-
1. 匿名 2022/08/21(日) 09:22:18
私は生まれてすぐに父を病気で亡くしています。
小さい頃から先生や友達や役所の人に、たびたび「かわいそう」と言われてきました。
愛情を受けて育てられたのでそこまで寂しさはなく、母はバリバリ仕事をしていたので貧困ではありませんが、かわいそうと言われるたびに複雑な気持ちになります。
本人を目の前にして言う人は、どういう心理で言ってるのでしょうか?+173
-14
-
2. 匿名 2022/08/21(日) 09:22:49
思慮浅く、それが気遣いと思って言ってるんだと思う。+387
-6
-
3. 匿名 2022/08/21(日) 09:23:02
いろいろと可哀想な性格を
してるんだよ+167
-15
-
4. 匿名 2022/08/21(日) 09:23:28
バカだから何も考えてない+212
-10
-
5. 匿名 2022/08/21(日) 09:23:41
かわいそうって思う慈悲深い自分に酔ってるんだよ+262
-10
-
6. 匿名 2022/08/21(日) 09:23:44
マウントの一種だよね+206
-12
-
7. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:01
>>1
かわいそうと言われるたびに複雑な気持ちになります。
こう思う前に、片親がいないって聞くと複雑な気持ちになるんだよ。
こういう人って、悲しいこと聞いてごめんねって言われるのも嫌なんでしょ?
スルーされるのも嫌なんじゃない?+36
-57
-
8. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:03
かわいそう
は
自分が上だと感じた時にしか
出ない言葉+172
-49
-
9. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:05
重たい内容に関してはかわいそうという言葉は出さない。
かわいそうと同情してる自分の優しさに酔ってる自分勝手な人なんだと思う+71
-9
-
10. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:06
>>1
バカなんだと思う。
何か見ればかわいい〜、すご〜い
何か聞けば、うらやましい〜、かわいそう〜
語彙力がないんだと思ってスルー
+130
-18
-
11. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:07
何が正解?+53
-0
-
12. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:24
+247
-8
-
13. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:29
相手視点がない人+27
-1
-
14. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:44
「可哀想」って意外と乱暴な言葉だよね
使い方によっては
失礼な場合になるケースもあるし+165
-4
-
15. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:45
母子家庭=貧困家庭と思い込んでると思う。+19
-3
-
16. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:50
「大変だったね」の意味で、言葉を間違えてるのかな+96
-1
-
17. 匿名 2022/08/21(日) 09:25:13
本人的は優しい声かけのつもりの場合と悪意のあるマウントの場合がある+36
-1
-
18. 匿名 2022/08/21(日) 09:25:22
可哀想という言葉を
同情しているという意味合いで
使う人もいます
+36
-2
-
19. 匿名 2022/08/21(日) 09:25:44
言われたらどう思うか、そういう想像力がない人+19
-7
-
20. 匿名 2022/08/21(日) 09:25:57
どう対応すればいいの?スルー?父親(お父さんにどこどこ連れていってもらっとか、父の日になど)の話はしてもいいの?+19
-1
-
21. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:08
憐憫の情
自分の気持ちに寄り添ってもらうことが好きな人が持つ感情かな
仏教では大事に思われてる+5
-5
-
22. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:18
班分けとかで1人にされただけで「かーわーいーそーうー」っていう子が多数いた。
田舎だからちょっとグループから行き遅れただけで自分からも「もー、あたしかわいそうな子みたいやんか」とか言うような環境でした。+13
-0
-
23. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:22
>>11
子供の頃は別にして大人なら相手から話さない限り家族構成を聞かなきゃいいんじゃない?+16
-5
-
24. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:28
>>7
子供の頃ってそういう時なんて言ったらいいかわからなくて、とりあえずかわいそうって言ってた記憶。
マウントとか自分が上とか関係なく+79
-4
-
25. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:45
相手がそれを言われてどう感じるかを想像することもできず、他に適切な言葉を思いつくことができないほど頭が悪い+9
-2
-
26. 匿名 2022/08/21(日) 09:26:51
人に何かしら当たらないといけない人の方が頭がおかしいし病んでるし惨め+4
-0
-
27. 匿名 2022/08/21(日) 09:27:00
>>1
小学校の担任に、お前は片親なのに明るくていいな!
って言われたことある。
その時はよくわからなかったけど、普通に失礼だよね+130
-3
-
28. 匿名 2022/08/21(日) 09:27:14
その言葉が浮かぶ時点で自分が上だと思ってるよね+7
-3
-
29. 匿名 2022/08/21(日) 09:27:32
>>7
なんか意地悪+37
-5
-
30. 匿名 2022/08/21(日) 09:27:37
>>8
自分がその痛みを知ってるからかわいそうって思う場合もあると思うけどな
主のケースはそれとは違うと思うけどね+43
-3
-
31. 匿名 2022/08/21(日) 09:28:05
いい言葉ではないよね。自分の方が上だと思っているから、そんな言葉が出る。+9
-3
-
32. 匿名 2022/08/21(日) 09:28:06
>>16
大変だったねといえば、また大変ではないのに、となると思う。触れないのがいいのかね+66
-1
-
33. 匿名 2022/08/21(日) 09:28:19
優秀な人は思ってても何も言わないのに+9
-1
-
34. 匿名 2022/08/21(日) 09:28:25
事故や事件病気で亡くなったりした人を可哀想可哀想言う人いるけど、何で自分には関係ないと思うんだろ?明日は我が身だろって思う+19
-5
-
35. 匿名 2022/08/21(日) 09:28:31
脊髄反射でしか物事を捉えられない人なんだと思う。
可哀想って人に直ぐ言えちゃう人が可哀想。+11
-4
-
36. 匿名 2022/08/21(日) 09:29:01
1歳から保育園に通ってたと話したらパートのおばちゃんに可哀想と言われたよ
そのパートのおばちゃんの息子は高卒で働いてるけど、私は奨学金なしで私立理系
ちなみに中高も私立の一貫校
+3
-16
-
37. 匿名 2022/08/21(日) 09:29:36
可哀想って言われたそうな人には可哀想って言ってる+10
-0
-
38. 匿名 2022/08/21(日) 09:29:55
一人っ子ではかわいそうオバサン
という妖怪もいるよね
靴下履かせないとかわいそう
ミルクではかわいそう
もいる+35
-1
-
39. 匿名 2022/08/21(日) 09:30:17
+19
-5
-
40. 匿名 2022/08/21(日) 09:30:28
>>11
あーありがとうございます。で終わり
ロバと老夫婦の四コマ漫画と一緒+3
-8
-
41. 匿名 2022/08/21(日) 09:30:30
>>7
自ら言ってるとは一言も書いてないのに
本人から聞いたとしても、かわいそうとは言わない
そうなんだ、とか曖昧な返事しかできないかもしれない+12
-3
-
42. 匿名 2022/08/21(日) 09:30:30
うちの母親。特に意味はないようです。+6
-0
-
43. 匿名 2022/08/21(日) 09:30:55
小さい頃言ってきた人は、(小さい子供が知ってるような)少ないボキャブラリで同情を伝えたかっただけかもしれない。+4
-0
-
44. 匿名 2022/08/21(日) 09:31:23
>>39
いつまでも募金募るのはわざとそういう環境にしてるってほんとかな+13
-2
-
45. 匿名 2022/08/21(日) 09:31:34
母子家庭って今の世の中だと沢山いるし、両親が揃っているのに常識がない子がいると逆に可哀想だよね。ほっとらかし子育てだったのかなーって。
ただ、かた親の子が可哀想なのは
古い考えの家に嫁げないとか
銀行に勤められないんだよ。落とすのが決まっているても最終面接には呼ぶんだけどね。+0
-12
-
46. 匿名 2022/08/21(日) 09:31:39
そういう事を言う人としてインプットして親しくしようとか好かれようとすること一切止めるかもな。+7
-0
-
47. 匿名 2022/08/21(日) 09:31:45
可哀想だなって思った時はみんなどの言葉を選んでるの?
