-
1. 匿名 2022/08/19(金) 13:18:53
子育てしていると、子供のこの行動は一般的なのかどうか知りたい時ってないですか?このトピではそれを質問出来るトピです。
主からの質問は、2歳3ヶ月の女の子なんですが、家だとずっと「抱っこ!抱っこ」と言います。1日ずっと抱っこしている感じで、この月齢だとみんなそうでしたか?うちの子が甘えん坊すぎるのか心配で聞いてみたいです。+559
-34
-
2. 匿名 2022/08/19(金) 13:19:54
3歳になっても抱っこ抱っこだよ+854
-17
-
3. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:07
うちの子もだっこだっこだったよ
当時の写真は抱っこしてるのばっかり笑+301
-5
-
4. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:14
+439
-12
-
5. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:17
皆どうやって部屋片付けてるの?洗濯物畳んでリビングに戻ると掃除前より散らかってる+840
-6
-
6. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:31
>>1
でも抱っこさせて抱っこってこっちから迫ると急にスンッてなるよ。+524
-7
-
7. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:47
上の子の方が成績優秀
下の子はスポーツが得意
周りみててもこの傾向あるんだけど皆さんは?+34
-75
-
8. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:51
逆に外では抱っこ抱っこ言うこと多いけど家ではそんなに言わない+152
-1
-
9. 匿名 2022/08/19(金) 13:20:59
3歳ですが
YouTubeばっかり見てますか?
お出かけしててもテレビみたいと
少し依存気味かなと+476
-105
-
10. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:04
まもなく2歳の男児がいます
うちは抱っこはそこまで要求しないです
一方で置きてる間中ほぼずっと動いてます
アンパンマンみせてもじっとしてくれません
当然外食は無理です+168
-6
-
11. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:06
5歳児ですが、
抱っこ言ってきますよ。
毎日ではないけど。+196
-7
-
12. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:11
4歳になったけど移動をめんどくさがってずっと抱っこ要求される
おかげで腕が血管浮いてムキムキ+157
-9
-
13. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:14
>>2
5歳になっても抱っこ抱っこなんだけど…
幼稚園でうちの子だけだわ、こんなに抱っこ抱っこ言ってるの…+300
-8
-
14. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:15
そのうちに抱っこしよか?って聞いても振り向いてすらくれなくなる+208
-1
-
15. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:16
みんな怒るとき本当に怒鳴らないの?無理なんだけど+604
-4
-
16. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:22
兄弟で性格が正反対あるあるですか?+148
-1
-
17. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:51
>>1
3人いるけどその子によるとしか言えないし、
みんなそうかどうか気にしだしたら
この先ちょっと他の子と違ってたりすると心配になって大変じゃない?
+9
-38
-
18. 匿名 2022/08/19(金) 13:21:54
重たくて抱っこできないけど、歩き始めてから5歳の現在まで抱っこの代わりに常に私の首に巻き付いている。テレビ見てる時も私にしがみついている。リアルに肌見離さずだよ。+115
-0
-
19. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:12
>>7
うち、逆だわ。もう中学生だけど。
+11
-5
-
20. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:16
>>5
寝たあとに片付けてる+176
-0
-
21. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:29
小1の女の子、うんことか、乳首とか、何回注意してもそんなことばっかり言う…。
うちだけじゃないって言ってほしい。。+187
-13
-
22. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:31
>>9
依存してると思う
時間決めるしかないと思う。結局親が楽だから見せちゃうところもあり反省してる+473
-5
-
23. 匿名 2022/08/19(金) 13:22:34
>>2
4歳もです
10歩歩けばだっこだっこ
散歩も行けん+159
-6
-
24. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:00
>>16
うち双子なんだけど二卵性で全く性格が真逆だよ。同じお腹にいても全く違うから、兄弟なんてもっと違うんだろうなと思います。+102
-0
-
25. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:04
>>15
手は出ないかわりに怒鳴るというか声がデカくなる
あーーー!もーーーーっ‼︎‼︎‼︎ってなる+352
-6
-
26. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:16
赤ちゃんは抱っこしたら寝るのに、置いたら起きませんか??+131
-4
-
27. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:16
>>5
もうある程度諦めてほっといてる。
余裕があるときにしてる。+272
-3
-
28. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:27
>>7
うちは
上の子→お調子者
下の子→成績優秀+16
-11
-
29. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:58
>>9
見てないよ
YouTubeは1日30分って決めてる
それもスマホで見せたこと無いから、外で見たいと言う事は無い+175
-14
-
30. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:58
>>7
我が子も当てはまってる
私自身も、私の両親も、私の甥姪も、夫自身もそうだ!笑+26
-4
-
31. 匿名 2022/08/19(金) 13:23:58
>>21
小1の娘いるけど、おならはよく言うけどうんこと乳首は言わない+119
-3
-
32. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:01
>>17
でもちょっと聞いて、お母さん達が安心出来たらいいんじゃない?人それぞれなのは分かってるけど、普段聞けない事を聞きたいわけだからさ。+51
-3
-
33. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:10
>>5
テレビに集中してる間に片付けてる
けど、見終わったら速攻でまた激散らかり具合で、夏休み中食器洗いと片付けと掃除機をひたすらやってる感覚+205
-0
-
34. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:11
>>15
怒鳴ると疲れるって分かってるから怒鳴らない+37
-19
-
35. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:15
>>9
3歳
YouTube依存激しいです
YouTubeみたさに出かけるのも保育園も嫌がります
家事する間や下の子の世話の時にYouTubeに助けてもらってたけどもう観られないようにしようかなと
デジタルデトックスを検討中+280
-9
-
36. 匿名 2022/08/19(金) 13:24:45
>>4
と、言いながらアスペだなんだって昔より厳しくなったね+88
-3
-
37. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:01
>>21
年中〜年長くらいの時にそんな感じだったけど、今小2で言わなくなったよ。
たぶん園とかで流行りがあるんだよね。男の子とか言ってるんだと思う。+74
-10
-
38. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:07
>>1
うちは逆に抱っこの時期が全然ないから寂しいよ。抱っこしてもすぐに降りようとする。
今2歳8か月だけど、本当に1年前とかも全然ない。+93
-2
-
39. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:13
>>9
5歳児です。
パソコン、携帯、スマイルゼミ、switch大好きな男です。
お出掛け中は(使ってない)携帯は絶対放さない子です。
親としてはやっぱり心配ですよね。+47
-44
-
40. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:15
>>16
あるある
でも似たような性格ってものあるある
どっちもあるある+18
-0
-
41. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:15
>>5
ご飯前、寝る前は必ず自分でオモチャ片付けるってルールにしてる
他の時間は散らかっててもそのまま+150
-1
-
42. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:17
>>26
一人目??一人目って本当抱っこして寝かせると置くと起きるよね。2人目以降って勝手に寝たり、置いても全然起きなかった気がする+87
-4
-
43. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:24
>>5
リビングに物を置かない
おもちゃも飽きてそうなら、すぐクローゼットの樹海へしまう
なるべく散らからない最終手段+126
-4
-
44. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:37
10ヶ月 何でも口に入れたり噛む。+43
-0
-
45. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:38
>>9
kids YouTubeみたいなアプリでタイマーついてるから、基本はそれで1日15〜20分観てる。わたしが先に入浴して部屋で待ってる間とか。朝や夕はEテレひたすらかけてる。+83
-7
-
46. 匿名 2022/08/19(金) 13:25:48
>>15
ゴリラになるぜ
最近ゴリラになる沸点が低すぎて辛い+313
-4
-
47. 匿名 2022/08/19(金) 13:26:08
>>1
5歳なのに家では抱っこ抱っこ言ってきますよ
もう重すぎて立っては無理です
22キロなので…身体だけは大きいんですよね…+100
-4
-
48. 匿名 2022/08/19(金) 13:26:08
>>9
依存なのかは分からないけど、根っからのテレビ好きなんだろうね
大人でも映画やYouTubeを見るのが趣味な人もいるし
でもやっぱ子供には外遊び、お絵描き、工作とかそういうの好きでいて欲しいよね親としては+172
-1
-
49. 匿名 2022/08/19(金) 13:26:25
5歳の息子も抱っこ抱っこだよ
上の子が居なかったら甘えるし+2
-1
-
50. 匿名 2022/08/19(金) 13:26:47
>>9
もうすぐ3歳、家で決まったチャンネルの範囲で見せることあるけど外でまで見たいと言ったことはないな
もしかしてスマホやタブレットで見せてない?
テレビ画面で見せて、自動的に次の動画が流れる自動再生もオフにした方がいいよ!+70
-2
-
51. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:05
>>7
上の子→自分が1番
真ん中→自分が1番
下の子→自分が1番+59
-1
-
52. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:08
少食偏食の4歳半
食べられないごはんを前に泣く
「こんなにいっぱい食べられない〜」って。食べる前に。
泣くのとちょこちょこ食べで、1時間かけても完食せず。
夏休みしんどい+74
-1
-
53. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:18
>>5
夫が帰ってくる前に片付ける
それまでは好きにさせてる
+25
-2
-
54. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:20
>>7
上の子は親が知育とか頑張る、下の子は知育してる暇がないからとりあえず元気に育て〜って緩さになる。
上の子は親が怪我をしないよう慎重に見守る、下の子は上の子に負けたくない気持ちで無茶をしながら体力運動神経を獲得していく。
って感じでその組み合わせは多いと思う。うちもそんな感じ。+88
-4
-
55. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:22
>>9
YouTube見たいみたい!てなるのが嫌で3歳頃YouTube壊れたって言って一切見せなくした。外でもギャーギャー言わなくなったしやめて良かったと思ってる。まだ、終わりがある子ども番組とかAmazonプライムとかにしてた方がいい気がする。+177
-2
-
56. 匿名 2022/08/19(金) 13:27:34
>>15
声がだんだん大きくなります
1回目は優しく
2回目は少しはっきり…
そして10回目くらいで怒り爆発です+278
-1
-
57. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:01
>>44
口でそれが何であるかチェックしてるらしいよ
真実かどうかは怪しいけど保健師が言ってた+22
-1
-
58. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:08
>>36
昔はアスぺが暴れても教師の体罰とか物理的な方法で何とか出来たけど
今はすぐに問題なるから、放置
んで、被害者が出る
世間が厳しくなるのも当然+7
-13
-
59. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:09
>>43
クローゼットの樹海ww
うちも樹海だわ(笑)+144
-0
-
60. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:22
>>15
夏休み期間中めっちゃ怒鳴ってる気がする。喉が痛くてコロナかな?て一瞬あせった。
いい加減にしなさーーーい!!!+245
-6
-
61. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:32
>>15
4歳女の子だけど普通に怒鳴るよ😅
諭す時もあるけどこっちの余裕ない時は特に怒鳴っちゃう
そして自己嫌悪の繰り返し+304
-3
-
62. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:35
>>15
怒らないです。
怒ると逆効果な子なので、
言えばわかる子です。
人によると思います。
怒った方がいい子には怒るのも有りだと思います。+84
-50
-
63. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:53
>>1
家で抱っこはあまりなかったな+6
-1
-
64. 匿名 2022/08/19(金) 13:28:58
>>1
4歳半の娘ですが、その頃から今現在も私がいる時は常に抱っこ抱っこです。幼稚園で毎日頑張ってるからママの前では甘えたいのかなと思い、出来る限り抱っこしています。+92
-0
-
65. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:08
>>5
一人っ子なのもあるけど散らからない。
リビングいっぱいにおもちゃを広げてるけど、ご飯前と寝る前と外出前は片付けるように言ってたら自分で片付けるようになった。(3歳)+96
-3
-
66. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:23
>>16
全然違います!
上の子の方が活発すぎてます…+22
-0
-
67. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:23
>>56
私は優しく言うの3回までって娘にも言ってる(笑)+108
-1
-
68. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:27
>>15
怒鳴ってしまう、冷静でいたいんだけどね+189
-1
-
69. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:38
ちょうど先々週くらいにてい先生がそういう質問に答えてるのを見たよ。
内容の記憶があいまいなんだけど、いろんな時間の砂時計を用意した。
まずは短い1分計?から使って「ここで〇〇しててね」とか言って場所を離れる。子供はゲーム感覚でやってる。段々時間をのばしていって15分計まであったかな。
砂が全部落ちたら子供が知らせる。段々長く一人で過ごせるようになる、とかあったような。
+17
-0
-
70. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:56
>>9
依存気味かもね
テレビもYouTubeも好きだけど外で見たいって言うことはないよ
ママのスマホはWi-Fiない外では見れないんだって嘘ついて来たのが効いてるかもしれないけどw+103
-1
-
71. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:20
>>5
寝る前までに部屋片付けてる。寝落ちすると散らかったままだし+6
-0
-
72. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:20
>>6
可愛いw+92
-3
-
73. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:31
>>39
うちの小1も家にいるとYouTubeでゲーム実況見てるかSwitchしてる。外ではスマホで動画見ててねーとかもしてこなかったし、ゲームも持ち出し禁止にしてる。
結果、買い物は行きたくないから一人で留守番が基本だし、出かけても自分の興味ないことになるとすぐ帰りたがる。+24
-3
-
74. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:57
>>9
お出かけでも見たいっていうのはすでに依存してると思う+112
-1
-
75. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:58
>>60
同じく夏休みで喉やられました…
毎日毎日同じことばかり言わなきゃ伝わらないので
声枯れています
コロナじゃないです+49
-1
-
76. 匿名 2022/08/19(金) 13:31:01
みんなちゃんとご飯作ってるの?
幼児がいると献立考えて買い物いって調理する過程がものすごく大変じゃないですか?
毎日のご飯作りが本当にストレス+156
-1
-
77. 匿名 2022/08/19(金) 13:31:32
うちの5歳男児は親を意味わからない遊びに延々と付き合わせ、拒否するとガチ切れして泣きながらパンチしてきます。
兄弟がいないので遊び相手になるのはいいんだけど、ずっと相手してると気が狂いそうになりや。+69
-3
-
78. 匿名 2022/08/19(金) 13:31:45
>>56
一回二回と頑張って優しくしてる分イライラメーター上がってきて5回目くらいで爆発して怒鳴る。
そんな面倒なこと言ってる訳じゃないんだから一回でやってくれってこころからおもってる+110
-0
-
79. 匿名 2022/08/19(金) 13:31:59
小学校高学年ですが、ずっと私が勉強教えてる。チャレンジや市販のドリルやったり宿題を確認したり。
公文や塾は行きたくないらしいけど、どのくらい子供の勉強見てますか?+20
-0
-
80. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:10
>>5
遊びながら片付けてます...+18
-0
-
81. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:23
>>76
むしろ子供の相手ずっとするのがきついから積極的に料理してる…+62
-0
-
82. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:28
>>58
みんな違ってみんないいなら
全部放置でいいと思うんだ+11
-2
-
83. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:37
>>5
大人のものは基本リビングに置かない
子供(2歳)のおもちゃは散らかして違うおもちゃで遊び始めたら片付けたり、眠る前に一緒に片付けようー!ってしたり、寝た後に片付けたり
とにかくずっと片付けてる+51
-0
-
84. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:39
>>9
幼稚園行くようになれば嫌でも見れなくなるし、よっぽど一日中とかじゃなければ気にしなくてもいいと思うけどね。
上の子は幼稚園に行くまでYouTube漬けだった。小学生になって勉強時間と同じだけYouTubeを見ていいとしたらかなり成績優秀だよ。ただ携帯やタブレットだと目が悪くなりやすいからそこだけは気をつけて。+59
-13
-
85. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:47
>>47
我が家の5歳児も大きいです。
121㎝22㎏
8歳児くらいな体なので、外で抱っこすると
ジジババが、「まだ甘えてるのかい?」「もう(抱っこは)いいんじゃない」と
捨て台詞吐かれます。
うるせー!こう見えてまだ5歳児なんだよ!
って言えたらな・・・。+52
-4
-
86. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:01
3歳女児、おっぱい大好き。
ちょっとぐずるとおっぱい。癇癪してもおっぱい。
寝る時はおっぱい触らないと寝られない。
執着しすぎに思うのですが、どうでしょうか。+17
-20
-
87. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:12
>>19
ためになったよーーー+5
-1
-
88. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:28
>>50
うちiPadでキッズYouTubeわりと制限なく見せてるけど、外で見たいとは言わないし、じいじばぁばっちに行ったときとかもiPadなくても何も言わない。
+29
-2
-
89. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:41
>>1
3人いますが第一子の長女がそうでした。小さめで軽かったので、彼女のことは下の子が産まれるまで地面に下ろしてないと言っても過言ではないと思います。笑
ちなみに小4の今でも抱っこ願望があります😂
可愛いものですよ、たくさん甘えさせてあげましょうよ。+146
-1
-
90. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:51
>>9
2歳半ですが、テレビにYouTubeが映らない古いタイプなので見せてませんが、家に帰るとテレビをつけたがります。
ご飯中は消そうね、お風呂入ってから見ようね
など声かけはしてます。+42
-1
-
91. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:21
>>44
まだ10ヶ月しか生きてないから何が食べられるのか食べられないのかどんな味なのか感触なのか学んでる途中なんだよ。知らんけど。+30
-0
-
92. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:38
初めての子供で今3ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、起きてる間はずっと構ってないと泣いちゃうしあんまりお昼寝してくれないしで家事とか全然ちゃんと出来ない。
みんなこんな大変なのかとビックリしています。+54
-0
-
93. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:48
>>65
一人っ子だとさそんなに散らかさないんだよね。遊びがそんなに盛り上がらない+19
-29
-
94. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:48
>>85
同じです
中身と外見が釣り合ってないんですよね…
中身は幼い5歳児そのものです+25
-0
-
95. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:54
>>21
どっかで聞いた単語とか、親の言葉とか
何故かそれは拾わんでよって部分拾って気にいるの子供あるあるだと思う
子供テレビ見ててキッチンで調理中、くしゃみしてウェーい、チクショーってボソッと言うたらそれ拾われた+85
-2
-
96. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:56
>>87
ためになったねー。+4
-1
-
97. 匿名 2022/08/19(金) 13:35:24
>>15
年齢によりそう、
2歳の子育てなのでまだ怒鳴らないかな
怒鳴ってもわからないと思うから。
でも悪いことした時はなるべく目を見て指摘はするかな。+15
-18
-
98. 匿名 2022/08/19(金) 13:35:27
「早くして」
「ちゃんと座って」
「だから言ったでしょ」
って言っちゃう。
言わない方がいいってわかってるんだけど、この言葉使わない人いるの?+76
-4
-
99. 匿名 2022/08/19(金) 13:35:40
>>76
ウチの子は凝った料理を作ると
全く食べてくれないです。
納豆ご飯。ふりかけご飯、ハンバーグ、唐揚げ、カレーが大好物。
こればっかりで日々回してます。+86
-1
-
100. 匿名 2022/08/19(金) 13:35:52
>>85
でも、5歳ってもう外で抱っこされるの結構恥ずかしがらない?+31
-2
-
101. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:03
小四って何時に寝ます?+6
-1
-
102. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:03
テレビ漬け、YouTube漬け、とかよく聞くけどそんなに見てくれない。ママ遊ぼうってすぐ言われる。ずっと見せてるってよく聞くけど実際は大して見てない?それとも本当にずっと見てるの?+23
-0
-
103. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:07
>>76
ご飯炊いて、お味噌汁、作って
ミートボールとかウインナーとか惣菜のコロッケとかたまにやってるよ。
人参、ブロッコリーも茹でてあとはトマトときゅうり切って添えてる。
そんなに食べきらないし、お惣菜美味しいからそこは手を抜いていいと思うな。+31
-2
-
104. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:15
下の子が2歳だけど抱っこ抱っこ。
公園行っても数分しか遊ばず、ずっと抱っこ。
上の子は抱っこ嫌いで、お母さん来ないで!と3歳〜言いだしたw
年中と年長の時に抱っこマンになってました。+14
-0
-
105. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:45
2歳4ヶ月。
飲み物基本牛乳しか飲まない。
お茶飲んでほしい。+17
-1
-
106. 匿名 2022/08/19(金) 13:37:09
>>43
樹海!
うちも樹海あります笑+44
-2
-
107. 匿名 2022/08/19(金) 13:37:30
>>5
お客様が来る前は必死に片付けます
いつもは掃除機かける前に片付けさせます、私も一緒やります
毎日掃除機かけたい人なので…
吸われたくなければ片付けするぞー!って言うと慌ててやります
それ以外は言っても全くやってくれないです+47
-0
-
108. 匿名 2022/08/19(金) 13:37:43
>>102
うちも、YouTubeはほぼ見ないし、
今は本読んだりナンプレが楽しいみたい。
一周回ってYouTubeは飽きたらしい。
テレビはうるさいって(笑)
6歳女児+16
-1
-
109. 匿名 2022/08/19(金) 13:38:15
>>98
言いますよ。
子供が言うこときいたら。
「ありがとう」「凄いね」「偉いね」「よくできたね」は毎回言います。
最後に誉め言葉で終えると人間は気持ちがいいんですよ。+31
-0
-
110. 匿名 2022/08/19(金) 13:38:15
>>92
赤ちゃんの頃が一番、個人差大きいかもと思う。
食べる赤ちゃん食べない赤ちゃん、常に泣く赤ちゃんあまり泣かない赤ちゃん、よく寝る赤ちゃん寝ない赤ちゃん。
うちは全部マイナス要素を持った赤ちゃんでしたよwきっと今一番辛い時だよ。ガルちゃんして気晴らししてね+62
-0
-
111. 匿名 2022/08/19(金) 13:38:22
>>76
献立考える
↑これがマジでしんどい
大人達はありもの適当に炒めれば何だって食べられるのに
好き嫌いと食べムラ考慮して栄養バランスも考えてやっと作っても
好きなはずの献立でも気分で全然食べなかったりするし
気持ちすり減る+91
-0
-
112. 匿名 2022/08/19(金) 13:38:45
>>100
ヨコだけど
うちの子は5歳でも全く恥ずかしがらなかったよ。
小2くらいまで積極的煮でも繋いできた。
幼いと思ってたけど小3くらいで外では離れてきた。+26
-0
-
113. 匿名 2022/08/19(金) 13:38:59
>>6
やだぁ~ツンデレ❤
わざと抱っこさせてって言いたくなるね!
なんて可愛いんだろう家の子どももう19歳。
今のうちにいっぱい抱っこさせてもらって!+91
-3
-
114. 匿名 2022/08/19(金) 13:39:09
>>65
うち一人っ子だけど大々的にお店広げる子でした。ホント片付かなかった。他の一人っ子は違ったのね…+80
-0
-
115. 匿名 2022/08/19(金) 13:39:09
2歳0ヶ月
物をとにかく投げます
積み木はもう取り上げました。
家ならまだしも支援センター等で他所のお子さんに当たったらと思うと心臓が痛いです…
ダメだよ、優しく置いて、等注意しても、一瞬行動をやめてもすぐ投げ出します
しつこく注意して成長を待つしかないでしょうか
どれくらいの月齢で理解してくれるようになりますか?🥲+16
-4
-
116. 匿名 2022/08/19(金) 13:40:08
>>76
作ってるけど、本当ストレスでしかない。幼稚園夏休み中で毎日毎日3食ご飯作るのが苦痛。最近昼は卵かけご飯と納豆の日々+31
-2
-
117. 匿名 2022/08/19(金) 13:40:36
新生児、目が合わないのは普通ですか?+2
-1
-
118. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:02
>>73
ヨコだけど、昨日用事あって児童館行ったらほぼ全員Switch持ってゲームしてたわ。
児童館に体育館もあるけどコロナ対策で人数制限短時間の時間制で、使えない時間はずっとSwitchがデフォっぽかった。
親は友達と児童館行って安心ーって思ってたけど、
家でも外でもゲームになっちゃうんだなぁと複雑だったわ。+39
-1
-
119. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:13
>>15
怒鳴らない。
逆にみんな本当に怒鳴るの?と聞きたかった。
怒鳴って怖がらせる意味ってないと思うから怒鳴ってなかったよ。+7
-36
-
120. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:20
>>5
片付けてる隣でおもちゃ出し始めてる
それも面白いんでしょうね+29
-1
-
121. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:21
>>102
それがずっと見てる子はずっと見てるのよ
大人でも隙あらばスマホゲームしてる人がいるのと同じで、何時間も見続ける子がいるみたい+21
-0
-
122. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:29
>>117
新生児じゃまだ目あんま見えてないでしょ+23
-0
-
123. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:49
>>117
普通。見えてないもん+14
-0
-
124. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:51
>>100
「疲れた、抱っこ」「おんぶ」てまだ言います。
+20
-2
-
125. 匿名 2022/08/19(金) 13:41:53
>>1
現在4歳の息子もそんな感じでした。
ご飯の支度中も抱っこをせがまれ片手で色々こなしてました。
その頃に比べると大分頻度は減りましたがいまだに抱っこ大好きっ子です。+24
-0
-
126. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:19
上の子が4歳で偏食。サザエさんちのタラちゃんの食事やおかあさんといっしょに出てくる、清く正しい食生活とかファンタジーとおもってるど、みんなちゃんと野菜や汁物をのんだりしてるのかな?
+10
-1
-
127. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:21
>>1
その不安わかります!
私も、保育園で他の子がお遊戯してるのに、うちの子だけ、ママ抱っこ~って感じで、確かに一番月齢が小さかったけど、ちょっと心配でした。
でも、子供が大きくなった今、むしろ、5歳になっても6歳になってそんな感じでも、全く心配ないと思います!
モデルのタキマキさんも、幼稚園の入学式にぐずるお子さんに、周りの子はちゃんとしてるのにと思ったけど、過ぎてみたら、あの時子供に寄り添ったほうがよかった、的なことを雑誌で言ってました。
ちなみに、小学校2年生の時の授業参観の休み時間、何人かの男の子がママに抱き着いてましたよ。+82
-0
-
128. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:22
>>100
うちも5歳の男の子は絶対外で抱っことか言ってこないけど、家の中ではめちゃくちゃ甘える。+24
-1
-
129. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:38
>>15
幼児には怒鳴らない
高学年には怒鳴ってるw+13
-4
-
130. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:39
うちもだよ。すぐ抱っこ抱っこ言ってぐずるから義母から大昔のおんぶ紐借りて背中におんぶして夕食作ったりしたよ、でかいから袋状の抱っこ紐だとキツキツよ。ベビーカーに至っては3歳児くらいまで車に積んでたわ。まあそんなもんだよ。+8
-0
-
131. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:49
1歳半。おっぱい大好きでかなりの時間吸ってます...
飲んでるというより、おしゃぶり代わりになってるような感じです。家ではいいんですが、外食したお店でもすぐ欲しがるのが困ります。+9
-2
-
132. 匿名 2022/08/19(金) 13:42:52
毎日公園行ってるってほんと?
今5歳だけど毎日なんて行ってなかったけど+18
-1
-
133. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:02
>>102
うちの子は見続ける。
おもちゃがあまり好きじゃなくて、どれもこれもハマらない。
見ない時は、お姉ちゃんが帰って遊んでくれる時。
私の事は遊ぶ相手と思ってない(お世話係、抱っこ係)からだと思う。+7
-2
-
134. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:04
>>43
樹海で正しいみたいよ。そんなにこまごま整理しなくても大丈夫だよね。
特に子供に片付けさせるとき、分類なんて無理なので、大きい箱に全部入れさせておしまい!でいいんだって。+39
-1
-
135. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:14
>>92
3ヶ月くらいのときはそうだったかも。一人目のときは全部諦めてひたすら赤ちゃんに付き合ってた。二人目のときは泣かせっぱなしで上の子の世話。
首座っておんぶ出来るようになったら少し家事出来るようになるよ。+21
-1
-
136. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:21
3歳の子。寝相がめちゃくちゃ悪いです!あっちこっち転がってくから、毛布とか意味ないしうっかり蹴りそうになる…熟睡はしてるみたいだけど。みんな行儀よく寝てますか?+7
-0
-
137. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:57
いつからセパレートにしましたか?
8ヶ月でまだロンパースやカバーオール着せてて赤ちゃんっぽくて可愛いし特に不便ありません。+11
-0
-
138. 匿名 2022/08/19(金) 13:44:58
>>1
2歳5ヶ月 女の子
グズった時と、冷蔵庫のものを食べたい時に抱っこ抱っこ言ってきます。ずっとって感じではないかな?
むしろ、外の方が抱っこ抱っこ言ってきます。+19
-0
-
139. 匿名 2022/08/19(金) 13:45:48
>>79
5年生男子です
うちも公文や塾どころか、習い事さえしていません(笑)
4年生の時に算数でつまづいたのをきっかけに、算数ドリルだけは毎日やるようにしています
宿題とかは基本本人に任せてるけど、ドリルの難しい問題(中受の過去問など)は私が教えています
学校で習ってないことが出たりするので、説明が難しい時がありますが…+7
-0
-
140. 匿名 2022/08/19(金) 13:45:57
>>131
おしゃぶりに移行するようトライしてみたら?
乳首のびちゃうよ?+5
-0
-
141. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:02
>>119
怒鳴らずに聞いてくれるから羨ましい。もちろん最初から怒鳴ったりはしてないよ。1.2回優しく声かけて、3.4回目でちょっと口調強めで言って6回目とかで大声になるよね。+61
-1
-
142. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:18
>>98
ついつい言ってしまう。とくに、余裕のないとき。
冷静になれば、子どもにとって『ちゃんと』とか『しっかり』『きちんと』って、いまいちわかりにくいだろうから、
しっかり手を拭きなさい→濡れているとこはない?
きちんと片付けて→○○のおもちゃを箱に入れよう
みたいに、具体的に伝えるようにしてる。
根気が要りますが。自分もできるときに。+37
-1
-
143. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:21
>>16
あるあるだと思う!うちもそうだし周りもみんな言ってるよ〜たまたまかもだけど、だいたい上の子が大人しくて下の子が活発っていう感じ。+26
-1
-
144. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:24
2歳半夜更かし。10時過ぎザラ。こんなもん?+14
-1
-
145. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:28
>>1
いれば日中はパパ抱っこで夜はまま抱っことこどもの中で何か決まってるみたい
夜にパパが抱っこしようと触れただけで「いやああああ」って拒絶されてショックうけてた+24
-0
-
146. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:36
>>126
うちの4歳児も偏食。野菜は好きなのは食べるし、汁物も好きなのなら飲むかな。食べムラもあるから日によって全然違うから難しい。+2
-0
-
147. 匿名 2022/08/19(金) 13:46:42
>>132
雨以外は行ってたよ
自分の運動不足解消に縄跳び持って行って、子供が砂場で遊んでる横で縄跳び飛んでた+9
-7
-
148. 匿名 2022/08/19(金) 13:47:13
>>26
赤ちゃんは背中にスイッチが付いててね…
じゃなくて、本能的に赤ちゃんは運搬中は自分の身を守るために大人しくなるんだそうだよ
その辺も関係してるのかもね
ゆらゆらとんとんされてる間は静かなんだけど、置かれるともう泣いて良いって安心する感じなのかなって+38
-1
-
149. 匿名 2022/08/19(金) 13:47:43
>>144
変な時間に昼寝した時はなかなか寝付けずにそれぐらいの時間になる事はあったけど、毎日だと遅いと思うよ+16
-0
-
150. 匿名 2022/08/19(金) 13:47:50
>>126
上の子は一切偏食なく、本当になんでも食べる。生野菜でも食べれるし、ピーマンとかゴーヤも普通に食べる。下の子はなかなかの偏食で緑色の物はブロッコリーくらいしか食べれない。でも、なんでも食べる上の子の方が味覚大丈夫なのかな?とちょっと心配だったりもする+9
-1
-
151. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:01
>>5
おもちゃが散らかるって事だよね?
3歳なので次から次へとおもちゃ出しまくる。で、1日の最後に全部自分で片付けさせてるよ。
私は一切片付け手伝わない。+18
-0
-
152. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:11
>>1
抱っこ抱っこだったよ〜。なんなら外歩いても抱っこ抱っこで大変でした。
幼稚園に入ってからはぱったり言わなくなって、すっごく寂しかったよ...。大変だと思うし月並みな言葉だけど、たくさん抱っこしてあげた方がいいよ!+29
-0
-
153. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:21
>>136
6歳4歳1歳
全員寝ながら動き回ってます
母の寝る場所はいつも極狭です+29
-0
-
154. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:25
>>137
歩き始めてから+3
-0
-
155. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:51
>>5
寝る前に子どもと一緒におもちゃを片付け(都度片付けさせたいけどうちの子の場合は無理だったので)
あとは、寝てから掃除してるー
最近ほうきで掃除するようになったから、寝てからでも音せずで、掃除機出す手間もなく、楽ちんでいい
+6
-0
-
156. 匿名 2022/08/19(金) 13:48:59
子供に寄って来られる感じ、触られたりするのが本当に最近嫌でたまらない。
暑さのせいもあるのかもしれないけど、「触らないで!」と言いたくなる。実際はそんな酷いこと言えないから、さりげなく避けるようなことしてるんだけど察してるよね。それで余計に来るみたいな悪循環。
子供のことは好きだし、イライラもするけど大切なのに、こんな考えダメなんだけど、しばらく一人きりになりたい。+52
-4
-
157. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:20
>>88
うち(4歳2歳)もテレビで流しっぱなしにしてるけど同じく外では言わないなぁ。
家でも流してるけどずっと見てるわけじゃなくておもちゃで遊んだりお絵描きしたり、自分達でテレビ消して違うことして遊んでるよ。
単純にうちの子たちは私に似て移り気で飽きっぽいのかもと思ってる!笑
ある程度コントロールも必要だけど子供の性格もありそうだよね。
+34
-0
-
158. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:26
>>76
自分自身が冷凍食品とか惣菜に馴染みなくて、料理嫌いだけど簡単に作ってる。
朝はパターン化してる。ご飯かパン+納豆か卵系+簡単な野菜(ブロッコリーとかトマトとな)。
昼は麺類多め。野菜炒めのせラーメンとか。今日は南蛮漬け系の野菜のせた素麺。
夜は一汁三菜目標。漫画の『きのう何食べた?』で、甘辛酸っぱいのバランスって言ってたのがしっくりきたから、味付け分けて献立考えたらなんか思い付きやすくなった。
でもさ、料理嫌んなるのよね。目標はあるけど、夜焼きうどんだけで済ませたりするよ。だから栄養とかは何日か単位で考えてる。+13
-1
-
159. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:39
>>114
うちも部屋いっぱいプラレールがつながっていたり、レゴがあったり
子供部屋は遊び部屋と諦めた+22
-0
-
160. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:47
うちの子4歳の年中なんだけど、もうみんなひらがな読めるよね?数字は読めるけどひらがな全然読めないし名前くらいしか書けない。同級生のお友達から手紙とかもらってきてみんな字を書いてるからちょっと焦る+9
-1
-
161. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:52
>>1
むしろ子供ってみんなそういうものだと思ってたのに、全然抱っこせがんでこなくて拍子抜けしてる。
自分で歩きたいらしい。+12
-1
-
162. 匿名 2022/08/19(金) 13:49:57
>>9 ウチはYouTube見せてない派。相手してあげられない時にはテレビつけてるけど「テレビみせて!みたい!」って癇癪起こしたりしないかな。テレビついてて興味もてたら観てるって感じ。4歳。+56
-1
-
163. 匿名 2022/08/19(金) 13:50:08
>>10
1歳9ヶ月です、全く同じ
落ち着く日が来るのか分からなくなってきた+31
-0
-
164. 匿名 2022/08/19(金) 13:50:17
>>76
作ってるよー
育ち盛りがいると、惣菜とか買ってると高くつき過ぎちゃって
自分が惣菜が苦手なのもあって、基本的には毎日作るよ
+5
-0
-
165. 匿名 2022/08/19(金) 13:50:33
>>65
一人っ子のときもとっ散らかっていたから性格かな
一人じゃ片付けなくて、必ず私と一緒に片付けたがったから大変だった+37
-0
-
166. 匿名 2022/08/19(金) 13:50:44
>>101
21時前には寝てるよ
19時頃からねむくてぼーっとしてるw+6
-0
-
167. 匿名 2022/08/19(金) 13:50:54
2歳超えて発語始まるとかあるあるだよーって本当ですか?
+14
-0
-
168. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:02
>>144
昼寝してるとか?昼寝なくなると、20時とかに寝るようになるよ+8
-0
-
169. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:04
年子の3、4歳男児は一日中喧嘩してるのは普通ですかね+2
-0
-
170. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:08
>>54
わかる!
上の子2歳の時に置いた室内ジャングルジムで下の子は0歳から遊んでるからめちゃくちゃ小猿アクション身につけて育ってる+27
-0
-
171. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:17
>>76
作らざるおえない
離乳食のパウチも拒絶されたから…+6
-4
-
172. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:34
>>120
もう遊んでないからコレから片付けようってしたおもちゃみてそれで遊びたいって言ってくるよね笑
いやずっと違うやつで遊んでましたやんて+39
-0
-
173. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:47
>>157
性格はあるよね。うちもわりと飽き性。
制限も大事だと思うんだけど、あんま我慢させすぎると
逆に執着しちゃうかなとも思う。
(旦那が子供の頃ゲーム制限されてたから、隠れてコソコソやってたと言ってた)+19
-1
-
174. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:48
>>160
小学校入学までに読み書きできたら、入学後に楽だねぐらいでいいと思うよ
小学校入学頃にはみんな同じぐらいの成長具合になるよ+16
-0
-
175. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:49
>>115
うちも何でもかんでも投げるブームありました!今2歳半だけどそういえば気づいたら投げなくなってましたね。
喋れないけど言葉の意味は理解してるような気もするし、言い続ければそのうち辞めてくれると思います+10
-0
-
176. 匿名 2022/08/19(金) 13:51:52
>>76
一週間分の献立考えるけどある程度固定してる。
毎週水曜日は麺類の日とか金曜日はCook Doとか素使う日とか日曜は丼ものの日とかでほかは魚か肉。
副菜も3週間ぐらいでローテーション。
旦那単身赴任でずっとフルタイムでワンオペで子供2人相手だけども一汁三菜まで作れないからいつも一汁二菜。
積み込みの仕事と事務やってるけど夏場なんかは本当に疲れて全部ご飯の上にのっけたりしてる。
+30
-0
-
177. 匿名 2022/08/19(金) 13:52:02
>>169
うちは、年子で男女ですが、いつもケンカして一瞬で仲良くなって、また直後ケンカしてをひたすら繰り返してます+0
-0
-
178. 匿名 2022/08/19(金) 13:52:21
>>91
上の子はほとんど無かったから、ちょっと驚いた。でも普通なのよね+5
-2
-
179. 匿名 2022/08/19(金) 13:52:43
>>1
4歳男の子。同じ事を何回か繰り返して言うときある、
(自分で作ったブロック)これ遊園地なの!これ、遊園地。遊園地なの!
みたいな。+23
-1
-
180. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:02
>>76
幼児になってからはほぼ大人のご飯だから
分けてるだけってかんじかな。
めんどくさいときはアンパンマンのカップ麺。+31
-0
-
181. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:07
>>170
横だけど、うちもそんな感じ
1歳9ヶ月だけど室内ジャングルジムでどんどん遊ぶし、階段ののぼりおりも一人でできる(手すり必要だし、後ろからフォローはするけれど)+9
-0
-
182. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:10
>>101
>>166さんすごいね。うち仕事が遅いのもあるからなかなか21時までって難しい。でも目標は21時に布団に入ること。布団には入ってるんだけど、いつ寝てるかと言われると22時過ぎることもある。+5
-0
-
183. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:12
2歳3ヶ月だけど、動物園とか遊具のところ行ったら楽しくてずっと走り回ってる
他の小さい子が大人しくしてるのを見ると自分がだめなのかなって落ち込む+6
-2
-
184. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:22
片付けを求めていいのは何歳から?例えば0歳の赤ちゃんに片づけるのを求めても無理な話で、そんな感じで何歳までは促してやらなくてもまぁ仕方ないかと見て、何歳から促しても片付けできなかったら怒っていいのかな+2
-0
-
185. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:41
>>76
うちは毎日夕食はウーバーイーツ
子供のは作ったり、出前で作らなかったり
赤ちゃんは生活クラブやおうちコープの離乳食
たまに作る
もう三年くらい私と夫は毎日ウーバー
土日は外食+39
-5
-
186. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:43
>>16
性格を逆にしておかないと血が途絶えちゃうんだよ
地震が起きた→逃げる
→ 留まる
これだけでどちらかが生き残る確率が上がる+106
-1
-
187. 匿名 2022/08/19(金) 13:54:00
>>163
両親共におとなしい方なのですが落ち着きのなさ、活発さは誰に似たのかわかりません。
元気なのはいいのですが、親が体力ないのでしんどいです。+15
-0
-
188. 匿名 2022/08/19(金) 13:54:10
>>76
めっちゃ適当だよ
子供が嫌がらなければ2日に一回同じものでも良いし、朝や昼なんてパターン化してしまってる
夜も、煮物やお浸しみたいな和食より、野菜と肉をオーブンで焼いただけの物とかの方が食べるから高頻度で出してる
+15
-0
-
189. 匿名 2022/08/19(金) 13:54:28
>>156
ごめん間違ってマイナス押しちゃった!
多分育児ノイローゼなんじゃない?精神科とか産婦人科行くといいかも。何歳かわからないけど一時保育とかも無理かな?
あと私は旦那に子供少しだけ見てもらって、休みの日に外出してました。+25
-0
-
190. 匿名 2022/08/19(金) 13:54:39
>>10
1歳半検診は落ち着いて受けられましたか?+9
-4
-
191. 匿名 2022/08/19(金) 13:55:56
>>156
これなんかわかります!でもリアルで言えないから辛くないですか?私も嫌です。自分から触ったり抱っこしたりは大丈夫なんだけど、来られる感じがキツイです。いま子供達夏休みで、毎日一緒だからしんどいです。
ここでもマイナス付いてるから、みんな思わないのかな。。+31
-1
-
192. 匿名 2022/08/19(金) 13:56:02
>>119
怒鳴らなくても言うこと聞いてたんじゃない?+11
-0
-
193. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:33
>>184
2歳くらいからなんとなく促してるかな。
「ないないして〜」って言いながら私が片付けてるんだけど(笑)2歳4ヶ月の今は少しずつ自分でもお片付けできるようになってきたよ。ママの真似をしたい年頃っぽい。+0
-0
-
194. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:36
>>184
年少さんの年齢から片付けはさせた方がいいんじゃない?+1
-0
-
195. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:43
3歳になってから本格的にイヤイヤ期になりました。
実際イヤイヤなんて可愛いもんじゃなくぶちギレてる。何が地雷か分からず、そのうち通報されそうなくらい泣き叫んだりする。
甘えてくるときと二重人格みたいなんですが、そんなものですか?+29
-0
-
196. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:48
家の玄関出たら1人でどんどん行ってしまうんだけど、同じような子いる…??
(病院では発達かどうかまだ分からんって言われてる)+3
-0
-
197. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:58
>>189
レスありがとう。
子供は今2年生なんだけど、それでも育児ノイローゼなのかな?育児ノイローゼは乳幼児育ててる人がなると思ってて。+12
-0
-
198. 匿名 2022/08/19(金) 13:58:03
>>26
うちは1人目だけど、
寧ろ抱っこすると喜んでキャッキャし始めて
遊んでもらえるもんだと思って寝なくなるから
布団に転がして隣にいたら勝手に寝る。
新生児の頃から抱っこでは寝ない。
なのに抱っこ紐で買い物行くと途中で寝る。+6
-0
-
199. 匿名 2022/08/19(金) 13:58:17
>>173
それはよく聞くよね。
お菓子とかファストフードなんかも幼少期食べさせてもらえなくて大人になってそればっかりになっちゃうとか。
緩くてもいいところとだめなところの塩梅って難しいなぁ。+21
-0
-
200. 匿名 2022/08/19(金) 13:59:15
>>110
ありがとうございます!
人見知りもはじまっちゃって義母に癇が強いのかな?と言われて私も初めての子供でうちの子は普通じゃないのかなと不安になっちゃってました
甘えん坊と思って乗り切ります!+8
-0
-
201. 匿名 2022/08/19(金) 13:59:36
>>9
見たがってたけどお買い物ごっこにハマってからそっちばっかになった!+0
-0
-
202. 匿名 2022/08/19(金) 13:59:42
>>1
8歳でも抱っこ抱っこです。
もう共倒れ寸前。10秒で限界。+19
-1
-
203. 匿名 2022/08/19(金) 13:59:51
>>38
うちは抱っこ嫌いだったけど、体重重くなった3歳から抱っこ抱っこ期来たよ+14
-0
-
204. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:00
>>9
同い年、YouTubeは見ない。
映像は土日に30分以内と決めてて今のところ守れてる。
5歳くらいになったらもう少し色々見せてもいいかなと思ってる。+16
-1
-
205. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:04
>>135
ありがとうございます!
おんぶ出来ると少し楽になりますよねきっと!
あと少し頑張ります✨+7
-0
-
206. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:22
私の言うことをきかないときはぬいぐるみを通して話しかけると素直に言うこときくんだけど、みんなそう?
2歳半です。+13
-0
-
207. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:41
もう小学生の娘なんだけどずっと虫が好きで昆虫図鑑とか虫の模型とか喜んで見てるし枕元に置いてる。
弟も旦那も虫はまるでだめ、私は蜘蛛だけ大丈夫だけど他の虫はだめ。
娘だけしか好きじゃないからひとりで図鑑見ててシュンとして寂しそうだからなんとかわたし自身が虫を克服したいと思うんだけど、お子さんが虫好き親が苦手な家はどういうふうにしてますか?+6
-1
-
208. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:04
>>156
えー!わかる!私子どもに言っちゃうー
あーあつい!ちょっとはなれて!って。でも両方から年子の子どもがベタベタくっついてきて本当イライラしてしまう。もちろん子どものことは大好きだけど。ついでに旦那も結構くっついてくるタイプで、マジで私に誰も手を触れないでー!!!って爆発しそうになる。+48
-1
-
209. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:38
>>184
片付けできないことを怒ると悪循環なのかも
片づけできたことを褒める方向に考えたほうがいいかも
幼児期って真似したがるからそれを利用して
一緒にお片付け♪って遊びみたいに片付けさせて
上手にできたね〜偉いねー!て褒める
それを繰り返していき
お片付けしてくれる?→片付け少しでもできた時(ここで完璧を求めない)→ありがとう!て声かけするとか+1
-1
-
210. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:41
>>62
言えばわかる子は心底羨ましいです。私も怒りたくて怒ってるんじゃない+113
-0
-
211. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:47
>>197
2年生なのか!それなら育児ノイローゼとは言わず、単に鬱気味とか?
大きいから尚更、旦那さんに子供任せてショッピング行って来な!あと美容室行くだけでも全然違うよ+10
-1
-
212. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:48
>>23
うちも。まだまだヒップシートが手放させない。まだ12キロしかないから助かってる。体が小さくて悩んでたけど、良いこともあるんだなって思ってる。+34
-0
-
213. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:07
>>160
なんかさ、覚えるとき一瞬で覚えるよ!教えようとしても全然覚えなかったのに+12
-0
-
214. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:49
>>2
6歳もまだまだ抱っこだよ+49
-0
-
215. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:58
>>9
You Tubeめったに見せてないですね…月1くらいかな
いないいないばぁ、おかあさんといっしょ、おとうさんといっしょ、オートゥン?英語であそぼ?のどれかを日替わりで見せてとにかくおしゃべりして本を読んでます
一応共働きですが
+14
-13
-
216. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:23
>>184
2歳くらいから袋とか箱にこれ入れれる?ヤッター!入ったー!って玉入れゲームみたいにやってる
絵本とかは難しいだろうから遊び感覚からスタートしてみてる+1
-0
-
217. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:26
>>21
うちの小1女子も先月、おまた!うんち!って言うのにハマりかけた。
外で言ったら性犯罪の危険もあるから…って真剣に話して、それ以来言わなくなったよー。+66
-0
-
218. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:40
>>190
言葉は少し遅いですが特に問題はありません+2
-5
-
219. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:57
>>81
私は掃除してる。無駄に落ちてる髪の毛拾ったり。
子供が寝てる時間にやればいいのに、そんときは一人でダラダラする大切な時間だから+43
-0
-
220. 匿名 2022/08/19(金) 14:05:20
服の隙間があると手を入れてきてさわさわされるのが苦手なんだけど、あるあるですか?
半袖のすそとかウエスト部分とか手入れてくる。
2歳です。+10
-0
-
221. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:30
>>23
うちも4歳だけど、だっこって言ったらじゃあ帰るよって言ってる。そしたら歩く。笑+29
-0
-
222. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:45
>>166
すごいなぁ。9時目標だけど、
色々してたら10時前後してしまう。
+5
-0
-
223. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:50
>>167
だいたいそうじゃないかな?
うちの子は1歳台は喃語レベルだったけど、2歳4ヶ月の今は3語文くらい普通に話すよ。
2歳超えてから急激におしゃべりになりだした。+5
-0
-
224. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:19
>>156
わたしも。同じ人がいた。
子供たちのことは本当大切だし大好きなんだけど、触られるのが苦手で。
手を握るとかハグ、抱っこは全然なんともないんだけど、顔とか足とかペタペタ触られるとゾゾゾっとしてしまうんだよね。
自分があまり幼少期に親とそういう触れ合い方をしなかったからかなと思ったり。
今はママ暑くてベタベタするからちょっとだけ隙間あけてくれー!ってお願いしてる。+21
-1
-
225. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:47
>>38
発語遅れないです?よく仰け反ります?
普通の子で抱っこ嫌がるとしたら、親の体温が高すぎるとか骨張り過ぎてるとか、体臭がキツいとかしか考えられないのですが。
なんともないなら良いんですけど。+9
-48
-
226. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:49
>>184
1歳半ぐらいから「ナイナイして」って言うとかごに入れられるようになったよ
かごに入れたら「ナイッシュー」とか言ってゲームみたいにしてたら子どもも楽しくなってどんどん入れてくれるよ
でも、年齢上がるとやってくれなくなるのよねー
うちは幼稚園入ってからは「幼稚園だと遊んだら片付けるよね、おうちでもそうだよ」って言って片付けるようにしてるよ
出すのはポイポイ出すけど、しまうのは大変みたいだから手伝うけどね+6
-0
-
227. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:59
>>5
違うおもちゃで遊ぶなら今まで使ってたのしまいなさいって小さい頃から言ってるから4歳の今はそんなに散らからない。+10
-1
-
228. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:01
>>182
うちも、ベッドに9時台に入れたとしても寝てるの10時すぎてる気する+9
-0
-
229. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:54
>>167
健常ならそうですよ。男児は少し遅れ気味の子もいるみたいですけど。+4
-0
-
230. 匿名 2022/08/19(金) 14:10:21
>>44
それが普通だよ。+14
-0
-
231. 匿名 2022/08/19(金) 14:10:25
>>2
うち4歳でやっと減ってきた。
旦那が腰悪くて重くなった娘を抱っこするのがキツくてちょくちょく断ってたら言わなくなってきたけどちょっと寂しい。+10
-1
-
232. 匿名 2022/08/19(金) 14:11:19
>>137
トイトレしだすと急に長い部分が邪魔になる。それまでは好きにしてた+0
-0
-
233. 匿名 2022/08/19(金) 14:11:25
>>199
よその家でお菓子食べまくったりとかね、、
本当塩梅難しい。+9
-0
-
234. 匿名 2022/08/19(金) 14:11:27
>>226
>>209
>>193
>>194
>>216
ありがとうございます。そもそも怒ったらよくないですよね。今2歳なので競争とか楽しく片付けできるように提案するのですが中々うまくいかず。お菓子食べる前だけ片付けます。片づけそのものはできるのに普段はやらなくて、散らかして踏んで痛いと不機嫌になったりして、私までイライラしてきてしまって。みなさんのコメント参考になりました!+1
-0
-
235. 匿名 2022/08/19(金) 14:11:31
>>85
22キロってすごいですね!うちの子あと4ヶ月で5歳になるけど、13キロだよ!+21
-1
-
236. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:17
>>141
>>192
いやー言うこと聞かないよ。
悪戯すごいし。男3人だし。
私自身も割と短気で激しい性格だけど子供生まれてから怒鳴らなくなった。
親に怒鳴られてすごい嫌だったことを思い出すから自然としないみたい。
何回も言って聞かなかったらそれはそれで良いやって感じ。いつかわかってくれれば。
あ、でも道路飛び出しそうになった時は怒鳴ったわ。+5
-17
-
237. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:18
>>218
横
危ないからやめてねとか伝わって、赤信号を無視して一人で突っ走る、興味ない事は聞こえてない様に見えるとかなければ、好奇心の塊で済むかも。+12
-1
-
238. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:19
お風呂でイスに座って私が体洗ってるとき、3歳の子どもがいつも私の股の間で遊ぶ。
シャワーが顔にかかると嫌がるくせにそこから動かない。+3
-0
-
239. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:20
>>9
うちは
「車の中ではテレビやDVD見られないんだよ」とごまかしてきた。
でも子ども向けの音楽は流してる。
あと長距離の車移動はしないようにしてる。(子が電車好きなので)+17
-1
-
240. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:33
>>52
1時間待てるのすごい。4歳8ヶ月だけど、うち30分経っても完食出来なかったら下げてる。+10
-0
-
241. 匿名 2022/08/19(金) 14:13:03
>>76
末っ子が2歳ちょうど
もう丸1年後追いが酷くて、とても料理する気になれず。
炒め物か刺身か焼き魚か、デリバリー。酷いと夕飯なのに卵焼きと納豆ご飯とか汗+17
-0
-
242. 匿名 2022/08/19(金) 14:13:19
>>105
うちとおんなじ!
なんとかめげずにお茶飲ませようと飲みもしないお茶を常にマグに用意して、隙あらば勧めてたらお茶飲むようになったよ
しかし何故かあれほどまでに水分は牛乳しか受け付けないって感じだったのに
それからは逆に牛乳一切飲まなくなってしまった…😭現在5歳
なんでや…極端なんやで…+4
-0
-
243. 匿名 2022/08/19(金) 14:14:22
>>81
めっちゃわかる。午前中はひたすら掃除洗濯してる。そしたら幼稚園の娘はお母さんは今お仕事してるって思うのか遊ぼうと言ってこない。
だから午前中私は家事、子供はドリルやったらYouTube。+24
-0
-
244. 匿名 2022/08/19(金) 14:14:59
>>180
うち4歳だけどどん兵衛食べてる。笑+3
-0
-
245. 匿名 2022/08/19(金) 14:15:28
>>206
うちもぬいぐるみ使っている。4歳だけど、例えば床に食べ物飲み物をわざとこぼしたとき、拭くように言ってもすぐ動かないけど、ぬいぐるみが汚れに向かって歩き出すと、慌てて拭いたり+8
-0
-
246. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:22
>>76
買い物は週に一回で子供は連れてかない。平日のお昼は冷食の焼きおにぎり、肉まん、プリキュアカレー。+17
-0
-
247. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:27
>>15
ブチ切れることもあるけど、汚い言葉は使わないように気を付けてる。+49
-1
-
248. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:43
いつからトイトレ始めましたか?+1
-0
-
249. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:00
>>76
ご飯と味噌汁、茹で卵、トマト、ブロッコリー、納豆。
毎日こんな感じで全然料理してるって言えない。
あとは気分で魚焼いたり肉焼いたりするだけ。+20
-0
-
250. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:02
>>156
私もたまに猛烈に拒絶したくなる時期があって、PMFかなあって思ってる。
満員電車でカバンが触れただけで、肘鉄してきたり睨んでくる女性もそんな感じなのかも。+9
-0
-
251. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:04
>>13
うち、6歳ですけどパパには「だっこ!」と言いますよ(^_^;)
「◯◯くん重いからママは抱っこできないよ~」とか言ってあるので私には言ってきませんが。
ちなみに、23キロあります…+86
-1
-
252. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:20
>>196
何歳かによる。2歳とかならそんなもんでは?+3
-0
-
253. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:28
>>160
うちも似たような感じでこのままじゃヤバいなと焦ってタッチパネルの教材取り入れたらどんどん覚えたよ
やっぱ紙に書くとかの勉強方式だとそこまで興味をそそれなくても
ゲーム感覚の教材だと自分からやりたくなる分吸収も早い気がした
ツールに頼るのもありだと思う+8
-0
-
254. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:33
>>235
身長にもよりますもんね
うちは下の子があと少しで3歳ですが13キロです
個人差大きい…+19
-0
-
255. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:40
>>248
入園の1ヶ月前に焦って始めました。+2
-0
-
256. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:05
>>229
>>223
ありがとうございます
1歳半健診で引っかかって...💦
周りの子供はワンワンニャーニャー言ってて不安になりました+3
-0
-
257. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:22
>>92
家事は夕飯作る以外ほとんどやってなかった。抱っこじゃないと寝ないから赤ちゃん片手にリモコンとスマホと飲み物とお菓子を手の届くところに置いてずーっと過ごしてた。+27
-0
-
258. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:32
>>185
なんて理想的な!
食費かなりかかりません?
うちは週末一回ピザ取るくらいで精一杯…+28
-1
-
259. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:33
>>191
同じ人がいて、不謹慎かもだけどホッとしました〜。うちも小学生で、ほぼ毎日ずっと一緒で、早く学校始まってほしくて仕方ない。
こんな考えになること自体が子供にも申し訳ないし、母親としてどうなんだろうって自己嫌悪だったんだけど、共感してもらえて救われたよ、ありがとう。+16
-0
-
260. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:47
>>207
毎日昆虫探し付き合ってます。ただ遠目から。見るだけ。絶対触らない。そして捕まえたとしても持ち帰りは絶対禁止+6
-1
-
261. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:48
>>242
牛乳飲まなくなるのも困るね😂
完全に牛乳がない環境では仕方なくお茶飲むんだけど
それ以外はごはんのときも、お風呂あがりも全部牛乳。ついでにおかわりもしてくるから、牛乳パックの消費が本当に半端ない。。
ジュースよりはいいかってかんじでもはや無理してお茶飲ませようとするのもやめてしまった笑
飲ませすぎると鉄分不足?になるんだよね、、+4
-1
-
262. 匿名 2022/08/19(金) 14:19:11
一年生、男の子です
一日中ゲームやってます
やばいですか?やばいですよね+4
-2
-
263. 匿名 2022/08/19(金) 14:19:29
>>5
一階用に大きな籠を置きおもちゃや絵本、人形のお気に入りを入れ置いてる。
出掛ける前、食事前、寝る前は必ず籠にいれるお約束にしています。
二階に子供部屋があるけど二階まで片付けるのは面倒なので籠が便利。たまに入れ替えます。+9
-0
-
264. 匿名 2022/08/19(金) 14:20:04
4歳だけど家のなかで親の後をついてくる。一人でいることができない。何歳くらいから少しでも一人で過ごしてくれるようになるの?+5
-0
-
265. 匿名 2022/08/19(金) 14:21:26
>>38
歩けるようになったら、抱っこより自分で歩きたくて仕方ないタイプかな?うちの子も自由に歩きたいタイプで外では抱っこ嫌がったなー。家では甘えてきてたけど+20
-0
-
266. 匿名 2022/08/19(金) 14:21:28
>>207
生き物観察系のYouTubeとか見ると画面越しに虫を見てるうちに耐性が付けやすいよ
あと生態に詳しくなると不思議と苦手意識薄らぐ
虫好きなYouTuberが素手で虫触ったりしてるから感覚麻痺してくるw
最初は画面越しでも苦手な人は鳥肌モノの苦行だと思うけども
面白いチャンネルに出会うと結構引き込まれるよ+8
-0
-
267. 匿名 2022/08/19(金) 14:21:49
5歳、一人称がフルネーム、、、。ボクって言わない。+5
-0
-
268. 匿名 2022/08/19(金) 14:23:33
>>208
暑いから離れてー!と正直に言っても大丈夫そうだね!!素直に気持ち言えるあなた素敵だよ。
いいお母さんであろうと、変に張り切って無理しちゃうからだめなのかも。
あまりキツイ言い方にならないように、正直に子供に話してみる。ありがとう。+9
-0
-
269. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:41
>>249
うちも同じだー。しらすとアンパンマンカレーもよく登場する。
+3
-0
-
270. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:57
>>156
ちょっと違うかもしれないけど、お風呂で触られるのが嫌です。私が自分の体を洗っている時に4歳の息子が面白がって泡を取ろうとしたりするんですが、その時に手が触れるとなんか嫌で怒ってしまいます。+7
-0
-
271. 匿名 2022/08/19(金) 14:25:38
>>175
そうなんですね!うちもそれくらいで辞めてくれることを願って注意し続けます😭
お返事ありがとうございました✨+1
-0
-
272. 匿名 2022/08/19(金) 14:26:02
>>171
作らざるを得ない、な+8
-0
-
273. 匿名 2022/08/19(金) 14:26:09
>>267
磯野カツオはーみたいな感じなの?笑
側から見たら面白いけど、珍しいかも+17
-0
-
274. 匿名 2022/08/19(金) 14:26:49
>>258
かなりかかるけど、その分稼げばいいやっ感じかな
時間をお金で買ってるけど助かる+22
-1
-
275. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:02
>>220
Tシャツの裾から頭突っ込んで来たり
ワンピース着てると潜り込んでくるよ笑
恥ずかしいからやめてねと言ってる
面白いが勝ってるうちはなかなかやめてくれないけど…😅+2
-0
-
276. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:03
>>262
あなたがヤバいわ
普通はある程度で止める+12
-1
-
277. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:14
>>211
ありがとう!
明後日、旦那が休みだから一人外出してみる。+5
-0
-
278. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:27
>>126
マウントではないのですが、うちの子はよく食べる子です。4歳ですが私と同じくらいの量食べます。
野菜全般ピーマンも食べますし、魚も大好きでよくママ友にどうしたら食べるようになるの?って聞かれるけど、元々の性質なので何も答えられない。食べるのが大好きなので食事中立ち歩いたら下げるよと言ってあるので立ち歩いたり遊ぶことも滅多にないです。
幼稚園の給食もおかわりしてます。悩みといえばこんなに食べるのに99センチ13キロしかないことです。笑+11
-0
-
279. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:40
>>267
うちの3歳の娘もフルネーム。
赤ちゃんのときから私がずっとフルネームで呼んでたせいだと思う。+3
-1
-
280. 匿名 2022/08/19(金) 14:27:46
みなさんのお子さんはくすぐると笑いますか?
我が子はゲラゲラ笑うのですが、親戚の子でくすぐっても全然笑わない(くすぐったさを感じてない?)子がいたので。
ちなみに普段は表情豊かです。+1
-0
-
281. 匿名 2022/08/19(金) 14:28:12
>>262
宿題終わった?
うちも小1
夏休みは午前中は勉強にして、宿題終わったら午後はゲーム1時間、アマプラも1時間みたいにしてます(下の子もいるので下の子もゲーム1時間、アマプラ1時間)
+3
-0
-
282. 匿名 2022/08/19(金) 14:28:21
人によるだろうし、色々波はあると思いますが、子育てちょっと楽になったのいつですか?+3
-0
-
283. 匿名 2022/08/19(金) 14:28:25
>>169
2歳差男女ですが、ほぼ1日中ケンカしてます+2
-0
-
284. 匿名 2022/08/19(金) 14:29:03
>>132
家の前が公園なので幼稚園入る前はよく行ってたよ。
今は夏休みだから晴れの日は行ってる。+6
-0
-
285. 匿名 2022/08/19(金) 14:29:51
>>136
4歳も転がってるよ。何歳からゴロゴロしなくなるんだろう。
今の時期は暑いから冷たいところ探ってるのかなとも思う。+8
-0
-
286. 匿名 2022/08/19(金) 14:30:07
>>283
2歳差っていっても、2学年離れてるってだけで
実質1年ちょっとしか離れてない兄弟もいるしね。
年子みたいなもんだ。+1
-0
-
287. 匿名 2022/08/19(金) 14:30:21
>>262
私女の子しかいないから、ゲームばっかりしていた旦那の話だけど、言葉とか空間把握とかはゲームで覚えたって言ってたよ。だからゲームも絶対悪いわけではないと思う。
成績良かったらゲーム買ってくれるって約束してたからこそ、必死に勉強したって言ってた。+7
-0
-
288. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:01
>>284
夏休みも行ってる?!
うちは暑過ぎて公園やめてる、、
滑り台も熱すぎて滑れないし。+17
-0
-
289. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:29
>>42
うちもだ。一人目まったく寝なくて二人目以降恐怖だったんだけど
夜は転がしたら勝手に寝てる。
ただ一人目は5歳になったけどまじで寝ない。未だに+28
-0
-
290. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:42
>>4
十人十色よね+63
-0
-
291. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:50
>>224
同じ人がいてよかった!
そう言われたら、私の親がシャイな人でスキンシップほとんどなかったな。かわいい、好きだよ!などの言葉も無かったし、ハグは確実にされたことない。
寂しかったから、自分は声掛けやスキンシップ頑張ろう!って張り切ったのに、結局自分の親と同じ💦+8
-0
-
292. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:52
>>144
うちは2歳半なら9時くらいに寝てた気がする。満3歳で幼稚園入ったから3歳からは8時にはコテっと寝ちゃってる。+5
-0
-
293. 匿名 2022/08/19(金) 14:32:22
>>62
いいな
言えばわかる子です
言いたいなあ〜+82
-0
-
294. 匿名 2022/08/19(金) 14:33:24
>>240
ふつう30分くらいだよね..
90分程で私自身イライラしちゃうと気付いてからは 60分で下げるようにしてる。
未熟児&3月早生まれ、成長曲線下限ギリギリ、幼稚園クラスでも頭1つ分小さい。大きくなってほしい気持ちを人質にされてるけど これはもう娘の個性として受け入れるしかない気がしてきた...
話聞いてくれてありがとう+17
-0
-
295. 匿名 2022/08/19(金) 14:34:04
年中男の子だけど好きな服、靴下以外は断固拒否
七五三の袴も絶対着てくれない
こんなに頑ななもの?+3
-0
-
296. 匿名 2022/08/19(金) 14:34:45
>>2
6歳男子も家の中じゃ抱っこ抱っこ言ってるわ
外じゃそんな素振り一切見せないのが余計に可愛いw+51
-0
-
297. 匿名 2022/08/19(金) 14:34:45
>>256
遅れ気味ならば、ワンワンとか赤ちゃん語でなく最初から犬猫で教えてあげた方が良いかもですね。
ポカン口だったり、飲食時に不器用さを感じたら、構音に問題あって音を作りにくい可能性もあるかもです。
話を全く理解していなそうだな、指差した方向見ていないな、いつも似た場面で泣き叫ぶな、極端に触られるの嫌だなとかありましたら、2歳過ぎを待たずに療育センターに問い合わせた方が良いですよ。
うちは1歳半検診クリアしましたし、3歳半検診でも普通に見えるよと言われましたが、2歳前に診断つきました。小児科医にOK言われても安心しない方が良いですよ。
私は産後すぐに怪しみましたが、小児科医でも気付けただろうと思う兆候があるとしたら、お座りが遅かった事でしたね。
可愛い時期を長く堪能するのも良いですが、すでに不安があるならば、先延ばししないで白黒つけた方が良いのかなあって思います。
こんな返答求めてなかった!のでしたら、済みませんです。+8
-0
-
298. 匿名 2022/08/19(金) 14:34:47
>>160
うちも年中の女の子だけど仲良しの子が年少からひらがなカタカナすらすらで今漢字覚えてる子がいるよ。
うちの子もその子みたいに自分で絵本読みたい!って今夏休み中にドリル頑張ってひらがなは読めるようになったところ。
私はまだまだいいやーと思ってたけど、トイトレと同じで本人のやる気次第だなって思った。+8
-0
-
299. 匿名 2022/08/19(金) 14:35:32
>>270
それは私も嫌だな。でもお風呂入れててえらいね!
私は、途中からなんかほんとに過敏になっちゃって、最近は旦那に入れてもらってる。
ある程度耐えながら生活していくしかないのかなー。+5
-0
-
300. 匿名 2022/08/19(金) 14:35:47
七五三と言えば!
早生まれさんは満何歳でやりますか?
うち2020年3月生まれなんですが、今年はスキップするかやってしまうかで悩んでる。+0
-0
-
301. 匿名 2022/08/19(金) 14:35:52
>>248
横ですが気になる
基準というかサインみたいなのあるんでしょうか
今1.7なんですが「うんち出た」って話してくるのはもう始めていいのかな+6
-0
-
302. 匿名 2022/08/19(金) 14:36:07
4歳半
私が、寝転がってたら、上に乗ってきてちゅーちゅー言いながらチューしにくる。
ママのことが好きだからほっぺにちゅーしたい 的な事を言ってるんだけど、将来が心配で、やめさせようか毎回迷う+9
-0
-
303. 匿名 2022/08/19(金) 14:36:12
>>6
わかる!ギュッとしたいからおいで〜って言ってもゲーム中だからむーりーとか言うくせにねw
今日は一緒に寝たいなぁ〜って言うとニヤニヤしながら仕方がないなぁ〜💓って言ってくるの面白すぎw+70
-1
-
304. 匿名 2022/08/19(金) 14:36:17
>>207
小1息子と虫取りを毎日毎日やって、カブトムシ見つけたり家で飼育していたらなんて愛おしいんだろう!って思うようになったよ笑
よく見たら、目とか可愛いんだよね…
セミも可愛い。 カナブンも…
まずは、娘さんと一緒にテンション高く昆虫図鑑を見ていた自分自身が洗脳されると思う笑+8
-0
-
305. 匿名 2022/08/19(金) 14:36:24
>>290
これなんだっけ?!見たことあるけど思い出せない+10
-0
-
306. 匿名 2022/08/19(金) 14:37:02
>>273
例がまさかの磯野カツオでコーヒー吹いてしまった。笑+18
-0
-
307. 匿名 2022/08/19(金) 14:37:17
>>248
のんびり構えてて幼稚園上がる前に一回やってみたけど
まずトイレに座るのが嫌ってなっちゃったから諦めてそのままオムツで幼稚園通ってた(オムツ大丈夫な幼稚園)
周りに感化されて外れるかなと思ったけど年中になっても外れず
流石にそろそろ外れても良いのでは…と思い始めた頃にまたトイレに誘導してみたら2日で外れた
園にまだオムツの子も居たから本人がオムツでも別に良いやくらいで居た感じで
でも実際は外せるくらいに身体は成長してたって感じなのかなって思った
子供の身体が尿意コントロール出来る様になりさえすればいつでも外れると思うよ
逆にいえばそれができないうちは無理に外そうとしても漏らしちゃったりして子供自身も嫌になるのかなと思う+9
-0
-
308. 匿名 2022/08/19(金) 14:37:40
>>132
行きたくて行くわけじゃなくて行かないと間が持たない
家だと100%で相手しないといけないけど公園なら60%ぐらいで済むので+44
-1
-
309. 匿名 2022/08/19(金) 14:37:43
>>15
年子男児育ててるけど怒鳴らない日なんてないわ
おかげでめっちゃ声でかくなったと思う
友達と集まってても私の声だけでかいきがするw+134
-1
-
310. 匿名 2022/08/19(金) 14:37:46
>>1
大丈夫よ~そんなの気にすることないよ
むしろ沢山抱っこしてあげなよ
大きくなったら嫌でも離れていくから
今だけの特権だよヾ(´∀`*)ノ
+10
-0
-
311. 匿名 2022/08/19(金) 14:41:02
>>248
1歳半すぎから、嫌がらなければ朝と昼起きてからトイレ連れて行くようにしたよ+0
-0
-
312. 匿名 2022/08/19(金) 14:41:07
>>250
そんな現象があるんだね。
知らなかった、調べてみる。ありがとう。+3
-0
-
313. 匿名 2022/08/19(金) 14:41:37
>>75
本当に毎日朝昼晩同じことで怒ってる
泣きたくなる・・喉をいためるの分かり過ぎる
+26
-1
-
314. 匿名 2022/08/19(金) 14:41:39
>>288
北海道に住んでるので全然行けますよー。今年は特に涼しくて25℃くらいなので、逆に海にあまり行けなかった。+2
-0
-
315. 匿名 2022/08/19(金) 14:42:43
>>1
自立に向けた精神的な発育の過程で、気持ちの整理に追い付けないんじゃないの?
お母さんとまだ気持ちも体も離れたくなくて無意識に同化しようとして頑張ってるのかも。
だとしたらそのタイプのお子さんは思春期にも大荒れしそうね。
+0
-22
-
316. 匿名 2022/08/19(金) 14:42:59
>>305
こんな子いるかな?みたいなやつじゃなかったっけ。おかあさんといっしょの
+13
-0
-
317. 匿名 2022/08/19(金) 14:44:11
>>294
240です。うちはよく食べる子だけど13キロしかなくてクラスで1番小さいよ。食費だけかかって燃費悪いです。笑
よく食べても食べなくても悩みますよね。+8
-0
-
318. 匿名 2022/08/19(金) 14:44:16
>>156
人の体に勝手に触れないってしつけは大事だしいいと思ってた+6
-0
-
319. 匿名 2022/08/19(金) 14:44:21
>>9
3歳息子、言葉が遅いのに
YouTube 見るよ~ ママ リモコン とって~ カービィー 見るよねぇ~
それは言えるんかい!w+69
-2
-
320. 匿名 2022/08/19(金) 14:45:08
>>197
二年生だからこそじゃない?
うちの子も三年生男子でベタベタしてくるけど本能的に嫌だよ、ちょうど顔に胸が当たるし
でも拒否出来ないから耐えてる
はやくクソババアって言って私のこと避けて欲しい+24
-0
-
321. 匿名 2022/08/19(金) 14:45:22
人見知りをほとんどしないです。ちなみに生後11ヶ月。初対面の方に抱っこされても、無反応か笑うかです…+3
-1
-
322. 匿名 2022/08/19(金) 14:46:11
>>185
毎日?すげぇ!財力が+38
-0
-
323. 匿名 2022/08/19(金) 14:46:18
>>316
教えてくれて本当に本当にありがとう!懐かしくて涙出そう。グッズや絵本もまだたくさんあるみたいだから子供に買おう+21
-0
-
324. 匿名 2022/08/19(金) 14:49:18
>>297
ありがとうございます!
その4つでしたら、指差した方向を見ない...がちょっとあやしくて、できるときとできないときがあります
それすら最近やっとしてくれるようになった感じで、そもそも指差し(発見や共感など)全くしません
接触だけはたまにやるのですが...
+2
-0
-
325. 匿名 2022/08/19(金) 14:49:38
>>315
こういう脅してくるタイプの人、リアルでもいるよね笑+15
-2
-
326. 匿名 2022/08/19(金) 14:50:19
2歳8ヶ月の娘を育児中
かなり大柄で怪力だからか私がよく怪我する
突進されたりしがみつかれたり纏わりつかれると膝や脚、腕とか色んな所をぶつかったりなんやかんや怪我する
昨日も室内で洗濯物干してて突然脚に向かってしがみつかれて反動で私が転んで足首捻って青あざに…
怪我しすぎwと旦那に馬鹿にされるたびイラっとする+5
-0
-
327. 匿名 2022/08/19(金) 14:50:38
>>253
スマイルゼミですか?+0
-0
-
328. 匿名 2022/08/19(金) 14:51:00
>>114
家もそうだよ。気持ち良いくらい万遍なく広げて散らかす子だった。下手したらリビングから隣の部屋まで。中学になっても相変わらず広げる癖は治らない。+25
-0
-
329. 匿名 2022/08/19(金) 14:52:31
>>326
2歳4ヶ月の小柄な娘ですが、突然ヘドバンを顔面にしてきて唇切りましたw娘も私の流血にびっくりしてたw
予想外のことが色々ありますよねぇ。+1
-0
-
330. 匿名 2022/08/19(金) 14:54:55
>>115
保育士なんですけど、そんな時は投げてもいい物を渡したり、投げて遊ぶゲームなんかの機会を設けたりします。投げたい要求を満たすようにします。その内、根気強く続けると投げていいものと、いけないものとが分かってくるようになると思います。上手に投げられるのが特技になると思いますよ。
同じようにどこでも走りたい子には、走ってもいい場所や、たくさん走る時間を作ったりします。
家でやるのは難しいとは思いますが、参考までに。+26
-0
-
331. 匿名 2022/08/19(金) 14:56:27
トイトレして基本的にトイレでウンチするようになったけど、たまにオムツにします。
それをトイレに流したり拭いたりするのが苦痛で仕方ない…
オムツだけの時より辛いんだけど私だけですか?
元々ニオイに敏感なとこあるし正直、マスクしながら泣きながらやってる+0
-1
-
332. 匿名 2022/08/19(金) 14:58:41
>>52
うちの子も偏食ではなかったけど昔少食だった。
私が「もっとしっかり食べなきゃ」とか言ってプレッシャーかけたり、食べきれずに残すを繰り返して物事を完了できない経験を毎度繰り返させるのも自己肯定感が育まれないかなとか思って、最初はめちゃくちゃ少なく盛ることにしたの。ご飯3口、おかずメイン2口、副菜1口、みたいな小鳥の餌かよ?くらいの量。それで全部食べたら、すごい!きれいに食べたねー!え、おかわりするの?すご!!みたいなそういう感じに持っていったよ。今食べられる量が少ないのはもう仕方ないから、食べる事に苦手意識を持たないようにはしてあげたいよね。
少食だった娘、今年長だけどあの頃の少食っぷりどこいった?ってくらいすごく食べるよ!きっとそういう時期が来ると思うよ。+38
-1
-
333. 匿名 2022/08/19(金) 15:00:09
昨日、爆食いした好きな食べ物
今日は食べない
1歳+10
-0
-
334. 匿名 2022/08/19(金) 15:00:56
>>5
大きな紙袋にポイポイ入れて、とりあえず片付いた風にしてるだけよw+8
-1
-
335. 匿名 2022/08/19(金) 15:01:40
主さんと同じ2歳3ヶ月の女の子です。起きた時から抱っこ、公園や遊び場以外は抱っこ、抱っこされるまでその場に座って動かない。後追いもすごい。もう性格ですよね。たくさん抱っこしたいけど大きめの子で13キロなので重くて辛くなってきた。他の方のコメント見ると先は長いですね。。+2
-0
-
336. 匿名 2022/08/19(金) 15:03:16
>>327
うちはチャレンジタッチだよ
たまたま始めたのがコレだっただけで
他との違いはわからない笑+2
-1
-
337. 匿名 2022/08/19(金) 15:03:18
>>317
そっかぁ、でも食べてるならそのうちグンと大きくなるよ。絶対。
ありがとう、すごい気が楽になったよ。
お昼ごはんも全然食べなくて イライラ&自己嫌悪で落ち込んでたんだ。お陰様で元気でた。
240さん&ご家族に 良い事ありますように〜。+6
-0
-
338. 匿名 2022/08/19(金) 15:04:06
4歳なったばかりの娘
家だと何して遊んでますか?
絵本読んだり、音楽聞いて太鼓たたいたり、キッチンでおままごと、かくれんぼ、ちょっとした追いかけっことかしてるんだが、自分の体力無さすぎて30分くらいで疲れてくる
アニメばっか見せるのも目に悪いから、一人で遊べて時間潰せるのないかな〜+13
-0
-
339. 匿名 2022/08/19(金) 15:05:15
>>160
>>213さんに賛成!うちもそうだった。
一番上の娘は知的好奇心が高かったから、3才で自分で読めるようになったけど、二番目の息子は全く興味なかったから、年長になってからだったよ。更に言うと年長というか就学前。性別とか性格にもよるよね。
なんかアニメ見たりゲームとかする時に字が読めないと損することが分かってきたらしい。笑 ポケモンの名前覚え始めると、カードみたいなのと照らし合わせてだんだん読めるようになった。そして早かった。
その時がくるとあっという間かもよ。+4
-0
-
340. 匿名 2022/08/19(金) 15:05:25
>>76
自分と子どもだけなら楽なのにって人いますか?夫が食べる献立考えるの大変すぎ
一日中献立のこと考えてる
後追いする子どもがいるから料理ままならないしあばれるから買い物も一苦労
共働きが普通だし食事は屋台ですませる文化にならないかなー…+68
-0
-
341. 匿名 2022/08/19(金) 15:06:28
>>312
横からだけど
調べるならPMSで調べると良いと思う+2
-0
-
342. 匿名 2022/08/19(金) 15:07:00
>>338
うちの子は1人でミニピアノでスティービーワンダーばりに弾き語ってるよ。(もちろん全然弾けてない)
元々お歌が好きなのもあるけど、弾きながら歌うのが楽しいみたい。+13
-0
-
343. 匿名 2022/08/19(金) 15:08:51
>>331
赤ちゃん期とは食べてるもんが違うから便も変わるわけで、臭いも変わってくる
そういう点から苦手に感じる事自体はしゃーないさ
+2
-0
-
344. 匿名 2022/08/19(金) 15:11:01
>>290
やだもんが好きだったー!
のに、どれだか思い出せないw怒った顔してたような…?+7
-0
-
345. 匿名 2022/08/19(金) 15:14:17
>>100
全く恥ずかしがらずに抱っこ要求してくる。抱っこしたらママ大好きって言ってくれるから嬉しい+15
-0
-
346. 匿名 2022/08/19(金) 15:14:19
3歳娘、ママの匂いをかぐのが大好きです。
特に寝る前はママの服をつかんでくんくんしながら寝付きます。あまりにも自分の匂いをかがれるので、そんなににおう?と不安になります笑
同じ方いますか?いつ頃まで続くのでしょうか…+3
-1
-
347. 匿名 2022/08/19(金) 15:14:33
>>325
脅してないよ。
自然の過程として言ったつもりなんだけど。
変な捉え方してない?+0
-14
-
348. 匿名 2022/08/19(金) 15:15:26
1才8ヶ月女の子
とにかーく泣き虫で泣いてることのが多い
人見知りがおかしくてパパもやだ、ジジババもやだ、推しは私だけの甘えん坊マンの後追いしっぱなしで姿見えなくなったら世界の終わりみたいに泣く、、
友達なんかもっと無理、、
小さな物音もすぐ起きてしまい泣く
場所見知りでスーパーですら泣く
よかれとお出かけしてもビビって泣く
人生の半分は泣いてるかもw
とにかく、繊細girlで私しか受け入れないから私が疲弊してる😂
ただ自慢できることは、月齢にしては言語能力が高めで2語文などすぐ覚えてよく話すし、絵本の綺麗な挿し絵や絵画を見せると喜んでずーっと見ている
うちの娘はズバリ変わり者かな??+6
-0
-
349. 匿名 2022/08/19(金) 15:16:04
>>347
そのタイプのお子さんは思春期にも大荒れしそうね。
どこが脅してないの?こんなん言われて喜ぶ人いる?頭おかしいんじゃない。+14
-2
-
350. 匿名 2022/08/19(金) 15:18:55
>>331
おむつにしなきゃ良いのに。
そんな対応してたら子供もまだ頑張らなくても良いのかなって判断しちゃうよ。
あなたの対応は誰のためにもならないことだからオムツはもう一切しない方がいい。
おむつの片付けを苦痛だなんて思われてたら子供もかわいそうだよ。+5
-0
-
351. 匿名 2022/08/19(金) 15:20:42
>>349
そういう傾向の子供は普通にいるし、それ自体は脅しでもなんでもない。
なに言ってるのか意味がわからないw+0
-15
-
352. 匿名 2022/08/19(金) 15:21:35
>>21
大丈夫よ
うちなんか、5年生女子でこの前親戚の集まりで風船をおまたに当てて、でっかいチンチン!て言ったから😱
そろそろ思春期だけど、まだ性に対する恥じらいがあまりないんだけど、お調子者なだけじゃ済まなくなるし、まぁ身内だから言ってるんだろうけど+79
-9
-
353. 匿名 2022/08/19(金) 15:21:58
2歳8ヶ月
何か悪いことをして怒ると、さらに怒られることをわざとやる。お茶を吐き出すとか、床にイタズラ書きするとか。
+15
-1
-
354. 匿名 2022/08/19(金) 15:22:43
>>15
家の中だと怒鳴る時もあります
外出先だと怒鳴れないから
しっかり両肩を掴んで目を見つめ諭すように
凄く低い声で『調子乗んなよ』とだけ言います
5歳息子には効果覿面です+190
-13
-
355. 匿名 2022/08/19(金) 15:22:57
>>351
元コメント、マイナスしかないのにそれでも意味が分からない?
もうしつこいだろうから辞めておくけど、母親追い詰めないであげてね。+18
-0
-
356. 匿名 2022/08/19(金) 15:23:39
>>5
掃除機そのままかけてガガガががーとおもちゃ寄せてたな。
とりあえず髪の毛ホコリが吸えたらいいかと。
で、小さいおもちゃ吸い込んじゃうこともしばしば。
吸っちゃったーごめーーん!
ってやり続けたら自然と掃除機かけ始めたら片付けてくれるようになった。+30
-0
-
357. 匿名 2022/08/19(金) 15:25:25
>>264
うちの4歳児もさみしいって言って一人でいられない。上の子がリビングで宿題してるときは邪魔するから子ども部屋に行かせるけど、私も一緒にいないと秒で出てくる。
6歳の上の子は一人でも黙々と遊んでる。性格もあるのかもしれないけど。+8
-0
-
358. 匿名 2022/08/19(金) 15:26:12
3才なりたてな娘が、自分のフルネームを道行く人に話しかけて教えていて困ってる😟
『こんにちは!がる山がる子です!』っておじさんおばさん誰にでも言う
悪い人に連れていかれちゃうかもしれないから止めようねと話していても理解せず
名前を言えるようになった喜びなのか、どや顔で無差別に言うから目がはなせません😭+14
-0
-
359. 匿名 2022/08/19(金) 15:33:50
>>42
わかる
下の子はほっといてもセルフねんねや一人遊び余裕
上の子は両親の添い寝なしではぐずるし常に遊び相手求めてる+32
-0
-
360. 匿名 2022/08/19(金) 15:34:46
>>354
低い声で『調子乗んなよ』、私も全く同じです!
小2息子、それでもダメですが…+66
-2
-
361. 匿名 2022/08/19(金) 15:35:21
>>9
幼稚園行くまでは時間決めてやってたけど、始まってからは甘くなっちゃってご飯中も見せるようになちゃった…+33
-8
-
362. 匿名 2022/08/19(金) 15:37:32
>>273
そうなんですよね~、「(氏名)はねぇ、○○が大好きなんだよね~!それでねぇ(氏名)はねぇ、、、」て、感じです(^-^;
+7
-0
-
363. 匿名 2022/08/19(金) 15:40:19
>>358
みんな子どもってそんな感じな気がする
人懐っこい子は個人情報教えてくれるの珍しくない
自分や兄弟や両親のフルネーム、最近どこにいって何したか、
激しいと両親の喧嘩の内容まで教えてくれることある
もちろん、それはよその人に言わない方がいいよーって言うんだけどさ
3歳ならまだわからないかもね
フルネームいえたら褒められる場面があるのも事実だし区別つかないよね
こういう時はダメよって教え続けることに変わりはないけど+10
-0
-
364. 匿名 2022/08/19(金) 15:41:58
>>338
紙、ペン、のり、ハサミ(子供用の手切れないやつ)、テープ、折り紙あればなんでも好きなように作ってるよ!
結局子どもの好みもあるだろうけど、これで1〜2時間時間経ってることもあるし家族で楽しみやすい。+9
-0
-
365. 匿名 2022/08/19(金) 15:42:59
>>319
可愛い笑+25
-1
-
366. 匿名 2022/08/19(金) 15:47:11
中2女子の生意気な態度。口の利き方。+2
-0
-
367. 匿名 2022/08/19(金) 15:48:09
>>262
時間決めてないの?うちは二年生だけど一時間。
やばいと思ってやめさせたいなら、時間決めて約束事にしたりとから、他の遊びに誘うとかしかないんじゃない?
夏休み暑いし地域によっては外で遊ぶところがないから室内での暇潰しってゲームが一番だもんね。
でも性格もあるし、ずっとやれるのも才能かもね。262さんがどうしたいかにもよるよ。+3
-0
-
368. 匿名 2022/08/19(金) 15:48:40
>>360
同じく小2男児います。2年前には効果があった「調子乗んなよ」もどんどん効果がなくなりますね…
本人の意思に任せた方が喜ぶ年齢に差し掛かりつつあるけど、やってることは本能のままって感じで口を出さずにはいられないお年頃です
+28
-1
-
369. 匿名 2022/08/19(金) 15:52:18
>>352
すごいw 自分が内気な小学生だったから小5でそんなこと絶対できなかった。娘さんきっとクラスで人気者だろうな!+66
-3
-
370. 匿名 2022/08/19(金) 15:53:08
>>321
それ検診で何か指摘されなかった?うちは指摘されたなー+1
-9
-
371. 匿名 2022/08/19(金) 15:55:27
>>338
女の子だったらお絵描きどうですか?
テーブルに紙巻き付けて広ーく描けるようにしたらだいぶ遊びましたよ。
あと粘土好きな子は粘土も長く遊ぶよ。粘土なくてアレルギーないなら小麦粉と水で粘土みたいにして遊べる。
部品の小さいレゴとかLaQっていうおもちゃも長く集中する。あとはピースの小さいパズルもどうでしょう?+6
-0
-
372. 匿名 2022/08/19(金) 15:57:05
>>9
こちらの書き込みの主です
暑くなる前までは午前中は公園
帰ってからご飯食べ昼寝
ご飯の支度中にYouTube
旦那が帰ってきたらテレビはおしまいにしてました
暑くなってから家に篭りがちで
0歳の下の子の世話などで見せがちになっていたのかもしれません 少し見直そうかなと思います
+31
-2
-
373. 匿名 2022/08/19(金) 15:58:27
>>15
さっきも怒鳴り気味に叱ったところです。
水遊び行くって言ったかと思えば工作始めたから行かないのかなと思っていたらこの時間になってから行くって言い始めて。
明日の午前中なら時間もたっぷりあるから行けるよ、今からだと風も出てきて日陰だし寒いと思うよって言っても行く!の一点張り。
結局明日の午前中行くことで落ち着いたのですが、もう疲れました。早く幼稚園始まってほしい。+118
-2
-
374. 匿名 2022/08/19(金) 15:59:58
二歳になったばかりの男の子
あまり喋らない、パパママやら大人みんなに言っている!〇〇して!というと反応してはいる、ゴミ捨てたりオモチャ片付けたり
歌ったり、二言使う女の子とか会うと落ち込みます
二歳は普通は話せますか?旦那も心配していてどうしていいかわかりません
+3
-0
-
375. 匿名 2022/08/19(金) 16:03:07
>>374
うち双子なので参考にならないかもですが、
同じ月齢で、片方は三語言えるけど、もう片方は一語文もほぼ言えないよ。(ママ、パパ、ワンワンとかくらい)3歳までは様子見でいいって思ってました。子供によるから、そんなに焦らなくても良いと思いますよ。+4
-1
-
376. 匿名 2022/08/19(金) 16:04:09
若干トピずれごめんなさい
姑が6ヶ月の息子を勝手に散歩に連れ出したり、母親の目の届かないところへ連れ出してしまったり、授乳中に奪われて姑がミルクを飲ませるってあるあるですか?
ずっと穏やかにやめてほしいって伝えてたんですが、いい加減マジでキレそうです
孫に対する姑ってこんなものなんでしょうか?
私の心が狭いだけ?+6
-0
-
377. 匿名 2022/08/19(金) 16:05:10
>>376
ごめんなさい、状況が全くわからない。あなたはその時何をしてるんですか?預けてるってこと?+5
-0
-
378. 匿名 2022/08/19(金) 16:06:29
>>321
えええーいいなあ
人見知り激しすぎて、もう泣く泣くギャン泣き誰でもかれでものけぞって泣く泣く、ベビーカーでスーパーで知らない人と目があって泣いて手がつけられなかった!やっと最近落ち着いた一歳半半年くらいはこの調子よ!センター行けと言われないかドキドキした
大人しくて他人にもニコニコの子センター行けとかあまり聞いた事ないです、良い子賢い子は大人しいイメージ+6
-2
-
379. 匿名 2022/08/19(金) 16:06:48
>>262
すごく目に悪いね
休憩挟んだほうがいいよ
悪くなり始めるとどんどん悪くなる+3
-0
-
380. 匿名 2022/08/19(金) 16:07:19
>>372
YouTubeだと家でも外でも見れるから、外でもYouTubeっていう選択肢があるって分かってるんじゃないですか?
うちはテレビは見せても徹底的にYouTubeは見せなかったので、小さい時はスマホでYouTube見るっていう選択肢がなかったと思う。
家事の間も、Eテレとかアンパンマンとか好きな歌手のMVを録画したのを編集して長く見れるようにして、どうしてもその場を長いこと離れる間だけと決めて見せてました。+12
-0
-
381. 匿名 2022/08/19(金) 16:11:36
>>1
2歳半の息子(一人っ子)が主さんと同じです。
うちは外でですが重すぎて耐えられません。
子供2人以上の所はどうしているのかと不思議です。+10
-0
-
382. 匿名 2022/08/19(金) 16:11:40
>>99
うちもです。カレーなんてインド人か?というくらいヘビロテしてます。野菜がとれるから…色々拒否せず食べてもらえる日、来るのでしょうか(涙)+19
-0
-
383. 匿名 2022/08/19(金) 16:11:47
>>376
姑だからとか関係なく、人の嫌がることをしないのが当たり前なので、その人がおかしくないですか?
百歩譲って、散歩に連れ出したりするのは良かれと思ってやってるのかもしれないですけど、授乳中に奪ってミルクあげるとかおかしいでしょ。
あなたのストレスになることはやめてもらいましょうよ。+18
-0
-
384. 匿名 2022/08/19(金) 16:12:24
>>376
お母さん気分を味わいたいのかな
うちの義母も孫は女の子なのに自分の息子(つまり私の夫)の名前で呼んでることありましたよ
我が子の子ども時代が懐かしいんだろうね
キレそうなら旦那さんから注意してもらうのはどうだろう
うちの義母はさすがに勝手には連れて行かなかったよ
自分の子ではないし勝手なことはできない
何かあった時に責任取れないからって言ってた+10
-0
-
385. 匿名 2022/08/19(金) 16:13:07
>>370
うちはされなかったです。+3
-0
-
386. 匿名 2022/08/19(金) 16:15:13
>>378
逆に、人見知りしたほうが賢いと私は思うので、あまり激しいとママは大変ですよね。
でも、他人と母親を区別できてるんだなって私は少し羨ましいですよ。+3
-1
-
387. 匿名 2022/08/19(金) 16:16:25
>>376
絶対嫌だ
やんわりじゃなくて、きっぱりやめてくださいって言っていいよ
あなたのお子さんなんだから
義母だからって言いなりになる必要なし
+15
-0
-
388. 匿名 2022/08/19(金) 16:20:26
>>235
うちは4歳で15.4キロです
まだまだ抱っこマンです
食事の時も「ママのお膝!」です+12
-0
-
389. 匿名 2022/08/19(金) 16:22:25
>>374
話せなくてもこっちが話してること理解できてたら大丈夫だよ🙆♀️
と、小児科の父が言っていました+8
-0
-
390. 匿名 2022/08/19(金) 16:23:34
一日中子供といる時はスマホ見ませんか?
違うトピで見るって書いたらフルボッコされた。+6
-1
-
391. 匿名 2022/08/19(金) 16:24:14
パパやじぃじばぁばとお散歩すると目的地まで歩いてくれるのに、私がいると必ず序盤から抱っこ!抱っこ!が始まる。。しかも私に要求。無理。+2
-0
-
392. 匿名 2022/08/19(金) 16:24:57
>>390
見てること多いよ。スマホ見てるだけで疲れるから本当はやめたい、、+9
-0
-
393. 匿名 2022/08/19(金) 16:25:33
>>390
見ます!どうマイナスされようがそんな綺麗事言えない。スマホ見ます。+11
-1
-
394. 匿名 2022/08/19(金) 16:28:11
>>15
怒る怒る。加えて素で怒ると広島弁が出てきてヤクザ感満載になるよ笑
+74
-1
-
395. 匿名 2022/08/19(金) 16:28:18
>>314
羨ましい〜!
東海住みですが35度以上ばかりで、外に行くのも嫌になります。そろそろ涼しくなるかな〜?+7
-0
-
396. 匿名 2022/08/19(金) 16:30:27
>>51
そう思えることって生きていく上でとても大切なことだと思う。
兄弟みんながそう思えるように育てあげた>>51さんのご両親、素晴らしいね!
見習いたいわ。+26
-0
-
397. 匿名 2022/08/19(金) 16:32:10
>>137
寝返りしだしてから。
歩き出すまではどっちも着せてたかな+0
-0
-
398. 匿名 2022/08/19(金) 16:32:37
>>16
あるある。
上の女の子の方は破天荒。
下の弟は穏やかで慎重派。
+15
-0
-
399. 匿名 2022/08/19(金) 16:37:45
>>1
うちは6歳でも要求します
2歳なんてまだまだだよ+6
-0
-
400. 匿名 2022/08/19(金) 16:41:15
>>294
私自身の話だけど私も小さい頃そんな感じでした。
3月早生まれ3000キロぎりぎり(兄は4000近くだったのにw)、お腹の中でももう要らないって食べてなかったんだろうなって笑
背の順も先頭ばっかだったけど、今23歳無事身長も伸びたしモリモリ食べるようになったから、こういう例もあります( ¨̮ )娘さんがスクスク成長しますように♪+8
-1
-
401. 匿名 2022/08/19(金) 16:45:31
>>29
何歳?+1
-0
-
402. 匿名 2022/08/19(金) 16:45:54
6歳なんだけど会話が「しんちゃんがねー」とか「ぼーちゃんがその時に」とかアニメの内容が多い
そんなにTV漬けにしているわけでもないんだけど
TVの内容より幼稚園でどう過ごしているかが聞きたいんだけど、鈍臭いからイマイチ楽しめてないのかな
言葉が遅い方だったからきになってる+7
-1
-
403. 匿名 2022/08/19(金) 16:46:42
>>101
21時に布団。30分くらいぐだぐだしてたら寝る。+2
-0
-
404. 匿名 2022/08/19(金) 16:50:21
>>9
リモコンにYouTubeボタンがついてるから勝手に見てる。Wi-Fi切るとTV自体何も映らなくなっちゃうし。+4
-1
-
405. 匿名 2022/08/19(金) 16:50:54
>>377
376です
義理実家が近いので、毎週末何かしら理由を付けて呼び出されます。
その時に子供も当然一緒に連れて行くんですが、勝手に散歩に連れ出されたり授乳されたりします。
連れ出されるのは本当に危ないんで辞めてと言っても聞き入れてくれないので一緒に付いて行きます。
ましてこの夏に「熱中症にもなりかねないからやめて」と言っても「夏に汗かかなくてどうする!」と言って炎天下に連れていってしまいます
それでもうキレそうなんです
+9
-0
-
406. 匿名 2022/08/19(金) 16:50:59
>>9
3歳なら親が管理できそうだね。
小学校上がるにつれて親が管理出来なくなってくるから、今のうち「見れる時間が決まってる」事を教えた方が後々楽だよ。+14
-0
-
407. 匿名 2022/08/19(金) 16:51:37
離乳食始めて2か月程ですが下痢が1日10回程。長引きますか?+0
-0
-
408. 匿名 2022/08/19(金) 16:51:52
>>405
認知症のはじまり。+6
-0
-
409. 匿名 2022/08/19(金) 16:52:47
>>407
蕁麻疹とかはない?
食物アレルギーが心配。+0
-0
-
410. 匿名 2022/08/19(金) 16:53:52
>>358
可愛い+2
-0
-
411. 匿名 2022/08/19(金) 16:53:54
>>405
ザ老害というかんじだね。
自分の実家には帰れないの?+1
-1
-
412. 匿名 2022/08/19(金) 16:54:18
>>407
アレルギーか体調不良はないですか?離乳食始めると下痢より便秘になる子が多いと思います+2
-0
-
413. 匿名 2022/08/19(金) 16:56:07
>>411
405です
私の実家はもう両親もいなく、兄弟ひとりが住んでるだけなので頼れません
旦那に義理実家に行きたくない、行かないと言うと子供だけ連れていこうとするので仕方なく一緒に行くことになります
+4
-0
-
414. 匿名 2022/08/19(金) 16:56:46
>>2
抱っことはもう言わないけど、娘10歳になっても私の膝の上に乗ってくる+10
-0
-
415. 匿名 2022/08/19(金) 16:58:13
>>207
虫取に付き合う。
虫を触るのは子供だけ。
カブトムシは飼いやすい。餌を代えて、霧吹きするだけだから。子供でもできるよ。
私も虫無理だけど、話に付き合ったり、「あそこにいるよ!」とか同調すれば子供は喜ぶ。
ちなみに私は蛙だけ素手でもてる。+4
-0
-
416. 匿名 2022/08/19(金) 16:59:33
>>1
うちも2歳半ですが、ずーーと抱っこです。
保育園の送迎も抱っこ。歩いてくれずひたすら抱っこ要求です。寝るときも抱っこ。そしていまだに背中スイッチ。
暑いし腕が辛いし、こどもが体力つかなそうだし、悩んでます。+16
-0
-
417. 匿名 2022/08/19(金) 17:00:11
>>413
まずは旦那さん説得だね
旦那さんから義母に言ってもらうのが1番なんだけどねぇ、、+8
-0
-
418. 匿名 2022/08/19(金) 17:02:09
長文すみません。
娘、発達障害のせいか仕事続かない。心配。
私の育て方、悪かったでしょうか
23歳の娘、大学卒業して2年目だけど
去年1年間で2回仕事辞めた。1つ目は個人事業主の営業で入った年の8月に。その後、事務をやったけどそこも上司から怒鳴られてばかりで試用期間に辞めました
どちらも、辞めちゃえとか辞めていいと詰め寄られたことが原因でメンタルやられ体調崩してやめました。
事務を辞めたあと、職業訓練の面接受けたけど落ちていて。
結局今年の2月から就労支援に通っています。
中学高校は私立の一貫校で
全国大会出るレベルの部活を足痛めても辞めちゃえと怒鳴られてもなんやかんや6年間続けたし根は根性はあると思います。
家事はほぼ娘がやってくれます。中学高校の時よりはしっかりしてますが、どうすればいいのか…
ちょうど娘が大学4年の就職活動と、コロナが被りました。
なんでも良いから内定もらいたいと言いはりました。
学生の時に飲食店や接客のバイトを数ヶ月してましたが、向いてないなと感じてそこは避けてたらしいです。
大学3年のとき
「冬休みに生理が来る。おばあちゃんの家に泊る日数を減らしたい」
という理由で、わざと年末年始にバイトを入れました。
その時、バイトなんかしなくて良い!その分のお金はあげるからと言ってしまいました。
それ以前のバイトでもすぐ辞めたり、仕事ついていけず2回ぐらいクビになったりしてたからつい反対してしまいました
娘が大学2年の頃、初めてのバイトの時も
まだ19歳で未成年だったのに、バイトの面接受けたら採用されたよ、日曜から始めるねっていきなり言ってきてびっくりしました。心配だったけど見守りました
そのバイトしたい目的も、娘はその時は社会経験したいと表向きの理由を言ってて
実は脱毛費を貯めるためだった、ということも娘が社会人になってから知りました。
中学で毛深いことにかなり悩んで、高校生の時に脱毛したいって手紙もらったけど反対したからずっと悩んでて言えなかったと言ってました。
娘は幼少期服の絵を描くのが好きで
中学受験期も勉強そっちのけで通販カタログ見たり服の絵を描いてばかり
中学の時、ファッションデザイナーになりたいと言ってたけど
「絵は上手い方だけどプロになるには厳しいし、家庭科の裁縫でもできてないところもあるのに厳しいよ?」
と言って、ファッションデザインコンテストの入賞作品を見せたら、娘は
「私のやりたいことはこれじゃない、ファッションショーじゃなくてもっと日常で着る服のデザインがいい」
と言って、それ以降も服の絵は描いてたけど
自分の実力では無理と思ったのか、ファッションデザイナーになりたい話はしなくなり
好きなことをするなんて所詮綺麗事なんだ、と言って不貞腐れて勉強しなくなってしまいました。
高校では勉強に対しても無気力で、進級や卒業もギリギリでした。
大学は割と興味ある学科に行ったから、大学の講義はきちんと出てました。
中3の後半の頃、クラス内の人間関係で色々あって1日家出をしてしまい
その後に実家を出るために国立大学に行きたいと言い出しました。
とても国立大学行ける成績ではなかったし
大学は実家を出るために行くものじゃない、そんなことで大学目指すのはおかしいと言ってしまいました。+0
-18
-
419. 匿名 2022/08/19(金) 17:02:41
>>383
376です
やっぱりおかしいですよね!
旦那に嫌だって言っても、私が過保護すぎるんだと言われるだけなので私がおかしいのかなってちょっと思っていました。
+0
-1
-
420. 匿名 2022/08/19(金) 17:04:19
>>384
376です
私も授乳だけならまだ可愛い孫だしやりたいんだろうなとも思うんですが、さすがに勝手に連れ出しは無いでしょ!と思いました。
旦那に言っても私が過保護すぎるんだって言われるだけで聞いてくれません
+4
-0
-
421. 匿名 2022/08/19(金) 17:05:25
>>396
確かにね!それぞれみんな自己肯定感が高いんだろうね。凄い良いことだよね!
+13
-0
-
422. 匿名 2022/08/19(金) 17:05:39
>>387
376です
そうですよね!やっぱりありえないですよね!
次に同じ事されたらもうキッパリ言います!+3
-0
-
423. 匿名 2022/08/19(金) 17:08:36
子供4歳、寝かしつけしてリビングでゆっくりしてると、目が覚めた時に私の姿が無いことに気付いて泣いて起きてくるんだけどみんなのお子さんはどうですか?+4
-1
-
424. 匿名 2022/08/19(金) 17:12:05
>>418
娘さんの前にあなたも心配になる。
文章の時系列バラバラで読みにくいし。
とりあえず娘さんの行動に対して全部否定から入ってるのすごい気になる。+18
-0
-
425. 匿名 2022/08/19(金) 17:21:46
>>424
要約しました
娘、発達障害のせいか仕事続かない。心配。
私の育て方、悪かったでしょうか
23歳の娘、大学卒業して2年目だけど
去年1年間で2回仕事辞めた。
・1つ目は個人事業主の営業で入った年の8月
・その後、事務をやったけど試用期間に辞めた
原因は、辞めちゃえとか辞めていいと詰め寄られたことが原因でメンタルやられ体調崩してやめました。
事務を辞めたあと、職業訓練の面接受けたけど落ちている。
結局今年の2月から就労支援に通っています。
《中学》
私立の一貫校に入学。
中3の時、ファッションデザイナーになりたいと言ってたからファッションデザインコンテストの入賞作品を見せたら、娘は
「私のやりたいことはこれじゃない、ファッションショーじゃなくてもっと日常で着る服のデザインがいい」
と言って、それ以降も服の絵は描いてました。
しかしファッションデザイナーになりたい話はしなくなり好きなことをするなんて所詮綺麗事、と言って不貞腐れて勉強しなくなってしまいました。
中3の後半に、クラス内の人間関係で色々あって1日家出をしてしまったことがあります。
《高校》
中学から部活を続け、全国大会にも出ました。勉強に対しても無気力で、進級や卒業もギリギリでした。なのに、実家を出るために国立大学に行きたいと言い出しました。とても国立大学行ける成績ではなかったし
大学は実家を出るために行くものじゃない、そんなことで大学目指すのはおかしいと言ってしまいました。
実家出たい理由を聞いたら濁されました。
《大学1〜2年》
割と興味ある学科に行ったから、大学の講義はきちんと出たいたし友達も多くできたので大学生活は順調でした。
大学2年になってアルバイトを始めましたが
まだ19歳で未成年だったのに、バイトの面接受けたら採用されたよ、日曜から始めるねっていきなり言ってきてびっくりしました。心配だったけど見守りました
案の定あまり長続きはせず、仕事ついていけず2回ぐらいクビになったりしてました。
バイトしたい目的は、娘は社会経験したいと表向きの理由を言ってて
実は脱毛費を貯めるためだった、ということを娘が社会人になってから知りました。
中学で毛深いことにかなり悩んで、高校生の時に脱毛したいって手紙もらったけど反対したからずっと悩んでて言えなかったと言ってました。
《大学3〜4年》
大学3年のとき
「冬休みに生理が来る。おばあちゃんの家に泊る日数を減らしたい」
という理由で、わざと年末年始にバイトを入れました。
その時、バイトなんかしなくて良い!その分のお金はあげるからと言ってしまいました。
大学4年の就職活動と、コロナが被ってしまい厳しい状況になりなんでも良いから内定もらいたいと言いはりました。
学生の時に飲食店や接客のバイトを数ヶ月してましたが、向いてないなと感じてそこは避けてたらしいです。
大学4年の秋に祖父が亡くなってしまいましたが
通夜に行く準備で、私が会社の仕事用のパソコンを持っていったら
娘に通夜の日なのに仕事道具持ってくのやめて!と言われて
私は仕事でそれどころじゃないの!と言ってしまいました。今思えばそれも悪かったでしょうか。
娘はそれ以来、人の死より仕事が大事なんだ、と言ってなんか働くことに対しても歪んだような発言してます。+0
-17
-
426. 匿名 2022/08/19(金) 17:22:10
4歳なんですが、めっちゃワガママになってます。
2歳とかイヤイヤ期なんて無かったのに。
何か間違いを指摘したら、絶対自分のが正しいといわんばかりに、これでいいの!!これなの!って強めに言われるし、動物園行ったら疲れたと歩きたがらない。
怒ると、叩き返してきます。
どこかで、天使の4歳と聞いたけど、全然天使じゃない。2歳のが天使だった。
ちなみに友達の同い歳の子供もワガママになってると。
4歳ってどうでしたか??あと、意外と人が怒られるとおとなしいです。友達の子供が怒られてると。
一人っ子です。+14
-0
-
427. 匿名 2022/08/19(金) 17:26:25
最近、授乳していると、もう片方の乳首をずっとつねってくるので痛いです。さっと離して服で隠しても、執念深く手でサワサワ探してつねってきます。
代わりに私の指を握らせてみたりしますが、やっぱり乳首を探しにいってしまいます。
同じことするお子さんいますか??とても痛いんですが、耐えるしかないんでしょうか…(・・;)+3
-0
-
428. 匿名 2022/08/19(金) 17:28:06
>>1
うちも2歳になってから外に出ると抱っこ抱っこです。
家の中では歩き回ってます。
もう2歳7ヶ月だけど状況変わらずです。+4
-1
-
429. 匿名 2022/08/19(金) 17:43:34
>>402
うちの年長男児もポケモンとマリオの話ばかりですよ。自分が好きなことばかり話してくるし、謎の自作クイズ出されます。幼稚園のことはほとんど教えてくれないです。+5
-0
-
430. 匿名 2022/08/19(金) 17:44:50
>>156
私もそんな感じなのと、寝かしつけで同じ部屋にいるとに息苦しくなってきたり、わけもなく涙が出てきたり、子どもが可愛いって思えなくなったりして、病院行ったら育児ノイローゼと言われたよ!
幼稚園入園前が一番キツくて今5歳だけどまだ薬飲んでる。
確かにイライラとか感情の面ではよくなったけど、ずーっと眠くてだるくて動けなくなっちゃった。
先生に相談しても休むことが大切だから寝れるときに寝る。それでいいんだよ。って言われるんだけど、困ってる。
だから、病院行ってほしい!って強く言えないけど、合う人には合うと思うから、一回、相談に行ってみてほしい!
話すだけで少しだけ楽になったよ!+12
-0
-
431. 匿名 2022/08/19(金) 17:46:10
>>155
私もほうきとちりとり!
掃除機より軽いし静かだし手軽だよね。
+2
-0
-
432. 匿名 2022/08/19(金) 17:46:18
4歳半の年中男の子。ブロックで遊ぶのですが、いつも怒りながらグズグズ言いながら遊んでる…。出来ない、壊れた、アレがない…
優しく促すけど本当に毎日毎日朝から晩まで聞いててイライラする。こんなに怒りながら遊ぶ子いますか?💧+9
-0
-
433. 匿名 2022/08/19(金) 17:49:24
母親の抱っこを嫌がる赤ちゃんっていますか?
おむつ替えてもミルクあげても何やってもずっと泣き止まない時があって
抱っこしてあやしても体をのけぞったり手足バタバタさせて暴れて嫌がります
疲れ果ててこれが俗にいう「育てにくい子か…」と思ってたら
父親が抱っこするとピタッと泣き止んだり、1ヶ月検診の時に看護師に
大人しく抱っこされてる我が子を見て「えっ…」ってなりました
私の抱き方が悪いんでしょうか…
激しく体のけぞるのは私の時だけみたいです…+5
-1
-
434. 匿名 2022/08/19(金) 17:54:45
>>426
うちの4歳の息子もそんな感じです。上の娘は天使でした。
+1
-0
-
435. 匿名 2022/08/19(金) 17:56:23
>>1
しっかり抱っこしてあげて下さい。子供が甘えてくるのは小さいうちだけですよ。しっかり、かまってあげてください。子どもはあっという間に大きくなりますから、大きくなったら、友達の方が大事、親にかまってくれなくなりますよ。親を相手にしてくれる時は、小遣いが要る時くらい(笑)。+30
-0
-
436. 匿名 2022/08/19(金) 18:03:45
>>183
うち2歳8ヶ月だけど、やっっと最近公園で遊具で遊んでくれるようになりまた!ちょっと前までは公園行ったら走り回るか枝探し。スーパーに行けば絶対カートには乗らずに走り回るので、しばらくネットスーパー使ってた。今は徒歩3分のコンビニぐらいなら手繋いで歩いてくれるかな(笑)+2
-1
-
437. 匿名 2022/08/19(金) 18:06:19
4歳。私の前でだけワガママでギャン泣き。イラついて今日も怒ってしまった。はぁ。+8
-1
-
438. 匿名 2022/08/19(金) 18:12:15
2歳なりたて。
アイスとお菓子の美味しさを覚えてしまい、
ご飯食べずにアイス!お菓子!とあばれるので
諦めてあげてしまい、ご飯食べず。
いけないのはわかってるけどあげちゃってます...
みなさんはどうですか+4
-5
-
439. 匿名 2022/08/19(金) 18:12:41
>>5
昔は、「片付けても片付けても我が暮らしキレイにならざり」
一句読みながら「じっと手を見る」日々だったよ。
頑張れ!子育てが終わるまでの辛抱だ。
経験者より
+12
-0
-
440. 匿名 2022/08/19(金) 18:12:42
>>426
一緒です。しかも、私と2人の時のワガママがひどい。今日、手を思いっきり引っ張り続けられて痛くてイライラして、初めて子供を叩いてしまった。ひどい言葉も言ってしまった。
自分が子育て向いて無さすぎて泣けてくる。+15
-0
-
441. 匿名 2022/08/19(金) 18:21:58
>>1
うちは小1の娘だけど抱っこして〜と言ってくるよ!
まだ環境の変化に慣れなかったり友達関係やコロナで不安定な情緒だろうからいっぱい抱っこしようと思う!+10
-1
-
442. 匿名 2022/08/19(金) 18:22:18
2歳半。とにかく後追いが凄い。専業&夏休みだから朝から晩までずーっと。なにするにも後ろにひっついてくるから振り返ったらぶつかって泣かれたり。。。トイレも鍵をかけたら泣くから一緒に入ってる。
そのくせ、おむつ替えや歯磨きドライヤーは全力で逃げる。愛情不足?と最近心配になってきた。+3
-0
-
443. 匿名 2022/08/19(金) 18:23:59
生後8ヶ月の子供がいます。
上下2本ずつ歯が生えてきて痛くて授乳が苦痛です。
みんなどうやって耐えていたんだろう…+2
-0
-
444. 匿名 2022/08/19(金) 18:24:45
朝起きて子供の離乳食を作って食べさせて散らかった机方して洗い物してを朝昼晩繰り返すのが憂鬱
もうごはんの時間?また?ってなる。
夜はやっと寝た〜と思ったら旦那の晩御飯作って洗い物してって毎日毎日うんざりだわ。+5
-0
-
445. 匿名 2022/08/19(金) 18:26:40
>>9
私が外で携帯見てると3歳の娘に携帯見ちゃダメ!!って怒られる。
私が携帯依存。+13
-0
-
446. 匿名 2022/08/19(金) 18:27:29
1歳3ヶ月でまだ歯が3本しか生えてません。
歯が生えるの遅かった子いますか?+1
-0
-
447. 匿名 2022/08/19(金) 18:32:33
一歳半の男の子を育ててます。イライラしてつい強い口調になってしまうことがあり、先日夫に注意されました。皆様、どうですか?+3
-0
-
448. 匿名 2022/08/19(金) 18:35:08
>>20
そうそう、それで朝イチこどもが起きたら(5時30とか)30秒で又バラバラにされる、音で分かる。
うちの子は起きて30秒でオモチャ箱を全〜部ひっくり返して床一面オモチャだったな〜…+15
-0
-
449. 匿名 2022/08/19(金) 18:35:37
>>419
この暑い中勝手に連れ出すことも、授乳中に取り上げてミルクをあげることも、わたしからしたら全部ありえなくて大問題ですけど、
仮に、仮に姑さんのすることが、全て子どもを思ってのことだったとしても、あなたが過保護なだけだったのだとしても、「嫌だ」と言っていることをするのが一番問題ですよね。
って仮にの話で、絶対おかしいし、過保護でもない!!+13
-0
-
450. 匿名 2022/08/19(金) 18:36:17
二歳になったばかりなのですが指しゃぶりと物を舐めるくせがずっとあり一日中何かをなめたり指しゃぶりしています。本気でやめさせたいのですがこれ異常ですよね?
みていて不快で、、、+4
-0
-
451. 匿名 2022/08/19(金) 18:36:20
>>9
YouTube見せ出すとさ、もうNHKの教育テレビとかじゃ全然満足してくれなくならない?本当YouTube見たくてギャーギャー言い出すようになったから、YouTube完全に見れなくしたら、教育テレビで満足するようになるから不思議だよね。やっぱり刺激が強いんだろうねー+63
-1
-
452. 匿名 2022/08/19(金) 18:36:22
>>1
うちもあまりにも抱っこせがまれるから困ってたけど、私の方から、かわいいねー!抱っこしよ!ぎゅーして!ちゅーして!ってテンション爆上げで追っかけ回したらキャッキャと笑って逃げていくw
+12
-0
-
453. 匿名 2022/08/19(金) 18:41:33
>>427
うちのもそうでした
ギャン!!!ってなりますよね
あまりに痛く乳首がどうにかなりそうでしたので「痛いよ」「やめて」と言い続けてたらそのうち飽きたのかしなくなりました+4
-0
-
454. 匿名 2022/08/19(金) 18:42:19
ここ見てたら赤ちゃん抱っこしたくなるなぁ…
息子たちがもう中高生なので、抱っことか遠い昔で昔の写真見てたら泣けてくるよ、かわいすぎて。
うちの子供も抱っこマンでした。今でも家族仲はいいけどスキンシップは減りましたね。
+5
-0
-
455. 匿名 2022/08/19(金) 18:43:01
>>321
うちの子も人見知りしないって思って保健師さんや支援センターの人に相談したらママと他の人を区別してるからちゃんと人見知りしてるみたいな事を言われた。母親の目には人見知りしてないように見えても他人から見たら人見知りしてるように見えることもあるみたい。+8
-0
-
456. 匿名 2022/08/19(金) 18:43:08
>>132
私も気になります 今二歳半だけどこの暑さで本当に炎天下の中連れて行ってるのかな。午前中で早い時間でもかなり暑い+8
-0
-
457. 匿名 2022/08/19(金) 18:44:33
もうすぐ2歳の娘
すごいおしゃべりでいっぱい喋るんですが最近吃ります。
「パ、パ、パパする?」「マ、マ、マ、ママ抱っこー」とひどい時はどんなけマって言うの!?ってくらい。
言葉の出始めってこんなものですか?
心配です。+7
-0
-
458. 匿名 2022/08/19(金) 18:46:01
子どもと遊ぶのがめんどくさすぎる
何で家事も身の回りの世話もして遊び相手までしなきゃいけないのー+21
-0
-
459. 匿名 2022/08/19(金) 18:47:27
>>21
小1女子。うちはキスブームです。キスしたいらしい…。ぬいぐるみにキスしてる。どこで覚えてきたんだよー。ドラマも見てないしアニメもプリキュアとかしまじろうとか見てたはずなのに…。+26
-0
-
460. 匿名 2022/08/19(金) 18:48:00
>>5
神経質で子供の跡を追いながら一日中片付けています。自分に疲れます。+5
-0
-
461. 匿名 2022/08/19(金) 18:52:43
>>114
一人っ子の3歳児がいますが、めっちゃくちゃに散らかします!!!
一人っ子だから散らかさない、とかないと思う。+28
-1
-
462. 匿名 2022/08/19(金) 18:54:53
小1の女の子。同性の友達の態度がちょっとキツイなー、この子合わないのかなー娘の事嫌いなのかなーって心配してしまう。周りはみんな仲良くしてるように見えてしまう。+9
-2
-
463. 匿名 2022/08/19(金) 18:55:10
>>370
マイナスおおいけど、10ヶ月検診だっけ?そのあたりの項目にはいってるよね?
うちも、うーん人見知りしないねーってあんまり良い言い方はされなかった。けど、今は特に問題ないよ+12
-0
-
464. 匿名 2022/08/19(金) 18:55:22
>>438
虫歯になった時に一番面倒なのは自分なのでそんなにあげない+2
-0
-
465. 匿名 2022/08/19(金) 19:08:07
テレビばかり観せてしまって自己嫌悪になる。
一日子供と楽しく過ごせる方法が分からない。+6
-0
-
466. 匿名 2022/08/19(金) 19:10:28
>>454
ウチ社会人なんだけど、年に数回ぎゅーーっと抱きついてる。
すごく嫌がられるけど(笑)+2
-0
-
467. 匿名 2022/08/19(金) 19:11:22
>>257
ほんとにそれぐらいしか出来ないですよね。
主人が家事はほぼしない人だし子供の人見知りが早くも始まってしまい主人が居ても見ててもらえないのが辛いです💦
今だけだと思って乗り切ります!+6
-0
-
468. 匿名 2022/08/19(金) 19:12:40
>>119
基本は怒鳴らないけど、道に飛び出したがるとか危ない事は怖がらせても分からせてる。
+9
-0
-
469. 匿名 2022/08/19(金) 19:15:19
>>10
2歳で外食無理って何かしらありそうな気がするんだけど、そういった兆候はなしですか?
していいことしてはいけないこと、言えばわかる年齢だよ+4
-68
-
470. 匿名 2022/08/19(金) 19:15:33
>>404
リモコンにYouTubeついてるテレビなら、テレビの設定でYouTube無効にできるよー!+4
-0
-
471. 匿名 2022/08/19(金) 19:16:36
>>352
小5でそれは…+16
-0
-
472. 匿名 2022/08/19(金) 19:17:34
もうすぐ4歳の年少。お友達に遊ぼう〜って言われても嫌だ〜って言う時がある。お迎え行って私の顔見ると私にベッタリ。幼稚園は好きみたいだけど心配になる。+4
-0
-
473. 匿名 2022/08/19(金) 19:18:28
>>469
指示はわかるよ
ただ落ち着きがないというかとにかく動くのが好き+23
-0
-
474. 匿名 2022/08/19(金) 19:24:10
3才過ぎたらどれだけ抱っこと言われても手が痛いからごめんって言って歩かせてたよ。+2
-0
-
475. 匿名 2022/08/19(金) 19:24:18
>>344
やだもんは緑のそばかすある子+4
-0
-
476. 匿名 2022/08/19(金) 19:24:35
>>320
横ですが、小学生がベタベタしてくる感じに嫌悪感ありますよね。まだまだ子どもって分かってるのに、体が大きくなってお喋りが達者になった分幼稚に見えてしまって…。+10
-0
-
477. 匿名 2022/08/19(金) 19:29:49
>>302
男の子?幼稚園や小学校低学年でポッペにチューしてくる子いるよ。+2
-1
-
478. 匿名 2022/08/19(金) 19:30:35
>>78
分かる〜
ただごくたまーに3回目くらいですんなり言う事聞くときがあるじゃない?
だから1回目からドカン!だと無駄な労力使っちゃう気がするんだよね…
怒るのってそのあとの自分の気持ちの立て直しも含めて疲れるよね〜+16
-0
-
479. 匿名 2022/08/19(金) 19:36:21
>>386
お利口さんでスーンとしているお子ちゃん羨ましいですよ!多分すごく観察しているんだと思います
+4
-0
-
480. 匿名 2022/08/19(金) 19:36:32
この夏はキャンプに一回行ったきり、公園にもどこにも行きませんでした。
友達とも一度遊んだきり。子供がかわいそうかな+2
-0
-
481. 匿名 2022/08/19(金) 19:40:45
>>15
自分のことヒステリーばばあだと思ってる。+98
-0
-
482. 匿名 2022/08/19(金) 19:41:00
4歳の息子がこまめに私の匂いを嗅ぎにくる。お姉ちゃんと追いかけっこしてても、わざわざ私のとこに寄り道してスンスンスン!!って嗅いでからまた駆け出す、みたいな。
さすがに私が汗臭い時とか恥ずかしいんだけど、今だけなのかしら。。+6
-0
-
483. 匿名 2022/08/19(金) 19:41:48
>>21
うんこやオシリやおっぱいは言うけど乳首は言わないなぁ。+17
-0
-
484. 匿名 2022/08/19(金) 19:43:55
>>1
3人育ててます。
15歳.13歳、11歳の子達です。
上二人はそんなこと無かったけど、末っ子は6歳までダッコ!おんぶ!言ってましたよ。
エルゴが切れそうで、おんぶしてる末っ子の足も床についてるんじゃないか?っておもいながらおんぶしてました。
いつまでも続くもんじゃないです。いつか突然言わなくなりますよ+7
-1
-
485. 匿名 2022/08/19(金) 19:49:04
もうすぐ4歳。
祖父母宅(実家)に行くと、ママ嫌い!とか私だけ叩いてきたりワガママがすごい。順番を守るとか、いつもはできる事もできなくなってギャーギャー騒ぐ。
甘えてるのかな?と思うけど、こちらもイラッとするし悲しくなる。
普段私が我慢させすぎなのかな?
楽しみに帰るのに毎回イライラして落ち込んで帰る。
+12
-0
-
486. 匿名 2022/08/19(金) 19:56:21
>>29
You Tubeをテレビで見せてるってこと?+4
-0
-
487. 匿名 2022/08/19(金) 19:57:00
>>2
息子は3歳くらいから自分で歩きたい!だったけど、娘は4歳なのに抱っこ大好き+2
-0
-
488. 匿名 2022/08/19(金) 19:57:08
>>98
2歳双子の母です
座って以外言ったことないです
ちゃんとって言ったことないかも+1
-6
-
489. 匿名 2022/08/19(金) 19:57:12
>>127
なんだかほっとするし泣ける。
+17
-0
-
490. 匿名 2022/08/19(金) 19:57:30
6歳女児
まぁ〜ご飯食べるのがおっっっっっそい!!!!!
本当にイライラする。
ご飯どきが一番ストレスだわ。
こんな時、時間決めてそれまでに食べられなかったら片付けても良いよね?
めっっちゃ大泣きして更にストレスだけど。+4
-0
-
491. 匿名 2022/08/19(金) 19:58:48
>>53
偉い。旦那さん帰ってくるとき部屋綺麗だと大変さ伝わらなくないですか?笑+22
-0
-
492. 匿名 2022/08/19(金) 19:59:13
>>401
6歳+5
-0
-
493. 匿名 2022/08/19(金) 19:59:40
友達の子、食事中もずっとYouTube見てる
小1、中1
取り上げると癇癪起こして食べないらしい。
+1
-0
-
494. 匿名 2022/08/19(金) 19:59:59
>>10
楽したくて外食するのに逆に疲れるっていうね、、あったあったw
テイクアウトして家で食べてリフレッシュするしかなかったな。+71
-0
-
495. 匿名 2022/08/19(金) 20:01:02
>>62
羨ましい
下の子は怒鳴っても通じない+10
-0
-
496. 匿名 2022/08/19(金) 20:01:14
>>52
すっっごく共感します…
4歳の娘も同じ感じです。
食事を見た瞬間から、文句つけるか、泣くか…
とにかく少食です。すぐお腹いっぱいになります。
お菓子でも、いらないと言われることが多々あります。
それなのに、お腹いっぱいなら今日はここまでにしよっかと下げたら下げたで泣きます…。1時間かけてぐずぐずしながら食べます。笑い合いながら食べたい…泣
毎日食事の時間が、娘と向き合って食べる食事がしんどいです。
最近は、一緒にキッチンに立つように誘導したりして、1番に味見する〜?ってやったりしてます。味見だと、普段食べない食材も食べたりします。味見で一通り少しずつ食べさせておくと、夕飯で食べなくても私自身が心を広く持てるようにはなりました…。+27
-0
-
497. 匿名 2022/08/19(金) 20:01:51
来月4歳の娘。
外遊び大好きで体力はある方だと思うけど、家族で出かけた先やちょっとその辺に行く時に歩かない。すぐ抱っこ〜!って言ってきます。
歩いて幼稚園通う子も居る中、大丈夫かな?と。
皆さんはどうですか?+2
-0
-
498. 匿名 2022/08/19(金) 20:02:26
4歳8ヶ月の男の子なのですが絵が不得意らしく、
人の顔だけ書いて、体を一切書きません。
また人間、太陽以外書かないのですが、4歳ぐらいならもうちょっと色々書けますよね…(汗)
あと色も1色でしか書かないです。
+4
-0
-
499. 匿名 2022/08/19(金) 20:04:54
>>76
小学校上がっても好き嫌いあるよー。
食べてくれる献立で回してるから、私が食べたいものを作れなくてストレス。辛いものとか野菜たっぷりのものとか、クセのある味のものとか食べたい…+7
-0
-
500. 匿名 2022/08/19(金) 20:05:03
3歳10ヶ月の娘がいます。
昼間のオムツはほとんど外れるようになってきたのですが、保育園と家以外のトイレではおしっこできません…。実家や公園、商業施設などのトイレは嫌がります。同じような子いますか??+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する