-
1. 匿名 2019/04/07(日) 08:52:18
1歳の娘がいます。
おっぱいが大好きすぎて、離乳食を全然食べてくれません...( ˙_˙ )
離乳食拒否のお子さんお持ちの方の対処方法知りたいです!+42
-15
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 08:53:07
断乳しなよ。。+72
-67
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 08:54:15
パンケーキおいしそう♥+86
-0
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 08:54:49
なんでもバナナ混ぜる+58
-3
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 08:56:48
うちは離乳食はたくさん食べてたのに2歳を過ぎた今食べません。
食べないと気になるけど、
そういう時期なのかな?と見守っています。
それでも痩せていくとかないのが不思議笑+96
-0
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 08:57:09
バナナあげすぎてある日突然拒否+135
-0
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 08:57:34
甘やかして乳与えるから食べないんです+27
-43
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 08:57:37
作ったものをべーってされると辛い+92
-0
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 08:57:47
うちは離乳食食べなくて、幼児食にしたら急にたべはじめたよ。+109
-0
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 08:58:17
私の子も母乳好きで離乳食をあまり食べなかった。断乳決意し、子が泣いても泣いても我慢させたりして断乳成功。その後はもりもり食べたよ。+66
-3
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 09:02:45
うちは味付けが薄いのが嫌だったみたい+60
-0
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 09:02:57
うちも2才までまともに食べなかったよ
頻回授乳だった
小児科でも相談したけど母乳飲んでりゃ大丈夫って言われた
ただ貧血だけ気を付けないとダメって言われた特に女の子は
用意しても全然食べなかったけど納豆ご飯だけちょっとずつ食べ出した
野菜は今も全然食べないけど+56
-1
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 09:03:00
離乳食はお供え物!!+125
-1
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 09:04:26
1歳9ヶ月の娘も母乳大好きで、全くご飯を食べてくれませんでしたが、最近断乳したらめちゃくちゃ食べてくれるようになりました(>_<)!
主さんのお子さんも母乳を飲んでいて、お腹がいっぱいになっているのかもしれないですね。
断乳は大変ですが、悩まれているなら思い切って断乳するのもいいかもしれませんよ😊
+35
-3
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 09:06:09
上の子は凄い離乳食食べてくれてたから下の子も食べるもんだと思って作ってたけどまっっったく食べない
離乳食開始と同時にミルクも飲まなくて、母乳は全然でないし離乳食は食べないしでどうしようもないから
柔らかめに炊いた普通のご飯と潰した豆腐食べさせてた
それでなんとか乗り切ったよ·····
しばらく白米しか食べない子だったけど小一になる今ではいろいろ食べてくれるようになった+32
-0
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:05
乳に怖い顔描けばいいんじゃない?
いつまでも飲んでるのは誰だ〜って+7
-14
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:26
2人目育児
1人目育てて慣れが少し出て来てたからか、いつか食べるしと余裕で考えていたら
発育障害まではいかないけど、小柄な子になってしまったよ
10歳でいまだ110センチの20kg
ご飯に興味なし
女の子だから送り迎えが心配
いまだに未就学児に見られるけど、習い事で夕方〜夜帰宅になるし
その子の個性とは言え、ある程度は親が導くもので、もっと食事指導頑張れば良かったと思ってる+7
-34
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 09:09:24
歩き始めるようになったら、自然と食べる量増えたよ。あと、書いてる人いるけど、おっぱいあげてるうちはあまり食べなかったよ。+25
-1
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 09:10:18
いくら工夫しても全然食べなかったくせに保育園に入れたら毎日完食かおかわりしてる。なんでや+73
-1
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 09:12:51
うちも全然食べないよ。もうスプーン見ただけで口閉じてる。
口に入れると、オエッってまっずいもの食べさせられた!みたいな顔してる。+44
-1
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 09:13:29
1人目本気で全然食べなかったけど今3歳なんでも食べるし、身長体重問題なし。
2人目がすごく食べるから、え、離乳食ってこんなに食べるの?と驚くくらい。
だから大抵はきっと大丈夫。+43
-0
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 09:13:32
小学生になってもおっぱい飲んでる子いないし、いつかは食べるようになるから大丈夫
いろいろあげてみて、食べる物だけあげて行けば良いと思う
うちは大人と同じ物ばかり欲しがるので、同じ物あげるようになってから一気に食べだした+44
-0
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 09:15:36
上の子は離乳食食べなくて悩んだけど今はもりもり食べてるよー!
下の子は食べてくれなかったけどそのうち食べるだろうと気楽にかまえてたら、なぜか急に食べるようになったよ。
いつまでもご飯全く食べない子はいないから気楽にね。成長曲線から外れてるようなら保健師さんとかに相談すればいいんじゃないかな。
+16
-0
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 09:16:20
うちは上の子1歳ぴったりに断乳したけど全然食べなかったよ
哺乳瓶嫌いでミルクも飲まなかったしおっぱい大好きだったけどすんなり断乳できた
でも離乳食だけは全然ダメで、市販のものも食べてくれなかった
とりあえず芋、麺くらいは辛うじて食べてくれたからそ麺の味付けを変えたり試行錯誤しながら離乳食期を終わらしたよ(--;)
その後の普通食もやっぱり少食で幼稚園行き始めてからだんだん食べる量が増えていったよ
甘やかしておっぱいあげてるから、とかはちょっと言い過ぎだと思った
おっぱい飲まなくてもとにかく離乳食食べないって子もいるからね+48
-4
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 09:16:24
レトルトのものはよく食べるけど、私が作ったものはあんまり食べてくれませーん+71
-0
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 09:16:35
保育園にいれたら、周りは保育園慣れしていて、もりもり食べてたけど、うちは口にいれては、ベーを繰り返し、ご飯しか食べなかった。
もう少し、やる気だします。+6
-0
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 09:18:01
今2歳の子育ててますが0歳の頃は頻回授乳で離乳食はほぼ食べずで私もモチベーションが下がってしまい離乳食作るのがストレスになったので(頻回授乳で寝不足もたたり…子どもも固太りしまくり)10ヶ月で断乳し、その翌朝からビックリするくらいモリモリ食べて好き嫌い無く、母乳にも執着ないです!
本当に食べずストレスもあるならいっそ断乳するのもオススメ!
お母さんが楽しく育児できるのが1番!+9
-0
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 09:19:17
腹減れば食べるよ。
人間の本能。
とりあえず断乳ですね。+45
-7
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 09:19:26
上の子は離乳食滅茶苦茶食べたけど、2歳過ぎたら食べる量が減った。お腹の具合がわかるようになったか、遊びの方に意識が向いてるんだと思う。
下の子はあまり食べなかった。
2歳過ぎた今も超偏食な上に少食。
なんでも上の子の真似するくせに、食べることは真似しない。+1
-0
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 09:19:55
中学生の母です。
中3になる息子が、本当に全然食べなくて本気で悩みました。
周りの子はモリモリ食べるのに、なんでだろう…どこか悪いのかな、とか
食べたのなんて バナナ&ヨーグルトくらい😅
パンは食べるの下手だったし、ご飯も麺類全然
断乳しても食べる量は平均
それが、いつの頃からか食べるようになり、身体も大きくなり スポーツでは選抜のメンバーに選ばれるほどになってます。
大丈夫、離乳食食べないくらい、大丈夫+62
-2
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 09:22:06
一歳過ぎたらさすがに母乳を減らしていかないといけないのでは?+9
-12
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 09:22:25
お粥みたいなペースト状は拒否。仕方がないから柔らかめに炊いたご飯と味噌汁の上澄みと無糖ヨーグルトでやり過ごしたよ。
ヨーグルトはベビーダノンや加糖は拒否されたので試しに無糖やったら食べた。
小学校入るまで食は細かったし好き嫌いも多かったよ。+4
-1
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 09:23:32
中間の離乳食食べなかったな
つぶつぶが嫌だったんだと思う
幼児食にしたら食べた+10
-0
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 09:25:09
7歳と3歳の娘がいます。
7歳の娘は本当母乳が好きで6ヶ月からはじめた離乳食全く食べませんでした。
1歳になって断乳して
断乳も母乳が大好きだった分
本当にたいへんだったけど
断乳したら食べるようになりました。
今では身長も高めです。
断乳した方がいいかなと思うけど
自分の覚悟、周りの協力がしっかりしてもらえるタイミングでした方がいいと思います。+8
-0
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 09:26:05
うちも1歳2ヶ月て授乳中、なかなか食べなかったけど、前歯がしっかり生えてきて噛み切る力も強くなったから離乳食じゃなくて大人と同じ食事で味付けする前に取り置いて薄味であげたら食べるようになった。揚げ物大好きで唐揚げ、かき揚げ、天ぷらも握らせておいたら一生懸命食べてる。
離乳食に飽きたのかも。+7
-0
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 09:26:49
柔らかい薄味が嫌なのかな?
1歳なら割とご飯も普通か気持ち柔らかめとかでいいと思う!
うちはお粥が嫌だったみたいで普通の白米出したら喜んで食べた!
今は納豆ご飯かおにぎりが必須!+10
-0
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 09:28:11
離乳食食べてくれなかった。
幼児食もイマイチ。
大人と同じご飯になっても進みが遅い。+8
-0
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 09:28:40
本当に食べなかった!
仕方がないから赤ちゃんせんべいやボーロを買ってみたけど食べない。親が残りをボリボリ食べたよ。
うどんを短く切ったものやシラスとか食べたそうにしたものだけあげてた。食べる量も少なかった。
元気そうだし丸々ぽちゃぽちゃしているから大丈夫だろうってことにしてたよ。
わたしの親に聞いたらわたしもほとんど食べなかったって言ってた。
身内に赤ちゃん時代食が細い人がいるかもね。+12
-0
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 09:29:17
うちも上の子全く食べなかったよ!
一歳4ヶ月で断乳したら、今度はふりかけご飯のみがずっと続いて…
3歳を目前に、やっと最近いろんな食べ物を食べられるようになってきました。
ちなみに下の子は離乳食なんでもよく食べます。+6
-0
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 09:32:33
上の子が全然食べませんでした。
おかゆの柔らかさ、温かさも変えたり、おかずもいろんなものを作ったし、市販のものも試したけどダメだった。
食べな過ぎて断乳出来なかった。
でも今4歳で健康体。+8
-0
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 09:34:08
6ヶ月の我が子は離乳食パクパク食べるんだけど…
ゴックン期、パクパク期、モグモグ期の段階で食材の切り方とか柔らかさをめっちゃ気にしてたけど…
友達の子が1歳頃まで離乳食全然食べなかった!急に食べ出したよ。大丈夫。育つよ!ってアドバイス貰ってから力が抜けた。
徐々に段階踏まないとって考えてたけど…
それ聞いて忙しい時は無理して離乳食あげないし、そこまで離乳食の食材や固さも気にしなくなった!
食べなくても育つんだな〜って思った。
+20
-0
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 09:35:31
二人目2才も1才の時なんて全く食べなかった
上の子も同じ
ばかみたいにおかゆ作ったり野菜茹でたり毎日必死にやったけど食べなくて捨てまくって作るのやめた
市販の物も断固拒否
親のを横からつかんで食べ出したのがやっと2才なる位
二人目も同じだった
+9
-1
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 09:39:28
年子になってしまい、下の子は1歳手前までほぼミルクのみだった。健康な普通の高校生になりました。+3
-2
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 09:48:17
私の
1歳3ヶ月の子も、ベビーダノンやフライドポテト、おにぎり少しぐらいしか食べなくて、標準より少し小さめ。4月から保育園に行ってるので、少しは食べてくれるようになるかなと思っています。なんか断乳って言う人が結構いるけど、無理にしなくてもいいのではいかなぁと思っています。+23
-0
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 09:52:20
一歳半までそのままでいいんじゃない?口に入れてあげて、いろんな食べ物がある事は教えながら。
その後は断乳したら変わると思うけど。+7
-0
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 09:55:19
一歳で食べても少しだけ、ミルクもあまりのまないから体重まだ7kg
+11
-1
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 09:56:48
平均の子より3ヶ月早い子がいて平均より3ヶ月遅い子がいれば半年の差がある。早い子を見てしまうとうちの子もできるようにしなきゃ!!って焦ってしまいそうだけどいろんなスピードの子がいるんだから、成長のきっかけさえちゃんと与えてあげているのならそのままでいいと思うよ。+3
-0
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 09:56:50
>>28
断乳しても、白米や素うどんしか食べない子供がいるので、見極めてからやってください。
+14
-0
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 09:58:51
10ヶ月、全く食べません。
お腹が空けば食べるって言うけど本当に食べなくて、栄養不足で発育不全になったらどうしようと不安で、色々工夫して、手間ひまかけてみたり、ベビーフードにしてみたりしても、口を真一文字にギュっと閉めて絶対に食べない。
食べさされるのが嫌かと思い自分で食べられるようにしたら、もの凄く怒り狂って憎たらしげにご飯を叩いてぐちゃぐちゃにして床に投げ捨てた姿を見て、ご飯タイムって私にとってもストレスだし、子どもにとってもストレスなんだなと思って、無理してあげるのは辞めました。
目安量を食べきるのは程遠いけど、すこーしずつ食べてくれてるから、マイペースに進めていこうと思ってます。
こんなので大丈夫なのか不安で不安で仕方ないですが。
+47
-0
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 10:02:19
今3歳の息子も離乳食初期から全然食べずでした。でもある日突然スイッチが入ったように食べ始めました。うちの子がスイッチ入ったのは1歳2ヶ月頃でしたがそれからは好き嫌いもなくなんでも食べます!最初苦労したぶん今チャラになったのかもと思っています。
これは偶然かもしれないけど離乳食初期からモリモリ食べてた周りの子達は今好き嫌いで苦労してる子ばかりです。
いずれ食べるスイッチがはいるまでもう少し気長に待ってあげたらいいと思います。
頑張って!!周りと比べずに!!+1
-6
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 10:06:30
うちの子はお腹すいていても、好きなものじゃ無ければ食べないで平気。
お腹すかしたら食べると言われたけど、少し食べたら満足する子なので、栄養を取るために断乳せずに、自然卒乳でした。
それでも毎日食べさせるために、5歳くらいまで、毎日毎日スプーンで食事をあーんで食べさせました。2時間位かかりましたよ。
1時間で切り上げるように言われても、いつも食べないから切り上げられない。
5歳くらいから、料は少ないがなんとか最後まで一人で食べれるようになり、小学生になったらもりもり食べるようになったよ。
長かった😂+9
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 10:15:52
>>9
うちもそうだった!
あまりにも食べないから味薄めで柔らかく煮ることだけ気を付けて幼児食にしたら、もりもり食べ始めたw
月齢無視しても以外と平気みたい
今6歳だけどお粥みたいにべちゃべちゃした食べ物は未だに嫌いだよ
食感が好みじゃなかったらしい
+11
-0
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 10:17:38
今まさに!
もうすぐ10か月。
6か月からスタートして順調だったのに急に赤ちゃんせんべいしかたべなくて。
ちょっとご飯も用意するけど、
赤ちゃんせんべい>>>>バナナ>>>ご飯
ご飯は渋々ってかんじ。
一生赤ちゃんせんべいじゃないのはわかるけどおかわり要求させるとせつない+12
-0
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 10:25:45
小児科の先生に赤ちゃんだってグルメな子もいるから薄味でも大人が食べて不味いようなものは食べないよ。
少しでいいんだから調味料使って美味しくしてって言われて根菜やヒジキ、鳥ひき肉を出汁と水、ほんの少しの醤油で炊き込みおかゆにしたりベビーフードのホワイトソースやおかゆと野菜混ぜたのに少量のケチャップとかにしたらびっくりするくらい食べるようになったよ
10ヶ月ですが毎食180グラムから200グラム食べるようになりました。
ベビーフードのほうが好きだったのに今では私が作ったもののほうが食いつきよくなりました。+6
-0
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 10:30:47
うちは全く食べないわけじゃないけど食べムラ酷いよ。
ずーっとおっぱいで育つ子はいないよ、大丈夫。+6
-0
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 10:32:41
断乳すれば食べるようになるんだろうけど、ある程度食べてくれないと断乳できないよね。栄養不足になる。本当に全く食べないから断乳できないんだよなぁ+14
-0
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 10:34:25
バナナ最強(^_^;)+11
-4
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 10:35:34
私の経験でなくて申し訳ないけど弟は離乳食すっ飛ばしたって言ってたので大丈夫だと思います。あまり痩せていくのはダメだろうけどそういう子もいるという事で+6
-0
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 10:42:59
うちの息子も母乳のみで全く食べなくて悩みました。1歳半頃に私が職場復帰したら、食べるようになりました。結局卒乳は3歳頃だったけど。
あまりにも食べなくて悩んでた頃、相談した友達が「何しても食べないなら仕方ないよ。離乳食にかける時間を、そのぶん一緒に遊ぶ時間にしてあげればいいじゃない?」と言ってくれて、それもそうだなーと心が晴れました。
けど、本当に少しずつでもいいから食べてほしいですよね〜+5
-0
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 10:54:27
手作りの離乳食より和光堂のベビーフードのほうがパクパク食べるわ+7
-0
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 10:56:35
離乳食どころか3歳過ぎても偏食でろくに食べなかったよ
幼稚園入って回りのペースにのせられてやっと食べられるようになった
そこまで気にしなくていいよ+5
-0
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:35
大丈夫!!
学生服着る歳になってミルク飲んでる子はいないから!
いつかごはんの美味しさと多様性に気づいて、もりもり食べるようになるから!
……うちの子も離乳食食べない、ようやく食べても食細い、背も小さい、で心配したけど、中学高校で突然覚醒してタテヨコ共に普通体型になりました。
+3
-0
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 11:09:36
>>7
えっいつの時代の話?今は沢山甘えさせる方が大切。甘やかしてるとは違います。+7
-1
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:47
>>60
そうそう!気付けば離乳食なんて作ったことなかった。柔らかめと塩分とかだけ気を付ければいつの間にか大人と同じもの食べるようになってたよ。+5
-1
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 11:13:54
インスタとかのキレイな離乳食とか真似しようとすると食べないし疲れちゃうし良くないよ。一食一食氷の容器に入れて冷凍してるの見てめまいがしそうになった(;-Д-)+14
-0
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 11:15:56
食べない子は幼児になっても食べないよ。小学生になると体力使ってある程度食べるようになるけど偏食は今もある。きょうだいでも全然違うから気にすることないよ。+5
-1
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 11:16:57
現在10カ月です。
丸飲みしちゃうから噛むことがまだ苦手みたいで、ちょっと大きめの具材にしたらオエッって詰まるみたいです。
ずっと柔らかい物ばかり与えていいのか悩みます。
+10
-1
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 11:28:21
>>44
私も思います。確かに断乳でお腹に入るものがなくなれば食べるしかないけれど。それだけまだお子さんがおっぱいを欲しがっているなら安心感を与える方が大切かなぁって。だからお母さんの身構え次第かと。ご飯は一生食べるけどおっぱいは今しかないしお母さんが辛くなければ特別な時間と思って離乳食を頑張り過ぎない事^_^+7
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 11:34:56
>>67
10ヶ月で悩むことないですよ。子どもも舌を使ったり飲み込む練習中。歯が揃ってくるとだいぶ噛めるように上手になってくるよ+4
-0
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 11:38:01
拒否しすぎて茶碗やスプーンを払いのけるから壁や床にごはんはほとんど投げ飛ばされる感じでした。
2歳の頃、疲れすぎてインスタントラーメンをそのままあげたらバクバクと食べておかわりした。+9
-0
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 12:34:32
うちも全然食べなくて、1歳半で断乳したけど食べないままだった。今2歳だけど、ほとんど白いご飯しか食べない。色々試してはいるけど、本人が食べることに関心がない。+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 13:10:07
>>5
うちの息子はイヤイヤ期で食事ボイコットして痩せましたよー。。痩せたというか、同時に身長が伸びたからすごくスリムになっちゃった。+3
-0
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 14:10:23
10ヶ月ですがゴックン期くらいの量しか食べてくれない。だめだとわかっているのですがアンパンマンかEテレ観せながらだと少しは食べてくれるのでテレビつけちゃってます。離乳食の時間が本当に憂鬱です。ドッと疲れるし、食べてくれないと自分を責めてしまいます。それでも少しでも食べてほしいのでがんばります‥!!+24
-0
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 15:14:25
手間かけて作ったものより、適当なものの方が食べたりした
トーストにベビーフードのうらごしコーン塗ったやつめちゃくちゃ食べた時は「そんなので良いんだ…?」って気が抜けたよ+6
-0
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 15:25:19
うちも食べなかった!3歳の今も少食。でも小さいながらも大きくなってるし、いつか食べる時期が来るはず…+1
-0
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 15:27:20
誰もが必ずしも当てはまるとは思わないけど、断乳も選択肢の1つだと思う。
1人目のとき、
同じくらいの子供がいる友達が、うちの子見て「いっぱい食べてくれていいなぁ」と言ってたけど、私から見たらその人はどう見ても母乳あげすぎだった。
よく食べるうちの子だってそこまで母乳飲んでたら食べないと思った。
2人目は全然食べなくて、0歳半ばでは丸々太ってたのに1歳前後ではやせっぽちでした。
母乳は飲んでたけど薄くなってきたのかなあ?なんて色々悩み、思い切って断乳。
いきなりよく食べるようになりました。
現在7歳ですが離乳食期が嘘のように、好き嫌いなくよく食べます。+2
-7
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 16:09:15
うちもあんまりたべてくれなかったです。丸ボーロとかとける系はたべてたけどあとはべっとだしてました。母乳とミルクでおぎなってました。+2
-0
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 16:10:51
>>74
そうだね!新米素人が作る離乳食よりもきちんと月齢に合わせたプロが開発した離乳食を食べさせた方が利にかなってるかも^_^;ベビーフードの方がうちも食べました+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:00
質問です。
そろそろ離乳食を始めようと思ってますが、食べない子は最初から食べませんか?それとも急に食べなくなるんですか?+1
-0
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 17:14:14
>>79
うちははじめの一ヶ月もりもり食べたのに2回食にしたとたんほとんど食べなくなり…今度は2ヶ月全然食べなかったのに突然また食べるように
食感とかその時の気分とかいろいろあるんだと思います+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 17:18:53
>>50
「周りと比べずに!」って言ってる割には、他のお子さんの進み具合をいちいちチェックしてるんですね(^-^;)不安に思う気持ちはもちろん、分かりますが…+2
-0
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 19:43:04
私も心配して、色々作ったりしてたけどそのうち食べるようになるよー。
うちの子はバナナ食べなかった
納豆ばっかり食べてたよ 笑
手作りよりレトルトとかをめっちゃ食べてた
おっぱいを徐々に減らしたらいいよ+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 21:40:00
生後7ヶ月で授乳中。食べたり食べなかったりするけど、おっぱいあげてるから大丈夫だと思ってた。
先週子供が風邪引いた時に採血してくれたんだけど貧血でした。私自身妊娠中から気をつけても気をつけても貧血で薬もらってたんだけど、おっぱいにも栄養がなかったのかな。
+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 23:12:28
母乳って1歳でやめるものだと思ってた
鉄分や他の栄養素が足りなくなるっていうよね+3
-0
-
85. 匿名 2019/04/08(月) 09:14:52
>>84
栄養はわからんけど母乳とかミルクやめるのは別にそこまで急がないみたい。+3
-0
-
86. 匿名 2019/04/08(月) 09:18:27
食べない子って結構少数派だよね。
うちは離乳食なんてほぼ食べず捨ててた。
3歳の今もお味噌汁とふりかけごはんの日が多い。
それもすぐに食べるのやめちゃう。
何しても食べないもんは食べない。+3
-0
-
87. 匿名 2019/04/08(月) 10:40:59
2歳半の娘、断乳するまで離乳食拒否ですごく辛かった。
あれこれ工夫して考えて作ったものをべーっと吐かれたり、口をかたく結んでスプーンを入れさせてくれなかったり、食べ物を掴んで投げたり。
成長曲線の標準ど真ん中だった身長体重は、しばらく停滞。周りのお子さんたちと比べても小柄な子になってしまって心配の日々。
でも断乳のとき通った桶谷式で、身長に比して体重が多すぎと言われてしまった。
母乳最強、できるだけ長く母乳育児すべし。離乳食は2歳すぎてからでもいいとかなんとか。桶谷には母乳を飲んでる子の成長曲線があって、それをみると我が子は標準よりむしろ体格がいい方だった。断乳前に桶谷式に出会っていたら、こんなに悩まずに済んだと思った。
断乳後は食べてくれるようになり、嬉しくて体にいいものを一生懸命作って食べさせていたら、身長も伸びたけど体重の増え方が著しく、身長は低めの85cm、体重は標準真ん中の12kgとややぽっちゃり。太ってるので運動神経が鈍く、周りの子がダッシュしてる後方でヨタヨタ。
でも食に執着がない分、極端な偏食もなく、うす味好き、おやつもお芋や自然派を好むのでとても良い食習慣ができてる。それを見てる夫や義両親も良い子だと安心している。
今振り返れば、離乳食であんなに苦しむことはなかった。
どうして食べないの!ってイライラするより、子供のおっぱい好きをもっともっと尊重してやればよかった。そうすれば母親の自分も笑顔でいられた。
長くなってすみません。
主さん励ましたくて。+6
-3
-
88. 匿名 2019/04/15(月) 13:25:24
まさに今離乳食あげたんですがお粥泣いて食べなくてスプーンをバーンっと叩かれて床に散らばり…大根、かぼちゃは食べてくれたんだけど私が生理前なのもあってかイライラしちゃってミルク作って飲ませて落ち着いて、、私もごめんねって。
生後9ヶ月です。
先週までは全部完食してたのに。
繰り返しだとは分かっていますが、栄養とか発育とか大丈夫なんでしょうか…。
元気に育ってますが今後影響するのかな。。
そんな時もあるよと自分で慰めてます…+2
-0
-
89. 匿名 2019/04/16(火) 21:43:45
10ヶ月の子供がいます。
6月から保育園だけど、おっぱい大好き。
離乳食は食べてもぜーんぶ出す。飲み込んでも吐いちゃう。食事の時間を嫌いになって欲しくないから唯一食べる赤ちゃん煎餅とヨーグルトだけ〜。。
どうにかなる精神で今赤ちゃんがおっぱい欲しがってるなら好きなだけあげようと思います!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する