ガールズちゃんねる

パソコン教室

76コメント2022/08/22(月) 16:16

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 12:14:27 

    33歳子持ちです。事務職に転職をしたくパソコン教室を考えています。通ってる方や通ったことがある方、仕事に活かされましたか?教室はどんな様子なのか色々とお話聞かせてください。

    +15

    -14

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:03 

    ワープロ検定5級持ってるので大丈夫です

    +3

    -27

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:16 

    職業訓練ならタダ

    +57

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:34 

    >>2
    は?

    +8

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 12:15:50 

    パソコン教室

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 12:16:07 

    パソコン教室

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:13 

    公民館のパソコン教室には通った40代
    ワードでお知らせやカレンダー作ったり…
    楽しかったけど(笑)
    MOSのテキスト買って家で頑張ってるよ
    あとタイピングは練習してる

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:37 

    アビバとか?まだあるのかな??

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 12:18:00 

    そもそもの主さんのパソコンのスキルはどんな感じなの?

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 12:19:33 

    民間のPC教室どんなもんか見学いったけど、ビデオを自分で見てわからないとこあったら講師呼ぶって形式で通う意味あるかこれ?ってなった。
    ドラッグなに?PC電源ONどうするのレベルの人なら行く価値あるかもだけど。

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 12:19:36 

    事務職に転職って書いてあるので
    やりたいのはマイクロソフトのエクセルかワードでしょ
    たっかいおカネ出して勉強しに行くようなもんでもないと思うけどなあ
    適当な本買ってあとはネットでググればやり方はいくらでも書いてあるし
    エクセルなら関数まで使えれば十分だしワードなんて文章書くためのものだし

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 12:20:22 

    >>5
    わりと違和感ないw
    江戸時代からPCありそう

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 12:20:36 

    >>2
    すごい

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 12:21:13 

    しかも金もらえる。

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 12:21:15 

    隣のオバハン朝のはよからデート行きました

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 12:21:48 

    自治体の広報誌みるとワード・エクセル・パワーポイントあたりの初級中級講座みたいのある

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 12:22:03 

    >>10
    パソコン初心者のお年寄りが行くっていうイメージ。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 12:22:29 

    DAISOにワードとエクセルの本売ってるよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 12:22:36 

    無料の市の主催の教室に行った事がある。
    でも無料はやはりそれなりの内容でした。

    資格目的ならキチンと資格取得出来るカリキュラムになってる所が良いと思う。

    今パソコンで何かやりたいなら、自分に役立つ事を教わる前に基礎が多くてそこまで行かない場合がある。
    なので最初にどういう事をやりたいのか明確にして、それに沿った教室が良いです。高くても個人レッスンの方が結局安く早く上手くなるかと思う。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 12:23:21 

    商工会議所のパソコン教室とかは?

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 12:23:27 

    パソコンの設定できればあとはネットで何でも検索する。教室行ったことない

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 12:26:15 

    >>3
    世帯年収とか貯金とか関係なかったっけ

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 12:27:27 

    10万ぐらい払って資格取って事務に転職したけど、講師が勘違いの偉そうなやつばっかだった。
    特に変なおばさんの講師が、試験に合格した後にギリギリだねとかわざわざ言いにきて意味不明だった。
    結局自主学習でその人たちに大して教わることもないのに何様なんだと後から思った。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 12:27:30 

    今、どんな仕事をしているのかな。
    ブラインドタッチで入力スピードが速いなら、データ入力やコールセンターで事務職に近い職歴つけて、並行して事務系ソフトの勉強してはどうかしら。

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 12:28:44 

    YouTubeにわかりやすいのがあるでしょう
    何故お金を払ってまで行くかな

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 12:29:11 

    >>22
    金を貰うのは関係ある
    行くのはタダ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 12:29:48 

    >>3
    田舎だから近くにある訓練所ではやってない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 12:30:08 

    >>3
    逆にお金もらいながら今通ってる。けど中々ハードでクタクタ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 12:30:57 

    >>10
    でも、自分でやろうと思っても意志が弱くて後回しにしちゃって…結局やらないからさ。お金払っちゃえば仕方なく通う性格だから、MOS検定まで受けられる教室に通って資格取得した。小技的なのも教わってまぁまぁ楽しかったよ。近所じゃなきゃ続かないけど

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 12:31:02 

    >>5
    出来る上様

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 12:36:58 

    パソコン教室通いました!って人は総じて無能が多い。
    触ってればわかる程度のことをわざわざ教室に通うわけだからね。

    +3

    -15

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 12:37:26 

    通ってないけど通うならエクセルと、エクセルのマクロ
    私も勉強しなきゃ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 12:38:09 

    職業訓練行くと仕事の紹介してくれるし、スキルを最短で付けること出来るからおすすめ
    履歴書や職務経歴書のチェックもしてくれるし
    でも試験に合格する必要がある やる気が伝われば大丈夫だけど

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 12:38:45 

    >>1
    子供が居るから職業訓練は無理という感じなら、富士通か日経が出してるMOS受験用のテキスト(初心者なら初心者向けテキストも買った方が良いかな)とCD−ROMで自習するのがコスパ良いよ。
    オフィスソフトの入ったパソコンは必要だけど。
    私は職業訓練校に行って、MOSの資格取りました。
    今はそこまでのスキルは必要無い事務で働いてるけど、勉強する意欲を買われた感じはする。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 12:40:09 

    >>33
    職業訓練校行ったけど、資格を取るかどうかは完全に個人の自由だったよ。
    私の参加した講座では、MOS受ける人が多いと講師陣が喜んでた。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 12:40:49 

    >>5
    作ったのは平賀源内先生かな?笑

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 12:40:55 

    実務経験ないけどFOM出版の本だけでエクセル上級合格したよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 12:41:27 

    >>1
    パソコン教室に払うお金あるなら安いパソコンと初心者向けのテキスト買って自分でやった方がいい。あとYouTubeなりInstagramとかで色々のってる。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 12:41:57 

    >>22
    世帯年収g関係あるのは、一年くらい通うやつだね。
    オフィスソフトをマスターする程度の短期コースなら、年収縛り無いよ。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 12:42:01 

    >>1
    職業訓練のビジネスパソコンに3ヶ月通いました。
    受講費無料は魅力ですが、月〜金 朝から夕方までの授業や課題、試験もあります。
    卒業後もハロワ通いや就職活動。
    就職先が決まったらスクールにも報告が必要でした。

    実務ではあまり使いませんが、MOS試験対策や会場もスクールの教室で開催されていたので、事務未経験、10年ブランク、46才で何も無いよりはいいかなとWordとExcelを受講期間中に取得しました。
    正社員では厳しいかもですが、パートなら事務職採用されましたよ。

    家にパソコンがない場合はスクールから安くレンタルも可能でした。


    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 12:48:26 

    >>8
    資料請求したら、
    勧誘の電話が何度もかかってきてしつこかった。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 12:52:06 

    >>31
    一概には言えないよ
    金で時間を買うタイプの人もいる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 12:56:04 

    >>1
    スキルはどのくらいですか?
    触ったこともない?
    ネット閲覧、買い物くらいできる
    エクセル、ワードがわからない?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 12:57:44 

    トピズレですみません。
    私 事務職で役立つ、基本的なEXCEL、Wordができるようになりたくてテキスト購入しようと思っています。おすすめありますか?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 12:58:09 

    >>10
    そういう教室でインストラクターやってたけど自分も最初その形式で勉強して色々できるようになったから結構おすすめだけどな
    基本のやり方は本買ってきて家でやることもできるけど問題になるのってテキスト通りにやってても同じようにならない、どこが間違ってるのかわからないってところで躓くのが一番多くてそこから進めなくて嫌になっちゃうってことが多いから躓いたらすぐ間違っている所がわかって正しいやり方を知れるってのは結構有効だと思うよ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 12:58:33 

    既に書かれてるけどあまり意味ない気がするなぁ。
    中途でパソコン教室で教えてたという人が入ってきたけど確かにそれ系の資格はたくさん持ってるみたいだけど実務は全然できないもん。1人だけ未だにWord使ってて資料超見づらいし…こういう人が講師やってる教室もあるんだなって。
    結局資格や使い方を習ってもそれを自分でどう活かすか考えて使いこなせなければ意味がないと思う。独学とか無料でできる範囲でやって、あとはブランクあるなら仕事に対する姿勢とかそっちをどうするか考えた方が今後に繋がるような気がする。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 12:59:31 

    >>10
    たぶん私も同じような所に通ってた
    マンツーマンておしえてくれるなかと思いきやビデオが先生
    本物の先生が他の生徒の指導をしていると聞きたいことがあってもなかなか聞けない

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 13:01:42 

    >>1
    MOS初級程度なら、独学で1~2ヶ月もあれば取れますよ!(FOM出版のテキストがおすすめです)
    教室に行くより自分で勉強した方が忘れづらいし、苦手な部分を重点的に復習したりもできるので効率がいいと思います!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 13:02:39 

    エクセルワード程度なら自分で参考書買ってやった方が早い

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 13:06:15 

    >>1
    今の仕事は何ですか?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 13:08:06 

    >>31
    そだねー
    31さんは天才だからねー
    凡人と凡人以下の話は理解出来ないよねー

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 13:11:23 

    >>5
    いい写真。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 13:11:57 

    事務職ってめちゃくちゃ倍率高くて大体実務経験ある応募者の中で選ばれるから
    教室通ってスキル身に付けても職に就けるかは微妙かも

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 13:13:55 

    >>27
    都会と田舎では職業訓練の内容が雲泥の差だよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 13:15:37 

    >>10
    昔、そんなパソコン教室通ってた。本当に基礎の基礎からでインターネットの使い方とかカレンダー作成とかw肝心なWordやExcelにたどり着くまでかなりの時間を要するからWordまで習ってやめてしまった。ビジネススキル磨きたい人には違う講座の方がいいですね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 13:16:42 

    >>53
    主さんはパートで良さそうだから
    ユルイとこからスキルアップして子供の手が離れてた頃にフルタイムでもOKそう


    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 13:20:11 

    >>53
    子供いる33で未経験だとなかなか難しいかもね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 13:21:22 

    >>11
    それができない手取り足取りじゃなきゃダメな人が通う
    自分で考えずにただ通って言われた通りやるだけだから
    「通ったけど覚えてない」ってなる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 13:22:13 

    私は事務職だったけど基本から勉強したくて今も通ってます。
    テキスト使いながら映像見て、練習問題などもやります。わからないことや質問はその都度インストラクターの先生に聞いてますが、私はその都度疑問は質問して解消したいタイプなので合ってると思う。

    YouTubeでも動画があるしネットで調べれば情報はあるから勉強できるけど、漠然とは使えるけど何から始めたらいいのかわからないならパソコン教室で先生に聞きながらが一番いいと思うけど。

    MOSじゃなくてサーティファイだけどExcel、Word、PowerPointの資格も取ってます。
    プログラミングもやってみたいと思ってます(笑)

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 13:31:02 

    自宅PCにオフィスソフトが入ってないから触れない!と思ってる方
    昔は買い切りパッケージ版が主流でしたが
    今は月ごとのサブスクが千円くらいで利用できます
    短い期間だけサブスク契約してその間に勉強してみるのも良いかも

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 13:34:14 

    >>28
    休みすら書類が必要だった気がする
    無遅刻無欠席求められるけど、遅刻する人はいた

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 13:41:36 

    >>61
    お金が貰えなくなるだけ
    通うだけなら大丈夫のはず
    要綱が変わってなければ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 13:42:16 

    >>5
    神宮花火大会お疲れ様

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 13:51:39 

    >>5
    世界線が銀魂ならありそう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 14:06:17 

    >>42
    私も教室に通うメリットはこれが1番大きいと思う。
    就職前に2〜3ヶ月通ったけど、入力はまぁまぁできてもファイル管理の方法もわかってないレベルからはじめたからすごく役にたった。
    基本の用語もわからないレベルだと初歩的なことほど調べるのも時間かかったりするけどスクールだと一瞬で教えてもらえるから要領よく勉強できる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 14:06:35 

    パソコン教室じゃなくてパソコンの修理、メンテナンス、メモリ増設や自作などを教えてくれる教室は無いかな
    東京か千葉で

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:55 

    >>1
    資格でも簡単目なのなら独学でも大丈夫だと思うけと、応用効かそうとある程度のコース調べたら13万位は軽くするよね…
    それでもし講師が微妙だったらどうすればいいんだろうと考えると踏み込めず。
    参考書とにらめっこして結局難しくて分からない箇所でまた躓く…
    金捨てる覚悟で、それくらいなんてことないと思えるくらい貯金してのぞまないといけないかな…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 15:09:03 

    商工会議所の中にある安めのパソコン教室行ったことあるけど これなら独学の方が良いかと思ってすぐやめた 辞める時にそこの社員の男の人がイライラしながら辞めるんすか?って高圧的で嫌な感じだった

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:09 

    >>1
    私は恥ずかしながらブラインドタッチができるだけでWordもExcelも全然分かんなかったので、パートが休みの平日に初心者向けパソコン教室に通いました。
    週1回位のペースで通って基本は一通りマスターしました。私が通った所では指定の教科書を買って、それに沿って課題をパソコンで作成する感じで分からない所があったり、課題が出来上がったら先生を呼んで見てもらう形でした。

    今の部署では滅多に使わないのですが、派遣パートで部署異動があり、統計資料を作る部署に行った時には役立ちました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 15:54:27 

    失業してからダラダラした生活してて
    これじゃいかんなと思ってたのと
    医療事務でもExcelWordは初級を求める所が多くて
    全く出来ない訳ではないけど自信ないから
    週3日今通ってます
    これから先役に立つかわからないけど
    規則正しい生活出来るようになったから
    まぁいいかと思ってます

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 15:55:51 

    資格を取るだけなら独学でもできるかもしれない。テキストはFOMがおすすめ。操作手順が細かく書いてあるので勘違いせずに理解出来る。MOSなら日経BPの問題集も使いやすいです。
    でも資格をとるための勉強だと、操作方法を個々に学ぶだけで、それらを統合して機能的に使いこなすようにはなりにくいと思う。

    独学だとどうしても独善的になりがちなので、基礎から応用まで系統立てて正しく学びたいなら教室に通うのも良いと思います。
    でもここで書かれているように、講師のレベルはかなり当たり外れがあると思います。
    特に映像学習タイプのチェーン展開されている教室は、それこそ資格とっただけで大してスキルのない方がパートでインストラクターやってたりするので。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:40 

    以前通っててすごくためになったしできるようになったけど、普段使わない機能とか忘れていっちゃうんだね。
    忘れないための練習とかなんかないかな?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 17:34:45 

    >>66
    分かる!私もパソコン買った時友人に頼んでしまったりして、何も分かってない。
    ネットやさわりのExcel(忘れた)しかできない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:55 

    >>20
    意外と楽しいよ。私は、こつこつマイペースにやるのが好きだから、続いてる。
    おじいさんおばあさん方のポテンシャルの高さに、いつも驚かされる!!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:52 

    >>22
    それは給付金をもらいながら通う場合です。
    就職活動に必要なために通うなら関係ないですよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:14 

    >>26>>39>>75
    そうなんですね、皆さま教えていただきありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード