ガールズちゃんねる

海外赴任についていく条件

572コメント2022/08/14(日) 13:04

  • 1. 匿名 2022/08/11(木) 10:47:36 

    海外赴任している彼と結婚しますが、場所がアフリカの治安が悪いところです。
    しかし豪邸、メイド、赴任手当がかなりよく、彼はアフリカで暮らしたいといいます。治安が悪く家の外にもひとりで出かけられません。

    東南アジアならまだしもアフリカで何年いるかもわからず、怖くなってきました。

    どんな条件ならついていきますか?

    +48

    -139

  • 2. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:06 

    行かない一択

    +622

    -38

  • 3. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:32 

    >>1
    アフリカ着いて行く人、頭おかしいでしょ

    +74

    -156

  • 4. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:41 

    治安がいい所
    料理が日本人の口に合う所

    +367

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:43 

    東南アジアもいいイメージないなー

    +292

    -32

  • 6. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:48 

    ヨハネスブルグとかだったら怖いな

    +120

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:51 

    自分が行ってみたい国でも住むとなると違うかも

    +261

    -4

  • 8. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:55 

    本当に国による

    +226

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:59 

    >>1
    そんなに治安悪い場所に赴任する仕事してる彼氏ってすごいな。

    +356

    -8

  • 10. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:09 

    絶対無理。
    強盗強姦殺人にあってもしゃーないって思えるなら行けばいい。

    +194

    -15

  • 11. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:19 

    >>1
    中国や香港なら着いて行くけど、アフリカは無理

    +26

    -65

  • 12. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:20 

    別居

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:21 

    南アフリカではなくて治安の悪いところなの?
    南アも治安はよくはないけど。

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:39 

    アフリカのどこ?
    都会ならいいんじゃないの

    +27

    -13

  • 15. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:39 

    >>1
    日本に居なよ絶対その方が良いよ。
    日本人は金持ちイメージがついてる。

    +68

    -24

  • 16. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:41 

    悪いけど、私ならそもそも結婚自体見送ると思う

    +186

    -20

  • 17. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:41 

    着いていこうと思える人と結婚する

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:47 

    昼間も女の子が一人で歩けない国は正直怖いわ

    +286

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:51 

    よく付いていくね

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:05 

    >>3
    今南アフリカに駐在のところ多いよ。

    +106

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:24 

    知るかよ
    勝手に行けよ、んで二度と日本に帰ってくんなよ

    +4

    -38

  • 22. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:27 

    どこの国だろうと正直ついていきたくない
    海外は遊びに行くところって思ってる

    +133

    -17

  • 23. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:29 

    どこてもだけど離れると心も離れる部分あるからなぁ。
    だからみんな付いていくんだよ。

    +126

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:46 

    >>11
    中国も嫌だ

    +164

    -11

  • 25. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:56 

    >>1
    好きなんだろうし、海外に挑戦してみたい彼の気持ちも分かるけど、自分だったり自分の家族、妹や姉が行くって言ったら全力の全力で止める!
    ただでさえ日本人は海外では平和ボケしてると言われてターゲットになりやすいし、アジアヘイトが今酷いのによりによって治安の良くない場所なんて危ないよ

    +37

    -18

  • 26. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:58 

    アフリカって豪邸でSPとかいないと本当にヤバいんだってね

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:05 

    >>1
    住めば都だから大丈夫ですよ!
    なんかあったら私に言ってください!

    +5

    -24

  • 28. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:09 

    >>20
    どんな仕事だとそうなの?日本で良かった

    +14

    -12

  • 29. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:15 

    日本に戻ってくるまで別居

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:22 

    >>1
    一瞬、国際ロマンスの入金前の話かと思った

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:24 

    「治安が悪い」のレベルが違うだろうしどんなに条件がよかろうが行かない

    +107

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:36 

    お手伝いさんついてるならいく
    赴任手当って危険な地域ほど高くなるし家族も帯同すれば家族手当も増えるよ
    数年でかなり貯金できる

    +19

    -13

  • 33. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:37 

    >>1
    逆になんで結婚決めたの?

    +57

    -7

  • 34. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:39 

    >>1
    絶対いかない以上

    +32

    -4

  • 35. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:40 

    スイスとか

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:41 

    二十四時間三百六十五日ボディーガードに警備されるくらいされないと無理
    海外赴任についていく条件

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:42 

    夫が海外の長期出張にもよく行くけど
    治安が悪いところはそもそも会社の規則で家族帯同禁止になってる
    宿泊地から勤務先への移動も護衛車両が前後に付いたりね
    そんな所は付いて行けないし行かない

    +200

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:46 

    >>1
    家の外に出かけられないくらい治安が悪いなら建物の中に入っていても安全とはいえないよね。絶対についていかない。

    +118

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:47 

    >>1
    彼氏が蚊にさされて、マラリアに何度もかかってたな

    +55

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:10 

    医療も心配。祈祷師とか呼ばれても気休めしかならないし。

    +71

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:14 

    >>28
    商社とか割とある。条件かなりいいよ

    +90

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:15 

    親御さんも気が気じゃないよなぁ
    私は怖がりだから行かない

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:17 

    ついて行かないのに結婚するの?
    年に何回戻ってくるんだろう

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:30 

    なんか宗教の考え方の違いとかで揉めたりしてたな。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:52 

    >>32
    どれくらい手当でるの?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:02 

    海外赴任で奥さんがついていかない場合は、1年以内ならそうでもないけど2年以上の場合はどっちかが不倫する確率が一気に上がります。

    +54

    -10

  • 47. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:17 

    海外赴任についていく条件

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:42 

    日本人が多いところなら良いかな

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:42 

    >>1
    豪邸に住めるということは、周辺の治安はそこまで心配する必要はない地域ではなくて?

    +8

    -9

  • 50. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:47 

    >>1
    治安が悪くて家にガーディアンを雇う必要がある地域で暮らすのは相当の知識と覚悟を持っていないとダメだと思う
    政治経済歴史の知識、感染症など医学的な知識は必須

    +107

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:49 

    南アフリカのケープタウンなら良いんじゃない

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:53 

    運転手付きじゃないと困りますよね
    あと医療体制もきになります

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:55 

    私は行く。何事も経験だから

    でも子供がいるなら単身赴任でお願いする。

    +63

    -3

  • 54. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:03 

    >>1
    すぐ子供作って日本に帰ってきたら?
    自分だけなら1年くらいは我慢できるかもだけど、アフリカで子育ては絶対したくない。

    +17

    -9

  • 55. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:12 

    >>26
    何されるの?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:12 

    >>28
    都会じゃないと知らないかも知れないけど商社とか中国に代わって増えてるよ。

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:15 

    >>24
    中国はあるあるじゃない?

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:22 

    >>18
    女性って打ったつもりが女の子になっててごめん

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:25 

    >>11
    同じくらいいや

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:44 

    手当貰える事よりも日本で住むほう選んで別れた事ある
    そんな小遣い大した事ない

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:45 

    >>56
    都会は大変だね。本当に、田舎で良かったわ

    +8

    -15

  • 62. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:53 

    私は夫婦2人のうちならついていくかな。割とどこでも平気なので。

    +28

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:00 

    海外ってまずトイレが合わない

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:15 

    >>51
    特権階級の暮らしができそう

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:16 

    治安が悪い所は行きたくない。妊娠して出産子育てとなったら尚更無理だよ。豪邸でメイドのいる生活より日本の治安の良さ、医療レベルの高さの方が安心。

    +63

    -3

  • 66. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:38 

    相手はそっちで子供も作る気なのかな
    もしそうなら自分第一な人って感じで結婚後大変そうね

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:49 

    >>1
    感染症とか色々あって大変そう

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:57 

    治安もそうだけどアフリカって未知のウイルスのイメージが強いからそれも怖い。悪いけど医療とか信頼できないし。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:59 

    沈まぬ太陽
    主人公がアフリカに赴任する

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:18 

    住めば都やで。
    でも嫌なら辞めればいい。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:26 

    >>36
    車から降りずにパーキングからショッピングセンターに行ったり子供も送り迎え絶対だしあまり歩かないよ。暑いしね。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:30 

    こういう人らは一方通行にしてほしい

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:44 

    100歩譲って自分は良くても、子供が産まれたらって考えるとちょっとな。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:50 

    >>60
    ある程度安全な場所で安心して暮らせる事とお金は比べられないよね
    日本ですら最近物騒で夜はこわいのに、アフリカかぁ

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:01 

    >>53
    子供がいなかったら行きたい。
    現地でレベルの高い暮らしはできるから。
    どんな国なのかある意味わくわくする。

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:07 

    合わなかった場合、子供を連れて帰国してもいいか。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:09 

    楽しそうだと思うけどなあ
    テロリストのいないとこならね

    向うでは自分が外国人、日本を代表している、という気持ちを忘れずに!(←エラそう)

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:19 

    転勤族ですが、外国はどこであってもついて行かないと決めて結婚しました。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:44 

    そんな治安の悪いところでなんの仕事するの?単身赴任してもらっても心配じゃない?強盗殺人とか起きるかもしれないし

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:47 

    >>28
    電機メーカー(三菱、パナ)とか旅行会社(JTB、HIS)、商社(物産、商事)自動車、デンソー、キーエンス、いっぱいある

    +84

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:52 

    >>36
    ずっとでかい男が隣にいるってストレス半端ないぞ

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:02 

    結婚したら常に転勤転勤になりそう
    主さんに地元愛がないならいいけど海外はちょっと怖い

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:14 

    >>64
    そうなんだけどそこでも白人が黒人を見下し黒人がアジア人を見下す構図は変わらないんだよね〜。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:46 

    >>13
    確かに身バレ防止かもしれないけどアフリカって範囲広すぎるよね(笑)
    アフリカ各国でも首都かそれ以外か、言語は英語圏かフランス語圏かスペイン語圏かそれ以外かとか、いろいろある

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:48 

    主です。
    採用され皆さんコメントありがとうございます。

    場所はナイジェリアです。治安が悪いので赴任手当が他の国よりかなり出ます。単身赴任より帯同の方が手当もかなり増えるとのこと。物価も安く貯金もかなり貯まる予想です。

    現地では単身赴任がほとんど(年配が多い)で今までその会社ではナイジェリアに帯同した人はおらず、そのため奥様会もないため気が楽だよと彼は言いますし、会社でも帯同は禁止されていないと確認したそうです。

    引き続きコメント、経験談などあればよろしくおねがいします。

    +56

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:12 

    子供がいるなら子供が通う学校の環境最優先。中学生なら受験のために行かない一択。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:24 

    とりあえず一週間~一ヶ月ほど暮らしてみて
    それから考える

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:38 

    ネット完備
    自宅内に運動設備あり
    自宅でできる趣味を持つ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:39 

    >>1
    治安と、衛生面とか、生活に差があまりないところ。

    トイレは日本綺麗すぎだけど、ハワイとか観光地は綺麗だったからそのくらい綺麗さあれば大丈夫。

    アフリカはどうなのかなぁ
    ちょっと不安だわ。

    +28

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:48 

    赴任手当がかなりいい、すなわちヤバい地域

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:59 

    独身でアフリカ駐在経験者だけど、2年駐在したら4年無職でもやってけるぐらい貯金できた。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:01 

    主のコメント見てると日本で特にやりたいことも無さそう、仕事とか頑張ってる人や親の介護あったりする人は赴任について行かなかったりするけど
    彼やダンナじゃなく自分がアフリカに赴任してるような人だって沢山いるし
    何をどう捉えるかで人生色々だなと思う

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:11 

    >>1
    豪邸、メイド、手当がいいのは切実に必要だから

    広い家じゃないと家の外から強盗に銃で狙われるらしいし、メイドにも高額な給料払わないと家の物品をどんどん盗んでいくらしい…
    よーく考えて

    +69

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:14 

    >>85
    治安が悪いとわかってて貯金が貯まる事を天秤にかけてるなら行けばいいじゃん

    +75

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:38 

    ナイジェリアは怖すぎる
    旅行でも無理なレベルだ

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:44 

    >>3
    そこまでは言えないけどww
    変な病気の発信基地だからね
    私は怖いから行かない
    身体も弱いから
    本当に死が間近になってしまうので😅

    +40

    -6

  • 97. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:46 

    >>75
    子供も就学していると各国のセレブの子みたいなのがいる学校に日本人は入れるんだけどいかんせん経済レベルが違うんだよ。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:49 

    >>3
    結構前だけど義家族がアフリカに駐在してたよ。
    家にはプール付いてたらしい。
    ちなみに義母はバイタリティがあってしっかりもの。
    あちらの狭い日本人コミュニティの中で上手く立ち回らないといけないし、社交的でメンタル強めの性格じゃないとめちゃくちゃ大変だと思う。

    +85

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:51 

    >>3みたいに強い言葉でバッサリ切り捨てる人って嫌だわ。

    +62

    -7

  • 100. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:59 

    >>77
    学校の先生っぽいw

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:05 

    何カ国か駐在で住んだけど、治安と衛生がある程度ちゃんとしている所じゃないと夫も連れて行こうとしない

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:15 

    >>1
    外にまともに出られないなら旦那が仕事中は
    豪邸でも家の中でずっと孤独になるし
    メイドがいたらやる事もないし
    友達がつくれる環境じゃないなら
    耐えられないと思う。

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:18 

    1週間くらい暮らしてみて合わなかったら帰るとかできたらいいのにね
    主さんもお仕事されてたら難しいね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:39 

    >>85
    ナイジェリアかあ
    ノリウッドね
    首都はこんな感じみたい

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:39 

    >>1
    豪邸に住めてメイドを雇えても、日本から連れてきたメイドじゃないなら、家の中でも常に不安だらけじゃない?
    コロナみたいな未知なウィルスが今後流行ったときも、日本以外にいたらどう対応してくれるかわからないし、私にとっては不安だらけだからどんな条件でも行けないかな

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:40 

    >>85
    ナイジェリアは西アフリカでも治安悪くて有名だね。周辺国の人達ですらそう言ってるし。

    +67

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/11(木) 11:02:01 

    >>41
    かなり良い条件提示するってことは。

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/11(木) 11:02:08 

    >>1
    数年とか期限つきにする。
    怖いところでずっと暮らすのは精神的にしんどいと思うから

    出かける時はボディーガードを雇う。
    その間に貯金かな

    彼がずっとアフリカにいるというなら真剣に話し合いかな

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/11(木) 11:02:15 

    >>1
    彼の同僚の家族はどうなんでしょう、話を聞けませんか?
    メイドといってもどのレベルなのかにもよりますし
    安全に買い物できる環境が整っているのか、送迎などしっかりしてるのか
    医療は即対応してくれるのか

    日本と比べたらすごく素晴らしく感じても、あくまでも日本の治安ベースです
    日本人会的なものもあるかと思います、力強いときもあれば面倒もあるし
    彼が仕事で留守の間は基本ずっと自宅でひとり、メイドさんと一緒

    実際あちらで暮らしているご家族に確認できればいいですね

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/11(木) 11:02:46 

    >>99
    私に対してバッサリ言ってる人に言われたくありません。
    あなたの言葉、ブーメランと以外に言えることはありません。同じことしてますよ?分かった方がいいと思います。私もあなたみたいな人心の底から軽蔑します。

    +7

    -33

  • 111. 匿名 2022/08/11(木) 11:02:49 

    いくら手当が良くても命があってのお金だし
    生きて帰っても、トラウマ級の事が起こったらお金の問題じゃなくなるよ

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/11(木) 11:03:13 

    治安が良い国、英語が通じる国なら行く

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/11(木) 11:03:32 

    赴任手当も現地の物価に合わせて出るってことはないよね?さすがに
    うちはヨーロッパの治安いい国に1年海外駐在してもらったけど、年収が倍でラッキーだった
    現地でも日本でも、日本の給料くらいの額が出たし、現地の物価も日本の1/3くらいだからかなり貯まった
    今度赴任があったら帯同するつもり。でもナイジェリアはちょっと嫌かも

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:24 

    待遇が良いのは危険手当みたいなもんだよね。
    危険を顧みず貯金がしたいなら行ってみたら?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:28 

    >>18
    しかも日本人でメイド付き豪邸に住むってめちゃ狙われそう

    +44

    -4

  • 116. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:30 

    家族帯同可能って会社が認めてるエリアなら大丈夫でしょ。友だちは旦那が鹿島建設で中東に単身赴任してるけど、家族帯同禁止だって。

    帯同しても、ちょっとトラブルあると家族はすぐ会社から指示が出て日本に強制送還される。10年以上前にタイに住んでたけど、民主化デモと洪水で2回日本に帰らされた。会社から電話が来て、今日の夜の便で帰国してくださいとか突然言われる

    +17

    -11

  • 117. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:39 

    >>85
    海外赴任せず、日本にいても年収は良い会社なの?