私大変だったねとか言っちゃってるかもだけどそれもなんか違う気がしてきたわ+23
-0
-
48. 匿名 2022/08/21(日) 09:32:22
>>24
子供の頃なら仕方がない
大人になってそれだったら問題+15
-4
-
49. 匿名 2022/08/21(日) 09:32:55
>>7
いい大人なのに、自分がうまいこと言えない思慮の浅さの責任をを親を亡くしてる当人にぶつける人の方がめんどくさいわ。笑
+37
-6
-
50. 匿名 2022/08/21(日) 09:33:28
私にも言ってるかもしれないけど、子供に1人なの?可哀想って言った人は、本当に嫌な人だなって思った。
高齢って訳じゃなかったけど、子供出来にくくてやっとの1人なんですっていったら余計可哀想って言われるかなって思って堪えたけど、本当余計な子供言う人っているんだなぁ。+8
-2
-
51. 匿名 2022/08/21(日) 09:33:44
>>47
何も言わなきゃいいんじゃないの+4
-4
-
52. 匿名 2022/08/21(日) 09:33:50
>>7
そうなんだ〜でいいんだよ
相手に寄り添った言葉もかけられないのなら、無理して話そうとする必要はないんだよ+31
-1
-
53. 匿名 2022/08/21(日) 09:33:52
>>1
どういう対応がベストですか?
サラッと流すのがいいのでしょうか?
そうなんですね、ですぐ話題変えてるけど正解が本当に分からない。+8
-1
-
54. 匿名 2022/08/21(日) 09:34:14
>>47
まず、人の事を可哀想だと思う事がない。
一部だけを見たって何も分からない。幸せかもしれないよ。+15
-2
-
55. 匿名 2022/08/21(日) 09:34:20
>>49
じゃあなんて言われたいの?馬鹿に教えてよ
マウントや悪気があって言ってる人なんて少ないと思うよ?+15
-24
-
56. 匿名 2022/08/21(日) 09:34:46
ウクライナかわいそー募金するから頑張ってねー
みたいなやつとか?+3
-0
-
57. 匿名 2022/08/21(日) 09:34:49
>>38
オールコンポで、息子育てて来たけど、普通に18歳まで育ったよ。言われて来た可哀想コンポも何にも可哀想な事もなくね。+0
-0
-
58. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:12
>>1
うちの子も父親(夫)が1歳で亡くなって可愛がって貰った記憶のない子です。
とても明るい子ですが、可哀想って言われたら嬉しいそうです。人が可哀想と思う環境で僕は幸せだからすごい!と思えるそう。
性格ですかね~?+13
-0
-
59. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:14
>>45
銀行は母子家庭でも採用あるよ
いつの話?って感じ+7
-0
-
60. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:42
>>50
余計な子供じゃなくて、余計な事でした…。+1
-1
-
61. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:51
高校のとき初めてひとり親の子に会って、ついかわいそうだと思ってたんだけど、「その子にしたらそれが普通だからかわいそうと思ってはいけない」と言ってる人がいて、なるほどと学んだよ+7
-0
-
62. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:55
>>55
最悪な逆ギレの仕方だね。いつも誰に対してもそんなんなの?「可哀想」な人には近寄らないでおいてあげてね、あなたと関わることの方が可哀想だわ+21
-9
-
63. 匿名 2022/08/21(日) 09:35:59
>>1
これ前にテレビで志らくが言って麻耶さんが怒ってた記憶あるんだけど+10
-0
-
64. 匿名 2022/08/21(日) 09:36:11
人を傷つけようとして言ってる言葉だと認識する。+8
-2
-
65. 匿名 2022/08/21(日) 09:36:59
お年寄りは言うよね。
祖父母がよくわたしに対して言ってくる。
+8
-0
-
66. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:37
うちの子1人なんだけど、たまに兄弟居なくて可哀想にって言われます。
これ言ってくる人は無神経な人だなと瞬時に心のシャッター閉めます。
自分で言うのもなんだけど、これだけ両親に愛されて、毎日遊んでもらえて、お金もかけて貰えるのに何が可哀想なのか。
兄弟いたけどどれもなかった私の方が可哀想だろ。+16
-3
-
67. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:43
連投しちゃう···
自分の感覚と相手の感覚や事情は異なるから正直分からない+1
-0
-
68. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:44
>>1
何事にも言えるけど「普通」と違えば「可哀想」ただそれだけのことだよ。そこに何の感情もないよ。+6
-14
-
69. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:46
>>7
片親なんて全く珍しくないんだから、話の流れでたまたま知ってしまった時は、そうなんだねでいいんじゃない?詳細は突っ込まなくても、相手が言うなら聴けばいいだけ。言いたくなければ黙ってるだろうし。
自分からご両親揃ってるの?片親なの?って聞いてるわけじゃないんでしょ。+10
-0
-
70. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:47
>>59
そうなんだ。今どき、身元のしっかりした人にしかお金を触らせないという時代ではないんだね+0
-10
-
71. 匿名 2022/08/21(日) 09:38:25
そうなんだね、くらいでいいんかな+3
-0
-
72. 匿名 2022/08/21(日) 09:38:28
>>51
これ相手によるんだよね。やはり大変だと思われたい人もいる。この場合だとあなたは両親そろっていてよかったよね、うちは母だけだから母が働いて云々となり、大変だと言われたい人。見極め難しい+12
-0
-
73. 匿名 2022/08/21(日) 09:38:47
>>70
え??!そんな時代あったの??+8
-0
-
74. 匿名 2022/08/21(日) 09:39:05
>>68
普通と違えば可哀想って、世界狭すぎない?大丈夫?+9
