-
1. 匿名 2022/08/19(金) 09:47:09
憂鬱です…。窓は閉めっぱなしでカーテンも閉めっぱなし、薄暗い中での生活が始まります。経験者の皆さん、どんなふうに乗り切りましたか?
私はとりあえず、ベランダがきれいになる!と思い描いています。+34
-37
-
2. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:04
嫌なら出て行け+18
-104
-
3. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:04
ベランダ日が当たらなくなり洗濯物乾きにくくなるのが憂鬱+132
-7
-
4. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:07
>>1
別に日中は家に仕事でいないから気にならなかった。
休日も特に。
昼間はカフェに行ったりしてたし。+37
-13
-
5. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:16
>>1
パートでもしに行けば?+23
-28
-
6. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:22
ショッピングモールにでも行けば良いのに。+8
-27
-
7. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:33
ベランダの植物の移動や、タイルの除去が大変だった!私1人でやって大変だったから、これを期に、ベランダの植物は無くした。+121
-4
-
8. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:48
昼間いないから関係ないかな+8
-7
-
9. 匿名 2022/08/19(金) 09:49:07
コロナ禍だったのでろくに外出もできず、ひたすら耐えました。
そうじゃなければなるべく外で過ごしてるはず。+22
-4
-
10. 匿名 2022/08/19(金) 09:49:36
業者さんでかっこいいお兄さんを見つけてそれを楽しみにする
工事終わらないでーって思うかも+13
-35
-
11. 匿名 2022/08/19(金) 09:49:49
ベランダ塗装の時なんか窓1枚隔てた向こう側で職人さんがクシャミしてるのがモロに聞こえたりしてなんだか気持ち悪かったのであまり家に居ないようにしてました+27
-24
-
12. 匿名 2022/08/19(金) 09:49:59
>>1
勝手にやってくれるから楽ちんと思おう。
一戸建てなら自分で手配しないといけないし。+162
-9
-
13. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:03
ホテルステイでもしてみるか+11
-9
-
14. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:12
思ってたよりしんどかったからなるべく出掛けるようにしてたけど、明るい自分の部屋でごろごろしたいんだよね+60
-2
-
15. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:12
>>1+5
-10
-
16. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:15
夜勤でヘトヘトになって帰ってきたのにガンガンうるさくて眠れなかった〜
あれは地獄だった。+83
-5
-
17. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:17
>>1
カーテン閉めていても、誰かいてめっちゃ気になってたよ!笑+108
-2
-
18. 匿名 2022/08/19(金) 09:50:48
>>2
かわいそうなひと+12
-10
-
19. 匿名 2022/08/19(金) 09:51:01
こっちが気配消す必要ないのに
ベランダで作業されるとこっちが気配消すよねw
煩わしいから買い物行ったりしてたよ
+118
-2
-
20. 匿名 2022/08/19(金) 09:51:36
いつも窓は閉めてるし遮光カーテン引きっぱなしだから、なんの問題もなかった。+5
-3
-
21. 匿名 2022/08/19(金) 09:51:41
マイナスばっかりのトピw闇抱えすぎ+5
-9
-
22. 匿名 2022/08/19(金) 09:51:53
ペンキ臭いし、誰が選んだのかすっごい変な色に塗り替えててショックだった。塗装も下手くそで塗ってすぐ剥げてるしやり直しのためにか養生テープ貼ってたのにやり直してもなくそのまま一年過ぎた+11
-7
-
23. 匿名 2022/08/19(金) 09:51:55
ベランダに気配を感じると家の中でもちょっとリラックスできないよね
とりあえず服はいつもちゃんと着てた+67
-2
-
24. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:16
>>4
私も
昼間は仕事してたから家に誰もいないし、洗濯物は元々室内干しだったから何も困ることなかった
仕事が休みの日も薄暗い部屋で映画館気分で映画見たり、飽きたら外の光を浴びに散歩がてらカフェに行ったり買い物に行ったりしてた+11
-5
-
25. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:27
今って日差し遮らすためにカーテン閉めると室内温度かわる。ベランダごしでもジリジリした暑さくるし。
と割り切る。+6
-5
-
26. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:31
マイナス魔が来てますね+10
-7
-
27. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:31
逆に綺麗になるのを心待ちにしてワクワク楽しかったけどなぁ+14
-7
-
28. 匿名 2022/08/19(金) 09:52:43
ファブルのようにぶち壊す+17
-14
-
29. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:06
戸締まり気をつけてー!特に足場が出来てから1.2ヶ月たって慣れた頃!
足場使って上がってきて入り込む空き巣多いんだって+105
-4
-
30. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:17
どうせクーラーして夏場は窓なんか開けないし全然OK+7
-6
-
31. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:30
>>13
これは貧乏人がマイナスしてるの?+4
-8
-
32. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:32
外壁だけ?ならまだマシだよ。
うちは室内作業も10日もあったよ…
配管全取っ替え+2
-6
-
33. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:40
>>6
長いとこは3か月とかかかるのに?
ショッピングモールに毎日?+16
-5
-
34. 匿名 2022/08/19(金) 09:53:46
戸締まりは忘れずに!足場組まれるから高層に住んでても泥棒に入られるよ。昔知り合いの住んでるマンション何軒かやられて大変だったとか。+44
-3
-
35. 匿名 2022/08/19(金) 09:54:03
>>1
絶対鍵かけて防犯気をつけてね。そういう時を狙う泥棒いて危険だから。+66
-3
-
36. 匿名 2022/08/19(金) 09:54:29
>>7
ベランダ菜園してると大変だよね。わかる。+22
-1
-
37. 匿名 2022/08/19(金) 09:54:29
>>1
昼間は、仕事で出てたし、休みは休みで出かけることが多かったから特には。
ベランダに置いてる植木類は実家に持っていったり、棚や布団干しを室内に入れたりとかは地味にストレスだった。
でも、毎日自分の部屋の前をやってる訳じゃないよね?
今日は、ここからここまでとかスケジュールがあったよ。+18
-2
-
38. 匿名 2022/08/19(金) 09:54:56
>>13
数ヶ月かかるのに?+6
-1
-
39. 匿名 2022/08/19(金) 09:55:02
>>29
いま足場も簡単に上がれないように上がれる場所が決まってて鍵までついてるよー
もちろん用心はするに越したことないけどね+24
-2
-
40. 匿名 2022/08/19(金) 09:55:47
>>11
くっそ安く見積もってやってるんだから文句言うな+10
-5
-
41. 匿名 2022/08/19(金) 09:56:34
>>39
そんなの簡単に突破するよ
踏み台とか使って他のとこからも上がり込むし+20
-2
-
42. 匿名 2022/08/19(金) 09:58:09
半分在宅ワークなのでつらいです+2
-1
-
43. 匿名 2022/08/19(金) 09:58:10
>>41
横だけど
用心はするに越したことないけどって言ってるじゃん+2
-6
-
44. 匿名 2022/08/19(金) 09:58:32
なんなのこのトピ
マイナスばっかり+16
-1
-
45. 匿名 2022/08/19(金) 09:58:43
>>39
うちも足場に入れるところはドアと鍵ついていて、2階以上の高さからしか立てるところもなかったですが、それでも「侵入者がいました」ってポストにビラが入ったことがあったので、気をつけるには越した事ないです+31
-1
-
46. 匿名 2022/08/19(金) 09:58:43
なんか荒れ気味だね
荒れるような話題かな???+21
-1
-
47. 匿名 2022/08/19(金) 09:59:22
ここのマイナスの多さはなぜ?そんなみんな的外れなこといってる?+11
-1
-
48. 匿名 2022/08/19(金) 09:59:29
>>4
マイナス付いてるけど私もそんな感じだった!
主は専業主婦とか夜勤ある仕事とかなのかな?
夜勤ならうるさそうだし可哀想だけど。+7
-5
-
49. 匿名 2022/08/19(金) 09:59:41
エアコンに室外機に気を付けて
うちは移動された時に配管が傷ついたらしく冷却ガスが抜けてしまったよ
暑くなってからそのことに気付いたので、修理業者が来るまでの期間が地獄でした+7
-2
-
50. 匿名 2022/08/19(金) 10:00:02
うちも、来年
猫がいるから音とか大丈夫か不安...
病まないでくれー+15
-2
-
51. 匿名 2022/08/19(金) 10:00:28
>>1
転勤族で色々なマンションに住んだけど2回くらい大規模外壁工事や修理にぶつかったよ
15階建のマンションの時はかなり時間がかかって憂鬱だった
しかも梅雨〜夏場で子供も立ち上がり始めた頃で音がするからベランダの方へ、ハイハイしたりつかまり立ちして見に行くんだよね
ベランダの塗り直しの時はカーテン閉めてても勝手に開けて作業員の人を見てるしw
もし出かけられるなら日中は出かけるとストレスないかも
お仕事されている方なら、そんな遅くまで作業はしないから気にならないと思いますよ(ただ外壁工事の時の鉄骨と網みたいなので室内が暗くなるので、明かりつけた方がいいですね)+13
-3
-
52. 匿名 2022/08/19(金) 10:00:31
>>1
冬だったから少し壁にカビが出た
埃とか気になるだろうけど作業員の人が家の目の前に来て作業してない時は換気した方がいいよ+7
-1
-
53. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:01
音がうるさい、臭いがきつい。
営業所が入ってるビルが外壁タイルの改修工事したけど、足場を組んでる職人さんの怒鳴り声が一番不快だった。危ない仕事だから言い方がきつくなる時もあるけど、暴言が多くてクレームいれたくなった。
入口のガラスに接着剤みたいなの付けられて取れないし、最後にホースで洗い流してたけど、タオルで隙間を埋めてたけど意味が無くて、玄関用のマットがビチョビチョにされて何も言わずに帰っていった。+9
-2
-
54. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:34
>>20
私も日当たりとかはそんなに気にならないけど
足場を歩く音でビクッてなる笑+5
-1
-
55. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:38
足場を利用して不審者が入ってきそうで怖くない?
