-
1. 匿名 2019/03/19(火) 09:58:50
マンションの修繕工事が始まると、マンション全体にカバーのようなものがかかり、常に作業員がベランダ付近で作業しており、塗料臭かったり、窓が開けられない、洗濯が干せないなどが2年近くそんな日々が続くのかと思うと、本当に憂鬱です……。
こんな憂鬱を味わったガル民はいますか?どんな日々でしたか?洗濯はどうしていましたか?
塗料のニオイが一番のストレスです。どう乗り越えましたか……?+122
-0
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 09:59:35
2年も!?+320
-0
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 09:59:42
そこまで気にしなかった・・・+5
-5
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 10:00:28
2年?
よほど規模の大きいマンションなのかな+247
-1
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 10:00:46
>>1
2年は長いですね
うちは半年だったし、塗料の匂いもさほど気にならなかった
日当たりが悪いので洗濯は完全に部屋干しでしたが+157
-1
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 10:01:14
ウチは三ヶ月だった
長いね!+143
-0
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 10:01:34
どんだけ大規模な修繕作業なんだ
うちの近所のファミリーマンションは数ヶ月で終わったぞ・・・+128
-0
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 10:01:35
窓閉めててもペンキ(?)臭くて、ずっと家にいると具合悪くなる感じだった
母はニオイで食欲も失せてた+72
-1
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 10:01:37
うちは約半年間だったよ
工事車両とかとにかく邪魔だった…
主さん2年ってすごく長いね大変だ+100
-1
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 10:02:22
昼間も在宅してるの?
工事中働きに出るとか+14
-4
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 10:02:50
2年はながすぎー!
実家のマンションが大規模修繕中だけど期間は半年くらい!+72
-1
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 10:03:03
2年って、いくらなんでも仕事遅すぎない?+138
-0
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 10:03:29
2年は長いね・・
+19
-0
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 10:03:59
+8
-14
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:00
鉄パイプみたいなのキンキンカンカンなってるのはさすがにノイローゼになりそうだった
夜間の仕事だから昼間寝たいのに寝れなくて辛かった+122
-0
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:16
二年て…なっが。
二ヶ月じゃなくて?二年?
よほど耐えられなきゃ出ていかざる得ないじゃないですか。
+55
-0
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:37
2年もカバーかかったままなの?!
それは鬱々してきそうだけど、大規模マンションだとしても終わったとこから外してくれないのかな+53
-0
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:42
アパートの時は壁の塗装作業で1週間くらい窓を閉めてても臭かったのと、ふと窓を見るとレースのカーテン越しに作業の方が見えたり居心地が悪く、作業されてる日中は外出してました。
マンションだと2年間もかかるの?
お金に余裕があれば一時的に転居も有りかな。+26
-3
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:56
前に住んでたところは全体にカバーを掛けずに面ごとにかけてたけど2年も全体にかけるって辛いね+9
-0
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 10:05:01
塗料のニオイがめちゃくちゃキツイ。シンナー臭い。
でもひどいのも1日2日くらい。あとはずーっと黒っぽいネットに包まれてて足場が組まれてる建物が不気味で鬱々とする。早く終わって欲しい!+51
-0
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 10:05:16
一軒家はあっという間なんだけどね
マンションは長いよね
近所に出来る駅前のマンションは昨年から工事していて、2020年の夏に完成予定+5
-18
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 10:05:25
2年ずっと!?
