-
1. 匿名 2022/08/17(水) 18:04:58
もうすぐ1歳になる娘がいます。
離乳食全然食べてくれません。
栄養士や支援センター、保健所など
相談してみていろんなことはやってきたけど
なかなか食べてくれません。
離乳食食べなかった子が食べるように
なったのっていつ頃でしたか?
私の身の回りにはそういう子がいないので
体験談があったらぜひ聞きたいです!+35
-1
-
2. 匿名 2022/08/17(水) 18:05:46
1歳になる子の離乳食はお供え物と考えてるくらいが良い+153
-3
-
3. 匿名 2022/08/17(水) 18:05:56
>>1
1歳1ヶ月で保育園に通い出したら何でも食べるようになった。+16
-6
-
4. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:20
まだ断乳はしてない?食の事だから心配だろうけど1歳3ヶ月くらいまではママからお弁当を体に備えて生まれてるからゆっくり焦らず大丈夫だよ
お弁当が無くなってきたら遊びながらでも食べるようになる。
+28
-8
-
5. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:23
食べなかったよー。
なんなら小学生になった今でもあんまり食べることに興味がない。
性格もあるかもしれないね。+74
-2
-
6. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:50
>>1
2歳でも食べムラがある感じ+14
-1
-
7. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:06
今2歳ですが、1歳過ぎまで離乳食食べてくれませんでした
原因は母乳
母乳以外受け付けてくれない子でした
ミルクも無理、離乳食も無理で周りと比べると細くて心配だったので、小児科にはよく行きました
離乳食完了期の硬さになってからは少し口にしてくれるようになり、思い切って断乳したら食べられる量も増えました
2歳現在はよく食べます+36
-3
-
8. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:19
全然食べなくて、お腹も気管支も弱いし、すごく心配してた。
10歳位からエンゲル係数やばいくらいめちゃくちゃ食べるようになって、ビョーンて背が伸びた。+10
-4
-
9. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:45
離乳食食べなくても幼児食になる頃にはたくさん食べる子もいるし、逆に離乳食が順調でもその後偏食に悩まされる場合もあるし、食べる時期食べない時期を繰り返す子もいるし、大人を見れば分かるけど一部の人を除いて大抵は時期が来ればちゃんと食べるようになるからそんなに深刻にならなくてもいいと思うんだよね。
ましてや離乳食の時ってまだ栄養はおっぱいやミルクからで、あくまで離乳食は食べる練習みたいなもんだから、あまり悩まずゆっくりその子のペースでやればいいんだよ。+32
-2
-
10. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:19
+8
-2
-
11. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:48
進み具合は後期食くらい?
保育園で給食作ってるけど、小さくうまれて一歳になっても中期食食べてる子もいたけど今は幼児食もりもり食べてるよ
+7
-2
-
12. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:49
>>1
全然食べなかったよ!10ヶ月で保育園入ってからもミルクも飲まない、離乳食も食べない、でしばらく粘ってて、そのうちご飯だけ食べるようになった。
2歳半くらいまで食事の9割以上ご飯とパンと麺でしのいだ。
ある日保育園お迎え行ったら、息子くん野菜食べましたよ!って言って先生たちが拍手で迎えて喜んでくれたの嬉しかったなw+33
-1
-
13. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:18
>>1
キューピーの瓶のやつ、しかも同じ味しか食べてくれなかったからそればっかり大量に買ってた。
ずっと食が細くて痩せ気味だったけど、小1ぐらいから肉類に目覚めて、小2でモリモリ何でも食べるようになって、小3の今はぽっちゃりしています。+25
-1
-
14. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:34
>>1
アンパンマンパン、アンパンマンポテト食べておけばいいよ。+21
-2
-
15. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:53
うちの次男が離乳食全然ダメで、上の子とか親と同じもの食べたがってお腹壊さない程度にと喉詰まらせない程度にちょっと柔らかめに炊いた普通のご飯とかあげてたよ。
5歳になった今もお粥とかお豆腐とかベチャベチャする系の食べ物すごい苦手みたい。
本当に好き嫌いだったみたい。+9
-0
-
16. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:00
どう工夫しても食べない時期と、もりもり食べる時期とあったよ。
幼児食になり、食べムラはあるけど、給食は食べてくるし、親も疲れちゃうから家は食べたいもの食べさせて良いって保育園の先生にも言われた。+16
-0
-
17. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:02
うちの子ではないけど、兄の子が全然食べなくて幼稚園入ってからは友達と給食食べるのが楽しいみたいでそれから食べるようになってましたよ。+8
-0
-
18. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:06
鰹節と昆布で出汁とったのに見向きもしないから瓶詰めの離乳食にしたり、あれなら食べる?じゃあこれは?と試行錯誤。
結果全く何も食べなかった
しかしセブンイレブンのくじ引きでたまたま当たったマンゴーヨーグルトは爆食いしていた…
あと一歳前に私が食べていた白米を横取りしてバクバク食べていた…
近所のフレンチビストロでは食欲爆発していた…
すっごく偏食で少食の子でしたが小3くらいからかな?
色々食べられるようになりました。+16
-0
-
19. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:16
2歳過ぎくらいから少し増えた
でも5歳になる今でも少食なほうだと思う
あまり食に興味がない感じがするのであまり無理強いはしないようにしてる+7
-0
-
20. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:53
うちの子は食感が気に入らなかったのか、お粥とかドロドロしたものは結局食べなかった。
軟飯にしたら米大好きになった。他はホットケーキにヨーグルト混ぜて柔らかめに焼いたものとか、豆腐混ぜた柔らかめのお好み焼きとか。
食感がダメなポイントだったぽい。今もカリッとしたものを好んで食べるよ。+21
-0
-
21. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:12
息子食べなかった。
味噌汁にご飯いれたやつは食べてくれた。
+6
-0
-
22. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:33
2才になる少し前までは白米(お粥時代から)と鰹節しか食べなかった。
少しずつ色んなもの食べるようになったよ。
今は好き嫌いなし。小6で163センチもある。+4
-0
-
23. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:58
うちも全然食べてくれなくてずっと悩んで色々相談とかしてた
その後急にすごい量を食べるようになって、今度は食べ過ぎることに悩むようになったよ
4歳の今はまた食べないことに悩んでいるわ+7
-0
-
24. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:30
私も保健所で相談してみたことあったけど、燃費がいい子ってことだから本人が元気ならあまり気にしなくて大丈夫!と言われたよ
あと、おやつに甘いものじゃなくて焼きおにぎりとか肉まんとか何かご飯っぽいものあげてみてと言われてそうしたらわりと食べた
今は3歳だけど相変わらず食に興味なくて一日一食半ぐらい
でもめちゃくちゃ元気です+15
-0
-
25. 匿名 2022/08/17(水) 18:15:39
>>2
その後の話を聞きたいわけよ+12
-0
-
26. 匿名 2022/08/17(水) 18:15:55
食べなかった!ミルクも9ヶ月には飲まなくなってたし、軟飯と普通のおかずを小さくカットして食べさせてたよ。+6
-0
-
27. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:21
>>25
食べなきゃ死ぬからそのうち食べるよ。子供も本能でわかってる。+17
-2
-
28. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:44
知人の子、基本、ご飯嫌いだからウィダーゼリーとかでよくご飯を済ませてるけど元気にスポーツしてる。もっと大きくなったら問題が出るかもしれないけど本人が食べるの嫌いだから仕方ない。+3
-0
-
29. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:31
>>1
大人も食べたくない時あるやろ?
奥さんが子供が食べないとイライラしてたときにダウンタウン浜ちゃんが言った言葉+16
-0
-
30. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:42
心配なるよね。
食べない、そして偏食へと進化した2.3歳の時期めちゃくちゃ悩んで周りの何気ない言葉に泣いた。
食べないもんは食べないし、偏食の子にいくら他のものあげてもストレスだから
食べれるものだけあげたらいいと思う!私わ!!
食に対して互いにストレスなっちゃうのが良くない。+4
-0
-
31. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:57
いつか食べるってよく聞くけど
いつまで経っても食べない子は食べない
頑張りすぎても鬱になるから
好きなもの与えて元気で大きくなればそれでよし+8
-0
-
32. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:18
はい!うちです。
何をあげても食べないし、一舐めもせず終わることも多々ありました。幼児になっても食の細さと好き嫌いは変わらず。
でも風邪一つひかない子でした。
そんな子でしたが、幼稚園に入ってから周りに触発されたのか急に食べるようになり今小学生ですが人並みにしっかり食べるように。
心配でしょうが、もしかしたらうちのようなパターンもあるのでヤキモキせず少しドンと構えててもいいかもしれません。+8
-0
-
33. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:02
母がガミガミ怒って野菜を無理やり食べるより
にこにこ笑ってるお母さんと納豆ご飯だけ食べる方がはるかに健康に育つと思ってる+13
-2
-
34. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:03
>>9
まー長い目で見ればそうかもしれないけど、小さい我が子が食べない、栄養が偏ってるって分かってるのは見てて辛いんだよなぁ…。+26
-0
-
35. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:24
>>1
ガリガリ肋骨が出てなかったら大丈夫だよ
気にしすぎないで
そのうち食べる子は食べるし
食べない子はなんだかんだ栄養をそれなりに取ってる
1番危ない親子は
母親が自然派オガーニックの物しか…みたいな
子供が食べたがらないものばかりあげて
全然食べないから痩せてる子供がいたよ
アフリカの子みたいになってたけど
結局、普通の食べ物はバクバク全然食べたよ
+14
-0
-
36. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:35
>>27
食べないってことはお腹すいてないか、食感が味が好みじゃないかだよね。
本当個人差だけど好き嫌いだって子供によって全然違うし、自分が美味しいと思えるようになってお腹もすけばちゃんと食べるようになるよね。
今は食べることより楽しい何かがあるだけかもしれないし、まだ断乳とかフォローアップミルクとか飲んでたらそっちの方が好きなのかもしれないし。
わりと食べることを面倒くさがるタイプの子もいたりするよね。
栄養失調でとか健康に問題があるわけじゃないなら少し見守る程度で食べたがる時に食べさせればいい年齢の時期ってあるし、なんなら1日5食くらい細々と食べたがる時に与えるかたちでも大丈夫って保健師さんに言われたことある。
+6
-0
-
37. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:59
>>1
食べませんでしたー。ガルちゃんの先輩ママたちが、1歳半くらいまで食べなくても気にしないで適当に過ごしてても大きくなるから大丈夫!と言ってくれてたので、不安ながらもそれを支えにしてました笑 育児系トピは頼もしくて優しいママが多い✨
4歳の今は超大食いで、本人曰くお粥とか嫌いだったんだよねーって言ってます笑+23
-0
-
38. 匿名 2022/08/17(水) 18:22:47
ドロドロのご飯嫌いな子だったみたいで普通のご飯にしたら食べたよ
けどやっぱり飲み込むの下手くそだから小さいおにぎりみたいにしたけど+7
-0
-
39. 匿名 2022/08/17(水) 18:23:39
>>4
うちは一歳で断乳するまで全く離乳食食べてくれなくて(それでも母乳で丸々してたんだけど)思い切って断乳してみたら、めちゃくちゃ食べるようになったよ!
今一歳二か月だけど、好き嫌いも全然無くて食欲旺盛。断乳前の心配が嘘みたい。
多分母乳で満足して、離乳食には興味が無かったんだと思う。
+16
-0
-
40. 匿名 2022/08/17(水) 18:25:45
>>27
そういう抽象的なアドバイスは散々聞いてると思う、いつか食べるよって
何歳ころから◯◯を食べるようになったとか、ベチャベチャ食感が嫌だったみたい、とかそういう具体的な経験談だと主もこれからの道筋の光になると思う+4
-5
-
41. 匿名 2022/08/17(水) 18:26:51
>>1
うちも全くたべなかった。食材こだわったり、味かえたり、ベビーフードもいろいろためしたり。
段乳したらもりもりたべた。今までの苦労はなんだったの?ってほど。
我が子の場合だけどね+9
-0
-
42. 匿名 2022/08/17(水) 18:27:51
これから娘の離乳食が始まる私がお義母さんから聞いた体験談
旦那は離乳食全然食べず、ほぼミルクだったとのこと
旦那は現在29才、離乳食うまくいかなくても成長するよ!
ちなみに好き嫌い(食わず嫌い含む)は小さい頃から多いみたい+4
-0
-
43. 匿名 2022/08/17(水) 18:28:07
>>1
うちの息子も離乳食はまったく食べなかったです!
パンと米とフルーツくらいしかまともに食べなかった(米は最初の頃からなぜか普通の固さの米が好きだった)
ドロドロのご飯やおかずが嫌いな子もいるみたいですよ
1歳過ぎてもめちゃくちゃ母乳好きで、回数減ることなくめちゃくちゃ飲んでたので体重とかは全く問題なし
そして思い切って断乳したらよく食べるようになりました!
今では、幼稚園の給食は必ずおかわりする大食いに育ちました
離乳食は適当で大丈夫!+13
-0
-
44. 匿名 2022/08/17(水) 18:28:33
下の子が全然食べなくてスプーンが唇に触れただけでえずくような子でほんと苦労しました。
辛いときもあったけど母乳飲んでればいいかーと開き直ってもうテキトーにやってました。
保育園入ってからもあんまり食べなかったし体も小さかったけどほんといつの間にか食べるようになってました。
あまり考えすぎないようにして下さいね+8
-0
-
45. 匿名 2022/08/17(水) 18:29:22
離乳食全然食べなくて保健師さんに相談したら一歳の誕生日きたら断乳しろそうすれば食べる言われて言う通りにしたけど食べなかった。
完母で育ってミルクも拒否だったし離乳食食べないわで本当に心配だったよ。
今4歳だけど食べ悪いまま。+8
-0
-
46. 匿名 2022/08/17(水) 18:31:03
>>1
今4歳ずっと食べない、ミルクのときからたいして飲まなかった+4
-0
-
47. 匿名 2022/08/17(水) 18:33:44
食べる環境をたまに変えるのはどう?
うちは食べむらと偏食で悩んでたけど、抱っこで食べさせたり、食卓で一緒に食べたり、一緒に食べる相手を旦那や母に変えてみたり色々気分が変わるようにしたら食べるようになりました
2歳でまだまだ偏食ですが、それでも前より食べてくれるようになりましたよ+5
-0
-
48. 匿名 2022/08/17(水) 18:34:02
真ん中の子が1歳3ヶ月ぐらいまで食べませんでした。
よく歩くようになったらお腹空くのか食べるようになりました。でも少食。
よく食べるようになったのは年中から。
もともと運動量がすごい子なのでお腹が空くらしくモリモリ食べるようになりました。
離乳食は一口でもその時期の固さがごっくんできればいいと言われました。あとアレルギー確かめるため。
歩き出せば母乳、ミルクは足りなくなると言われてうちはその通りでした。
参考までに。+3
-0
-
49. 匿名 2022/08/17(水) 18:34:26
>>2
名言ですね。
我が子も離乳食食べずフォローアップミルクを愛する子でした。
今でも少食男子です。+11
-3
-
50. 匿名 2022/08/17(水) 18:34:27
メシまずいんじゃねーの?+0
-12
-
51. 匿名 2022/08/17(水) 18:35:38
>>1
育児は教科書通りには行かないよ
食も個性と思ってください
うちの子も離乳食食べませんでしたが、3歳くらいになると何でも食べるようになりましたよ+2
-1
-
52. 匿名 2022/08/17(水) 18:39:05
うちも完全母乳育児で離乳食進まなかった
赤ちゃん煎餅だけ食べるからなんでも煎餅の上に乗せて食べさせてるうちに煎餅無しでもいけるようになったよw+5
-0
-
53. 匿名 2022/08/17(水) 18:39:23
一歳過ぎたらいろんな味付け試せるから色々試してヒット作探してたなぁ
カレーとか少なめのソースで味付けした焼きそばとか、濃いめの味付けなら少しは食べてくれたよ。
ブームもあるし試行錯誤。5歳だけど今も好き嫌い激しい。+1
-0
-
54. 匿名 2022/08/17(水) 18:43:49
小3からやっと少食の人くらいは食べるようになって、五年生からは私以上に食べるようになった
一気に背が伸びたよ
離乳食は作った物も買った物も全然食べないし、回転寿司に行っても一貫だけ食べておしまいとかあった
どうやって生命維持していたのか謎なくらい食べなかったよ+4
-0
-
55. 匿名 2022/08/17(水) 18:46:39
>>1
下の子が全然食べなかった。歩くのは10ヶ月ぐらいから出来たのに離乳食を受け入れ始めたのは1歳5ヶ月ぐらい。
ちなみに上の子は食べるのも歩くのも平均よりちょっと早いぐらいだったけど、言葉がかなり遅かった。
小学生になった今、2人とも至って元気、発育も問題なし。
本当に子供の成長って個人差があるから気になるだろうけど、ママが焦ると赤ちゃんもピリピリするからのんびり構えて下さい。+5
-0
-
56. 匿名 2022/08/17(水) 18:47:50
>>1
うちの息子は一切離乳食食べなかったよ
どうやら柔らかいものより、しっかりした食感のものを食べたかった模様
1歳半くらいから、薄味の大人と同じようなものにしたら、ばくばく食べたよ
今は、とんでもなく大食い+4
-0
-
57. 匿名 2022/08/17(水) 18:52:41
うちの子も食に興味なくて苦労しました。
未だにお粥嫌いだ(柔らかく炊いたご飯与えたり)ミルクに頼ったり。赤ちゃん用のヨーグルト好きでそればかり食べてました。
小学生になっても少食。心配しましたけど
今は高校生なのだけど、周りよりは食べないかな。
でも、運動してるから筋肉付いてるし今はお粥以外食べるから心配しなくても大きくなります。+1
-0
-
58. 匿名 2022/08/17(水) 19:01:03
>>25
うちも食べなかったですが、3歳になる直前くらいからは食べムラはあるものの、少しづつ食べる量が増えて完食できるようになりました!
こればかりは本人が食べる気にならないと話にならないですよね…
大袈裟に食べた事をとにかく褒めたことくらいしか特にやってません。+0
-0
-
59. 匿名 2022/08/17(水) 19:03:22
自分でスプーンを上手く使えるようになったら、徐々に食べ始めたかな
なんか綺麗好きで、手が汚れるのが嫌だったみたい…
手汚れると、拭けよって手を出してくるし…笑+2
-0
-
60. 匿名 2022/08/17(水) 19:06:05
離乳食食べてくれず、ミルクも1日トータル500飲めば良い方だった。どこで相談しても、ちょっとずつ大きくなってるから心配しないでって言われ、今4歳。今も食べない。離乳食中期くらいの量しか食べない。ギリギリ低身長じゃないラインで成長中。いつになったら食べてくれるようになるのか…。どんな工夫しても食べないものは食べない。保育園の給食も食べない。家のご飯も食べない。お菓子も食べない。純粋にお腹空かないのか不思議に思う。+5
-0
-
61. 匿名 2022/08/17(水) 19:10:12
>>2
なんなら未就学児の間はずっとそう思っていた。
だんだん食べるものは多くなるけれど、食べなくてもめげないで!+4
-0
-
62. 匿名 2022/08/17(水) 19:12:29
1歳まではまったく食べなかった、よく食べて3口くらい。
1歳なってミルクやめた途端食べ出した!
べちょっとしてるのもあんまり好きじゃなかったのかも。+1
-0
-
63. 匿名 2022/08/17(水) 19:12:55
>>2
今はコロナ禍で無いけど、スーパーの試食販売の人の量と気持ちでいいと思う。
量は小さいスプーンにちょこっと乗るくらいか2~3㎝角くらいの試食用の皿に乗るくらい。
食べてくれなくてもドンマイ!次、行ってみよー!こんなの食べるの?みたいな意外なものがお好みかも?
うちも9カ月位から始めたけど、ずーっと離乳食を食べてくれなくて、離乳食飛ばして3歳くらいから普通食。
食べてくれたのが1、2歳台はベビーフードのレバーと赤ちゃんせんべい。2、3歳台はひきわり納豆を柔飯と水と片栗粉混ぜて焼いた納豆焼き(しょう油で味付け)ときゅうりスティック。
途中、貧血も発覚して治療したけど、体重も成長曲線内で毎日う○ちも出てた。
今もそれなりに好き嫌いあるけど、給食のおかわりを欠かさない小学生に成長しました。(ちょっとぽっちゃりさん)
+2
-2
-
64. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:01
食べなかったよー。
それで悩んだりもしました。
でも、大丈夫!
今も食は細いけど、高校生175センチ。
今の子たちみんな細いし、フツーの子です。+2
-0
-
65. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:09
4歳の今でも少食で細いけど身長は高いから大丈夫と小児科からは言われてる。+0
-0
-
66. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:09
>>40
そんなの試してもどうしようもないから腹減るまで待てだよ。+0
-1
-
67. 匿名 2022/08/17(水) 19:23:28
>>40
横だけどそういう理由なくただ食べないって子もいるんだよ。ちなみにお腹すけば食べると言われたりもするけど、食べなくてもずーっと平気で遊んでる子もいるし。+6
-0
-
68. 匿名 2022/08/17(水) 19:26:38
>>1
うちの娘も全く食べてくれませんでした。
保育所に入るのに断乳したら次の日からめちゃくちゃたべるようになりました。
二人目だったこともあり一人目ほど神経質になることもなかったから、離乳食ほぼ食べてないけど、けっこう固さとか種類とかいろいろすっとばして1歳児の食べるご飯をいきなり食べていった感じでしたが、今までが嘘のように本当にモリモリ食べるようになりましたよ。+0
-0
-
69. 匿名 2022/08/17(水) 19:28:56
今7歳の子が、ほんとーーーーーに食べなかった。
今でも食は細くて、身長だけ人並みで体重は半分て感じ。やっと最近給食の一人前が食べ切れる日がちらほら出てきたって言われたなぁ。
上の方にもあったけど、お粥とかお茶漬けとか好きじゃないし、ポテサラとかも嫌がる子だから好き嫌いが離乳食に当てはまり過ぎたっていうのはあると思う。
それで胃が小さくなっちゃったかなぁと。おやつは必要無いとか鵜呑みにせずにハイハインとかあげまくって胃を広げておけば良かったのかも。+5
-0
-
70. 匿名 2022/08/17(水) 19:30:39
1歳2ヶ月までほぼ食べませんでした
離乳食スタートの時の10分おかゆ一口くらいかなw
あとは何をあげても横を向き、母乳ばかり
当然成長していくので、母乳の頻度が増え、こちらも心身ともに疲弊していましたね
1歳2ヶ月の時に断乳することを決意
1週間前くらいから1日1回お風呂の時に、「もうすぐおっぱいバイバイね」と言い聞かせ
数日経って、私が食べていたハンバーガーを興味津々で見つめ「食べる?」と聞くとパンを食べました
それからは、離乳食をほぼ素っ飛ばして普通食をモリモリ食べ、今では小学5年生
アレルギーもなく、ステーキ200g、回転寿司なら15皿は食べています
ひとりっ子だし、何がいいかはよく分からないままですが、その子が食べたいと思うタイミングがあるんだろうなと思っています+2
-0
-
71. 匿名 2022/08/17(水) 19:30:46
上の子は1歳ぐらいまで何でも食べる子だったけど、自分でスプーン持つようになってから全然食べなくなった。
アレルギーもあったから食べられるものにも制限があったし、食に関しては本当に悩んでたな。
保育所では食べてたらしく、それを心の支えにしてた。
でも4歳過ぎたぐらいから徐々に食べるようになって、いま5歳で大人でもびっくりする量食べるときもある。
きっかけとかは分かんない。
でも本当にストレスだよね。+4
-0
-
72. 匿名 2022/08/17(水) 19:32:17
>>1
全然食べない子で、断乳決行しても食べなくて、3日くらい絶食に近くて水を少量飲む程度で心配したけど、4日目からは大食いの子だと判明した。
おっぱい好き過ぎて他のものを接種したくないだけの子だった。+0
-0
-
73. 匿名 2022/08/17(水) 19:36:57
まともに食べだしたのは幼稚園入ってから。それまでは全く食べなかった。離乳食バクバク食べる夢何回も見たわ。+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/17(水) 19:37:34
>>2
年中さんだけどいまだにお供え物の子を知ってる。+4
-0
-
75. 匿名 2022/08/17(水) 19:38:03
>>1
うちは赤ちゃんせんべいしか食べませんでした。毎日毎日手作りの離乳食捨てなきゃでつらかったなあ。赤ちゃんせんべいもお米だしと開き直ってあげていて、保育園いくうちに食べられるようになりました。+2
-0
-
76. 匿名 2022/08/17(水) 19:40:54
うちもほんっと食べなかった
成長してもド偏食だった 私の努力が足りないように感じて嫌だったけど
幼稚園のお弁当や、小学校の給食でいきなり成長したよ!みんなで食べると美味しかったり、時には集団生活で 友達の手前 お野菜を残したくないとか、プライドみたいなんもあったんじゃないかな
箸の持ち方も上手くなったのも、その頃かな+2
-0
-
77. 匿名 2022/08/17(水) 19:43:54
>>1
3歳4ヶ月で入園したけど、それまで離乳食の時から見た目NGで殆ど食べなくて、炭水化物で生きていたと言っても過言でないくらい。笑
そのうち保育園で一個は食べるようになり(でも家では食べない)、秋頃には家でも一個は食べるようになりました。
いま8歳だけど、まだまだ偏食気味ですが前に比べたら色んな物を食べるようになり楽になりました。
+1
-0
-
78. 匿名 2022/08/17(水) 19:43:57
男の子
保健師さん栄養士さん相談からはじまり、ありとあらゆるネットも本も読んだ
足のつかない椅子が良くないって聞いて、椅子も買った
でも全然食べなくて、子供らしいぽっちゃりな感じもなく痩せてて、ノイローゼになりそうだった
さらには偏食で、2歳半までは肉魚ごはんトマトと焼き芋しか食べなかったし、バナナとか果物野菜は拒否、体内は必須ビタミンとかどうしてたんだろう…
でも3歳で保育園入れたら、周りに触発されて急に何でも全部食べるようになって、家でも徐々によく食べるように
体重が増えてきて、その後身長が伸びてきて、一年くらいで身長低め→高めな子になった
今は6歳、何でもよく食べる方だと思う
体型は普通、冬生まれだけど身長は一学年上に見られる+4
-0
-
79. 匿名 2022/08/17(水) 19:58:03
>>1
今子供中学生(女子)だけど、6年生でやっとお子様ランチ完食できるようになった。
今はラーメン1杯なら大人の量を完食できます。
回転寿司は5皿くらいです。
身長150cm、体重38kgです。+2
-1
-
80. 匿名 2022/08/17(水) 20:00:10
主です!
まさかトピ承認されると思わず!
出遅れました。
まだ全てのコメント見ることができてないですが、
皆さんの体験談を少し見ただけでも
すでにホッとしています。
ミルクはしっかり飲んでいるので、
身体はムチムチです😂
いつか食べる日を待ちたいと思います!+3
-0
-
81. 匿名 2022/08/17(水) 20:23:50
かぼちゃは食いつきすごいって聞いてたけど、全然だった。
柔らかいものが好きじゃなかったのか、お粥とか軟飯じゃなくて普通のご飯にあんかけとかかけてあげるようになったら食べるようになった。
あと思い切って卒乳したのもあったと思う。+4
-0
-
82. 匿名 2022/08/17(水) 20:25:37
うちもぜんぜん食べなかった。
買ってきたベビーフードは食べたり、食べなかったり。
のちにわかったけど、ドロドロのおかゆより硬めのお米が好きだったみたい
とりあえず食べなかったらフォローアップミルク飲ませてました
その後も小学生になるまで好き嫌いで食べないことが多くて大変だったけど、今はモリモリ食べてるよ。
あんまり神経質にならないほうが良いですよ+1
-0
-
83. 匿名 2022/08/17(水) 20:38:37
今10ヶ月の子が食パンと米少ししか食べなくて毎日悩んでいるのでありがたいトピです!そのうち食べてくれるんだという希望がわいてきました。先輩方ありがとうございます。+2
-0
-
84. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:39
>>1
離乳食はあまり食べなかったけど、幼児食に移行したあとくらいからどんどん食べるようになってきて、2歳半の今は野菜も何でも好き嫌いせず食べます。好奇心旺盛なので目新しい食べ物も興味津々に喜んで食べる。
離乳食をなかなか食べなかったのは歯が生えたのが1歳過ぎてからと遅かったのもあるかなと思います。あとは今はまだ幼児食なので基本は薄味ですが離乳食のときよりは色々な味付けをできるから良く食べてくれるようになったかな。
うちは離乳食あまり食べなくて苦労しましたが逆に離乳食は問題なく食べてたけど、1歳過ぎからなかなか食べなくなって偏食で野菜等好き嫌い多くて困っているという知り合いも二人いる。子育ての悩みは様々だなーと思います。+2
-0
-
85. 匿名 2022/08/17(水) 21:05:20
実家に泊まりに行ったとき皆に褒められたり見られていたからなのか急に食べるようになりました。
それまではお粥も食べなくて保健師や支援センターに相談して本当に頭を抱えてました。10ヶ月のときのことで今は食いしん坊に育っています。+0
-0
-
86. 匿名 2022/08/17(水) 21:13:39
>>1
他にも書いてる方いるけど、うちも1歳で断乳するまでは全然だった(今は1歳10ヶ月です)。断乳後は別人のように食べるようになりました。ただ、食べるより動くことへの関心が強い子のようである程度お腹が満たされると動き出してしまうのは今も続いています。父親が小さい頃そういうタイプだったようなので遺伝かな(笑)それでも1歳半~2歳の目安量くらいは完食できています。
0歳の頃は食べてくれないことに悩んだりイライラしたりと振り回されていたけれど、こんなに食べるようになるならあのころそこまで悩まなくても良かったな~と今は思います。+0
-0
-
87. 匿名 2022/08/17(水) 21:26:34
上の子は食べてたのに下の子は全然食べなくて凹んだ
今三歳半ですが、よく食べます!+1
-0
-
88. 匿名 2022/08/17(水) 21:35:03
>>1
うちの子、離乳食まったく食べなかったよ。私が作ったやつも市販のやつも。
普通の白米あげるようになったらめっちゃ食べるようになったから、結局ベチャっとした食感が苦手だったみたい。8歳になった今も雑炊とかおかゆは食べないし。+0
-0
-
89. 匿名 2022/08/17(水) 21:37:20
離乳食全然食べないのに授乳拒否で突然の卒乳。途方に暮れたけど元気に中一まで育ってるから問題ない。
極端だけど。離乳食を食べずに乳児が死亡なんて聞いたことないでしょ。
必ず何か食べられる物があるよ、お菓子でもなんでも。+1
-0
-
90. 匿名 2022/08/17(水) 21:47:37
余計なお世話だったらごめんなさい。うちの場合、①味付けが好みじゃなかった。洋風→和風(なんでも醤油かければOK、もちろんほんの少し)②どろどろベタベタが嫌い。例えばポテトをペーストにしていたものを、そのまま柔らかく茹でお醤油を一滴。大きくなった今でもシチューやカルボナーラみたいなのは嫌い。言えないとはいえ、離乳食は地獄だったろうなw+1
-0
-
91. 匿名 2022/08/17(水) 22:24:41
うちの子ミルクも飲みが悪いし、ご飯もふりかけご飯、そうめん、ポテト、たまにアンパンマンのパンくらいしか食べなくて、親に「何食べてんの⁉️霞⁉️」って聞かれてた。4歳で思い切って給食の園に入れた初日に「今日は餃子食べましたよー」って先生に言われて腰抜かしそうになりました。
そこから一気に色々食べるようになり、小学生の今は給食は全部完食してきます‼︎
今考えれば食に対して警戒心が異様に高かったような‥
今下の子が1歳ですが、何でもパクパク食べるので逆に「そんな何でもパクパク食べて大丈夫かいな!笑」って感じです。+0
-0
-
92. 匿名 2022/08/17(水) 22:51:40
うちも娘2人共その頃は食べなかったよー!
悩んだりしたけど、いつの間にか食べる様になってた
今じゃ中学生で懐かしい+1
-0
-
93. 匿名 2022/08/17(水) 22:51:42
うちもほんっと食べなかった
成長してもド偏食だった 私の努力が足りないように感じて嫌だったけど
幼稚園のお弁当や、小学校の給食でいきなり成長したよ!みんなで食べると美味しかったり、時には集団生活で 友達の手前 お野菜を残したくないとか、プライドみたいなんもあったんじゃないかな
箸の持ち方も上手くなったのも、その頃かな+2
-0
-
94. 匿名 2022/08/17(水) 23:04:34
下の子10ヶ月だけど食べないよー。上の子は離乳食を残したことがなくなんでも完食してたけど、だんだん好き嫌いが出てきて今は食べられるものがかなり限られてる。
何がいつどうなるかは分からないし、その子次第なんだなと思ったよ。とは言え食べてくれないストレスはすごくよく分かる!いつかは何かしら食べてくれると思うからあまり頑張りすぎないでね。+2
-0
-
95. 匿名 2022/08/17(水) 23:50:12
8か月最近おかゆを嫌がってどうしようもない。これまで順調に進んでたのにどうしたんだろう。
食べてくれないから心配で嫌がってもついもうちょっと頑張れってしてしまうけどよくないですよね。
+2
-0
-
96. 匿名 2022/08/18(木) 00:15:26
5ヶ月、7ヶ月、9ヶ月…と何度チャレンジしてもおやつも何も食べなかったので、諦め半分離乳食作らなくていいラッキー!と思い、1才3ヶ月まで母乳でした!
