ガールズちゃんねる

一見ラクなようで実際は…勢力拡大「セルフレジ」で増えるトラブル、どう割り切る?

366コメント2022/08/25(木) 10:36

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 10:19:56 

    一見ラクなようで実際は…勢力拡大「セルフレジ」で増えるトラブル、どう割り切る?(All About) - Yahoo!ニュース
    一見ラクなようで実際は…勢力拡大「セルフレジ」で増えるトラブル、どう割り切る?(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    コロナ禍も3年目に入り、さらに半年。人員コスト削減に加え他人との接触を避ける企図も兼ねる「セルフレジ」との遭遇頻度はもはや増え…


    ◆セルフレジは「脳負荷を強いる」システム

    つまるところ、本来はお店の人に半分委ねていた類の判断やら緊張を、セルフレジでは文字通りマイセルフが全て背負って行わなければなりません。

    いっぱい買っちゃったけど点数は合ってるだろうか、このお惣菜はちゃんと割引されているか、めっちゃ高いけどこの合計金額は変ではないか、おっとポイントはちゃんとついてるか、云々。

    結構な負担が、買い手の側にかかります。なんならもともと買ったものの袋詰め自体、自分で考え考え行うのは毎度難儀なのに、これは負荷倍増かそれ以上です。

    いずれ慣れてゆかねばならないセルフレジに対し、個人的には以下のような割り切りで使用しています。

    ・買い物の点数が少なく、かつ素早くキャッシュレス決済できる準備がある場合にはセルフレジ
    コンビニで飲料をポケットの電子マネーで買う、などのシチュエーションでは迷わずセルフレジを使います。レジ袋はもらいません。

    ・買い物の点数がとても多いときには迷わず有人レジ
    熟練のチェッカーさんのスピードと正確性に軍配があがります。レジ袋が欲しいときにも枚数の目安を教えてもらいやすい。

    +36

    -130

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 10:20:46 

    朝のコンビニで5人くらい並んでるところをスイスイーっとセルフレジするの優越感で好き

    +435

    -158

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:15 

    疲れてる時は従業員にやってもらうよ

    +433

    -15

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:34 

    有人でもセルフでもそこまで細かくチェックしてないわ
    何も考えてないしレシートも見返さないズボラです

    +736

    -19

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:36 

    いつもの慣れた店では使ってる

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:47 

    めんどくさい

    +173

    -6

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 10:21:49 

    マイセルフ頑張るよ

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:09 

    万引き疑われそうで怖いから使ったことない

    +26

    -40

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:26 

    これは店員必要だろうなって商品くらい見分けつくでしょ
    ちょっと頭使おうよ
    失敗したら次回はわかるでしょ

    +296

    -45

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:27 

    たまに反応良すぎてキャベツ1玉なのにキャベツ×2って計上されたりする

    +269

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:37 

    簡単なものはセルフレジって決めてる

    +125

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:47 

    セブンの支払い方法だけ自分で選ぶの好き

    +379

    -21

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 10:22:59 

    セルフレジで、お年寄りがあまりに時間がかかりすぎてるのを見ると切ない…。(補助の人いるけど)
    有人があるなら有人レジに行って欲しい。

    +501

    -11

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:04 

    ニャーんってなくレジの時はハズレくじ引いた!って思い辱めを受けてる。

    +59

    -27

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:11 

    大げさすぎやしないかな
    かご2つ目一杯の人達の列を並ぶストレスよりは全然軽いけど

    +159

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:14 

    そんなに脳に負担なのか
    店員さんありがとう

    +219

    -5

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:21 

    悪いけど正直年配の人は使わない方が良い

    +352

    -7

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:28 

    店ごとに違うから面倒くさいかも

    +337

    -4

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:33 

    ダイソーがセルフになってた
    少ないときはいいけど多いときはちょっとめんどい
    でもEdyとか使えるようになったのはいい

    +217

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:35 

    スーパーは慣れた
    コンビニやドラッグストアはまだあまり使ってない

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:40 

    レジ店員さん、よく消える職業にあげられるけど
    当面は残ると思う
    セルフレジに慣れたとしても、操作ミスすることあるじゃん

    +322

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:43 

    割引シールがずれてて元の値段で読み込まれる
    6缶パックのビールが1缶の値段で読み込まれる
    バーコードが見つからない

    セルフレジきらい
    袋詰めまでやってくれる今や絶滅危惧種の食料品店がストレスがない
    もちろん割高だけど

    +174

    -6

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 10:23:51 

    目の前に店員いるのにセルフ使わせるセブン 他に店に行きます

    +21

    -18

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:01 

    家族の人数多いから一度にたくさん買うんだけど、時間帯によってはセルフしかレジ開けてない事あって辛い。

    サッカー台と違って狭いスペースで袋詰めしないといけないし。

    +194

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:03 

    バーコード探すのにあたふたする時がある。レジの人たち凄いなって改めて思ってる

    +148

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:04 

    品数少ない時はセルフレジの方が楽。

    +103

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:16 

    袋に詰めたのに入ってないとエラーが出るともう一気にやる気なくす~

    +142

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:23 

    セルフレジもめんどいけど、有人レジだと「ポイントカードはお持ちですか」「袋はお持ちですか」って聞かれるのがめんどくさい。

    +24

    -42

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:28 

    スキャン出来ていないこととかあるから点数だけは必ず確認している。

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:34 

    こないだ大型スーパーでレジ行ったら
    有人レジはガラガラで
    セルフレジのほうが激混みで密になってた

    コロナで対面するのを避けた結果、
    結局セルフのほうで時間かかって人が密集という
    謎な現象。。

    +131

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 10:24:55 

    ユニクロのは楽だよね

    +251

    -5

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:09 

    全部セルフレジていい

    +12

    -19

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 10:25:09 

    >>21
    お一人様一点の商品だって、セルフなら不正出来ちゃうしね。やらないけど。

    +67

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:07 

    みんなセルフレジ使うから有人レジのスタッフが暇そうにしてるの見ると無駄じゃない?って思う

    +19

    -17

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:15 

    フランスなんて、長距離切符はネットで予約しかもすぐウップス!とふざけた画面になる→駅員働かない
    銀行すら、ATMが壊れても窓口で引き出してくれない。私の仕事じゃないから、と

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:20 

    >>16
    むしろ脳を使わなくなった方が退化しそうだけどね

    +103

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:20 

    >>28
    ポイントカードやレジ袋はセルフレジでも聞かれるし慣れてるところじゃないと決済方法を選んだりするのに手間取ることある。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:23 

    セルフレジ好き

    +66

    -13

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:26 

    >>4
    ほんとそこまで細かく考えてなかったわ。
    大丈夫って信用してたw

    +89

    -4

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:27 

    どっちも使えるようにしといた方が便利
    初めてのコンビニは空いてる時に商品一個でセルフレジ試したりしてた
    お店によって結構違うので

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:27 

    >>17
    セルフレジあるある
    お年寄りが使い方わからず店員さんに聞いてる

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:35 

    慣れたら問題ない

    +24

    -5

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:44 

    ファミマのは簡単で大好き

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 10:26:51 

    >>18
    うん。バーコードを読み取らせるセンサーの位置、タッチパネルの操作手順やボタンの位置とか、仕様を統一してくれたらやりやすいのに。

    +128

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:00 

    >>16
    脳負荷がかかっている割には給料少ないのよ

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:09 

    >>31
    ガッコンってカゴ入れて全て読み取ってくれるのは
    メーカーが入り乱れてるスーパーとかは無理なんだろうな…

    +132

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:12 

    >>9
    なんか何でも便利になりすぎてアホになってる人おおすぎない?
    退化してる気がする

    +105

    -7

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:14 

    >>34
    徐々にその無駄な人員を減らせば店は儲かるやん

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:25 

    >>10
    そうそう、だからひとつひとつ個数もチェッないといけないんだよね。お年寄りがセルフレジ並ばないのもわかるわ。

    +85

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:45 

    コンビニあんまり行かないから進化に追いつけない
    有人レジで支払いだけ機械のやつ毎回店員にお金渡しそうになる

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 10:27:46 

    数点しか買わないならセルフでも良いけど、多い時は無理

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:00 

    >>4
    ピッてやった後に情報が画面に出るから
    逆に有人のとこで知らん間に間違えられるよりチェックしやすいと思ってたよ
    レシートチェックは有人の時の方がやる

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:13 

    >>46
    ユニクロがそのタイプだよね
    あれすごく楽

    +15

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:27 

    マイバッググルグル巻いてシュシュで留めていて
    そのシュシュをバッグ入れたら
    袋に入れたものを出してくださいて音声から怒られた
    自分何もしていないのに万引き扱いされて不快

    +36

    -12

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:30 

    セルフレジ、何点までって点数決まってなかったっけ?

    +0

    -9

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:37 

    >>41
    スシローのセルフレジ行く度にお年寄りがバーコード読み込めなくてもたもたしてる。

    今はもう私が教えてあげてる。

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 10:28:41 

    近くのマックスバリュがセルフレジになってる
    早いのは良いんだけど、万引きと間違われ無いかヒヤヒヤする
    防犯カメラできちんと撮ってはいると思うけど

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:09 

    全部セルフになるのは辛いかもな。
    体調悪い時はお願いしたくなる。

    +32

    -6

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:15 

    これ株主優待券の100円引きの券めんどくさい
    株主優待カードはできるようになってよかったけどさあ
    システムちゃんと考えてよ
    仕様抜けてるよ?地方のことも考えて
    イオンさん

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:43 

    >>1
    コンビニの店員連中と関わりたくない(接客態度がなってないし、無礼)なので、積極的に使っております。
    機械相手なら、接客態度を気にする必要もありませんし。

    +4

    -24

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 10:29:57 

    >>56
    スシローはそんな感じになってるんだ。
    ここ3年くらいスシローだけ何故か行ってないわ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:02 

    万引きし放題じゃない?10点くらい買ったらレジ通すふりして袋に詰めてしまえば分からないんじゃないかと
    逆に万引きするつもりがないのに読み取りミスでそうしてしまった場合怖いから有人レジ使ってる

    +21

    -9

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:07 

    昔TSUTAYAで漫画レンタルした時に20冊が21冊持って帰った事ある
    返却する時に店員さんに話したら気をつけて下さいで終わったけど

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:07 

    近所のスーパーがセミセルフで、バーコードの読み取りは店員さん、お会計はセルフ。
    バーコードの読み取りはササっと手早くやってくれるし、お会計セルフでポイントカードとかのやりとりがないから早い。
    私に取ってベスト。

    今まで通りの有人レジもあるからセミセルフに抵抗感有る人はそっちに並べばいい。

    これが一番効率的な気がする。

    +66

    -3

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:08 

    値札張り替える輩にはセルフレジは便利なのでは?

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:08 

    イオンで買い物しながらバーコード読んでく端末いいよね
    レジがスムーズで好き

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 10:30:19 

    イケアのスマホで登録するレジ、たくさん買ったのにそれやってみた私がおバカなだけなんだろうけど、数が合ってるかの確認が大変だった。

    だったら、普通のセルフのほうがよかったよ…みたいな。平日でレジもそう混んでなかったし。

    でも、イケアって休日混んでるし、そんなにたくさん買わない人にはスマホで登録はよいと思った。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 10:31:28 

    家の近所のコンビニ全部セルフレジになった。
    ホットスナックも自分で取ってください。って言われる。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:03 

    >>10
    あるー!ダイソーでやってしまった
    途中で気付いたけど
    同じ物が2点入りました、って言ってくれたら助かる

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:10 

    セルフレジの過度期だよね今
    ユニクロのようなカゴ置いたらカゴの中のものすべて計算!くらい早く進化してほしい。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:13 

    >>1
    今回のライターさん
    一見ラクなようで実際は…勢力拡大「セルフレジ」で増えるトラブル、どう割り切る?

    +0

    -18

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:26 

    >>16
    セルフレジの袋詰めスペースがもっと広ければ自分でやるのもまぁ良いかと思うけど、あの狭さで会計済ませろってなるとたくさん買う人間にとっては辛いんだよね。
    あと、私はバーコードがついてない生鮮物もたくさん買うから、きゅうりは…このボタン?トマトは…これで良いのかな?3つ買ってるから3回押せば良い?とか手間取る。

    そして夏休み中は子供も連れてるから本当辛い。
    店員さんに頼むと100円取られますってなったとしても、私は頼みたいってなる事多いと思うわ。

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:47 

    >>60
    コンビニ使わなければいいのでは?
    デパ地下や高級スーパーだけにするとかさ。

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 10:32:58 

    量による

    1~5品くらいならセルフかな
    それ以上はレジ並ぶかな

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 10:33:10 

    >>68
    レンジで温めるのもセルフだし、金額も高いから
    だったら近くのお弁当屋さんのほうで買おう~になってしまった

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 10:33:14 

    イオンのレジゴーだっけ?
    あのレジめちゃくちゃ混んでるんだけど何か特典でもあるのだろうか?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 10:33:38 

    >>1
    杖をついたヨボヨボのお爺さんがセルフレジに並んでて、セルフレジの列だと分かってないんじゃないかと思ってたら案の定、店員さんを呼んでバーコード通させ、レジ袋も持って来させて帰っていった。
    その前にいたお婆さんもセルフレジが出来なくて店員さん呼んで、セルフレジが大行列。
    お年寄りは慣れてないから仕方ないけど、スーパーの店員もそれを見越して声掛けしたり改善してほしい。

    +66

    -5

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:01 

    >>19
    うちも
    大抵10点以上買うからしんどい
    普通のレジはひとつだけ残してあるけど開いてるの見た事ない

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:04 

    有人だと、袋詰めもあって二度手間だから、袋詰めしながらできるセルフレジが好きだ。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:37 

    休日だとセルフレジスペースにベビーカー+ただ突っ立ってるだけの旦那みたいな人たち多くてうんざりする
    そんなに奥さんにくっついていないとダメなの?
    セルフレジスペースを一つ潰してまで居座って、店員さんに注意されて怒鳴り返すとか頭悪い人はセルフレジ使わなきゃいいのに

    +73

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:46 

    >>37
    ライフはお店の人がレジ打ちしてくれて、支払いがセルフ。
    他にもそういうセミセルフのお店あるけど、あれが一番早いし正確だと思う。

    +76

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 10:34:47 

    どのお店も同じ機械にしてほしい。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 10:35:05 

    田舎だからセルフレジ導入してるお店まだまだ少ないわ
    でもセルフレジある店なのに誰も使ってなくて有人レジには並んでる状況がよくあるから迷わずセルフ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:10 

    >>62
    重量でレジ通してないのわかるじゃん

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:32 

    >>64
    うちの近所のスーパー、セミセルフでとてもスムーズだったのに、今年からセルフレジメインに切り替わっちゃって悲しい。
    たまに店員さん来てレジ開けてくれる事あるけど、そうなると高齢者とかたくさん買い物する人たちで列ができるくらい。
    まだまだレジは店員さんに頼みたいって人多いんだけど、人件費とか人手不足で難しいのかな。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:45 

     酒類を買う時に一々店員さんを呼ばなきゃならないのが面倒
     店員さんが忙しそうだと声を掛け辛いし、私なんかどう見ても未成年に見えないのに

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 10:36:47 

    >>22
    割高で袋詰めしてくれるって、成城石井かな?
    逆に、すごいレジ混んでるから袋詰めはお客にやらせてほしいと思うこともある。

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:03 

    触るなっていってもバーコード通したあとのもの子供が触るからしょっちゅうエラーになって店員さん呼んで申し訳ない

    +5

    -15

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:03 

    >>9
    ドラストだとリボビタミンDみたいなやつが案外わかりにくい。セルフでOKのと薬剤師呼ばれちゃうのとあるよね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:06 

    セルフレジもメーカーによって有能無能があるよね
    普通にバーコード読み取ってエコバッグに詰めてるだけなのにエラーが出てスタッフが確認しないと次の商品のバーコードが読み込めないセルフレジがあるスーパーの店員さんはあっちこっち行き来してて可哀想

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:33 

    >>68
    ホットスナックは手にとって「やっぱりやめよ~~」の人が嫌だから買わなくなった

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 10:37:44 

    うちの近くのスーパーは、レジの人がほぼ毎回まちがいがある。個数が違ったり、割引されてなかったり。仕事もすごく遅くて、かなり時間がかかる。
    だから早くセルフレジを作ってほしい。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:45 

    >>34
    でもなしにはできないと思う。
    うちの父は視覚障害があるから
    セルフレジは難しくて、有人レジ使わせてもらってるよ。

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:49 

    セルフレジの規格が統一されたらいいのにな
    画面操作や現金投入口などの配置がお店によって違うから行き慣れてないお店ではもたついてしまう

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:50 

    昔は詰めてもらえてたよね
    懐かしい

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/20(土) 10:38:51 

    >>81
    そういうお店たまにあるけど、支払いの台のほうが多いから、支払いにもたもたしちゃう高齢者もせかされなくていいし、イライラしがちな人もイライラしなくていいよね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/20(土) 10:39:41 

    >>22
    ビールの6缶を1本で勝手にスキャンされたり、重さが変わったとかでいちいち店員を呼ばないといけないのが面倒。またそこで時間かかるし。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/20(土) 10:39:42 

    セルフレジ何回か利用したけど、やっぱりレジの人に任せた方が早いし間違いがない気がする。
    空いてるからと思ってセルフレジ行ったら、倍時間かかった。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/20(土) 10:40:00 

    >>73
    あなた、毎日百貨店は赴けと言うの!?

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2022/08/20(土) 10:41:03 

    ユニクロみたいにカゴ置いたら自動計算してくれればいいのにな
    と毎回思う
    でもニクロは紙袋のくせに袋代馬鹿高い

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 10:41:10 

    >>88
    何度もそういうことがあるならもっときつく子供にさわらせないように言いなよ…

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 10:41:56 

    >>101
    1歳だからわからんのんかも

    +0

    -14

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 10:42:28 

    点数割引ポイントとかより袋詰めがやりづらい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:27 

    >>30
    この前ダイソー(少し前からセルフがメインになってたお店)行ったら、レジ前にすごい列ができてるのが見えて「買うのに時間かかるかなー」って思ってたら、奥の有人レジはあいてるしそっちは2、3人しか並んでなくてびっくりした。

    私は買いたい物決まってたからそれだけササッととって有人レジに並んだんだけど、予想通りすぐ会計終えられて、セルフの人たちはなかなかスムーズに行ってなくてなんとも微妙な気持ちになったよ。
    (セルフも6台あるから一気に列がなくなることもあるっちゃあるんだろうけど)

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:33 

    日本はIT化が遅れているからこういう無人でセルフでやるサービスは
    どんどん普及させていかなきゃいけないんだけど
    やっぱ高齢化進みすぎててついていけない高齢者が気の毒になるわ
    自分が高齢になったときもついていけないと思うし

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:36 

    >>61
    案内も支払いも注文も非接触になってる。
    お年寄りはバーコードの位置が近すぎるからもっと離して〜って思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/20(土) 10:43:54 

    >>77
    「セルフレジですがよろしいでしょうか!」とか言ったら「バカにするな!」って怒るやつ出たり、それを記事にするシニアライター現れるまでが目に浮かぶわ…。

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 10:44:50 

    コンビニのセルフレジたまに使うけど、操作はそんなに迷わずできるんだけど、レジ袋がなかなか取れなかったり、オマケにすぐ開けなかったりして、もたついてしまう💦

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/20(土) 10:45:49 

    でも最近はレジ終わってセルフの機械でお金払うでしょ。
    その時にモタモタしてたら焦っちゃうのでは。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/20(土) 10:45:59 

    >>73
    コンビニの意味ないでしょ。
    普通はドリンク1本買いに、わざわざデパ地下なんて行かないでしょ。
    まぁ行く人がいるかもしれないけど。

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:07 

    >>101
    横だけど、言っても聞かない年齢の子も存在するでしょ。
    触らせないように工夫したらしたで大泣きされることもあるし、私は可能な限り有人レジ行くからその手の苦労はあまりないけど、保護者の苦労は想像できるよ。

    +5

    -16

  • 112. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:18 

    >>13
    もっとあたたかい目でみようよ
    明日は我が身だよ

    +30

    -49

  • 113. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:33 

    >>102
    一歳?って読み直しに行ったけど書いてないよー

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/20(土) 10:46:48 

    セルフレジの入り口と出口に店員2人立って困った人に声かけたり見張ったりしてる店あるけどセルフレジの意味、、

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:27 

    >>2
    分かる。
    なんでマイナス?
    てかみんなセルフレジ空いてるのに有人レジに並んでるよね

    +109

    -18

  • 116. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:33 

    >>17
    セルフレジは、潔癖症の人や商品のカゴへの入れ方が気に入らないって店員さんにいちいちケチつける人が自分で納得のいくやり方で会計したり、手で数えられるくらいしか買い物しない人や急いでる人がササッと会計するためにあるからね
    使い方がわからない上に、新しい物の使い方をすぐに理解して記憶するのが下手くそになってる年寄りや、日本人のくせに日本語も空気も読めないクソバカ底辺民は使っていちいち文句言うくらいならそもそも使うなっての
    セルフレジが普及してからどれだけ経ってると思ってんだ

    +15

    -12

  • 117. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:38 

    >>88
    しつけの問題だと思うけどな、
    店員さんの手間省く為のセルフレジなのに。
    有人レジにしたらいかがでしょうか。

    +23

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/20(土) 10:47:48 

    >>46
    そっか。UNIQLOはUNIQLOしか扱ってないからカゴごと読み取りが出来る、ってのはあるかも。
    スーパーやドラッグストアはまだ厳しいかもだね。

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/20(土) 10:48:44 

    >>19
    セルフはいいけど、ダイソーのってレジ通す人の目線がしっかり機械の前に固定されてないとエラー出るよね
    何回かやってちょっと慣れたけど、初めてやったとき頭がつい機械の前から動いてしまってエラー出まくって何なのこれええええええってなった

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/20(土) 10:48:51 

    >>111
    言い訳にならないよ。

    +12

    -4

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:34 

    ミニストップがセルフレジで現金入れて終了なんだけど、私の動きが遅かったのか、やたら焦らせてくる店員がいて、ちょっとイラっときた。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:44 

    毎回誰かしら引っかかって店員さんが対応してるし、何を隠そう私も何度も引っかかったww
    お年寄りだけじゃなく若い人も結構見かける
    店によって仕様が違うの勘弁してくれ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 10:49:58 

    >>115
    やり方わからない人たちの嫉妬じゃない?


    アホみたいに並んでるよね。
    時間の無駄。
    コロナ禍でお金を極力触りたくないのもある。

    +17

    -41

  • 124. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:01 

    セルフレジで手こずってる人もいるし
    お札のところに小銭を入れちゃう人もいるし…
    時と場合によるよね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:05 

    人件費込の価格になっているのに、本来店員がやる仕事のレジ打ちを代わってやるのに抵抗がある
    その分安くしてほしいわ

    +11

    -8

  • 126. 匿名 2022/08/20(土) 10:50:58 

    >>13
    高齢者の方にはセルフレジは難しすぎるよね。買い物がストレスになったら、外出するのを躊躇しそう。

    +103

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:11 

    >>13
    このコメントは時間かかり過ぎてる高齢者には届かないのよね

    作業が難しいと感じたら
    有人レジ使いましょう
    という暖かいコメントなのに
    112のような素っ頓狂なコメントもついてるし

    +111

    -4

  • 128. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:14 

    >>84
    万引き見たことあるよ
    カートのままセルフレジに行って測りに乗せず画面タッチで会計スタート
    カゴ→バーコード→袋詰めってやってるように見せてバーコードが反応しない面をかざしてそのまま袋に入れてた
    店員さんに言ったけど声かけした感じなかったから諦めてるのかな

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:23 

    >>84
    重量関係ないセルフレジも沢山あるよ。
    TSUTAYAに近所のスーパー、どれもそうだから「これは万引き出来ちゃうなー(しないけど)」とよく思う。

    そして実際万引きが増えたのか、入り口に防犯ゲート(?)があちこち設置されるようになったよ。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/20(土) 10:51:46 

    >>13
    現金ダメなセルフのセリアで全部スキャン後に店員さんに「お金払い方わからない、現金しか無い」って言ってる若い人も見たよ。

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/20(土) 10:52:05 

    ヨーカドーのカートレジ

    楽だし合計額を都度、確認しながら調整しなから買い物
    レジを待たなくてすむし私、好きだわ。

    他のスーパーも導入して欲しいよ
    一見ラクなようで実際は…勢力拡大「セルフレジ」で増えるトラブル、どう割り切る?

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/20(土) 10:52:28 

    >>14
    どこで変更するのか分からないけど、あの音は変更出来るとガルちゃんで知った。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:10 

    >>115
    私はマイナスしてないけど、店によるんだろうけど、うちの地域だとセルフのが人多いし(台数多いからなのもある?)、5人も並んでるのにセルフが空いてるってことはない
    うちの地域寄りの人が多いんじゃないかね
    どんまいです

    +9

    -7

  • 134. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:11 

    >>13
    現金ダメなセルフのセリアで全部スキャン後に店員さんに「お金払い方わからない、現金しか無い」って言ってる若い人も見たよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:17 

    >>13
    慣れてくれたら、レジ渋滞緩和の戦力になる筈。
    それまでは応援してあげよう。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/20(土) 10:53:55 

    >>2
    朝なら関係ないかもしれないけどお酒はセルフレジで買えないんだよ
    店員呼ぶ羽目になるから二度手間になる
    吸わないから知らないけどタバコも有人レジじゃないと買えないんじゃないかな?

    +114

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/20(土) 10:54:15 

    >>2
    私もコーヒー買うだけだから並びたくないからセルフレジあると助かる。
    朝は時間ないし自分が並んでたであろう前の人がレジ終わる前にコーヒー入れ終わるとよし!って思う。

    +36

    -6

  • 138. 匿名 2022/08/20(土) 10:54:53 

    >>123
    そんなことに嫉妬しないでしょ。笑った。

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/20(土) 10:55:01 

    >>123
    今は普通のレジでも現金使う人少ないよ。
    カードや携帯で会計する人が多い。
    (コンビニ店員です。)

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2022/08/20(土) 10:55:23 

    >>116
    なんでそんなに熱くなってんの?
    なにか被害に遭われたんですか。

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:14 

    便利なものには当然手数料が発生するから、巡り巡って物の価格が上がる
    なので別に嬉しくはない

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:32 

    セルフレジでおじいさんが店員さんに、「おいっ教えろ!」って言っていた。
    こういう高齢者よく見る。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:49 

    >>17
    お年寄りが一生懸命やってるの偉いなと思うけど
    新しい事もやってみよう、慣れようとするの良い事じゃない?

    +71

    -3

  • 144. 匿名 2022/08/20(土) 10:56:56 

    >>1 これくらいの作業で脳負担がかかるって、生きるの大変そう。

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/20(土) 10:57:06 

    >>125
    と、考えるあなたは今まで通り店員さんにしてもらえばいいのでは?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2022/08/20(土) 10:57:38 

    >>1


    杓子定規な定型のクセのある不自由な脳みその人達が考えたり作ると


    それ仕様の機械やシステムができるから
    人の負担や非効率、非合理になって現れて出る



    +0

    -4

  • 147. 匿名 2022/08/20(土) 10:57:43 

    >>97
    わかってて黙ってそのままは窃盗罪になるしね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/20(土) 10:59:04 

    >>110
    コンビニ店員そんなに嫌いならドリンクだけなら自販機あるやん笑

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/20(土) 10:59:37 

    >>102
    それなら有人レジにしなよ。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/20(土) 10:59:56 

    >>125
    その機械を導入するのに費用掛かってるからね。
    回収するのって結構時間かかるよ。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2022/08/20(土) 11:00:35 

    >>13
    自分でやるの分からないんだよなぁ、難しいなぁ。とセルフにいる店員に手伝ってもらいながらやってる老人この前いたよ。店員さんも、あちらに有人レジあるのでそちらでどうぞって何回も言ってた。なぜか行かずにほぼやってもらってたけど、なんでなん??

    +46

    -3

  • 152. 匿名 2022/08/20(土) 11:00:55 

    >>1

    最後の会計だけするやつ、エラー出過ぎ

    最初からエラーになってるから外の客じゃどうもならん

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/20(土) 11:01:20 

    無人レジのある店の店員です……
    一応キャンペーン類とかトラブルになった時の為に近くにいるけど暇だと思われてるのか出口から逆走したり並んでるセルフレジの列から突破してこっちに話しかけきたりして困惑する
    いいからこっち来て!売り場までついてきてくれないの?!
    セルフレジは店員が楽だと思われてるけど有人レジより大変で泣く(笑)自分でめちゃくちゃに打ったくせに逆ギレしだす人とかいるしもう嫌
    上手く行かなくてキレる人って男性よりも意外と40代くらいの女の人が多いから怖い

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/20(土) 11:01:59 

    >>13
    ほら、そういう「いたたまれない…」なんて言うような人がいるから、有人レジに並ぶんです
    仮に私が手間取っていたって教えてくれないんでしょ?

    +6

    -17

  • 155. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:13 

    ZARAのセルフレジは万引き防止タグ?を専用の器具みたいので自分で取り外さなくちゃいけなくて、それがうまくできなくて服破った。
    あれどうにかした方がいい。
    UNIQLOやGU、コンビニのセルフレジは大好き

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:31 

    >>125
    ほんそれ
    しかも有人レジもセミセルフばかりで、店員はスキャンと有料の袋取ってくれるだけ
    その後その横で自分でレジ操作して袋詰めする手間暇と、その横で気まずそうに手持ち無沙汰にしてる店員さん(レジ操作できてるかの確認もあると思うが)
    店員より働いてる気がしてどうも納得できないw

    +9

    -14

  • 157. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:32 

    悪さはしないからお酒もセルフレジで通れたらいいのになあ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:48 

    機械が分かりやすく使いやすい店とそうでない店がある。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/20(土) 11:02:58 

    >>131
    近所のスーパーもレジカートになった。すごく楽。小さいお子さんがいるママさんにもいいんじゃないかな。これなら混雑してるセルフレジで子供にやらせるな問題も無いし。普通のカートもあるから、お年寄りとかは有人レジにのんびり並んでて、色々な年代の人がスムーズに買い物出来てるよ。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/20(土) 11:03:21 

    >>13 >>1

    セルフレジではなくても年寄りではなくても

    レジでスマホ出してるタイプの人ら全般

    ものすっっっごい時間とってるよ
    一体何がこんなに混んでいる?と思うと必ず、スマホ出してる人達


    それでこちらはお金を既に出して待ってる状態なのに次のレジの品物やっててこっちを待たせたり

    その代わりに前の客が時間かかる時はこちらのレジを先にパッパするようなことはしないのよ



    +27

    -17

  • 161. 匿名 2022/08/20(土) 11:03:35 

    >>125
    有人レジがない上にセルフ一台しかないお店ではなければ、レジの渋滞緩和にもなってるし、お客側にもメリットはあるよ。

    金換算する人もいれば、時間が短縮できていいって思う人もいて、いろいろだね。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/20(土) 11:03:46 

    >>130
    ややこしい仕様なのが多いから若い人も結構店員さん呼んでるよね
    学生だったりお金ないから実は現金派も多いらしいし
    うちのところも2台のうち片方が現金ダメなレジで、引っかかった人が店員さん呼んでた
    一応POPみたいなのあったけど気付きにくいし、ほぼセルフだけのレジでトラップみたいなことやめてほしい 
    結局その後現金も使えるレジに統一されてたわ

    +49

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:12 

    ダイソーのセルフレジ反応よくない?二重に通しちゃっていちいち解除してもらうのがめんどうだった
    他の人も二重に通しちゃってる人いたな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/20(土) 11:04:24 

    うまく出来なかったのが恥ずかしかったおっさんが店員さんにつかみかからんばかりに激昂してるのを見た。店員さんが気の毒。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/20(土) 11:05:13 

    >>115
    あなたマイナスを気にしすぎだけど、セルフだとタバコとかホットスナックとかハガキとか支払いとか色々出来ないやつあるからそれのために並んでる人もいるだろうにわざわざ優越感持つ意味がわからないよ。

    +148

    -4

  • 166. 匿名 2022/08/20(土) 11:05:36 

    近くのダイソーでセルフ導入されたけど分からない人が多いからか間違いや万引き防止なのか店員がずっと見張ってて結局有人なら今までのレジの方がスムーズだったんじゃない?と思う
    ひと時も離れちゃいけないみたいでお婆ちゃんが商品聞きに来たら「私ここにいなくちゃいけないんで!他の人に聞いてください」って言わてた

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/20(土) 11:05:43 

    >>13
    セミセルフレジでもお会計の所でお年寄りが戸惑っているのを見かける。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/20(土) 11:05:44 

    >>3
    どんなに疲れてても面倒な作業じゃないしできるでしょ

    +1

    -17

  • 169. 匿名 2022/08/20(土) 11:06:38 

    >>88
    もし、有人レジがあるお店だったら、そちらに行ったらどうでしょうか?
    子供がピッってやって大人が詰める、ぐらいの戦力になる年齢になるまでは、無理して使わなくてもいいと思いますよ。
    そういう方や高齢者のために有人を開けておこうと思っています。優先席と同じ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/20(土) 11:06:59 

    ちょっと、お年寄り気にしすぎwお年寄りはそういうもんだから。
    若い人と同じように動けてるなら、定年退職も介護も世の中にないって。
    もっと言えば若い時にできないことは年取ると尚更できないし、できていた事もできなくなるんだよね。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/20(土) 11:07:08 

    よくやるのが、POPに何の電子マネーが使えるのか書いてないので確認のため電子マネー選択→使いたいやつがないので戻りたいのに戻るボタンがない(他店では戻れる)→店員呼び出し
    こんなことで呼び出して申し訳ないし、戻るくらい出来てくれよ、使える電子マネー先に書いとけよって思う(同じ人が多かったのかその後POPが作られた)

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/20(土) 11:08:06 

    >>143
    混んでるときにやらんでも

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/20(土) 11:09:19 

    >>19
    最近地元でも増えたけど
    セルフがどれだけ並んでても
    突っ立ってるだけで、有人レジ開けないの腹立つ。
    レジに店員1人ならサポート役で必要なの分かるけど
    何人もいてこれだからどうなんだろと思う。

    +50

    -2

  • 174. 匿名 2022/08/20(土) 11:09:32 

    小中学生くらいの子どもだけで買い物する場合もあるし、有人レジはまあ必要だろうね。
    電子マネーもあまり持たせてないんじゃない。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/20(土) 11:10:02 

    >>121
    ちょっと待って下さいって言ったことある。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/20(土) 11:10:42 

    >>54
    私財布入れたらレジに怒られたw
    高性能だよね

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/20(土) 11:10:49 

    >>4
    わかる。それに、レジにこだわりもないわ。
    セルフのほうが空いてるからそっちにいくし、すいてるコンビニで店員さんがレジで二人こっちを向いてるときはセルフあってもそっちにいくわ。

    他人がもたもたとかどうでもいい。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/20(土) 11:11:22 

    >>4
    間違える店はとことん間違えてるよ
    某ヨーカ⚫️ーで値段間違えてて3回めの時に
    どうしていつも値段が高めに間違えてるんでしょうね?安く間違ってたことはありません。
    とお客様の声に書いたら以降なくなったよ笑

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/20(土) 11:11:28 

    >>18
    全部GUみたいなレジにして欲しい

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/20(土) 11:12:30 

    うちの周辺のコンビニは支払いだけセルフのレジなんだけど、この前QUOカード使おうとしたら結局店員さん呼ばなきゃならなくて「セルフの意味ある?」って思った。
    スーパーなんかでも特殊な金券とかは店員さん呼ばなきゃならないんだよね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/20(土) 11:13:48 

    店員さんにやってもらっても、レシートを確認しない?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:10 

    頭悪すぎる

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:27 

    >>2>>115>>123
    自分の感覚が正解で自分以外は間違ってると思い込んで攻撃しようとする人。
    気が強い人あるある
    気が強い人あるあるgirlschannel.net

    気が強い人あるある実はガラスの心を持つ小心者。

    +78

    -6

  • 184. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:35 

    >>31
    和解はしたけどセルフレジの特許で揉めてたよね
    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -54.238.53.56

    ファストリが全国に設置しているセルフレジは、商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。アスタリスク社は19年1月にこの仕組みと同様のセルフレジに関する特許を取得しており、同年9月、ユニクロに対して特許権侵害行為差し止めの仮...

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/20(土) 11:14:37 

    >>60
    関わりたくないのにコンビニ行くのね。
    飲み物なら自販機、お食事ならお弁当屋で賄えるじゃない

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/20(土) 11:15:09 

    セブンのセミセルフ、完全セルフにしてくれないかな。
    そこがネックなんだよなあ。
    意味ないもん、セミセレフ。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/20(土) 11:15:35 

    >>159
    今のところイオンスタイルやヨーカドーでしか見ない
    サミットやライフに欲しいわ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/20(土) 11:15:53 

    >>2
    人の少ない地域のコンビニなんだね。両方混んでるわ。

    +42

    -4

  • 189. 匿名 2022/08/20(土) 11:16:12 

    >>4
    >>178
    ほんと、チェックした方がいいよ〜
    近隣にスーパー数件あるけど、どこもレジミス多い
    はたから見ていても人手不足がわかる

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/20(土) 11:19:54 

    「割り切る」って、そんなに色々考えた事はなくて、単純に人と接したくないからセルフ。心配性の人って生きていくのが大変だね。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/20(土) 11:20:23 

    >>54
    重さで計るんだっけ。精算前と精算後の重さが合わないと怒られる😂

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/20(土) 11:21:05 

    >>1
    万引き増えそう

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/20(土) 11:22:00 

    >>28
    こっちも聞きたくてきいてるわけじゃないのよ。
    あとあとめんどうなことになるのもいやだし、マニュアルにあるから聞くのよ

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/20(土) 11:26:51 

    >>131
    見たことないけど、会員登録とかいらないなら、いいなー。
    全部の値段頭に入れてレジで相違ないか確認するの面倒くさい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/20(土) 11:27:08 

    >>2
    結構つまんないことに優越感抱くんだね

    +98

    -7

  • 196. 匿名 2022/08/20(土) 11:28:56 

    >>168
    むりぽ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/20(土) 11:29:31 

    ジュースだけとかならセルフが早いけどまとめ買いは店員さんにお願いした方が早い

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/20(土) 11:30:21 

    >>12
    私がよく行くスーパーもそうです

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/20(土) 11:30:37 

    >>13
    でも、時代の変化に何とか追いついて行かないと、と思ってやってるんだろうな。

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/20(土) 11:31:30 

    >>128
    セルフレジに関係なくて申し訳ないけど
    前にヤマザキのお皿キャンペーンでシールだけを剥がしてるジジイがいたから店員に言ったらそうですか…だけだった。注意しないし関心もなさそうだった。
    シール泥棒はたくさんいるんだろうね。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/20(土) 11:31:44 

    >>189
    私は、返金してもらった^^;

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/20(土) 11:32:12 

    ユニクロみたいに台にのせたら全部スキャンして欲しい。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/20(土) 11:33:19 

    >>145
    はい、やってもらってます

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:16 

    >>159
    お子さんにこのカートレジやらせてるご家族見かけるよ。これは両者に良いシステムだなーと思いながら見てた。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/20(土) 11:40:02 

    >>2
    収納サービスのお支払いは有人じゃないと駄目なんだよねー。セルフレジで出来るならそっちでお願いしたいよ。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:03 

    >>143
    カゴに山盛り入れてる時にやらんでも

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/20(土) 11:42:30 

    いつもセルフレジ使うけど
    レジ打ちしながら、マイバックに詰めるのが下手だから
    ぐちゃぐちゃになる。
    自分のものだから別にいいんだけど
    たまに雪崩を起こしそうになって焦る。
    「早く終わらせなきゃ」というプレッシャーもあるし。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:27 

    >>193
    そういう意見があるからマイナスなんですね。
    私もレジ経験あるのでマニュアルについてはわかりますよ。
    ただ、セルフレジの方が袋の有無をタッチパネルで回答できて楽って言いたかっただけです。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/20(土) 11:45:49 

    >>126
    レジパートアルバイトだってレジ操作研修するのに、いきなり本番だもんね。
    後ろに並ばれたら焦る。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:35 

    >>203
    ズコーッ

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/20(土) 11:48:42 

    ここだけの話、レジって誰にでもできる簡単な仕事!とかよく聞くけどセルフレジ見てて意外と無能多いんだなって思う
    バーコード探すのに手間取るのはレジの仕事してない人にとってそれは手間取るのは当たり前だと思うけどそういう事じゃなくてさ……思い出すだけで疲れるから今回は説明しないが……まだチンパンジーの方が要領良いと思う

    とりあえず、プラ&ビン系は投げ入れたら割れるんだよって事は知っていて欲しいわ信じられないかもしれないけど結構いるのさ……

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:27 

    ここは女性ばかりだから多分皆、セルフレジも手慣れてて素早く済ませる人が多いと思うけど、自分の旦那さんには気を付けて…。
    旦那ども(私の旦那含む)が、意外とセルフレジ遅い。氷詰める所でも結構手間取ってるのを見る。氷パンパンに詰めて、その場で必死に袋結んでたりとか。いや移動しろ、って思った。
    女性目線だとこういうの厳しいけど、男性は多分殆どが遅い。コンビニのセルフレジくらいならいいだろうけど。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:49 

    >>189
    偉そうな客
    できもしないくせに

    +1

    -18

  • 214. 匿名 2022/08/20(土) 11:54:29 

    >>200
    よく行くドラッグストアには「シールだけはがさないで下さい。通報します!」と張り紙してあったからけっこういるんだろうね

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/20(土) 11:55:46 

    うちの店でもだいぶ前からセルフレジ導入されてるけど、お年寄りに限らず丁寧に表示される使い方みても理解できない人は是非有人レジへ行ってほしい。
    若い人でも「使い方分からない」って言ってくる人多くて本当にセルフレジ係の日は本当に疲れる。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:17 

    >>126
    どちらかというと「じゃ店員呼ぼう」って人のほうが多いと思うよ。
    そんなことで躊躇してるなら、デパートで割り込んだり押しのける高齢者はいないよ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:55 

    先程のイオン、20日だからかセルフレジ50mくらい行列だった。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/20(土) 12:09:15 

    >>205
    ペイジーにすればよくない?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/20(土) 12:11:29 

    >>168
    面倒

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/20(土) 12:15:55 

    >>60
    他人を一纏めにして無礼な連中と宣う貴方様がマイナスばかりなのは何故でしょうね?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:31 

    >>195
    小さいことに幸せを感じるタイプなもんで

    +6

    -15

  • 222. 匿名 2022/08/20(土) 12:16:31 

    やたらと商品いれろ、って言うレジが嫌。言われたくなくて袋詰は早くするけど、たまにもたついてレジに負ける。ちゃんと袋にいれるからちょっと待っててほしい。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:08 

    こないだコンビニで
    レジに誰もいなかったから
    仕方なくセルフレジに行った。

    やってる間に店員さん出てきて
    あとから並んでた人のレジやって
    さっさとどっかいっちゃった。
    私は使い慣れてないから
    バーコードリーダーうまく読み取れないし
    凄い時間かかって
    ポイント付けるのも諦めて一人でイライラ。

    もうあそこは行きたくない。
    たとえ自分が悪かったとしても。

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:39 

    >>200
    よく行くドラッグストアには「シールだけはがさないで下さい。通報します!」と張り紙してあったからけっこういるんだろうね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:47 

    昭和の旧500円玉は読み取ってもらえず焦った。
    手持ちなかったら困っただろうな。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/20(土) 12:47:36 

    >>131
    うちの近所もこのタイプあるけど、使ってる人誰もいない。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2022/08/20(土) 12:51:32 

    >>222
    分かりすぎる。
    間違いがないか確認しながらやってんのに、短い間隔で
    「画面に従って次の操作を行ってください、画面に従って次の操作を⋯⋯」
    って機械が言うから、ちょっと黙ってて!!って思う。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/20(土) 12:58:16 

    セブンイレブンのはお札の挿入の位置が低すぎる上に押し込まないと入らないから中腰になって腰を痛める人が必ずいると思う

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/20(土) 13:03:03 

    >>19
    有人レジ1列に5人くらい並んでてセルフレジ6台中3台空いてる
    って状態が多いからセルフばっか利用する。
    菓子をよく買うから10~20点くらいが多いんだけど商品を通すのはそんなに大変ではない。
    ただauPayが使えるようになって便利なんだけど
    セルフの時は画面を出して準備する暇が無いから画面を出す待ち時間が丸々ロスになり苛つく。
    携帯操作しながらだと袋詰めが綺麗にできずに結局サッカ台で整えたりだし。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/20(土) 13:04:06 

    セルフレジではないがパスモやスイカのチャージの時に棒目盛りがグイーとだんだん伸びて完了しましたというの
    0.01秒で可能なのにつまらない待たせる演出やめて欲しい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/20(土) 13:11:28 

    混んでいる時にも子供に練習させる親、必ず出没するけど、迷惑っていう概念が無いのかな?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/20(土) 13:20:29 

    物が少ない時はセルフが楽だけど、多い時は有人の方が楽だな。年配の方はぜひ有人に行ってほしい。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/20(土) 13:21:49 

    イオンのセルフレジってクーポン使うとき店員さんにバーコードをピッてしてもらわないといけないけど、呼ばなくてもよいようにしてほしい。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/20(土) 13:26:26 

    数点買いはセルフで充分だけど
    大量買いはやはり有人レジがいいね。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/20(土) 13:26:28 

    >>222 同じく!たまに軽すぎて袋に入れてるのに認識されなくて「袋に入れてください」ってなっちゃうと「時間かかってすみません」って気分になる

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/20(土) 13:39:43 

    >>200
    変な客に声掛けはしない。
    上に報告だけする。
    刃物持ってるかもしれないしさ。
    そこまでなくても、万引き扱いされたとかで怒鳴ってくるかもだし。
    防犯カメラ見たらわかるけど
    その現場にいた客らにはジロジロ見られるしさ。
    誰も助けてくれないよ。
    後でシール剥がしてたのをカメラで確認しても最後にはこちらの声かけの仕方が悪いって上から言われるからね。
    最低賃金で損な役回り誰もしないよ。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/20(土) 13:42:12 

    >>195
    そんなことでなんで優越感なの?

    +14

    -3

  • 238. 匿名 2022/08/20(土) 13:59:33 

    はま寿司とすき家のセルフレジが無駄すぎる。

    くら寿司は自分でQRコードかざして最初から最後までセルフだけど、

    ゼンショーグループのセルフレジは店員さんが反対側でコードをピッとして、ポイントカードも店員さんに渡して、お金入れてレシート受け取るのだけセルフ

    忙しい時は店員さん来るまでレジ始まらないから全く意味ない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/20(土) 14:00:16 

    >>122 >>1

    そういう機械やシステムって作った人達の思考回路やクセで

    出来上がるものもクセが強くてスマートじゃないよね

    相当、非効率なのや賢くないの変なのあるよ


    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:31 

    セルフレジ、買うもの少ない時は便利だけど多目の時はサッカー台狭すぎて積めにくい。
    店員さんが読み込みまでやってくれるセミセルフレジの方が助かる。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/20(土) 14:56:21 

    全部セルフは面倒なので、お会計だけセルフのレジに並んでます
    店員さんが読み込んでくれるほうが圧倒的に早いし

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/20(土) 15:00:39 

    近所のスーパーにもとうとうセミセルフのレジが登場した!と思ったら、クレカと電子マネーはそれまで通り店員さんの指示で機械に通し、現金だけが専用の精算機で処理するというよく分かんない中途半端なレジでした(笑)

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/20(土) 15:09:19 

    >>151
    自分で例えるなら危機感があるから
    いつかすべてセルフレジになってしまうときのための訓練
    または時間があるから新しいゲーム機感覚かも

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/20(土) 15:11:08 

    >>240
    わかる。
    カゴいっぱいなのに、セルフレジでマイペースで袋詰めしてる人は有人レジに行って欲しいなと思ってしまう。マイカゴの人は早いんだけど、マイバッグは自分なりの入れ方でごそごそしてる。
    セルフレジ→会計済み専用カゴ→サッカー台で袋詰めとかできるとこあるのかな。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/20(土) 15:11:13 

    >>9なんて嫌味な人だ!

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/20(土) 15:27:03 

    >>81
    サミットもだけど、これが一番いい。
    ポイント利用もタッチパネルでできる。
    マルエツはタッチパネルでポイント利用できないのが残念。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/20(土) 15:35:57 

    >>2
    下らん優越感で満足とは、さてはオッサンか?

    +22

    -2

  • 248. 匿名 2022/08/20(土) 15:48:20 

    >>13私の母親70代だけど、セルフレジばかりになったら困る、難しいと言っていたし、70代の人にはセルフレジ使いこなせないみたいだね。
    70代の人でも簡単と思う人いるかもしれないけど。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/20(土) 15:51:13 

    店員の態度が気になる店が増えてきてる気がして、不快になるからどんどんセルフレジにしてほしい。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/20(土) 15:51:27 

    >>233
    激しく同意します。
    セルフレジでクーポン使いたくて、店員さん呼んだのに全然来ない。
    すぐそばの有人レジでは、お年寄りとレジ店員が喋っててこっちチラ見しただけ。
    バックヤードの扉開けて「どなたかいらっしゃいませんか〜」と叫んだらようやく来てクーポン割引してくれた。
    そんなにクーポン使わせたくなかったら、チラシに入れるなよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/20(土) 15:59:58 

    >>247
    でた、男認定おばさん。

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2022/08/20(土) 16:06:26 

    >>24
    スーパーはカゴに入れてセルフレジでもサッカー台あるからまだいいよ
    サッカー台ないと後ろに並んでる人気にして焦る
    サッカー台あったら会計した物をカゴごとサッカー台にうつしてゆっくりエコバッグとかにつめられるからまだマシ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/20(土) 16:18:37 

    TSUTAYAのセルフレジ個人的にやりにくい。
    最寄りのTSUTAYAで、上手くできなくてこちらから声掛けたらため息つかれた。
    次来店した時も上手くスキャン出来なくて長い間もたついてたのに一切声を掛けてもらえなかった。
    あそこではもう買えない。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/20(土) 16:24:00 

    >>13
    市内のダイソーが完全セルフ化していってるんだけどたった2台しかなくて有人レジはあるけど長蛇の列になっても絶対あけない。店員はセルフの後ろで見張ってるだけでもたついてても手を貸さない。
    せめてセルフレジ増やせよと思う。

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/20(土) 16:24:36 

    この程度で脳負荷とか、普段どんたけ何も考えてないねん。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/20(土) 16:42:45 

    >>160
    スマホ決済すすめる割に、レジ前の電波が悪くてロードに時間かかったり、逆に待ち過ぎて落ちてしまうらしいよ。
    私は現金よりスマホより、プリペイド式のカード決済が1番速いんじゃないの?って思うよ。

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:05 

    >>13
    セルフだとポイント5倍とかあるから
    そういう年寄りもいるよね

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/20(土) 17:33:10 

    >>1
    セルフレジの面倒なところは
    個数打ちできないところとクーポンが読み取るだけじゃダメな部分。


    空いてたら店員さんのところに行く。
    セミセルフが1番楽。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/20(土) 17:37:43 

    >>14
    モーーってやつの方がハズレっぽい

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/20(土) 17:38:34 

    >>1

    スマホ出してちんたらおっそい、混ませてレジを詰まらせている人達なんなの?



    読み込みがどうとか以前の問題だよ
    必ず店員と何かしらごちゃごちゃなんかやってる

    スムーズに読み込みだけ時間とって終わってる訳ではない


    それにスマホ最初から出して用意しときなよ

    こちらは普通にお金出して待ってるのに
    こちらが理不尽にせかされるんだから乱暴に


    人にはうるさいくせに自分たちは我が儘放題だよね

    +11

    -6

  • 261. 匿名 2022/08/20(土) 17:40:21 

    >>256
    地下でスマホ決済の電波悪い店は何とかして欲しい

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/20(土) 17:41:38 

    >>1

    そこまで様々なセルフレジが普及していないし

    そこまで判らなくて困ったことはないけど


    レジの店員ですら結構間違えたりてこずったり戸惑ったり、しきりにエラー出たりしてるのにさ

    日常がこれ


    たまにしかセルフレジ使わない素人の客なんてどうなるの


    私も案内されたそばからエラーで画面の操作が効かなかったり

    途中でフリーズして延々と一向に変わらなかったりするよ


    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/20(土) 17:45:56 

    機械に急かされるから嫌(笑)

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/20(土) 17:47:49 

    >>131
    こんなハイテクなカート1店舗に何台あるんだろう

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/20(土) 17:53:05 

    近所のコープの半分セルフレジ、
    お札は1枚1枚入れてくださいとなっていて時間掛かる
    他のスーパーではお札を一度に入れるタイプのセルフレジが多いと思うけど、そこは1枚1枚…例えば6千円とか入れるの大変

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/20(土) 17:54:52 

    レジ業務した事ある人ならセルフの方が断然早くできる!(そりゃ当たり前やけど)
    間違ったらどうしよ…と思うなら普通にやってもらった方がいいよー
    バイトしてたの10年以上前やけど、今でも見習いの人よりは早くできる=͟͟͞͞( •̀д•́)))

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/20(土) 18:10:53 

    >>80
    笑った。
    突っ立ってるダンナ、売り場でも邪魔。
    子供と留守番させとけば良いのに。
    役に立たない人連れてくより、1人で買い物行った方が楽やん。

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/20(土) 18:12:42 

    ふくろ何枚でも3円で袋詰めまで素早くしてくれるスーパーと、無名の激安商品が多いセルフレジのスーパーが近所にあるけど前者にしか行かない。
    袋の質も良いし早いしラクだから。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/20(土) 18:19:56 

    >>264
    よく行くとこは30台はある。目測で
    もっとあるかも

    スマホ使うカードは別に数えて

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/20(土) 18:43:48 

    >>17
    自分の能力を正確に測れないんだよね。
    このくらいはできるのか
    あるいは、できないのか。

    若者がやっとるんだからワシもできる!みたいなのか。
    「有人レジへどうぞ」と言われると
    若者みたいには行動できない老人と認定されるようで
    嫌なのかねえ。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2022/08/20(土) 18:52:14 

    選べる店なら記事のようにすりゃいいけど、店によって機械もやり方も違うから混乱する

    ヨーカドーはpay系は有人レジでのみ対応とか並んでから気が付いたり

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/20(土) 18:58:19 

    >>205
    わかる。個人情報書いてあるしね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/20(土) 18:59:58 

    >>52
    有人でチェックしたら「すみません、私、マスカット買ってないんですけどー」みたいな事があった。
    レジ開けて紙をひっくり返して店員さんも大変そうだったから、セルフのほうがチェックしながらでいいよね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/20(土) 19:01:45 

    >>46
    メーカーの問題ではないよ。
    水分有ると読み取り電波が遮断されて
    その向こうに有るタグが読み取れないから。

    ドリンクとか糸蒟蒻とか豆腐とかで遮断
    されてしまう。
    金属製缶入りクッキーとかも素材により。
    読み取れるのはMRIとかになってしまう。
    そこまで行くと身体に悪い。
    まあ、未来には人から遮断して読み取る
    なども可能かも知れないけれど、食べ物が
    内容が変化したり汚染される可能性。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/20(土) 19:09:16 

    セルフに必要な能力は同じ商品を2回通さないことくらいじゃない?
    それさえ出来てれば後はそんなに問題ない

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/20(土) 19:17:50 

    うちの店、セミセルフレジだけど、
    ダイソーのシールが詰まってしょっちゅう呼ばれる。
    ダイソーのシールやめてくれ!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/20(土) 19:43:13 

    >>48
    災害時は、人のレジ、現金レジで電卓計算で売って買えるけど
    機械化したら災害時は売買出来ず即店から強奪、人のカゴから強奪になると思う

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/20(土) 19:52:58 

    >>13
    近所のスーパーは有人レジを3つくらい残して他はセルフになってた。
    私はスーパー行くとまとめ買いするしいつも有人レジに行くんだけど、量の少ない人には老人でも店員さんがセルフを進めてたよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/20(土) 19:58:20 

    コンビニ、スーパーによって支払い機のお金の入れる場所とか選択ボタンの場所が違うから、アラサーでも一瞬戸惑う時あるよ。
    大きなスーパーだとセルフ用に店員さんいるけど、ドラッグストアだとスキャンする係の人しかいないから、たまに高齢の方にやり方教えてる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/20(土) 20:02:38 

    行きつけのお店がセミセルフレジ(店員さんがスキャンして支払いは客が操作)なんだけど
    お年寄りの客で、とにかく現金を機械に入れることに必死になりすぎて手が震えてて
    店員さんや画面の説明がいっさい目に入ってないって人がけっこういて
    自分も老人になったら新技術に対してこんなふうになるのかな…ってちょっと不安になる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/20(土) 20:08:02 

    スキャンの反応が悪すぎてイラつくセルフレジたまにある
    レジの経験あるけど、反応悪すぎて本当にイラつくw

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/20(土) 20:29:46 

    >>14
    猫もなかなか耳にくるけど、怪獣もなかなかやんね〜

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/20(土) 20:34:34 

    >>201
    私も。よく半額買うのに定価で打たれてレジミス4回位もある。でも食べた後だし、言えてないー。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/20(土) 20:43:08 

    >>12

    セブンのレジって店員にお金渡すタイプと
    自分で支払い方法選んで会計するタイプと
    二通りあるから戸惑う。
    そろそろ統一してほしい。

    +23

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/20(土) 20:46:21 

    >>267

    運転要員で来てるのかな‥。
    車で待ってなよー!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/20(土) 20:47:43 

    >>1
    レジで暇してるくせにセルフレジどうぞって案内されるのむかつく
    セルフレジ面倒だから嫌なのに

    +2

    -8

  • 287. 匿名 2022/08/20(土) 20:50:44 

    >>202

    ユニクロ方式だと思って商品をスキャンしないで
    いきなり支払いボタンを押す人、ちょいちょいいる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/20(土) 21:08:30 

    >>115
    セルフレジ空いてるのにわざわざ選んで有人レジに並んでるんだから
    優越感はないな

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/20(土) 21:20:08 

    >>58
    体調悪い時は無理ぜず買い物を控えては?
    どうしても必要なものは家族か友人に頼めばいいし。

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2022/08/20(土) 21:24:51 

    >>276
    詰まらせた人、ほぼ謝らないよね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/20(土) 21:25:41 

    >>1
    そんな脳の負担感じたことない。レジの人と会話しなくて良くてよっぽどストレスないわ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/20(土) 21:32:04 

    >>276
    同じく…もしかして同僚?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/20(土) 21:32:13 

    >>200
    シール泥棒捕まえても、店員さんの時給あがるわけじゃないしね。上には報告はするよ。悪質な場合警察に通報するけど。ぶっちゃけ商品ダメにされてるわけじゃないとなかなか被害届だせない。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/20(土) 21:52:29 

    初めて行った店で、流す方向間違えてしまった。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/20(土) 21:59:01 

    >>81
    お金と食料交互に扱うこともないから清潔だしね。あの方式考えた人素晴らしいと思う。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/20(土) 22:10:21 

    >>25
    前にガルチャンで知ったんだけど
    カゴに入れた地点でバーコードの向きを揃えておくといいよ。
    有人レジでも店員さんがバーコードを
    探す手間が省けて若干早い。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/20(土) 22:11:08 

    ○○ン
    支払いする時
    後ろ辺り近くにいる従業員が嫌で行かなくなった。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/20(土) 22:21:36 

    >>1
    セルフレジ嫌い
    会計の時はぼーっとして、お会計出たら電子マネーピってして終わりたい
    わざわざ荷物置いたりしてバーコード読み取ってボタン押して…とか面倒

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2022/08/20(土) 22:22:11 

    >>136
    私の地元のローソンはセルフレジは現金のみだったからキャッシュレス決済だと有人に並ばないといけなかった
    セルフレジでクレジットカード使おうとして店員呼んで有人でやり直す羽目になった

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/20(土) 22:26:47 

    小さい子連れて買い物してセルフレジ行ったんだけど、バーコード通した後に商品置く方の台を子供が触ってしまって「通してない商品があります!」って言われて店員呼び出しになった事ある
    あとはショッピングモールでエコバッグに本屋で買った本が入ってて、食品売り場で買い物してセルフレジ行って、まだまだ入りそうだからとそのエコバッグを引っ掛けたら「通してない商品があります!」で店員呼び出し
    そうか、これもダメなのかと知った
    田舎でセルフレジがあちこちに導入されたの最近だから使い慣れてないんだけど、なんかいろいろ注意しなきゃならなくて敬遠してる
    店員さんほんとごめんなさい

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2022/08/20(土) 22:27:49 

    >>168
    レジやってくれないよダイソー
    暇なにセルフレジでお願いしますって言われて、
    店員はこっちを見てるだけ

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/20(土) 22:35:30 

    こないだ百均で会計しに行ったら、有人レジは5人くらい並んでて、2台あるセルフレジは空いてるの。
    有人レジは現金のみ、セルフレジはキャッシュレス決済のみで、私はキャッシュレスの方がありがたいから1人だけセルフレジ使ったけど、みんな現金派なのかな?それとも慣れない機械だから敬遠されてるのかな。

    めっちゃ早く会計終わって最高だったのに。

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2022/08/20(土) 22:57:57 

    >>239
    イオンのセルフレジ、お買い物アプリのクーポンは店員さんを呼ばなきゃいけなくて、結局面倒だからクーポンを使うような買い物は有人レジに行ってるわ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/20(土) 23:04:28 

    うちの近所のスーパー、セルフレジが無くなった!!

    ひょっとして、客がほぼ高齢者ばかりだからかなと思った。(ここに住み始めてしばらくして、年齢層がとても高いことに気づいた。)

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/20(土) 23:10:27 

    こないだ、たまに行く大手でないコンビニにセルフレジが導入されてた。
    普段からスーパーで慣れてるからチャレンジしたら、ことごとく失敗して数回店員さんに助けてもらったよ。
    年寄りは気づきもせず有人レジへ。

    次に言ったらセルフレジが無くなってた。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/20(土) 23:35:23 

    >>64
    ウチの近所のスーパーも最初はセミセルフだったけど、2年後とかには一部を除いてセルフになったよ
    アラ還なのでやれるうちに慣れなければと思いセルフレジを利用してます

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/20(土) 23:57:32 

    >>1
    「買ったものの袋詰め自体、
    自分で考え考え行うのは毎度難儀」

    ええ〜…深く考え過ぎというか、
    単に面倒くさがりなだけでは。

    効率ばっかり考えて
    結局遠回りしている、みたいな。。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/20(土) 23:58:52 

    >>14
    ゆめタウンの話ね?

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/21(日) 00:19:20 

    結局利益追求しすぎ問題では?儲けてる上のもんがもらいすぎなんだよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/21(日) 00:22:33 

    セミセルフは肝心の人件費があまり削れないから店側には微妙なんだろうな

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/21(日) 00:26:43 

    >>131
    これ、イギリスのセインズベリーの大型店舗にあるやつだ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/21(日) 00:27:44 

    >>151
    説明書がきちんとあって、何でも人から教わってきた世代だもん
    わからないけど、誰かが教えてくれるだろうと教えてもらいながらするんよね

    セルフレジの意味なくなるってのに

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:06 

    >>2

    そう思ってセルフレジに行っても前にいたたった一人が商品スキャンしてからバッグからスマホ取り出してアプリ立ち上がるの待ってバーコード決済しようとしてなかなか読み取れなくて…と遅いと有人レジがスイスイ進んでいくことがあってこれではまだ完全にコンビニのレジ無人化は無理だなと思う

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/21(日) 01:07:26 

    >>246
    えー?マルエツでセルフでポイント使えるよー
    店舗によって違うのかな…

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/21(日) 01:19:17 

    >>313
    わ、か、る。慣れてないのは分かるけど、朝の忙しい時にチャレンジせんでもいーじゃんってなる。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/21(日) 01:19:52 

    >>284
    横でちょっと違うかもだけど
    PayPayのQRを読み取りと
    バーコードの2種類があるのが微妙に面倒い。
    どっちか考える時にいつもイラっ💢とするわ。
    どっちかに統一してほしい。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/21(日) 01:20:30 

    痩せサプリ買うの恥ずかしいからドラッグストアこそ全セルフにしてほしい
    かごいっぱいに買う人とか少ないし

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/21(日) 01:31:40 

    >>14と、それに対する返信がことごとくおもしろいヾ(≧∀≦*)ノ〃
    私はどの鳴き声もそれぞれ好き

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/21(日) 01:49:50 

    いつも行くスーパー、元々セルフレジあったんだけどコロナでセルフレジが増えたんだよね
    それで、元々の範囲に台数増やした代わりに、機械ごとコンパクトになって1ブースの面積狭くされて袋詰めしにくくなっちゃったから有人レジ行ってる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/21(日) 02:10:22 

    >>301
    ダイソー、セルフレジの中でもトップクラスに面倒だよね
    買う品物の数多いし、同じもの複数買ったりしてるし
    だるすぎて買いにいくのがだるくなった

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/21(日) 02:15:22 

    ヨーカドーのスマホでバーコード読み取って並ばずうんちゃらってシステムがよく分からない。
    結局あれのせいでレジ数とレジ店員数減って混みまくってるのに、その最新レジはガラガラ

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/21(日) 02:24:25 

    近所のダイソーがセルフレジになっていつも大行列になってる
    年配の方が多い時とか全然進まない…。結局店員さんがついてやってあげてるし…。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/21(日) 02:24:45 

    近所の100均にセルフレジがある
    有人レジはいつも並んでいるので
    横目でサクッと買うと爽快

    まぁ一個か2個しか買わないからできるんだけど

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/21(日) 02:58:22 

    >>28
    いちいち聞かなければ良いのにね
    海外では聞かないよ
    挨拶の方がメジャー

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2022/08/21(日) 03:18:43 

    スーパーのセルフレジ
    バーコードのない商品(魚・野菜・果物)は個別の選択ボタン無い、丸い割引シール(バーコードがないタイプ)に対応していないから有人レジに行く 
    それがわかったのか混んでる日でもセルフほとんど使用されてない…

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/21(日) 03:26:08 

    まだダイソーのセルフレジを見たことがないや、地方だからかな。
    スーパーとかでセルフレジがあれば絶対セルフレジ行くんだけど、
    セブンのセミセルフレジだけはなぜか好かん。
    それならガッツリセルフレジにしてくれたほうが全然いい。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/21(日) 03:29:53 

    >>33
    たまたま二回ピッとなっただけだけど、【店員が来ます.お待ち下さい】みたいな画面になった時あった。

    設定できるセルフレジもあるんだねぇ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/21(日) 03:35:26 

    コンビニの支払いだけセルフ大嫌い
    いつ商品入れて良いのかわからない…
    支払いしてる間に反対側に置かれて詰めてる時に次の人呼んで会計始められた

    小銭で全部払ったはずなのに不足してると出た…
    ジャラジャラと入れると、きちんと読み込めないみたい…2回ともセブン

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/21(日) 04:01:35 

    常に店員に愛想よく接するように心掛けてるけど、セルフレジなら店員に気を使わなくていいからよく使ってる

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/21(日) 04:28:10 

    これ、結局人件費減らすために客にタダ働きさせてるんだよね。

    セルフレジで仕事失う人だっているだろうに、お金持ちは人件費を減らして人の仕事奪ったあと、奪われた人達が国内で経済を回せなくなった後の事とか考えてるのかな。

    +0

    -8

  • 331. 匿名 2022/08/21(日) 04:33:15 

    >>264
    うちの近所のお店はざっと見た感じでも200台くらいはありそうな感じだよ。便利だしこれとユニクロ型が気に入ってる。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/21(日) 05:53:09 

    >>47>>9
    そういう発言が退化そのもの

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/08/21(日) 06:18:04 

    セルフだとカバンどうしてますか?持ちながらだとやりにくくて、台も測りになってるから置いたらダメですよね?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/08/21(日) 06:37:32 

    >>12
    セブンは自分でチャージできるのもいい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/21(日) 06:51:45 

    >>19
    わかるわかる!
    ダイソー書こうとしたー!

    この間行ったダイソー、一個も有人レジ開けてなくて沢山買うお年寄り大変そうだった。
    私もセルフレジしかないなんて思わなくてカゴ山盛り買って失敗したー有人レジないならこんなに買わなかったのに…

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/21(日) 07:10:12 

    >>19
    ダイソーのセルフレジはすぐ連続読みして数量2個とかになって失敗が多いから、店員さんに文句言ってる人多い

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/21(日) 07:20:38 

    >>1
    1つも共感出来ない。素早く操作して素早く精算して素早く商品をエコバに入れて帰るのみ。モタつく要素が見付からない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/21(日) 07:29:27 

    >>115
    優越感を感じるほどのことでもないから

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/21(日) 08:09:13 

    >>14
    私が行くとこはレジにイラストが書いてあるから
    ネコのとこ空いてたら選んじゃう

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/21(日) 08:14:58 

    >>253
    ツタヤレジのスキャンはバーコード読み込みの機械を離すのがコツかなと思う
    元々店員がやってた機械をそのまま流用してるからか凄いやりにくい。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/21(日) 08:15:15 

    >>77
    年寄り禁止にしたら?w

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/21(日) 08:20:17 

    >>17
    ドラスト店員だけど、人によるからそうでもないよ
    お年寄りでも使える人は全然問題なく使えてる
    人の話を聞かない中年女性と思い込みの激しい老人はだめだけど

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/21(日) 08:29:33 

    >>21
    レジの人ってレジ通すのすごい手際良くて早い人多いから、それが全部セルフレジになったらより一層レジに並ぶことになりそうと思うわ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/21(日) 08:38:46 

    >>22
    セルフレジを浸透させたいなら、知識のない人でも簡単に読み取りができるようにしないとダメだよね。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/21(日) 08:42:37 

    動作が遅いのは仕方ないから良いんだけど、『画面をタッチして下さい』って出てるのに「どうやってやるの?」と聞いてくる人はモヤモヤする。
    日本語すら読めない、ちょっと考えればわかるような事をしない人は有人レジへどうぞと言いたい。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/21(日) 08:52:38 

    >>237
    自分で優越感感じるって書いてあるからでしょう

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/21(日) 09:41:29 

    >>189
    普段レシート見ないんだけど、この前、牛乳二本買ったら20本て打たれてた
    帰ってから何気なく見たら、二千円くらい多く取られてた
    返してもらったけど過去にもやられてたかもしれない

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/21(日) 09:42:48 

    >>14
    えっわざわざ猫を選んでるよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/21(日) 10:14:45 

    >>340
    やりにくいよね。
    店員の対応も塩すぎてあのTSUTAYAでは滅多なことがない限り買いたくない。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/21(日) 10:16:07 

    >>172
    仕方ないよ。
    お年寄りだって私達と同じで、惣菜とかが多く並んでる時間帯や、今の時期だと涼しい夕方に買い物に行きたいんだと思うよ。
    お年寄りにこっちの都合に合わせて、って言い分もちょっと。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:53 

    食料品カゴいっぱい買うから迷わず有人レジ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/21(日) 11:25:06 

    個人的にはカインズのセルフが1番嫌い💢
    水とかデカいし重いしバーコード分かりにくいし
    それに1商品ごとにスキップバッグてやつを押さなくちゃいけない💢最初の一回でいいやん💢て思うし
    コロナでバーコードリーダーを触りたくないし
    読み取りも悪いし、改善してほしい

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/21(日) 12:13:09 

    >>14
    猫のレジ?!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/21(日) 12:18:14 

    >>10
    私は反応悪いレジでレジ袋のバーコード通したはずなのに通ってなくて、気づかなくて店員がきたことある。レジ袋だから重さに反応せず気づかなかったけど、もう少しメンテするなり、新しい機械を導入するなりして反応よくするようにしてほしい。

    バーコード通してから反応するまでのタイムフラグが自動販売機より悪い。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/21(日) 12:23:33 

    >>2
    いつも行ってるコンビニならセルフレジも楽だけど、コンビニによってセルフレジの位置が違うのが不便

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/21(日) 13:10:09 

    >>260
    爺さんや変な男が女性店員さんと話したくてどうでもいい話を長々として後ろが並んでいてもお構いなし。
    そういう人達って商品をエコバに詰めるのも途轍もなく遅くて更に苛立たせてる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/21(日) 14:40:02 

    レジは店員さんがやってくれて、精算だけ自分でやるのが一番早いと思うんだけど

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/21(日) 15:00:55 

    >>336
    ダイソーは連続スキャンできるのか。

    スーパーでの初めてのセルフレジの時に
    左手から右手に流れ作業で効率良く通そうとしたら
    1品ずつ会計済みの方に置かないと次がスキャンできなかったから
    そういうものだと思ってそれ以降ずっと1品ずつ丁寧に通してたわ。
    あれが慣れても有人レジより時間掛かる理由なんだよね。

    ダイソーは同じお菓子を複数個ずつ買うことが多いから次からスピードアップできそう。
    機械の構造や仕様が店毎に違うのはセルフを避ける人の大きな理由だと思う。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/21(日) 15:07:36 

    人手不足とか人件費削減とか言われてる中で、サンドラッグは
    複数種類の割引クーポンを使うために複数回レジを通るようにルール変更して
    雇用を増やす努力をしている。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:34 

    仕事でもレジヘルプに入る事があるので、セルフレジでも早く通してしまい結構トラブってしまいます。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/21(日) 19:02:58 

    スーパーもカゴを置いただけで会計出来れば良いなー。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/22(月) 05:48:46 

    >>188
    逆でしょ
    都心のコンビニ
    通勤時は電子タバコや新聞買う人もいて無人が空いていたりする

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/22(月) 08:42:21 

    そんな混まない本屋さんがセルフレジになった。

    今迄のレジカウンター前に、3台のセルフレジカウンター、横にはレジ説明の店員が常に手持ち無沙汰に一人立っている。
    ちょっと見慣れない画面だったので仕事でレジをしている私でも1回目はおおいに戸惑った。
    隣にブックカバーコーナー用紙があり、選んで自分でやれ、とカバーの仕方が貼ってある。
    お客様は本好きの高齢者が多いのに、何でこんな事をするんだろう、酷い仕打ち。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/23(火) 19:49:10 

    >>143
    えらいと思います、自分ならきっと逃げて有人に行く、見習いたいです

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/25(木) 01:00:21 

    >>317
    ネットで買えばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/25(木) 10:36:36 

    >>365
    ネットって送料とかもあって割高だよね
    ポイント使えないし

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。