娘のマンションが去年塗替えしてて、心配になった。+5
-2
-
56. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:39
足場からの侵入もトラブルもなく3ヶ月だったか
それ以上だったか忘れたけど無事に終わったよー
共同の場所が
ゴミ捨て場とか駐輪場とか
使い方が汚いと特に修繕の時なんて
狙われやすいから普段から使い方を
気をつけた方がいいよ
+2
-2
-
57. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:42
>>1
うちは元々目の前に別の建物がある部屋なので日が差し込まない
部屋の中に観葉植物置いたり花を買って生けたりしてる
あと海外の綺麗な景色のポスター貼るのもおすすめ+2
-2
-
58. 匿名 2022/08/19(金) 10:02:46
作業員が窓の外にいてもカーテン閉めて
なるべく気にしないようにしてた
一度イケメン作業員がいて、高校生の娘とこっそり
あの人イケメン!って言ってた+3
-8
-
59. 匿名 2022/08/19(金) 10:03:47
うちのマンションも半年間ほど工事突入中。
9時から17時まで週6で工事だから困ってる。
日中外出するのも大変だし換気も出来ないし。
外でようにも工事の人がウロウロしてて
エレベーターでも鉢合わせするし、なんか
気まずく感じてしまうよ。+6
-2
-
60. 匿名 2022/08/19(金) 10:04:16
慣れればなんてことなくなるよ。慣れるまでは大変だったけど。カーテン閉めっぱなしだし、休日家にいるとベランダにひとがいるーー!てびびってたけど慣れれば、昼寝してた。
最初の業者の説明で、泥棒に気を付けてとあってそっちが怖かった。作業服きてなりすましてベランダから入るんだって、土日、平日何時以降は完全休みで作業はないからその時間帯に作業服姿の人見たら疑ってと言われた。+16
-1
-
61. 匿名 2022/08/19(金) 10:04:18
大規模修繕、
要は、
化粧直しのようなものです。
外壁の塗装の塗りなおしと、
錆びてるところの補修です。
それより、
いずれ来るエレベーターの交換の方が、
大変です。
1週間停まりますから。
1基の場合は、
その間、ひたすら階段利用です。
ウーバー泣かせですね。
+2
-6
-
62. 匿名 2022/08/19(金) 10:05:45
まさに今の私と一緒…うちは屋根修理してる。お盆休みからずっと。屋根だから結構響いてて、かなり騒音。修繕してくれるのはわかるけど家で仕事する身からするとやっぱりストレス。しかも屋根修理してカバーはしてたみたいだけど、先日の雨で雨漏りしちゃってこれまた修理確定。家に人が入るストレス。8:30から爆音工事音。つらい。+4
-1
-
63. 匿名 2022/08/19(金) 10:05:52
>>55
改修工事の際は業者が住人に対して
ケガとか盗難保険かけてるよね
そういう可能性もあるっていうことだから
戸締まりはしっかりした方がいい+6
-1
-
64. 匿名 2022/08/19(金) 10:06:35
>>61
なんでウーバーw
+1
-1
-
65. 匿名 2022/08/19(金) 10:06:54
>>30
それでもベランダの防水工事の時はシンナー臭かったよ。+6
-2
-
66. 匿名 2022/08/19(金) 10:08:56
>>1
安い薄いカーテンにすれば明るいよ😃+2
-3
-
67. 匿名 2022/08/19(金) 10:09:16
>>39
横
身軽な人は余裕で上がって来るよ
ウチの旦那がトビだけど、「マンションの上階なんて俺でも登れるから、泥棒はもっと素早く簡単に入ってくる。2・3階より上でも必ず施錠しないと危ないよ」って足場を組んでない時に言ってるぐらいなんだし、油断しちゃだめよ!+23
-1
-
68. 匿名 2022/08/19(金) 10:10:24
>>11
わかる。
生活音やzoomで話している声が向こうに聞こえるかもと気になるよね。+4
-1
-
69. 匿名 2022/08/19(金) 10:10:33
>>1
去年、半年くらいかけてやってもらいました。
ベランダ片付けたり網戸外したりが億劫だったくらいで、あとは丁寧に仕事してもらったし綺麗になって良かったよ。
部屋が暗くなるのは仕方ないw+5
-1
-
70. 匿名 2022/08/19(金) 10:10:54
マイナス魔が多いけど主の言いたいことわかるよ。
仕方ないことだし、修繕してくれてるんだけど、プランターとかの植物もしまわなければいけないし、ラグや布団も陽に干せないし、日当たりが悪いし、誰かの気配を感じてたり、、、で、結構外出してた。+5
-2
-
71. 匿名 2022/08/19(金) 10:11:22
>>66
明るいけど外から見えるよ+1
-2
-
72. 匿名 2022/08/19(金) 10:11:39
>>1
普段は仕事に行ってる。土日はやることやったら出かけた。暗いのも大音量も病みそうだった。200戸のマンションだから半年くらいかかったし。次の大規模改修までには引越したい+2
-1
-
73. 匿名 2022/08/19(金) 10:12:32
>>38
ずっとじゃなくても、閉塞感に耐えられなくなってきたタイミングでホテルステイ、いいと思う!+7
-1
-
74. 匿名 2022/08/19(金) 10:12:38
>>64
これは、
エレベーター交換時の話です。
+1
-1
-
75. 匿名 2022/08/19(金) 10:13:03
材料価格の高騰で
予算よりかなり高くなって
積み立て金が減った
業者の言い値もあるから、自治会で確認して交渉した方がいい
後工事の不備とか、事務所の電気消し忘れとかあったら日付けをメモっといて、後から値段引いてもらうとか交渉する
何人か口うるさい住人がいると言ってもらえるんだけどね+7
-2
-
76. 匿名 2022/08/19(金) 10:13:38
2年前の最初の緊急事態宣言の頃に大規模修繕中だったよ。
ステイホームなのにベランダにも出られず。
しかもリビングの照明が切れちゃった日があって、めっちゃ暗くてどよーんとしてた。+4
-1
-
77. 匿名 2022/08/19(金) 10:15:32
>>29
うちの所は防犯カメラを設置してるみたい
どこにあるのかわからないけど
+6
-1
-
78. 匿名 2022/08/19(金) 10:15:52
>>1
ついこの前までやっていました。約半年間。
部屋が薄暗いのと梅雨が重なりメンタルがかなり削られたので一日中部屋にいるのは良くないです。理由を見つけて外に出るの大事ですね。+10
-2
-
79. 匿名 2022/08/19(金) 10:18:06
>>1
うちのマンションの大規模修繕の時はかなり細かく日程が決まっていたから、ベランダ側の作業があるかどうかは、ある程度把握できたよ。住民の要望で洗濯物をベランダに干せる日は前もって掲示してもらうように取り決めた。
工事業者が窓のストッパーって言うのかな、簡易的な鍵みたいなものを配布してくれたので、窓を細く開けたりもしてた。
足場があると防犯上の不安はあるし薄暗くて憂鬱だけど、たぶん日曜日はお休みだから、メリハリ付けて頑張って乗り切ってね!+18
-1
-
80. 匿名 2022/08/19(金) 10:18:14
>>27
偉いなぁ。
洗濯もほせない週とかあるし。ベランダは恐ろしいくらい汚かったし。嫌やったわぁ。+0
-1
-
81. 匿名 2022/08/19(金) 10:18:32
うちは今年に入ってから始まって、ようやく終わりそうです。
洗濯ものは、以前から乾燥までしていたので問題なしでしたが、カーテン開けられず暗くて気分が沈む。フルタイム勤務なので土曜日だけ我慢でしたがそれでも嫌。
それにベランダに置いてあった荷物や網戸を外して部屋に入れなければならなかったので、狭くなってしまい、それが一番のストレスでした。
早く解放されたい。+2
-1
-
82. 匿名 2022/08/19(金) 10:18:50
カーテン閉めても人影がストレスになる+8
-1
-
83. 匿名 2022/08/19(金) 10:19:00
>>23
とんでもない格好を気軽に出来るって恵まれてたのねって思うw+3
-1
-
84. 匿名 2022/08/19(金) 10:22:04
>>11
クシャミくらいで文句言うなんて。気持ち悪いとか体使って仕事している職人さんを下に見てるのか。+34
-3
-
85. 匿名 2022/08/19(金) 10:22:06
>>71
レースじゃないよ!薄い黄色の安い薄いカーテンなら明るいよ😃+2
-1
-
86. 匿名 2022/08/19(金) 10:24:28
>>1
頑張れー!
うちも7月に終わったばっかり。
めんどくさいことも多いけど、きれいになることをモチベーションに耐え忍ぶのだ!+6
-1
-
87. 匿名 2022/08/19(金) 10:24:33
マンション規模や工事期間はどれくらい?
うちは15階建100世帯だけど、7ヶ月かかった。
実際に自分の区分(ベランダ撥水、塗装等)は1週間程度だけど、敷地内に工事仮小屋を建てたり、足場組むのに1ヶ月はかかるし、前準備も大変。
+5
-2
-
88. 匿名 2022/08/19(金) 10:24:57
空き巣被害にあった。今すぐ対策しっかりしてください!窓の二重ロック、窓のフィルム百均で売っています。それだけで泥棒からは嫌われます。もっとやりたい人はやってください!出かける時も電気をつけて、出来れば音を流してください。全方位足場があるから留守を確認出来ます!わずかな時間に泥棒に入られました。+13
-1
-
89. 匿名 2022/08/19(金) 10:25:13
1年間大変でした
ドリルの音とカンカンカンカン高い音。それに足場の積み下ろし作業の時はうるさすぎて気が狂うとおもった。というか気が狂った+3
-1
-
90. 匿名 2022/08/19(金) 10:26:28
>>27
そう思わないと長いからね。
でもベランダの塗装があちこち剥げていたから、きれいに生まれ変わって嬉しかったよ。ちょっと寝転がってみたくなるほど。
自分では出来ないことをしてくれるのだからありがたい。+1
-1
-
91. 匿名 2022/08/19(金) 10:27:51
うちもあったけど日中も部屋が薄暗かったのと、窓を開けられない日とかあったよ。日中に太陽の光が入らないとやっぱり気分的には冴えない感じだったね+0
-1
-
92. 匿名 2022/08/19(金) 10:28:43
産休中だったから出かけることもあまりできず苦痛でしたw
ペンキの匂いも話し声もつらかったw+3
-1
-
93. 匿名 2022/08/19(金) 10:28:51
>>50
うちも猫いて、性格も神経質だから始まるまで本当に心配だったけどなるべく一緒にいて「怖くないよ、一緒にいるからね」と声かけしたり、押入れやクローゼットも逃げ込めるように開放したよ(音がうるさいから)
そしたらだんだん慣れてきて大きな音がしても大丈夫になりました
しかし一年間の長丁場だったから足場取れた時は嬉しかった〜+8
-1
-
94. 匿名 2022/08/19(金) 10:32:38
2年前の9月内にありましたよ
気候が爽やかになり普段だとマンションの窓は
全開にし過ごしていましたから残念でした。
朝は8時から夕方5時まではカーテン、窓の鍵を閉める様に
改修前に管理会社からのお知らせに記入されていました
確かに外は騒がしいですが、当然の事なのでなんとか
やり過ごしましたよ。
不満はあるけど受け入れて、いつもと違う生活を楽しむつもりでいけばいいのでは?
土曜、日曜は業者はお休みでしたので、カーテンは全開、洗濯物は外干しに。改修時は乾燥機でした
+2
-1
-
95. 匿名 2022/08/19(金) 10:33:09
>>1
住み続けるなら必要です どこまでやるかは知りませんが 外壁までやるなら綺麗になりますよ 我慢老朽化したマンションほど醜いものは無い+4
-1
-
96. 匿名 2022/08/19(金) 10:34:28
>>79
全く同じ状況でした。
全日程のスケジュール表が渡されたり、明日の予定とか毎日の内容が玄関に貼り出されてて、日曜日と祭日は休みだから、カーテン開けたり窓を開けて空気を入れ替えたりしました。音や臭いはある程度は仕方ないと思いますね。修繕しないと劣化するし、危険な部分が見つかれば補修してくれるのだから。+4
-2
-
97. 匿名 2022/08/19(金) 10:36:45
>>1
ちょうどこの時期だったから、
洗濯物や布団干せなくてストレスだった。
休みの日に、ベランダから職人達のしゃべり声が聞こえてくるのが落ち着かなかった。
業務上の会話じゃなくて、「メルカリでさ〜」とか私語が多くて😓
そんなダラダラ仕事してるからか、当初3ヶ月の予定が4ヶ月に延びて更にイライラした。+4
-2
-
98. 匿名 2022/08/19(金) 10:37:41
戸締まりはしっかりと。
足場から泥棒が来るよ。
あと、良からぬことを考える業者もいるとかいないとか。。
修繕中、お部屋覗けちゃうからね。
女の子の留守番とか気をつけて。+4
-2
-
99. 匿名 2022/08/19(金) 10:38:41
>>32
うちも来月から配管の工事が始まる。昼間はトイレも外しますって。大変だけど一緒にリフォームできるから楽かもしれない。+3
-2
-
100. 匿名 2022/08/19(金) 10:40:05
>>1
古いマンションなんだからしょうがないよ。せめて外見だけでも新しくなったらありがたいでしょ?+3
-3
-
101. 匿名 2022/08/19(金) 10:42:13
>>71
ミラーカーテンなら内側からは見えるけど、外からは光が乱反射して、50センチくらい近寄っても中がまったく見えないよ
昼専用と昼夜用があって、昼用を買ったら、室内の観葉植物が元気に育つ程度には明るくて気にならなかった+3
-1
-
102. 匿名 2022/08/19(金) 10:42:56
>>7
実家の父も大規模修繕を機にベランダの植物をやめたよ
引っ越して以来ずっとあったから残念そうだったけど、その後に怪我だの病気での入院もあったから、結果的に良かったと思う+6
-1
-
103. 匿名 2022/08/19(金) 10:48:55
>>88
うちは業者さんから窓のロック配られたよ+6
-1
-
104. 匿名 2022/08/19(金) 10:50:06
>>1
しばらく室内干しが続いたら壁紙カビたよ
除湿器毎日フルで使った方がいいよ+3
-1
-
105. 匿名 2022/08/19(金) 10:50:43
>>7
まだ築2年だからまだまだ先の話だけど、ベランダで色々植物育ててるから修繕の時はほんとそれが心配…
ずっと日光に当てられないんだよね??水やりは出来る??
全部大切に育ててるからほんと大規模修繕考えたら憂鬱だわ+3
-1
-
106. 匿名 2022/08/19(金) 10:53:54
>>105
植物は窓ガラスとカーテンの間に置いてた+3
-1
-
107. 匿名 2022/08/19(金) 10:54:22
>>1
>薄暗い中での生活が始まります。
確かに窓もカーテンも閉めるど、普通に部屋の電気つけて生活したらいいだけじゃん。
作業中は電気も使っちゃいけないことになってるの??+3
-7
-
108. 匿名 2022/08/19(金) 10:56:48
>>7
うちのマンションは元々ベランダに物とか鉢植えとか置いちゃいけない規約になってるから何もしなかった。
洗濯物も排気で汚れるから干してる人もほぼいなかったしね。+8
-3
-
109. 匿名 2022/08/19(金) 10:58:59
修繕後の更新で家賃上がった…(ー_ー)+0
-1
-
110. 匿名 2022/08/19(金) 11:00:37
>>11
くしゃみで気持ち悪いなんてひどいね。大変な仕事してる人に対して+14
-2
-
111. 匿名 2022/08/19(金) 11:06:21
>>7
マンションで植物を外に置く人迷惑なのよ
絶対葉っぱが周囲に飛んてるからね
ちゃんと掃除してるつもりだろうけど飛んでますよ~+21
-6
-
112. 匿名 2022/08/19(金) 11:07:55
うるさくなかったらいいね+0
-2
-
113. 匿名 2022/08/19(金) 11:08:51
もしかして同じマンションかも笑
そして同じ気持ち+8
-1
-
114. 匿名 2022/08/19(金) 11:26:52
>>1
カーテン閉めっぱなしは元々だったから平気だったけど、私は作業員のどうでもいい私語がうるさくて苦痛だった
ベランダとか前の足場で会話されるとマジでうるさい
こんなうるさい会社あるの?ってくらいうるさかったわ
よその会社の現場通りかかっても誰も私語なんかしてなかった+0
-2
-
115. 匿名 2022/08/19(金) 11:36:46
ドリルの音がすごく響いた。テレビの音が聞こえないくらい。コロナ前だけど、乳児いたので日中は近くのデパートで過ごした。+0
-1
-
116. 匿名 2022/08/19(金) 11:47:33
マンションを長く住む為には必要な事だけど憂鬱だったな
ベランダの作業の時に職人が話しながら作業してるから落ち着かなかった
私、猫飼ってるんだけどカーテンの裏側に入り込んで職人さんとコミニケーションとってて気不味かった
ベランダの作業以外は慣れれば大丈夫だったよ
+6
-1
-
117. 匿名 2022/08/19(金) 11:57:58
>>12
そうそう。
手配もだし、施工が始まったら朝と夕方に必ず声かけられるしお茶も出さないといけないし。
私他人と接触するのが何より嫌いだから苦痛で仕方ない。
その点マンションはそれが全部無いから羨ましい。+12
-2
-
118. 匿名 2022/08/19(金) 12:04:16
うちも年内に始まる
夜勤がある仕事だから昼は家じゃ寝られないよね
マジでどうしよう+0
-1
-
119. 匿名 2022/08/19(金) 12:17:44
>>49
室外機って、移動させると壊れやすいんだよね。
+6
-1
-
120. 匿名 2022/08/19(金) 12:23:06
>>105
何ヵ月も毎日部屋の前に来るわけじゃないので、網戸にしたり日に当てることはできるよ。
うちが昨年やってもらった業者は、作業部屋と作業内容を毎日貼り出してくれたし、○月まではベランダ使えますってわかりやすかった。+4
-1
-
121. 匿名 2022/08/19(金) 12:30:00
うちはマンションじゃなくアパートだったけど、外壁の修繕工事と塗り替えするって約1ヶ月半窓開けれない、洗濯物も一切外に干せない生活があったよ。
洗濯物は室内干しと乾燥機でまだいいとして、
窓開けて換気もできない、布団も干せないのはちょっときつかったな。+3
-1
-
122. 匿名 2022/08/19(金) 12:30:26
>>111
わかる。賃貸マンションに住んでた時、横の部屋のベランダから花や葉っぱが風で飛んできて迷惑だった。
+4
-1
-
123. 匿名 2022/08/19(金) 12:31:41
>>7
タッキーが有吉ゼミ?でマンションのベランダをリフォームしたのがすごかった。
一面に砂利敷いて小さな池コーナーみたいなの作って飾りも色々付けて。
あれを移動するの素人は無理なレベル。+2
-1
-
124. 匿名 2022/08/19(金) 12:36:03
>>93
ペンキの匂いで体調悪くなったりとかは大丈夫でしたか?
音とかも気になりますが、ペンキの匂いが気になります
芳香剤も猫にとっては毒なのに、もうすぐ始まるんですが今はそれが気がかりです+3
-1
-
125. 匿名 2022/08/19(金) 12:36:18
>>1
ついこの前までやっていました。約半年間。
部屋が薄暗いのと梅雨が重なりメンタルがかなり削られたので一日中部屋にいるのは良くないです。理由を見つけて外に出るの大事ですね。+2
-1
-
126. 匿名 2022/08/19(金) 13:09:35
>>103
いい業者さん。建築業者の防犯対策やってますアピール大事だと思う。+2
-1
-
127. 匿名 2022/08/19(金) 13:29:27
>>124
換気扇回すと臭ったなー。外も開けられないから、ペンキ臭が落ち着くまでは換気できなかったです
ただ、外壁に塗るからそこまで臭いがいつまでもこもるということはなくて、一週間ほどで治りました
メーカーによるかもだけど、今のペンキって昔と違ってそこまで激臭じゃなくなった気がする。
大規模修繕となると期間が長いので、空気清浄機を導入するのも良いかもです+5
-1
-
128. 匿名 2022/08/19(金) 13:32:58
>>105
マンションによるかもだけど、植木の移動場を確保してくれるはず
日当たりのいいところは人気だけど、真夏は逆に枯れちゃうからなかなか難しかったけども+4
-2
-
129. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:06
>>38
あなたには無理よねw+0
-2
-
130. 匿名 2022/08/19(金) 13:33:27
エアコンの室外機も外されるよ。
その後、ガスが抜けてエアコンの効きが悪くなった。+1
-1
-
131. 匿名 2022/08/19(金) 13:34:41
>>1
うちはベランダに植物や物置なかったので楽な方だったけど女一人暮らしなんで網戸外すのが大変でした。 メリットはネット貼ってるので虫の侵入がマシだったのと影になるのでエアコンが良く効いた気がします。+2
-1
-
132. 匿名 2022/08/19(金) 13:36:10
>>16
そうだよね…起きててもびっくりするくらいの音だもんなぁ
コロナ禍でステイホームの時期と重なったから、外出もできず本当憂鬱だったの思い出した
眠れないのは本当に辛いよね+5
-2
-
133. 匿名 2022/08/19(金) 13:39:10
>>124
横だけど
窓近くの部屋はペンキの臭いしました。
>>93さんみたいにクローゼットや押し入れを解放して窓辺から離れられる空間を作ってあげるのいいと思います+3
-1
-
134. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:04
土曜日の朝からガンガン足場組みの音が真横から響いてきて初っ端からキツかった。
あとはやっぱりカーテン開けられなくて日が入らないと気分が滅入ってきたのと、多分業者のミスだろうけど外壁の高圧洗浄の汚い水が給気口から部屋に入ってきた。
正直私は耐えるしかなかったな。出かけられるなら出掛けといた方がストレスは少ない。+1
-1
-
135. 匿名 2022/08/19(金) 14:32:28
>>3
この時こそ浴室乾燥を使った。普段は外干しだけど。+2
-1
-
136. 匿名 2022/08/19(金) 15:01:29
とりあえずベランダの戸締まりを補助錠などをつけてしっかりとする
足場を利用して泥棒が入る場合があるので(*´-ω-)
薄暗いのは嫌ですが、綺麗に生まれ変わるのを楽しみにしましょう(*´ω`*)!+0
-1
-
137. 匿名 2022/08/19(金) 15:02:45
猫飼ってるんだけど、猫がカーテンの向こう側に行って作業員をガン見してたw
+1
-1
-
138. 匿名 2022/08/19(金) 15:22:53
>>19
確かに😂
たぶん職人さんは慣れてて、部屋の様子とか何とも思ってないのかもしれないけど、こっちはすごく気を遣った😅+1
-1
-
139. 匿名 2022/08/19(金) 16:10:59
>>99
うちも外したよ
トイレと洗濯機と乾燥機は
マンションの広場に仮設のを設置してくれた
コロナ前だったからよかったけど
今は共同は怖いね+1
-1
-
140. 匿名 2022/08/19(金) 16:12:42
ちゃんとしたマンション、業者だと補助鍵をくれたり
身分証明書はもちろん色々防犯面でも気を遣ってくれるよ+3
-1
-
141. 匿名 2022/08/19(金) 17:05:55
うちも昨年ありました
窓を開けられないのは昼間だけ、数週間なので何とか我慢できました
室内干し用の洗剤買ったりカーテンあたらしくしたりもしました
カーテン閉めるの忘れてて作業員の人に散らかった部屋を見られたのは恥ずかしい+0
-1
-
142. 匿名 2022/08/19(金) 17:09:49
うちも猫を飼っています
10年目のメンテナンスの時。騒音でやせました元気がなくおびえる日々が何か月も続きました。最上階で特に音がうるさいかった。
現場監督が態度悪くて、私が質問したら無視して逃げる中年男性でした。
今回、地震の影響で大規模修繕工事が早まりそうです。マンションの修繕委員会のメンバーに相談してみたら力になってもらえるでしょうか?
どなたかアドバイス下さい+0
-1
-
143. 匿名 2022/08/19(金) 17:10:21
大規模修繕のタイミングで給湯器が壊れた
代替品と交換してもらったんだけど給湯器から水が垂れてむき出しになってしまってるエアコンのホースに水がかかって煙が出た
問題ないと言われたけど怖かった
誰に責任があるのかハッキリさせたい+0
-1
-
144. 匿名 2022/08/19(金) 17:29:01
>>105
うちは屋上を開放してくれて、鉢植えを置く場所を確保してくれたよ。
でも水を持って上がるのも面倒くさいし、あんまり利用してる人はいなかったみたい。+5
-1
-
145. 匿名 2022/08/19(金) 17:30:36
>>142
何を相談したいの?+3
-1
-
146. 匿名 2022/08/19(金) 20:32:22
今真っ最中です。
少し前は鬱になりそうだったw
最上階なので屋上の作業の時は天井からドリル音がすごいし、ベランダ作業の時は3週間窓を開けられなかった。
日中はなるべく外出をし、一生続く訳ではないと自分に言い聞かせピークは乗り換えました。
ただ他の住人からはクレームあったらしく、終了9月末が10月末に延期なった、、、+4
-1
-
147. 匿名 2022/08/19(金) 20:51:05
>>131
網戸は難しいよね
ベランダの方はよくある形だったからネットに図解がいっぱいあったけど、キッチンの固定窓の方は全然なくて、しかもベランダのより難しい形で苦労した+1
-1
-
148. 匿名 2022/08/19(金) 21:39:05
>>145
工事を実施する建設会社に騒音を小さくしてもらいたい。猫が弱らない程度の音にして欲しいんです、
↑相談したいです。
+0
-4
-
149. 匿名 2022/08/19(金) 21:49:34
マンションの大規模修繕は10年間隔で行われる傾向です。
業者によって工程がかなり遅れることもあるそうです。+0
-1
-
150. 匿名 2022/08/19(金) 22:22:21
語学試験の直前が大規模修繕とぶつかって、窓際の机からベランドの壁修理の爆音が聞こえっぱなしで大変だった。
だがしかし試験は去年より遥かに高得点で合格。
難易度が凄く下がってたのが大きいけど、
「雑音がある方が学習環境としては捗る」って説を聞いて、案外それもあった気がした。
マスクしたリハーサルがキツい分、マスクなしのライブ本番が却って楽なみたいに。+3
-0
-
151. 匿名 2022/08/19(金) 22:35:28
>>1
私のマンションも9月から始まる…
仕事が在宅だからすごく憂鬱😞+4
-1
-
152. 匿名 2022/08/20(土) 03:14:15
>>1
出産した時期と被ってカーテンはずっと閉めていたけど授乳中とか外から見えてないからすごく不安だった
いつベランダにいるかわからないから急に物音したりする+0
-3
-
153. 匿名 2022/08/20(土) 16:42:24
>>1
ちょっと前に終わりました。
きれいになるとはいえ、長く感じるし憂鬱ですよね。
乗り切るコツは・・・部屋が薄暗くて閉め切った状態だと閉所恐怖症っぽくなっちゃったので、パートもあったし外出もしてました。
あと気分転換にルームフレグランスを買ってきたり。ニールズヤードのは子供にも好評でした。
戸締りはしっかりしてね!!
私の友達のマンションは足場を利用して泥棒?覗き?がでたらしいです。+3
-1
-
154. 匿名 2022/08/21(日) 06:58:31
>>1
先月終わりました。
会社によるかもしれませんが、ベランダの施工は長時間にならない様にこまめに作業してましたよ。一箇所5〜10分位を1日数回程度。
だからそこまで気にならなかったです。
無理な時は、外に避難してました。+3
-1
-
155. 匿名 2022/08/23(火) 15:57:17
>>89
家の中で工事してるような音ですよね。
急に鳴るからドキッとする。
リモートや自宅療養されてる方は大変だろうな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する