-
1. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:42
主は最近「何何して下さりました」と言うのをよく見ます、もちろんブログなどの素人が書く文章でです。本などでは「何何して下さいました」とキチンと書いてます。あと「何何になります」と言う紹介の仕方。「何何です」又は「何何でございます」
が正しいです。+326
-97
-
2. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:19
そう申されましても+358
-20
-
3. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:20
ほぼほぼ+623
-9
-
4. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:22
ら抜きことば+606
-18
-
5. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:27
、、、でごじゃりましゅるぅぅ+18
-25
-
6. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:32
>>1
コンビニ敬語がいつのまにか浸透しましたよね+214
-7
-
7. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:39
延々を永遠という人+758
-11
-
8. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:41
「ええ」という相槌+23
-121
-
9. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:43
義実家
そんな日本語ねえよ+188
-90
-
10. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:45
さ入れ言葉
〜休まさせていただく
みたいな+544
-6
-
11. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:47
細かいけど「すみません」を「すいません」って言うのなんか違和感+626
-30
-
12. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:47
何って言われるとわからないけど
間違った敬語って多い+120
-4
-
13. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:48
+280
-11
-
14. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:51
よろしかったですか+448
-3
-
15. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:53
布団を引く+227
-7
-
16. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:58
○○な方見えますか+71
-6
-
17. 匿名 2022/08/21(日) 16:00:58
「この子」+277
-5
-
18. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:00
すいませんでした。+142
-1
-
19. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:01
拝見させて頂きます。
拝見します。で良いのにな+346
-2
-
20. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:09
了解です+78
-18
-
21. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:17
ま?(まじ?)
り!(了解)
とか一文字で返されるといらつく笑+307
-8
-
22. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:19
おまえとか女とか男とか。+102
-5
-
23. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:25
なるほどですねぇ〜+261
-4
-
24. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:28
好きピ 可愛いんだけど最初意味が分からなかった+88
-4
-
25. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:29
日本語ってなんでそんな敬語の使い方にこだわるの?
非論理的な言語だね+10
-91
-
26. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:29
させていただく+224
-2
-
27. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:30
>>1
言葉遣い では?+141
-4
-
28. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:32
○○さんがいらっしゃりました。+91
-2
-
29. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:35
おいら+44
-9
-
30. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:39
近々あんまりない 峯岸みなみ+73
-3
-
31. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:42
~くてって言い方+112
-10
-
32. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:44
言うをゆう、こういうをこおいう、どんだけをどんなけ、みたいなの。+314
-3
-
33. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:50
上司が他の会社の人に自分の妹を紹介するときに、社長のご令嬢って言ったこと
+56
-4
-
34. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:00
コンビニとかなら気にならない言葉遣いも単価が高い店で同じ言葉遣いだと気になる。+97
-1
-
35. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:00
物に対して「お迎えしました」+348
-5
-
36. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:01
一段落をひとだんらくと言う人が気になる
あんたはひとだんくふただんらくみだんらくと言うのか!?と+27
-35
-
37. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:01
>>20
承知しました+60
-8
-
38. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:02
〜してあげる。上から目線に聞こえる+104
-7
-
39. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:06
>>16
これは愛知の方言では?+85
-2
-
40. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:07
○○をお迎えしました。
人形とか植物につかうの気持ち悪い。+204
-7
-
41. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:21
>>5
気になるというか、大丈夫?と心配になるぞ!+24
-0
-
42. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:24
そうゆう+203
-0
-
43. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:26
小さいって言葉を、ちっさい、とか、ちいちゃい と言うの気になっちゃう なんかムズムズするというか、、
関西の方では言うの?+30
-32
-
44. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:26
>>25
何語が論理的な言語だと思われますか??+22
-2
-
45. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:28
せんたっき+34
-21
-
46. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:32
>>10
させていただくって本当なんでこんな浸透してしまったんだろう。
+258
-1
-
47. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:41
>>1
犯罪を犯す
一周回って
くどいわ!+70
-28
-
48. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:41
わちゃわちゃ
仕事で使うのがちょっと嫌+144
-2
-
49. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:46
>>39
知ってるけど気になるの+8
-26
-
50. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:53
〇〇してある、方言だけど標準語と思って使っている人が多い+12
-2
-
51. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:57
せざる終えない
やむ終えない+134
-2
-
52. 匿名 2022/08/21(日) 16:02:59
>>1
〜してください
のときは漢字の下さい使わないよ+152
-6
-
53. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:01
披露宴でスタッフの人が「お受付をお済ませください。」って言ってて何か気になった。+119
-0
-
54. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:18
いらっしゃる、を
おられる、っていうのがすごく気になる
方言らしいけど、方言って認識しないで広まってそう+59
-9
-
55. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:18
+5
-15
-
56. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:26
ホボホボ+26
-3
-
57. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:27
>>42
でわでわ+42
-2
-
58. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:33
>>11
これ結構お堅い部署の人も使ってて違和感ある
40て前に人なんだけど大学生か?って思ってしまう+77
-14
-
59. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:35
あなたにとって○○とは? あなたはどう思いますか?で良くない?+4
-17
-
60. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:36
>>47
旅行に行くみたいな?+28
-0
-
61. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:48
>>47
歌を歌う
ノーベル賞を受賞
とかにも文句言ってそう+20
-13
-
62. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:58
~県は~市
って言い方+10
-16
-
63. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:03
定員さん
ベットで寝る
トートバック+117
-1
-
64. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:05
ヒョウ柄→レオパード柄✕ レパード柄〇+2
-19
-
65. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:06
>>10
勝手にしろってなw+22
-0
-
66. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:07
ご連絡いたします
自分に「ご」はいらなくない?+14
-45
-
67. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:10
ジュエリーとかハイブランドの買取店に行った時に店員にえ?って言われた時気になった
中古とは言えヴィトンとかロレックス扱ってる店では言葉遣いちゃんとして欲しい+28
-6
-
68. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:27
>>26+138
-2
-
69. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:31
「すごい美味しい。」
ん?「すごく美味しい。」じゃないの?+67
-14
-
70. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:32
「この服にはこのバッグを合わせてあげると〜」+120
-1
-
71. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:32
店で料理を出された時の
「○○(料理名)」ですね。
ですね、って。知らんがな。
〇〇でございます、じゃダメなの?+88
-2
-
72. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:47
>>21
ま!
そんなのがあるんだね+20
-3
-
73. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:54
「〜してあげても良いですよ」
上から目線に感じる。立場が上の人が言うのは分かるけど、美容室で「今日混んでないのでトリートメントしてあげてもいいですよ」って言われた時とかイラッとする。+106
-0
-
74. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:54
>>54
ガルのトピでも〇〇な人おられますか?とか多いよね
関西地方では普通らしいけど、いらっしゃいますか?の方が丁寧だよね+54
-6
-
75. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:01
濃いを「こゆい」って言うのなんか嫌だなあ
あと柔らかいを「やらかい」って言うのもなんか許せないような嫌な感じ+123
-12
-
76. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:04
>>44
英語+2
-16
-
77. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:05
推し
これまで推しなるものがいなかったので、〇〇のファンって言ってたのが推しって表現になってて浦島太郎の気持ちを味わった+78
-4
-
78. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:07
「こちらハンバーグになります」
自分が接客業やってた時、これ言うのが嫌で嫌で仕方なかったので「ハンバーグです」と言ってたら店長に「言葉遣いが悪い」って怒られた
理不尽で笑うしかなかった
これ嫌な方、店員も必ずしも言いたくて言ってるわけじゃない事は覚えててほしい…+161
-2
-
79. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:12
上手く言えないけど語尾を「ですッ」っておかしな発音する人が気になる+2
-5
-
80. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:13
絶対おいしいやつ+50
-3
-
81. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:18
>>71
わかる
あと「こちら◯◯になります」もモヤっとする+72
-0
-
82. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:25
>>13
可哀想・可哀相・可哀そう・可愛そう
どれも当て字+86
-2
-
83. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:32
>>1
主さんの「何何」が気になって仕方がない+223
-5
-
84. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:33
>>7
打ち間違いなのかな?と思ってたけど「延々」って言葉を知らない人が多いのかな?
気になるとよく見かけるw+188
-3
-
85. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:46
たまに若い芸能人が、『お母さんからいただいて』とか、スポーツ選手が、『メダルをとらせていただいて』とかいう話し言葉。
あと、アナウンサーが、『めっちゃおいしい』『めちゃめちゃ混みあってますね』→めっちゃというのは、なんだか気になる。+167
-3
-
86. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:47
「知らなんだ」
東京の人が使ってた+1
-32
-
87. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:51
>>46
>>65
そうなんだけど、私が言いたいのはそこじゃないんだよね。+85
-4
-
88. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:02
>>75
濃ゆいは方言だと思う+68
-1
-
89. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:02
>>1
ら抜き言葉がどうしても気になる
時代による言語の変化を受け入れられないオバです
この間も「○○で痩せれた方〜」というトピがあって指摘したくなったよ!しないけどね!+113
-6
-
90. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:09
食レポなどで「これ永遠に食べられる!」っていう言い方。
「いくらでも食べられそう、どんぶり1杯食べられそう」とかなら分かるんだけど。+70
-3
-
91. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:16
わかり「み」←この「み」ってきになる。+91
-1
-
92. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:26
「楽しかった」を「楽しいかった」とか書いてある文が多い(特にSNS)
自分が間違ってるのかなと思うくらい本当によく見る+80
-0
-
93. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:26
>>54
これ方言なんだ
小学校の時、「いる、じゃなくて、いらっしゃるかおられると言いなさい」と習った
同僚がスライド発表の時に言う「お示し致したいと思います」+28
-0
-
94. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:27
〜になります。
〜の方+36
-0
-
95. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:27
>>19
EXILEのタカヒロ構文ね+50
-4
-
96. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:34
>>61
ノーベル賞を受賞は変じゃなくない?
あと、歌を歌うも別に。+31
-3
-
97. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:35
そうなんですね!があまり好きじゃない
昔はこういう表現しなかったと思う
そうなんですかだったような
共感を強調するような意味合いなのかな+19
-1
-
98. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:35
可哀想
元々、憐れみや同情の言葉だったと思うんだけど、
最近の10・20代の人の中には、見下しや馬鹿にするニュアンスを含めるためにこの単語使ってる人がいる
なんか意味違ってきてるような、ビミョーに侮蔑語に入ってきてるような+10
-2
-
99. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:40
関西人でもない女の子達が使う自分のこと「うち」って言う言葉遣いがとっても気になる。育ちが悪そうで…。+109
-14
-
100. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:51
方言?なんだろうけど知らなんだって初めて聞いた時に気になった
ネットでたまに見るから勝手にネット用語だと思ってた+10
-2
-
101. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:53
>>78
ハンバーグでございます
で良いんじゃない?+104
-0
-
102. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:59
>>9
ネットスラングだよねw+98
-2
-
103. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:02
>>7
「永遠に」ならいいんだけど
「永遠とやってた」だと違うよね+165
-0
-
104. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:03
違かった
これはもう気になるどころじゃない
嫌悪感すらある+74
-1
-
105. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:11
文章で「こんにちわ」「こんばんわ」
使われると違和感がある
あと最近はあまりないけど要らぬ小文字
「ぁりがとぅ」とか+84
-0
-
106. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:32
頭痛が痛い+10
-0
-
107. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:33
○○じゃね?
+17
-3
-
108. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:41
マナー講師とかいう害悪ババア消えろ👎+14
-15
-
109. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:48
>>86
昔からある言い回しで、古い小説に出てきますよ+48
-2
-
110. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:49
>>1
何×10+8
-0
-
111. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:56
感謝しかない+42
-4
-
112. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:59
バナナマンのせっかくグルメで撮影許可もらう為に電話する時の言葉が丁寧すぎて、言葉に詳しくなくてもなんか違くない?ってモヤモヤする...+6
-23
-
113. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:03
味は美味しい
テレビでもどなたかが仰っていて気になりました+9
-0
-
114. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:09
ごめんけど
ウチら
違くない?
+57
-1
-
115. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:11
>>1
答えでてる。ブログなどの「素人」文章だからでしょう?+14
-2
-
116. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:25
>>3
大きくなると読みやすいね+30
-2
-
117. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:31
ですかね?ますかね?という口調。
今はもう普通に使われてる言葉だとは思うけど、大嫌いなアラサー女上司が常にこの口調だったので自動的にイラッとしてしまう。
若ければ別にいいけどアラフォーくらいだと「言葉遣いがちょっと幼いかも」と思う。+6
-23
-
118. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:37
やらせていただいて+27
-0
-
119. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:41
坂をさ↑かとか靴をく↑つとか欠伸をあ↑くびとかイントネーション違うと気になる
方言かと思いきや人によるだけな気がする+5
-6
-
120. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:43
>>76
英語も目上に対してはこう言うとか有るよね
+16
-0
-
121. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:43
>>78
確かにもうハンバーグになってるもんね
気持ちはわからなくもない+40
-2
-
122. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:45
違くて
するくない?
好きくない+44
-0
-
123. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:50
>>64
日本ではヒョウ柄に関してはレパードはレオパード柄と読むのが業界の常識。+22
-1
-
124. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:56
>>21
私は大丈夫そ?って言われるのバカにされた感じでカチンとくる+98
-11
-
125. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:10
>>1
「キチンと」ってなんでひらがなにしてるのか気になる+2
-21
-
126. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:17
>>104
私もこれ
あと「ちがくて」も+51
-1
-
127. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:27
>>3
だからと言って九分九厘とか言うと古いって言われそうww
+92
-8
-
128. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:33
>>19
承知いたしましたも。+0
-46
-
129. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:41
>>11
すませーんって言ってる。面倒なときは。+10
-14
-
130. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:44
逆に+4
-2
-
131. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:44
今から〇〇を食べていく〜
食べますでいいかと思います+9
-1
-
132. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:50
>>117
その人が嫌いだから耳障りなんだね。+16
-2
-
133. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:54
?!
これ嫌い+5
-6
-
134. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:00
〇〇な人ほど〇〇だ
〇〇な人に限って〇〇だ
例えば、周り見てると感染対策してる人ほどコロナにかかると思うとかさ
プラスがたくさんついてるけどそれを言うなら
〇〇な人のなかには〇〇な人も結構いる
が正解なんじゃないかと思う。+5
-0
-
135. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:13
>>120
そりゃ英語も丁寧な言い回しはあるよ+6
-3
-
136. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:15
>>51
それはヤバい。+54
-0
-
137. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:16
>>1
「拝見させていただく」
拝見がもう謙譲語だし、二重敬語クドい+88
-4
-
138. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:21
嗚咽(おえつ)
吐きそうになることじゃない+52
-0
-
139. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:30
>>17
インスタでお花やお皿に対して「この子」って書いてる人をよく見かける。
なんでかな?笑+126
-1
-
140. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:32
「まぢで」
そんな奴いねーだろと思ってたけど、最近趣味のサークルで知り合った子が多用する。笑 その子自体は明るくてすごく良い子だけど。+10
-1
-
141. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:33
>>101
店の雰囲気的にそれだと少し堅苦しい感じがして使わなかったけど、その方が良かったのかな
ちなみに店長から言われたのは「〇〇になります、だろ!」でした…+8
-8
-
142. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:37
>>76
不規則な活用や発音が多すぎないですが?
普及度として世界言語であることは間違いないは思うけど、論理的なイメージはあまりなかった。+6
-0
-
143. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:43
>>43
ちっさい、は嫌だ+8
-16
-
144. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:43
一周回る
何がどこをどう回ってきたの?+22
-3
-
145. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:53
頭痛が痛い+5
-0
-
146. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:55
承知いたしました+3
-12
-
147. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:11
>>47
犯罪を犯す、歌を歌うとか「名詞+動詞」ならそこまで気にならないかも。
「白い白線」とか「頭痛が痛い」とか形容詞が重なるのは辛い…+80
-3
-
148. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:16
>>88
そうなんだ+4
-2
-
149. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:18
>>9
義犬、義猫、義タンス、義皿
ネットの世界では何でもあり。+131
-3
-
150. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:21
可愛いカバンをお迎えしましたとか物に対してお迎えするって言い方。+37
-1
-
151. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:22
後輩ちゃん。+12
-0
-
152. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:32
「なるほどですね」って気になるから自分では言わないけど、納得した時にどんな相槌がベストかわからない+37
-1
-
153. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:35
言葉遣いではなく文章ですが
アッー←何て読むのか教えてほしい。+5
-6
-
154. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:39
>>17
物とかにだよね?
ショップ店員さんに「この子にはこれを合わせてあげると可愛いですよ」ってアドバイスされたことあるw+116
-1
-
155. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:52
新年明けましておめでとうございます+9
-1
-
156. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:59
>>3
例外を除いて、って意味で使ってるわ+13
-7
-
157. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:03
知らんけど
目上の人にも言ってる人がいてびっくりした。+16
-0
-
158. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:07
>>128
何で?
「承知」は敬語じゃないから「いたしました」って謙譲語をプラスするのは間違いじゃないよ+70
-1
-
159. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:08
>>15
布団を敷くだもんね+115
-0
-
160. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:15
>>36
大まかに言うと間違いではないよね?+28
-9
-
161. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:15
〜しといてあ.げ.る+4
-0
-
162. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:22
>>119
関西より西は、坂をさ↑か、靴をく↑つ、だね~+14
-0
-
163. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:23
>>131
わかる、料理コーナーでも切っていきたいと思います、入れていきたいと思いますってよく言ってる。+26
-0
-
164. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:24
>>1
✕~して下さいました
〇~してくださいました+48
-3
-
165. 匿名 2022/08/21(日) 16:12:31
>>1
「◯◯してくださりました」と使う人は、「◯◯してくださり、ありがとうございました」の使い方と同じだと思っているのだと思う。+52
-1
-
166. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:02
>>98
最近の若者に限らずそういう使い方してる人前からいっぱいいない?+14
-1
-
167. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:12
>>17
この子をお迎えしました❤️
イラッとくるね+153
-4
-
168. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:19
>>91
わかる。これ「あまみ」とかの「み」なのかな?
「菅田将暉みがある」だと、「そっくりではないけど雰囲気が何となく似てる」ぐらいの感じ?+37
-1
-
169. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:23
>>84
雰囲気をふいんきって言ってる人並みに…+77
-2
-
170. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:30
>>92
嬉しいかった、大きいかった、とかよく見る。
ネット用語なんだろうけど、バカにしか見えない。+53
-0
-
171. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:31
テレビ番組でよく言ってる人多いけど、食べ物を出してきて「皆さん、頂いてください」って変。正しくは「召し上がってください」だよね。頂いてくださいって何。+78
-1
-
172. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:41
>>120
バイト語の「〜でよろしかったですか?」は英語の丁寧な表現の直訳だしね+10
-1
-
173. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:52
歯医者で働いてるけど、同僚の「うがいされてください」
別に指導係じゃない中堅だから、上司が言わないなら言わない+22
-1
-
174. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:03
>>147
頭痛が形容詞なの初めて知った+1
-6
-
175. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:08
>>112
ごめんなさい。
違くない?もモヤモヤします。+42
-1
-
176. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:12
違くない?
若い人の間ではもう普通なのかなぁ。群をぬいて
気になる。+36
-3
-
177. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:22
それな!
何か嫌い+27
-3
-
178. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:22
>>152
そうなんですね、分かりました。
って言ってた。+13
-1
-
179. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:25
>>126
違うくない?も私は無理だ。+44
-1
-
180. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:26
>>1
ちむちむどんどん
何か嫌+18
-1
-
181. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:54
>>46
おっとエグザイルの文句はそこまでだ!+120
-2
-
182. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:58
名古屋の方の人で、いらっしゃるをみえるって言うのがすごく気になる+15
-12
-
183. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:06
>>78
提供が完了するまではハンバーグじゃないんだ。と暗示をかけてたよ+42
-1
-
184. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:08
>>64
発音はレオパードよりレパードが近いけど日本ではレオパード柄が一般的かも
レオナルド・ディカプリオも発音はレナードの方が近い+5
-0
-
185. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:09
>>4
ベテランの50代アナウンサー同士の会話で
昨日は寝れました?
あまり寝れなかったよ
原稿以外はこんな感じなんだ笑
と思って聞いてた+75
-0
-
186. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:11
正しいですって言われてもなあ。正式な場じゃないなら通じればそれでいいと思うけど+5
-3
-
187. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:18
ガルでも普通に見かけるけど、男に対してブスって言うのおかしくないか?
ブスって女に対して使う言葉じゃない?+18
-6
-
188. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:23
>>64
レオパードだと思ってた!+7
-0
-
189. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:24
ないなあ
日本語はややこしすぎるし、まあ誤用する人がいて当たり前かなとも思う
だから指摘したこともない
言葉は通じればいい+2
-12
-
190. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:27
>>152
そうなんですね、かな?でもしっくりこない
「はい」って言う人が多いけど、本当にわかったからどうかわかりにくい+4
-3
-
191. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:32
>>43
大阪在住です。
小さいことを、ちっさい、ちいちゃい、って言います。
何も感じて無かったけど、違和感をおぼえる方も居るんですね。+45
-1
-
192. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:33
>>43
関西だけど言うよ
すごく小さいと「小っさ!」
小さくてかわいいもの、赤ちゃんの手とか「小っちゃいね〜」ってカンジ
+49
-0
-
193. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:39
「行けません」を「行かれません」って言う人。文法的に間違いではないんだろうけど聞きなれないから一瞬!?!?ってなる。+10
-2
-
194. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:54
たまに「お座りください」って聞くけど「おかけください」じゃないのかなーってモヤモヤしてる+32
-4
-
195. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:05
言葉って本当に難しいよね
仕事中とか失礼のない様に言葉を選んで話すの疲れるわ
会話していてなんて返事していいかわからなくて
「勉強になります」って答えた時は
我ながら心にも無い事言ってるなあって思ったw+29
-1
-
196. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:06
>>84
言葉の存在すら知らなくて「えんえん」と耳だけで聞いて永遠に置き換わってるんだろうね。
意味全然ちがうのに。+78
-0
-
197. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:19
>>174
痛いが形容詞って話だよ+8
-3
-
198. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:36
>>19
頂くを使いたいなら「見せて頂きます」でもいけると思う
+34
-1
-
199. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:50
>>113
味は、美味しいと感じた
けど見た目なり清潔感なり店員の態度なり値段なりの、その他はいまいち良くないね、とはテレビで言えないし
察してー、という良心からの言葉かも+7
-1
-
200. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:52
会社でオゲッ!(オッケー)て言う子。
了解ですとか承知しましたとかだろ。
馬鹿丸出し。
黒歴史やで?+18
-0
-
201. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:52
>>112
横だけど、あれ具体的に時間調整してるところは絶対に流れないから、どう考えてもスタッフが事前に店側とアポとってるよね+10
-1
-
202. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:58
>>21
アラフォーだけど
マ?はちょっとバカにする時に使うわw+7
-21
-
203. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:06
>>166
そう?
「可哀想」って単語自体は全年代で使うけど、揶揄とか見下しのニュアンス含めるためにあえて使う人はほぼ見かけなかった
若い世代で最近見るようになって、モヤっと違和感
言葉の意味も時代と共に変わるけど、なんかねぇ+5
-9
-
204. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:08
ご飯食べいこう。
食べ「に」をつけない人が多くなった。
久々行ったら
久々「に」行ったら+29
-5
-
205. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:11
色っぽ+15
-0
-
206. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:13
物に対して「こいつ」っていうのがなんかイヤ。+10
-1
-
207. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:30
>>169
ふいんきはもうしゃべり言葉としてそれでいい気もする+4
-45
-
208. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:31
>>17
エレベーターに対して「あのこじゃない?」って言われて、頭の中???ってなったわ。+57
-2
-
209. 匿名 2022/08/21(日) 16:17:46
>>152
理解しましたと言ってるけど自信ないw+2
-1
-
210. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:04
>>152
「なるほどですね」
九州方面の方言でもあるみたいね
言い換えるなら「仰る通りですね」
とかかしら+26
-1
-
211. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:06
>>192
小っちゃいは関東でも言うよ
ちいちゃい、は言わないと思う+15
-0
-
212. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:09
えー!待って待って!
何を待てばいいの?+38
-0
-
213. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:10
>>1
あなたはいかなる時も正しく使えてるの?
じゃないなら人の振り見て我が振り直せだよ。
気になる言葉遣いは沢山あるけど、思うくらいはあるけどわざわざトピ立てまでしない。だって自分も間違った言葉遣いしてると思うから。+9
-22
-
214. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:38
>>182
日本語としてその使い方は間違ってないと思うよー+8
-10
-
215. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:40
>>1
ごめん、主さんの文もよくわからない+93
-3
-
216. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:42
関西の人にありがちな標準語で書いてるつもりの文章
「そう言う方いますか?」って言いたいんだろうけど「そう言う方いてますか?」とか。すごく気になる。+21
-1
-
217. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:54
>>204
方言と同じだよね
わかっていても抜く+3
-4
-
218. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:56
>>1
ねぇ、主のトピ文もなんか気になるよ。+110
-2
-
219. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:57
販売員しているのですが、年上の同僚で『おサイズ』『お在庫』と言う人がいて毎回気になる!
+30
-3
-
220. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:02
>>93
標準語だとおる、は謙譲語なので
謙譲語+られる、で滅茶苦茶違和感+7
-0
-
221. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:03
>>10
わかる。
やらさせてもらってもいいですか?みたいな
たまに言う人いるんだけど、さ いる???ってなる
+114
-1
-
222. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:04
何でも、是非。
休憩もらいます、ぜひぜひ〜と言われた。+4
-1
-
223. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:06
>>97
そうなんですね!って、何かメジャーになっちゃったよね。+8
-0
-
224. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:15
彼氏さん
彼女さん
+37
-2
-
225. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:25
>>152
なるほどって、後輩とかに言われるとなんかバカにされてる気する。+12
-4
-
226. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:35
クソ旨い、クソ可愛いとか、【クソ○○】。
女性が使う言葉じゃないよ。
皇室トピ覗いたら雅子さまの若い頃の写真に「クソ美人」ってコメントしてる人がいて信じられなかった。最大級の誉め言葉のつもりなのかな。+65
-4
-
227. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:38
>>11
頭悪そうだよね。+50
-6
-
228. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:45
うる覚え+57
-0
-
229. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:58
>>213
それを言い出したらおしまいよ〜w+9
-4
-
230. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:01
>>3
NHKアナも番組内で使ってるよね、桑子さんとか+45
-1
-
231. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:14
>>1
いつも見てるアパレルのインスタライブで、プレスの人が言う「かわいそう〜♪」ってセリフが気になる。
普通に「可愛いと思います」でいいのに。
+12
-0
-
232. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:14
>>219
お素材、も言われた。普通?+5
-1
-
233. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:25
>>203
子供は単純にそのまま同情でかわいそうって意味合いで使うけど、大人になると他人に面と向かってかわいそうなんて言うのは大変失礼だって気がつくから(言った側が明らかにマウントしてるわけですから)実際にはほぼ侮蔑語になると思う。+17
-1
-
234. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:32
>>182
〇〇さんみえますか?ってやつだよね。でも〇〇さんがおみえになりましたとかは関東圏でも使うから別に変じゃないのでは?+18
-2
-
235. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:35
>>214
尾張の方言だよ+2
-2
-
236. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:35
優しみ、わかりみ、何々み、がイヤ。みってなんだよ+23
-0
-
237. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:41
>>104
違ったの何が間違い?+0
-4
-
238. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:42
旦那くん彼氏くん息子くんとかは気になるかも
ゾワッとする+48
-1
-
239. 匿名 2022/08/21(日) 16:20:45
>>19
拝見いたします、かな。
拝見します、だと丁寧語?
拝見いたします、だと謙譲語でより相手を立てたい場合にはいいのかも。+9
-16
-
240. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:10
うん
という相づち
独身時代から行っていた店が
段々30代後半以降の中年向けに変わってずっと行ってたんだけど
新しく入った店員に何度も言われてそれからは来店してない+7
-0
-
241. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:27
>>11
私はすみませんと言ってるけど確かすいませんでもあってるんじゃなかった?+16
-31
-
242. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:49
>>26
させていただくを乱用する人は敬語知らないんだろうなって思っちゃう+69
-1
-
243. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:51
>>157
関西では、もともと使ってたけど、お笑いの人が使うからなのか、最近メディアでも多用され過ぎて、なんか変な感じがする。+11
-1
-
244. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:52
食事に行こうじゃなくて
ご飯食べに行こうって言う人が多くて気になる
+6
-14
-
245. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:53
>>219
シェー!って言いだしそう+4
-1
-
246. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:08
夫に時々ブームになる言い回しがある。
今は語尾が「○○なわけー」。
「次男がプールでたくさん泳いだわけー」
「上司に飲みに誘われたわけー」
何の話しでも冒頭は同じ「わけー」。何の訳があるんだよと聞く度イライラする。+14
-8
-
247. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:10
>>204
分かる。
参考なる(参考になる)
二十歳なった(二十歳になった)
とかも気になる。+9
-0
-
248. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:14
>>219
なぜ在庫に敬意を払うのだw+28
-1
-
249. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:24
人気の飲食店とかで「わざわざ○○県から来ました」ってインタビューで答える人。
遠方から来たことを強調したいんだろうけど厚かましく感じてしまう。+11
-8
-
250. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:24
でしょうか?で悩んでいます。
職場で私は~すればよろしいでしょうか。~しましょうか。と言ってしまいます。
あまり言わない方がいいですか?+7
-0
-
251. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:38
>>246
「たわけー!」って言ってやれw+20
-0
-
252. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:52
させていただくも誤用は多いけど、確か正しい日本語だよね+7
-1
-
253. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:08
>>229
まぁそうなんだけどね。トピ文の書き方がいかにも私は完璧ですって感じの書き方というか、先生みたいだったから。+7
-6
-
254. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:40
>>252
やたら多用されてるから違和感抱く人が多いだけで、間違ってるわけではないのよね+16
-0
-
255. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:50
>>234
そうそう、来ることを「おみえになる」はいいんだけど、
〇〇さんいる?って言うのを〇〇さんみえる?って言うのは、最初、見えるか見えないかを聞いてるの?って思った+24
-0
-
256. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:51
>>15
逆に油を敷くって言うのもあるね。油は引いてくれ+73
-1
-
257. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:55
>>143
わかります
ちっちゃいは好きだけど
ちっさいは嫌+4
-5
-
258. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:56
>>246
え、それ「〇〇なわけがない(否定)」の略だと思ってたんだけどそういう使い方なの??+0
-0
-
259. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:10
>>17
調子悪いコーヒーメーカーを大型電気店へ持って行ったけど修理するより新しく買うことにした
お金払って帰ろうとしたら男性の店員が「この子も連れて帰ってあげて」と持参したコーヒーメーカーに言われた+51
-1
-
260. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:10
「私」を
「あたし」って言う人。
なんか学力低そうって勝手に思ってます。ごめんなさい。
+43
-4
-
261. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:11
いっぱいありすぎて思い出せない。
でもインスタでもTwitterでも若い人の文章が気になって仕方がなくなってきたからかなりの老人になってきたんだなと思って自分はもう古い人間なんだからめくじら立てるのはやめようと心に言い聞かせる日々。でも内心はぞわぞわしてる言葉遣いや言い回しがいっぱいあります。+7
-0
-
262. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:14
>>237
違ったは合ってると思う
違かった、だよ+20
-0
-
263. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:21
>>255
そう言う意味だったのね+7
-0
-
264. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:39
うま
つら
はや
「い」を言わない。+17
-4
-
265. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:47
>>7
ほぼ一緒の意味だしどっちでもいいじゃん+0
-128
-
266. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:50
>>184
アパレルだとレオナールだしねw+0
-1
-
267. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:06
>>260
文章で?話し言葉で?+5
-0
-
268. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:33
>>265
同じ意味じゃないw+71
-0
-
269. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:03
>>24
可愛いって感じることすらも私にはわからない。。。+51
-1
-
270. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:07
知ってるかもだけど。
とかの〇〇かもだけど。って使ってる人多いけどなんだか違和感を感じる。+4
-3
-
271. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:08
正しいんだけど「〜なのだけれど」という言い回しがすごく嫌い。+7
-8
-
272. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:34
お召し上がりくださいは二重敬語
召し上がってくださいでよい+10
-0
-
273. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:48
「〜を得ない」を「〜負えない」って言う人、多いと思う。+35
-0
-
274. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:05
>>257
ちょっとの違いだけど下品になるよね+3
-3
-
275. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:06
>>260
aikoの悪口はやめたげて+20
-1
-
276. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:16
>>25
非論理的?非効率的の間違いじゃないの
敬語にケチつけるのは、日本語をキチンと理解出来てない人に多い
自分が正しく使えない、使う努力をするのが面倒だから批判する+22
-2
-
277. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:25
>>36
そもそもこの「一段落」は文章の「段落」とは違った意味で使う言葉だから、その難癖の付け方はトンチンカン
それに「ひとだんらく」って読みも辞書に載るようになってきてる+37
-6
-
278. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:25
>>76
would you mind if I ask you that "you have a screw loose"?+1
-1
-
279. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:36
~しなきゃだから
が何か変な感じがする+11
-0
-
280. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:54
>>1
最近よく聞く、エグいって言葉
やばいとかと同じような感じだと思うけど
好きじゃない+61
-0
-
281. 匿名 2022/08/21(日) 16:28:12
>>260
歌詞でよく見かける。+5
-0
-
282. 匿名 2022/08/21(日) 16:28:29
肉肉しい
+2
-0
-
283. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:22
いちおうをいちよう
職場のグループLINEでいつも間違えている人いて気になる。+39
-0
-
284. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:50
>>244
ご飯は食べるものだから気にならないけどどのあたりが御用ですかね?+9
-2
-
285. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:04
違くて
違うくて+22
-0
-
286. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:09
>>47
犯罪と罪は明確に違いがある
罪は特に規定なし
犯罪は法律に触れる罪に対してのみ使う
罪を犯す=とりあえず何か悪いことした
犯罪を犯す=法に触れる悪いことした
漢字が重なってるだけで伝える意味が変わるからくどくても仕方がないよ
+25
-1
-
287. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:13
>>16
書くなら見えますかって漢字じゃなくて、みえますか、でいいと思うよ
見えますか、だと『見ることができる』て意味になるよね
意味としては『いらっしゃいますか』てことだから+15
-8
-
288. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:19
違和感を感じる。
アナウンサーも使っていて、がっかりする+16
-1
-
289. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:01
パーマあてるって言うのが違和感あった
関東ではパーマかけるって言うから
でも関西出身の知り合いはかけるってパーマ液を上からかけるの?って思ったらしい+3
-5
-
290. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:03
>>51
みたことないw
+20
-4
-
291. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:10
>>283
ひらがなならまだ分かるんだけど、一様って書いてる人がいて「ひとさま?いちさま?何言ってるの?」ってなった笑+18
-0
-
292. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:12
>>277
「一段落」は元来は文章の一つの段落のことで、それが物事のひと区切りの意味になった言葉です。+14
-1
-
293. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:20
>>4
かなり気になるけどこれが主流になるのかなーとも思ってきてる+82
-13
-
294. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:38
>>260
アラサーなんだけど、私が10代くらいのときは私というのが違和感で、あたしが流行ってたような気がする…気のせいか?+9
-0
-
295. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:53
○○住み+23
-0
-
296. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:15
>>265
意味わからないからこういう馬鹿生まれるのね+62
-0
-
297. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:28
>>88
どこの方言なの?+1
-1
-
298. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:39
>>204
明らか(に)○○
せざる(を)得ない
助詞を言えない人が多いよね。+13
-0
-
299. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:48
「美味しいくて」「悲しいくて」「楽しいくて」
…その真ん中の「い」がすっごく気になるんだが…+20
-0
-
300. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:39
>>297
西日本じゃない?
九州の私は濃ゆいって使うしわかるから+29
-0
-
301. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:41
>>3
これ突然いつからか、ほぼ→ほぼほぼになった印象だけど、何きっかけだったのか気になる。
個人的には、ほぼでいいのにと思う。+165
-1
-
302. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:43
>>92
まだ言葉を正しく使えていない幼児みたい+21
-0
-
303. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:00
>>200
オゲッ!、て言うの?
怖いね。吐くのかと思うわ+14
-0
-
304. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:23
>>15
ガルで「尻に引かれる」ってコメント見たことある+29
-1
-
305. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:27
>>219
お化粧水はいいけど、お乳液って言ってるデパートの人がいた(笑)+18
-1
-
306. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:33
>>15
「ひく」は方言よ+60
-5
-
307. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:55
>>283
さらに略して「いちよ」って言うやつがいる
こんなバカでも義務教育修了してるんだよね…やっぱり小中学校にも落第制度はいるんじゃないかな
+36
-1
-
308. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:27
>>133
論点がずれるけど出版界とかメディアでは感嘆符の方が先だと聞くよ !?みたいに+4
-0
-
309. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:27
潔いをいさぎいいって言う人+7
-0
-
310. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:32
butではない「ですが」
よく使われていてすごく気になる。
そこはですがじゃなくていいだろうよってやつある。+2
-2
-
311. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:41
>>210
仰る通りですね
今度からこれにします!+7
-0
-
312. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:00
>>100
長野のおばあちゃんが使ってた気がする
+2
-0
-
313. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:09
「肌触り」と言う言葉に引っ張られてなんだろうけど、
「耳当たりが良い」と言うべきところで「耳触りが良い」と言われると気になって仕方ない
「みみざわり」は「目障り」と同じく「耳障り」だわ
あとアナウンサーがまともな敬語を使えないのもイラつく+36
-0
-
314. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:31
>>292
由来の話じゃなくて、文章を指して言ってないでしょって意味
そこまで詳細に書かないと伝わりませんか+2
-8
-
315. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:33
>>289
私も生粋の関東人なんだけど、関西のタレント好きになってから聞いたことのない言い回しに戸惑ったよwお母ちゃんパーマあててん、冷やし飴よばれよとか。よばれよって何だよって思ったら「ごちそうになる」みたいな意味なんだよね?+5
-3
-
316. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:37
>>262
ああー
見落としてた
違かったか
違ってたの変形?
それとも方言かな?+1
-0
-
317. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:01
私は早起きが苦手ですって言えばいいのに
私って早起きが苦手な人じゃないですかーって言われるのがなんか嫌+35
-0
-
318. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:14
四国出身の知り合いが虫除けスプレー振ってくるの忘れたーって言ってて、ん?って最初分からなかった
スプレーするとかスプレーかける事をスプレー振るって言うみたいなんだけど、四国の方そうなんですか?+8
-0
-
319. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:30
>>204
関西弁は接続詞を抜いて話す人が多い
「この前家来た時忘れ物してたでー。今度渡すわ」
+15
-0
-
320. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:42
〜ますでしょうか?
ますか?と、でしょうか?を合わせてるの?+1
-0
-
321. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:14
>>316
方言ってどっかで見た気がする+1
-0
-
322. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:22
>>270
違和感は感じるものではなく、覚えるもの
よって違和感を覚えるが正解+10
-4
-
323. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:03
>>74
おられますか?ではなく、おりますか?の人もいる
本人、丁寧なつもり+27
-0
-
324. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:17
>>306
口語で「ひく」は方言だろうけど、漢字で「引く」は完全に間違いでしょ+43
-1
-
325. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:19
>>301
松ちゃんがルーツのような気がする…+22
-0
-
326. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:51
>>127
ほぼ、だけで良いのでは?+78
-2
-
327. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:57
>>317
知らないよね+11
-0
-
328. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:16
>>241
漢字だと「済みません」でしょ
すいませんじゃ吸いませんにしかならない
口語として砕けた言い方になるのと、それが正しいかどうかは別問題だよ
+40
-3
-
329. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:33
〇〇すぎる。若い人が使ってるのには気にならないんだけど、アラフォー、アラフィフの人が使ってると気になる+6
-1
-
330. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:08
『こんばんは』と『こんばんわ』
+11
-0
-
331. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:46
お願いしますの事を「おなしゃすっ!!」
何を言われたのか理解できませんでした。+17
-1
-
332. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:57
一色単:「一緒くた」のことらしい
謹製:第三者が「google謹製」「apple謹製」等。IT系の話題で多い。一時期よりは使われなくなった印象+0
-0
-
333. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:14
ベランダに巣を作った鳩に対して「お子様を産んでいて」って敬語使ってたたかみな面白かった+26
-0
-
334. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:45
カフェとかの店員で最後まで文を言わない人。
ガムシロップは〜? レシートは〜?と問いかける。
いかがなさいますか?と何故言えないの+16
-1
-
335. 匿名 2022/08/21(日) 16:45:48
>>54
小学生のとき、「おられる」って「おる(謙譲語)」+「られる(尊敬語)」やん、めっちゃ矛盾してるし何この日本語?って思ってた。
割と普通に使われてるけどね。自分では「いらっしゃる」を使うようにしてる+20
-0
-
336. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:52
>>252
「させていただく」は謙譲語で、自分の行為が相手の許容の内にあるという、
へりくだった遠慮がちな気持ちを表します。
ですから、本来は相手に同意・許可を求める場面で使う言葉です。
しかし、最近はそうではない場面で使われることが多くなってきているように
思います。
例えば、
「(私は)今度、○○さんと結婚させていただくことになりました」
「私は○○を卒業させていただきます」
「(私は)○○賞をとらせてただきました」
のような使い方です。
「させていただく」という謙譲語を使うことによって、丁寧な感じを出そうと
しているのかと思われますが、こういう使い方を聞くと、
「いったい誰の許可を求めているの?」と違和感を覚えます。
結婚の許可を親にもらう場面では、「結婚させていただけますか」というよう
に、「させていただく」を使うのは不自然ではありませんが、結婚することが
決まってから、それを周りに伝える際に「結婚させていただく」というのは
「???」ではないでしょうか。
他にも、「金メダルをとらせていただきました」というのも、変ですよね。
金メダルは誰かの許可を得て、とるものではありませんから。+31
-0
-
337. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:53
>>310
ですが、って順接としても使えるよ+4
-0
-
338. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:01
>>17
化粧品に言ってる人多くない?
マスカラに対してこの子優秀!とか
何となく気になる+58
-0
-
339. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:25
>>1
言葉ってどんどん変わっていくものだからもうしょうがないって思ってる
価値観も変わっていくものだし、生きるって変わるってことだと思うし
100年後にはどんな日本語になってるかわからないんだし
違和感は否めないけど、意味がわかればいいんじゃないかなと思ったりしてる
+6
-12
-
340. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:52
>>315
よばれるって言うの、え?ってなるよね
関西の友達の実家に和菓子を手土産に持って行った時に、
「じゃあ、呼ばれようか」って言うから、えっなになに?って思った
で、お皿にのせて食べる流れだったから、ご馳走になるってことかあって理解したけど+6
-2
-
341. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:00
>>153
ずっーと これもそうだよね
「アーッ」「ずーっと」なら読めるけど+5
-1
-
342. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:17
照準を標準って間違えてる人
+3
-0
-
343. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:23
>>1
ドチャクソ
最近、よく耳にするけど…+45
-2
-
344. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:00
>>1
「くださいました」は「くださりました」のイ音便だよ。元々は「くださりました」が使われていたけど時代とともに変化して今では「くださいました」が多様されている状態。「くださりました」も間違いじゃないよ。+57
-1
-
345. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:11
>>335
「おられる」の意味とは
「おられる」は尊敬を意味する敬語で、間違った形ではありません。「おられる」は、動詞「いる」のあらたまった形「おる(居る)」に尊敬を意味する助動詞「れる」がついた形です。敬語「おられる」「いらっしゃる」は間違いか?3人に1人が違和感 | upwriteupwrite.jp「先生がおられる」「先生がいらっしゃる」などで使用される、「おられる」「いらっしゃる」は、どちらが敬語として正しいのでしょうか?間違えがちな「おられる」と「いらっしゃる」の使い方の違いや、注意点を取り上げます。
+8
-0
-
346. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:21
~しか勝たん+30
-0
-
347. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:53
>>96
横
単語の犯罪に動詞の犯すをつけてるから歌を歌うと形では一緒だよ
犯罪は法律に規定した罪の意味
罪は法律関係なく悪いことした意味
罪を犯すだと法律関係なく悪いことした
犯罪を犯すなら法律違反した
歌を歌うと同じように犯罪を犯すは日本語として変ではない
罪を犯すだと正確な意味が伝わらない
+9
-0
-
348. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:11
あげまん。+0
-1
-
349. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:19
「場合」を完全に、ばわい、と発音するアナウンサーが多過ぎて気になる。+6
-1
-
350. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:32
>>3
意地になって使わないようにしてるくらい苦手な言葉。+140
-6
-
351. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:55
>>292
間違った言葉遣いをしているのに威張らないで下さい。+3
-7
-
352. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:36
ワチャワチャっていつから市民権得た感じ?言いたいことはわかるんだけど最初聞いたとき新しい擬音語だなーと思った。+11
-1
-
353. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:43
>>54
若い頃、お客さんがおんさるって言ったら爆笑された事ある。これも方言ではめちゃくちゃ丁寧な言い方だけど+5
-0
-
354. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:48
>>54
方言だとしても学校の授業は全国同じ内容なんだから「いらっしゃる」って習うはずなのに、おられるを正しいと思うのって不思議だよね。
「なにをやられてるんですか?」てのも、やるの尊敬語は何かくらいテストに出ただろうに馬鹿なのかなと思う。+17
-3
-
355. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:12
東日本でビジネスシーンにおいて「七」のことを「ひち」と言う人
方言だと気付いていないならしょうがないけど、指摘もされて上京して何年も経っているのに「ひち」と言い続ける人がいる
いい加減意識をして直してほしい+3
-10
-
356. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:15
>>21
私は、草 って使ってるの見ると品ないなと思っちゃう。
今22歳で流行り言葉なんだろうけど周りで使ってる人見たことない+20
-14
-
357. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:15
方言批判は見苦しい+19
-1
-
358. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:38
>>333
そもそも卵で産むのに+11
-0
-
359. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:22
既出かもだけど、語尾にじゃねっていう人
ネット女性ではそう気にはならないけどリアルだと、ウッてなる+9
-0
-
360. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:41
>>33
どういうこと?嘘ついたって事?w+31
-1
-
361. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:52
>>326
使う人って、ほぼだと90~95%でほぼほぼで99%のイメージなんだろうなと思って
+10
-14
-
362. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:43
>>17
擬人化+27
-1
-
363. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:21
>>357
プライベートならまだしも仕事なら直さないとじゃない?通じてないなら
方言だと知らなかったは言い訳だよ
知る機会なんていくらでもあるんだから
地元にいて通じるなら仕事でも何でも使えば良いけど+1
-10
-
364. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:30
>>239
拝見といたすはどっちも謙譲語だから二重敬語
ただビジネスの場では市民権得てるから使っても良いと言われてる
+23
-0
-
365. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:30
とんでもございません+6
-0
-
366. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:22
>>89
私も実はダメ
なんで一文字切り捨てちゃうんだろうって思ってる+22
-3
-
367. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:32
>>336
させていただくの過度な多用が広まったのはEXILEのせいだと思ってる+19
-1
-
368. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:10
好感持てます
って本人に向かって言うこと。
上から目線すぎない?+17
-0
-
369. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:29
>>285
これ、テレビで芸能人がしょっちゅう使う。聞くたびにイラッとするわー。
+4
-0
-
370. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:32
>>10
以前よく行ってた飲食店
いつも気になってたのが
「一生懸命作らさせてただきます」
これってビストロの中居くんの影響なのかなぁ+62
-4
-
371. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:02
変な言葉遣いではないのに気にしてる人がちらほら
+4
-0
-
372. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:19
最近中学生の子どもが変な言葉使う。
例えば、
行ったくない??とか。
普通は、
行ったんじゃない?って言う時に。
ネットとかで流行ってるの?+14
-0
-
373. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:30
秒で〇〇します!
ちょっと一瞬いいですか?
あれ、結構かかってるなぁと思うことが多い。+5
-3
-
374. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:39
>>14
「よろしかったです」って答えておけばモヤモヤしない+46
-2
-
375. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:43
>>1
「間違い」のことを「間違え」って書く人
ガルちゃんでしか見たことない+45
-1
-
376. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:06
お小遣いを「おこづかい」じゃなく「おこずかい」って書く人
気になって訂正したくてたまらない+21
-0
-
377. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:07
>>54
いや、結構気になるよ
おるって自分側に使うへりくだった言葉だもんね+13
-1
-
378. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:37
>>363
横
仕事で使ってるかコメントみただけでわからないと思うの
+4
-1
-
379. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:56
>>14
トピズレしてたらすみません
東北で過去形で話す地域ありませんか?
仕事で「お疲れ様です、〇〇支店のガル山でした」って電話かかってくるのですが毎回困惑してしまいます+30
-2
-
380. 匿名 2022/08/21(日) 17:07:04
>>39
そうなの?知らなかった+17
-1
-
381. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:03
>>355
方言云々の前に「いち」と聞き間違えそうだから配慮がないなと思うね。+5
-1
-
382. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:14
こないだ
この間
話し言葉をそのまま文字にしてしまう人が多い気がする+12
-0
-
383. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:37
お値下げ+1
-0
-
384. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:42
>>379
えー、そんな言葉使いあるの?
過去形って意味分からなくなるよねえ+18
-0
-
385. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:44
関西限定になるけどほんまを本間って漢字で使うの嫌だ
あと高校生のとき嫌を厭って使う子がいてずっと不思議だった+12
-0
-
386. 匿名 2022/08/21(日) 17:12:15
>>3
うちの社長がなんだか知らないけどこの言い方を気に入ったみたいで頻繁に使ってたから
「2回繰り返すことにどういう意味があるんですか?」と聞いたらそれから言わなくなったw+88
-8
-
387. 匿名 2022/08/21(日) 17:12:58
>>17
これは当事者の愛情表現だから他人にはわからない事が多いかもね
ちなみにペットを「この子」呼びするのも動物興味ない人達からすると気になる案件らしいよ+41
-2
-
388. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:12
>>99
分かる!
自分の職場に30過ぎてるのにうち呼びしてる女がいる。
普段からパートの先輩にもタメ口だし、
話を聞くとその女の両親や祖父母も口が悪いからこれは家庭環境でこうなんだから直りようが無いなぁって。
+22
-2
-
389. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:32
語尾が「っす」
そんな日本語は知らない。+5
-0
-
390. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:15
>>333
ギャグやん+2
-0
-
391. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:25
>>314
横だけど、
転じてそういう意味になったんだからまぁ引き合いに出すのは間違いではないでしょ。ここまで詳細に書かないと伝わりませんか。+6
-1
-
392. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:35
>>289
関東出身
パーマあてるは年配の人の言葉だと思ってたけど、関西出身の旦那(30代)と結婚したらパーマもドライヤーも「あてる」って使ってて驚いた+6
-2
-
393. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:43
>>46
下手に出つつ断言できるからかな?
楽よね。+7
-1
-
394. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:54
>>26
私の記憶では当時の総理大臣が急に「国民の皆様方におかれましては」とか「させていただく」とか妙にへり下りすぎた言い方始めたような+8
-2
-
395. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:55
>>385
苗字で本間さんとかいるのにね 、迷惑
本間それとか書く人最近おおく見かける+3
-0
-
396. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:10
>>33
ジョーク?
上司の親は社長で、その可愛い娘を他人行儀で言ったと?+7
-0
-
397. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:15
「お恥ずかしながら」も気持ち悪い
「恥ずかしながら」と「お恥ずかしい話ですが」
がごっちゃになってるんだろうけど+9
-0
-
398. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:27
「多い」のアクセントを最後の「い」につける人。民間のテレビ局の女性アナウンサーに多い。全国区ニュースなんだから標準語で話してよー。+7
-0
-
399. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:45
>>32
こういうのふざけて使ってると思ってたら本気だからびっくりする+54
-0
-
400. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:49
>>371
そう思うなら、〇〇は間違ってないって具体的に指摘すればいいのに
合ってるかどうか自信ないくせに人のこと茶化してるみたいで感じ悪い+4
-3
-
401. 匿名 2022/08/21(日) 17:17:12
>>277
重複の「じゅうふく」読みも最近は許されるようになってきたみたいなもんで、間違ってる人が多すぎて仕方なしに載せてるだけだからねぇ。+26
-2
-
402. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:17
>>103
とわに?+2
-1
-
403. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:48
>>387
愛情からきてるならまだ分かるんだけどさ、なんでそれ?って物まで全部この子呼びの人いるよね…+18
-3
-
404. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:03
>>51
せざる追えないの方がよく見かける
どちらにせよ意味を理解せずに使ってるってことだよね+45
-1
-
405. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:06
>>62
落語とか古い書物などでよく見る。
私は慣れてるし、別におかしいとは思わないけど、気になる人はいるのね。+19
-0
-
406. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:12
>>258
否定ではなく、「訳(わけ)」=理由という意味合いなんだと思います。
にしても夫の場合は冒頭の一言に使うので理由でもないのですが…+2
-1
-
407. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:47
>>398
それって「多いい」って言ってるのかな
そういう言い方する人たまにいるよね+11
-1
-
408. 匿名 2022/08/21(日) 17:22:17
>>21
○○くない?
出来なくない?とかそういうのじゃなくて、死ぬくない?(死んじゃわない?)って使ってる人いてつい“ は?”って言ってしまった。
流行り言葉はいつの時代もあるし、受け入れなきゃとは思うけど、この言葉使いだけは本当に気持ち悪くて違和感でイラッとする。
+36
-3
-
409. 匿名 2022/08/21(日) 17:22:19
〇〇かと。
はい、〇〇です。
ドヤ感が嫌いです。+7
-1
-
410. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:16
>>10
コムドットのやまとがそれ
めちゃくちゃ気になる+9
-1
-
411. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:21
>>40
ブランドバッグとコスメに多いイメージだわ。+9
-0
-
412. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:50
「お名前頂戴しても宜しいですか」
「お電話番号頂戴しても宜しいですか」
個人情報はあげるものじゃない。
「お伺いしても宜しいですか」と言いなさいよとオバチャンは思う。+20
-2
-
413. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:13
>>75
やらかい、は夜空ノムコウの歌詞にあって、初めて聞いたとき私も違和感でモヤモヤしたよ。
歌詞には、時々おかしなものがある。+28
-3
-
414. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:22
>>3
ただただ、と一緒だよ
強調の意味でしかない+17
-28
-
415. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:46
よろしかったですか?+5
-0
-
416. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:42
>>1
自分は子供のテレビでのインタビュー。親が教えていないのだろうけど、なになにしました。じゃなくなになにした!とか。やった!とか楽しかった!とかね。最後にしました!です!だろう。と、思ったが。ちゃんと教えてる親の子供はきちんとしてるな、と思った。+4
-16
-
417. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:01
>>352
私も気になる。数年前に園のママ友が「みんなでワチャワチャしてて〜」って言ってるのを聞いたのが最初だったけど、もっと古そうだね+4
-0
-
418. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:33
>>306
関西人
ふとんひいてー
って言ってましたw+30
-2
-
419. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:52
いつも気になる言い間違いがあるけど思い出せない。+1
-0
-
420. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:58
>>32
「こうゆう」はまじで無理+77
-0
-
421. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:12
なるほどですねー
ネットでは聞くけど実際には見たことないなあと思っていたら、市役所で遭遇
役所務めの人がこれ使うってどうなの…?+5
-0
-
422. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:54
>>7
若者のノリ的使い方で、永遠に…永久に…とか使ってる時ない?
「ずっと」と同義で+26
-9
-
423. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:37
Yahooニュースか何かで見たんだけど、
アラッソです。とか韓国語交えた言葉があるんだって…
何かね…+0
-0
-
424. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:40
>>380
TVでよく耳にする関西弁みたいに有名な方言でもないし
これは方言ですって言われても普通は変な言葉遣いしている人だなで終わるよね。
別に方言話したっていいけど、同じ田舎出身の仲間内とか友達、親戚の中で話してほしい。
でもこの用法がみんな気になるのは、なぜかこの言葉遣いする人って方言だと思いませんでしたって
ビジネスの場で堂々と丁寧語のつもりで話すからタチ悪いのよね。
なんか勘違いしてるんだろうね。
+9
-3
-
425. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:42
ギリギリはギリと省略して言って、
ほぼは、ほぼほぼと重ねて言う意味がわからない。+6
-0
-
426. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:52
「避ける」という意味で「かわす」を「交わす」と書いている人
ガルで「例:キモい男から言い寄られたけど上手く交わした」っていう文をけっこう見かけるけど正しくは「躱す」
交わしたらむしろ関係持っちゃってるよ+25
-0
-
427. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:04
>>1
〇〇さして頂いて~とか使う人いて気になる
方言なんかな?+7
-1
-
428. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:26
>>141
店長さん、国語のお勉強苦手だったのよ。なーんにも考えずに仕事してる感じね。
お客さんに笑われてるかも。私はそういう言い方しているレストランは足が遠退くわ。+17
-4
-
429. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:57
「予熱」と「余熱」が正しく使い分けられていないのを見るとイラッとする
伝わればどっちでもいいじゃん、っていう人にはさらにイラッとする+9
-0
-
430. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:58
>>167
「お迎え」と聞くと天国からお呼びが来るように思えてしまう
+12
-2
-
431. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:06
>>421
20年近く前に、元ヤン上がりの接客職から本社管理部門に異動してきたアラフォー上司が使ってた。
大学出たばかりの自分は、「さようでございますか」 とかしか聞いたこと無かったから、
本人なりに丁寧な気持ちで使っているんだろうな~と思ってた。
最近は若者でも使う人増えたね。+5
-0
-
432. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:07
>>359
冷凍餃子のCMで「じゃね」って言い合ってるの見るとザワッとする。+5
-0
-
433. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:54
>>1
「弁当を使う」と言わず「弁当を食べる」という人に無性に腹がたつ+0
-35
-
434. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:48
>>83
実際に会話してる時の説明なら、「何何」って言うだろうけど、文字にするとなんかわかりにくいし、違和感あるよね。
「〇〇」の方がすんなり入ってくる気がする。+72
-0
-
435. 匿名 2022/08/21(日) 17:37:28
>>422
永遠に、ならそういう意味で使ってるのは許容できる
でも、永遠と、は明らかに間違って覚えてると思うよ+39
-0
-
436. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:16
>>5
誰がいうねんw+18
-0
-
437. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:31
>>429
全然意味違うよね。
因みに友人は料理苦手過ぎて予熱だけでクッキーを焼いてしまい、
食べたことの無い食感(よく言えばしっとり…?)のクッキーを貰ったことがある(笑)
予熱の大切さを実感した。+2
-0
-
438. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:46
>>46
ザイル+21
-2
-
439. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:50
>>8
わかります!
職員が「ええ」という相槌を連発する会社は
所詮その程度なんだと感じてしまいます。+7
-19
-
440. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:57
>>29
あのトピからきたんか?+6
-0
-
441. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:11
犬のことを「ワンコ」「ワンちゃん」
それは小さな子供が使う言葉で大人が人前で使う言葉ではありませんね
+3
-12
-
442. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:17
>>1
トピ主のアナタも正しい言葉・表記を理解してないんですよね?
言葉使い×
言葉遣い○
して下さいました×(下さいの誤記を理解していない)
してくださいました○
※物を下さい(ちょうだい)とお願いする時は下さい
です。+39
-6
-
443. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:46
「~です?」って言う人
「~ですか?」じゃないの?+18
-0
-
444. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:27
○○しか勝たん
これ。なんかイラッとする+18
-0
-
445. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:55
>>439
皆使ってるからかマイナスが多いけど「ええ」はおかしいよね
「はい」が正しい+10
-3
-
446. 匿名 2022/08/21(日) 17:45:59
全然美味しい!全然大丈夫!
全然って、、否定だよね。。+9
-1
-
447. 匿名 2022/08/21(日) 17:47:47
初めましてですよね。
初対面でええやん。+5
-0
-
448. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:17
>>412
「お名前様頂戴できますか。お電話番号様もお願いします」と言われたことがある。
もうめちゃくちゃだなと思った。
都内のある病院です。+17
-1
-
449. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:41
>>289
パーマ液は上から掛けてあるものだと思ってた。
上から掛けずにどこから掛けるのかな。+1
-1
-
450. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:50
>>259
喋った…!+28
-1
-
451. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:38
>>54
方言なんだ!へぇ
最近テレビの出演者でも使う人けっこういるよね
◯◯な人もおられるかと思いますが~って
いらっしゃる、じゃダメなのか+13
-2
-
452. 匿名 2022/08/21(日) 17:51:12
>>441
うーん...理屈ではわかるんだけど、ひとの家で飼ってる犬を指して「犬」って言うのはなんとなく抵抗があるんだよね
たとえば「〇〇さん家の犬、今何歳ですか?」と言うと少し言葉がきつい感じがして、「〇〇さん家のわんこ、今何歳ですか?」の方がしっくりくるというか+22
-4
-
453. 匿名 2022/08/21(日) 17:51:15
>>16
愛知の人が使うのは気にならないけど、愛知には無関係で「ていねいなくらし」とか言い出す人が使ってると違和感ある+5
-5
-
454. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:39
>>11
以前働いていた職場の上司がよく「すいません」って書いていて、話し言葉でもあまり良くありませんが書く時でも…(-_-)と思っていました+25
-1
-
455. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:14
〜じゃないから → 〜じゃないだから
〜すごくない? → 〜すごいくない?
ガルでたまに見るこういうの
なんかチャンドンゴンとかチューヤン思い出すんだよなぁ+8
-0
-
456. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:42
〇〇なのかな?
を
〇〇なんかな?
って書いてること
関西の人だと普通なの?とても違和感がある+2
-0
-
457. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:02
話初めるたびに 「なんだろ、なんだろ」って頻繁に言ってるのが聞き苦しいです+4
-1
-
458. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:47
>>452
仲間同士なら良いとしても、色々な人がいる前で話をするときに大人が幼児言葉をつかうのは
親のことを「私のパパママ、父ちゃん母ちゃん」と言っているような感じだとおもいます
人前で「お父さんお母さん」と言っても間違っていると指摘されるのになぜワンコ、ワンちゃんを使うのでしょうかね
+1
-17
-
459. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:33
>>276
よこ
「キチンと」は正しい日本語??
わざわざカタカナにする意図があるなら教えてほしい+4
-5
-
460. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:55
>>354
同意です
「なにをやられているんですか?」ってイヤ
「やる」は俗語・隠語のイメージが強くて…+6
-1
-
461. 匿名 2022/08/21(日) 17:59:16
あるくない?
違うくない?
最近ガルで見かけるようになりました。+8
-0
-
462. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:51
今たまたまYouTube観てたら、「晴雨兼用」を「はれあめけんよう」って読んでた
初めて聞いたけど結構そういう人いそう+5
-0
-
463. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:33
赤ペン先生気取りの人ウザい!
教員免許持ってる人以外の添削はイラッとします+2
-19
-
464. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:21
>>355
Dをデー、Tをテーって言うのと同じで聞き間違いを防ぐためなのかと思った+3
-1
-
465. 匿名 2022/08/21(日) 18:08:17
>>386
強いw+59
-4
-
466. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:21
>>1
コンビニ店員がずっとため口 苦情入れてもため口 怖かった+2
-3
-
467. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:31
>>464
そういう目的だったら、7は「なな」と読むんじゃないかな
「いちがつ」と聞き間違えないように、「しちがつ」じゃなくて「なながつ」と読んで区別する、みたいに+6
-0
-
468. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:00
何かスポーツやられますか?
こういう仕事をやられていると・・・
なさいますか?
なさっていると・・・
だよね。「やる」の使い方がおかしい。特に若者。+10
-1
-
469. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:11
>>293
これ諦めるしかないのかな
文法的に間違ってるし違和感が酷くて慣れることはないわ+28
-8
-
470. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:55
>>4
話すとき以外は、ら抜き言葉を使わないように気をつけてます!+57
-0
-
471. 匿名 2022/08/21(日) 18:12:04
>>355
七を「ひち」と言うのは関西弁でしょう
ワープロがではじめたころ、「ひち」といれているのに「七」が出ないと言っている人がいたので「ひち」が正しいと思っているのでしょう
「いち」と聞き間違えないように「なな」と言うようにしています+6
-1
-
472. 匿名 2022/08/21(日) 18:12:31
>>54
コナンの小五郎とか平気でおられるって使ってるしそういうアニメとかから全国区に浸透するんじゃないの
というか方言なのね単なる誤用だと思っていたわ+3
-1
-
473. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:13
>>10
正しくは
休ませていただく
ですか?+11
-4
-
474. 匿名 2022/08/21(日) 18:15:25
自転車のことをチャリンコって言う人。
+2
-10
-
475. 匿名 2022/08/21(日) 18:16:23
言葉遣いというか、メールで「有難う御座居ます」と送る人が社内に多い。漢字の多用はどうなんだろうと思う。+8
-1
-
476. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:19
>>336
SNSが広まっえから、炎上を避けるために過剰な敬語が増えた気がする
丁寧過ぎるに越したことはないだろう、みたいな+10
-0
-
477. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:43
「きちんと目で見て〜」
目以外のなにで見るというのか
耳で聞く〜も同じ
+0
-0
-
478. 匿名 2022/08/21(日) 18:19:16
>>24
頭の弱そうな女が使ってるイメージ+43
-5
-
479. 匿名 2022/08/21(日) 18:23:55
「じゅうふく」って言ってくる上司
ちょうふく(重複)だよ+7
-7
-
480. 匿名 2022/08/21(日) 18:25:07
>>127
「九分九厘」という発想が古いね
99パーセントでいいのにw+5
-14
-
481. 匿名 2022/08/21(日) 18:27:32
>>480
九分九厘って実際は9.9%だよね?+18
-2
-
482. 匿名 2022/08/21(日) 18:28:06
>>375
私も気になってたけどそれを指摘する人を今まで見たことなかったから、私がおかしいのかとモヤモヤしてた。
+3
-0
-
483. 匿名 2022/08/21(日) 18:29:10
>>21
私の50代の母親が最近ま?とかり!とか使う。しかもわざわざ文字フォントを変えて。弟がよく使ってるからその影響かな…+13
-1
-
484. 匿名 2022/08/21(日) 18:29:47
>>98
我が家の六十代男性と九十代女性は完全に侮蔑語として使ってる+1
-1
-
485. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:16
>>232
言われたことある!お素材もおかしいよね笑+5
-1
-
486. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:21
>>24
彼ピッピとかね
すぐ別れそう+51
-1
-
487. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:59
お打ち合わせ+1
-1
-
488. 匿名 2022/08/21(日) 18:33:30
>>479
「じゅうふく」でも間違いではないよね+6
-5
-
489. 匿名 2022/08/21(日) 18:34:35
>>343
それ気になってました。
クソは、なんとなくわかるのですが「ドチャ」ってなんですかね?なんかの略?+5
-2
-
490. 匿名 2022/08/21(日) 18:34:52
「わかり兼ねてしまいます〜」
と言われるとゾワゾワする+7
-0
-
491. 匿名 2022/08/21(日) 18:35:02
>>11
私は相手に対して「どうもありがとうございます」の「どうも」がカジュアルすぎて苦手だ。+3
-23
-
492. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:41
SNSとかで自分の子どもを〇〇さんと書く
ふざけた調子を装いつつ我が強いのが隠せてない感じ+3
-1
-
493. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:58
>>11
心の中で「すみませんだろっ」と、つっこんでる笑
あと、こんにちわ も「こんにちはだろっ」ってつっこんでる笑+75
-2
-
494. 匿名 2022/08/21(日) 18:37:42
「さようです」ってあってますか?
さようでございますが正しいですか?+3
-1
-
495. 匿名 2022/08/21(日) 18:37:44
なるほどですね。違和感ある+3
-0
-
496. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:08
「もやっとする」「イラっとする」=>ハッキリ「腹が立つ!」って言えばいいのに…。
+1
-7
-
497. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:27
いつも上司が「お手数かけさせてすいません」と言ってて、毎度「んんん?」ってなる+7
-0
-
498. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:54
>>280
ヤバイとかエグイって都合のいい広範囲の意味で使えるから便利なんだろうけど語彙力低下するよね。
すごい、ちょ~が全部ヤバイ、エグイという言葉で片付けられてる気がする。
例)息をのむほどの絶景→ヤバッ、エグッ+25
-1
-
499. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:24
>>494
さようでございます
が敬語
さよう自体は敬語じゃないから+3
-1
-
500. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:45
>>226
私もそれを書こうと思っていました。
褒め言葉の前に「クソ」という汚い言葉をつけるのが下品で本当に嫌です。
+22
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する