-5
-
75. 匿名 2022/08/21(日) 09:39:44
>>1
相手に可哀想と思える自分に酔ってるだけ。+12
-3
-
76. 匿名 2022/08/21(日) 09:39:47
私も幼少期に父を亡くしましたが
そのせいで周りの人の心理に気づいたことがよくありました
「お父さんがいないから、“あんなとこ”に住んでるの?」と聞いてきた子も数人いました
顔を見ると嬉しそうに笑っているのです
自分の方が上だと思いたいんでしょうね
逆に、全く態度や言葉に出さず
対等に接する姿勢を終始崩さなかった幼なじみたちは
成長後、自分の能力に合った良い学校に入り
どんどん出世しました+7
-2
-
77. 匿名 2022/08/21(日) 09:39:55
>>70
母子家庭でも身元がしっかりしている人もいるでしょう
自分で何かいてるのかよく読んでみたほうがいいよ+14
-0
-
78. 匿名 2022/08/21(日) 09:40:43
>>46
なんかわかるわ+2
-0
-
79. 匿名 2022/08/21(日) 09:41:10
モラハラ男女増えてるし必ずしも夫婦として一緒にいることが幸せとは限らないと思うな。
DVや高圧的な言動を耐えることに意義なんて特にないから子ども連れて逃げて欲しいしシングルだから可哀想だなんて別に思ったことはない。+4
-0
-
80. 匿名 2022/08/21(日) 09:41:33
>>62
私は言ったことないよ
ただ、このトピ読んでてこの話は酷いと思った。
可哀想って声かけた人のマウントじゃないでしょ
ひねくれてると思う+9
-11
-
81. 匿名 2022/08/21(日) 09:41:36
>>11
本人の前で可哀想って言わなきゃいい。
可哀想って言っても相手は惨めになるだけだし他の人と接する時と同様に普通に接してた方が嬉しいと思うよ。
+12
-2
-
82. 匿名 2022/08/21(日) 09:41:55
シングル家庭って聞いた時は相手の事情もあるから深く突っ込まず「あ〜、そうなんだ」って話を流す事にしてたんだけど、別の友人に「可哀想って思わないの?冷たいね」って言われたことがある。
+6
-0
-
83. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:19
私、10歳で弟ができたんだけど、それまで一人っ子で可哀想って良く言われてたな。
何が可哀想なのかわからなかったけど、大人にそう言われたら「まぁね(´・ω・`)」みたいな顔してやり過ごしてたけど+4
-0
-
84. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:23
>>55
あなたみたいに心配してあげてるのに!感がある人は黙っとけ。という事でいかがでしょうか。+28
-4
-
85. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:53
そういや片親だったけど、別に何も哀しくもなかったから聞かれたらうちお父さんいないよーって言ったのに、ごめん・・・って言われて気まずい雰囲気になってたなぁ。
そうなんだーで良くない?
しかも聞かれたから答えたらだけなのにこっちが悪いみたいな感じになるの嫌だ。+2
-1
-
86. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:59
がるちゃんで母子家庭は銀行員になれないなんて言う人居てびっくりした
がるでスレ立ちまくってる人だって元銀行員だよ
メガバンクの
+3
-0
-
87. 匿名 2022/08/21(日) 09:43:40
>>52
私も流すとは思うけど、それ以上のリアクションが思い浮かばない。
例えば、寄り添った言葉ってどんなのがある?+8
-0
-
88. 匿名 2022/08/21(日) 09:44:03
>>1
深く考えずに条件反射的に、
身内が早く亡くなるなんて気の毒
と思って「可哀想」と言う人がいるんだと思う
気にしないようにするしかない
父親を早く亡くした人や離婚で父親と離れた人は
年齢がやたら離れた年上と付き合う人多い
それは気をつけたほうがいいかも
年齢差ある年上男ってあまり良くない(例外もあるかもしれないけれど)+9
-4
-
89. 匿名 2022/08/21(日) 09:44:23
病死もあるから余計なことは基本言わないし言わない方がいい。+5
-1
-
90. 匿名 2022/08/21(日) 09:44:51
>>47
病気の話とかを本人から聞いたら
キツかったね とか 辛かったね とかは私も言うかも+14
-0
-
91. 匿名 2022/08/21(日) 09:45:26
可哀想、、と口では言っといて遠巻きに見るだけの人大嫌い。
実際に助けてくれる訳でもないし私と仲良くしたい訳でもない。ただ仲間内でカワイソ〜ね~っておしゃべりの話題にされてるだけ。
情がないなら無関心の方がいい。+2
-6
-
92. 匿名 2022/08/21(日) 09:45:51
>>72
大変だねと言われたいんだなと思ったら言えばいいよ。
だけど、そういう心理カウンセラーな仕事や親しい友人でもない限り、そこまで相手の気持ちをくみ取ったり心の裏を読む義理はなし。
そうなのねで終わらせるよ。+2
-1
-
93. 匿名 2022/08/21(日) 09:46:10
悪気はないんだろうけど、いい大人なのに直接本人に言う人たちってあんまり相手の気持ちになって考えないのかな?て思う。子供同士だったら仕方ないかなって思うけどさ。
うちも父をなくしてるけどかわいそうて言われることないし、友達の一人が年賀状の代わりに手紙くれて嬉しかったよ(年末に亡くなったのでそのまま喪中で年明けまで休んだ関係で) その友達も昔父と死別してたのでやっぱ同じ気持ちがわかるのって同じ境遇の人なんだなって思った。+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/21(日) 09:46:40
>>72
確かにそれはある
聞きもしないのに相手からどんどん身の上話してくるタイプね+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/21(日) 09:47:04
大変だったね、が言えないとすると寄り添う言葉をかけるって難しいね。+2
-0
-
96. 匿名 2022/08/21(日) 09:47:07
「そっか」だけだと暗い空気になるし、返す方も難しいよね+5
-0
-
97. 匿名 2022/08/21(日) 09:47:57
>>68
この価値観はヤバすぎ+8
-2
-
98. 匿名 2022/08/21(日) 09:48:14
>>95
別に寄り添う言葉なんてかける必要なくない?