修繕箇所が棟ごとや階ごとに移動してって
トータル2年てくとかではなく!?+54
-0
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 10:05:34
うちの前の大規模マンションも1年半って聞いたな
大変そう
洗濯どうしてるのかなと思ってた
ペンキなのか何かの塗料か、うちまでにおいがくるから住民の人たちは仕方ないけど一時的にストレスだと思う
何日も家にあの工事のシートみたいなの被さったままって嫌よね…仕方ないけども+2
-0
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 10:05:42
15階建マンションだけど、半年だったよ、
2年って長すぎ、よっぽど大きいマンションなんだね+56
-0
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:10
>>22です
失礼「トータル2年てことではなく!?」です
興奮してタイプミスしてしまった+7
-0
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:23
マンション建てるのに2年かからないのに、主の所は基礎から工事が入るとかかな。
2年だと壊して建て直せそう。+72
-0
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:26
マンションって10数年に1回は大規模修繕だし結構つらいよね。+27
-0
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:29
我が家のニャンコがかわいそう+8
-0
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:34
塗料の匂いは窓や隙間に目張り、隙間テープを貼って入り込まないようにするとか。
それでも入ってくる臭いは脱臭機能付きの空気清浄機とかをかけて対応するとか、それでも無理かなあ?+5
-1
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:39
2年もかからなかったけど経験したよ
ずっと幕がかかってて鬱陶しかったけど、ベランダに出ていいと言われてからは干してる姿が外から見えないしなんか気楽〜とか思っちゃった
足場が組んであるから泥棒が入りやすいから気をつけて、と言われた+64
-1
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 10:06:40
>>21
新築と修繕は違うでしょ+9
-0
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 10:08:16
>>14
なにこれ?+4
-0
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 10:08:31
二年かかるだなんて配管の替えの工事とかも含んでるのかな?うちは、賃貸だったけど、車にペンキ落ちてたり傷がついてたりしてすごくいやだったよ。でもペンキはまだしも、傷は証拠がないからいえなくて。
洗濯物は中に干すしかなかったよ。ベランダにも突如人がいたりしたし。
室外機にもペンキついてたや。
+18
-0
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 10:08:46
>>32
九龍かな?+4
-0
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 10:08:46
春や秋の時期は窓開けたいのに開けれないってほんとヤダ
知り合いのマンションは建って5年くらいで修繕してる
早くないのかな?そんなもん?
お金貯まったからやってんのかなその業者
マンションも考えものだな+5
-0
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 10:10:23
>>30
そうなんだよね、足場組まれてるから戸締りや防犯は本当気を付けないと
あと台風のとき、足場大丈夫なのか心配になった+42
-0
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 10:10:58
大規模かな?
2年は長すぎる!+6
-0
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 10:15:12
綺麗になるんだから我慢すればいいのに+3
-12
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 10:15:54
ちょうど今やってる
半年の予定だけど期間内に終わらないっぽい
塗装が一番イヤだよね
うちはペットいるから空気清浄機フル稼働させて匂いなくなるまで玄関開け放してた
その玄関に向けて扇風機かけて、寒い中ずっと換気
それはそれでイヤだったけど
なんかチマチマ作業してるように見えて苛立つよ
作業員は韓国や東南アジア系の外国人が多いし、
お偉いさんの日本人は感じ悪いし
ベランダと廊下は幕張っててホント気が滅入るよ
それが二年も続くなんて私なら耐えられないよ+34
-0
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 10:16:03
うちも大規模修繕を経験しました。
夏場はネットのおかげで陽射しが緩和されるので涼しいです。夜間はカーテンナシで窓を全開にできるので快適です。
全体的にはストレス満載ですが、少しでもメリットを探して切り抜けてください!+15
-0
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 10:16:06
辛いよねー…。今ベランダから見える向こうのマンションしてるけど、足場組んだりカンカンやったり作業員さんが叫んでたりめっちゃうるさいよ。離れててこんだけうるさいのに住人たちはどんな思いでいるんだろ…。以前うちもやってた時は苦痛だったよ。常にカーテン閉めるのも嫌よね。ベランダにずっと人の気配がしてるのも気持ち悪いし。洗濯はどうしてたんだろう?夜間のうちのみしてたかなぁあんまり覚えてないな。+18
-1
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 10:16:51
2年は長いね。
締めきっても臭いは入ってくるからね。
うちは田舎で未だに枯れ枝とか燃やす家あるけど
雨戸閉めても一晩煙臭くて頭痛がしてくる。
今、近所で2件新築建ててるけどそこそこ離れていても
音するし結構なストレスになってるよ。
大変だけどなんとか工夫して乗り切ってね。
+4
-0
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 10:17:17
ベランダ付近でガサガサ音するから気になるしドキドキビクッとする(小心者)
ミラーレースのカーテンはいつもしてたけどやっぱり変な格好ではいられない+16
-0
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 10:18:14
一年半くらいのを経験した。
一応スケジュール表が配られて、匂いのきつい作業、音のうるさい作業の日、ベランダに入って作業する日には色分けでマークつけてあったから、その日はできるだけ出かけるようにしてた。
でも天候なんかで変更はしょっちゅうだったから完全には避けられないけど。
あと、巨大台風のときや、酷暑続きの時はヒヤヒヤしてた。+15
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 10:18:43
2年って更地からタワーマンション建つ年数だよね?
私、建築業で長年働いてるけど(事務ではない)修繕だけで2年なんて聞いたことないよー+21
-0
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 10:19:01
姉のところも現在大規模修繕中。
耐震強化の工事も入っているから、工期はおおよそ1年だって。
古いけど100世帯までいかないからこの期間で済んでるっぽい。+7
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 10:21:21
うちのマンションは大規模修繕中に東日本大震災を経験しました。首都圏なので大きな被害はありませんでしたが、心強かったですよ。
建物の点検なども迅速にしてくれたし、何かあっても屈強な作業員がいてくれるのは安心でした。+14
-0
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 10:22:00
うちは老朽化による修繕ではなくて火事!
最上階のある部屋が全焼してそれの修繕で全面に骨組み、カバーが掛けられて作業員がずっと作業してる。
もちろん洗濯物も干せないし、まるごと覆われたカバーのせいで窓の外の視界も悪くて毎日息がつまりそうです。。
新築分譲マンションでまだ住んで3年なのに。。
いつまで続くんだろう。+23
-1
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 10:22:52
乾燥機付洗濯機買ったよ。
ペンキの臭いがえげつなくて。
朝でも暗いし音はうるさいし
週3の仕事を週6に変えた。+3
-0
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 10:27:17
マンション周辺もにおいがするんだ(´;ω;`)
前住んでたマンションは、ガレージやガレージのドアの塗装で何日か作業してたけど、ドアからかなり離れた所まで塗装のにおいが来てて、日中は窓を閉め切ってるのにどこからか臭くて、子供がいるので怖くて近くのホテルに泊まってたよ。+4
-3
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 10:27:26
うちは去年の夏にやりました。
数ヶ月で終わりましたよ。
シートがかかっている分、少し涼しくて良かった。笑+3
-0
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 10:30:06
三ヶ月だったよ、それでも嫌だった。カーテンあけたらベランダに工事の人いてビックリしたり。+12
-0
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 10:38:27
大変だね。こういうの聞くと遠くても一軒家がいいなって思う。+7
-1
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 10:40:36
実家のマンションは12年に1度半年かけてやってる
+2
-0
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 10:40:56
今からみんなでパーティーしない!?🤗+1
-1
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 10:44:48
やはり賃貸にしよう
買うのは危険だ
動けなくなる+4
-0
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 10:46:57
私は5階建てのオンボロ社宅の修繕でしたが、期間は半年でした。
匂いもキツイし、窓も開けられない、それどころかカーテン開けると足場が組まれてて作業している人と目が合うのでカーテンも閉めっぱなしでした。
秋から春にかけての期間だったので、一歳の子どもを連れて外にもあまり出れず。でも閉め切った家にいても体調も崩すし、気も滅入ってきて本当に辛い半年でした。
主さんの二年は大変ですね。あまり無理せず体には気をつけてくださいね。+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 10:51:49
>>56
いや、賃貸より買った方がいい+7
-7
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 10:52:37
今まさにうちのマンションやってます。
夏くらいまでやるから半年くらいかな〜。
仕方ないけど夜仕事の旦那は、寝れなくて大変💦
近くの旦那の実家に寝に行ってるよ。
向こうは気にしてなくても、ベランダ近く歩かれたりで落ち着かないですよね😣
家も日が当たらず暗いし気分が落ちます😥
防犯面も心配だしね。+10
-2
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 11:01:35
なんか今建築関係人手足りないんじゃなかった?
オリンピックとかレオパレスとかあと災害も多かったから家壊れた人多いし+12
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 11:25:28
洗濯物(ふとん)をベランダに干していい日とか貼り紙に書いてあるので
それを見ながら行動しなきゃいけないのがだるかった。
ただでさえ天候に振り回されているのに。
やっと布団干せた日に作業員が布団を部屋に渡しにきて本当に気持ち悪かった。
布団触られたくないし。唯一便利だなと思ったのは足場に洗濯物干せること。
作業休みの日にね。
私も夫もストレスたまって些細なことで喧嘩になった。
+4
-6
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 11:38:36
うちは去年だったけど5ヶ月くらいだったー
ベランダにおじさんがいたりするよね笑
でもぴっかぴかになったから嬉しい+5
-0
-
63. 匿名 2019/03/19(火) 11:50:03
ミラーカーテンつけると外から透けないよ+2
-2
-
64. 匿名 2019/03/19(火) 11:56:39
うちも約半年くらいだったかな。
高圧洗浄機でベランダや壁も掃除したから、ベランダの物片付けたり。
洗濯や布団を自由に干せなかったよ。
足場が組まれてるから防犯の面で気をつけるように言われて、鍵だけはしっかりしてた。
+7
-0
-
65. 匿名 2019/03/19(火) 12:16:14
色々綺麗になるから我慢出来る。にしても2年は長いけど。+4
-0
-
66. 匿名 2019/03/19(火) 12:19:40
>>53 一軒家のメンテって自分で業者探してやるの?+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/19(火) 12:21:27
友達は、特に洗濯干すの禁止じゃなくて、
普通に下着も干してたら
ブラジャー盗まれたしく、
犯人は塗装工の人だったらしいよ。
みんなも気をつけて!+10
-1
-
68. 匿名 2019/03/19(火) 12:22:25
乳児抱えてたから、昼寝時にドリルの音やおじさんの怒鳴り声とかで目が覚めちゃったりして愚図って、すごくストレスだった。
クレーム入れたいくらい作業中の世間話の内容が不倫の内容とか、ゲスくて、声が大きかった。+10
-0
-
69. 匿名 2019/03/19(火) 12:50:12
>>58
住宅事情が変わってきてるから、一軒家神話も崩壊してるけどね+8
-0
-
70. 匿名 2019/03/19(火) 13:02:22
2年は長くて大変ですね
うちは350世帯ほどのマンションですが半年ぐらいだったと思います
ペランダに人がいるのがストレスでしたが週末は工事が休みだったので洗濯物を外干ししてました+8
-0
-
71. 匿名 2019/03/19(火) 13:08:35
>>70
間違えました、ベランダです
+4
-0
-
72. 匿名 2019/03/19(火) 13:17:53
布団も洗濯物も干せないし、せっかくのいい天気なのに遮られてるし、ベランダにも人影がチョロチョロと見えて、子供もカーテン開けて見たがるし…。
憂鬱でした。
できるだけ外出してあまり家にいないようにしてた。+8
-0
-
73. 匿名 2019/03/19(火) 13:22:50
老後をマンションでと考えていたのだけど、
大規模修繕って結構時間がかかるのを知ってびっくりした。
一軒家は、自分で信用の出来る業者探しをして
メンテナンスをやらないとならないし、
歳をとったら大変だなと思ってたんだけど、一長一短なのか…
戸建ての外壁工事も足場を組まれたり、塗料の匂いやあちこち人の気配があって、
作業は3週間程だったけど、それでもストレスだったよ
半年~2年、カーテン開けられないのはストレス溜まるね。
+7
-1
-
74. 匿名 2019/03/19(火) 13:39:52
うちのマンションは空き巣が入りました!
とにかく留守でも電気はつけて外出するよう警察に言われました!+6
-1
-
75. 匿名 2019/03/19(火) 13:43:36
>>73
大規模修繕は10年毎に行うのが推奨されてるらしいけど、実際には15年前後でやるケースが多いらしいよ。普通は長くても半年間なんじゃないかと思う。
一軒家だと全て自分で手配しなきゃいけないけど、マンションなら理事会や管理会社がやってくれるから楽だと思う。職人のお茶出しとかトイレとか、余計なストレスもないしね。+10
-1
-
76. 匿名 2019/03/19(火) 13:46:39
>>74
うちのマンションの時は、窓に付ける補助鍵を貸し出してくれたよ。1階の足場付近にはセンサーライトも付けてくれた。
でも、やっぱり防犯上の不安はあるよね。+10
-0
-
77. 匿名 2019/03/19(火) 14:01:05
私が住んでいたマンションは、300戸以上あったけど、5棟に分かれていて、順番にやっていた。私の住んでいた棟は6階までで45戸くらいだったので、年とかはかからなかったです。ベランダに置いた物を片づける必要があったり、洗濯物を干せないのは不便でした。窓につける補助錠が管理組合から配られました。+5
-0
-
78. 匿名 2019/03/19(火) 14:32:03
音が一番嫌でした
朝から夕方まで物凄い音で、病気で寝たいのに寝れないときは地獄でした泣いた
臭いも窓を閉めてても強烈な臭いがするのでマスクしてました
タイルの壁のマンションだったので金槌でカンカンするような音がずっと響いて不快でした
角部屋だったので余計に範囲が広くてうるさかったと思います
ほんと憂鬱ですよね、二度と体験したくないです
台風が来てる時、被せてあるシートがバサバサしてうるさくて夜中も寝れないときがあったなぁ…
+10
-1
-
79. 匿名 2019/03/19(火) 14:32:20
カーテン、窓開けれないから辛かった
日曜は工事も休みでよかったけど他の休日は家でゆっくりできなかった
工事が休みの日でも作業服きて作業員を装った泥棒がいるから気を付けてと説明会で言われた+5
-1
-
80. 匿名 2019/03/19(火) 15:07:02
>>75
73です
大規模修繕15年くらいなんですね。
新築マンションか大規模修繕が終わったマンションか…
歳をとってからの諸々の手軽さはマンションだなと考えてて、
実際に住んでいる方達の話も読めて勉強になった。
工事期間中の防犯面の話も参考になる。
そうそう、戸建ての外壁工事責任者は、外国人だったのよね。
人手不足を感じました。+0
-0
-
81. 匿名 2019/03/19(火) 15:30:33
>>69
マンションを買った方がいいって話でしょ?
あなたの頭の中では一軒家に変換されるの?+0
-0
-
82. 匿名 2019/03/19(火) 15:52:51
去年、修繕工事だった。
私は音とかニオイよりも、あまりの雑な仕事ぶりにストレスがたまりまくって痩せたよ(笑)
職人によって仕事が違いすぎて、隣はキレイに塗装や修繕がされてるのにウチは異様に雑で汚い。我慢ならないところはきちんと言って直してもらったけど、それでもやっぱ雑なのはわかる。
+2
-0
-
83. 匿名 2019/03/19(火) 16:05:35
マンションの修繕工事ってマンション住人全体が音やらニオイやらに我慢しないといけないもんでしょ?
だけど知り合いが住むマンションの隣人、音がうるさいと文句を言いにきたそうw
大型マンションだから工事期間はズレがあって、自分のところはまだ、具合が悪いのにうるさいし、こっちはずっと我慢してる、工事始める時はこっちに一声かけろって。
だったら工事の人に言ってもらえますか?と言ったらアンタが言えと。
頭おかしい人が隣人だと大変ww+0
-0
-
84. 匿名 2019/03/19(火) 16:06:15
近所のマンションいくつか修繕してるの見るけど、だいたい3ヶ月〜半年だよ。きっと主さんのマンションは大きなマンションなんだね。友達は庭のプランターや植木鉢を全部家に入れて狭くて苦痛だったと言ってました。+3
-0
-
85. 匿名 2019/03/19(火) 16:20:13
うちはこないだ工事終えたよ。半年かかった。途中地震でひび割れてやり直ししたから予定より時間かかった。
ベランダの洗濯機を室内に入れたり一階の洗濯機まで(工事の人が置いてくれた)までしに行ったりカーテン開けれないから猫に外の景色見せてあげれなかったり不便ばかりだったけど終わるとスッキリ。工事の人がすごいよくしつけられてるのがマンション内廊下等で会うと必ず挨拶するしベランダから室内に視線は向けないし感じ良かった。+7
-0
-
86. 匿名 2019/03/19(火) 16:27:46
マンション修繕工事中に同じ階の夫婦二組が大声で夫婦喧嘩してたの思い出した。うち一組は旦那さんが怒鳴りながら出ていってその後残された奥さんは引っ越した。工事中は不便な事が多いからストレスたまるんだと思う。ベランダに置いてる物を室内に入れるのを旦那さんがなかなかしてくれないとそれだけでストレスたまるしね。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/03/19(火) 16:49:56
網戸外したりまたつけたりするのが地味にすごく大変だった。外した網戸は室内で保管だし。+12
-0
-
88. 匿名 2019/03/19(火) 18:28:26
工事がお休みの日は窓を開けて換気もできたし、思ったより早めに慣れました。ただ、網戸を外して室内保管しないといけない期間があって邪魔だった。それから、念のため工事前のベランダや室外機、ホースなどの写真を撮っておいた方がいいです。+2
-0
-
89. 匿名 2019/03/19(火) 20:06:23
>>61
文句言うな!
+3
-3
-
90. 匿名 2019/03/19(火) 21:12:19
数年前に経験したけど本当に憂鬱になった。人間お日様にあたって新鮮な空気吸わないと不健康になるんだと実感した。
ただでさえ換気が悪いのに修繕中締め切ってたせいで部屋の隅にカビが生えたし。次の修繕までに引っ越したい。+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/20(水) 06:03:09
今まさに最中だよ
賃貸マンションで3ヶ月工事予定
ドリルでガリガリやってるのがめちゃくちゃ響くし、カーテン開けられないのが想像してたより鬱になる
自宅作業で仕事してるから本気できつい
賃貸は工事中家賃割り引いて欲しい・・・+1
-1
-
93. 匿名 2019/03/20(水) 14:55:23
>>91
間違ってマイナス押しちゃいました…
ごめんなさい。+0
-1
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 23:09:21
今日マンションの総会で大規模修繕について話し合いがありました。
私は理事だったから色々検討したのに、住んでる人にちゃんと見積もり見たのか!と怒鳴られ凹んでます。
工事の相場とかわからないけど、それなりにがんばったのに…
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する