ガールズちゃんねる

コロナで授業欠席、留年の東大生が提訴「過失がないのに教育の機会奪われた」

218コメント2022/08/21(日) 20:10

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 12:05:56 

    コロナで授業欠席、留年の東大生が提訴「過失がないのに教育の機会奪われた」  - 弁護士ドットコム
    コロナで授業欠席、留年の東大生が提訴「過失がないのに教育の機会奪われた」  - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】新型コロナに感染して欠席した授業について救済措置が受けられず留年したのは不当だとして、東京大教養学部2年の杉浦蒼大(そうた)さん(20)が8月19日、東大を相手取り、処分の取り消しなどを求め提訴した。 東大側の抗議文が...


    訴状によると、この授業は約650人が受講し、不認定はほとんどいないという。2回欠席し、2回レポート未提出の同級生も及第点を得ている。

    杉浦さんは3回欠席したが、その後に課題も提出しているにもかかわらず、0点とされた。「どうしてなのかを聞きたいので助教に問い合わせるなどしましたが、回答はなかった。教務課に聞いても『成績のことは教員に』と、たらい回しのような状態になりました」

    1カ月半にわたって理由は説明されなかったにもかかわらず、東大の抗議文には他の生徒と取り違えたなどの弁明も書かれていた。原告側は「コロナ欠席に対するルールは明確ではなく、教員の予断と偏見によって判断されている」と訴える。

    前トピ
    東大生 コロナ感染で授業欠席、補講受けられず 「留年」決定 「感染学生を助けるため力を貸して」
    東大生 コロナ感染で授業欠席、補講受けられず 「留年」決定 「感染学生を助けるため力を貸して」girlschannel.net

    東大生 コロナ感染で授業欠席、補講受けられず 「留年」決定 「感染学生を助けるため力を貸して」 杉浦さんが異議申し立てをしたところ、その後、一度発表した成績に”大幅な減点”がなされたことが判明。教養学部からは「欠席の取り扱いに関係なく、評価が及第点...

    +27

    -168

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 12:06:45 

    教授に元々嫌われてた?

    +375

    -23

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 12:06:49 

    それ東大側にめちゃくちゃ論破されてたやつ?
    無理言うんじゃないよ

    +580

    -13

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 12:06:56 

    この前の続きか。

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:15 

    元々単位ギリギリだったんじゃ

    +420

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:23 

    これ既に論破されてたじゃん
    まだやるの?

    +332

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:28 

    さすなに言ってる事に無理がないかな

    +61

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:38 

    >>3
    本人は世論で流れ変えたかったんだろうね。

    +318

    -6

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:41 

    絶対にここに言ってない以外のことがあると思う。

    +423

    -8

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 12:07:44 

    大学のこのやり方がまかり通るなら、留年しないためにコロナ感染中でも出席する生徒が増えるよ

    +27

    -79

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:13 

    高卒だから大学の仕組み知らないけど、1〜2週間の欠席で単位落とすほどのものなの?
    インフルエンザとかどうすんの?

    +304

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:19 

    他の学生もみんなが落第したなら救済あってもいいと思うけどねぇ

    +39

    -6

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:35 

    コロナに罹ってない学生もいるんだから、
    日頃の対策を怠っていたからでは?

    受験日当日、電車で遅刻した学生みたいな事言うな
    こういうリスク考えてホテルに宿泊したり、一本前の電車に乗ったりリスク回避するんだから

    +189

    -133

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:35 

    わがままです

    +130

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:43 

    何か別記事で、もともとあまりちゃんと授業も出なかったって見たけど、違ったかな?

    +296

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:45 

    東大が毎日新聞訴えてたやつか。また変なこと吹き込まれたんだろうな

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 12:08:53 

    >>5
    単位足りてないし
    本人はしんどすぎて何もできずに
    救済措置を申し込めなかったって言い分だったけど
    大学側に生徒が大学システムにアクセスしてるの確認できてて嘘がバレてる

    +483

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:15 

    東大の抗議文↓

    杉浦さんが期限までに欠席届を出せなかったことについて「5月17日にシステムにアクセスしているため、所定の手続きを取れないほど重篤であったとは認めがたい」「コロナ欠席であろうとなかろうと、所定の手続きを踏まなかったことが問題なのです」と説明した。なお、この文章は原告側の抗議により、現在は削除されている。

    システムにアクセスできても、コロナで重篤な中朦朧としてたかもしれないしそれで判断するのは気の毒に思った

    +24

    -139

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:17 

    感染したことが過失ですよ

    +15

    -46

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:39 

    あんまり無理言うと就職に響かないか?
    本名も出ちゃってるし

    +342

    -5

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:49 

    >>11
    ならない。病気なら必ず救済措置がある
    このこは申し込まなかった。

    +422

    -6

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:10 

    これか
    コロナで授業欠席、留年の東大生が提訴「過失がないのに教育の機会奪われた」

    +223

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:30 

    名前も出てて、就活に響きそう

    +84

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:32 

    >>9
    大学側が声明文だしていた気がする
    Twitterでまわっていたわ

    +222

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 12:10:37 

    三回欠席がダメなんじゃないの?
    二回の人はOKでもさ

    +114

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:30 

    課題の内容が0点だったんだよ

    +150

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:35 

    この人、自分が届け出出さなかったから悪いのよ
    社会人になっても自分が悪いのに会社訴えそう

    +329

    -6

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:45 

    2回欠席し、2回レポート未提出の同級生も及第点を得ている
    これをいう時点でプライドの塊で俺様の経歴に留年なんて認めねぇって感じ何だろうなって思った。補講の手続きが出来なかったっていうけどさ、ちょっと電話しておくとかメールしておくぐらいの体力もなかったわけ?

    +160

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:54 

    >>10
    この学生、コロナが理由で欠席することをきちんと大学側に報告しなかったんでしょ?
    療養期間中に大学へのログイン履歴が何回か残ってるから「コロナで苦しんでいて寝込んでいたから連絡できなかった」は通じないってはっきり言われてる

    +317

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:05 

    >>16
    毎日新聞が訴えられてるの?知らなかった。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:25 

    >>18
    コロナのせいにしたいのかもしれないけど、他にも病気はたくさんあるし、ルールがある以上は…。
    それに留年してやり直せるならそれでいいと思うけどな。
    退学ではないもの。

    +247

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 12:12:34 

    もうコロナは誰でもかかるよ!って子供いる人は騒ぐけど
    大学生とかはまだ印象悪いと思う
    学校側も感染避けるために対策はしてるんじゃないの?救済措置も取ってるし
    ガルでも大学生ってリモートだらけだよね

    +3

    -31

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 12:13:13 

    >>28
    学校にシステムにアクセスしてた履歴あるんだって、
    それのに届け出しなかったらしい

    後回しにして期限過ぎただけ、自業自得

    +215

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 12:13:56 

    >>20
    企業はこんなふうにたてついてくる学生はいらないよね
    でも東大生ってことで優秀なんだろうから自分で起業でもするんじゃないの

    +252

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 12:13:56 

    単純に、アクセスはできたのになんで欠席届けしなかったんだろう?

    +135

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 12:14:23 

    >>22
    うーん清々しい
    東京新聞はウンコ

    +187

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 12:14:34 

    この学生を雇いたい会社はあるのだろうか?

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 12:14:55 

    なるほど、訴えてる間に留年受け入れて勉強に励んだほうが早そうだわね

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:05 

    こういうのが教育学部なんかー
    恐ろしいー

    +40

    -22

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:17 

    >>29
    あら、嘘がバレて恥ずかしいね。
    なのに訴えるってすごい神経だ。

    +210

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:19 

    大学としては届けの提出で救済措置を出してるのにそれすらしなかったんだよね?

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:25 

    コロナだったから仕方ないとか幼稚すぎて

    +60

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:29 

    東大側の抗議文がホームページに掲載(8月5日付、18日付で削除)された後は「詐病だ」などの誹謗中傷にも悩まされ、名誉毀損の損害賠償も求めている。
    杉浦さんは、大学側の抗議文以降、SNSを中心に「詐病だ」「オオカミ少年」などの誹謗中傷が相次いでおり、不眠などに悩まされ体重は5キロ以上減った。最近はSNSを見るのが怖いと明かした。

    SNS見るな。勉強してろ

    +287

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:06 

    >>34
    医師になるんじゃないのかな?

    +6

    -14

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:16 

    >>43
    自分勝手すぎて

    +127

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:52 

    この日は、杉浦さんの先輩でもある元東大医学部教授の渋谷健司医師も会見に出席した。
    杉浦さんが1年生の時にワクチン接種場で面識があったといい「真面目な学生だとの印象でした。コロナは人によって症状はさまざま。東大側の『システムにアクセスできたから重篤ではない』というのは医学的にもおかしい」と指摘。「かかった人を悪者にする風潮なんてあり得ません」と医師の立場から母校に対し、苦言を呈した。

    バックに変な大人がついてんのね。顔と名前出してよくやるわ

    +215

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 12:17:28 

    東大に行ったことあります

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:18 

    >>46
    もしワクチン打ったのに重篤だったのなら、そこも検証したら良いと思う。ついでだけど。

    +11

    -23

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:19 

    親が代わりに申請とかできないの?
    代理でいくらでもできそう

    +93

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 12:18:35 

    よほどの事があって長期で入院とかして出席単位足りなくて留年ならわかるけど、コロナで欠席しての留年ってもともと出席単位ギリギリだったんじゃない?
    大学だって少し休んだだけで単位足りなくなるような取得数にしてるわけじゃないだろうし、本人が余裕余裕~って無駄に休んで単位ギリギリまで減らしたんだろうから自業自得では?
    前例がない?当たり前でしょうに

    +175

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 12:19:20 

    うちの大学はきちんと救済処置をするって表向きは言っていたが、ふたを開けるとしてくれる教授としてくれない教授がいる。

    +10

    -16

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 12:19:27 

    クレーマーみたいになってるじゃん
    手続き踏んでいないのにそれを棚に上げて文句言うのはおかしいよ

    +110

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:41 

    >>51
    日頃の行いもありそう

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 12:21:47 

    >>10
    オンライン授業だったことを理解してない人がまだいるのね

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:22 

    何度この話を読んでも、留年の何がダメなのかが分からない。
    訴える費用や労力考えたら、おとなしく留年してがんばった方がすべてにおいて良いと思うんだけど。

    +143

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:25 

    16人が集団体制で指導する授業ってどんな授業なんだろう?
    想像もつかない。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:14 

    高卒なもんで大学のシステムわからんのだけど、病気で長期入院・加療の場合だってあるわけじゃん。
    そういう子達とは、コロナの場合と何が違うの?

    +1

    -17

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:41 

    >>22
    わかりやすい!ありがとうございます!

    +149

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:41 

    >>44
    教養学部だから…
    教育学部と同じ?
    教師になるのかな

    +1

    -37

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:12 

    >>55
    先生方からの印象も悪くなるよね。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:14 

    >>21
    うわぁ‥それでこれは酷い

    +139

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:14 

    >>43
    >名誉毀損の損害賠償も求めている。

    このメンタルやばいだろ・・

    +161

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:18 

    >>18
    なんでマイナス多いの?

    +7

    -18

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:51 

    >>33
    そりゃ認められんわな。
    秀才に教える団体を相手に訴訟を起こしても勝てる見込みないのに、自分の馬鹿を晒しちゃったのか。

    +102

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:38 

    >>59
    一年生と二年生はみんな教養学部だよ。 
    教育学部ではない。
    三年生からそれぞれの学部に散らばる。

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:56 

    >>35
    当日午前11時までに届ける規則だったっけ?
    夕方になってアクセスはしてみたものの、期限過ぎてるから「ここは症状が重過ぎて暫く何もできない状態だった設定にしよう」ということで、いっそ1週間後のほうが信憑性出るかなと思ったのでは

    +105

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:59 

    >>59
    調べたら教育学部とは学ぶ事が全然違うらしい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 12:26:39 

    >>11
    コロナ前の薬学部だけど、実習は1回でも休んだらその実習科目単位ゼロで即留年だった。
    だからインフルエンザはもちろん、風邪でも学校休むなら病院で診断書もらって提出、後日別に実習受けさせてもらう。

    +291

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 12:27:00 

    厚顔無恥だね笑
    社会人になっても自分正当化するためにめちゃ言い訳しそうだから会社側もこんな人取りたくないでしょ

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 12:27:41 

    >>21
    スーパーのモラハラ客みたいだね

    +145

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 12:28:37 

    >>59
    医師になるって書いてあるよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:14 

    >>22
    文章なのに覆い被さるように畳み掛けてくるのが読んでて心地よい

    +176

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:32 

    こんな事して、留年後も大学に居づらくなるよ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:02 

    この人2週続けて講義休んでるって記事読んだよ
    大学側も、後のほうの回の分は翌日欠席届け出したから一応不問にしたけど1週間前の講義については時間が経ち過ぎているため受け付けないと書いてあった。
    1週間通してずっと朦朧としてたというのは無理あるしね

    +99

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:17 

    >>20
    この人理3(医学部)っぽいから一般企業への就職は考えてないんじゃない

    +87

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:51 

    余計な話だけど名前と顔晒すと この後就職に不利になるよ いくら東大でも 受け入れることは出来ない?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 12:32:53 

    >>21
    高熱フラフラで申し込めなかったんじゃなかったっけ

    +0

    -65

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:32 

    >>39
    教養学部ね。
    1、2年生は教養学部。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:38 

    >>22
    東京新聞がー
    イソコがいるとこやね

    +100

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:39 

    >>75
    ならなおさら世界が狭そうだし、悪い意味で有名人になっちゃったから、先が思いやられるね。

    +9

    -9

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:28 

    新聞が焚き付けてたから
    この子の親か親類が報道関係なんじゃない

    東大の双方の言い分を聞いてから
    報道しろっていうのは、真っ当な意見だと思う

    偉そうに批判するのがクセになってる
    最近のジャーナリズムってなんだかね

    +124

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 12:35:26 

    留年したなら、教育の機会増えてるじゃん。
    良かったね。

    +53

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 12:35:28 

    >>75
    こんな人が医師になるの

    +110

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 12:35:56 

    友達が大学在学中に癌になって、手術とか抗がん剤で色々と大変だったけど、それでも大学にちゃんと書類を出したり、代替試験をクリアしたりで、留年もしなかったし、ちゃんと卒業できた。

    +127

    -4

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 12:36:49 

    >>83
    国家試験通ればなれるものだから、それは止められないんじゃない?
    患者側が選ぶ権利もあるしさ。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 12:38:49 

    >>1
    裁判するなら正当な判決が出るだろうに、会見は一体誰に向けてしてるんだろう?裁判に有利になるの?世論を味方に付けて学校が折れる可能性を探してる?

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 12:39:41 

    >>13
    コロナ対策徹底しててもなる時はなるんだから
    この考えのあなた怖いわ

    +72

    -16

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 12:39:46 

    >>85
    なんかやだなぁってハナシ

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 12:40:11 

    >>44
    てことは理3?
    めちゃくちゃ頭いいんだな
    でもこういうタイプは医師国家試験で失敗しそう

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 12:40:31 

    嘘ついてなにやってんのこの人

    はい、解散!

    +21

    -4

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:01 

    >>13
    そもそもリモートじゃないの?

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:07 

    大学時代が遠い昔のことだから曖昧だけど
    1科目落として即留年なんてなったっけ?
    専門科目として必須でも
    翌年に再履修したらまた単位取れるよね?

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:22 

    >>21
    なぜ申し込まなかったのかな

    +92

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:47 

    >>78
    なるほど。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:48 

    >>29
    ログイン出来たからって冷静に行動できるほどの状態だったとは限らない(高熱と倦怠感酷くても画面に触るくらいは出来た)、ってあー言えばこう言うみたいなこと言ってた
    一斉に数十人同じ目にあっていれば大学側の措置に疑問も湧くけどそうじゃないからなー

    +10

    -50

  • 96. 匿名 2022/08/20(土) 12:43:28 

    >>22
    要約ありがたい。もう、この話は終了です。

    +123

    -3

  • 97. 匿名 2022/08/20(土) 12:44:34 

    >>56
    講義ごとに先生が変わって、より高い専門性の範囲をそれぞれが担当するんだと思うよ。
    10回講義があれば10人の先生が1人1回ずつ担当して、持ち点が1人10点だから1人の先生に嫌われても90点あれば大丈夫だよね、って感じ。
    うちでは結構この形式での科目多いよ。

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/20(土) 12:46:01 

    留年のほうが賢かったんたじゃないの

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/20(土) 12:47:45 

    >>80
    医者なら全然採用されると思うよ

    サラリーマンとはわけが違うから

    +11

    -8

  • 100. 匿名 2022/08/20(土) 12:49:54 

    >>83
    患者も選ぶ権利あるけど選べないケースも多いものね。
    でもこの人は仮名じゃないんだよねー?

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:12 

    >>1
    あー、届出も出さずにコロナだった主張してた子?

    +52

    -3

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 12:50:16 

    >>9
    東大側の声明文に、他の生徒と取り違えていた、それを生徒に説明もしていなかったって書いてあったって。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 12:52:34 

    >>57
    救済措置がどこまでされるかは高校大学関係なく学校による。

    公立の方が期限や期間など一律でそこからは外れないようにしてるから厳しいかも。
    国立で認めたら国立全部の大学が認めたことにならんでもないからね。

    私立だとその辺が緩い傾向がある。
    スポーツ推薦で進学すると授業出てなくても、試合に出てれば代わりになるとか、海外遠征行ってたらレポート出せばOKとかね。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 12:53:18 

    放校になったわけでないんでしょ?
    部分社会の法理で弾かれるんでないの?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 12:53:30 

    >>34
    起業しても信頼関係が結べないと詰むよ。
    お金が関係するもの。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/20(土) 12:53:31 

    自分はちゃんとやること全てやったの?

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/20(土) 12:57:28 

    >>1
    東大でも別格な理3に現役で入った天才らしいじゃない。
    なんでこんなことで目立っちゃうんだろう。
    周りがさらに天才過ぎて挫折したとか、悪目立ちでもいいから名を残したいとかなのかな。
    よくわからんけど、一年の留年でもスーパーエリートにはこたえるのかな。もったいない。

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 12:58:20 

    >>57
    長期入院でも単位が取れるかも学校による。
    公立だと認めてない学校多いんじゃないかな。

    コロナは去年まで文科省が欠席扱いにしないようにと通達してたはず。
    今年度からは行動制限してないし、欠席扱いで救済措置は学校による。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:32 

    >>55
    ずっと失敗知らずできてるスーパーエリートだもん。
    浪人、留年ありえないって思ってるのでは?

    +72

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:01 

    >>107
    あれ?
    この生徒は教養学部だよね?
    「医学部への転部が不可能になった」って訴えてるんじゃなかったっけ?
    よくわからないけど、成績が足りなくて留年したら無理になるんじゃないの?

    +25

    -3

  • 111. 匿名 2022/08/20(土) 13:01:22 

    もう後に引けなくなった感じだよね

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/20(土) 13:03:45 

    この人はアナウンサーと結婚してすぐ離婚した男性のように医師の資格ありつつ実業に関わり、後年名を聞きそうなイメージ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:24 

    学校に通ってないなら学費返して欲しいよね
    学校側も返金するべき
    保護者は学校に
    通ってるからお金だしてるだけよ
    病気で通えなくなり通ってないなら返金すべき



    +1

    -32

  • 114. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:44 

    >>29
    ログインできたからと言って連絡できる状態ではない

    +0

    -65

  • 115. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:44 

    >>97
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:51 

    >>56
    リレー講義だよたぶん。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/20(土) 13:06:54 

    >>114
    何日も?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/20(土) 13:07:53 

    >>113
    今回の話と関係あるの?

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/20(土) 13:10:00 

    >>1
    派遣なら間違いなくクビになってる。
    過失はないとか関係ない。
    退学じゃなくて留年だからまだまし。

    +19

    -3

  • 120. 匿名 2022/08/20(土) 13:12:13 

    >>110
    教養学部理科3類、ふつうは医学部医学科に進む。
    転部ではないよ。留年してもふつうは無理じゃないけど、教授たちとの面接が最近はあるはず。でもそれで落とされるとかは前列がない。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 13:16:02 

    東京新聞「そんなことが!そりゃいかん!記事にして世論を味方にしましょう」青年「全然味方にならないじゃないですか!」

    +29

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/20(土) 13:16:37 

    自分がやるべき事を怠って留年したのに大学のせいにしてるって事?

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 13:17:51 

    >>89
    勉強できても人間性に癖があるとやっぱキツイわ

    +68

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/20(土) 13:20:24 

    ゴネ得にさせてはいけない。けど、一審が棄却や敗訴になっても控訴しそうだな。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/20(土) 13:21:41 

    >>29
    その前に、単位貰えなかったのは成績の問題だって言ってない?

    +82

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/20(土) 13:24:49 

    提訴して論破されて、あなたの実名が有名になったら生涯色々と就職、結婚とかで不利益が生じると思うけど。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/20(土) 13:28:06 

    「欠席の取り扱いに関係なく、評価が及第点に及ばない」っていう回答なら、そもそも足りてなかったってことだよね
    コロナに乗じてチャラにしてもらおうと画策してたのが失敗して逆ギレ?

    +59

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/20(土) 13:29:18 

    >>93
    この人がどうなのか知らないけど、不真面目で教員舐めてる留年する大学生は欠席してもなんとかなるっしょでヘラヘラしてるんだよ。

    で後で困ったらこうやってゴネ始める
    自業自得なパターンが多い
    この人はどうなのかは知らないけどね!

    +148

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/20(土) 13:31:36 

    他の学生がきちんと単位取ってるなら単なる甘えじゃないの?
    全員留年してるんなら大学がおかしいだろうけどさ

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/20(土) 13:40:48 

    >>101
    なら、社会に出ても通用しないわな

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:50 

    >>98
    変に目立って教授たちに名前覚えられるより、大人しく留年したほうがよかっただろうね
    東大の理Ⅲは留年する人も結構いるっていうよね
    そもそも東大の理Ⅲに合格してる時点でめちゃくちゃ頭いいと思うけど、その中でもギリギリのギリなラインなのかな

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/20(土) 13:44:21 

    >>17
    これがしっかり単位取ってて、感染さえなければ出席率100%近くだったら「手続きするのもめんどくさいほど体調悪かった」という気持ちはわからなくもないが、大学システムにアクセスしている以上ベッドから起き上がれなくてもスマホと指は使える状況だった訳ですからね…。

    +201

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/20(土) 13:48:34 

    >>27
    会社勤めでも医者になったとしても、無断欠勤はNGなのにねぇ。
    頭は良くても親に基本的なこと教えてもらわなかったのかな。それとも今まで小中高の学校の欠席連絡は親がこの人から見えないところでやってたから知りませんでした的な?

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/20(土) 13:48:55 

    他の病気で長期欠席してる人だって過失はないでしょう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/20(土) 13:49:21 

    自己愛性人格障害を疑ってしまう

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/20(土) 13:49:48 

    >>120
    そうなのね。
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/20(土) 13:54:02 

    >>83
    確かこの方留年になったら医学部への進学ができなくなるんでよね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/20(土) 13:58:06 

    せめて教務課に電話を入れて、コロナ感染で欠席システム入力できません
    と本人でも親族でも友人でも誰か伝えるだけでも違ってたのになあと元大学事務パートとして思う。
    そういうイレギュラーなケースも一方的に切り捨てずに学生のためになんとかできないかと対応してたよ。
    でもまずは情報もらわないと。後から実は~と言われても対処できないことはある。

    +58

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/20(土) 14:08:52 

    >>137
    なんで、留年しても進学はいつでも頑張れば
    できるでしょ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/20(土) 14:09:32 

    >>21
    それは「過失」にあたらないの?

    +13

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/20(土) 14:16:39 

    記者会見なんか開く前に諫めるのがまともな大人だと思うけど
    この子の周りにはそういう人がいなかったことがかわいそうではある

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/20(土) 14:17:12 

    >>63
    本人に都合のいい一部だけが切り取られてるからじゃないかな
    東大側の反論読んだけど今回の対応は特に問題ないように見えた

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/20(土) 14:17:26 

    >>93
    コロナって言えば特別扱いしてもらえるだろう、大目にみてくれるでしょって思ったのかな

    +80

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/20(土) 14:20:52 

    彼の主張

    同級生は、2回欠席、提出物も出していないのに
    進学していた。自分は3回欠席したが、提出物は出していたのに留年は不当だ!

    同級生は、届け出出したからじゃないの?笑
    同級生の届け出の有無は公表しないのね。

    自分に都合よい事ばかり言ってないで
    留年して出直しなさい。

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/20(土) 14:30:25 

    >>141
    むしろ強く後押ししてる大人がいるよね
    これ訴えてもし勝てても全てを問題ない形に戻すのは無理だよね
    結局本人もかなり頑張らないといけない+裁判関連の時間が取られるからいいことないような

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/20(土) 14:31:17 

    >>1
    単純に教務課のミスということもある。
    成績に対して不服申立てできるよ。

    +0

    -14

  • 147. 匿名 2022/08/20(土) 14:40:23 

    >>110
    違います。
    120さんのコメント見てください。

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2022/08/20(土) 14:54:29 

    >>46
    ワクチン打った時に会っただけなのに真面目とか人柄なんてわからないよね。
    医学部?だからかワクチンについて少し話すことはあったかもしれないけど、ほぼ初対面の人をこんなに庇うなんて信用できない医者だね。

    +112

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/20(土) 14:54:52 

    まぁ犯罪とかで留年や退学はわかるけど病気や書類の不備で留年は厳しすぎ
    その学費を誰が負担するって大学側じゃなく彼の家族だから

    +1

    -14

  • 150. 匿名 2022/08/20(土) 15:09:11 

    >>133
    理Ⅲはギフテッド中のギフテッドみたいな人が集まってるから親から教わるとかそういう世界じゃなかったのかも
    年長で洋書の専門書を読んで小1で数Ⅲ数Cの問題解くレベル
    頭良すぎて話が通じない

    +4

    -11

  • 151. 匿名 2022/08/20(土) 15:12:08 

    >>75
    医者でも勤務医として雇いたくないし、その前に研修医としても来て欲しくないよね

    +48

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/20(土) 15:23:39 

    うちは底辺国立大だけど3回休んだら単位は難しいと言われてる授業が結構あるよ
    コロナなら救済されるというなら、それはそれで他の理由で授業出れなかった人から不満はあるかもしれない

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/20(土) 15:29:38 

    >>17
    えぇ…ちょっとこの留年を機会に病院へ通った方がいい子なのかも知れないね。
     事の重大さが理解出来て無い.

    +119

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/20(土) 15:32:05 

    >>140
    この子の過失だわね

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/20(土) 15:37:10 

    >>1
    この人、ゴネた結果進級できたとしても進振りには影響しないのかな?理三で合格してたらどんな成績でも医学部行けるのは確実?

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/20(土) 15:43:12 

    >>2
    それは関係ない

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/20(土) 15:48:47 

    >>86
    中学生が修学旅行中の罰で熱中症に〜って会見開いたのと似てるよね。
    議員やマスコミを利用して「こっちは被害者」という流れを作るやり方。
    マスコミも一方の話を聞いておしまいにせず、相手の言い分も聞く努力をしようよと思う。

    ネットでニュース見る人が多くなったからか、とにかくアクセス数を稼ぐためのものになってるものが増えてる気がする。

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/20(土) 15:49:41  ID:Ov27FRgLkf 

    >>99
    横だけど、こういう大学を裁判で訴える系はどうだろう?
    しかもマスコミにも働きかけるし。
    厚労省もどこの医療機関も研究所も将来自分のところ(勤務先)を真っ当な理由とも言い難い件で裁判で訴えてマスコミを巻き込んでくる可能性が高い人は雇いたくないんじゃない?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/20(土) 15:51:16 

    >>66
    もしそうなら死ぬほど時を戻したいだろうな笑

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/20(土) 15:53:19 

    >>109
    ミスを受け入れられないってほんとダサいよね…

    +38

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/20(土) 15:56:57 

    >>141
    まともな親ならこんな子供になってない

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/20(土) 16:00:51 

    この子にとっては、留年せずストレートで医者になった自分しか意味がないんだろうね
    そしてかなり甘やかされて育ってる

    +32

    -3

  • 163. 匿名 2022/08/20(土) 16:06:16 

    えっ大学側もちょっとなぁって思ったわ。

    +3

    -22

  • 164. 匿名 2022/08/20(土) 16:17:51 

    >>163
    コロナ関係なく成績足りてないみたいだから、大学側の過失はないっぽいけど

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/20(土) 16:19:07 

    医者になっても隠蔽とか普通にするだろうから
    医者にならないで欲しい

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/20(土) 16:37:52 

    >>109
    柔軟な対応とかできない、社会の中では浮いてしまう性格なんじゃない?だって、理3でしょ。あそこは超人、変人でしょ。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/20(土) 16:37:57 

    >>13
    受験でホテル取るのは地方の子や多兄弟の家くらいじゃないの?
    電車で1時間圏内に住んでる人はわざわざ取らないでしょうよ
    そもそも、予定より前の電車に乗るのは当然だけど…「1本前の電車」じゃリスク回避にはならないのでは…
    あ、電車が1時間に1本の所の話?

    +2

    -7

  • 168. 匿名 2022/08/20(土) 16:40:21 

    >>9
    コロナで授業欠席、留年の東大生が提訴「過失がないのに教育の機会奪われた」

    +24

    -2

  • 169. 匿名 2022/08/20(土) 16:45:34 

    知り合いの東大生は「学生が悪いし周囲もそういう認識」と言ってた
    その人も教養学部の2年生

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/20(土) 16:45:39 

    >>167
    例えばの話にムキになって頭悪そう

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:11 

    >>158
    コネがあれば別だよ
    同席してる弁護士も元東大医学部教授の医師も多分お友達でしょ
    これみて雇いたくないって人もいれば、うちにおいでって人もいる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:31 

    >>138
    教務システムにアクセスしてた履歴もあるんだって
    つまり、コロナ感染してたとしてもパソコンはいじれる状況だったのに欠席届出さなかっただけなんじゃないかと学校側は判断してる

    訴えた側の学生はすごく賢いけど、東大は事務職員の中にも東大卒いたりするから、半端な理屈で論破するのは相当大変だと思う

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:17 

    >>144
    提出物の出来がひどかったとかね

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/20(土) 17:01:38 

    理Ⅲに入って人生ではじめて落ちこぼれたか。超天才として生きてきた人生だもんなぁー。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/20(土) 17:04:20 

    >>173
    大学側の主張はそうだったような。出されたレポートも酷かったと。理系全員が必修の基礎実験で、個人の印象もなにもなくレポートが全て。
    そもそもペアや班でやる実験なので、欠席したら周りに大きな迷惑をかける。普段からちゃんとした人なら友達が助けてくれると思うけど。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/20(土) 17:14:19 

    横にいた渋谷健司さんって元WHOの人だよね。この学生の人とそこまで関わりあるということかな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/20(土) 17:24:25 

    >>1
    「教育の機会」って日本語おかしい。「教育を受ける機会」「学ぶ機会」じゃない?あんまり頭よくなさそう。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/20(土) 17:25:37 

    >>73
    厚顔無恥っぽいからずーーっと被害者面つらぬくんじゃない。このタイプは

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/20(土) 17:34:00 

    これしばらく前の記事だよね?
    東大サイドから文書出されて論破されてたやつ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/20(土) 17:36:58 

    >>165
    研究職に進んでもかなり厳しいだろうけど、自分が思い描いていたルートから外れたらマスコミ味方につけて主張するぞーなんて人、できるだけ臨床医にはなって欲しくないよね。
    正しい主張ならもちろんして良いと思うけど、そうじゃないパターンならとても怖いことのように感じる。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/20(土) 17:45:13 

    >>162
    テストだけ出来る似非エリートなんだろねw
    このタイプは他人が悪いと言うしかないんだろうなー
    ここじゃなくともそのうち詰んでたやろ

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/20(土) 17:50:11 

    MRIC by 医療ガバナンス学会
    Vol.238 コロナ禍で過ごした1年目の大学生活 東京大学理科三類1年
    杉浦 蒼大

    ↑↑
    こういう2足のわらじ的な活動してるからあれこれごちゃまぜになって本来の大学の方の各種手続きやレポート期限遅れたり忘れちゃったんじゃないの
    オンライン講義になったからってボランティアや他での研究活動とかやり過ぎたんじゃないの

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/20(土) 17:50:50 

    >>28
    きっと元から何か問題あったのかもね。
    学校側もそんな事を言ってるし本人としてみれば
    振り上げた拳を下ろせないし今更留年出来ない
    理由があるのかもしれないけど棄却や敗訴に
    なったら将来的に大変だろうね。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/20(土) 17:55:16 

    大学の自治権は教える側の自由を守ることも含まれるんだよね
    教育を受ける権利って義務教育のことを指すし

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/20(土) 18:32:49 

    >>109
    まあそうなんだろうね
    東大生留年多いから周りも別に気にしないけどこの人のプライドが許さないんだろうなと思った

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/20(土) 18:35:09 

    社会はもっと厳しいよね…しかもこの人医師になりたいんでしょう。患者なんて理不尽な人ばかりいるのに下手に出なきゃいけない時もある。1つに執着しているようでは駄目だよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/20(土) 18:38:36 

    >>155
    進級出来れば医学部行けるよ

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/20(土) 18:55:51 

    >>158
    ふっつーに受かると思うよ

    大学病院とかはこの子取らないと思うけど、普通のクリニックとかなら全然取ると思う

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2022/08/20(土) 19:21:46 

    箕面忠魂碑訴訟の原告が任官拒否された問題みたいに、他に国との間で紛争でも抱えてるの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/20(土) 19:44:53 

    >>56
    「知の技法」をテキストに使うやつ?
    親が買ってきたから読んだけどつまらん本だったわ。

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2022/08/20(土) 19:48:22 

    コロナでなく他の病気で欠席したらやはり留年でしょ
    コロナになったのは気の毒だし責めるわけでもないけどしかたない

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/20(土) 19:55:15 

    >>11
    落としたらいけない単位がある。
    三週間くらいに渡って試験がある

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/20(土) 19:55:51 

    >>21
    私立大なら救済ある

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2022/08/20(土) 19:56:35 

    コロナに限らず大学は災厄再試験は受けて合格しないと単位もらえない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/20(土) 20:12:04 

    頭早くても生気のない顔してるな〜

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/20(土) 20:18:57 

    >>11
    大学時代にインフルかかったことあるけど、大学にインフルですって連絡して病院から貰った診断書提出すれば公欠扱いになったよ

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/20(土) 20:32:52 

    >>8
    今後の就職に困りそう。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/20(土) 20:43:21 

    >>43
    主義主張はだけはスゲーのに打たれ弱いって、、、

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/20(土) 20:59:46 

    >>197
    留年で一年遅れどころか、おかしな奴だと思われて希望のゼミに入れなかったり、会社からも敬遠されたり、すごい人生の遅れになりそうだけど大丈夫なのか?
    もう引き際がわからなくなっているのでは?

    +59

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/20(土) 21:01:42 

    >>182
    医療ガバナンス協会といったら、あの上医師ですよね。
    色々臭うな

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/20(土) 21:04:45 

    >>179
    あんまり話題にしちゃうとかわいそうだよ。
    あの会見の後に東大側の文書で論破されてぐうの音すらでないよ。
    そっとしときな。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/20(土) 21:07:44 

    >>156
    東大側の出した文書では本人の対応に問題があったとの事。東大で留年したって別に問題ないさ。
    気を取り直して頑張ればいい。
    これが底辺大だったらまぁ就職に響くかもしれんけど。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/20(土) 21:09:08 

    >>182
    お名前は隠してあげようよ

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2022/08/20(土) 21:24:52 

    >>179
    前の記事の時は提訴してなかった気がする
    進級認められなかったから提訴に踏み切ったのでは?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/20(土) 23:31:57 

    >>55
    逆に、学びの機会が増えるわけだからねぇ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/20(土) 23:35:09 

    >>162
    将来、医師になったら思い通りに治らなかった患者側「が」この人に訴えられそう

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/20(土) 23:42:58 

    単位が取れていれば関係ない。
    この人めちゃくちゃ頑張ってギリギリだったんでしょ。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/20(土) 23:53:55 

    >>17
    アクセスしてたのに救命措置をとらなかった?
    何の作業をしてたんだろう

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 00:39:30 

    >>22
    ありがとう!

    解説、わかりやすいね
    しかし、ウンコ呼ばわりされとる(笑)

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 05:13:30 

    >>197
    >>199
    理三だよ 医師の卵

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 08:05:12 

    >>210
    医者だって開業医じゃなければ病院に就職だよ

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 08:34:35 

    >>209
    的確すぎる表現だと思った笑

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 08:36:18 

    >>203
    横だけど、会見の記事に名前載ってるの見たよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 09:46:10 

    教育の機会は奪われてなくない?留年でしょ?もっと勉強できるやん。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 13:47:19 

    >>16
    東京新聞じゃなかった?
    毎日も?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 13:57:51 

    >>46
    アクセスできたならコロナで欠席しますくらい伝えること出来たでしょだよね
    重篤ならアクセスそのものが出来ないというかそれどころじゃない

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 15:27:48 

    >>11
    まとめ見ると、
    1回目:出席・期限内提出
    2回目:欠席・期限後提出
    3回目:出席・期限内提出
    4回目:無断欠席(補講は認められず)
    5回目:補講・期限内提出(課題は未完成のまま提出)
    6回目:出席・期限後提出
    ちゃんとできるのは1回目と3回目だけ。

    欠席届けが意識朦朧で出せなかった
    →翌週になって言い出すんじゃなく、自分から「昨日体調不良で届けを出せなかったのですが」って問い合わせしないのかな?
    コロナの証明書を出せと言われたけど、いつまでと言われなかった
    →単位の発表前に出すのは当たり前、というか、いつまでに出すか聞かないの?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:14 

    >>203
    署名募るメールが回ってきたけど、思い切り本名出してるよ

    ちなみに私は全然無関係者。
    知人の知人の知人の…(略)て感じでアドレスがメーリングリストに入ってるんだと思う

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。