話の流れで出ただけの話題の時に+6
-5
-
99. 匿名 2022/08/21(日) 09:49:39
旦那の母親にから、貴方は背が低くて可哀想、○○ちゃん(私の息子の名前)も背が低くなりそうで可哀想
って口癖のようにグチグチ言われる
黙ってほしい+6
-1
-
100. 匿名 2022/08/21(日) 09:50:16
最悪自分のことはなるべく喋らないなど工夫するし嫌だなと思ったら素直に関わらない。
+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/21(日) 09:50:33
「かわいそう…」と「かわいそうw」では意味が違うんだよな。前者は何も思わないけど後者はムカつく+3
-3
-
102. 匿名 2022/08/21(日) 09:50:43
>>38
子供を産んだら義母が可哀想婆に変化して何かと子供が可哀想だ可哀想だと言われてストレスで蕁麻疹出た
だから自分は可哀想を滅多に言うまいと誓った
我が家は兄弟だけど義母は一人っ子の義妹の娘にも可哀想と言う+7
-0
-
103. 匿名 2022/08/21(日) 09:52:51
気にしてあげてる私って気遣いできて優しいでしょう?
って内心なんだろうな、と思ってる+2
-3
-
104. 匿名 2022/08/21(日) 09:53:29
>>1
共感してますよって事ではないでしょうか
哀れですねって言っているのではないと思います
あなたが何の不便も感じていないのであらば自信を持って生きていってください+4
-5
-
105. 匿名 2022/08/21(日) 09:54:55
難しいところだね
どういう気持ちでその言葉を発したのかによる
ケースバイケースだと思うので
とりあえず全否定はしない+1
-0
-
106. 匿名 2022/08/21(日) 09:56:01
>>36
気をつけて。それと学歴と関連付け始めたら、あなたとおばちゃんの価値観は一緒になりつつあるよ。+13
-0
-
107. 匿名 2022/08/21(日) 09:56:34
本当に気の毒に思ってくれたゆえの発言ならまだわかる。
見下して哀れに勝手に思っての可哀想ははぁ?となる。田舎うまれで可哀想、家から支援なくて可哀想、などなど+6
-0
-
108. 匿名 2022/08/21(日) 09:58:06
両親を幼い頃に亡くしたんだけど友達の親が「可哀想だからあの子(私)と遊んであげなさい」と友達に言っていたらしい
その事を悪気なく友達が私に言ってきた
自分では自分が可哀想だなんて思ってなかったしほんと屈辱的だった+11
-2
-
109. 匿名 2022/08/21(日) 09:58:44
>>98
返し(反応)をどうすればいいのか困る
という話でしょ+2
-1
-
110. 匿名 2022/08/21(日) 09:59:29
>>104
そうだとしても言われた方は嫌な気持ちになる
悪気ないから気にするなって乱暴だよ+5
-4
-
111. 匿名 2022/08/21(日) 10:01:00
自分が優位に立っていると思っているから、すぐに可哀想なんて言葉が出てくるんだよな。+5
-2
-
112. 匿名 2022/08/21(日) 10:01:15
>>1
あなたが可哀想ってのもあるけど、父親が成長した主さんの姿見られなくて気の毒にって気持ちもあるんじゃないかな。
+7
-0
-
113. 匿名 2022/08/21(日) 10:02:11
>>55
私も同じ境遇だけど親の話を聞かれて答えたこと何回もあるけど、可哀想や大変だったねなんて言ってきた人1人もいないよ。普通言わないんじゃないかな。
へーそうなんだとか、家系的に短命なのかもねとか同情とか一切ないし、それで良いんじゃないかな。+6
-0
-
114. 匿名 2022/08/21(日) 10:04:01
本当に優しい人なら尾畠さんみたいに誠実な対応しかしない。+1
-1
-
115. 匿名 2022/08/21(日) 10:04:25
私も主さんと似てる感じだけど小さい頃はよく可哀想って言われてた!
言ってる本人って両親共に生きてるから、片親亡くした人を可哀想って言ってくるんだと思う
けど言われるこちらとしては可哀想って言われるのが本当に嫌だった+6
-0
-
116. 匿名 2022/08/21(日) 10:04:35
かわいそうって悩んでもない人に使う言葉じゃないわ。というか本人に直接言う言葉では絶対ない。
私は私が自分の話するとき、わざとらしい高い声でうん、うんって相槌とってくる人が嫌い。同情してますアピール。私は別に同情とか求めてないのに勝手に見下してるんだなって丸わかりでイライラする。+1
-3
-
117. 匿名 2022/08/21(日) 10:04:39
>>80
それはあなたが今までに、ひたすら可哀想を言う側の人間であって、可哀想と言われるような不幸な目にあったことがないんだとおもう。
それは幸運なことなんだけど、そうやって言われることで嫌な目にあうひとがいることも理解してください頼むから。+10
-3
-
118. 匿名 2022/08/21(日) 10:06:23
>>109
そうだったんだねーでいい。+7
-0
-
119. 匿名 2022/08/21(日) 10:08:13
>>7
スルーされるのも嫌って主さん言ってる?
言ってなくない?+3
-1
-
120. 匿名 2022/08/21(日) 10:08:35
>>1
わたしも結婚して母を亡くしたときに義祖母にかわいそうにって言われたときなんだかモヤモヤしました。
わたしの家に線香上げにきてくれたときも、かわいそうと一言。父の前でその言葉を言うのはやめてほしかった。+11
-1
-
121. 匿名 2022/08/21(日) 10:08:45
>>1
私の母がかわいそうばあさん。
なにかとかわいそう、かわいそうと言ってくる。
子供が風邪ひいただけでかわいそうに。って。
こんなでも元ナースなんです。
すぐにかわいそうがるのやめて欲しい。+14
-1
-
122. 匿名 2022/08/21(日) 10:09:54
>>53
同じく。
何て返せば良いのかわからずです。
かわいそうは浅いので使いません。
+6
-0
-
123. 匿名 2022/08/21(日) 10:20:35
>>1
話の流れで同僚に父親がいないって言ったら、苦労したんだねって言われたわ。
離婚か死別か、いつのことなのかも言ってないのに。
まあ、偏見が凄い人だったから想像通りの反応だったけど。+0
-3
-
124. 匿名 2022/08/21(日) 10:24:09
昔、バイト先のオーナーに「君ってかわいそうな人間だね」って言われた事がある。
たぶん地味で大人しくてテキパキと仕事できなかったからだと思う。
+3
-0
-
125. 匿名 2022/08/21(日) 10:25:48
可哀想って言った。私も同じ立場でこれから苦労するのか、めんどくさいことが増えるのか本当に可哀想だと思ったから。+1
-0
-
126. 匿名 2022/08/21(日) 10:26:52
>>11
「大変だったね」って言ってるかな+22
-1
-
127. 匿名 2022/08/21(日) 10:27:16
学生時代に立て続けに親が亡くなった。
一番言われたく無かったのは、可哀想って言葉。
凄く下に見られてる感じだし、私の中で可哀想だったのは早くに亡くなった親だから。
同じ境遇の人なら絶対出ない言葉。+1
-2
-
128. 匿名 2022/08/21(日) 10:27:54
もはや純粋な可哀想って意味じゃなく「可哀想〜www」って感じだもんな
性格悪いのを抑えられないのよ
溢れだす慈悲深さじゃなくて、内なるやばさが溢れちゃってて草生える+0
-1
-
129. 匿名 2022/08/21(日) 10:31:04
>>1
見下す無意識の心理+5
-1
-
130. 匿名 2022/08/21(日) 10:31:36
>>11
大丈夫? とか。+0
-3
-
131. 匿名 2022/08/21(日) 10:31:40
>>1
可哀想は可哀想やん
お母さんによろしく→何をよろしく?
この感覚と一緒+4
-0
-
132. 匿名 2022/08/21(日) 10:33:16
ガルチャンで追い詰められて、必死で相手を落とし入れる常套句
かわいそう
オバさん
ババア
田舎者
低学歴
これを言われたら勝ちだよ。
相手より優位な立場だと言う意味。
+1
-1
-
133. 匿名 2022/08/21(日) 10:34:54
役所の人がなんで?知り合いの人なの?+0
-0
-
134. 匿名 2022/08/21(日) 10:36:15
>>58
自己肯定感強そう。いい環境で育ってるんでしょうね。+10
-0
-
135. 匿名 2022/08/21(日) 10:36:26
私は一人っ子で、親も周りに比べて歳を取ってたし、早生まれだし、背も低かったりしたし、何かにつけてよく可哀想と言われてました。
好きでそうなった訳じゃ無いのに、何でそんな風に言われなきゃならないんだと嫌で仕方がなかったです。
大袈裟かも知れないけど、かなり傷ついたし親を恨んだりしたし、自分に自信がなかったです。
+1
-1
-
136. 匿名 2022/08/21(日) 10:36:28
友達がいなくて可哀想だから友達になってあげたと捨て台詞を吐かれた。+1
-0
-
137. 匿名 2022/08/21(日) 10:37:16
>>55
確かに悪気があって言う人って少ないと思う。ただ無意識で相手を気遣いしなくていい人と思ってない?
相手が上司やお客さんだったら、さすがに「かわいそう」という言葉は使わないでしょ?+8
-1
-
138. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:06
>>45
証券会社に採用されましたが何か?+1
-0
-
139. 匿名 2022/08/21(日) 10:41:37
>>58
将来大物になりそう。+6
-0
-
140. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:27
>>32
親が死んだら多少は辛い思いしてると思うよ。
それは労ってあげてもいいと思うけど+5
-0
-
141. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:47
>>70
かわいそう〜😭+2
-0
-
142. 匿名 2022/08/21(日) 10:43:19
メンのトピが2つ並んだね!上下に有る奇跡。
+1
-0
-
143. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:39
>>142
確かに!
よく気がついたね👏+1
-0
-
144. 匿名 2022/08/21(日) 10:47:41
>>27
その先生失礼だね。
私の妹がクラスで両親についての作文を何人かがクラスのみんなの前で読む授業があったらしいの。
その中に両親が離婚していた男の子が泣きながら作文読んだって。
そしたら先生が「そういう家庭もあります」と言ってなんやらその男の子を題材にしたような空気を感じたみたい。
文面で伝わるか分からないけど。
+4
-0
-
145. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:17
>>1
「可哀想に」は憐れみを受けてるみたいな感じになるから嫌なのは分かるけど、「聞いてごめんなさい」みたいな謝るパターンもよく聞く。
「大変でしたね」も大変さ分からんでしょって言われたらそれまでだし…
言い手側も受け手側もいろんな人いるから、それなら黙ってるのが正解..って事になっちゃうね...
+6
-0
-
146. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:30
>>125
立場が同じでも人によって状況は変わるよ。+0
-0
-
147. 匿名 2022/08/21(日) 10:55:07
何か無理にさせられる事に対してはかわいそう。って言えるけど、家族や個人的な事ならそれぞれ事情が違って当たり前だから失礼だよね。同情のつもりなのだろうけど、相手への配慮がない。+0
-0
-
148. 匿名 2022/08/21(日) 10:55:30
>>140
それがいらないって話+1
-0
-
149. 匿名 2022/08/21(日) 11:01:19
>>11
ほんとこれ
可哀想とか苦労してきたんだねと言ってほしいから話したのかなと思う
そういう反応が嫌なら話さないでほしい。
多分、そんな複雑な話されて求められるリアクションが限られてると難しいよ+13
-3
-
150. 匿名 2022/08/21(日) 11:02:06
>>140
もし自分が相手の境遇だったら…と考えて相手に寄り添おうとして大変or可哀想って感想を口にした結果、相手の反応はこのトピなんだよ
何言っても「私は〇〇じゃなかったもん」って反発する人はいるんだよ
だからもう何も言わないのが正解+8
-0
-
151. 匿名 2022/08/21(日) 11:03:50
>>45
え?なにそれ?戦前にもしかしたらそういうのあったの?
確かに現役で社会に出ていなければこういうのって、ずっと情報更新されないのかもね。
まぁでも、周囲に話す前に知れて良かったね!+4
-0
-
152. 匿名 2022/08/21(日) 11:06:01
>>125
もう言わないでね+0
-1
-
153. 匿名 2022/08/21(日) 11:08:28
>>104
それを悪く受けとるなって何様?辛い思いしてるのは言われた方なのに、さらに悪気はないんだよね。仕方ないねって上乗せして我慢させるのひどくない?+1
-2
-
154. 匿名 2022/08/21(日) 11:08:37
「かわいそう」って言葉をよく使う人がいて、ある時その人が身の上話をしたので「かわいそうですね」って返したら、うれしそうな顔をしてた。+3
-1
-
155. 匿名 2022/08/21(日) 11:15:31
>>149
それもあるけど、例えば仕事上である程度家庭の事情を伝えておいた方がいいときもあるよね?
隠してたとして何度も親がいない相手に、相手の親の話を聞かれるのも面倒だなと思ったら、最初に状況として伝えられる場合もある。
それを同情してほしいからいってるのね!って受けとるのは、ひねくれてるよ?+6
-7
-
156. 匿名 2022/08/21(日) 11:30:46
おかわいそうに…の人を思い出した。
漫画に出てくるキャラで名前は忘れた+0
-0
-
157. 匿名 2022/08/21(日) 11:35:05
>>32
大変だったね
↑
これはいいんでない?
気遣いの言葉だし。+7
-1
-
158. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:04
子どもに障害があり、可哀想と言われた事が何度かあります。最近どう?と聞かれて、出来るようになった事とか、お出かけが出来て嬉しかった話をすると「でも将来が不安だよね…」と言われたり「普通って有難い事なんだって感謝できるようになった」ってしみじみされてしまったり。
無意識にこの人よりかは自分は幸せだと感じる為に、可哀想であるべき、と思われている気がします。+9
-1
-
159. 匿名 2022/08/21(日) 11:37:07
>>143
ありがとう♪(◍•ᴗ•◍)+1
-0
-
160. 匿名 2022/08/21(日) 11:39:44
可哀想と面と向かって言う人も配慮がないなあと思う
でも。
愛情を受けて育てられたのでそこまで寂しさはない
→両親毒親持ちからするとマウント
母はバリバリ仕事をしていたので
→仕事できない人間からすると匂わせマウント
貧困ではありません
→低所得層からするとマウント
ネットの匿名ではあるものの主にもマウント要素はある
+5
-4
-
161. 匿名 2022/08/21(日) 11:47:09
「かわいー」と「かわいそー」は
女の挨拶よ
「おはよう」「こんにちは」と同じ+1
-2
-
162. 匿名 2022/08/21(日) 11:52:56
>>82
へんな友達だね+1
-0
-
163. 匿名 2022/08/21(日) 11:54:29
>>6
でもやたら被害者ぶる癖に、可哀想だねと言うと発狂する人も多い+5
-1
-
164. 匿名 2022/08/21(日) 11:54:36
親が亡くなって大変だったという経験は伝わりやすい苦労なので他人に言いやすくて羨ましいよ。主さん今が幸せでよかったね
+2
-0
-
165. 匿名 2022/08/21(日) 11:56:54
>>10
かわいい、すごい、うらやましいは別にいいんじゃない?
それもダメ?+1
-2
-
166. 匿名 2022/08/21(日) 12:03:05
就職決まらなかった時同級生からかわいそう〜と軽く言われた。この言葉傷を更に深くするね。+7
-1
-
167. 匿名 2022/08/21(日) 12:04:06
前にいた会社で「何か充血してない?かわいそう」「肌荒れしてるーかわいそう」とかいちいちかわいそうって言ってくるババアがいた
本人気にしてないのに言われる度に気持ちが沈む+7
-0
-
168. 匿名 2022/08/21(日) 12:12:41
大して親しくもないのに、可哀想とか心配とか言う人は信用しないほうがいい。本来軽々しく本人に言う言葉ではない。+4
-0
-
169. 匿名 2022/08/21(日) 12:27:34
自分はこんなに苦労して来ましたというマウントもあると思うけど、毒親で現在進行形で苦労してる人間からすると、主の発言はマウントでしかないのよ+2
-0
-
170. 匿名 2022/08/21(日) 12:28:18
>>160
>>158さんの読んでも受けとる側の問題と思える?
+0
-0
-
171. 匿名 2022/08/21(日) 12:32:06
>>165
かわいい、すごいはいいと思う。うらやましいは時と場合によるから軽々しく使わない部類にならない?+4
-0
-
172. 匿名 2022/08/21(日) 12:58:42
>>1
実際お父さんを知らないのは
かわいそうと感じる人ともいるから
それは価値観だから仕方ないでしょ
+4
-1
-
173. 匿名 2022/08/21(日) 12:58:42
私の子育てのやり方が気に食わないのか、母がよく「可哀想、可哀想」って言うんだけど、あれって私を責めてるよね?+2
-0
-
174. 匿名 2022/08/21(日) 13:10:01
なんか可哀相な人が好きな人っていない?
その人に優しくすることで手っ取り早く自分の価値を満足させられるというか…本当にウザい。そういう人ってなぜか立場が上の人とかには無駄に突っかかったりするし。+0
-0
-
175. 匿名 2022/08/21(日) 13:23:17
>>1
流浪の月を読むと、可哀想という人は自分の価値観で言ってるだけの根はいい人だと分かります。言われた本人の気持ちを充分理解していると思い込んでいる人です。
そんな事は世の中溢れているから気にしないで下さい。何事も見方によっては180度変わってしまうから、自分がそう言う立場に立った時に、まっさらな気持ちで理解に努める事が必要ですね。すごくいい経験をなさったのだと思います。+2
-0
-
176. 匿名 2022/08/21(日) 13:26:13
>>1
でもさ、貴方も車椅子に乗って鼻から管つけて意識あるのかないのか分からない子供とそれを押してる親みたら可哀想って思わない??30代前後の比較的若い夫婦がダウン症の子連れてた可哀想って思わない??
それと一緒。本人は幸せだし、何とも思ってないけど、それは自分が経験してない事だからわからないし、きっと苦労してるだろう…と想像するからじゃない?+6
-4
-
177. 匿名 2022/08/21(日) 13:30:40
>>1
私は主さんの自分が幸せだし、何とも思ってないのに複雑な気持ちになる事に疑問を感じるのはわかる。
私は両親離婚して祖父母に育てられて、周りの大人から捨てられた子みたいにレッテル貼られて可哀想な子認定されてたよ。可哀想って言われる方が辛いよね。幼い頃から、何かの暗示をかけられてる気分。+2
-0
-
178. 匿名 2022/08/21(日) 13:40:29
独身で子宮全摘してるんだけど、前の職場で早くいい人見つけなよ子供かわいいよって言われて病気で子供は無理なんですよねって言ったら、あら可哀想にって言われた。+2
-0
-
179. 匿名 2022/08/21(日) 13:42:21
心の中で思うのと、本人に対して口に出すのは違うでしょ+4
-0
-
180. 匿名 2022/08/21(日) 13:42:56
生まれ持った私の外見を
会うたびに面と向かってかわいそうと哀れんでた。
自分ではどうする事もできないので、ほっといた。
そのうち、親の職業や、住んでるところ、私の学歴、勤務先までかわいそうと言い出してきたので流石に絶縁した。
あとで気づいたこと
全部私と真逆だった
チピ デブ 薄毛 天パの田舎者
まともに就職活動しなかった
お前のことなんか興味ないわ。+1
-0
-
181. 匿名 2022/08/21(日) 13:45:05
可哀想と言わない人に対して冷たいね性格悪いね平気でいう人いた+1
-0
-
182. 匿名 2022/08/21(日) 13:56:58
親が早くに亡くなってるのは主に責任ないと思うけど、
私なんて「人付き合い上手くないよね、私は得意だから可哀想だなって思う」って言われたことあるよ+0
-0
-
183. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:44
悪意ある「え〜可哀想〜」じゃなければ、あまり気にしない。
「大変だったね」や「辛かったね」等の言葉と同じ感覚で「可哀想」と使う人もいるだろうから、あまり過敏にならないようにする。+3
-0
-
184. 匿名 2022/08/21(日) 14:42:12
>>155
例に役所の人とあるからそうだと思う
聞かれもしないで率先して話したわけでもないだろうに+2
-0
-
185. 匿名 2022/08/21(日) 14:45:00
>>182
人付き合いうまい人はそんなマウントしないだろうに、自己評価できないなんて可哀想だね、その人+2
-0
-
186. 匿名 2022/08/21(日) 14:56:58
自分の方が大変な状況だったら「かわいそう」発言すると自分が惨めになるから言わない気がする
ので、面と向かって「かわいそう」発言には無意識でもマウント成分が含まれてそう
他人が何を思ってどう発言するかはコントロールしようがないので、スルー一択+1
-0
-
187. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:10
好きでしてる仕事なんだけど、「かわいそうに」と言われたときは悔しくて数日頭から離れなかった。
他にも小さな違和感を覚える相手だったので縁を切ったけど、相手はなんでそうされたか分かっていなかった。+2
-1
-
188. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:35
>>21
その解釈はずれてる+1
-0
-
189. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:58
>>176
思わねーよ。
頑張ってるなとか、疲れた顔してたら無理しないようにしてほしい、とは思うけどな。
ダウン症や障害を持った子どもを持つ親を見つけたら、可哀想可哀想とやってるわけじゃないよねあなた。まさかそんなことしてたら、本当にあなたの品格と神経疑うよ。+4
-2
-
190. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:35
>>182
そんなこと言われたら爆笑しそう+0
-0
-
191. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:29
可哀想w
と笑いながら言われたことあります。+1
-0
-
192. 匿名 2022/08/21(日) 15:53:37
>>70
東京モード学園の学長が就職の時
銀行員になれなかったんだよね
母子家庭っていうけど、父戦死だから理不尽だと思った+1
-0
-
193. 匿名 2022/08/21(日) 15:56:01
>>173
罪悪感を抱かせて
コントロールしたいだけ+0
-0
-
194. 匿名 2022/08/21(日) 15:56:18
私の名前は「ち」から始まるので、いつも「ちーちゃん」って呼ばれるのですが、ちぃちゃんのかげおくりを読んでる時、友達に
「同じ名前で可哀想だね」
と言われました。+0
-0
-
195. 匿名 2022/08/21(日) 15:57:03
>>156
金瓶梅 瓶児+1
-0
-
196. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:28
>>176
私は貴方が書いたように可哀想とは思わないな。親戚に知的障害とダウン症の子いるけど、超愛されてるよ。家族は毎日大変で大騒ぎだけど楽しそうです。
逆に健康でも反抗期の暴力や、独立して連絡してこない息子とか、引きこもりのいる家庭の方がしんどいよ。+1
-1
-
197. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:49
同僚が子ども風邪でも私たちに気を遣って親に預けて出勤しようとするからかわいそうだから休んであげてとは言う。+0
-0
-
198. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:08
友達に口癖が可哀想な人がいる
ランチ行ったとき量が多くて残したら「一人前食べられないなんて可哀想」って言われたり
何でもすぐに可哀想って言う+2
-0
-
199. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:29
かわいそう
なんて人様に対して言う言葉ではないな
動物に対して言うにはいいかもしれないけどね
+1
-1
-
200. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:17
可哀想って言われて落ち込むのって
実際にその事を気にしてるから他人から言われてさらに傷つくってことだよね
可哀想って言われても、自分で自分を可哀想だと思ってなかったら、全然そんな事ないですよーって返せる気がするけど
+3
-0
-
201. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:48
>>1
本心からあっ、かわいそう(大変だね、とか気の毒なとか)のパターンならまだいいわ。率直なことばなんだものね。でも私なんか家庭環境の悪さを身内や教師から「アンタはかわいそう!!ニヤリ」とか散々やられたからそれは悪意だと思う。+1
-0
-
202. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:37
私両親も祖父母も他界してるんだけど可哀想って面と向かって言われた事ないんだよね。
20代だったから、主さんのように小さい子供じゃなかったからなかな?
聞かれなきゃ話さないし、話しても「そうだったんだ…」みたいな感じ。+2
-0
-
203. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:27
>>199
その通りだと思う。+1
-1
-
204. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:06
>>158
息子が難聴だと分かった時に義母が、かわいそう、かわいそう言ってきた。嫌な気持ちになったよ。障害ある子は、言われがちかな?せめて子どもの前では、聞こえないとしても言わないでほしい。+4
-1
-
205. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:37
>>204
可哀想なんて言ってる無神経なんて構う時間は不要よ。聞こえないにしても、態度や表情でいつか気付くもん。でもこんないいお母さんに育てられてたら、そんな婆反面教師にしてたくましく優しい人になるね。+1
-0
-
206. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:38
>>192
戦後の時代にはあったんだね。だとしても60~70年前くらいか…+0
-0
-
207. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:13
ママ友にすぐ可哀想って言う人いる。
+1
-0
-
208. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:23
>>47
課長の給料が平社員と数千円しか違わない、と知った時は「可哀想ですね」と言ったわ。
責任は重くなるのにさ。偉くなってもいい事ない。+3
-0
-
209. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:18
最近二人目も男の子だって周りに言ったら可哀想って何人かに言われてイラッとしたな
愛想笑いでスルーしたけど怒れば良かった+1
-0
-
210. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:35
>>208
それは同情するw+1
-0
-
211. 匿名 2022/08/21(日) 22:54:41
35のときに同級生が病気でなくなった。
他の同級生に知らせてくれとたのまれたので、当時わたしが交流のあった友人たちに伝えたら、そのうちの一人が開口一番「かわいそうー!」って言ったので驚きました。
いい歳してそのときに相応しい言葉を選べないって大人として恥ずかしいと思う。
他にもいろいろと、目もあてられないことがあり、その友人とは距離を置いていますが、LINEのグループなどで繋がりがあり、うんざりです。+3
-0
-
212. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:44
>>97
ヤバいよね
「普通」だって人それぞれなのにね+2
-0
-
213. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:23
>>1
人間だもの+0
-0
-
214. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:56
面と向かってかわいそうって言う人で、いい人はいなかった。思いやりがない人ばかり。+6
-0
-
215. 匿名 2022/08/22(月) 01:05:51
>>80
いつか、とんでもない不幸にあったら分かると思うから
それまでは、余計なことは言わず、聞き流せばいいんじゃないかな
今の時点では、どんな説明を聞いても理解できないだろうしね
+1
-1
-
216. 匿名 2022/08/22(月) 01:09:39
>>199
面と向かって言うのは
相手を下に見てたり、バカにする時くらいだろうと思う+3
-0
-
217. 匿名 2022/08/22(月) 04:29:49
>>3
母が私や孫が何かあると(例えば高熱や怪我をした時)
「かわいそうに〜」と心配してくれます
言葉だけでなく手助けもしてくれるのですが
やはりかわいそうと言う言葉はおかしいでしょうか?
たまに言葉のチョイスが
わたしには「ん?」ってなることが他にもあるので
聞いてみました。+0
-0
-
218. 匿名 2022/08/22(月) 11:19:14
>>45
40年前に父親がいない親戚は銀行員に採用されたよ!
+0
-0
-
219. 匿名 2022/08/22(月) 12:57:05
お父さんが交通事故に遭って身体障碍者になって
3歳から祖母に育てられた青年がいます。
彼は心優しい性格です。
そんな彼に向かって公務員の娘は言いました。
「先輩っておばあちゃんに育てられたんですよね。
戦時中の子みたいでかわいそう。」
心優しい彼は「でも僕幸せだから」と返しました。+2
-0
-
220. 匿名 2022/08/22(月) 20:50:59
>>209
怒っていいよ+0
-0
-
221. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:26
>>144
ひどい先生だね。指名しないこともできたのに。わざわざ人前で読ませたんだね。+1
-0
-
222. 匿名 2022/08/23(火) 13:52:40
>>3
的確な過ぎて笑った+0
-0
-
223. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:18
>>39
これもうそろそろ自分達でなんとかしないと+2
-0
-
224. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:22
>>「可哀想に」は無責任な言葉。何もできないしするつもりもないのに言葉だけで優しそうにする人の言葉。その人が上から下に投げ下ろす言葉。その人が言われる人と共にあるのではなく、私はそうでなくってよかったと確認する言葉。+1
-0
-
225. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:23
>>1
私は小1の時に事故で両親を亡くしたんだけど、可哀想はよく言われた。やはり上から下への言葉で、例えるなら、こっちは川に落ちてびしょびしょなのに、安全な岸から言葉だけくれる感じ。誰か川まで降りてきて私を助けてくれないかと思ってたけど、そんな人はいないから自分で川から上がって乾かしてやっていくしかないよ。
+2
-0
-
226. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:39
>>1
家庭的に恵まれなかったので、かわいそうにはよく言われた。かわいそうにぐらいならまだましなほう。
中学校にあがった時、全然知らない子が近づいてきて、プライベートなことを私が喋ったこともないことを言って、「よく生きてるね。私だったら死ぬわ」と言われたのは忘れられない。傷ついている人をさらに踏みつける人もいるよ。+1
-0
-
227. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:01
>>80
そんなこともわからず生きてきたなんて本当かわいそう+1
-0
-
228. 匿名 2022/08/24(水) 06:03:28
>>4
そういうのはまだ救いがあるけど、悪意を持って同情セリフ言う人も居るからね
モヤモヤする程度ならバカなんだなーでスルーすればいいけど、友達とか教員で良く会うしつこい人にはお前よりマシだよって言った方がいいと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する