-
1. 匿名 2022/08/11(木) 20:33:45
地方銀行に預けていますが、金利が低いので高金利の銀行に変えたいです。子供が10歳未満でも開設できる高金利の銀行おすすめありますか?+5
-45
-
2. 匿名 2022/08/11(木) 20:34:20
ないんよ+175
-0
-
3. 匿名 2022/08/11(木) 20:34:33
スルガ銀行+1
-25
-
4. 匿名 2022/08/11(木) 20:34:45
もう銀行に金利を求める時代ではないんよ+295
-0
-
5. 匿名 2022/08/11(木) 20:34:49
あおぞら銀行+22
-2
-
6. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:05
社内預金とかないの?
うちの会社利率0.5とかだよ。
+14
-7
-
7. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:06
+56
-1
-
8. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:08
昔は外貨預金だったけど、今の円相場の先が見えないからやめた方がいいね+69
-0
-
9. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:49
>>1
国債買うか投資信託がよろし+14
-2
-
10. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:50
ジュニアNISAすればよくない?もうないんだっけ?+59
-3
-
11. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:51
あおぞら銀行のバンク支店ですかね?
子供の名義で貯金するメリットありますか?+4
-1
-
12. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:52
ネット銀行がマシな程度だね…
積立投資に抵抗ないならジュニアNISAの方が良いと思う+37
-4
-
13. 匿名 2022/08/11(木) 20:36:01
高利貸しの銀行口座って読んでたわ。
私の人生何があったんだろう+8
-0
-
14. 匿名 2022/08/11(木) 20:36:52
イーマクシススリム全世界株式に投資するのが1番だけど金利なら+10
-3
-
15. 匿名 2022/08/11(木) 20:36:57
金利は無いものと思え+27
-2
-
16. 匿名 2022/08/11(木) 20:37:02
>>1
私に預けてくれれば10年後には元金を1000倍くらいにしてみせますよ!+7
-11
-
17. 匿名 2022/08/11(木) 20:37:04
NISA+7
-1
-
18. 匿名 2022/08/11(木) 20:37:58
>>10
来年に終わる。ガルチャンには投資にネガティヴな人がたくさんいるから勧めるだけ無駄。+42
-2
-
19. 匿名 2022/08/11(木) 20:38:03
FXで増やしてあげれば?レバきかせて+1
-14
-
20. 匿名 2022/08/11(木) 20:38:52
金利とか考えてないや。
とりあえず現実に貯めるのみ。
子ども手当て全て貯めれば200万にはなるよ+37
-1
-
21. 匿名 2022/08/11(木) 20:39:49
>>18
今のニーサ終わって新しいニーサ始まるから実質制度は存続する+3
-7
-
22. 匿名 2022/08/11(木) 20:40:19
>>1
証券会社に未成年口座作って株買ってあげた方が配当金ついて株主優待ももらえていいよ
8年前に購入して毎年優待券もらって配当金も一万五千円ぐらいもらってる
イオンの子会社とかオススメよ
+22
-5
-
23. 匿名 2022/08/11(木) 20:42:40
>>20
トピズレだけど子供手当の口座、子供名義OKにしてくれないかなぁ
ちょくちょく忘れてて面倒なんよね+69
-4
-
24. 匿名 2022/08/11(木) 20:43:41
>>18
30年間ずっとデフレだったから、今回のインフレで多くの日本人預金者が被害に遭うんだろうね。
インフレは見えない泥棒みたいなものだから。+6
-1
-
25. 匿名 2022/08/11(木) 20:43:59
>>19
25倍とか恐ろしいほど増えるよね!+1
-4
-
26. 匿名 2022/08/11(木) 20:47:03
ソニーの円定期プラス、今0.6なんだけどどう思う?+1
-0
-
27. 匿名 2022/08/11(木) 20:47:40
公務員なら共済組合の貯金でとりあえず貯めておくとか。+5
-3
-
28. 匿名 2022/08/11(木) 20:52:12
高金利を考えるよりももっと働いてください。
金利では余程元が大きくないとたいした事ないですよ。
1億預金でもたいした事ないと思います。
ただ、身内がやってい?市役所の積み立てのやつは上限3000万の金利2%と条件良いと思いました。+3
-9
-
29. 匿名 2022/08/11(木) 20:54:55
>>3
スルガの宝くじつき定期預金は良いと思う。+0
-7
-
30. 匿名 2022/08/11(木) 20:56:17
>>6
それって万が一の時は預金保証されるの?
銀行と同じで1000万まで?+12
-3
-
31. 匿名 2022/08/11(木) 20:59:17
>>1
楽天銀行で証券口座とつなげてる。
子供が小さいならジュニアNISAに入れたら?+4
-1
-
32. 匿名 2022/08/11(木) 21:01:46
>>21
成人じゃなきゃ作れないじゃん。
+1
-0
-
33. 匿名 2022/08/11(木) 21:02:15
>>1
高金利とは...?
日本はずっとゼロ金利むしろマイナス金利政策ですが。
+16
-2
-
34. 匿名 2022/08/11(木) 21:04:31
>>16
tkおー+2
-0
-
35. 匿名 2022/08/11(木) 21:05:34
>>22
子供にいくら上げてるの?+0
-0
-
36. 匿名 2022/08/11(木) 21:06:18
>>23
学資保険にしたら?
+10
-2
-
37. 匿名 2022/08/11(木) 21:06:41
>>29
ヨコだけど
宝くじ本体を送るのをやめてハガキにあなたの宝くじの番号はこれですよーって送ってくるようになった
ノミ屋じゃないのか?と思ってる
当たったら口座に振り込みらしい
他の金融機関からも宝くじくるけどちゃんとくじ送ってくるよ
スルガは本当に胡散臭い+0
-1
-
38. 匿名 2022/08/11(木) 21:06:46
>>1
ない!解散!+8
-2
-
39. 匿名 2022/08/11(木) 21:06:57
>>14
あー、オルカンの信託報酬率ねー、やっぱ一般の銀行は高いねー
と最初流し読みして思ったけどまさかの金利でビックリ
ここまで低いと各種引き落としや振込ができる便利な貯金箱くらいの使い方しかできないね+2
-1
-
40. 匿名 2022/08/11(木) 21:08:13
>>1
マジかこのトピ!
子供用に高金利の銀行って!!!!
どこの世間知らずだよ+29
-2
-
41. 匿名 2022/08/11(木) 21:18:55
>>40
親に言われたんじゃない?
子供の預金は高金利の銀行に~って
今の時代はもうないよね
おかげでローンも安く組めるから使いようだけどさ+15
-1
-
42. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:36
2年前に始めたジュニアニーサ、元金200万くらいが今250万になってる。始めた時期が良かったんだろうけど+10
-1
-
43. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:15
とりあえず今年中にいれれるだけジュニアニーサにいれとくのがよいかと。+4
-0
-
44. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:20
>>5
私も!
今、人気で口座開設に
時間かかるみたい。
+2
-1
-
45. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:39
>>44
明日、金利つく日だよ♡+4
-1
-
46. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:04
今まで貯めてた児童手当、お年玉、コロナの給付金とかを思い切って6月に仮想通貨のイーサリアムってやつ(なんとなく名前がカッコよくて)買ってみたの。
昨日からなぜか上がりだして今100万プラスになってるんだけど、逆にどうしたらいいのか分からなくなってる。
だれか詳しい人いないかな。+2
-4
-
47. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:54
>>23
子供手当の入金口座と子供たちの口座は同じ銀行にしてる。
手数料がかからず、同じATMでお金の移動が出来るから楽。
ネット銀行はどうにも慣れなくて、あまり使ってないです😅+1
-0
-
48. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:54
>>35
18歳になったら自動的にあげるよ+1
-1
-
49. 匿名 2022/08/11(木) 21:56:30
>>5
とりあえずここに貯めてるけど他と比べたら高金利だけどそれでも0.015とかだもんね+4
-2
-
50. 匿名 2022/08/11(木) 22:26:45
>>23
気持ちはわかるけど、貯金させるために支給してるわけじゃないだろうからね+9
-0
-
51. 匿名 2022/08/11(木) 22:27:16
>>23
うちは旦那名義の口座だからいつも忘れられて不快。モラハラ旦那だからたまにちょろまかしてるかもしれないとも思ってしまう。せめて私の口座に入れてくれたらしっかり管理するのに+2
-0
-
52. 匿名 2022/08/11(木) 22:28:54
>>42
今から始めても微妙かなあ+1
-1
-
53. 匿名 2022/08/11(木) 22:56:16
>>1
運営も性格悪いなあ
トピ立てるとか+2
-1
-
54. 匿名 2022/08/11(木) 22:56:22
>>35
親のお金を子供への貯金としてるんだから良いんじゃないの?+0
-0
-
55. 匿名 2022/08/11(木) 22:57:09
>>22
そうなんだ
やってみようかな+0
-0
-
56. 匿名 2022/08/11(木) 23:35:57
>>20
子ども手当なんて月5000円だけども。
そして10月からなくなるお手紙きましたー+2
-0
-
57. 匿名 2022/08/11(木) 23:52:43
>>26
ソニーの都合だ満期繰り上げがあるからなし+0
-0
-
58. 匿名 2022/08/11(木) 23:54:30
>>1
>>26
明治安田生命の満期で103%の貯金みたいなのしてる。あんまり意味わかってないけど、銀行よりいいかなと思って。+5
-0
-
59. 匿名 2022/08/11(木) 23:56:08
>>46
それ突っ込んでいいお金?
余剰資金じゃないならプラスのうちに手放した方がいいと思うけど…
よく分かってないのに仮想通貨って怖すぎ+11
-1
-
60. 匿名 2022/08/12(金) 00:39:29
>>58
うちもしてるわ
年末調整で保険控除受けられるから利率以外もお得だよね+2
-0
-
61. 匿名 2022/08/12(金) 01:35:32
スイスぎんこう+0
-0
-
62. 匿名 2022/08/12(金) 01:36:36
>>12
1です。
楽天証券でジュニアニーサやってます。
高金利のあおぞら銀行バンク支店は15歳からみたいで。地銀からひとまずは楽天銀行にですかね。未成年はマネーブリッジできない…でもまだ地銀より全然金利がいい。+1
-0
-
63. 匿名 2022/08/12(金) 11:30:01
>>40
ガルちゃんのレベルだよね…
+2
-0
-
64. 匿名 2022/08/12(金) 11:40:28
>>1
70年代〜平成初頭
昔、100万を1年定期→7万5千円の利息(非課税)
今、100万を1年定期→20円の利息、税引き後16円
80年代、中国の平均月収→500円
日本の自治体で一番高い横浜市の月収→42万円
投資を勉強しないと金は増えない
出遅れてしまった….+4
-0
-
65. 匿名 2022/08/12(金) 18:13:37
変な商品買う必要ないよ+1
-0
-
66. 匿名 2022/08/12(金) 20:43:39
>>27
あれは550以上だと税が引かれますか?
限度額無いですか?+0
-0
-
67. 匿名 2022/08/12(金) 21:51:53
>>45
ついてない(;_;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する