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:47 

    >>5
    そう?今や日本は東南アジア並に貧乏だよ。

    +31

    -18

  • 119. 匿名 2022/08/11(木) 11:04:56 

    引きこもりが苦にならない人なら、ネット環境整えて貰い家で篭ってゴロゴロしてて、土日だけご主人とお出かけみたいなのだったら我慢していけるかな
    治安悪くない所がいいね

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/11(木) 11:05:53 

    >>3
    漆原教授の奥様に何てことを!

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/11(木) 11:07:35 

    好きなら付いていくかな
    無理に危険な目に会う必要もないから、その時は相談して日本に帰国しする
    相手だって嫁のこと思ってたらそれくらい許容してくれる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/11(木) 11:07:39 

    ヨハネスブルグ怖い...
    海外赴任についていく条件

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:15 

    >>9
    商社じゃない?

    なんか大都会にいくよりも未開発の土地にいく人が多いイメージ。お給料は劇的に良いけど、大変だよね…

    +212

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:33 

    >>85
    子供希望してていつ帰ってくるか分からないなら一緒に行くしかないよね…

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:39 

    >>118
    いや、日本より東南アジアの方が金持ち。ただ東南アジアは農村部が桁外れに貧乏と言うか、現金収入がないから、平均を下げてるだけ。バンコクで会社員やったら、5万バーツくらい(20万円)、日本人だと6万バーツ(24万円)以上もらえる

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:44 

    >>90
    今の日本の金銭感覚で先進国に赴任したらマジで貯金なんかできないからね。日本の会社の海外手当なんて欧米の物価高騰に追いついてないから。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:58 

    >>85
    ナイジェリアかぁ…確かに治安良くないし悩むところかもしれいないね
    新婚さんだし、国外滞在を一度経験してみるのは良いと思うけど、二人での新生活かつ海外生活ってまあまあしんどそうだから、個人の耐性にもよると思う
    早く妊娠したいとかあるなら、同居してみて妊娠、そのまま暮らせそうなら現地出産、無理そうなら妊娠・出産を理由に帰国もありかと思う

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:18 

    >>5
    東南アジアならok
    何人か赴任してる人知ってるけどいい暮らしが出来て帰りたくないって聞く
    今は都市部なら日本と変わらないくらい都会だしね

    +114

    -4

  • 129. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:52 

    >>5
    東南アジアに赴任してた人は、都市部は華やかだし家はメイド付、車2台運転手付きだったって言ってたよ

    +74

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:06 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。
    アフリカは子供の時、インターン、駐在、夫の帯同で数か国で生活したことがあります。日本や東南アジアと違った物騒な国や地域もありますが、場所によってはフランスのパリあたりの方が怖く、意外に普通に暮らせる場所もありますよ。

    前任の方に話を聞いたり、あと職場によっては帯同者向けのガイダンスもあるので、身近な場所で情報を仕入れてから、パートナーと話し合いをされてもいいのかなと思います。

    私自身は駐在なら欧米よりアフリカを希望するくらい面白く魅力あるところで大好きです。主さんのこれからの生活が充実したものとなりますように。

    +54

    -3

  • 131. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:13 

    >>116
    荷物詰めたり大変だよね。いつも日本とは違うんだっていう意識を持っていないといけないから気を張るし。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:29 

    >>1
    怖いと迷ってるなら考えるまでもなく行かない。何かあった時に後悔するから。
    苦労が多いかもしれないけど、新天地で彼と頑張ろう。って思えるなら、行くか行かないか考える。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:58 

    >>85
    治安が悪いと言われてる場所に大切な彼女を連れて行く意味を教えて欲しい
    帯同したら手当がいいって理由だけだと、お金の為だったら危険な場所とわかっていてもOKな人なんだなと思って、ちょっと嫌いになるかも

    +90

    -8

  • 134. 匿名 2022/08/11(木) 11:11:31 

    >>14
    随分と栄えたところがあるよね
    ジャングルしかないと勝手に思ってて
    テレビで街を見た時びっくりしたわ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/11(木) 11:11:45 

    >>115
    貧民街に豪邸が建ってるのを想像してない?メイド付き豪邸が並ぶ高級住宅街は、ゲートがあるから居住者しか入れないよ

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/11(木) 11:11:56 

    >>116
    そんな具体的な会社名出すのヤメレ
    こんなとこで個人情報保護さらされて友達かわいそうに

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/11(木) 11:11:59 

    海外赴任についていく条件

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:11 

    >>1
    >>85
    昨今話題になってる
    こんなところに日本人のパターンとは違うのですね?

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:14 

    >>85
    治安以外のメリットを書いてるけど、そのメリットに魅力を感じているなら行けばいいんじゃないかな
    私は 治安(安心と清潔)>金 だから行かない
    子供とか衛生面とかの不安より、お金のこと引き合いにしてるから主は「行ったらいいよ」って言ってほしいのかなと思う

    +37

    -2

  • 140. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:14 

    >>32
    そのお手伝いさんに物盗まれたり壊されたりするのが常だよw

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:44 

    >>85
    奥様会がないのは確かに気が楽ですが、現地で他に情報交換ができる日本人の友人は見つかられそうですか?または現地の人とすぐに知り合いになれるくらいの語学力や海外経験はありますか?

    海外赴任で比較的日本人の多い国に住んでいたことがありますが、知り合いが全くいない土地でビザの関係で仕事にも就けず、ご主人は仕事で近隣の国への出張も多く毎日家でポツンと時間を過ごすしかない奥様がノイローゼになってご主人を残して帰国されるのは珍しくありませんでした。

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:47 

    >>5
    東南アジアに単身で赴任した知り合い、めちゃくちゃ豪勢な暮らししてる

    +76

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:06 

    >>128
    でも東南アジアだって女一人で安全にフラフラ歩けるところは限られてると思うよ。治安もだし、車も危ないし、暑いし、そもそも行くところもない。

    +8

    -17

  • 144. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:24 

    自分が赴任ならOK
    ついていくのはいや

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:31 

    >>102
    そこで嫌々ながらも奥様会があると他人と関われるんだけどそれもないのね。
    あとはオンラインでヨガやったりピラティスやったり。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:33 

    >>125
    うちの田舎は正社員で額面14万とか。
    手取りじゃないよ、額面!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:01 

    >>143
    だから運転手付けてる人多いよ

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:25 

    >>136
    友だちの旦那が○○に勤めてますって、個人情報じゃないよ。友だちの氏名を書いたら個人情報になる。
    実家が世田谷って書いたら個人情報なの?名前も書いてないのに?

    +6

    -16

  • 149. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:52 

    >>147
    それならアフリカも一緒だよ

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/11(木) 11:16:09 

    >>135
    豪邸から出てきた時に尾行されて狙われるってパターンもある

    +17

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/11(木) 11:17:02 

    私も数年以内に海外赴任に行く可能性が濃厚だと分かってて結婚した。いつ行くのか、どこの国になるのか全く不明。
    もし子供ができて小さかったら行かないかもしれないけど、基本的にはどこにでもついて行くつもりだよ。とは言えやっぱり欲を言えばアメリカとかがいいなぁとは思ってるけど

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/11(木) 11:17:19 

    >>149
    そんなに駐妻が裏山なの?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/11(木) 11:17:45 

    >>85
    アブジャですか?
    確かに慣れない駐妻さんがひとりで気軽に出かけるところではないですねw
    ナイジェリアは私自身は出張ベースで何度か行っただけですが、若手の方、女性で単身で駐在されている方もいて、欧米系だとファミリーもちらほらいましたよ。
    おしゃれカフェとかもあって、その場に着けば襲撃でもされない限り普通に過ごせます。

    +15

    -4

  • 154. 匿名 2022/08/11(木) 11:18:55 

    >>153
    「襲撃でもされない限り」…((( ;゚Д゚)))

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:07 

    程よく日本人がいるとこなら着いていく。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:18 

    >>143
    どんな東南アジアを想像してるの?
    バンコク日本人学校の生徒2000人よ?そんだけ日本人の子どもが住んでる街、日本にもなくない?それだけ狭いエリアに日本人家族が密集して住んでる。なお、上海日本人学校の方が大きい

    +27

    -5

  • 157. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:39 

    >>148
    はいはい間違ってましたごめんなさい

    +0

    -9

  • 158. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:43 

    >>107
    そう。それほど危険ってこと。うちの兄はインドの危険地域(誰かと一緒じゃないと絶対に外は出歩けない、夜道を一人で歩くとかもっての外)の所に行かされそうになったよ。結局インド大好きな他の同僚が志願して行ったけど、身内的には行ってほしくなったので良かった。

    +35

    -3

  • 159. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:45 

    男友達がアフリカに3年住んでたけど奥さんと暮らす場所ではないよ。女性には危険過ぎる。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:55 

    >>85
    外務省 海外安全情報 先月下旬のナイジェリア大使館からのお知らせ
    【大使館からのお知らせ】FCT内での銃撃事案に関する注意喚起
    外務省 海外安全ホームページ|現地大使館・総領事館からの安全情報 詳細
    外務省 海外安全ホームページ|現地大使館・総領事館からの安全情報 詳細www.anzen.mofa.go.jp

    海外に渡航・滞在される方々が自分自身で安全を確保していただくための参考情報を公開しております。


    【大使館からのお知らせ】テロ等に関する脅威情報
    外務省 海外安全ホームページ|現地大使館・総領事館からの安全情報 詳細
    外務省 海外安全ホームページ|現地大使館・総領事館からの安全情報 詳細www.anzen.mofa.go.jp

    海外に渡航・滞在される方々が自分自身で安全を確保していただくための参考情報を公開しております。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/11(木) 11:20:48 

    >>148
    横ですが特定されやすくなることは書かない方が安全よ。
    すごい想像になるけどあの会社で中東だったらあいつかな?あいつじゃね?ってなってその奥さんの友達で事情を知ってる人〜ってわかる人にはわかるかも。
    そんなわけないじゃんって思うかも知れないけどネットの世界なんておかしな人が沢山いるから貴方にも危険が及ぶこともあるよって感じ。

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:08 

    >>1
    アフリカのどこなのか、によって違うけど…
    私なら行くと思う
    行動はかなり制限されるけど、いろいろな経験ができて、それは自分の将来にプラスになると思うから

    もう私はオババなので無理だけど、若い頃に駐在妻(マイナーな地域)として滞在経験がある友人は、そこをベースに仕事に繋いで活躍している人が多い
    無理だったら帰ってくればいいのよー

    ガルでは反対意見が多いんだね

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:10 

    >>28
    商社は発展途上国が多いよ。アメリカとかもあるけど。

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:15 

    >>105
    メイドは前任や外国人コミュニティから引き継ぐ事が多いので、安全面では基本大丈夫で、問題があるとしたらメイドとの接し方や距離感が掴めないことでのトラブルやストレスだと思いますよ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:21 

    アフリカのルワンダはIT先進国
    海外赴任についていく条件

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:24 

    >>156
    知らないんだよ
    アフリカと一緒にだって言うくらいだから
    アフリカも都市部は富豪が集まってるのにね

    +19

    -3

  • 167. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:05 

    旅行なら冒険心勝つなら行けばいいけど
    運転手もメイドもゲートも旅行だから許せるわけで、
    何年かかるか分からない生活となるとめっちゃストレスだと思う
    治安良い外国ならまだしも

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:27 

    >>110
    アフリカついて行く人アタオカ発言が一番やばいよ。

    +26

    -5

  • 169. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:43 

    >>102
    正直、それなら日本のど田舎の方がいいよね。
    今はネットで買い物できるし日本ならちゃんと届くし1人で楽しむ趣味(編み物・洋裁)のある私は全然いける!

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:55 

    >>1
    最終的に条件とかやないのよ
    どこであろうが一緒にいたいかいたくないかだと思う

    因みにうちはシンガポールの時は単身赴任して貰ったけれど、上海の時は一緒に行きました
    シンガポールが嫌で上海なら良かった訳ではなく、どこであろうが家族一緒なら何とでもなるだろうと思って
    そして何とでもなったし普通に楽しめた

    +11

    -4

  • 171. 匿名 2022/08/11(木) 11:24:37 

    >>1
    最低条件は治安がマシな国かな。
    日本並みの治安を求めると相当、国が限られてくるから、治安が激ヤバじゃなくて、マシな程度ならまだ許容範囲かな(本音は日本のままがいいけど)。

    海外駐在経験者で引っ越しも4回くらいしてるけど、新興国や発展途上国のような国だと、豪華マンションに住み、メイドを雇うなどは普通にあるから、一見良さそうに見えるけど、敷地内プールがあっても意外と入らなかったし(プールの水質がヤバいと聞いたので)、豪邸でも室内の欠陥や不具合も多いし(日本の中古マンションの方がしっかりしてたりするし)、家政婦を利用している人もいたけど、私は知らない人を入れたくなかったので利用しなかった。家政婦安いけどね。

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/11(木) 11:24:42 

    >>5
    タイで数年駐妻したけど最高だった。
    確かに異国に馴染めず日本恋しがってた人もいたけど。
    専属のドライバーさんがいてメイドさんが掃除とかしてくれてプールやジムのあるホテル生活で完全感覚麻痺しそうだった笑

    +112

    -5

  • 173. 匿名 2022/08/11(木) 11:26:40 

    >>46
    そういう研究してんの?

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2022/08/11(木) 11:27:00 

    >>1
    豪邸でメイドを雇える生活なら逆に宅内に侵入出来ないように防犯しっかりした方が良いですよ
    私の友達がアメリカでそこそこの生活をしていたのですが、車でガレージに入りシャッター(扉)が閉まる隙に強盗に入り込まれて、車から降りた瞬間に銃を突きつけられました
    全て身につけているものや現金等、持っているものを渡して強盗は去っていったそうですが心臓が止まるかと思ったと言ってました
    車移動で自宅のガレージや宅内に入っても要注意です
    国外での生活はどうぞお気をつけて

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/11(木) 11:27:16 

    ジャカルタでドライバーさんのいる暮らしをしていたけど(駐妻じゃなくて自分が仕事で滞在)、帰ってきて好きなときに自分でどこでも行ける治安の良い日本最高!って思ったよ
    自由が少ない暮らしって自分が想像した以上に苦痛だった
    おウチで楽しみを見つけられる人とか、趣味やらなんやらで気を紛らわせることができる人なら大丈夫なんだろうと思う

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/11(木) 11:27:18 

    出張で南インド行ったとき取引先の会社で現地採用で契約社員でやってた若い女性が居たな 後で正社員になってた 目的がある人ならどこでも行くし、嫌なら行かなきゃいい別に無理してやることではないし

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/11(木) 11:28:19 

    >>85

    男性は愚痴聞かされたりして奥様会に良いイメージないかもしれないけど、留学も海外赴任も帯同も経験ない駐妻がいきなり海外での生活はかなりきついよ

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/11(木) 11:28:41 

    >>169
    海外赴任について行くかどうかってトピだから、最初から日本のド田舎は想定外。
    まず車がないと生活できないなんて論外じゃん

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2022/08/11(木) 11:29:26 

    私も婚約してる彼が次の配属希望に海外入れていいか相談された。
    アジア圏ならお手伝いさんと運転手付きだけど、どうせ行くならヨーロッパかアメリカがいいなあ。水が飲めない地域で赤ちゃん産むの怖い。

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2022/08/11(木) 11:30:36 

    >>172
    タイはご褒美任地
    いいですよね

    +59

    -6

  • 181. 匿名 2022/08/11(木) 11:30:36 

    >>1
    南アに2年、エジプトに2年(4年予定)で、今一時帰国中
    どっちもアフリカの中じゃ先進国だけど、まあ、生活のし辛さはいろいろある
    でも長期休暇では国立公園で動物見たり、遺跡みたり、日本じゃなかなかできないことができるし、楽しいよ
    夫婦の結束も強くなるし、日本人・外国人含めてみんなで助け合おう精神があるから、いやな人がいない
    まだお若くて子供がいないなら、一度はついて行ってみればいいと思うよ

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2022/08/11(木) 11:31:13 

    >>36
    みんな太ってるだけに見えるけど強いのかな。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/11(木) 11:31:34 

    >>102
    想像しただけで孤独過ぎてやばそう
    しかも主が英語ペラペラレベルじゃないとメイドに食べたい物の希望とかも出せないよね
    体調崩して病院に行きたくても説明出来ないと困りそう…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:06 

    >>157
    言いたいことは間違っていないと思うわ。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:13 

    駐在だと大体、日本人駐在エリアが決まってるし他の国からの駐在も多い地域に住むけど、主さんはどうなんだろう
    駐在エリアのスーパーは、その国の食べ物(輸入品)も売ってたりするけど現地人しかいないような場所だと食にも困りそう…
    お手伝いさんがいて料理作ってくれる場合もあるけど、現地の食生活に慣れてないと自分で材料調達して作らないといけないからこの辺も大変よね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:17 

    2023年予定の大統領選に絡んで治安が悪化するかもとか、近年の誘拐被害者数の増加状況を見ると一緒に行くのは躊躇するな
    海外安全ホームページ: テロ・誘拐情勢
    海外安全ホームページ: テロ・誘拐情勢www.anzen.mofa.go.jp

    海外に渡航・滞在される方々が自分自身で安全を確保していただくための参考情報を公開しております。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/11(木) 11:33:25 

    >>154
    滅多にないですよw
    アフリカ生活で私は襲撃された経験ゼロです。

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2022/08/11(木) 11:33:28 

    >>24
    中国は合わない人は本当に合わないと思う
    私も帯同したけど来てすぐ帰国しちゃってた人たちいたし
    逆に居心地良くて帰りたくないって人たちもいた
    中国はお金さえあれば結構楽しい
    日本でもそりゃそうだろって話だけど、中国の方がより顕著な気がする
    まあでも今の時期ならどれだけお金あっても行きたくないかな

    +36

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/11(木) 11:34:37 

    私なら着いて行かないな…。
    そもそも破談にするか悩むレベル。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/11(木) 11:34:38 

    >>182
    思ったw
    それにしてもみんなデカい身体してるなー。
    真ん中の人はマイクタイソン?

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2022/08/11(木) 11:34:50 

    >>177
    どんな人が海外生活に向いてるの?帰国子女だけ?

    +1

    -8

  • 192. 匿名 2022/08/11(木) 11:35:07 

    >>1
    こればかりは本当に人それぞれだよね。

    好奇心が強く、非日常的な経験がしたいと思うタイプの人ならば同行一択だろうし。
    日本での今まで通りの生活じゃないとストレスがたまるならとんでもない苦行だし…

    この先、お子さんが生まれても海外なら、年齢によるけど帰国時には帰国子女枠で進学出来るし、お金には余裕がある等のメリットも多いとは思うけれど、海外暮らしで感じる不便さが大きなデメリットとなる事もあるよね。

    昔は海外旅行が好きだったけれど、今、平々凡々な妻・母をこなして淡々と暮らしている私からすると、主さんがただただ羨ましい。笑

    今は色々と悩んでいるところだと思うけど、彼ともよく相談して、よい選択が出来ると良いですね。お幸せに!

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2022/08/11(木) 11:35:45 

    >>3
    >>1
    >>28
    > どんな仕事だとそうなの? 日本で良かった !

    横だけど💦
    アフリカは地球最後のフロンティアとして、現在、日本企業も約350社が進出してるよ。
    トヨタ、ホンダ、日産自動車、いすゞ、豊田商事、三菱商事、住友商事、味の素、三菱重工業、サカタのタネ、ユニチャーム、花王などなど。

    今アフリカは、人口爆発状態で平均年齢18歳(日本の平均年齢49歳)。
    世界各国が最後の経済生き残りを掛けて、アフリカを取り合いしてる。
    2050年にはアフリカ人口30億人の巨大市場になる。
    ひと口にアフリカと言っても国(56カ国)や地域で大違いだけど、ケニアでは"ナイロビ新幹線"が今すでに走ってるし、エチオピアでも"ジブチ新幹線"が運行してる。
    日本企業カネカの人工毛(ウイッグ)が人気なように、アフリカでは中国製品より日本製品が大人気の今がチャンス!

    +61

    -3

  • 194. 匿名 2022/08/11(木) 11:36:00 

    >>1
    最初から付いていくのが不安だったら、まずはお試しで一ヶ月、大丈夫そうだったら次は2~3ヶ月…って期間を伸ばしてみたら?

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2022/08/11(木) 11:36:58 

    >>90
    会社のハードジップ手当の見直しがあって、いまはアフリカ赴任はなくて、インドが一番手当がつく

    いくらお金が貯まるとはいえ、アフリカとインドには行きたくない

    他は割と何とかなる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/11(木) 11:38:19 

    インドの田舎の方に駐在帯同中です。
    同じような各国の駐在妻が大勢いるから、外には出にくくても、みんなで先生を自宅によんでお稽古したり、
    お茶会したり、結構楽しめてます。※英語ができることが大前提
    国内旅行も、日本からは行きにくいところにいろいろいけるし、人生観変わる。
    でも文化も食事も国民性も何もかも違うから、神経質な方やネガティブすぎる方は難しいと思います。
    嫌なこともいろいろあるけど、でも楽しいことを見つけよう!とポジティブな人は、結局楽しめてる。
    いつまでもインドのここがイヤ~とかばっかり言ってる人は、周囲から人が離れちゃって、孤独からご主人を残して一人で帰国してました。

    +10

    -4

  • 197. 匿名 2022/08/11(木) 11:38:33 

    旦那がケツ穴セックスしてサル痘にならない事を祈る

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:07 

    >>172
    コロナ治まったら次はタイのバンコクか、ベトナムのホーチミン市に赴任したい

    +33

    -3

  • 199. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:13 

    >>85
    ナイジェリアなのね
    ナイジェリアってイスラム原理主義のボコハラムが学校から沢山の女学生を誘拐して戦闘員の嫁にさせて子供産ませて…って国だよね
    今、ロシアがこんな状態でナイジェリアあたりも石油持ってるから企業としては押さえておきたそう
    ただ外国人の誘拐とイスラム原理主義のテロに気をつけて(ショッピングセンター)なんかも、一人では行かず常に旦那さんと運転手なら現地の人帯同で移動した方が良いかもですね

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:26 

    >>185
    Amazonで買った物を海外に転送してくれるサービスがある。送料と手数料がめちゃくちゃ高くて使ったことないけど、それで日本の調味料とか買える。
    でも日本の野菜が買えないんだよね。茄子とかキュウリとか、日本と同じやつは売ってない。玉ねぎ人参キャベツは世界共通

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:27 

    >>196
    陽キャには天国かもしれないけど陰キャや人間関係に突かれてる人は地獄なんじゃないの

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/11(木) 11:40:33 

    >>3
    いや、アフリカの奥地じゃなくて日本人が駐在する様なとこでしょ。
    大丈夫!

    +29

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/11(木) 11:41:42 

    >>200
    アフリカ辺りだとamazonちゃんと届かなそう…
    インドは追跡サービス付けてたのにFedExさえ届かなかったことがある…

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/11(木) 11:41:58 

    >>130
    アフリカの日本人コミュニティーってどんな感じ?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/11(木) 11:42:53 

    彼はそんな危険なとこへ「おいで」って言うの?守れる自信があるのかな?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/11(木) 11:42:56 

    >>202
    横だけど主が自分で治安悪いとこって言ってるよ
    実際どんな暮らしなのか防犯混じえて彼氏が教えてくれたかは謎だけど

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/11(木) 11:43:08 

    >>191
    精神的に自立していて現地の公用語覚えたり向上心がある人
    でも奥様会さえあれば日本人の駐妻は割と面倒見よいし、色々世話焼いてくれるから語学苦手でも海外生活経験なくても何とかなる

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/11(木) 11:43:56 

    >>178
    アフリカとか治安悪いところだと足ないどころか安心して歩けない言葉も通じないじゃん。
    引きこもろうにも食べ物の確保も趣味の物すら手に入りにくい。
    なら日本のど田舎の方がまだマシだから行かない方がいいって話だよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:28 

    >>183
    スマホのGoogle翻訳で音声入力もできるから、音声翻訳機として使えるし、何とかなると思う。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:35 

    >>195
    ラオスはきついでー
    カンボジアも気温40度で48時間停電とかやるよ。首都以外は水道ない

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:54 

    >>203
    届きますよ!
    西アフリカの某国はDHLで5日かからないで着きました。ただたまに役所留めになってワイロ要求されたりするのがウザいですが。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:56 

    >>85
    手当てや貯金より身の安全の方が大事じゃない?

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/11(木) 11:45:10 

    >>1
    ガルに聞いても保守的な意見しかないような?
    一旦行ってみて暇だったり嫌だったら帰ってくればいいよ、そんな奥様どこの国でもいるので誰も気にしない

    一人で出かけられないってピンとこないかもだけも、運転手つけて、セキュリティのあるモールでスタバとかアフタヌーンティーとかレストランで駐妻会だったり習い事だよ
    外に出れない国は外商みたいに口コミである程度信頼できるセレブリティ御用達の商人たちがきて、どんなお買い物でも習い事でも家でできるるよ
    決してどこにも出かけられず一人ぼっちで閉じこもりきりと言うわけではない

    私は危険手当がつくような国3カ国経験ありだけど、もこも都
    どうしても日本じゃなきゃ無理って帰ってく人もいるけど、むしろ少数派で、なんだかんだ帯同の奥様も皆満喫してる

    +21

    -4

  • 214. 匿名 2022/08/11(木) 11:45:14 

    >>1
    ねえ、すごくすごく失礼な事聞くけど…その彼は本物だよね?何度も会ったことある人だよね?国際ロマンス詐欺とかではないよね?

    +4

    -7

  • 215. 匿名 2022/08/11(木) 11:45:37 

    >>205
    婚活だから仕方ない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/11(木) 11:45:51 

    >>156
    日本にはもっと子供いるよw

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/11(木) 11:45:55 

    >>1
    私、自分が海外赴任について行って、凄く楽しかったし良い経験ができたから、ぜひ行って欲しいけどなぁ。
    アフリカは無いけど…。
    とりあえず数ヶ月いて、嫌なら実家に帰ってくるとか逃げ場をつくるとかしてみては。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/11(木) 11:46:20 

    >>1
    彼氏はどう言ってるの?
    まず結婚する前なら2人がどういう話で進んでるの?
    別々に暮らしてもいいよ、来たかったらおいで。って事?それで主は迷ってるの?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/11(木) 11:46:50 

    >>193
    奥さん、豊田商事はダメよ!
    アフリカに出てるのは豊田通商かな?

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/11(木) 11:47:10 

    >>128
    シンガポールとマレーシアにいたけど、帰りたくなかったよ。
    凄く楽しかった。

    +20

    -2

  • 221. 匿名 2022/08/11(木) 11:47:50 

    >>49
    いやいや、アメリカでも大豪邸の建ち並ぶ高級住宅街でも銃撃戦あるからね。関係ないよ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/11(木) 11:47:57 

    海外旅行が夫婦共に好きなので赴任することになったらどこでもついていくと思う。夫1人だけだと心配だし。
    アフリカなら休みの時にオールインクルーシブのサファリツアーとか行きやすいよ。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/11(木) 11:48:06 

    友達は不安だからと現地に少し暮らしてみてから決めてたよ。自分の目で見てきたら?住めるかどうか。だって何年も住むことになるんでしょ?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/11(木) 11:48:26 

    自分が帯同したところは不便で家族帯同が少なかった
    治安や衛生面や教育があんまり良くないからついて行きたがらないっていうのが多くて
    自分なりにいろんなことを学んだけど、最初の頃はヒマだったな
    もっと勉強道具を持っていけばよかった

    アフリカ駐在妻のブログを読むと、夫の守備範囲が広くて出張に連れて行かれたり豪邸で一人で留守番してたり、とにかくヒマそうで気の毒

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/11(木) 11:48:52 

    >>207
    完全に想像だけで書いてるね。

    「日本人 駐妻」で検索してみなよ。あなたの想像とは全然違うよ。

    現地の公用語?英会話教室ならあるけど、外国人駐妻向けアフリカの現地語教室なんてないよ。どこの国にあるの?

    外国に住んだことないでしょ?

    +2

    -14

  • 226. 匿名 2022/08/11(木) 11:48:53 

    >>213
    本当だよね。
    ガルで聞いたところで日本以外考えられないみたいな意見で埋まるだけなのに。
    東南アジアのイメージが20年前で止まってる時点で察するよ。

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2022/08/11(木) 11:49:03 

    父の仕事の関係で、子どもの頃は、ニューヨークなどアメリカのいくつかの州に住んでいました。
    当時は子どもで守られていたので、身の危険を感じたことはありませんでしたが、それでも路地裏のジャンキーみたいなホームレスやヤンチャ軍団が恐かった記憶があります。
    ですので、アフリカの治安の悪さはレベルが違うと思います…!他にも衛生観念の違いや娯楽の少なさ、食文化の違い、目の当たりにする貧困の現実など。
    比較的都会のニューヨークでも色々と思うことがあったので、アフリカだと想像以上に日本での暮らしとかけ離れた点も多いと思います。
    答えになっておらず、すみません。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/11(木) 11:49:57 

    >>85
    確かに奥様会が無いのは気楽だとは思うけど、現地に日本人駐在妻が全くいなすぎても、ある意味大変だと思うよ。私は先に住んでいた日本人駐在妻から、買い物場所や水を購入するならココがいいとか、現地の交通機関の利用の仕方、何処何処は危ないから行かない方がいいとかの情報等を色々と教えて貰って助かってた部分もあったから。まあ、自分で開発していくのが好きな人なら問題ないだろうけど。

    +59

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/11(木) 11:50:59 

    東南アジアの人しつこい

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2022/08/11(木) 11:51:07 

    >>7
    確かに。
    例えば、ハワイ好きな人は多そうだけど、赴任となると考えちゃうね。
    ひなのちゃんみたいなナチュラルな生活はできそうにないし、梨花ちゃん達芸能人みたいな生活はできないだろうし。
    外食なんて丸亀製麺に並ぶのがせいいっぱい… あー、吉牛やスシロー行きたいーって思うんだろうな。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/11(木) 11:53:35 

    >>200
    日本と同じ形状や味を求めたら厳しいですが、大きめ大味でもよければアフリカだと、市場にないものだと自家栽培している人や中国人からわけてもらえることもありました。

    ナイジェリアはないですが、協力隊が派遣されている国だと隊員さんがいろいろ頑張っていて、野菜隊員からアドバイスをもらったことがあり楽しい経験でした。ある国ではお米の研究をされている方がいて、日本米に近いお米情報をくれたり。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/11(木) 11:56:42 

    >>9
    大手食品会社もそういうところ行くよ。
    現地の人向けの商品開発もする。

    +79

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/11(木) 11:57:30 

    >>110こそが頭おかしい人じゃん。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/11(木) 11:57:33 

    >>85
    何年も前ですが、親戚がナイジェリアに4年間赴任していたことがあります。
    お世辞にも治安が良いとは言えないため、奥さんは日本に残っていましたよ。
    職場の敷地の門には銃を持った見張りが居て、日中も外を自由に歩くことは出来ないため、仕事が終わると車で送迎されて退社していたそうです。
    また、私の親戚は赴任中に身体の某所に違和感を覚えて病院を受診したそうですが、診察も治療も応急処置のようなものに留まり、赴任期間が終わり帰国後に改めて病院に行ったところ「もっと早く受診していれば進行を食い止められたのに」と言われたそうです。
    病巣は機能の7割程を失っていて、現在も定期的に通院をしています。
    また、奥様会が無くて気楽とのことですが、では普段部屋に缶詰めになっている貴女の話し相手は彼だけですか?ノイローゼになりません?

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/11(木) 11:57:35 

    >>190
    メイウェザーだと思う
    タイソンは身長も180後半と長身だから、違うかと

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/11(木) 11:58:05 

    >>143
    本当に東南アジアに行ったことある?
    バンコクのトンローとか中心街は?行ったことあるなら分かるけど、少し歩くだけで日本語聞こえてくるから。

    シンガポールやベトナムだって中心街に昼間歩いていてもなんら問題はない。

    +19

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/11(木) 11:58:12 

    >>1
    エイズ、エボラ
    不衛生スギル

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/11(木) 11:58:47 

    豪邸って、治安の悪いところではマイナス要素も多いよね。
    外に出た時狙われるから。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/11(木) 11:59:58 

    >>172
    172さんかご主人が、いい会社にお勤めなんですね!
    私はこれからバンコク帯同予定ですが、今更ながら自分の仕事を辞めることや、バンコクで夫の風俗接待があることに不安になり始めてきました。

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2022/08/11(木) 12:00:32 

    >>3
    なんで頭おかしいと思うの?

    自分が他人を頭おかしいとか言うのはよくて、他人が自分に対してなにか言ってくるのはムカつくの?それこそ軽蔑するわ。

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/11(木) 12:01:09 

    友達がナイジェリアかな?に行ったことあるんだけど、移動するときは前後軍の護衛車がついていたって。

    私なら無理だな。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/11(木) 12:01:48 

    あと何年の予定なんだろう
    現地ではお金を貯めるだけで子供は日本で作る予定なのか、現地で妊娠出産子育てをさせるつもりで呼んでるのか。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:05 

    >>2
    おばさんですか
    年齢によって変わるような気がします

    +7

    -5

  • 244. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:37 

    >>3

    【頭おかしい】は言い過ぎ。

    で、自分が否定されると烈火の如く怒り出すとか。

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:50 

    >>1
    非業の死遂げやすそうマジ惨殺

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:51 

    >>239
    タイ人の友達曰く、駐在員用の風俗接待も多いけど、駐妻用風俗もそこそこ需要があるらしいw

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:54 

    >>206
    日本に比べたら大体治安わるいよ

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/11(木) 12:03:30 

    私だったら普通についていく

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/11(木) 12:04:39 

    >>214
    国際ロマンス詐欺にしては設定微妙じゃない?笑
    私が詐欺師ならフランスとかイギリスとかにするけど。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/11(木) 12:05:05 

    途上国は病院が大変だよ
    いくらVIP待遇の病院だからと言っても、先生の質がよくなかったり薬が合わないとかで、怪我や病気したら日本に一時帰国して日本の病院へ行く人も多かった。私も現地の病院を利用してたけど、なかなか治らなくて、一時帰国して日本の病院で看て貰ったらすぐ治ったよ。どんな薬を使ってた聞かれて答えたけど、医者も薬の内容を聞いて頭をかしげてた。怪しい病院も多い。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/11(木) 12:06:12 

    >>135
    え?ゲート内の安全しか確保されてないよね
    豪邸に住んでる日本人ってだけでリスクになると思うんだけど

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2022/08/11(木) 12:06:45 

    何年いるか分からない時点で絶対ついていかない

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/11(木) 12:07:15 

    >>15
    というか、臓器狙われる

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2022/08/11(木) 12:07:23 

    >>1
    私ひきこもり気味のインドアだから、日本食とネット環境と警護含めセキュリティが万全ならついていってもいいかな。
    帰省費用は最低年2回分は会社持ちにしてほしい。
    夫婦同行で会社の人との付き合いも勘弁だわ。
    でも3年くらいが限界かな・・・

    あと他人がいると落ち着かないからメイドはむしろいらない。

    +1

    -5

  • 255. 匿名 2022/08/11(木) 12:08:09 

    >>225
    よこ
    私がいた国はアリアンスフランセーズがあって、そこの先生が某機関の仏語・現地語の語学研修も担当されていて、さらに家庭教師もやっていたので日本人を含め外国人が仏語や現地語を勉強していましたよ。
    〇〇向け、学校にこだわらなければどこの国でもなんとかなるかと。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/11(木) 12:08:57 

    >>207
    本当にその通り!
    アフリカ、南米、アメリカの田舎の方とか、生活しにくいところは、
    日本人同士の結束がすごく強くて、先輩駐妻がめちゃくちゃ助けてくれるよ~
    都会で日本人が多いところよりは、日本人同士のトラブルはすごく少ない
    英語や現地語を頑張って日本人以外の知り合いを作っても、結局何かあった時は日本人が頼りになる

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/11(木) 12:09:17 

    >>243
    23歳です

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2022/08/11(木) 12:09:25 

    >>249
    いや、馴染みのない国のほうが○○の申請に残高証明が…いったんこの国の口座に入金しないと引き出せないよ…とか、なんかよくわからない話も出てきそうだよ。

    でもマイナスいっぱいついてるから私の考えすぎだね。最近ニュースで見たばっかりだから。トピ主さん、ごめん!

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/11(木) 12:10:52 

    >>85
    この動画を見てみよう!
    【危険な国】いまナイジェリアの治安が最悪な理由 「あなたはそれでも行きますか?!」 - YouTube
    【危険な国】いまナイジェリアの治安が最悪な理由 「あなたはそれでも行きますか?!」 - YouTubeyoutu.be

    危険な国?ナイジェリアでテロ組織ボコハラムが勢力拡大中。なぜ若者はボコハラムに入るの?ボコハラム勢力拡大で治安悪化も著しいナイジェリア。危険な場所と安全な場所、綺麗に分担されたナイジェリアの二極化。▶越境3.0オンラインサロンはこちらhttps://community...

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/11(木) 12:11:45 

    >>254
    買い物とか頼むのかもね
    宅配取るとき襲撃のタイミング知ってるとかさ

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/11(木) 12:14:44 

    >>1
    アフリカは暑くて無理だな

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2022/08/11(木) 12:14:44 

    >>204
    国やその時のメンツでいろいろですよ。
    いろんな業界の人がいるようなところだとアジアと変わらない印象です。ただ奥様に関しては変に浮ついた人は滅多に遭遇しなかった気がします。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/11(木) 12:16:38 

    >>25
    > 自分だったり自分の家族、妹や姉が行くって言ったら全力の全力で止める!
    >日本人は海外では平和ボケしてると言われてターゲットになりやすい

    そこまで海外初心者じゃない場合は大丈夫かな...。
    勤務先が外資だからだと思うけど、帰国子女や海外の院卒など海外在住経験者が多い。
    海外転勤も特別な事ではなく、情報量豊富で経験値がある人達だし企業のサポートもあるから20代女子でも安全にこなしてるよ。
    祖父の代、親の代から海外赴任に慣れてる人達だからかな。
    また、インド転勤、イギリス転勤になる予定の女性が2人いるよ。

    +23

    -2

  • 264. 匿名 2022/08/11(木) 12:18:49 

    ラゴスに行くのかな
    日本人駐在員社会の結びつきも濃そうだけど他の国の駐在の人と関わることが多いかもね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/11(木) 12:21:05 

    >>235
    教えてくれてありがとう!
    マイクタイソンって背高いんだ、小柄だとばかり思ってたよー!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/11(木) 12:22:16 

    >>219
    ギャッ!
    なんで、豊田通商を豊田商事って書いたんだろう。
    我ながらボケてる。
    ご指摘ありがとうございました。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/11(木) 12:24:54 

    >>257
    23で結婚してて旦那さんが海外の可能性があると言うことですか?
    なら一択ではないでしょう
    妄想で答えてるなら、意味ないな

    +4

    -7

  • 268. 匿名 2022/08/11(木) 12:26:09 

    日本人幼稚園、日本人学校が近くにある

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/11(木) 12:29:29 

    >>265
    タイソンはヘヴィー級だから身長高いよ
    ヘヴィー級では小柄だけど

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/11(木) 12:30:25 

    >>261
    西アフリカは乾季は湿度が下がって朝晩肌寒いくらいですよ。最近の日本の暑さの方がつらいです。西でつらいのは暑さよりもハルマッタンの季節。窓を閉めても部屋中じゃりじゃり。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/11(木) 12:30:45 

    >>184
    ありがとう

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/11(木) 12:32:19 

    >>270
    横ですが、初めてハルマッタンを知りました
    乾燥して砂塵を含む風なんですね
    だからじゃりじゃりなのか

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/11(木) 12:32:58 

    >>9
    建設会社だけど治安悪そうなところに転勤ある。
    ライフラインを作るんだとか。
    スタンのつく国とか

    +106

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/11(木) 12:37:27 

    >>1
    治安がいい、というのは最低条件だと思う。
    2人ならまだしも、子どもができたら無理では?
    うちも海外赴任があって家族で帯同したけど、治安が悪い国なら絶対単身赴任だよ。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2022/08/11(木) 12:40:21 

    >>3
    着いて行ったよ
    豪邸、お手伝いさん、ガードマン、運転手付きなど当たり前
    もちろん多少の不便はあるけどいい経験になったよ

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/11(木) 12:40:23 

    無理っす

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/11(木) 12:41:42 

    現地に日本人はどのくらいいるの?そういう事は詳しく聞きましたか?
    駐在なら日本人の集まってるところに住むんだろうけど、アフリカの駐在ってどれくらいいるのだろう??
    買い物はどうやって行くのか、トイレや風呂、日本人が行くような病院(通訳あるかとか)そういうのはどうなのでしょう。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/11(木) 12:46:11 

    >>1
    着いていかない選択したら、駐在終わる頃にはお互い別のパートナーがいそう

    +6

    -3

  • 279. 福岡県民 2022/08/11(木) 12:49:10 

    きっとケニアか🇰🇪南アフリカあたりでしょう おやめなさい 治安の悪さが違う 幾ら豪邸でも監禁状態じゃないですか 車で出ても強引に停められて襲う国ですよ 命あってのこと お金持ちなら外出時 ボディガードをつけるような国

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/11(木) 12:51:56 

    >>1
    絶対行かない。
    フィリピンのマニラでも無理だったよ。
    アフリカでもモロッコあたりで日本人は難しい。
    アフリカってフランス語できる人ならまだ考える余地があるけど。

    +2

    -4

  • 281. 匿名 2022/08/11(木) 12:52:48 

    >>206
    >>202
    南アフリカも凄くヤバいけど、日本企業の駐在員達が住んでるセキュリティガードと電気フェンス付きのマンションやコンプレックスなら割合と大丈夫じゃない?
    ひとり歩きはしない、車でもヤバい時は赤信号でも突っ切って逃げるとかを守っていたら。

    可哀想なのは、世界各地の辺境僻地に住んでる統一教会の日本人女性信者達だよね。
    「霊感商法対策弁護士会」が「世界ナゼそこに?日本人」に申し入れしてた。
    番組が、世界各地に移住した統一教会の日本人女性信者達を出して、ウソの結婚ストーリーや仕事話を流してるって。(ホントは、統一教会の合同結婚式で現地の男性と結婚させられた)

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/11(木) 12:53:17 

    >>257
    まだ経験浅いのね

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2022/08/11(木) 12:55:51 

    >>1
    可能であるのなら、一度、自分の目で現地を見てきたら良いんじゃないかな?合わない人は、何処の国であろうと本当に合わなく鬱になる人もいるから。

    アフリカじゃなく中国だけど、現地に着いて周りの雰囲気を見た途端、奥さんが「ここには住めない」って泣き出して、結局、単身赴任になった人もいたよ。私は取りあえず、現地で友人を作ったり、あちこちに行ったりして、最初の数年は勢いもあって現地を楽しんだりはしたけど、

    長くなるにつれて、やっぱり何処かで無理してたり我慢してたり、目を瞑って気にしないようにしてその国の状況に合わせてきたけど、そういうストレスが蓄積してたようで、最後の頃は早く日本へ帰りたくなってた。異国に住むのは経験としては良いけど長くは住めないわ。

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/11(木) 12:56:28 

    >>85
    単身赴任でも手当は出るから主さんは日本で働いてた方がいいと思うよ。日本みたいに、急に日用品がなくなったからちょっと近所のドラッグストアやコンビニ行こう!なんてまず無理だし家に篭ったままよ

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/11(木) 12:56:30 

    >>110
    こっわ。
    落ち着こう?

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/11(木) 12:56:42 

    >>1
    国名分からないて判断できないよ。
    あと赴任手当の内容も。
    でもアフリカは治安が想像以上に悪いよ。
    一度行ったら簡単には日本帰れないだろうし。

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2022/08/11(木) 12:57:18 

    >>136
    横だけど、こういう人がいるから安易に旦那の勤務先とか言いたくないよね
    近所の井戸端会議で話されるのも嫌だけど、ネットもご近所と話すみたいに書かれるんだから
    常識なさすぎ

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/11(木) 12:58:13 

    >>3
    アフリカレベルだと正直あっちから日本に来るのもやめて欲しい

    +6

    -6

  • 289. 匿名 2022/08/11(木) 13:00:27 

    >>275
    ちなみにどこ行ったの?
    ヨハネスブルクとか?

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/11(木) 13:01:24 

    >>140
    しかもお手伝いさん高級品じゃなくて日用品とか安物の小さな雑貨とか責めにくいところを盗んでいく

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/11(木) 13:01:29 

    >>116
    そういえば、タイの洪水あったね。
    ニュースで流れてた記憶あるわ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/11(木) 13:02:46 

    >>148
    気強すぎ
    なんで逆ギレ?
    136は親切な人だよ
    本来ならお礼言うところでしょ
    あなたみたいに社会性のない人はネットしない方がいいよ
    やりたいならネットのエチケットとかきちんと勉強した方がいい

    +11

    -3

  • 293. 匿名 2022/08/11(木) 13:05:43 

    >>280
    主さんのパートナーの任地はナイジェリアなので公用語は英語ですよ。
    出張で何度か行きましたが仕事や買い物で接する人は英語、市場で現地語を発すると大受けみたいな感じでした。

    マグレブ、あとサハラ以南の西は仏語圏が多いですが日本人駐在員、特に日系の民間の方だとフランス語ができない状態で着任され、語学や慣習等ナショナルスタッフに助けられながら何とかやっている方を多々見かけました。帯同のご家族も同様。学校に通う年齢のお子さんがいると大変な国もありますが、そうでないならなんとかなりますよ。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/11(木) 13:09:08 

    >>226
    海外旅行トピですら「日本が一番」とか言う人いるもんね。海外にアレルギー持ってる人が多すぎ

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2022/08/11(木) 13:10:41 

    >>284
    主さんの任地がアブジャやラゴスなら日用品ならすぐ手に入りますよ。沖縄の集落や離島より物は豊富です。
    あとドライバーがいない時は外国人御用達のタクシードライバーを使ったりしていました。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/11(木) 13:11:38 

    >>104
    あら意外にも栄えてる。
    内容次第で判断って感じかな?
    一度現地に行って判断してもいいと思う。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/11(木) 13:17:20 

    赴任する前から付き合ってたの?おおよその赴任の期間は知ってる?

    その国に帯同してる人のインスタとかブログとかある?なければちょっと不安だからと断ったら?仕事を理由にしてもいいと思う。

    やっぱり日本人少ないところって大概単身赴任だよ。経験にはなると思うけど、ちょっとやそっとじゃ帰れないし、いろんな面で苦労すると思う。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/11(木) 13:17:39 

    >>5
    日本で対人関係上手く行かない人が行ってハマって騙されて帰ってきそう

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2022/08/11(木) 13:19:07 

    >>140
    掃除も適当
    安いけど使わなかった

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/11(木) 13:19:28 

    >>136
    本当に。
    ご自身が晒すならまだしも友達が晒すとかひどいな。結構話したがりの人いるから発言には気をつけてる。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/11(木) 13:20:48 

    >>46
    海外赴任が多い職場で働いてた時、自分が駐在で帯同した時にそれぞれ見聞きした話を総合すると確かにそういう傾向はあった

    でも駐在先によるね

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/11(木) 13:23:07 

    >>46
    それは個人あるでしょ。

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2022/08/11(木) 13:24:05 

    >>299
    適当すぎて結局自分で掃除道具買って掃除してた。言っても改善されないから。

    物も、家のもの1個か2個なくなるなんて気づかないよね。毎日在庫チェックしてるわけじゃないし、よほどの高級品でない限り、そういえばあれ数ヶ月見てないな〜と思う程度で。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/11(木) 13:24:15 

    今時アフリカと言え
    日本企業の給料で海外赴任なんて
    生活にゆとりないし
    メリットないじゃん

    +0

    -13

  • 305. 匿名 2022/08/11(木) 13:30:08 

    >>116
    その会社で中東に単身赴任してる男性ってかなり限られるはずだから、勝手にペラペラ言うのはどうかと思う

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/11(木) 13:30:24 

    >>85
    奥様会がないのは気楽、下手な会社ならドラマのような奥様会あってかわいそうなの見てきてる
    どこだろうと日本人会の奥様版はあるから嫌じゃなきゃ孤独になることはない
    英語が話せたらそれこそ色んな国の奥様と友達にはなれる
    帯同できるかは「あれもいい経験だったよね」って何でも思えるタイプかどうかだと思う

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/11(木) 13:30:34 

    ナイジェリアだから、というよりも、これから結婚なんだよね?それがちょっと心配かな。お互い大変なのに、要求ばかり大きくなってしまいそうで。
    まずは夫に現地である程度慣れてもらって、自分は日本で働きつつ旅行で行くかな。
    ナイジェリアへの気持ちが高まってきたら帯同を検討する。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/11(木) 13:31:50 

    >>303
    そうそう。
    まあ、お手当も安いからその値段通りの仕事内容で仕方ないとしても、適当な仕事っぷりでストレス溜めてしまうから、自分でやった方がいいよね。盗難は、現地の人でも家政婦の行動を見てるって言ってよ。色々と気疲れしちゃう

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/11(木) 13:32:20 

    >>85
    自分だったら行かないかな。今まで帯同した人がいないって、やっぱりそれだけの理由があるというか危険な場所だからだと思う。ここでも書かれている東南アジアのシンガポールとかハノイとか友人達は喜んで帯同したもの。でも南米とか危険な国ならしないと話していた。

    +36

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/11(木) 13:32:59 

    >>286
    >>85で、ナイジェリアと国名は既に出ていますよ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/11(木) 13:35:56 

    私はついていきました。
    アフリカのどの国かや会社により違いはあると思いますが
    豪邸、メイド、運転手さんがいました。
    電流が流れている有刺鉄線で敷地が囲われていました。
    ストレスだったのはマラリア蚊防止のため、パンツまでメイドさんがアイロンをかけること。
    運転手兼ボディーガードさんとしか外出できないこと。
    フラッと一人で出かけてカフェでお茶なんてさせてもらえない。

    意外だったのは日本人学校の生徒が少なかったので
    先生がほぼマンツーマンで教えてくれて子供の学力がすごくついたことです。
    帰国後子供たちのアフリカ時代の同級生が皆、難関大学に入ったことです。

    私は欧州、アジアへもついていきましたが
    アフリカ時代は人生でなかなかできない経験をさせてもらったと思っています。

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/11(木) 13:44:15 

    >>239
    旦那がタイに赴任してたけど、取引先の人に風俗紹介したりするって言ってた。だから結構詳しくなるみたいだね。
    旦那本人にも疑惑があって問いつめたことあるけど拒否してた。まあ多分行ってたと思うわ。

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/11(木) 13:46:21 

    >>55
    誘拐

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/11(木) 13:50:41 

    >>148
    友達はネットにさらされる前提で話してないのよ
    友達だから話したのにガルで人の経験談を社名付きで書くのって、もし同じ会社の人が見たら大体見当がついてしまうよ。

    自分がした駐在の話ならともかく

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/11(木) 13:52:38 

    >>1
    会社や地域によって全然待遇が違うので細かくチェックされた方が良いと思います。たとえば、運転手さんはいても会社の上司と共通の運転手さんで遠慮して普段使えなかったりします。
    お手伝いさんがいるのは楽ですが、家の物をちょこちょこ盗まれるのはよくあるみたいなので買い物だけお願いするとか、最初からお願いしないとか。
    大事なのは医療へのアクセスです。日系クリニックや英語が通じるクリニックが近くあるのかは要確認です。

    でも、子供がいなければ旅行も沢山できるし海外駐在は楽しいですよ。

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2022/08/11(木) 13:56:59 

    >>304
    会社によります。うちは3000万以上貰っていたし、家賃教育費は会社負担で余裕のある生活出来ました。勝手な事おっしゃらない方が良いですよ。もちろん現地通貨支給です。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/11(木) 13:59:09 

    >>314
    その会社でドバイに単身赴任してるのは100人もいないから、その中から私の友だちの旦那の名前を探してみて。でもどうやって見当がつくの?同じ会社なら分かるの?
    本気で分からないから、どうやって見当がつくのかヒント教えて

    +2

    -15

  • 318. 匿名 2022/08/11(木) 14:05:20 

    >>317
    よこ
    「中東」ってぼかしてたのに国名ハッキリ書いちゃってる…

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/11(木) 14:18:28 

    >>1

    アフリカ某国駐在帯同 経験者です。
    国を書くと特定されるのでは?というほど日本からするとマイナーな国に住んでいました。私はいい経験ができたなあと思いますし、家族の絆は間違いなく深まりました。

    ナイジェリアはアフリカでは有数の経済国なので食材などの不便は思っているほどではないかもしれません。アフリカの多くの国の首都はその歴史的背景から欧米人も多く、日本人が想像するよりもずっと発展していることが多いです。
    アフリカのリゾートやサファリはスケールが桁違いです。駐在していなければ出来ない経験がたくさん出来ると思います。ネットやガイドブックで調べてみてください。

    懸念は治安、交通、医療だと思います。ナイジェリアの治安の悪さ、血気盛んなイメージは有名ですね。海外は行ってはいけない地域が明確なので絶対に近寄らず車移動を主とすれば大分リスクは軽減されるはずです。この点に関しては会社のサポートの手厚さに左右されます。

    交通に関しては日本からとにかく遠い。コロナが収束していない今、直行便がないような国は帰国が難しくなる局面があります(日本側が入国規制、減便などによる)

    日本人会の有無がメリットか否かは主さんの性格によりますね。ナイジェリアなら駐在員と帯同家族は何組かいると思いますよ。アフリカに帯同するようなご家族は変に上下関係を気にしたりマウント合戦するような人たちは少ない傾向にあると思います(助け合うのが第一義だから)

    突然のことでショッキングかもしれませんが、メリットデメリット比較衡量して納得する決断ができるといいですね。
    長々と失礼しました。

    +29

    -2

  • 320. 匿名 2022/08/11(木) 14:19:49 

    >>304
    大昔と比べりゃそりゃアレだろうけど、日本にいる時よりは断然給料もいいしいい暮らしはできると思うけど。

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2022/08/11(木) 14:19:59 

    >>1
    もう少し詳しい話を聞いてみて考えてみるのは?
    日本のように生活できるわけじゃないなから、不安はあると思うけど、アフリカで生活出来るって、凄い体験だよね

    その彼氏とお付き合い出来てるなら、大丈夫そうだけどな

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/08/11(木) 14:21:54 

    >>317
    この人アホなのかな。会社名まで書いて。
    自分の旦那の会社名だって普通書きたくないのに。

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/11(木) 14:30:09 

    >>304
    日本に帰ってきてからも手厚い補助が出ますよ。会社によるのかな?

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/11(木) 14:34:38 

    >>4
    郵送システムがちゃんと機能してるとか、アジアスーパー(中華含む)があるところで、自分が料理できるならなんとかなるよ。赴任中は主婦するとしたらほぼ3食自炊だから。
    私はヨーロッパに赴任してて、現地料理は3日も食べられないくらい口に合わなかったけど、日本米と醤油が割高でも買えたから、あとは普通にスーパーで肉と魚と野菜を買って普通に調理したら日本と同じ料理が作れる。中華スーパー行けば餃子の皮とか豆腐も買えるし。
    味噌と出汁はなかなかいいのがなくて実家から送ってもらっていた。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/11(木) 14:37:48 

    >>257
    その年だったら私はついていくかな。

    一緒に行って海外にいる間に子供産んだりして帰国してからでもキャリアつけるとかできそうだし。アブナイといっても駐在員が住む地区ならセキュリティがしっかりしてるし。

    友達はヨーロッパだったけどそれでも私の時代(アラフィフです)はいったん退職したらキャリア絶たれること多かったから、仕事を辞める決心がつかなくて結局は破局した。
    有名商社のエリートでイケメンで彼女ともすごくお似合いだったから人ごとながらもったいなかったねと言ってて、今なら再雇用とかもありだったのにねとよく言ってるからこそ、いってもいいのではって思う。



    +15

    -2

  • 326. 匿名 2022/08/11(木) 14:38:07 

    >>1
    夫の会社でもアフリカだとやっぱり単身率高いよ
    ヨーロッパ4カ国駐在帯同したけど、周りは9割以上ついてきてた。
    うちの会社は現地のインターナショナルスクールが全額会社負担で行けるから子持ちは喜んで着いてくる人多い。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2022/08/11(木) 14:41:51 

    >>3
    そんなに悪いイメージ?

    私は省庁で働いていたけど、技術系もいる省庁で社内結婚した同期は彼氏がアフリカ駐在決まったときに結婚してついていった。
    ぶっちゃけ恥ずかしいほど駐在妻って自慢しまくってたよ。現地だとメイドさんがいて豪邸で暮らせるうえに手当もすごいから向こうで子供産んでインターとかいれてもいいかなと思ってると夢広がってたよ。

    +19

    -3

  • 328. 匿名 2022/08/11(木) 14:42:08 

    >>235

    タイソンは身長180センチあるかないかですよ。ヘビー級にしては小柄な体格

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/11(木) 14:42:30 

    >>1
    私はアメリカ、友人は同じ時期にアフリカ駐在に帯同したけど、アフリカとはいっても海外の駐在員が住むような場所は高級だし一般的に想像されているようなアフリカとは違うと話してた。日本食のレストランもある。外国人が行く病院もあって、友人は出産もした。
    ただ平日に買い物へ行くときは運転手付きの車で日本人の奥さん達と乗り合わせて行くと話してたから、そっちに息が詰まりそうになるかも。
    まぁ日本人同士の関係に疲れるのはどこの国に行ってもあるあるかな。
    個人的には知らない世界を見られるチャンスだから行くことに一票!

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2022/08/11(木) 14:47:45 

    >>191
    コミュ力おばけorぼっち最高のどちらかに振り切れてたほうが暮らしやすいとは思う笑
    けどまぁみんな大なり小なり色々あるよ。正直現地人どうこうより、日本人同士の関係に病むのが一般的だよね。

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2022/08/11(木) 14:57:27 

    >>1
    駐在中貯金いっぱいできるー!と夢見てても、実際は安全をお金で買って、バカンスや息抜きで旅行たくさんしてると、日本にいた頃より貯蓄に回せない人がほとんどだったけど、アフリカで一人で外出もできないほど治安が悪いなら引きこもりでめっちゃお金貯まるかもね。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/11(木) 14:59:12 

    >>304
    普通はプラスで海外赴任手当出るし(それに住宅とか教育補助も)、アフリカなら危険地手当も出るでしょうよ

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/11(木) 15:01:42 

    >>327
    省庁の技官だとアタッシェとして?
    帯同で在外に行けると自慢?するのは期間さんか非常勤さんかな。本官や任期付だと大変さもわかるから自慢なんてできないですよ。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2022/08/11(木) 15:10:39 

    >>331
    うちも休暇は息抜きで近くの海外に旅行してたな。なんだかんだで海外生活はストレス溜まるからね。現地の安い旅行会社を利用してたのもあって、日本から行くよりかはかからなかったけど、それでも引きこもりの方が、全くお金を使わないから確かに貯まるだろうね。私も、アフリカや中南米などの治安が悪い地域なら引きこもるかも。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/11(木) 15:17:49 

    >>191
    海外生活も色々だから、ナイジェリアはどうかわからないけれど、日本人が多い所ならば、海外アレルギーが無ければ誰でも大丈夫だと思う。普通に構えずに暮らせますよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/11(木) 15:25:23 

    >>1
    黒人さん怖いから囲まれて暮らすなんて私には無理

    +5

    -6

  • 337. 匿名 2022/08/11(木) 15:27:44 

    >>1
    ラゴス在の駐妻レポートがネットにありましたよ。検索するとすぐに見つかります。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/11(木) 15:31:34 

    >>193
    アフリカは2050年には21億、2100年には38億人に増える見通し。
    これだけ人口が爆発的に増えて経済成長したら地球はアウトじゃないの?中国みたいに汚染物質を垂れ流す暗黒大陸になりそう。

    +18

    -2

  • 339. 匿名 2022/08/11(木) 15:31:44 

    >>228
    そうなんだよね。どこのお店がいいとか、病院の情報だとか細かいこと聞ける相手は必要。
    旦那経由の情報だけじゃ物足りないと思う。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/11(木) 15:34:18 

    >>304
    物価に比例して給与は調整されるから、実際はそこまでゆとりが無いわけではないよ。
    ただ食料品や日用品の値が高過ぎるから、購買意欲が萎える。必需品だから買わざるを得ないわけだけど。

    日本の昨今の値上がりの方が堪えるわ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/11(木) 15:40:15 

    >>158
    そういうところは独身の人に行って欲しいね。

    +2

    -18

  • 342. 匿名 2022/08/11(木) 15:49:48 

    >>1
    子供がいないなら良いんじゃ無い?
    アフリカって大自然!は一部で意外と都会だよ。
    友人でジャカルタ、インドに着いて行った奥さんいるけど手当も出るし結果オーライだったみたいよ。
    合わなければ、自分だけ帰る事
    も視野に入れて行ってみては?

    私は別の国に英語出来ないまま三年駐在したけど、めちゃくちゃ楽しかった!
    もっといたかったな。
    貴重な時間だった、良い思い出です!

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2022/08/11(木) 15:50:45 

    >>1
    こどもがいないなら着いていく
    人生何事も経験だと思ってるから

    こどもがいるなら夫が不在中に自分1人でもこどもを守れるくらいの治安や環境が条件かな
    警察が腐敗してないとか医療水準とか

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/08/11(木) 15:52:45 

    インドだからアフリカではなくて申し訳ないけど、主人はとにかく病院が信用できなかったらしい。
    明らかにお腹の調子がおかしいのに抗生物質だして終わらされそうだから、きちんと検査してくれと何度か頼み込んで「日本人は大袈裟だな〜」という反応でやっと検査に至ったとのこと。
    でも万が一手術とかになっても絶対に器具の消毒とかしてないから怖い!!と言ってたよ。

    +8

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/11(木) 15:52:54 

    ついて行った方がいいと思うけど、妊娠以外でやっぱり合わないからと言って半年位で本帰国は旦那の足引っ張るから絶対やめたほうがいい。
    というかその地域なら会社負担の一時帰国も年2,3回あるだろうし多分アフリカなら飛行機ビジネスでしょ?
    子供いないなら学校も気にしなくていいし、上手に一時帰国すればトータルで年3ヶ月くらいは日本に滞在できるよ。

    いい経験になるだろうし私はついて行かないの勿体ないと思っちゃうな

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2022/08/11(木) 15:53:23 

    >>93
    メイドが仲間を引き入れる事件とかもあったよね

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/11(木) 15:57:10 

    >>12
    年に一回くらい遊びに行けばいいよね。

    うちは北海道だからもっと行ってるけど、好きな時に遊びに行けて楽しいよ。
    アフリカなら年一でいいな。
    旦那に時々帰国してもらって。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/11(木) 15:58:07 

    タイムリーな話なので私も相談させてください。
    旦那ミャンマーに赴任中。
    私は子ども4人を日本で育てていますが、まだ皆小さくて体力的にキツい…両実家も遠方です。
    みなさんならどうしますか?

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/11(木) 16:03:57 

    >>133
    うん。同じく。
    嫌いになるし、信用なくなる。
    そんな軽く考えないでほしいよね。
    むしろ危険だから絶対来ないでくらい言って欲しい(笑)

    +10

    -4

  • 350. 匿名 2022/08/11(木) 16:06:26 

    >>346
    私は警戒心が強いからメイドを信用できなかったなあ。
    家に部屋の間取りとかモロバレだし、貴金属類が置いてある部屋を目星つけて、仲間うちで情報交換されたり、後から侵入とかされたら嫌だもん。

    それじゃなくても、セキュリティがしっかりしている外国人専用マンションに住んでても、屋上から侵入された人もいるからね。そういう意味では門番とかも信用できない。窃盗されている間は騒がず寝たふりをしてたから、その夫婦は命は助かったようだけど。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/11(木) 16:32:36 

    >>348
    子ども4人で発展途上国は、なかなか覚悟がないと難しいですよね。
    主さん次第ですけど。
    治安は良くないです。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/11(木) 16:38:01 

    >>348
    ヤンゴンに住んでいました!
    今はクーデターとコロナで帯同のパートナーは帰国された方も多いですが、普段はいいところですよ。

    お子さんの年齢にもよると思いますが、日本人学校とインターがあり民主化以降は日本人の生徒さんも増えたそうです。
    タイ同様にミャンマーの人も子供を大事にするので、特に小さなお子さんがいる方は助けられる事が多い、小さいうちなら情操教育にはいいという話をされています。

    お隣のタイ、バンコクとは比べ物にならない不便さはありますが、それ以上に魅力ある国です。バンコクは飛行機で1時間かからないので、ビザがマルチならバンコクに日帰りで髪を切りに行ったり、買い物に行ったりもできますよ。ヤンゴンも日本人の美容師さんがいて、物もそれなりに手に入るようになりました。病院は何かあればバンコクかシンガポールに行きますが、外国人や日本や欧米に留学経験のあるドクターもいて、ヤンゴンで出産された方もいます。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/11(木) 16:40:11 

    >>263
    そうなんだ。
    安全なら海外生活してみたいんだけどね。
    どうしてもこわい

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/11(木) 16:45:42 

    >>344
    さすがに医学を学んだ専門家だもの、そこらの屋台とは衛生観念が違うんじゃないの?
    そうと信じたい

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/11(木) 16:56:49 

    トピずれですいませんが、海外出張や駐在の方が勤務先に通勤する時って、送迎車とか会社が用意した交通手段で通っているんですかね?
    公共のバスとか地下鉄って言っても、慣れていない土地だと通勤大変ですよね?
    駐在だったら自家用車もないだろうし…。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/11(木) 17:03:39 

    東南アジアはいいけどアフリカは…インドとかも無理…

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/11(木) 17:20:17 

    >>355
    うちは送迎車だよ
    別の企業にお勤めだった人は、交通機関を利用していたから会社によるかも。けど駐在なら、大体は専用の車を用意してくれると思う。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/11(木) 17:28:23 

    場所によるという結論に達してしまいそうですが、危ないところは本当に自分以外は誰一人として信用できないので正直おすすめできない。私が主の友達なら全力で止める。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2022/08/11(木) 17:39:31 

    >>355
    駐在は国、職場にもよりますよ。
    ドライバーを雇うところ、自分で運転するところ、タクシー含め公共の交通機関を使うところといろいろです。
    出張も職場の車やチャーターしたりといろいろです。
    私は着任してドライバーがおらず、数ヶ月タクシーやバイタクを使ったり、タクシードライバーと直接交渉して週払いで移動手段を確保したこともありました。
    基本、職場の前例踏襲になると思います。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/11(木) 17:45:50 

    >>1
    アフリカに一時期住んでた友達いたけど
    運転手いて豪華な暮らしで楽しそうだったよー!
    ただ、治安は悪いから物乞いとかされるって言ってた。
    あとは、お手伝いさんにお金盗まれてた!
    その辺ポジティブに考えられるなら良いと思う。笑笑

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/08/11(木) 17:49:32 

    >>1
    アジアならまだどうにか環境を整えてくれるなら行ってもいいけどアフリカは無理
    アフリカだけは無理
    なぜならアメリカ帯同で黒人の方のアジア人差別が酷すぎたから〜
    白人社会に居る黒人と気質は違うのかもしれないけど私は無理だなと感じる

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/08/11(木) 17:50:06 

    >>304
    無知なのか嫉妬なのか、スルーするべきコメントにマジレスするのは躊躇われるけど、赴任先はアメリカだろうがヨーロッパだろうが現地採用より給料は良いから生活が苦しいってことは絶対にないよ。円安円高で多少の変動はあるかもしれないけど。
    現地採用の人を家に招待しないように会社から言われいた。するでいる場所で生活レベルの差を感じて仕事へのモチベーション下げてはいけないという理由です。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/11(木) 17:54:53 

    >>188
    中国は正直羨ましい
    こちら仕事の都合上行き先は北米かヨーロッパしかない
    中国ドラマにハマってから中国語も勉強してるし日本と距離が近いし肌の色も近いし食事も合いそうだし良いことしか思いつかないよ…

    帯同で辛くなっちゃうのはどういう点なのかな。言葉の壁?コロナでいろいろ大変?

    +4

    -12

  • 364. 匿名 2022/08/11(木) 17:56:01 

    >>1
    アフリカに行きなさい
    結婚とは辛い時も病める時もお互い支えるもの何だよ

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2022/08/11(木) 17:57:35 

    自分はメキシコ行ってたけどもう二度と海外赴任はついていかないと決めた

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/11(木) 18:01:24 

    >>36
    護衛されてる?
    真ん中のチンチクリンの坊やは誰ですか?
    有名人?

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2022/08/11(木) 18:08:23 

    >>355
    欧州4カ国に駐在してたけど、現地で中古車を買ったよ。会社から補助あったかな…?あったとしても微々たるもの。
    ドイツ、オランダは田舎だったからみんなマイカー通勤してた。パリ、ロンドンは電車通勤。
    出張時は空港までタクシーで会社負担。  
    送迎車は接待や出張者のお迎えとかかな。    

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/11(木) 18:17:23 

    >>1
    彼は、周囲に友達もいなくて一人で寂しいし自由に出掛けられなくて暇だろうからそりゃあなたにきて欲しいのは当然だしメリットしかないけど、あなたにメリットがあるのかよく考えて下さいね。
    キャリアの中断、アフリカの治安、医療体制、妊娠したらどこで産むのか、彼が多忙なら日中孤独にならないか、もし着いて行かなくて彼が10年帰って来なかったら遠距離に耐えられるのか、など。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2022/08/11(木) 18:25:04 

    >>304
    うちは日本の口座に日本円給料、現地通貨の口座に現地通貨お給料入るから、日本円はほぼ手をつけず5年間貯金出来たので結構お金貯まりました!住民税かからないし。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/11(木) 18:33:54 

    >>363
    とある商社の人が中国でスパイ容疑で逮捕されていたよね。サラリーマンが赴任先で逮捕って恐ろし過ぎるわ!
    同じ会社の人がロシア赴任も楽しんでたけど今戦争起こしてるし共産主義の国に赴任するのはリスクでしないよ。罪をでっちあげられてある日突然夫が逮捕されるかもしれない。どんなに料理が美味しくても、待遇が良くても行きたくないよ。

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2022/08/11(木) 18:34:05 

    >>354
    その衛生観念については、よく行くフードコートでいつも魚が常温で放置されてハエが集ってたそうなので、そういうの見てたのもあっていろいろと信用できなかったのかも

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/11(木) 18:43:39 

    >>24
    商社の人で拘束された人いたよね、
    怖い国だよ。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2022/08/11(木) 18:53:14 

    とりあえず行って見なきゃ分からないじゃん。今、仕事してるなら考えるけど。私なら行きたいな。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/11(木) 18:53:28 

    新婚で子供がいないなら私は行くかなぁ
    でも安全な住居でお手伝いさんドライバーさんが会社負担が絶対条件

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/11(木) 18:58:34 

    >>85
    ナイジェリア…

    手当が多くてもそういう不自由な国にいると定期的にバカンスや旅行で脱出することが多くなるから貯金貯まるはあんまり期待できないかもしれない
    そんな不便な国で奥様会がないのは私なら逆に心配かなぁ

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/11(木) 19:10:36 

    >>3
    メイン通りから少し離れた瞬間、ギャング?にからまれてた動画をどこかで見たことあるよ
    怖いとこだよ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/11(木) 19:11:39 

    中国韓国じゃない事

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/11(木) 19:12:51 

    >>5
    ベトナムが特に駄目だ
    自己中だしズルい
    皆すぐぼったくる

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/11(木) 19:18:44 

    >>38
    平愛梨さんもインターホン鳴ったけど何かしてて出なかったら強盗?が庭にまわってきて家の中覗かれたって記事あったよね

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/11(木) 19:27:47 

    >>379
    トルコかな?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/11(木) 19:32:53 

    海外好きだからどこの国でもついていく

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/11(木) 19:35:29 

    >>28
    プラントとかもね

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/11(木) 19:37:29 

    そんなつまらない事って怒られると思うけど癖毛の私にとっては日本人美容師がいるかは滅茶苦茶大事です。ヨーロッパだから日本人美容師さんいて助かったけど、いない場所なら頭にターバン巻いて過ごすしか無い。ナイジェリアならターバンでも浮かないから逆にアリかもしれない。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/11(木) 19:38:19 

    >>15
    今の日本はお金持ちのイメージってとんでもないよ…
    日本は発展途上国と変わらぬ
    発展衰退国!

    +8

    -9

  • 385. 匿名 2022/08/11(木) 19:51:37 

    治安が悪い所で豪邸に住むとか恐怖でしかない。
    ポッカキット?でよく南米の治安が悪い地域で手首ごと切り落とされて(時計目当て)顔とか半分に割れてる女性の動画とかでてる。
    外出も一人でできないような所は絶対住まないほうがいい。
    お金いくらあっても無駄やん。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/08/11(木) 19:52:04 

    >>363

    >>370さんの言うように、中国の政治体制のリスクは最大のリスクだと思う。香港とかも撤退してるからね、外資。可能性として北米とヨーロッパしかないのはある意味最強だよ・・

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/11(木) 19:53:22 

    >>180
    え、タイは左遷コースじゃないの?

    +3

    -10

  • 388. 匿名 2022/08/11(木) 19:53:37 

    >>363
    いや、日本人が思ってるほどの地獄ではないってだけの話で衛生観念おかしいし空気悪いしタクシーはボッタクリだし普通に日本の方が全然良いよ…
    子供の排泄物をビニール袋に入れてそれを駅のゴミ箱に無造作に捨てる日本人っていないじゃん

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/11(木) 19:54:18 

    >>357
    >>359
    >>367
    なるほど!
    知人が今、ベトナムのハノイに出張に行ってて、住んでいるところ(日本人街)から勤務先の工場まで距離があるそうなのですが、どうやって通勤しているのか?ふと、気になったので…
    大手企業なので、不便ないように通勤の足は確保してくれているんだろうなと思ってはいます。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/11(木) 19:54:41 

    >>331
    うちも全然貯まらなかった。
    でも日本からは遠くて行きにくい国へ行きまくったよ。
    2月に1回は旅行してたんじゃないかなー。
    めちゃくちゃ楽しかったわ。
    お金貯まらなくても悔いなし!
    すっごい貴重な時間だった!

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/11(木) 19:57:41 

    >>331
    むしろ駐在期間に貯めようとするファミリーの方が少なかったよ。
    とにかく皆旅行やら楽しんでいたような。

    うちもだけど、海外駐在終わるとキャリアアップで
    昇給って多いみたいよ。
    主さんの彼氏もそうなんじゃない?

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/11(木) 20:05:21 

    >>1
    昔駐在員の通訳をしていました。

    奥さんがついていかないと不倫か浮気絶対にしますよ?
    これまでそういう人を何十人とみてきました。
    日本人通訳相手とか、現地人相手とか現地人風俗嬢とか、、、
    海外出向する日本人男性のほぼ全員が何かあると思います。

    それでもいいならついていかなくてもいいと思います。

    +14

    -2

  • 393. 匿名 2022/08/11(木) 20:07:39 

    >>365
    気持ちめちゃくちゃわかる メキシコは肌が合わない

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/11(木) 20:19:46 

    赴任は着いて行く家族の方が大変な思いをすると思う。確かに外国での仕事は大変だけど、会社という居場所を用意されて仲間も最初からいるけど、着いて行く妻や子供は人間関係も居場所もゼロから作らなければいけない。駐妻は楽してるとか帰国子女だからラッキーとか思われるけど、最初は泣きたい想いいっぱいしたよ。
    それを理解して感謝してくれる夫じゃ無いと揉める。うちは夫婦関係悪化しました笑 帰国してからは普通になったけど。駐在中は家族仲深まるという人もいるけど、夫次第です。子供との絆は絶対深まります。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2022/08/11(木) 20:21:21 

    >>392
    ナイジェリアで現地…。偏見で申し訳無いけど病気が怖いし、ナイジェリアで浮気は相手探しが難しい気がするよ。

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:44 

    >>360
    大学の友だちの親は東南アジア在住時、雇っていたメイドの手引きで強盗に入られたけれど、現地の暗黙の了解?で当時の日本円で十万くらいの現金を渡したら大人しく帰ってくれたそう メイドはそのまま行方不明
    塀に囲まれたゲート付の住宅地だし、メイドも紹介手配だったんだって。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/11(木) 20:42:12 

    >>1
    旦那さん大手商事系や○○物産の方かな?
    従姉妹が家族で南米に駐在してたとき、プールつきのすっっごい豪邸にハウスキーパーに運転士や庭師がいて貴族みたいな暮らしして羨ましかったわ

    引っ越す時に今の家具を全部処分しなきゃいけなかったのが辛かったって。家具を持っていく燃料費より現地で買う方が安いらしいね

    日本から行くよりは安くアフリカ国内旅行に行けるのもいいなー
    南アフリカやチュニジア、マダガスカルとか!

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2022/08/11(木) 20:49:53 

    >>46
    場所にもよるよ。北米やらヨーロッパは少なそうだし、アジアは多い。うちの会社の人はアジア駐在の時、メイドさん兼彼女みたいな人を雇ってる人がたくさんいた

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/11(木) 20:50:59 

    私は先進国だからよかったけど、治安の悪いところへの駐在が決まった人はみな単身で行ってたよ。会社からも厳重に言われてるし。出かけていい場所とか家から出かける時の仕方とか。単身でもここまで言われるのに帯同なんて、、、、ムリです。病気やら妊娠なんてしたらもう、、、、。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/11(木) 20:52:48 

    >>133
    その為に運転手やボディガード雇うお手当がめちゃくちゃ出るんだってさ。
    移動は高級車で運転手に連れてってもらうらしい

    銀座にもレクサスのハイヤーでお買い物にくる奥様いるけど、あんな感じなんだろうな

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/11(木) 21:02:20 

    >>5
    ペナンに住んでたけど最高だったよ。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:00 

    >>397
    基本家具付き物件じゃない?
    あとトランクルーム会社負担だったり。
    水を使う家電以外はとくに処分する必要なかったわ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:11 

    >>387
    左遷とまではいわないけど、ご褒美ではないかな

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:32 

    >>331
    会社にもよるのかな?
    うちもだけどよく聞くのは、現地通貨と日本円で給料が振り分けられるタイプ
    日本円に手を付けないで、現地通貨は使い切って豪遊
    帰国のときにはひと財産が日本円で出来てる
    また海外いきたいなー笑

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:24 

    >>1
    アフリカ楽しいよ!
    仕事で何度も行ってるし、総合商社にいたから先輩や同期が駐在でいたり、外務省の友人と遊んだり
    お肉は美味しいしワインは旨いし、最高だよ!

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:37 

    >>400
    お手当ていっぱい出ても、ボディガードを雇ったりの経費を自分で出すのは意味ないよね
    会社が雇ってくれて、そしてプラスでお手当てたっぷりじゃないとキツい

    +0

    -6

  • 407. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:42 

    主さん、まずはご結婚おめでとうございます。
    アフリカ駐在妻経験者がマジレスすると・・・

    海外に人を送ることに慣れている会社(商社、土建、大使館関連の公務員、学校の先生など)にお勤めなら、保険のこととか、日本から物資を送ることとか、一時帰国のルールとか、いろんな制度が多分整ってるだろうから多少安心。前任者の奥様からお話聞いたりも出来るだろうし。
    自分が好きでアフリカに行ってます!みたいな場合は、会社という後ろ盾がないかもしれないので、場所によってはちょっと心配。

    ・アフリカの中でも色々。例えばカイロ、ナイロビなんかは大都市で、日本人もそれなりに居てコミュニティがある程度成立してる。
    ➡日本人コミュニティの中で運転手やハウスキーパーを紹介してもらって雇うことはマスト。彼らが悪巧みして悪事を働くこともあるから、日本人から躾られてる人の方が安心。

    ・言葉は喋れますか?東アフリカなら英語、西アフリカならフランス語が公用語のところが多いので、どちらかは喋れないとキツイかも。

    私が住んでいたのはアフリカ某国の首都で、やはり運転手、メイド、警備員は雇ってました。
    住んでいた家から百メートルもないような場所へ行く時でも、歩いて出かけたことはなかったです。もちろん車も1mも運転してません。
    不便も多かったけど、人件費が安い分ネイルとかエステとか脱毛とかが激安で、しょっちゅう行って楽しんだり、洋服をオーダーメイドで作ってもらったりしてました。日本食は美味しくなかったけど各国の美味しいものを食べられたのも楽しかったよ。

    あんまり書くと身バレしそうだけど、私も海外赴任中の夫を追う形で新婚でいきなり外国に行きました。大変だったけど楽しかったし、夫婦の絆は強まったと思います。
    無責任に「大丈夫、なんとかなる!」とは言えないですが、かと言って「絶対無理!」と頭ごなしに否定してしまうのも残念に思いました(状況が分かりませんので、不適切でしたらごめんなさい)。
    経験者の話として何か参考になればと思います。

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/11(木) 21:39:25 

    >>370
    スパイ容疑はいつも伊藤忠さん。
    あそこは会長が民間出身で在中国大使をされたりするようなところなので。政府関係のプロジェクトにガッツリ関わったり、伊藤忠さんみたいな毛色のところで変な動きをしなければ、民間の駐在員が普通に仕事している分には問題ないですよ。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/11(木) 21:44:19 

    >>392
    これ
    寂しすぎて、現地妻か独身の日本人やアジア人彼女と不倫、腐るほど見てきた
    浮気しないのは社内結婚してて噂が奥さんにすぐいくかもしれないと怯えている旦那さんくらい

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:53 

    >>375
    西アフリカにもいてナイジェリアは出張ベースで行っていますが、日本人の奥様会というのはなくても、日本人の集まり、外国人の集まりというのはありますよ。
    日本人に拘らなければ駐在ステイタスの外国人のファミリーはそれなりにいるので、皆で情報共有して時に助け合いながら生活しています。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/11(木) 21:46:12 

    >>408
    アベノマスクもそこでしたね・・・
    中国の下請けに発注

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/11(木) 21:46:28 

    >>85
    407でマジレスした者です。
    主さんナイジェリア😱😱😱
    前任者の奥様や、今駐在中の奥様がいないなら、お留守番が賢明かもしれません。

    行ったことがない場所なので的確なアドバイスは出来ませんが、現地に行って同じ会社の奥様がいないというのは、気楽な反面色々聞けなくてかなり不安なのではと思います。「こういう時ってどうしたらいいの?」という場面が、先進国で暮らす時より100倍くらい多いので💦

    あと、帯同が禁止されていないというのは、単にそういうルールが設定されていないだけ、という可能性もあるかもしれません。自己責任というか。

    治安、医療、教育(お子さんがいなければ関係ないかもしれないけど)について、色々調べた方が良いと思います!

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/11(木) 21:48:02 

    >>85
    主人も海外で仕事をしています。
    アフリカは単身赴任で何回か行っていますが、3年弱で2千万は貯まりましたよ。
    これでも少ないですか?

    知人は帯同し、ドアは3重、鍵が7つ付いている家(危険なので標準だそうです)に住みましたが、夜、暴漢が来て、ドアをガンガン壊し、最後の一枚のドアが開けられず、帰っていったそうですが、生きた心地がしなかったそうです。
    大丈夫ですか?

    +25

    -1

  • 414. 匿名 2022/08/11(木) 21:49:11 

    >>398
    中南米・アジアは現地のプロが相手になるのをよく見たけど、北米・欧州だと現地在住の日本人女性に手を出す事が多かった(部下とか同僚とか行きつけの和食屋のスタッフとか)

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:09 

    >>365
    メキシコはすごい!!
    無事に帰れて本当に良かったよ

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:19 

    >>1
    商社の友達が家族連れて南ア住んでたよ。
    車で信号待ちしてる間に強盗に遭ってピストル向けられたりその他諸々、聞いてるこっちが心蔵飛び出そうな経験ばかりなのにまたアフリカで住みたいと言ってる。
    私には理解できない感覚。。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2022/08/11(木) 21:54:19 

    >>383
    髪の毛は大事ですよ!
    私も休暇の時に日本人のいる第三国で髪の毛切ったり、まつげパーマしたりしていました。何度か協力隊の方に切ってもらったこともあります。
    アフリカだと同じ任国の日本人はホテルや外国人(レバノン人やフィリピン人等)のいる所で切っていて、ネタでローカルな所でチャレンジする人、男性は自分で切る人もいました。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/11(木) 21:55:36 

    >>1
    私なら行く。
    私も1年アフリカの小さな国で暮らしたけど、田舎だったから本当に温かく心優しい人たちばかりで、物はないけれどそれ以上の幸せや感動をたくさん与えてもらった。いつか必ず恩返しすると決めているほど、今でも感謝してるし連絡も取り合ってる。

    アフリカも国や地域で色々だから、現地に行ったことある人に聞くのが1番だと思う。
    日本に来たこともない外国人が「日本は放射能に汚染されてるから危ない」って思ってるのと同じで、アフリカというと押し並べて危険というイメージがあるけど、実際そういう場所は一部で、日本より治安が良い場所もたくさんある。
    海外駐在は駐在員に何かあれば会社の責任になるからかなり厳重体制だけど、実際の治安はそこまで悪くない場合もある。
    そういうのも含めて現地を知る人に聞くか、可能なら一度行って自分の目で確かめるのが良いと思う。

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:33 

    >>5
    東南アジアへの単身赴任にいいイメージがありません
    旦那さんが大切ならついていったほうがいい

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/11(木) 22:01:27 

    >>383
    わかるよ~!髪は大事よね!
    私、日本人美容師いない所に住んでいて、いつもインド人に切ってもらってたんだけど、毎回ザクっ!!と切られたザンギリ頭だった💦
    当時4歳の息子もヘルメットヘアーだった😂😂😂

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/11(木) 22:02:56 

    >>408
    ググればすぐに分かる事だけど、会社名出すのはやめましょうよ。駐在トピなら関係者もおられるだろうし。

    +2

    -3

  • 422. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:22 

    >>420
    そうそう、ザクザク直線で切るよね😂日本人みたいにハサミを縦で持ってちょっとずつ切ってくれないのよね。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:31 

    >>404
    会社によると思う!
    うちは家を買っていたし、海外での家賃も一部負担してたよ。
    Wローン生活!

    それでも英語ゼロから喋れるようになって現地の親友も出来てめちゃくちゃ充実してた。
    本帰国後その友達が日本に家族で会いに来てくれたよ。
    コロナ落ち着いた私も会いに行きたいな。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:06 

    >>24
    上海ならいいかも
    ご飯とか美味しそう。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:03 

    >>392
    コレは会社も問題にして、家族帯同を暗黙の条件にしてるところもあるようですね。主の彼氏さんの会社はどうなのかな?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:51 

    >>421
    社名は公表されていて当時Yahooニュースにもなったレベルの話ですよ。

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/11(木) 22:12:26 

    >>1
    条件どうこうってよりも、あなたが英語喋れるか、適応力あるかどうかで全然変わってくるでしょ...
    一般論なんて無いよ。あなたの能力次第

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:11 

    >>1
    人生勉強のためについて行くけど、もし合わなかったら途中で帰るという手もある

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:55 

    >>303
    メイドは、当たり外れが大きい。
    子どものおもちゃ(変身するトミカ)など、現地では絶対買えない物が盗まれたり、留守時には勝手にシャワーを浴びて、ベッドで寝てたり、好き放題のメイドも多い。
    韓国人、西洋人は、厳しく叱ってメイドを教育してるけど、他人を叱るのが苦手な人は大変かも。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:22 

    >>415
    間違えてマイナス押しちゃった。ごめんなさい。プラスです。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/11(木) 22:24:22 

    >>5
    コロナ始まるまで、アジアで海外赴任してたけど
    若干20歳そこらの女性が、
    広い部屋でホテル暮らし、プール付き、ジム付き、レストラン付き、掃除してもらえる、行き帰りはタクシーだったから、
    プチブルジョワ生活だった。
    感覚狂ったわ。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/11(木) 22:24:32 

    >>395
    組織によるだろうけど、地位のある人の場合は普通に"斡旋"されて来ることも多いですよ。もちろん表立っては言わないけど、妙にルックスのいい人がアシスタントとして配属される、みたいな形で

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/11(木) 22:24:54 

    男尊女卑が酷くない国
    あと、黄色人種というだけで石投げられたりしない国

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/11(木) 22:26:26 

    >>140
    それは人によるだろ...

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/11(木) 22:28:50 

    >>415
    メキシコは自動車関係の駐在が多いよね
    南アもタイヤ関係の駐在が多い

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/11(木) 22:28:56 

    >>366
    ボクシングのメイウェザーですよ。超有名人です。。。

    私は少数派かな。喜んで着いて行くわ語学覚えれるチャンスだし。
    ただ汚い所はごめんだな。。東南アジアでもおけだけどインドの不潔さはごめんなさい。。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/11(木) 22:30:36 

    >>436
    数週間滞在しただけだけど、インドも都会は綺麗だったよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/11(木) 22:33:22 

    行ってみないとわからないよ。
    いい経験になるかも?人生塞翁が馬だからね
    でも
    豪邸で偉そうにしていると、やられるかも。
    謙虚に、いじわるをしない、偉そうにしないでアフリカの人と付き合ったらいいよ
    次の世紀は、アフリカの世紀といわれているからね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:53 

    >>437
    そうなんですね。テレビで見るインドのイメージしかなかったのでインドの方が読んでたらごめんなさい。
    だったら私何処の国でも暮らせる自信あるわ。。駐在羨ましいなぁ何の仕事してたら駐在行けるの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/11(木) 22:35:33 

    >>139
    背中押して欲しいだけなんじゃないかな。
    行くなって意見が多かったら「でもでもだって」言って肯定や応援されるまで延々と引っ張るように思える。
    強盗や誘拐の危険よりも豪邸、お手伝いさん、貯金に魅力感じてるならここで同意求めずに行ったらいいのに。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/11(木) 22:39:45 

    >>1
    主さんの性格次第としか言えませんが、日本国内でも旦那さんの転勤で出身地から遠い所に住むことになって、馴染めなくてノイローゼ→旦那辞表出すが、上司に止められるとか、単身赴任終わった後、家庭に居場所がない旦那さんとか見てると結婚そのものも考えた方がいいのかと思います。帰ってきたら一つのところに定住できる会社ですか?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/11(木) 22:43:30 

    >>124
    子供妊娠したら里帰りを理由に奥さんだけ日本に帰国して、会社にはナイジェリアに住んでるっていって手当もらって単身赴任したらどうだろう。メイドとかいるからそれはバレるかな。

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2022/08/11(木) 22:43:40 

    >>124
    子供妊娠したら里帰りを理由に奥さんだけ日本に帰国して、会社にはナイジェリアに住んでるっていって手当もらって単身赴任したらどうだろう。メイドとかいるからそれはバレるかな。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2022/08/11(木) 22:44:19 

    >>439
    私は研究員(いわゆるポスドクという世間に憐れまれてるやつ)なので、数年毎に違う国に移住します。短期の研究滞在で他の国に行くこともあります。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/11(木) 22:46:05 

    >>365
    一体何があったの

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/11(木) 22:47:15 

    >>141
    お家大好きな引きこもりのオタク体質なら大丈夫そうだね。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/11(木) 22:49:41 

    3ヶ月前まで、中東に住んでいました!
    中東ではかなり安全な地域でしたが、戦争やテロは日本より身近にありました。
    コロナの初期のときは、すぐに日本行きの飛行機がなくなって出国できなくなったり、大変でした笑

    私の場合、メイドさんがいる日は家で昼寝もできませんでしたし、アフリカや他の中東に住む方によると、外出するたびに車を呼ぶのはかなり面倒くさいそうですよ。

    でも確かに物価差があるので、リッチな生活やお金も貯まると思います。あと、質問者さん次第ですが、現地の方や他の国の方と国際交流することによって日本という国を客観的に見ることができるようになったり、良い経験になることも多々あると思います。

    メリットもデメリットもたくさんありますが、、、あなたがその人となにがあっても人生を共にする覚悟があるか、後悔しないと言えるのかが条件だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/11(木) 22:52:27 

    >>442
    それは絶対無理w
    メイド関係なしに

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/11(木) 23:06:12 

    >>4
    じゃあ日本やな

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/11(木) 23:06:14 

    >>269
    ボクシングって小柄な人の印象があったから意外だわ。今さっきね、Yahooのトピックにいきなりマイクタイソンがペットのトラを手放す記事が出て来たwマイクタイソン検索したからかな?笑ってしまったw

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/11(木) 23:12:42 

    >>1
    お子さんの予定は?今時はいらない人もいるかもだけど、私は結婚するなら子供が欲しいから、その土地で子育て出来るかとか、良い教育が受けられるかで決めるな。日本で家買う時だって近隣の学校とか学区とか、公立校の学力レベルとか気にして決めたし。アフリカは論外。

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2022/08/11(木) 23:31:13 

    海外赴任とか羨ましい〜って思って開いたらアフリカのしかも治安悪いところか…行かない一択

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2022/08/11(木) 23:32:55 

    >>5
    え、逆に良いイメージしかないんだけど。
    東南アジアなんて、めっちゃ良い暮らし出来るよ。

    +11

    -4

  • 454. 匿名 2022/08/11(木) 23:36:43 

    >>451
    アフリカって意外と学歴社会で、評判の良い幼稚園まで片道歩いて3時間かけて通うってテレビで見たよー!片道3時間も歩いたら頭脳より肉体の方が鍛えられるだろうけども笑

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2022/08/11(木) 23:38:43 

    >>1
    何年いるか分からないってのが怖すぎるな
    年数分かってるならまだ我慢もできるが

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/11(木) 23:40:50 

    何年の赴任なの?
    自分が在宅勤務できるかつ駐在行っても雇い続けてもらえるなら行くかも。貴重な経験だし自分が稼いでれば気晴らしに一時帰国したり安全な都市部に行ったりできるし
    新婚早々別居もどうなんだろう…まだ20代前半とか若いならいいけどそうではないなら家族計画もあるし難しそう

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2022/08/11(木) 23:41:00 

    >>378
    皆すぐぼったくるのは外国あるあるだけど、ベトナムは、底意地が悪いのが多かった。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2022/08/11(木) 23:41:36 

    >>344
    インドいいね。結構前に日系のクリニックできてたよね。
    デリーとあとどこだっけな。
    国っていうよりも、その国のどこに住むかが暮らしやすさのポイントかもと思う。首都や栄えてる都会はやっぱり色々と便利。

    +2

    -5

  • 459. 匿名 2022/08/11(木) 23:45:37 

    >>1
    夫婦帯同が絶対条件な会社もあるもんね。そうじゃなきゃ日本に残りたいw
    子供居ないからまだましだけど、妻大変だよアフリカ。治安だけじゃなく日常生活も安全に暮らす為の手間が増えるから、何でも楽しめる人か、ストレス自分でうまく解消できる人じゃないと辛いかと。
    ひと昔前だとマラリア予防薬飲みつづけるなら飲酒できない、風呂上がりはすぐに虫除け塗る、洗濯物、布、肌に接触する物は外に干せない(虫が布類に卵生み付けて孵化すると肌食い破る)、メイドさんと警備と運転手の管理は上手くやらないと自宅襲撃の手引きされかねない(珍しくない)とか。地域によっては夜間よく銃撃戦してて慣れるまで寝不足で辛いとかも追加される。海外生活が初回アフリカだと相当鍛えられるよ。私は二度と嫌wt

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/11(木) 23:48:15 

    >>11
    >>1
    10年位前ですがそれも無理でした〜
    (´;ω;`)
    子供が小さかったし、大気汚染や食品の安全性、主な移動手段のタクシーの運転が荒すぎて○ぬかもしれないと思って……
    徒歩も排ガスすごいのと怖い人に会ったら子供連れてる状態で逃げ切れる運動神経が無いし……

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/12(金) 00:24:06 

    >>456
    仕事を辞めずにリモートで続ける場合、ビザはどうなるんだろう。帯同で行く場合、現地で就労していなくても難しいと思うんだけど456さんはビザどうされていました?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/12(金) 00:26:59 

    >>1
    アフリカ行ったことないけどインドだったかな?
    ブラジルだったかな?良くないって言われたとこ行った人はよかったって言ってたよ。
    日本人が集まってる村みたいなものあったりするみたいだよ。
    コロナあるから今は海外おすすめしないけどね。
    病院は日本が1番安心だよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/12(金) 00:32:47 

    >>459
    サバリン服用していましたが飲酒していましたよw

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/12(金) 00:37:12 

    そもそも帯同するのに条件出すくらいなら行っても後悔しない?
    うちも帯同したけど、条件なんて出すどころか家族が一緒じゃなきゃ嫌だったから行ったけどな。
    やっぱり外国で暮らすって大変なんだよ。ましてアフリカでしょ?文化に慣れるのに条件ってないと思うんだよね。モロッコに住んでる子は英語が堪能でもやっぱり旅行と駐在は違うから文化に馴染むのに大変だって。
    結婚して相手が好きだから一緒に行くなら絶対に楽しめると思うんだよね。日本では出来ない些細な事でも良い経験になるから。
    ただ条件って言ってる時点でネガティブな感情が強くなってるからホームシックになると思うよ。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/12(金) 00:38:28 

    >>9
    メキシコとか車メーカーの人とかよく行くよ

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/12(金) 00:54:47 

    中東に駐在していた人の話によると、当然メイドはいるし、ハイヤーも支給。住むコンドは、日本人駐在者向けなので、住居自体の問題は少ないと思う。でも、門の外に出るときは必ずハイヤーで自分の自由な行動は制限されるので駐在気分は味わえない思います。ちなみに、一昔前のドバイでした。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/12(金) 00:59:18 

    >>14
    ソマリアでマグロの買い付けです。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:41 

    >>1
    がるちゃんなんて批判しかしない人が多いから聞くとこ間違えてるよ

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/12(金) 01:14:33 

    >>85
    ナイジェリアは南北で全然違いますよ。北西はイスラム系、南東部はキリスト系で比較的裕福です。
    南北で明らかな格差があり、部族も民族も全く違います。
    もう少しどこら辺の地域か分かった方が、少し詳しい情報が出てくると思います。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2022/08/12(金) 01:26:52 

    >>5
    友達が旦那の海外赴任でバンコクに住んでたけど、広い家にメイドさんと運転手さんがいた。
    快適過ぎて「帰国したくなかった〜」って言ってたよ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/12(金) 02:36:35 

    >>6
    経験者に聞いた話だと意外と大丈夫な地域もあるみたい。
    高い塀で囲まれた中に住宅地?があったりして(門あり)、駐在員の家族はそういう中に住んでるって。
    自由に外出できないとか不自由は多少あっても、駐在生活も慣れれば結構楽しいって聞いた。
    日本からのイメージよりずっと都会でいい町らしいです。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/12(金) 02:38:25 

    どっかの国に赴任した人は、治安悪すぎて窓全てに鉄格子ついてるて言ってた
    ドアも二重で鉄格子、、、

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/12(金) 02:50:29 

    >>1
    夫の仕事で南アフリカについて行きました。
    治安が悪いと分かってたので、車移動、夜の行動は避ける、極力1人行動は避ける、危険なエリアに行かない等、最低限気をつけていれば大丈夫だと思います。
    私も最初は不安でしたが、予想していたより都会で、何よりメイドさんがいたので家事も楽で、テニスや刺繍、ピラティス等自分の好きな習い事ができて楽しかったです!旅行も1年で20カ国ほど行けて、日本ではできない体験ができたなと思います。主さんが旅行好きであれば良い経験ができると思います。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/12(金) 03:43:37 

    >>1
    今時、後進国での駐在にウキウキしてるのはバカだけ
    しかも、女連れて行くのは本物のバカだけ笑

    そもそも
    そんなところに女を連れて行こうとしている時点でかなり馬鹿でしょ

    +1

    -10

  • 475. 匿名 2022/08/12(金) 04:39:30 

    どこでもついていくよ〜
    会社によるけど手厚い手当出してくれるし、海外性格なんてまたとない機会だから。

    今、ネットとかあるし、単身赴任とか別々の性格の方が辛いから。
    経験者に聞いたら〜。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2022/08/12(金) 04:52:24 

    >>467
    わー止めた方がいい、ソマリア駐在かいな
    なぜ赴任手当がいいか知ってんの?危険地手当とんでもなくつくからだよ

    てか、日本のまともな会社は退避させてるはず、ましてや新たに駐在絶対させない
    はずだけど。外務省から怒られるよ会社何考えてんだよ

    本当に旦那さんのことが好きなら、いかしちゃだめだよ、そこまでの国

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2022/08/12(金) 05:15:46 

    >>414
    欧米経験ありだけど日本人コミュニティって案外狭いからすぐ噂になりやすいしなかなかそういうことしないよ
    アジアはあるね、よく聞く

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/12(金) 05:17:51 

    >>63
    トイレはね、自宅に温水便座つけたらどうともないけど風呂は慣れるまで大変だったな
    子どもいるし
    まぁでも住めば都よ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/12(金) 05:22:21 

    >>213
    もこも都って何?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/12(金) 05:24:04 

    >>173
    研究しなくてもその気になればすぐ嫌でも耳に入る
    でも、うちの主人はそういうことをしてないって信じてる人がほとんどだけど
    中国、東南アジアはお盛んです

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/12(金) 05:30:45 

    >>302
    個人じゃないよ
    信じられないかもしれないけど
    会社によっては、その駐在員がその手のお店を経営してたりもするから
    職場ぐるみだよ日本人駐在員はやさしく小金をもってるからね

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2022/08/12(金) 05:31:39 

    >>174
    何州ですか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/12(金) 05:41:53 

    >>475

    考えはいいけど、それはインド、カンボジア、コロンビアとかまでだ
    今回のはソマリアだよ、危険レベルが違い過ぎる
    例えば、コロナ病棟にマスク1枚で入るようなもんだもん

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2022/08/12(金) 05:57:12 

    >>387
    どんな会社や条件ならタイが左遷コースなんだろ。
    駐在員にかけるコストとか知らないんだろうけど。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/08/12(金) 06:02:52 

    >>476
    横だけど、さすがに釣りだと思う。
    百万歩譲って駐在員行かせる会社があったとしても、妻帯不可だろうし。まず駐在員も行かせないと思う。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/12(金) 06:03:39 

    >>484
    20代 関係ない
    30代 2~3年なら出世コースかもしれない
    40代  左遷かも
    50代  左遷けてーい、現地で社長は別

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2022/08/12(金) 06:06:34 

    >>446
    横だけど、わたしそれ。
    海外駐在中はどんなに昼夜逆転して映画三昧漫画三昧しようが、他所からは「不慣れな海外生活を支えてる奥さん」になるから。
    まぁ子ナシだから出来ることだけど。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/12(金) 06:14:07 

    >>485
    うん、半分釣りだろうと思ってた
    マグロの買い付けで、あんな危険な国に行かせるとは考えづらい
    現実的にどうしてもなら近隣の比較的安全国のサウジアラビアに駐在させて
    出張ベースになるはず、まともな会社ならね
    本当に行かせる会社なら旦那は奥さんの為にも辞退してもなんら問題ない

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/12(金) 07:16:19 

    友人がお子さん連れてエチオピアに赴任していたけど楽しそうでしたよ。何か国も駐在して英語堪能な人です。エチオピアもナイジェリアもそうだけどコロナで元々いた数少ない日本人は本帰国していったから日本人コミュニティはあまり無いかも。奥様会も無いのは楽だけど友達出来にくいと寂しいですね。主さんが英語堪能なら別ですが。私も東南アジアの発展途上国に駐在してましたが良い経験でした。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/12(金) 07:17:26 

    >>1
    アフリカじゃなくてインドの話だけど、家と職場の往復は必ず専用のバス(人質にされるから)
    遊びにとか行けないよ、基本ずっと家
    女1人で出歩くのもタブー
    レイプされて殺される

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/12(金) 07:38:00 

    >>148
    駐在社会、割と狭いからね
    びっくりした事がたくさんある
    やろうと思えば特定出来てしまうよ

    削除依頼出した方がいい

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/12(金) 07:46:35 

    >>244

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/12(金) 07:52:12 

    >>420
    まっすぐな髪って却って難しいのかもね
    日本はヘアカットやパーマに国家資格必要ってすごい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/12(金) 08:13:36 

    >>443
    このトピのコメントの中で一番馬鹿なコメント
    健康保険証の履歴ですぐバレる

    不正する人の思考回路って
    このレベルなのね

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/12(金) 08:19:58 

    >>239
    横だけど東南アジアはもうあると思って腹括った方が楽だよ。
    うちもあーおそらく行ったな…って当時はショック受けたよ。私の真面目で誠実な旦那が行くわけないでしょまでは思ってないけど、ある程度付き合い良い人なら行ってる。
    むしろ付き合い良くないと世渡りして駐在などの話は出ないしね…何を取るかだよね、取らざるを得ないばかりだけど、もうしゃーないよ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/12(金) 08:25:40 

    >>355
    欧米ですが会社から補助出て自分で運転
    私も自家用車買って(補助あり)免許取って運転して子ども送迎してました

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/08/12(金) 08:33:58 

    >>389
    ベトナムとかなら駐在員にもその奥さんにもそれぞれ運転手付きの車が付くはず。
    基本的に東南アジアとか物価が安くて治安が良くないところはそうなってる。
    アメリカやフランスとかの物価が高い先進国の都市部は公共交通機関。たまに田舎だと現地の免許取って自分で運転とかもある。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/12(金) 08:44:00 

    >>9

    外交官ならありえるよ。私の友達もアフリカに駐在してたわ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/08/12(金) 08:52:01 

    >>388
    と思うじゃん
    普通に日本でもわんさかいるよ
    コンビニでバイトしてたけどオムツ捨ててく客消えてくれと思ってた

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/12(金) 08:58:32 

    >>483
    主のコメントは>>85だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード