ガールズちゃんねる

プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由

269コメント2022/09/09(金) 12:49

  • 1. 匿名 2022/08/18(木) 15:29:30 

    プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由vol.1 | 女子力アップCafe  Googirl
    プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由vol.1 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    義両親と完全同居するのは抵抗があるけれど、「二世帯住宅で居住空間が分けられているなら、まだマシかも……」と、考える人もいますよね。しかし、デメリットもあるようで……?


    ・完全同居と変わらない

    「…ドアにカギをかけようとしたけれど、『家族なのに何でそんなことするの!』ってすごく怒られました……。これじゃ、完全同居と変わらないですね」(31歳・女性)

    ・夜勤明けに「いつまで寝てるんだ!」

    「私は看護師をしています。夜勤もあるのですが、夜勤明けに寝ていると、義母が『いつまで寝てるの!?』と部屋に乱入してくるので困ります……。あなたたちが寝ている間に、こっちは働いてたんですけど? 夜勤明けは普通の休みとは違うって、何度言ってもわかってもらえないんですよね……。生活リズムの違いはけっこうストレスです」(34歳・女性)
    プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由vol.2 | 女子力アップCafe  Googirl
    プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由vol.2 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    義両親と完全同居するのは抵抗があるけれど、「二世帯住宅で居住空間が分けられているなら、まだマシかも……」と、考える人もいますよね。しかし、デメリットもあるようで……?今回は「二世帯住宅に住む苦労」の中から1つ、生活リズムを理解してもらえなか…


    二世帯住宅の皆さん、しんどいと思ったエピソードありますか?

    +242

    -9

  • 2. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:48 

    自分で選んどいて甘えたこといってんじゃねえ!
    日本人だろうが!家族を大切にしろ!

    +15

    -297

  • 3. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:56 

    プライバシーゼロ?「二世帯住宅マジしんどい…」と思った理由

    +164

    -16

  • 4. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:56 

    そうなることを予測してなかったのが浅はか…。

    +384

    -13

  • 5. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:07 

    豪快にオナラできない

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:12 

    漫画にする意味

    +59

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:22 

    苦手な絵

    +75

    -4

  • 8. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:23 

    義父に干してあるパンテーを見られるの嫌😢

    +289

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:31 

    えーやば、
    義母が寝たきりになったら「いつまで寝てるんだ!」って引きずり下ろしたいわ

    +595

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:40 

    >>4
    二世帯は負の遺産
    逃げられないし
    売れないし

    同居よりアホだと思う

    +512

    -8

  • 11. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:41 

    特にないです。
    共働きなので、子育てを少し手伝ってもらって大変助かってます。

    +19

    -15

  • 12. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:45 

    >>3
    中は繋がっている

    +121

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:49 

    ダブル・キッチン

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:54 

    >>2
    後半はよくわからんけど、まあ同居する前にある程度の人柄とかわかるよね

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:55 

    ・夜勤明けに「いつまで寝てるんだ!」
    なんて言われるなんて、
    実家暮らしと大差ないね大変だ~

    +312

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:56 

    まあそうなるよね・・・

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/18(木) 15:31:57 

    旦那「そこは女同士仲良くさ…悪気があってやってるわけじゃないし…」

    +416

    -5

  • 18. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:07 

    二世帯住宅なんて同居だよ。

    +230

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:22 

    >>10
    別の所に新たに家買えばいいだけじゃないの?

    +12

    -26

  • 20. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:36 

    >>12
    ニコイチ物件

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:46 

    >>14
    日本人なら親兄弟を大切にするのは当たり前!

    +2

    -49

  • 22. 匿名 2022/08/18(木) 15:32:49 

    鍵を渡さなければいいと思うんだけど無理なもんなのかな

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:26 

    ドアに鍵かけるの駄目なの!?
    防犯的に怖いよ、普通

    +239

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:35 

    >>21
    あえて“日本人なら”というのは何故?

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:36 

    普通の同居よりはマシだろうけど、二世帯でもなかなか大変だろうね。
    でも、子守りをお願いしてるケースもあるしな。

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:37 

    ご愁傷様です

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:40 

    >>12
    ダメです

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:44 

    >>20
    ニコイチ繋がってるー(=´∀`)人(´∀`=)

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:47 

    孫を丸投げしてるの良く聞かされる
    孫の世話しんどいって

    +137

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/18(木) 15:33:58 

    義理親がマンション高層階がしんどくなったからそこもらって義理親は同じマンションの1階に引っ越した
    音は漏れないしいきなりピンポンもないけど『今から行っていい?』の電話はくる

    +91

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:13 

    で結局出て行く羽目になる・・・

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:25 

    義母が着圧タイツ一枚で歩き回るのが困る…何か履いてくれ。

    +83

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:28 

    同居じゃなくても近距離で
    「車なかったけどどこ行ってたの?」も辛い。

    実母なら、なんとも思わないけど。

    +271

    -4

  • 34. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:33 

    >>29
    丸投げする方がおかしい。

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:35 

    >>17
    これが一番腹立つ〜

    +230

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:42 

    >>1
    多分最初にルールみたいなのを決めるんだけれど、それが形骸化していくんだよね
    決め台詞は「家族なんだからルールなんて水臭い」
    私実家が二世帯住宅だったんだけれど、母はいつ義母が来てもいいように朝からスタンバイをしてたなって
    今の私みたいにソファに寝っ転がってがるちゃんやってる事なんてなかった

    +150

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:45 

    ご飯作ってくれて子どもの面倒も見てくれるからバリバリ仕事できる、ってメリットに感じられるぐらいじゃないと、プライバシーとか気にするようなら無理だと思う。
    ま、最低限勝手に行き来はしないように最初に約束をしておくべきかと。

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/18(木) 15:34:55 

    住宅ローンの連帯支払いと孫の世話でペイしまくりなメリットは?

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:23 

    >>2
    なんか後半が壺っぽい

    +16

    -5

  • 40. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:33 

    近所にも新しめの二世帯住宅っぽい家(ドア二つある)多いな

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:37 

    二世帯で、姑が専業や短時間パートだと面倒臭いかも。
    うちの義母は現役で仕事バリバリしてるから、いちいち干渉してこないし、うちらが帰宅するより帰り遅い。

    +103

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/18(木) 15:35:38 

    ウチ、キッチンだけ別の二世帯住宅を中古で買ったんですが、息子世帯(2階)のあちこちに小さな鍵やチェーンが付けられてました。
    たぶん、義両親が入って来ないようにだと思います。

    +132

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/18(木) 15:36:28 

    何で二世帯とか同居とかした??
    予算がなくてしぶしぶ従ってしまった的な感じなのかな

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2022/08/18(木) 15:36:33 

    うちも家は別だけど1.5mほどの渡り廊下で繋がってるので勝手に上がってくるよ😮‍💨
    ドアをノックして返事するまで待ってほしい。
    食事の用意してる時に子どもが食べ始めるまで居座られたり迷惑してます。
    (料理得意じゃないから見られなく無い)
    この前なんか裸で体重測ってる時に入ってこられて嫌だった。
    初めはそんなんじゃ無かったのに😥

    私も義両親の家に行くことはありますが今入って大丈夫ですか?って聞いたり食事準備や食事中は行かないようにしてる。

    +119

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/18(木) 15:36:50 

    実家の目の前のアパートに兄家族が暮らしてて、よく実家に子供預けてるらしいんだけど…ウチの母高齢で腰も悪くて相当しんどそう。腰のせいで思うように面倒見てあげられなくて逆にメンタルやられてる。
    わたしも手伝える時は実家に帰るけど常にというわけにはいかないし兄夫婦に伝えてもいまいちピンときてなくて困ってる

    +82

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/18(木) 15:36:56 

    >>38
    リフォームが多いんじゃない?
    それならローンなんて組まなくても払えるだろうね。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:19 

    >>2
    有難味がわかるのは
    アラフォーぐらいで孤独死の不安になった場合だけかもー

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:22 

    私は50代ですが義両親どころか自分の親とも思わなかったし
    将来娘とも二世帯で住みたいとは思わないです
    離れてるからこそ上手くいく

    +112

    -4

  • 49. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:23 

    >>23
    建物内のドアのことでしょ。
    中で二世帯を行き来できるドア。

    +56

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/18(木) 15:37:48 

    >>1
    しんどいエピソード探したけど無かった。
    2世帯住宅歴10年です。

    +30

    -4

  • 51. 匿名 2022/08/18(木) 15:38:28 

    実家が二世帯同居してるけど完全分離方式でもキツそうだわ
    父は明け方からうるさい草刈り機使うし、母は暇だから兄一家を見張ってるし
    私が注意したくらいじゃ全くきかない

    +108

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/18(木) 15:39:06 

    そうなるに決まってるじゃん
    二世帯の人はそれくらいのこと覚悟して選んでると思ってた
    思ってたのと違うと思ってるなら世間知らず過ぎるとしか

    +20

    -7

  • 53. 匿名 2022/08/18(木) 15:40:11 

    >>39
    パヨクってそれしかいえないの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/18(木) 15:40:16 

    >>19
    お金持ちね!

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/18(木) 15:40:54 

    >>8
    部屋干しにまわり目隠しするとかしないんですか?

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:00 

    >>42
    わー、お嫁さんのストレスが手に取るように分かるね

    +128

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:16 

    せっかくなら自分の両親も呼んで3世帯にすればいいのに
    こういうのってなんでいっつも義両親と2世帯なのか不思議
    女性ばっかり我慢を強いられて平等じゃないし今の時代に合わない

    +172

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:17 

    >>10
    やっぱ売れないんだ?

    +95

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:19 

    同居とか二世帯住宅にプライバシー保護は望まないよねー
    向いてるタイプしかムリなんだよー
    みんなが素をさらけ出しても嫌われず仲良くできる良い人
    裏表が酷かったらムリに決まってるw

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:27 

    >>29
    自分達の子供なのになんでそんなことできるんだろ。
    祖父母にだって生活あるのにね。

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/18(木) 15:41:56 

    >>41
    えええ、なぜ二世帯にしたの…?

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2022/08/18(木) 15:42:01 

    >>21
    逆に韓国の人の方が身内大事にしないと大変よね

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/18(木) 15:42:18 

    >>3
    こういうのいいよね
    親子じゃなくて
    夫婦で隣同士ってのww

    +184

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/18(木) 15:42:37 

    >>42
    それやっても耐えられなくて結局売却することになったんだね…
    42さんはそこで義親と同居されてるのですか?

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/18(木) 15:43:28 


    二世帯住宅って売れる?

    中古でも売ってるの見たとこないわ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:15 


    二世帯住宅のメリットは何?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:26 

    >>58
    売れにくいよね。

    +84

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:34 

    >>10
    近所で築浅の2世帯が出てたけど売れずに更地にして売ってたわ

    縁側とか和室多めで親世代がこだわった感じ

    +150

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:35 

    >>1
    夜勤あけ叩き起こされるとかブチキレる。夜中2時に姑叩き起こして「お義母さんこういう事ですよ!」と怒鳴りたい!

    +130

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:44 

    >>10
    立派な2世帯住宅が格安で売ってるから将来、自分の親と住むのに買いたいかも

    +91

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:47 

    >>1
    こう言う無神経姑は 2世帯住宅でなくても突然凸って来やがる

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/18(木) 15:44:52 

    >>49
    そんなドアついてたら、もはや二世帯じゃないなーとは思う
    別の部屋ってだけ

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/18(木) 15:45:06 

    >>62
    あんたは日本人に成りすますな!

    +6

    -6

  • 74. 匿名 2022/08/18(木) 15:45:23 

    本当にこんな義母いるの?いるとしたらクソすぎる😂

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/18(木) 15:46:14 

    >>33
    すごい気持ち分かる
    うちも近いから姑からの呼び出しもしょっちゅうある

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/18(木) 15:46:53 

    >>17
    はっ倒したい

    +132

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/18(木) 15:47:30 

    >>1
    確かに断るのってしんどいと思うけど、
    嫌なら最初夫と大げんかしても拒否するしかないと思う
    …しんどいケンカをした経験者です涙
    いったん始めたら出て行くのって本当に大変だよ

    配偶者にきょうだいいたら相続の時とか大変なのに
    なんでわざわざ同居するんだろう?
    そういうのがまずちゃんとしてないと
    絶対に夫が相続するとかね

    親が亡くなった後、夫が急逝なんかしたら地獄だよ
    ただでさえ里帰りで義理のきょうだいや姪、甥が来たり
    大変なのに

    子どもみてもらいたければ、せめて近居だと思う

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/18(木) 15:48:04 

    >>1
    これさぁ
    別棟建てた上で玄関とかガスメーターとか何もかも干渉しない(できない)ように見えないように建てなきゃ駄目だよね。

    車なきゃ「どこ行ってたの?」「遅かったね」
    知らない車があれば「誰?」
    ライフラインのメーターの動きで「こんなに使って!」だの
    ポストがあれば勝手に開けて見るし

    ええ、経験者です。
    がる子のみんな!私の屍をこえて行くんだ!!

    +152

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/18(木) 15:48:53 

    >>1
    たまに昼間にお風呂入る事あるんだけど 義父が知らない間にリビングでテレビ見ながら 軽く酒盛りしてたのには驚いた。 

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/18(木) 15:50:40 

    こういうデリカシーないのって義母より義父だと思う
    二世帯の話を持ってきてノリノリだったし
    考えてる間取りも全然プライバシー無いし

    今は別居だけど中身のない電話してきたり鬱陶しいから絶対二世帯住まない

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/18(木) 15:50:44 

    >>64
    42です。
    ウチは家族だけで生活してます。キッチンは一つにリフォームしました。
    駅近で広いのに、価格はやや安めでしたね。

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/18(木) 15:51:22 

    >>3
    祖父母が死去した後どうするんだろう
    自分の子どもの嫁が来るのかなw

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/18(木) 15:52:06 

    2世帯って親がなくなったらリフォームするの?売却するにしてもすぐに売れるのかな?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/18(木) 15:52:54 

    >>17
    お前が1番悪い!この甲斐性無し!

    +147

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/18(木) 15:54:50 

    >>3
    こういう家に夫婦で住みたい

    +123

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/18(木) 15:54:56 

    >>15
    これは本気で怒って良いやつだと思う。
    睡眠不足は本当に体壊すよ。

    +133

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/18(木) 15:55:08 

    >>40
    うちの斜め前のお宅、息子夫婦と暮らすために二世帯住宅にしたけど、10年以上経つけど一向に息子夫婦が来ないわ。
    多分もう来ない。

    +103

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/18(木) 15:55:11 

    >>79
    別に良くない?

    +3

    -12

  • 89. 匿名 2022/08/18(木) 15:55:47 

    >>72
    ハウスメーカーで働いてたけど、二世帯建てる人たちのほとんどは建物内の扉つけてたね。
    やっぱり子供の面倒をお願いしてたり、逆にジジババの世話をするようにもいずれなるかもしれないからかな。子供なんかは頻繁に行き来したりすると思う。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/18(木) 15:55:48 

    >>68
    息子夫婦に逃げられたのかな?

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/18(木) 15:56:46 

    二世帯って売る時も売れないらしいね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/18(木) 15:57:28 

    >>61
    え?何かへん?

    別に私が同居でも別居でもどちらでも良かったのと、立地がとても魅力的だったから。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/18(木) 15:57:30 

    >>57
    谷原章介は両家の親と同居だね

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/18(木) 15:58:06 

    >>82
    取り壊して建て直すか、売ってマンションなどに引っ越すんじゃない?
    知り合いは二世帯にしたからこそお金に余裕あるみたいだったよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/18(木) 15:59:06 

    近所で農家の家は同居が多い
    二世帯、完全同居、敷地内…
    色々あるけどほとんど子どもが高校生位になったら離婚してる
    奥さんが精神的に病んで子ども置いて離婚したり
    「この子はうちの孫だから絶対渡さない!」とか
    仲良い人もいたから知ってるけど、奥さん達よく頑張ってたと思う…
    普通「同居なんて…」と遠慮すると思うんだけど、遠慮しないって事は相当気が強いんだと思う

    +95

    -3

  • 96. 匿名 2022/08/18(木) 15:59:29 

    義実家と車で1時間半の距離なんですが最近会う度に義実家の近くの分譲地のチラシ見せられたりご近所の娘さんが〇〇(地元)で家建てたって話をされる。。
    全部、へー!そうなんですねー!でスルーしてるけどこのままいけるかな?

    +59

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/18(木) 15:59:35 

    >>58
    築浅(上手くいかなくてすぐ別居)でまだキレイなのに、
    売れなくて値下げしてる物件よく見る。

    +85

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/18(木) 16:00:26 

    >>3
    お察しいたします。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/18(木) 16:01:25 

    >>41
    将来のこと考えた?今は良くても将来的には仕事辞めてずっと家にいることになるよ。今はバリバリ働いてようが同居も2世帯も絶対無理だわ。

    +48

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/18(木) 16:02:16 

    >>21
    外国人にも大切にしてる人いるでしょ?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/18(木) 16:02:28 

    >>96
    それでいいよ。
    相手もそれ以上言わないなら。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/18(木) 16:03:04 

    >>81
    なるほど、よかったです!不幸が連鎖してたらどうしようと思っていました

    もしうちがそのような物件を買ったら、義両親が勝手に期待してワクワクしそうで絶対に手を出せませんが、割安で駅近物件購入できるなんてちょっと羨ましいですw

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/18(木) 16:04:38 

    付き合った相手が、蓋開けたら玄関別築10年子供部屋3部屋の二世帯住宅持ち。両親姉も勿論在宅中!
    土地あるんだから二世帯住宅なんて建てておかず、せめて嫁さん貰ってから好きな家を別棟建ててあげるのが親切とつくづく思い色々あって別れた。

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/18(木) 16:07:57 

    >>89
    建築基準法上、中で行き来出来ないと二世帯住宅というか戸建て住宅にならない。建物が繋がっていて玄関二個で完全に中で別れていたら、アパートまたは長屋扱いになる。

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/18(木) 16:08:27 

    私の弟、マスオさんでド田舎に二世帯建設中。
    二世帯と言ってもほぼ同居で、玄関もお風呂も一つ。間取り見せられて、どう?って聞かれたから、水場は分けた方がいいのではと言ったけど、ドリーム全開の奥さんの思うままに進んだみたい。マスオさんバージョンはどうなんだろうね。
    ド田舎の半端な二世帯住宅なんて売れないと思うけど知らん。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/18(木) 16:08:49 

    >>99
    一応考えたけど、あの人の性格考えると凄い干渉はしてこなそうかなと。
    自分で仕事されてるから、定年はないし、仕事辞めたら趣味を思い存分するのを楽しみにしてるみたいだから。
    いざとなれば他に家買えばいいかくらいに思ってる。

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2022/08/18(木) 16:10:14 

    授乳中に義父がノックせずにドアガチャって本当にあるの?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/18(木) 16:11:36 

    >>14

    なんで同居するのか不思議だわ
    弱味握られてるのか

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/18(木) 16:11:50 

    >>105
    マスオさんでもお風呂は別がいいよね。コロナとか感染症対策にもなる。って今からでもお風呂は別にしてあげたいよ。男性だって自宅で伸び伸びお風呂入りたいよ。きっと

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/18(木) 16:12:31 

    >>107
    授乳を見ようという訳ではないけど、いきなり入ったら困ると想像できないでドアを開けるジジイはいると思う

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/18(木) 16:12:50 

    >>17
    うちの旦那はクソミソに言ってくれて以来、姑は問題行動しなくなったよ。

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/18(木) 16:13:27 

    >>90
    実家の近所にそれっぽいのたくさんある

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/18(木) 16:14:16 

    >>1
    同居解消した姉(百貨店勤務)、庭に干してた仕事着のタグを小姑に盗み見された。ブランド名検索して値段を特定して姑に告げ口。そして姑から「それに似た奴十分の一の値段でここで売ってるで」ってニッ◯ンのカタログ押し付けられたんだけど、仕事上それなりの物を着なきゃならないしこれは必要な道具だからって説明したんだけど、それからというものシャツ一枚に3万円も掛かる金食い女、これじゃ息子が可哀想だでって親戚中に言いふらされたらしい。
    何も知らなかった私、親戚同士の食事会の時小姑にサラッと「あなたの着てる服もお姉さんが社割で買ってくれてるんだら」って聞かれた。姉とは服の好みが違うし、そういう買い方はしたことないって答えたら、「妹さんにすら安く買ってあげんなんてそらいけんな」って。
    姉が気の毒だから確認してないけど、小姑は姉の社割で服を買ってもらおうとして断られたんじゃないかな。それで逆恨みされたんだと思う。

    +97

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/18(木) 16:15:33 

    >>44
    やり返してずかずか入ってったり冷蔵庫あさったり嫌がらせ仕返したら?

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:28 

    >>15
    実家ぐらしならうるさい!って言えるけどねえ

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:34 

    >>10
    近所の二世帯住宅、築30年3000万で売れてたよ。
    稀だったんだね。

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/18(木) 16:16:59 

    >>105
    嫁の親がどっぷり家の中に入ってきても鈍な男もいるからねえ。むしろ子供の相手もせず嫁ご機嫌♫って男。羨ましいわ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/18(木) 16:17:08 

    >>51
    草刈りは熱中症の事も考えて朝にやるほうが安全

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:26 

    うちは渡り廊下みたいな感じで繋がっているよ
    ドアはもちろんあって、渡り廊下のお互いのドアに鍵もあるし、インターホンもある。念の為、お互いの鍵は持っている感じ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:40 

    >>12
    法律的にどこか一部繋がってないとダメだった気がする。嫌だよね。それでやめた。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/18(木) 16:19:53 

    >>74
    わかる。こんな姑、都市伝説じゃないかと思う。気を使って深入りしてこない話しか私のまわりでは聞かない。あと無関心な姑とか。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/18(木) 16:21:01 

    >>1
    これだけ嫁姑同居は悪いってネットでも言われてるのに、あえて同居する人ってどうしてって思う。
    よほど経済力がなくて男に頼りたいのか?でも働いてる女性もいるよね。
    働いてる女性は育児とか姑に任してたら、離婚のときに親権高確率で取られて、下手したら無一文で捨てられるよ。

    +15

    -5

  • 123. 匿名 2022/08/18(木) 16:22:18 

    >>2
    うるせえじじい

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/18(木) 16:22:21 

    >>74
    2CHじゃあ嫁がある程度経済力ある場合は、ほとんどが捨てられてるが

    息子と一緒に嫁に捨てられるか、息子は味方でも嫁が離婚して出て行って息子が慰謝料払わされるとかそんなのばかり。このご時世嫁いびりとか本当アホな姑しかやらない(まあ自身によほど経済力があれば別でしょうが)

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:20 

    >>10
    自分の親ならいいんじゃない?
    資産家が多い土地に住んでるけど。
    二世帯住宅or敷地内や隣の土地に親に家建って貰ってる人多くて、日常生活でも親に色々してもらったりして超楽そうだよ。
    旦那も舅と嫁に頭あがらなくて尻にひけてそうだし。
    表札の苗字が別だと実の娘との二世帯だとすぐ分かる。

    +57

    -5

  • 126. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:21 

    >>57
    いとこは自分の両親と2世帯で住んでる
    旦那さんは居心地悪そう
    どっちの親と住んでも誰かが割を食う

    +70

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/18(木) 16:23:28 

    >>2
    だったらお前も同じぐらい嫁親を大事にしろ、まさか共働きのご時世に、男の方がそれでも男だから偉い、だからその親も偉いから女は仕えろって言ってるのか?だったら離婚孤独死コースまっしぐら、2chとかもそんなのばっかり。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/18(木) 16:25:36 

    嫁の完全分離型の主張を聞き入れてくれる環境ならいいけど、そうじゃないなら二世帯住宅つくるとき既婚者の女性が営業か設計にいるといいね
    男も未婚の女の子もストレスにピンとこないから味方にならない

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/18(木) 16:26:43 

    >>126
    浮気率はやたら嫁親との同居旦那ばかりやるって言われがちだが、実際は旦那親との同居でも旦那の浮気率高いよ。理由は旦那が自分親と同居だと子供に返るから。
    酷いのになると自分の親の介護を同居嫁にさせて、嫁がくたびれると、若い女と浮気とか「嫁はくたびれてて抱けない」とか言うわがまま野郎もいるから。
    本当誰の親の世話でこうなったって言いたいわ。
    同居嫁で介護してる人は介護日記とか、録画とかしといた方が良いよ。離婚時有利

    義母の介護と子育てを嫁に押し付け不倫する旦那「離婚しよう」娘「パパと一緒がいい!」私「嘘でしょ…?」→浮気夫と一緒に娘も出て行った…【スカッとする話】 - YouTube
    義母の介護と子育てを嫁に押し付け不倫する旦那「離婚しよう」娘「パパと一緒がいい!」私「嘘でしょ…?」→浮気夫と一緒に娘も出て行った…【スカッとする話】 - YouTubewww.youtube.com

    義母の介護と子育てを押し付け不倫する旦那が離婚を切り出してきた。すると、娘は「パパと一緒がいい」と言って、浮気夫と一緒に出て行った…【チャンネル登録よろしく☆】http://www.youtube.com/channel/UCcm-RF17BNwhtQFyWhKNCCQ?sub_confirmation=1高評価..."...

    +26

    -2

  • 130. 匿名 2022/08/18(木) 16:26:46 

    >>78

    めっちゃリアルなアドバイス(笑)

    よく耐えてたね



    +51

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/18(木) 16:27:30 

    >>126
    まあ、本来なら自力で家持ちしなきゃいけないところ、親が全部や折半で金出す訳だから。
    多少は居心地悪い覚悟はあって婿に来てるでしょ。
    嫁親がいなくなるの待ってるのかね。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/18(木) 16:27:32 

    私、結婚するときに夫が「親が、住む気あるなら二世帯に建て替えするって言ってる」
    って言ってきたから、「住む気ない」って答えた。

    +82

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/18(木) 16:27:53 

    >>10
    2世帯住宅の半分を賃貸に出してる所たまにあるよね。
    出ていったのか住んでくれなかったのか知らないけど哀愁を感じる。

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/18(木) 16:28:18 

    >>127
    共働きだったら、むしろ出産や子育てや生理のある女性の方が逆に偉いと思うが、そういうハンディにも負けずに頑張ってるんだから。
    なのに男が偉いってどこから来るんだろ。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/18(木) 16:33:35 

    >>105
    男の収入が昔より減って、マスオ狙いの若い男がジワジワ増えてる気がする。
    金目当てって男も意外とするね。
    ド田舎玄関水回り一緒とかのショボいマスオではなく、都内や都内近郊の高級住宅地ではもっとラッキーな逆玉マスオを見かけるぞ。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/18(木) 16:33:58 

    >>122
    家建てるタイミングによるだろうけど、結婚してすぐだと分かんないだろうなあと思う
    顔合わせ程度だといい人そうな印象になるだろうし

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:15 

    >>133
    賃貸としては不人気だと思う。大家が近くにいて、プレッシャーだわ。賃貸アパートの近くに大家がいるのとはまた違うめんどくささがある。

    +49

    -3

  • 138. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:50 

    私は結婚15年の40代だけど同世代には同居組もちらほらいる。
    今から結婚する人に同居を検討する人なんてまだいるのかな。あれだけやめろと言われているのに。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:05 

    >>10
    ①相続税対策の為の二世帯 
     →相続税の敷地面積330m2を上限に評価額が80%減額されます。

    ②その他の理由で二世帯

    私の知ってる二世帯は上の理由しかいないです。

    ②はメリットもなにもないから、選択する意味ないわ。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/18(木) 16:43:24 

    夫婦に経済力なくて、どちらかの実家に同居して生活費あまり出さない、というパターンある

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/18(木) 16:47:18 

    夜勤明けにそんなこと言われたらめちゃくちゃ汚く煽り倒してしまう。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/18(木) 16:48:34 

    実家が二世帯で兄夫婦と80歳の父が住んで居ます。兄が出勤時と帰宅時に父の確認をしています。
    兄嫁は専業主婦。2週間くらい二階から降りてこない事もザラで、一切父と関わらない。なので昼間1人の時父か突然死したら警察を呼ぶ事態になるかも。

    +9

    -6

  • 143. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:16 

    いとこはひとまわり年上の男と奪略婚して義実家建て替えて完全同居してる
    次男と結婚したのに長男が急逝して農家になった
    いろいろ無理

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/18(木) 16:54:06 

    >>142
    自宅で亡くなると必ず警察は来ますよ

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/18(木) 16:56:43 

    >>36
    本当に仰る通りです。うちの義母もプライバシー侵害多々してきて、抗議しても、『家族なんだから!』『家族なんだから!』と言い返してきます。あんたの事を家族だなんて思っていませんと言い返したいです。

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:34 

    >>40
    うちの近所、最近売りに出た
    正直ほしい笑
    夫と子どもを子ども世帯にして私が親世帯で暮らしたい
    たまに一人暮らしに戻りたくなる

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/18(木) 17:03:30 

    >>111
    本当のスマートイケメンご主人だ!111さんよかったね!

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/18(木) 17:07:33 

    >>120
    完全分離型の二世帯でもですか?

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/18(木) 17:10:51 

    男の同居は呑気なマスオで
    女の同居は奴隷のおしん

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/18(木) 17:11:48 

    >>146
    新しい!令和流!

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/18(木) 17:12:04 

    自分の親から、家のお金半分出すから二世帯or敷地内同居しない?と言われたらどうしますか?
    +する
    -しない

    +2

    -27

  • 152. 匿名 2022/08/18(木) 17:16:49 

    なんで男産んだ親ってこうなるの?男産んだらどっかおかしくなるようになってるの?

    +47

    -5

  • 153. 匿名 2022/08/18(木) 17:18:33 

    >>114
    それをしたら同じレベルになってしまうのでしないようにしています。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/18(木) 17:19:27 

    あの世とこの世で住み分けしませう

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/18(木) 17:22:39 

    >>70
    シングル子持ちの妹と姪と、こなしの自分達で住むならいいなー。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/18(木) 17:30:43 

    >>122
    本当に謎よね
    ネットがない時代から謎
    よほどの名家セレブは別だけど

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2022/08/18(木) 17:32:35 

    >>136
    でもその良い人そうな人でも同居したら大変って投書多いじゃん。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/18(木) 17:35:58 

    >>2
    やんだべ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/18(木) 17:45:43 

    同居とか二世帯とか近居とか
    独立しようとか親離れしようって気が無いの?

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/18(木) 17:47:58 

    >>33
    義母の前でスマホ見ただけで、
    『どうしたの?何?誰?』って誰が話しても分からないだろうに、なんで何でも知りたいのか不思議。

    +77

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/18(木) 17:47:59 

    >>10
    二世帯住宅ってシェアハウスとして貸し出せそうだけど甘いかな?
    あと、中で繋がってない完全二世帯はアパートとして需要無いかな?

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/18(木) 17:50:46 

    >>15
    これやられて注意したのに聞き入れてもらえなかったら何言っても無駄だと判断して一人で出て行くわ。
    話し合う時間も無駄だ。
    睡眠って本当に大事!

    +71

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/18(木) 17:53:19 

    >>78
    日本は基本料金ってあるから、
    節約のためとかって名目で、
    親世帯に押し切られてメーター同じにしちゃいそうだよね。
    で、支払いの段階になって神経使いそう…

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/18(木) 17:58:48 

    元々夫の家族が二世帯に住んでて、自分たち家族が住むように更にリフォーム。
    中の階段で繋がってるからドアつけて、玄関とお風呂も2階に作って生活空間を分けたし、キッチンも元々ついてたから会うことってほんとに少ない。子供たちもたまに行き来するくらい。
    干渉してこない方たちだからそこら辺は気にならないけど、やっぱり上に住んでる分足音や生活音気にしなくちゃいけなくて少しストレス。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/18(木) 18:05:36 

    うちは玄関共用、1階義両親、2階我が家の二世帯だけどうまくいってるよ〜。
    義両親は基本的に干渉してこないし、仕事で間に合わないときには子どもの習い事の送迎もお願いすることがある。
    ゴミステーションの掃除当番なんかも義両親がやってくれるから、むしろとても助かってる!!

    私も神経質な方じゃないし、義両親と自分の性格次第じゃないかな。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/18(木) 18:06:15 

    >>74
    大阪のおばちゃんタイプ

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/18(木) 18:10:15 

    >>17
    なんでどこの旦那も「悪気ないから」って言うんだろ

    +98

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/18(木) 18:23:11 

    >>146
    それよさそう!流行ったりして笑

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/18(木) 18:29:09 

    毎日干渉されている。
    息子と遊びたいが為に勝手にドア開けてくる。

    はじめは気にならなかったけど、色々嫌なところが見えてきて嫌いになっちゃうよね。

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/18(木) 18:35:37 

    >>1
    しんどいいう割に自分の息子が結婚すると率先して自宅を同居用にリフォームしてる気がする…

    近所の結婚早い人だいたいそんな感じ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/18(木) 18:42:45 

    >>111
    うちも。まさか旦那がキレると思ってなかったらしくいつも旦那にも強気だった。キレたら縁切るまで言い出してウケたよ〜。やはりヤバい人だった。

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/18(木) 18:43:39 

    >>146
    うちの場合それやると、夫&子世帯はあっという間にゴミ屋敷になって、いつのまにか義母がやってきて住み着いてるわ。
    私も一人暮らししたいな。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/18(木) 18:51:55 

    >>107
    友達がそれ
    赤ちゃん泣いてるからどうしたのかな?って感じで入って来ちゃって見られたと言っていた
    その他色々あって別居してる

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/18(木) 18:54:05 

    >>68
    うわー…
    和室嫌いだし虫が来るから縁側要らない

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/18(木) 18:55:02 

    二世帯って寿命が縮まるんじゃない?

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/18(木) 18:58:12 

    >>175
    嫁の寿命は縮まり、義両親の寿命は伸びる。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/18(木) 19:06:00 

    >>116
    土地目当てで買ったとかじゃなく?

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/18(木) 19:11:46 

    >>3
    どうせ玄関別にするなら方角も別にしたいよね。

    +90

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/18(木) 19:20:48 

    >>167
    人の気持ちが想像できないというか、ある意味頭悪いんじゃないかな。
    うちの旦那もそうだけど

    +55

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/18(木) 19:32:42 

    トピずれですみませんが
    義父母が義家隣の土地を買っていたと結婚してから伝えられました。結婚が決まってすぐに購入したそうです。
    敷地内別居というのかな?土地買っちゃってますけど断ってもいいですよね?

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:32 

    >>153
    典型的な良い人だけどそれだとやられるばっかりの人生になってしまうよ。私は若い頃、ミスチルのtomorrow never knows の歌詞『今より前に進むためには争いを避けて通れない』に感銘を受けてやられた事はやり返すようになったんだ。やはり強気に生きると我慢していたときより人生上手く行きだしたんだ。ごめん変な話して。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/18(木) 20:11:30 

    >>3
    中に入るとどうなってるのか知りたい
    メゾネット住宅みたいな感じで2階は自分達、1階はおじおばって感じなのかな

    +28

    -2

  • 183. 匿名 2022/08/18(木) 20:12:55 

    >>167
    それしか言えないんだと思う
    嘘でも嫁の前では母が悪いって言っておけばまだ丸く治るに

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/18(木) 20:13:21 

    >>180
    断っていいよ!
    そんな大事なこと嫁の発言権もなく無断で進めるなんて隣に住んでも絶対上手くいかないと思う

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/18(木) 20:18:35 

    二世帯にするなら離婚すると言って一旦白紙になったが、夫は実家に戻ることしか考えてないから新築購入の可能性はなく、ずっと賃貸暮らしが確定。
    そこで仕方なく今二世帯建設中…。
    私に経済力があったら自力で家建てることもできたんだなと、自分の不甲斐なさと夫選び間違えたことを猛省して涙出てくる。

    +26

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/18(木) 20:29:20 

    >>92
    いや変ではないですよ!
    二世帯にする理由って、義両親がお年で息子夫婦のヘルプが必要だからかなと漠然と思っていたので。お嫁さんはみんな渋々…って感じなのに、いい関係なんですね。

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/18(木) 20:30:48 

    >>180
    また売ればいいのよ!にげろにげろ!

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/18(木) 20:35:32 

    >>184 >>187
    断るなんて酷い嫁かな?でも勝手に決めてる義父母も酷いよね?と自問自答の日々でした。
    自分の判断に間違いはないと確信できました!背中を押してくださりありがとうございます。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/18(木) 20:40:10 

    >>81
    固定資産税高くないですか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/18(木) 20:52:10 

    >>159
    親の面倒を見るつもりで二世帯にする人も多いと思うけど

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2022/08/18(木) 21:06:50 

    >>99
    うちの近所は二世帯同居の家庭がすごく多いんだけど、私の印象では、仕事を続けてて自立心があって、あまり子世帯に関心を持たない無い姑ってわりと早く亡くなってる
    いい人ほど早く逝ってしまうというのは本当だと思う

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/18(木) 21:11:07 

    近所のお婆さんも息子家族と二世帯住宅だった。
    お婆さんの所には息子も孫もやってこない。
    お婆さんが息子家族を訪ねるとお嫁さんが激怒するので行けないと嘆いてた。
    お祝いや行事は息子家族だけ、もしくはお嫁さんの実家に行くそうで息子家族と一緒に食事すらした事ないと言ってた。
    近くにいるのにものすごい遠い存在だと嘆いてたよ。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/18(木) 21:20:02 

    >>15
    こんなこと本当にあるのか疑問

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/18(木) 21:21:54 

    >>191
    相手に気を遣わない神経図太いタイプが長生きするのね

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/18(木) 21:23:41 

    >>1
    玄関別だけどウッドデッキは繋がってる二世帯住宅です。
    うちは小姑が子供連れて来るんだけどウッドデッキの窓からガキ共がこっち覗いたり窓を叩いて来る。
    更にウッドデッキに洗濯物干してたら小姑が勝手に洗濯物を畳みやがったり、うちの外観や私の子供を勝手にインスタに乗せる無神経ぶり。
    流石にムカついたから余計なお節介だし写真を勝手にネットに晒すなと言ったら逆ギレされた。
    しばらくは疎遠にしてたのに最近はまたすり寄って来るから気持ち悪い。

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/18(木) 21:32:13 

    >>195
    うちも留守のとき勝手に郵便物をポストから取ってきてる。それだけでもいやなのに保険関係や税金関係などに詮索したりしてくるからぎっちりと言ってやった!

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/18(木) 21:37:24 

    >>90
    旦那の2世帯義実家は義兄夫婦と同居してたけど、まず嫁が孫連れて逃げてってその後息子にも逃げられたよ。

    今は広い2世帯に義父母だけで寂しく住んでるわ。

    散々嫁いびりしてたから自業自得だけど。

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/18(木) 21:41:19 

    >>193
    私は15さんじゃないけど
    うちは、母親がそのタイプ。人の気持ちが分からない、自分の欲求ばかり押し付ける人だったから、私が夜勤明けで寝てても「早く起きろ!家事手伝え!」と言って起こされた。
    夜勤というものを何度説明しても理解できなくて、日中にゴロゴロ寝てる人としか理解されなかった。
    たまらなくなって家を出たら、休みの日の早朝に電話が来て何かと思えば世間話がしたかっただけと言われた時は殺意が湧いた。
    電話に出なかったら職場とかアパートにこっちの都合を考えずにアポ無し訪問されて、何の用事?と聞くも買い物行こうよとかのどうでも良い事ばかりだったので、とうとうブチ切れて縁切ったけど、何で私がこんなに怒ってるかは理解してないと思う。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/18(木) 21:44:24 

    埼玉の伯父のところは息子世帯が長男の中学受験を口実に都内に転居した。
    都内の学校まで通学が大変だからって。
    その手 良いなと思った。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:50 

    >>5
    完全同居の私は音が鳴らないおならの仕方をマスターしたよ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/18(木) 22:01:23 

    >>198
    それは大変なお母様をお持ちでご苦労かけられてますね…
    普通な感じじゃないですねちょっと発達っぽいです
    別居は正しいと思います

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/18(木) 22:06:22 

    >>142
    気が合うわけでもない、世代の違う他人の女同士である嫁姑も色々面倒で嫌だけど。
    気が合うわけでもない、世代の違う他人の男である舅の面倒を見るのはもっと嫌。

    申し訳ないけど、兄嫁さんの気持ちはわかる。

    +60

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/18(木) 22:26:13 

    やっぱり勝手に部屋に入られた時かなぁ〜

    1回目は住宅の点検。
    こちらは聞いてなくて出かけてた。
    部屋に片付けてない洗濯物が山になってた。

    2回目は大雨が降って、義母が洗濯物入れてくれた。
    ありがたいんだけど、下着見られなくなかった〜
    結構引きずる。
    自分でも予想外にそれがストレスになってた。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/18(木) 22:28:45 

    >>137
    女子大生とかなら親が好んで住まわせそう

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/18(木) 22:30:01 

    >>10
    売れないとはわかってたので生涯住むつもりで、立てる際に玄関水まわり別にし、唯一行き来できるドアには鍵をつけました。
    「仲間はずれにするのね!」って被害者ぶってたけどあの手この手で二世帯住宅にさせられたので、ここだけは譲れなかった。
    結局揉めまして、二世帯なのに絶縁w
    完全別なので快適だし、絶対出て行ってやらねえ。自業自得。

    +63

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/18(木) 22:32:49 

    >>8
    うちの義父は、私と娘のブラとパンツも乾いたから取り込んだよと言って何回もやってたわ。殺意わいたわ。
    ほかの大量の洗濯物は取り込んでないし。
    癌なって苦しんで死んだから、ザマァだわ。

    +94

    -4

  • 207. 匿名 2022/08/18(木) 22:43:21 

    >>206
    死んでザマァは酷いな…そこまで言われる程の事はしてないんじゃないかな?お義父さん可哀想。

    +11

    -58

  • 208. 匿名 2022/08/18(木) 22:43:44 

    一人息子の夫を取られたと言い張る義母。
    面と向かって嫌いと言われたし、嫌がらせを越えていじめみたいな事ばかりしてくる。
    精神疾患重度(結婚するまで隠されていた)なので、急に暴れたり言葉で攻撃してきたり…
    離婚準備中です…

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/18(木) 22:47:39 

    めっちゃ地味だけど、子供がちょっと鼻水出てるくらいで「病院連れて行ったら?」って言われたり、旦那がちょっと足痛めて病院行くときに子供と出かけようとしたら「え?出かけるの?」って言われたりすることかな。

    ほっといて欲しい。。
    一緒に住むと色々言いたくなるんだろう。
    わたしは自分の子供とは住みたくない。

    +54

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/18(木) 22:57:22 

    完全別の二世帯だけど、めったに会わないよ。
    マンションの隣人と同じくらいしか会わない。
    出かける時やゴミ出しの時とか。

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/18(木) 23:00:00 

    >>203
    義理の母に下着見られるのってそんなに嫌かなぁ
    雨降ってて洗濯物濡れているの分かってて見ぬ振りして放置されるのもなんだか嫌だしねぇ

    私が小学生のとき亡くなった私の祖母が「嫁さまもらうと気を遣って大変だ」とポソっと呟いたのを思い出す

    +3

    -14

  • 212. 匿名 2022/08/18(木) 23:03:13 

    >>207
    横だけど、ブラとパンツだけで取り込むって…ワザとじゃん。セクハラじゃん。
    それほどのことをしてると思うなあ〜

    +83

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/18(木) 23:05:23 

    >>211
    雨に濡れたほうがよかったですねぇ、、
    部屋見られるのも嫌だし。
    義母も余計なことしてごめんねって言ってくれて、義母のこと嫌いじゃないんだけど。

    そう、まさにお互い気を使うんですよ。
    だから疲れます。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/18(木) 23:18:07 

    近所の老夫婦は二世帯住宅で暮らしてたけど、息子家族に逃げられた。
    たまたま老夫婦と仲良くなって、息子世帯が暮らしてた部屋を見せてもらったら、広くて日当たり良好間取りも良かった。
    その時私は40代半ばの非正規独身貯金無しだったので、「私が住んでも良いよ」という言葉が喉まで出かかったけど引っ込めた過去があるw

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/18(木) 23:19:09 

    >>3
    こういうの、仲が良さそうに見えるしプライバシーもないから嫌だ。
    二世帯だけど、違う面で距離もあけてもらった。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/18(木) 23:40:41 

    >>149
    旦那の同居もなかなかキツそうよ
    上手くいってる話きかない
    やっぱり結婚して新しく世帯持ったなら自分達だけで自立するべき
    どっちの親がいたって大抵拗れるのよ

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/18(木) 23:54:14 

    >>216
    友達の旦那さんもマスオさんだけど
    友達の実家で同居したら旦那さんがみるみる痩せていったよ。
    朝は家族が起きる前に出社して夕飯は会社で何か食べるから家ではほぼ何も食べなかったらしい。
    休みの日は一人でふらっと出かけてどこで何してるのかも分からないって言ってた。
    そして子供が小学生になる頃癌で亡くなられた。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/19(金) 00:08:17 

    >>29
    しんどいだろうな〜
    私は、将来的に、子供夫婦と同居は絶対しないつもり。
    もし、向こうから言い出しても、断わろうとおもってる。

    同居したがる人がよくわからない。
    年老いても、できる限りひとりで暮らしたいな〜。

    +52

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/19(金) 00:13:12 

    >>217
    最後ぞっとした😢
    それだけが原因では無いかもしれないけど、やっぱりストレスは良くないですよね…家で安らげないって地獄だとおもう。
    自分の知り合いのとこも完全同居で旦那がマスオさんらしいけど、旦那さんと親の仲が険悪で大変て言ってた…なるべく2人きりにしない様にとか色々常に気をつかってるって…誰の立場にたってみても地獄だなと思う。
    同居は誰も幸せにならないってほんとだよね。

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/19(金) 00:19:33 

    >>9
    やったれやったれ

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2022/08/19(金) 00:20:59 

    >>142
    病院以外で亡くなると、大変らしいね。
    様子がおかしい場合(もしかしたらなくなってる…?て疑いがある時)は、警察に先に入ってもらう方がいいらしいよ。
    警察以外の人が、第一発見者になると、色々疑い掛けられたりして、ものすごく煩わしい事態になるらしい。

    昔、親戚の警察官が言ってました。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/19(金) 00:29:55 

    >>191
    早くに亡くなるって大体いくつぐらいですか?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/19(金) 00:33:07 

    >>161

    完全2世帯なら、2件の家として貸せるよね。
    老夫婦は、手頃なマンションでも買うなり借りるなりして、賃料で暮らしたらいい。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/19(金) 00:49:59 

    >>102
    不幸が連鎖していたらに笑ってしまいました…
    確かに心配になりますよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/19(金) 01:20:03 

    >>193
    帰省とかでも良くあるよ
    車で帰らなきゃならないのに5時に起こす親とかね(ーー;)
    夜は親のグチ聞いてるから眠くてたまらないのにね
    車で行くのもどうしようかなと思ってる

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/19(金) 01:20:58 

    >>191
    それだったら2世帯にする必要ない気もするよな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/19(金) 01:22:42 

    >>142
    2週間くらい階段降りてこないって買い物はどうしてるんだろう?ネットスーパーか
    ただ若いのに筋力が死にそうだわ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/19(金) 01:24:13 

    >>217
    嫁さん遺族年金もらえるからいいのか

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/19(金) 01:28:31 

    >>17

    わかるわかる。

    私はコッソリ旦那がいないときの義母の言動、録音したよ(完全同居)
     
    やっと私の味方するようになった…
    同居なんてするもんじゃないね、本当に

    +31

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/19(金) 01:54:56 

    >>167
    親の前だとムスコタンになっちゃうからね、お母さんが意地悪するわけないと本気で思ってるんじゃないかな?
    あと、男の人って言葉の裏にある意味を考えない人多い気がする。悪口言ってるわけじゃないのに大袈裟!って思ってるとか。

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/19(金) 02:48:32 

    バリバリ働いて子供の保育園の送り迎えとか帰宅までの面倒みてもらうとか、そのかわり老後は(自宅介護じゃなくても)面倒みますよ!みたいなウィンウィンの関係じゃないとキツイと思う
    私は無理だけど、友達はすごく頼ってるから多少不満あっても色々やってもらってるし二世帯にしてよかった!と言ってた。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/19(金) 02:54:17 

    >>221
    横だけど、父が朝起きてこずに布団の中で亡くなってた時はわりと簡単に済んだよ
    遺体を葬儀会館に安置している間に数人の警官が家の中の現場まで見に来たけど、
    「カタチだけでーす、失礼しまーす」で10分もせず帰った

    第一発見者の私は数年ぶりにたまたま帰省していただけだったから疑われてるのかドキドキした思い出

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/19(金) 02:55:26 

    >>8
    家の前の義父、お嫁さんのパンティー毎回目立つ外側に干してるよ…。
    お嫁さん気がついて無いのかしらんけど、良く義父に任せるな…と思いつつ他所の家の事だし見ぬふりしてる。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/19(金) 04:57:48 

    >>25
    うん。
    二世帯住宅建ててもらって夜勤のときの子守りも平日の保育園の送り迎えや急なお迎えも義理親に丸投げの同僚いるけど義理親の文句ばっかり。
    じゃあ夫婦でやれやって思う。
    皆夫婦でやってるのにね。
    頼るときだけ頼って文句言ってアホなんだと内心見下してる。

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/19(金) 05:01:39 

    >>159
    貧乏なんじゃない。
    親に頼らなきゃ生活できないんだよ。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/19(金) 06:40:36 

    >>57
    実家が母方の祖父母との同居だけど、娘なんだからと遠慮がないし、父にとっては他人なわけだから相当ストレス感じてると思う。年長者が一番偉いと思ってるから、孫の私ですら居心地悪いときあった。
    どっちの親でも、同居なんてしない方がいい。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/19(金) 07:22:33 

    >>145
    わぁ
    私、二世帯じやなく完全同居だったんだけど
    その頃義母がよく
    「私たち3人家族だしね!(義母+夫+私)」と
    言ってたこと思い出した、、、
    いや?2-1ですけど?って心の中で叫んでたな~

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/19(金) 08:53:09 

    >>232
    発見に至るまでの経緯、関係性が、重要なんでしょうね。
    知人が久しぶりに訪ねたら、亡くなってた〜、とかだと、疑われるのかもしれないね。
    それと地域性もあるかも。
    私の住んでる県は、犯罪が全国的ニュースになることも度々…
    住んでる人が多ければ、犯罪者も多い。
    警察官も疑い深くなるのかもしれません。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/19(金) 09:00:16 

    >>237
    同じですね(>_<)
    私たち嫁は姑の事家族だなんて思う事、考えた事一度もないのに、なぜあの種類の姑は、嫁がいる息子家族を、家族、家族というんでしょうね。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/19(金) 09:48:18 

    二世帯や敷地内同居で、子供の送り迎え毎日してもらって子供が発熱で休む時も義両親に面倒見てもらって自分は仕事行って金銭面も援助してもらってるのに文句ばっかり言う人多い。
    じゃあ自分らで家建てて全部すれば?干渉されたり変な義両親もいるだろうけど甘えてる人本当多いよ

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2022/08/19(金) 09:55:16 

    >>226
    実際にそれで後悔してる家庭も知ってるけど、今はコロナで旦那さんが在宅になったから二世帯便利って言ってる

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/19(金) 10:20:30 

    >>234
    義理の親とはいえ、他人と暮らすのは愚痴もでてくるんだろうね。
    でも、聞いてても、感謝がないのは、気分がわるいから、こぼすのは親兄弟くらいにしといたほうが良さそう。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/19(金) 10:33:43 

    >>217
    旦那の友達がマスオさんだけど浮気してて家には全然帰ってないらしい。
    ご飯は嫁のお母さんが作ってるし、家のお金も食費学費やらも全て嫁のお父さんが出してるから、嫁もマスオも自立心なんてものは全く無いんだろうね。

    親が娘夫婦を干渉して甘やかしすぎたのがアカンかったんだろな。
    孫は引きこもりになった。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/19(金) 11:00:46 

    >>1
    同居する前にルール決めないと絶対揉めるでしょうね。
    勝手に2階には上がらない。
    郵便物はそのままにしておく。
    お互い干渉しない。

    これをなぁなぁにして2世帯同居した身内が拗れて夫婦仲まで悪くなって離婚した。

    頑固ジジイと超潔癖鬼嫁の組み合わせだから相性も悪かったのかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/19(金) 11:39:45 

    どこで読んだか忘れたけど
    夫が「親も悪気はないから」発言での嫁の返し「悪気無しってことは素で根性悪いのよね!そんな人と合わないわ!自覚無しの悪意ほど厄介なもんは無い!」と言って夫を黙らせた妻が居たw
    このキレッキレぶりは凄いw

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/19(金) 12:25:33 

    >>245
    ほんとにその意見は正しいわ

    わざと意地悪したり無神経な事を言ったりしてる人は、その張本人が意識して行動するようになれば悪行はとりあえず表面上だけでも無くなるだろう
    悪気なし(無意識)にやってる人はそもそも自分が意地悪してる自覚がないし、ナチュラルに根性悪だから取り繕ったり自分の行動を改めようという発想がないよね

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/19(金) 12:36:58 

    ヤクルトレディの時に二世帯のお家に伺ってて、一階がおじいちゃんおばあちゃん、二階が息子さん夫婦で住んでたんだけど、おばあちゃんからは嫁の悪口を聞かされ、お嫁さんからは姑さんの悪口を聞かされ毎回行くのが恐怖だった。2人一緒には絶対出てこない。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:27 

    >>10
    綺麗なら売れるでしょ
    うちは中古の二世帯住宅安く買ってフルリフォームしたよ
    どうせ二世帯必要な年数は長くないからこれで充分
    必要なくなったら売ってマンションに引っ越す予定

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/19(金) 14:22:28 

    >>87
    家の近所も!玄関が共同で1階が両親2階が夫婦用でそれぞれキッチンとかあるらしいけど、息子家族も娘家族も賃貸住まいで、娘家族は家建てる為に土地探ししてるって言ってた。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/19(金) 14:32:15 

    >>3
    苗字が同じだと、どっちのポストに投函していいか分からなくて困る。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/19(金) 14:45:11 

    全くの赤の他人くらいに思って暮せばうまくいきそう。
    赤の他人でも、お隣さんなら、困ったときには助け合うこともある。
    それくらいに思って丁度いいのかも。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/19(金) 14:50:14 

    2世帯じゃないですが、親戚が連絡無しにうちに来ます。コロナ時に食材を届けて頂いたので、玄関開けたら、強引に上がってきました。
    部屋も散らかってるし困ると言っても大丈夫と言って上がってきたので、それから居留守です。
    それって普通ですか?

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/19(金) 15:17:37 

    >>120
    繋げておいて、
    あとから、そのドアに鍵を取り付ければ、全て解決よ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/19(金) 16:09:02 

    >>253
    溶接したいわ

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/19(金) 16:37:08 

    >>254
    うちは、鍵かけてあるけど、鍵も私達側にあってあっちから、開けることができない😂

    三ヶ月に一度くらいしか会わない。ゴミ捨て場でたまたまあったり?😂

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/19(金) 16:44:16 

    >>230

    うちの旦那がまさにそれ!
    本気で思ってるらしく、産後に義母が毎日朝から晩まで襲来してきて、修羅場になった。笑

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/19(金) 23:32:25 

    >>33
    同居ですが
    義父が出かけるたびに今からどこどこ行くから、何時に帰るからって報告される。こっちの予定も聞かれる。
    なんなら前日の夜話してても朝も言ってくる。本当実親なら気にならないんだけど、すっごく疲れるのなんでだろー
    初めの頃は「はーい!分かりました、行ってらっしゃい!」って言ってたけど今は「はぁ…行ってらっしゃーい」だよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/20(土) 13:02:56 

    >>44
    えっ
    鍵ないの?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/20(土) 22:56:58 

    >>4
    ホントこれ
    結婚に焦りすぎて
    二世帯ならいいか!って妥協しちゃったのかな?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:08 

    >>185
    二世帯同居なんてするくらいなら、ずっと賃貸のほうがよっぽど快適で良いわ。そんなことで折れちゃダメだよ...

    結果的に夫の思い通りになってて、自分のことのようにくやしい...。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/22(月) 20:49:52 

    毎日監視されてる感じ。
    ドアを開けようと玄関に行くと
    孫絡みたさに玄関出た外までついて来る。

    最近は、孫ちゃんいってらっしゃ~いで
    嫁の名前なんて出てこない。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/23(火) 09:00:38 

    だんだん姑が図々しくなってきて
    思いやりが無くなる。

    今日も何の理もなく、娘の水泳の習い事を
    一緒に行かせて貰いますとか言われた。

    一緒に行くならまず嫁に理るのが普通でしょ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/23(火) 09:16:45 

    >>196
    分かる。私の義家族は私の息子宛に役所から届いた
    郵便の封筒の中身を勝手に開けて見てた。

    勝手にやりすぎ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/03(土) 08:16:40 

    >>89
    ドアで繋げとかないと、税金が高いのよ
    二世帯扱いにならないから
    ハウスメーカーで説明されたよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/03(土) 08:19:12 

    >>257
    わかるwなんだろね、いらない報告

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/03(土) 08:22:23 

    >>40
    都会の土地高い立地で広めの敷地はわりと二世帯住宅多いかも?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/03(土) 08:33:32 

    >>92
    うちも立地(都心部)と広さ(100坪)で義理両親と二世帯にしたよ
    しかも建物代も出してくれた
    でも最近ボケ始めたのかそのことを恩着せがましく言われるようになってきてちょっと後悔してる
    ただボケ始める年齢なんでもう少し我慢すれば…なんて酷いことを考えたりしてる
    もちろん感謝の心はありますし感謝を忘れることは無いです
    ボケ老人が言うことをまともに聞く必要無いことはわかってるつもりですが同じことばかり言うので疲れました

    皆さんならどんなふうに乗り切りますか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/08(木) 22:33:37 

    >>267
    旦那様の兄弟姉妹は介護になると手伝ってくれそうですか?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/09(金) 12:49:46 

    >>268
    無いでしょうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。