今は5才、おかわりしてますよ!+2
-0
-
97. 匿名 2022/08/18(木) 01:15:56
>>45
今断乳するかで悩んでて…やっぱそういう子もいるよね。うち、わずかに出る母乳が命綱になってるからな(SD-4なんだ…)…主じゃないけど体験談ありがとう😭+2
-0
-
98. 匿名 2022/08/18(木) 01:22:04
>>60
おお…同じような方が…うちは今1歳4ヶ月で引くほどの低身長。夜までなんとか口にねじ込んだヨーグルト一個とどのくらい出てるか分からない母乳で過ごすのもザラで…
その年齢でも食べないのかーまじかー。+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/18(木) 01:24:00
>>66
腹が減らないから悩んでるんだよ。
本当に食べない子を知らないでしょ。+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/18(木) 03:35:33
>>1
全く食べないため、ストレスがすごくなってしまい、離乳食をストップしました。幸い、ミルクが好きな子だったのでミルクオンリーでした。そうしてしばらくすると、私が食べてる時に口をあーと開けて食べたがり、お米や食べてもいいものを少しずつあげたら食べるようになりました。大丈夫です。周りが何を言っても本人次第なので、無理しないでくださいね。+1
-0
-
101. 匿名 2022/08/18(木) 05:50:39
>>1
味を少し濃いめにする。
調味料の種類を増やす。
だしの素も使う。
+0
-0
-
102. 匿名 2022/08/18(木) 07:52:19
ウチも食べなかった。出先で、周りがキューピーの離乳食、1食に2瓶とか食べてるのにビビったし、病んだ。
ウチは1口でもう食べない。
仕方なく食べるものだけリピートしてあげてた。
オーガニック店で売ってた薄焼きの野菜せんべいは死ぬほど食べてた。
まもなく5才の娘。以前より食べる量は増えたけど、大人と同じもの食べないことが多い。結構別で作ってたりする。春巻とか餃子とかカリッとしたものが好きらしい。+1
-0
-
103. 匿名 2022/08/18(木) 12:17:04
うちの子も全く食べなかった…
食べるようになったきっかけは、歩き始め!1歳5ヶ月辺り。
それまではほぼミルクで生きてた。
芋、かぼちゃ、バナナ、パン…
そういうのも全く食いつかなかった。何なら赤ちゃんせんべいとボーロだけ食いつき良かったかなレベル。
ベビーフードはベーされるから、一応作ってたけど、ほとんど食べなかったな~。
とにかく歩き始めたら、本能的にカロリー不足を察したのか、お米から食べ始めたよ。
3歳頃からは本当に何でも食べるようになったし、好き嫌いもほとんどない。
だけど食自体は細め。体も細め。成長曲線の常に下の方。身長は普通くらい。
本当に人によるよね。
食べないと心配だけど、その子のペースやきっかけがあるんだと思う。+1
-0
-
104. 匿名 2022/08/18(木) 13:00:09
>>98
60です。うちも背が低かったので低身長の検査をしたけど問題になし、発達相談もしたけど問題なし。ただこの子の体質、性格だと言われました。今日も朝からブドウ2、3粒食べて牛乳飲んだのみです。それでも低身長の枠からはギリギリ脱して、この子なりに大きくなってはいるので気長に成長を待ってます。+3
-0
-
105. 匿名 2022/08/18(木) 15:48:21
>>99
で?死んだの?+0
-3
-
106. 匿名 2022/08/18(木) 16:01:13
>>105
正常発達はしていないよ。
でもアナタのような性格にならなければいいかな。
思った以上に拗れた人でびっくり。
うちは発達障害って訳ではないので、私のコメントによって発達障害の子をバカにするような発言はしないでね。念のため。+1
-1
-
107. 匿名 2022/08/18(木) 16:08:39
>>104
返信ありがとうございます。
うちもまだ小さいから病院に通っていても分からない事が多いけど、性格や体質な気がする…食べないって本当にストレス。
でも世の中に同じような方がいるって思うだけでも少し落ち着くわ。+3
-1
-
108. 匿名 2022/09/03(土) 06:36:30
もうすぐ一歳になる子がいます。
周りの家族が食べているのを羨ましそうに見ているので、食には興味があるのだと感じます。
口にいれるのを嫌がらずに含むけれど、口から食べ物を出します。
食べないとかじゃなくて、食べられない(噛んで飲み込めない)んじゃないかという気がしています。
保健センターや病院にも相談しましたが、そのうち食べるよと言われました。
どこに相談したらよいのでしょうか。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する