ガールズちゃんねる

引越しの際の退去(修繕)費用

154コメント2017/10/20(金) 22:53

  • 1. 匿名 2017/10/16(月) 17:01:51 

    もうすぐ引越しをしますが退去費用がいくらになるのか不安です。
    賃貸のアパートに15年ほど住みました。
    子供がいるので襖はボロボロ柱も傷が付いていたり畳もボロボロな箇所があります。

    皆さんはどの位の費用がかかりました?
    参考に教えてください。

    +62

    -1

  • 2. 匿名 2017/10/16(月) 17:02:30 

    引越しの際の退去(修繕)費用

    +0

    -2

  • 3. 匿名 2017/10/16(月) 17:02:56 

    引越しの際の退去(修繕)費用

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2017/10/16(月) 17:02:58 

    敷金礼金とかは?

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2017/10/16(月) 17:03:19 

    結構汚してしまったのに返ってきた

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2017/10/16(月) 17:03:28 

    都営住宅ですが、最初に払った保証金の範囲内でお金はかかりませんでした。

    +31

    -4

  • 7. 匿名 2017/10/16(月) 17:03:34 

    敷金全部持っていかれると思う

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2017/10/16(月) 17:04:10 

    積水ハウスのシャーメゾンに5年住みましたが、退去時の支払いはありませんでした。

    +16

    -6

  • 9. 匿名 2017/10/16(月) 17:04:33 

    団地で結構ボロボロだったのに全然かからなかった記憶ある

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2017/10/16(月) 17:05:05 

    不動産屋次第かな。
    良心的なところだといいけど、ぼったくりのように取るところもあるから。一概には言えないよ。

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2017/10/16(月) 17:05:26 

    築5年。ペット禁止賃貸で、うさぎ飼ってました。(もちろん、許可はとってます。)
    柱少しかじってしまい、床も物を落としてボロボロ…
    退去費用が高いという大東建託でしたが、床の張り替え費用一万だけでした…
    細かい傷はあまり見てなくて、それよりも壊れている箇所を念入りにチェックしてましたね。
    明らかに壊れている箇所があればとられるかもしれませんが、築年数や大家にもよるのではないでしょうか?

    +17

    -19

  • 12. 匿名 2017/10/16(月) 17:06:19 

    元がどれだけのアパートだったかにもよるのでは?
    うちは平成3年のマンションでめちゃ古かったから勝手にプラマードユー(二重窓)付けたりユニットバス付け替えたりトイレも取っ替えたりしたけど取られなかったです
    8年住みました

    +20

    -9

  • 13. 匿名 2017/10/16(月) 17:06:29 

    引越しってお金かかるよね…
    うちもボロボロだったけど最初に払った敷金で足りたよ

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2017/10/16(月) 17:06:36 

    都営や公営住宅の話しされても参考にならんよね

    +75

    -4

  • 15. 匿名 2017/10/16(月) 17:06:41 

    とにかくキレイに掃除して!壁の取れそうな汚れも取って!3年住んで、めっちゃ掃除したけど2LDKで6万くらいとられた。
    ちなみに結露でカビった所なんかは払う必要ないよ!無知だと損するかも。調べてみて!

    +103

    -3

  • 16. 匿名 2017/10/16(月) 17:06:48 

    その為の敷金礼金じゃないの
    後、年数による劣化は修繕費請求されないと思うけど
    それでも文句言ってくるなら
    逃げょ
    今すぐ

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:07 

    よく分からない。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:08 

    15年だと経年劣化があるから引かれないんじゃ

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:25 

    まあ大変だよな。

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:30 

    ペット可の物件だったんだけど、ペット飼ってた部屋は壁紙全部張り替えますって言われて、張り替えだけで敷金を超えた。ペット飼うと壁紙全部張り替えになるって最初から決まってるなら最初に教えて欲しかったし敷金として最初に払えばいいんじゃないかなと思った

    +34

    -8

  • 21. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:30 

    15年も住んでたならふすま・壁紙・畳とか取り替えができるものはある程度許されると思うけど、柱の傷は微妙だねえ。

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:43 

    15年も住んでたら全額大家負担じゃないとおかしくない?
    私だったら長い間住んでくれてありがとうと思うけど。

    +146

    -8

  • 23. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:53 

    一応契約書に目を通した方がいいと思います。クロスなど経年劣化によるものは払う必要がないですが、フローリングの部分張替などは有償だったと思います。私が6年住んだマンションから引っ越した時は確か7万くらい私が負担することになりましたが敷金以内に収まりました。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:54 

    >>11
    ちなみに敷金礼金なしでした。
    畳とかも現状貸し現状返しとかあるので
    確認してみては?あまりにもボロボロではとられるでしょうが、古いアパートなどはある程度ならとられないと思います。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/16(月) 17:07:56 

    >>1

    不動産屋勤務です

    壁に穴開けてるとかカビて腐ってるとかならお金とられるけど
    15年も住んでたら襖や壁紙は汚れるものなのでほぼ要求されないと思います

    6年住むと壁紙代1割くらいしか負担しなくていいとか地区によって設定あるよ

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2017/10/16(月) 17:08:00 

    過失がなければ払わない!って言えばいいですよ

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2017/10/16(月) 17:08:09 

    逃げちゃえ

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2017/10/16(月) 17:08:20 

    私は都営住宅に住んでるので参考にしたいです!

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2017/10/16(月) 17:08:23 

    15年も住んでればそんなにとられないんじゃない?

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2017/10/16(月) 17:08:38 

    契約書に退去時のクリーニング代は借主負担とあったのでクリーニング代くらい
    お風呂場の鏡の水垢がありとあらゆる文明の利器を使っても落ちなくて鏡交換でお金かかるかなと思ったら取られなかったよ

    基本、経年劣化するものは取られない決まりなはず

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2017/10/16(月) 17:09:03 

    本当に心配なら国交省から退去時のガイドラインが出てるから読んだらいいよ。
    私は不安なところだけ読み込んで何か言われたら見せてやろうと準備してたよ。
    結果、修繕箇所はなかったけど。

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2017/10/16(月) 17:09:56 

    現状回復のガイドラインと契約書をよく読み返しておいたほうがいいよ。知識ないと取られる必要ない箇所まで請求されちゃったりするから。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2017/10/16(月) 17:10:17 

    大東⚫託に10年住みました。キッチンのクロスの張り替えだけ費用がかかりましたが、敷金の範囲内で、さらに8万円返金してくれました。
    大東⚫託は退去費用をぼったくると聞いていたので、かなり身構えていましたが、立ち会いもあっさりしたもので拍子抜けしました。

    +51

    -4

  • 34. 匿名 2017/10/16(月) 17:11:14 

    ズレるけど、費用や料金を「とられる」っていうの苦手

    +5

    -20

  • 35. 匿名 2017/10/16(月) 17:11:28 

    子供がいるのでそれなりに汚れ傷があって覚悟していたら一万円だけの請求でした。なんて良心的な不動産屋なんだと感動した。その前の不動産屋は大手でガッツリとられたから

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/16(月) 17:12:22 

    敷金礼金ゼロ物件だから出る時に不安…
    フローリングの細かな傷とかどうしよう(・・;)
    家具置いてた所のヘコミとか。最初から絨毯でも敷いて置けばよかったー(涙)

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2017/10/16(月) 17:12:31 

    5.6年で修繕費の負担割合がかなり
    下がるんじゃなかったかな?
    うちも家賃高いから2年の更新前に
    引っ越し 検討したけど、引っ越し代や
    修繕費の割合が 高いし考えなおして
    やめた。
    壁紙が一部ハゲかかってるんだけど
    高いかな〜。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/16(月) 17:13:34 

    >>34
    何て言えばいいの?

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2017/10/16(月) 17:14:49 

    退去時に9万請求されました。
    札幌は二年契約で二年以内に退去すると違約金で敷金が返ってこないんですが、二年住んだのに敷金返されず…敷金返してくれないなら費用は相殺しろ!と怒って結局請求は無視しました。
    もっと言えば良かったんですが手術後で気力もなく…

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2017/10/16(月) 17:15:05 

    >>23ですけど、私はエアコンが壊れて水漏れしてたのに面倒で新聞かませたりして半年近く放置してやっと修理したので、その間に壁がダメになってしまったので結構お金がかかってしまいました。普通に生活した上での汚れや劣化ならそんなにかからないと思いますよ。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/16(月) 17:15:40 

    >>38
    「かかる」とか?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/10/16(月) 17:17:19 

    経年劣化や日常生活上の傷や跡だと払わなくていいって聞いたことあるから、ここ見たら払ってる人多くてびっくりした

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/16(月) 17:17:35 

    ぼったくる所あるから気をつけないとね!
    契約書もう一度確認した方がいいよ

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2017/10/16(月) 17:19:38 

    >>41
    納得した!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/16(月) 17:20:49 

    あんまり詳しくないんだけど経年劣化とかで
    6年住んだら壁紙の張替えはお金かからないんだっけ?
    契約書に退去時張替え代で○万払ってもらいますって
    感じのこと書いてあるんだけど
    契約書に書いてあったら6年住んでも払わないといけないのかな?

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2017/10/16(月) 17:21:24 

    ここで聞くより、不動産に聞けば早いよ!ケースバイケースだからね。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2017/10/16(月) 17:21:56 

    2週間前に引っ越しました。
    積和でペットと5年住んでました。
    敷金は10万で、それ除いて30万支払いました。
    壁紙は、住めば住むほど割引されますよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/16(月) 17:22:00 

    築30年以上で元々古いしリフォームもしてないのにお金とられたら怒るわ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/16(月) 17:22:24 

    15年住んだらクリーニング代ぐらいでしょ
    そういうガイドラインあるよ
    クリーニング代も2万以下だよ
    それ以上請求してきたら出るとこ出ましょぐらい言ってもいい

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/16(月) 17:22:56 

    >>47
    そんなに!?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/16(月) 17:23:32 

    >>47
    ぼられ過ぎ
    4年すめば大家の負担の方が大きくなるのに

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2017/10/16(月) 17:24:26 

    契約書が現状回復なら、どの部分が借り主負担かが書いてあるはず。
    それと現状回復のガイドラインもあるからよく確認した方がいい。
    私は敷金無しで現状回復の賃貸に住んでいたけど、引っ越し時に契約書に書いてないクロスの洗浄代と一部張り替えを請求されました。
    経年劣化で一部軽く変色していた部分がありましたが、故意に汚したり、著しい汚れはなかったのに何で壁紙代を請求されるか謎でした。
    不動産に電話して抗議したらあっさりと相手が非を認めて、壁紙代は請求されませんでした。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/16(月) 17:25:25 

    >>45
    壁紙だけじゃなく襖や畳も経年劣化の対象だったような…
    6年っていっても壁紙が新しい状態からの6年だから入った時に新品じゃなければもっと短いはず

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/16(月) 17:26:05 

    大東○託の1k
    5年住んで5万ちょっとかな
    敷金礼金なしでした!
    5年住んでるからって、ちょっとした傷とか汚れは請求されませんでした(^^)

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/16(月) 17:26:09 

    柱の傷は結構取られるよ。襖も枠の部分をだめにしたら次は使えないし。借り物だから大事に使ってね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2017/10/16(月) 17:26:38 

    8年住んだけど1万4千円しかとられなかったよ
    クリーニング代のみ
    4年住んだところはしっかりしてて畳は前住んだ人の頃から代えてないから大家負担で大丈夫てすといわれて敷金ほとんど戻ってきた

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2017/10/16(月) 17:28:26 

    こういうの読んでると無知って怖いと思うよ
    素直に払いすぎという人が多い

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2017/10/16(月) 17:30:35 

    都営住宅なのに8万も請求された…
    ほったくりだったのかな?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/16(月) 17:31:47 

    敷金除いて30万ってありえない!

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2017/10/16(月) 17:32:48 

    宅建持ってます。
    実は畳の張り替え費用は本来大家さんが費用負担すべきものです。15年も住んだら、逆に修繕費用は取られにくくなるはずです。しかし、知識がないと大家さんはここぞとばかりに費用負担を求めてきます。

    国土交通省の原状回復のガイドラインを国民生活センターが解説したPDFがありますので、貼っておきます。敷金の返還の話が出た時に印刷しておくだけでも、不動産屋さんと話す時に役立つかもしれません。ただ、こわい不動産屋さんには気をつけてください。

    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201602_02.pdf
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201602_02.pdfwww.kokusen.go.jp

    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201602_02.pdf

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/16(月) 17:33:26 

    ホー◯メイトで退去時、20万請求された。
    接客態度も悪いし、二度とここでは契約しない!!と思った。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/16(月) 17:33:29 

    使い方にもよるから素直に払いすぎとか言うのはおかしいよ。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2017/10/16(月) 17:34:31 

    うちも来月引越し予定でヒヤヒヤしてます!
    小さい子供いると、本当傷付きますよね
    30万支払いなんてコメ見てしまったら目眩がする…

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2017/10/16(月) 17:38:38 

    新築で1年半住んで家賃の3倍近くの退去費用を請求されました
    新築だったから余計にお金が掛かったんだと思いますが未だに腑に落ちない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/16(月) 17:40:28 

    入居する時に鍵の交換代払って出る時も払って下さいって言われたんだけど
    なんで?入居する時払いましたよね?次入居する方も最初に交換代払うんですよね?って言ったら「すみません勘違いで請求してしまいました。」って戻ってきました。

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/16(月) 17:41:41 

    >>64
    金額覚えてないけど新築に住んだ時は私もけっこうとられた
    新築とはいえ今考えたらとられ過ぎのような気がするけどその時は若くて無知だったから足元見られたと思う

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/16(月) 17:42:56 

    >>60
    畳の張り替えは借り主負担で退去時40,000円負担と契約書に書いてあるんですが、負担しなければいけないのでしょうか?

    ちなみに6年住んでいます。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/16(月) 17:44:25 

    五年以上は経年劣化だから敷金帰って来るよ。
    最近法律が改正されたはず。

    ちゃんと勉強してるぞって思わせる。
    賃貸トラブルとかで調べて見ては?

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/16(月) 17:45:32 

    大東建託の賃貸に1年数ヶ月住みました。
    元々敷金礼金なしで、退去時のクリニーング代として最初に5万円を支払っていましたが、退去時は2万円くらい戻ってきました!
    夫婦2人で住んでた期間も短かったからかもしれません。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/16(月) 17:47:47 

    柱の傷とかもぼられないように内訳見せてもらいなよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/16(月) 17:49:21 

    引っ越ししてきて3年目なんだけど、このフローリングの傷は退出時いくらくらいかかると思いますか?
    引越しの際の退去(修繕)費用

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2017/10/16(月) 17:49:28 

    10年住んで退去時に敷金+40万近く請求がきて「しょうがないか」と諦めていたら次借りる不動産屋さんが親切で「40万請求きちゃって」と話の流れで話たら「請求書みせて」って言われみせたら「これとこれは払う必要ない不動産屋にそう言ってみて」と言われダメ元で言ってみたら敷金内で収まりました。
    おかげで大きなテレビが買えました。

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2017/10/16(月) 17:50:22 

    15年済んだのなら経年劣化以外の負担額はかなり低い。多分10パー以外だと。
    以前9年住んでた所退去時に30万請求されて、国土交通相のガイドラインですごい勉強して反論し、引かないなら簡易裁判しますと言いました。

    敷金も全て戻って支払い0でした。

    無知&女はナメられる。
    不動産がひどいようなら国土交通相ガイドライン調べてみて^_^

    ちなみに月極駐車場も○年○月の支払いが無いです〜〜っていきなり実家に電話してた。
    銀行振り込みだったし20歳だったからボレると思ったんだろうけど領収書をしっかり取っておいたので大丈夫でした。

    もう一度いいます。
    女はナメられる。

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/16(月) 17:51:49 

    >>71
    何でついた傷なのかにより値段も変わるよ

    例えばコロコロ付きの椅子なら結構取られる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/16(月) 17:52:12 

    >>67
    横ですが本来は住んでいる年数長かったら大屋さん負担の割合が増えるみたいですが
    契約書にあって判子押しちゃったら契約書通りに住んでいる人負担でしょうね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/16(月) 17:53:16 

    >>67
    契約書に書いてあるのなら払う事になるよ。
    でも多分不動産は畳を裏返すだけだろうけど。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/16(月) 17:56:10 

    >>74
    71です。
    ありがとう。
    家具の角だから椅子のコロコロより酷いかも…。
    5000円くらいの高いキズ隠し使ったけど全然ダメだったんだよね(泣)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/16(月) 17:56:41 

    旭化成の賃貸は旭化成の管理会社が管理してるみたいで退去後の室内の確認もスピーディーで経年劣化と負担の割合の表見せられながら説明されてよかったよ
    そういうマニュアル化してない個人の賃貸は揉めやすいかもね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/16(月) 17:58:32 

    途中で管理会社が変わった場合どうなりますか?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/16(月) 18:05:05 

    冷蔵庫の裏や、エアコンの裏の黒ずみについては
    支払う必要がないんだよね
    あれって使えば当然そうなる経年劣化だから

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/16(月) 18:06:20 

    >>79
    オーナーも変わったの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/16(月) 18:06:25 

    クリーニング代10万とられました
    適当な業者の野郎に高く見積もられて最初からあった傷も「長く住居されてまうから」って私がやった事にされ結果、総額10万。

    敷金礼金なしで入れた物件だけど出て行くときにクリーニング代高くもってかれる

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2017/10/16(月) 18:11:23 

    6年以上住めば償却されて物の価値が0円まで下がる
    だいたいのことが払わなくて済むよ
    ガイドラインがきちんとあるからなめられないように調べたほうがいい
    知らないと損するよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/16(月) 18:13:25 

    一人暮らし1R
    敷金なしで退去時にクリーニング費用6万かかった
    契約時には3万と聞いていたけど、エアコン清掃やらフローリングのニス代で3万多く請求された(特別汚れていたとかではなく、みんな請求されるみたい)
    なんだか納得いかないけど、そのまま支払った

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2017/10/16(月) 18:18:46 

    >>82
    野郎って…汗
    最初からあった傷は写真に残しておくなど証拠を残しておけばよかったですね^^;

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/16(月) 18:25:54 

    大〇建託に4年ほど住みました。旦那がタバコを吸う人でいつも換気扇の下で吸っていたのですが、部屋全体の壁紙か黄ばんでいるといわれ部屋の壁紙の張替えだけであっさり敷金を越え、詳しい事は忘れてしまいましたがその他色々細々言われ、最終的に9万円払いました。大〇建託はぼったくりと聞いていたのでその通りだと思いましたが。他の方は大〇建託でも取られてないみたいですね(`Δ´)!やっぱり大家さんによるんですかねぇ…

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2017/10/16(月) 18:33:05 

    >>33
    来週大東⚫託立会いです!
    同じくめっちゃ身構えてますが、うちもあっさり終わるといいな~
    五年ちょっと住んで、結露でちょこっと浮いてきた壁紙を子供がビリっとやっちゃったけど(^^;

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2017/10/16(月) 18:33:36 

    14年住んでた所は46000円位敷金戻ってきましたよ!
    汚部屋で凄く汚くしてたのにです!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/16(月) 18:37:25 

    納得いかなかったらしっかり内訳を出してもらう事。その場でサインしないこと。
    とこないだネットで学んだ!

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/16(月) 18:37:52 

    >>81
    はい。オーナーが変わりました。もともと築40年以上でボロボロだけど引越し前に写真とか撮るの忘れていたので不安です。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/16(月) 18:38:11 

    床に引っ掻き傷付けちゃったから引っ越す時の金額が恐ろしい…。
    でもまだ半年も住んでないし、引っ越す予定もないからな…。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2017/10/16(月) 18:39:32 

    やっすい壁紙だったからちょっと擦れたらボロボロ。でも全部張り替えるとか言って持ってかれたわ。
    結露がひどくて入居時のアンケートに書いたのに無視されっぱで結局カビ生えてそこも取られそうになったから、すぐアンケート確認してほしいって言ったら電話で言ってないですよねだって。床は一箇所傷つけたらそこのゾーン全部剥がさなきゃいけないとか言われてうん万円。
    敷金2ヶ月分16万が戻ってこなかったよ。こちら一人に対して男性二人で来られたら強く言えないし勉強代と思うしかない。

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2017/10/16(月) 18:42:33 

    >>92
    壁紙の値段、実際はわかりませんよね。
    フローリングも補修ができない傷なら張替えになるし、仕方がないと思いますよ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/16(月) 18:43:52 

    >>86
    大東建託管理の物件なら、全社のマニュアルがあるはずです。が、タバコを室内で吸っていたなら壁紙は張替えになることが多いですし、経年劣化とは言えません。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/16(月) 18:47:14 

    大東建託はものすごい取られる!って、ここで見て、しかも敷金ゼロで入居してたから退去時は戦々恐々としてました…。

    けど結局、入居時払った清掃費ってやつ25,000円だけでいいとのことで!安心でした。

    まあ程度にもよるんだろうけど、そんな悪いとこばっかじゃないんだなーと思いました。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/16(月) 18:53:26 

    >>86
    タバコは換気扇の下で吸っていても完全に煙が外に出るわけじゃないし、室内に広がるからヤニ汚れだけでなく臭いもあるし範囲も壁、天井もあるからなんとも言えない

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/16(月) 18:54:53 

    大東建託でむちゃくちゃ取られるという噂で、出て行くときに怖かったけど、クリーニング代のみだった。12年住んで、敷金を12万払ってたけど、9万は返ってきた。床に包丁をグサっと落とした傷が何ヶ所かあったりしたけど。途中途中で不具合とかで大東建託呼んでたときに、全面コルクマット敷き詰めたりして大事に使ってるの見てもらってたからかなぁ。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2017/10/16(月) 18:58:27 

    ちょうど先月退去しました。新築から住んで2年、
    クリーニング代3万
    備え付けのエアコン清掃代2万でした

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/16(月) 19:10:20 

    もし大金請求されてどうしても向こうと折り合いつかない時は、裁判になってるケースの判例調べてみるのもいいよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/16(月) 19:25:19 

    床をアイロンで少し溶かした場合はどうなるんやろ・・・
    もーやだ(TT)
    住んで7年目突入です

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/16(月) 19:26:36 

    敷金をかえさないところがあるけど
    敷金は補修・修理代ではないので。
    滞納していないのにそれを返さないのは違法。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2017/10/16(月) 19:26:39 

    >>92
    >>93
    住んでいた年数によるよ
    16万はぼったくりだと思うけど…

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/16(月) 19:29:21 

    >>90
    むしろチャンスだよ。私も2回住んでいるところのオーナー変わって私が踏んでエアコンのリモコン壊したけど
    退去時にこれは入居したときにお互い壊れてると確認しました!2回もオーナー代わりましたよね!?って強めにいったら請求されなかった

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2017/10/16(月) 19:31:29 

    長年住んでるのに壁紙とか床の張り替えまで払ってる人すごいね。むしろ金持ちだね
    私は数十万もとられそうになるなら絶対抵抗する

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/16(月) 19:42:17 

    >>102
    不動産業で宅建も持ってます。
    家賃8万なら1Kくらいだと思うので、8畳のフローリング張替えで10万、クリーニングで2万、壁紙張替えで5万程度は最低でもかかるのでぼったくりではないですよ。

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2017/10/16(月) 19:43:55 

    >>103
    そうなんですね!まだ引越しする目処はついてないのですが引越しの際は強く出てみようと思います。貴重な情報ありがとうございます♪

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/16(月) 19:44:32 

    フローリング張り替える必要ない
    消毒でいい。ぼったくり

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2017/10/16(月) 19:53:09 

    6年住んで、子どもが壁に落書きすごかったし、壁紙も剥がれて(これは築15年くらいで天井とかも剥がれたので劣化かな?)いたし、ポストも壊れて室内のドアのガラス部分にヒビが入っていたり、畳は最初から絶対交換です!と言われていたので畳交換。洗面台の歯ブラシ入れたりするところも割れていたり、他にも色々ありました。いくらかかるのとビビっていましたが、敷金だけで済みました!4000円程オーバーしていましたが、何故かサービス?割引となっていて、敷金だけで済みました!会社によって全然違いますよね…

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/16(月) 19:55:19 

    >>65
    これ!
    うちも入る時に鍵交換代として2万払ったけど、契約書に退去する時に鍵交換費用を払うように書いてある。
    まだ引越ししないけど、引越しする時に絶対言ってやる!って思ってる。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/16(月) 20:12:36 

    新築で15年住んで、大東建託でしたが
    壁紙代請求あったなぁ
    それでも、15年住んでたら、当たり前に
    汚れるから、張替えは当たり前でしょ!
    と、交渉25000とか確実にボッタな
    金額を言われ、納得いかない!と言ったら
    結局9000円で残り全額保証金は
    戻ってきました
    床の張替えは、請求されなかったな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/16(月) 20:19:38 

    請求されたら簡易裁判の名前出したら引き下がる。戦後の法律で賃貸住む人たちに有利な法律ができて、それが今でも通用しちゃう。いくら契約でハンコ押してても。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/16(月) 20:36:52  ID:tW7jf2l9M9 

    クリーニング代含むだったので、こまめに掃除しなかった。
    不動産でパートしてたので
    壊したじゃない限り大丈夫じゃないかな
    お風呂場の鏡に何かを掛けれるぺったんシールのは
    シール後がとれなくて、凄い請求してた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/16(月) 20:40:57 

    不動産屋勤務です。
    大家も人間なので、家賃遅れたり問題行動起こしてた人にはしっかり請求する。
    逆に何の問題もなく住んでくれた人には割引したり、請求しなかったりする。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/16(月) 20:43:25 

    >>105
    住んでいるの長いのに賃貸人に全額請求はぼったくりじゃないんてすかね?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/16(月) 20:49:56 

    ウチはタバコ吸うから敷金、礼金プラス24万円払いました。6年住んだけどね。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2017/10/16(月) 20:51:33 

    契約書に最初からクリーニング代のみ請求と書いてあるところもあるよね
    うちの大屋さん不動産やさんもいい人って言ってたぐらいいい人でクリーニング代1万5000円のみ請求しますと契約書書いてあって他は請求されなかった

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/16(月) 20:51:35 

    築20年くらいの古いアパート、退去時はボロボロで壁紙とか剥がれていたけど全然OKだと言われた
    壁に穴があいていてそれを直す為に1万程、北海道の割と田舎なのでストーブの撤去費用で合わせて3万円くらいだった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/16(月) 20:53:42 

    >>115
    うちはどうせ請求されるんだろうと開き直って旦那が部屋で吸ってて4年住んだけど敷金の12万のうち数万は返ってきたよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/16(月) 21:04:27 

    >>114
    経年劣化でない、故意や過失によるものは入居者に請求しますよ。室内でのタバコ、換気を怠ったことによる酷いカビ、フローリングの補修がきかない大きな傷など。
    もちろん、かかった以上の金額を請求したらぼったくりになっちゃうのでそんなことはしません。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/16(月) 21:34:48 

    3年住んで18万でした。
    確かにすごく綺麗には使ってなかったけど1ヶ所汚れた箇所は1枚板だから丸ごと交換と言われ50×30くらいの板が4万。
    あと、汚れていなくてもクリーニング代はかかりますと最初に聞かされていたんですが、その時言われた金額と退去時に言われた金額と倍違った。
    あるのは私のメモ書きだけ。
    消費者センターにも相談したけど管理会社の責任者が逃げ回って捕まらずらちが明かないので結局交渉は諦めて払いました。
    もうその管理会社の賃貸は絶対に一生借りない!
    身内にも友達にも出来れば利用してほしくないです

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/16(月) 22:07:32 

    悪名名高いLeopalace21物件に、築2年?で入居し約10年近く住んでいました。
    敷金礼金払った記憶はありませんが、退去費用約3万円以内で済みました。内訳は、エアコン清掃で約1万円、天井清掃(←退去前に自分で清掃を忘れていた)で約1万円位。タバコを室内で吸い、絨毯も汚れ、備えつけのカーテンを洗った際誤ってフックが混ざったままで一部薄いカーテンが破れていましたが、それでもその金額。

    経年劣化やガイドラインを知り、言いなりにならないことが大切です。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2017/10/16(月) 22:55:48 

    来年、引っ越す予定のものです。
    大和ハウスの集合住宅に10年住んでいます。大東建託の話がよく出ていますが、大和ハウスは退去の際はどうですか?
    良かったら教えて下さい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/16(月) 23:02:17 

    出る時に汚いことされたら
    2度とそのを利用することはないし
    大東〇託みたいにネットで広がって結局は
    客が遠のくことになる。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/16(月) 23:07:51 

    クロスの角に掃除機をぶつけてえぐれた箇所が2ヶ所あってフローリングもえぐれてしまったところがあっていくら請求されるんだろうとビクビクしてたけど、退去立合いはざーっと部屋を見ただけで気づかれなく請求されなかった。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/16(月) 23:22:46 

    寝室のクッションフローリングの床が、シングル布団一枚分、赤カビになってしまったんですが、退去の際って、全面張り替え分の費用が取られるんでしょうか?その部分の料金だけ支払えばいいのでしょうか?4年住んで引っ越そうと(あと半年後)思ってます(>_<)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/16(月) 23:55:09 

    3LDKの壁紙全室張替えとリビングと洗面所の床の張替え、鍵紛失、スクロールカーテン破損、5年住み、春には退去予定ですが、いくらかかるのか今から怖いです。こんなにボロボロだと50万くらい取られるんじゃないかとビクビクしています。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/16(月) 23:56:40 

    横ですみません。築30年以上のリフォーム済みマンション2年居住で、壁紙交換とか網戸の破れとかで敷金五万持ってかれました。結構綺麗に住んだつもりでしたが、、

    文句言うべきでしょうか?

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2017/10/17(火) 00:19:44 

    >>127
    2年だとそのぐらい持ってかれそう
    4年からが大家さん負担増える目安だったはず

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/17(火) 00:27:21 

    夫婦喧嘩で、旦那がドアにパンチ、穴があきました。
    2枚合わせのドアで1枚だけ穴が空いてましたが、1枚だけ変えずに2枚買えるそうで、ドア2枚分の請求6万円くらいだったかな?を支払いました。
    片方のドアだけ変えるとバランスが悪くなるので仕方ないです。
    私が怒ってるのは不動産屋ではなく旦那です。
    男の人ってすぐ壁やらドアやらを殴って穴あけさせる…
    本当、後先考えてほしいものですね。

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2017/10/17(火) 01:15:17 

    1年半住んで管理会社から20万請求されました

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2017/10/17(火) 02:02:58 

    6年住んだ部屋を先月末に引っ越しました
    タバコでヤニ汚れ酷いので部屋全面張替え確定
    トイレのクッションフロアはマットの色移りで張替え確定
    フローリングも数カ所キズとかタバコの焦げ跡あるし・・・
    敷金以内に収まらないのは覚悟してるけどどうなるか・・・
    まだ請求は来てないので不安しかないです

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/17(火) 02:07:59 

    >>125
    クッションフロアは基本的に全面張替えみたいです
    でも4年住んだ事が考慮されるので負担額は減ると思いますよ
    クッションフロアは経年劣化対象なので全額請求されたらガイドラインに則って抗議してみて下さい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/17(火) 02:21:05 

    私も早く家を引き払いたいんですが、退去費がとんでもない額になりそうなので、もしそんな額になっても払うお金ないので、ちょっとずつですが必死に貯めてます!9年住んでますが、ずっとあの家で暮らすと思っていたので、正直汚部屋でした。壁にネジ打ったり、床に何かのシミが。クローゼットのドアの内側に、両面テープで貼るタイプのタオルかけをいくつもつけてました。トイレも雑誌の切り抜きをそこら中に両面テープで貼っていたので、その跡が…。周りからは9年住んでたらそんなに取られないとは言われてますが、さすがにあそこまで好き放題やらかしてると、〇十万取られるんじゃないかと。因みに敷金礼金なしだったので、余計。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/17(火) 02:40:07 

    うちも結構、フローリングの細かい傷が増えた気がするんだけど、退去時請求されるんだろうか、、

    築年数が古いとフローリングのコーティングも剥げてちょっとしたことで傷つきやすくなると思うんですが、その辺はどうなんでしょう?

    築年数古いと多目に見られたりしますか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/17(火) 02:44:14 

    >>120

    18万?高い

    どこの管理会社ですか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/17(火) 04:08:17 

    敷金家賃一ヶ月分支払って
    3年住んだアパートを出ていきます。
    間取りは1Kです。

    壁や床に黄ばみや傷(わたしが住んだ時からついていました)
    証拠として写メを撮るのが常識なのに
    20歳で馬鹿で無知すぎた為
    撮っていませんでした、、(´・ω・`)
    でも、わたしがつけたのじゃないんです、、

    出ていくのも、上階に大家さんの
    お孫さん夫婦が住んでいるのですが、
    足音や物音がうるさく1度管理会社さんに
    言ってもなかなか直らなかったので眠れず
    仕事も昼勤を夜勤にして生活してたのですが
    我慢の限界で、、

    稚拙な頭悪そうな文章ですみません、
    この場合修繕費はどのくらいなのでしょうか??
    莫大な請求があったら
    どうしたらいいのでしょうか、、

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/17(火) 07:07:35 

    >>122
    ダイワの物件を転々としてきました。一人暮らし→二人暮らし→二人暮らし。ダイワ好きではなく理由は規格が一緒だからカーテン変えなくていいからだけど長くて3年。
    タバコは吸わずでいつもクリーニング代のみでした。大きな破損がない限り特に何も言われなかったかな。引越し前自分で掃除を結構したけど

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2017/10/17(火) 07:18:38 

    15年も住んでいたなら、経年劣化の適用になると思うよ。もし、敷金が戻ってこなかったり、敷金以上に請求があれば内訳を提示してもらうべき。普通はほぼ全額戻ってくる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/17(火) 09:37:45 

    >>136
    退去理由が上の物音ですしそれだけでも証拠録音してみたらどうでしょう?
    立会のときに他にしっかりした男性に立ち会ってもらって理不尽に大金とられそうになったらいってもらうとか、上の録音出してむしろこちらから引越し費用請求しますよとぐらい言ってもいいと思います
    本来なら何か壊してないなら修繕費に怯えることないんですから

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/17(火) 09:52:57 

    退去の費用 損をしないために知っておきたい8つの事 | 暮らしっく不動産
    退去の費用 損をしないために知っておきたい8つの事 | 暮らしっく不動産www.kurachic.jp

    「敷金は戻ってくるのか?」退去費用はいろいろと心配する人が多いです。 そんな人に役立つ、不必要な退去費用を取られないためのポイント、実際の退去費用事例を紹介したいと思います。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/17(火) 10:20:56 

    会社の人が彼女と同居しててペットも飼ってて、彼女が潔癖症らしく壁とかにもファブリーズしてたらしい。ドアもへこんでしまったりで2年ちょいで120万請求きたって言ってた。消費者センター?に電話しても故意にやったなら払うしかないと言われたらしく、払ったって:(;゙゚'ω゚'):ちなみに積○不動産、、怖い。。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/17(火) 12:26:20 

    積○ハウスに6年住んだけど、敷金で全額賄えて、おつりが3万円ほど返ってきました。
    主人が喫煙者、チンチラ飼いで柱に小さい齧り傷がありましたが。
    5年以上住むと自己負担金はほとんどないと思います。

    もし、不動産屋さんにふっかけられたら、東京ルールで、と言えば黙るはずです。判例がありますから。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/17(火) 12:42:39 

    ハウ⚪コムの仲介物件に8年住んで、退去時に30万円以上請求された。敷金2ヶ月間分を引いて10万ちょい払って下さいと言われたよ。

    電話で抗議して、敷金25万円のうち1万円だけ戻ってきた。納得してないけど、マンションの大家が大嫌い(マンション敷地内で犬の放し飼い、家賃振り込んでるのに振り込んでないとキレられた)だったから、早く関係を切りたくて了承した。

    ちなみに、退去時の精算(見積もり)をしたのはハウ⚪コム関連会社のサ⚪ズって所だったけど、見積書は見せてくれない(口頭で話すだけ)、担当者に繋がらずハウ⚪コムとサ⚪ズの間でたらい回し、最終的な清算書を送るように言っても無視で、酷いところでした。

    大家さんにも原因があったかもしれないけど、関連物件は二度と借りたくないです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/17(火) 12:54:02 

    教えて下さい。

    退去時に自分でつけたクーラーとウォシュレットを置いてきてしまったので、現状回復の為に工賃と産廃のお金をとられました。

    最近、不動産屋のホームページで前に住んでた物件の写真を見てたら、取り外される予定だったクーラーとウォシュレットがそのままになっていたのですが、これって騙されたって事ですか?

    特記事項にもクーラー、ウォシュレットありになっています。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/17(火) 13:12:37 

    子供のいる人は賃貸に住むと
    退去費用が凄い

    階段、床の傷、壁の落書きで20万円越えます
    メゾネットは面積があるから気をつけて

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/17(火) 13:24:36 

    床の凹みアイロンでしてみたけど、何も変わらないよ(;_;)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/17(火) 15:15:22 

    大家には10万って言われてたけど、会社の管理会社通したら減価償却の分も計算されてないとの事で結局2万になりました。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:51 

    大○建託は辞めたほうがいい。
    敷地内にゴミ置き場あるけど猫が隙間から入って荒らすので隙間を埋めてほしい毎年お願いしても対応してくれない。
    安い材質だから壁紙も数年経つと汚れ落としても落ちないし、フローリングも鍋の蓋が落ちただけで凹んだり抉れる。
    子どもがクローゼットにシール貼ってしまって剥がしたら木目シールだったようで一緒に剥がれた。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/17(火) 18:50:57 

    >>129

    そんなことする男の人、わたしの周りには1人もいないけど…。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/17(火) 21:11:05 

    今のアパートの借りた時の契約書、旦那が無くした…退去の時不利かな?ちなみに旦那が一人暮らししてたところに私が入ったかたち。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/17(火) 21:30:02 

    2年半住んで私も30万払った。
    敷金5万5千円だったか、それ除いて。
    最初37万ぐらい請求されて、ひどすぎるから何ヶ月も不動産屋と言い合いになったけどラチあかなかくて勝手に30にしたら納得してた。

    ガイドラインのことも言ったけどああ言えばこう言うでかわされたし、経年劣化で汚れてるとこの話とかもだめだったし、タバコは少し夫が吸ってたからそれでクロスの汚れとか床についたこげあとをちくちく指摘され。

    先に書いてる人もいたけど、私も夫婦喧嘩でドアに穴開いたり壁もボコボコになってるとこあったりして。
    簡易裁判起こすって言えばよかったのかなあ。。
    いつまでも解決しないのもつらかった。

    +1

    -7

  • 152. 匿名 2017/10/17(火) 21:38:08 

    連投すみません、ちなみにその前に住んでたところは結婚前で1人暮らしで、きれいに使ってたにもかかわらず敷金から更に4万ほどオーバーして請求されたから、は?って思って強めに抗議したら半分以上返ってきたよ!
    畳の張り替えとか襖が少しめくれてたりとか、古い物件をリノベしたところだったんだけどゲリラ豪雨みたいなときに雨漏りした跡とか請求されたはず。
    でもその雨漏りの跡は火災保険使えばよかったみたい。
    無知な私涙目だった…
    それでも9万近くの敷金で5万ぐらい返ってきたはず。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/17(火) 22:37:47 

    >>129

    そんなことする男の人、わたしの周りには1人もいないけど…。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/20(金) 22:53:45 

    清掃費用って、退去時の立会いで不動産屋が契約してる清掃業者が来た時に見積もられるよね?

    でも、立会いが仲介業者で引越し後に大家が手配した清掃業者が室内に入って清掃する場合、高額請求されることってあるの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード