-
1001. 匿名 2022/08/11(木) 13:08:56
>>989
マイナスついてるけど、そう思う人は多いと思う。
障害の種類や程度も幅広くて、その人が他人にどうしてほしいか分からない。察することは難しい。+4
-0
-
1002. 匿名 2022/08/11(木) 13:09:21
>>996
無知でごめんけど、ヘルプマークって電車の席譲らないといけないの?
倒れたとか何かあったときの物だと思ってたわ+7
-2
-
1003. 匿名 2022/08/11(木) 13:10:25
>>996
それマタニティマークでは頻繁にあるね
ありがとうの言えない妊婦の多さに驚く
+3
-0
-
1004. 匿名 2022/08/11(木) 13:10:32
裏にメモを細かい字でビッシリ書いていた人がいて、これ出されても読むの大変だろうなと思った+3
-0
-
1005. 匿名 2022/08/11(木) 13:14:19
>>681
手帳持ちの障害者に同行してるなら、善意か無意識かは知らないけど貴女の行動が制限されるし付き添いの負担があるんだから遠慮せず割引受けたら
子供の付き添いと一緒で割引あっても自分が遊べるわけじゃないし+4
-0
-
1006. 匿名 2022/08/11(木) 13:16:08
>>260
頭下げられて始めて理解してやりますってか?+2
-2
-
1007. 匿名 2022/08/11(木) 13:18:02
この前ラーメン屋さんに行ったら、カウンターの隣に
座ってた男の子が目が悪い子だった。
全然見えない訳ではなさそう。
店員さんが、私たち夫婦とその男の子に
カウンター席どうぞって言って
男の子が店員さんに小さい声で
目が悪いのでって伝えてたのが聞こえた。
その後からちょこちょこ気になって
私はラーメン食べ終えて水を飲んだりしてた。
男の子もラーメン食べ終わって水を飲んでたけど
ほぼコップに水が入ってなくて
でも手にはコップを持ってたから
ついつい、お水つぎましょうかって声かけて
注いだ。
お礼言われて、お会計どうすればいいですかって
聞かれたから 店員さんに伝えた。
店員さんも、目が悪いって分かってたなら
少し気にかけてればいいと思った。
ただ、突っ立てただけなのに。
+10
-0
-
1008. 匿名 2022/08/11(木) 13:23:39
私も見た目にはわからない疾患持ちだけど、ヘルプマーク貰って付けて一日目でわざわざ並走してヘルプマークのぞき込んできた男がいたからそれからもう付けてない。カード型だと裏に個人情報とか書いてあるから割と危ないよね。+5
-0
-
1009. 匿名 2022/08/11(木) 13:25:01
>>939
対義語は強者
自分が強者と勘違いして弱者って見下して言ってるように思えるのも確か+4
-0
-
1010. 匿名 2022/08/11(木) 13:27:08
>>1007
「目が悪い」がどの程度なのか、店員さん分からなかったのかもしれないよ。
いわゆるド近眼で眼鏡で矯正できてる人も「目が悪い」という範疇だから…。
コップに水が入っていないことに気付かないくらいの視覚障害があることは分からなかったのかも。+4
-0
-
1011. 匿名 2022/08/11(木) 13:28:56
>>1002
よこ
マタニティーマークと一緒で、席を譲って欲しい人、いざと言うときに配慮が欲しいだけで座らなくてもいい人、と人それぞれだと思ってるので、優先席前にいる人は譲って欲しい人で、それ以外の場所にいる人は座らなくても(譲らなくても)いい人だと勝手に解釈してる
だからいつも普通シートに座る自分は基本譲らない
それより顔色がおかしかったり体調が悪そうな人や、足元が覚束ない人等必要そうな人はマークの有無に関わらず譲るし、なんだったら友達やカップル同士で並んで座りたそうな人にも譲っちゃったりする+4
-1
-
1012. 匿名 2022/08/11(木) 13:33:09
>>22
同意
マークつけた奴に嫌な目に遭ったこと二回あるから見かけたら逃げる
仮に難病持ちとかでも目の前で倒れられたら怖いから近づかないようにしてる+6
-3
-
1013. 匿名 2022/08/11(木) 13:33:32
>>1002
絶対譲らないといけないわけではないけど、ヘルプマークつけてたら何か問題を抱えてる人だろうから座らせてあげたい。でも、誰でも貰えるし誰でもつけられるから、健康なのに席座りたいからヘルプマークをわざと見せる人もいるのも確か。
私は障害あるけど基本つけない。座らないとしんどいまでじゃないし。でも本当に必要な人まで疑われるのもモヤる。長々書いてしまったけど、自分が譲れる余裕のある時だけでいいと私は思う。+9
-0
-
1014. 匿名 2022/08/11(木) 13:33:44
>>105
その状態の人を
1人で公共の交通機関にのせる?
ケアマネしてるけど
初めて聞くよ
+4
-2
-
1015. 匿名 2022/08/11(木) 13:35:23
>>6
指定難病の父がヘルプマーク鞄に付けてたら病院の帰りの電車で席を譲ってもらえてとても助かったと話してた。
その話を聞いてから、私は席譲るようにしてます。+7
-0
-
1016. 匿名 2022/08/11(木) 13:42:00
>>681
もし障害あるの友達が施設の中で気分悪くなったら貴方が色々しないといけないじゃん。そういうリスクがあるから付き添い人も安く利用できるんだよ。まあ、施設関係なく友達が気分悪くなったら、どかに座らせて飲み物買うとかするけどさ。
+4
-1
-
1017. 匿名 2022/08/11(木) 13:45:36
みんながみんな医療知識あるわけじゃないし、具合悪そうにしてたら席譲ったり、困ってたら声かけたりすればいいかなという認識だった。ここでつけてる人の意見が見れて勉強になった。今後は持ってる人が嫌な思いをしないために、どんな助けが必要なのか一目で分かりやすくした方がいいと思う。素人ながら、この人にはどこに不具合があるんだろう、と善意でジロジロ見てしまう。その目線が苦痛になる人もきっといるんだよね。+4
-0
-
1018. 匿名 2022/08/11(木) 13:46:28
席とか譲った方がいいんですか?
具体的にどうして欲しいかこちらも知りたいです。+1
-1
-
1019. 匿名 2022/08/11(木) 13:49:13
ヘルプマークは知っているけど、何の手助けを必要としてるのかわからないから助けたくても助けられないし、精神的?な疾患の方だったら、声掛けたらパニックになりそうだし、助けて下さいとか言われた時には、お手伝いする気持ちはある。+6
-0
-
1020. 匿名 2022/08/11(木) 13:50:55
メンヘラが好みそうなデザインだよね+3
-2
-
1021. 匿名 2022/08/11(木) 13:52:14
>>417
糖質が発作を起こして刃物を振り回すとか恐い。
やられても犬に噛まれたと思って諦めるしかない。+2
-4
-
1022. 匿名 2022/08/11(木) 13:52:27
>>631
自分で自分に返答してて森+0
-0
-
1023. 匿名 2022/08/11(木) 13:54:51
>>320
ヘルプマークより具体的に伝わりそうでいいね
私の場合は複数あるからどのピクトグラムにするか悩むけど…何度も書き直せるならその日の体調によって書きかえようかな
当事者もそうだけど、それ以外の人たちにも浸透してほしいね+4
-0
-
1024. 匿名 2022/08/11(木) 13:56:11
>>167
ヘルプマークは妊娠でつけてもいいものなんだって、この際マタニティマークと統一すればいいのにと前から思ってる。
見えない不調の理由をわざわざ説明する必要ないし。+4
-1
-
1025. 匿名 2022/08/11(木) 14:02:02
>>1006
なんでそうなる?
赤と青のやつのマークは頭下げてるんじゃなくて、身体に不調があるのを示すマークじゃないかと思うんだけど。+0
-1
-
1026. 匿名 2022/08/11(木) 14:07:05
障害や高齢者介護の仕事に携わっています。
ヘルプマークってよくわからないですよね。
内部疾患だったり知的や精神障害の方など、
パッと見じゃわからない方が付けてることが多いです。
知的の子も見た目は大人でも精神年齢が5歳くらいとか。実は手や足が変形しててバスや電車の車内は少しバランスが崩しやすかったり。そう言う時に、譲っていただけるとすごく助かると思います。+3
-0
-
1027. 匿名 2022/08/11(木) 14:09:46
>>954
気をつけてても急な発作を起こす、助けがないと命に関わるような人もいるだろうに
自分が経験してない事には全く想像力が働かないんだね+9
-0
-
1028. 匿名 2022/08/11(木) 14:12:17
>>260
こっちの方が押しつけがましくて嫌だ
わざわざ周りの人が丁寧に読んでくれるって前提な事にも違和感を感じる+5
-1
-
1029. 匿名 2022/08/11(木) 14:17:50
ちょっと調べてみた
高齢者のみ対象だったシルバーシートが、内部障がいも含む身障者、乳幼児連れ、妊婦も対象の優先席に変わったのが1993年~1997年頃
マタニティーマークの前身のBABY in MEマークが出来たのがそれからすぐの1999年で、
厚生省が正式にマタニティーマークを制定したのが2006年
そこから東京都がヘルプマークを作ったのが、大きく遅れて2012年
全国に広まったのは2021年10月だってさ
しかも認知度は………
同じ優先席の対象のはずなのに、この差は切ないね
乳幼児連れの方々も含めて、対象の人達が堂々と座れる時代になるといいね
+4
-0
-
1030. 匿名 2022/08/11(木) 14:18:50
てか、何で理解出来ない周りにヘルプマークを携帯しなければならない事情のある人が配慮、忖度しなきゃならないのって思う
自分はヘルプマーク当事者ではないけど、公共交通機関でも浸透して来てるしコレ付けてる人を見ても何とも思わない
いちいち「だから何をして欲しい訳?」なんて見方は流石に意地が悪いなと思いますよ
元々ヘルプマークは見た目が普通に見えるけど、実は内部障害や表には見えない障害持ってる人のための物ですからね
そうした成り立ちをハナっから知らない、理解しようとすらしない情弱が多すぎると思う+8
-1
-
1031. 匿名 2022/08/11(木) 14:23:54
>>753
精神的なものなら電車においては席譲る必要ないって思うのは同意なんだけど、どうなんだろ??+1
-2
-
1032. 匿名 2022/08/11(木) 14:26:26
>>1006
>>997
>>320のとおり、マークは自分で選べるよ+2
-0
-
1033. 匿名 2022/08/11(木) 14:48:03
>>1031
以前パニック持ちの知人が、電車内で発作が起きた時は座ると少し収まるって言ってたような
その人は閉塞感のある場所にいると過呼吸の発作が出てくるらしく、電車に乗る時はヘルプマーク携帯して優先席付近に乗ると言ってましたね
人によるかもですが、ヘルプマークの人は優先席付近にいれば譲ってもらえる率は高くなると思う
優先席は本来なら普通の人が座る席じゃないから
+2
-0
-
1034. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:12
メンタルクリニックに通ってるけど、つけてる人多いので、
街中で見かけても「メンタルの病気?」と思ってしまう+0
-4
-
1035. 匿名 2022/08/11(木) 15:25:29
>>954
きっと、この人はヘルプマークや障害者の人と同じように、望まないのに妊婦になっちゃった人なんだろうね。辛いね…+5
-1
-
1036. 匿名 2022/08/11(木) 15:48:05
ヘルプマークつけてても、子持ち様は子供優先!って考える親が多いみたいよ・・・
実際優先席に、走れる健康な子供がどっかり立膝して座って(土足)ゲームしてたりする
親は横に立ってるか一緒になって座ってる
その前には高齢者や杖の人、妊婦や抱っこした母親がいたりするけどガン無視
そしてこの話を思い出した
+3
-0
-
1037. 匿名 2022/08/11(木) 17:24:19
>>22
私もヘルプマーク必要で付けてる人も多いけど
良く見ると態度の悪そうなおばさんとかが付けてるように思う。
この前働いてたら付けてる人多くて土地柄そういう人が多いからかな〜って気がした。+2
-1
-
1038. 匿名 2022/08/11(木) 17:48:03
>>1
何か困っていてお役に立てる事があれば遠慮なく声かけてもらいたいけれど、ヘルプマークを見ただけではこちらから何も出来ないし席譲るぐらいかなぁ+2
-0
-
1039. 匿名 2022/08/11(木) 17:50:16
>>767
なんかさ、付けてなくても、歩くの遅いな、どこか調子悪いのかな?って思えないのかな。 想像力ない人が多いなと思う。スマホいじりながらちんたらちんたら歩いてたら舌打ちされても仕方ないけど、そうじゃないんだから。みんな余裕ないだけかな。+5
-0
-
1040. 匿名 2022/08/11(木) 17:52:12
>>754
わかんないよ?いつかもしそうなったときに、何てこと言ったんだろうって気づくかもしれないしね+3
-0
-
1041. 匿名 2022/08/11(木) 17:53:09
>>954
薬飲んで治るなら世の中健康な人しかいないよね+4
-0
-
1042. 匿名 2022/08/11(木) 18:03:39
>>1014
一人でなんて乗せませんよ。そんなこと書いてない。+3
-0
-
1043. 匿名 2022/08/11(木) 18:32:55
>>954
釣りであってほしい🙏+4
-0
-
1044. 匿名 2022/08/11(木) 19:47:18
>>831
私は市役所の福祉課でもらいました。何の障害なのかは聞かれました。逆に駅でもらえるの知らなかった!+1
-0
-
1045. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:58
>>945
それはスマホ自体が人に当たる非常識な行動
電磁干渉の問題ではない+2
-0
-
1046. 匿名 2022/08/11(木) 23:18:52
>>158
私は内臓疾患で最寄り駅でもらったんですが医療証持参したのに見せる前にさっと渡されました。なんの確認もなくて驚きました。誰でももらえちゃうので悪用する人もいるかもしれません。+1
-0
-
1047. 匿名 2022/08/11(木) 23:54:27
>>1010
ど近眼くらいでわざわざ目が悪い、なんて伝えないと思うよ
程度はともかくヘルプがほしいから、普通なら言わないことを伝えたんだと思う+0
-0
-
1048. 匿名 2022/08/12(金) 00:01:09
>>584
目が見えない人が髪の毛金髪に染めるとは思えないけどね
生まれつきだったら、金髪がどういうものかもわからない
目が見えなくなった人と病院で知り合ってから、駅で見かけると声かけることあるけど、金髪はいないな
たいてい白い杖を持ってる+1
-0
-
1049. 匿名 2022/08/12(金) 00:12:44
>>954
病気で貧血で倒れたりしないと思ってるのに驚く
歩いて電車に乗れるのは、マタニティだっておんなじなのに 自分勝手すぎて席譲りたくない+2
-1
-
1050. 匿名 2022/08/12(金) 00:18:27
私も内臓に障害ありますが、
駅で誰にでも渡すのはやめてほしい
障害者手帳か、担当医からの診断書を必須にしたら、
悪用されずに済むし、使う人も信用してもらえると思う+3
-0
-
1051. 匿名 2022/08/12(金) 00:41:47
>>42
えっ、そうなの?デリケートな印なのにショックだな。+0
-0
-
1052. 匿名 2022/08/12(金) 01:01:57
>>701
何が大丈夫だか分からないけど、いつも周りからそうやって言われてるんだろうね、精神疾患も辛いよね。お大事に+1
-2
-
1053. 匿名 2022/08/12(金) 01:03:55
>>701
ごめん、人違い
気にしないで+1
-0
-
1054. 匿名 2022/08/12(金) 01:07:47
今日電車で女性の方に席を譲って貰いました
私は足が悪いで嬉しかったです
本当にありがとうございます+4
-0
-
1055. 匿名 2022/08/12(金) 01:35:38
>>954
親が抗がん剤治療してたとき、電車に乗るくらい動けたけど、それでも副作用で貧血ひどかったり気持ち悪くなる症状出てたなー。
それなら入院しとけ、と言われそうだけど、通院治療が一般的なんだよね。
妊婦さんはお腹で赤ちゃん育てて自分も辛くて大変だろうけど、大変なのは自分だけじゃないからね。+4
-0
-
1056. 匿名 2022/08/12(金) 01:37:47
>>1048
横
元コメは「目に見えない病気」(内部疾患のことかな?)の話をしているよ。
目が見えない人のことは言ってない。+1
-0
-
1057. 匿名 2022/08/12(金) 08:19:47
>>110
良いと思います+1
-0
-
1058. 匿名 2022/08/12(金) 08:22:21
>>42
証明書はいらないけどなんの病気ですか?って言われたよ。+0
-0
-
1059. 匿名 2022/08/12(金) 08:23:41
みんな優しくしてもらいたい。そんな人が多い。
優しくしようと思う人が増えたらいいね+2
-0
-
1060. 匿名 2022/08/12(金) 08:24:19
今からこれ付けて病院。電車が空いてるお盆に予約入れたよ+1
-0
-
1061. 匿名 2022/08/12(金) 08:27:04
>>1002
あのー、譲って欲しくてつけてるんじゃないよ。優先席に座ってる時「若いのに」って言われるのが嫌でつけてます。立ってる時は隠してます。+1
-0
-
1062. 匿名 2022/08/12(金) 08:29:00
無視したい人はしてていい。大変なのはお互い様だから。でもつけてるからってあえて意地悪してくるのは罪だからね+2
-0
-
1063. 匿名 2022/08/12(金) 08:49:11
>>1057
>>110
役所でもらえるか聞いてきます。
+0
-0
-
1064. 匿名 2022/08/12(金) 09:36:16
>>954
いっぱい釣れたねぇ+1
-0
-
1065. 匿名 2022/08/12(金) 13:35:59
>>954
妊娠以外の体調不良は薬で治ると思ってるの?随分頭お花畑だね。親になる資格ないし、妊娠の体調不良でイライラしてるみたいだし妊娠しなきゃ良かったね。あなたみたいな人間に育てられるお子さんが哀れです。+2
-0
-
1066. 匿名 2022/08/12(金) 13:49:39
>>1002
その解釈で合ってると思います。私も席を譲ってほしい等は思っていませんが、万が一のときのためにヘルプマークの片面に病名とかかりつけ病院(難病指定医)を記載したシールを貼り付けています。何が原因で倒れたか分からないより対処していただけると思って付けていますが、あくまで緊急時のためです。+1
-1
-
1067. 匿名 2022/08/12(金) 15:27:44
>>702
でもその考えの人が電車に乗り合わせて(田舎とか人がいない)その人が死んで事件になったら 私が叩かれるんでしょ!?
意味わからない!
なんで病気の可能性あるのに電車バス乗って病院以外のとこで倒れて 勝手に死んだのに私が叩かれないといけないの?
私が可哀想!!!!!!!!
私がネットの誹謗中傷で死んだら、一生恨むよ?そいつを+0
-5
-
1068. 匿名 2022/08/12(金) 15:28:28
>>664
自分がなってもそれは自分の人生
家族がなっても家族の人生。+0
-0
-
1069. 匿名 2022/08/12(金) 16:37:20
>>903
なんの刺激もない生活送ってるから嫌がらせでも人と関わりが持ちたいんだよ
反応せずに無視するのが一番+2
-0
-
1070. 匿名 2022/08/17(水) 02:33:49
電車とかで様子がおかしい人がいて注意深くみてたら、このマークつけていたので納得して安心したことあります。誤解を生まないためにもいいと思います。+0
-0
-
1071. 匿名 2022/08/18(木) 22:22:08
何かあれば誰にでも可能な限り手を差し伸べるのは、人として当たり前のこと。マークあるなし関係ないと思います、個人の問題。
逆に大して具合悪いわけではないのに、プライオリティパスみたいに席を譲れ、とこのマークをアピールして強要してくるような変な方がいるのが悲しいです。医療者なんで、ある程度分かりますからどんな状況か。+0
-0
-
1072. 匿名 2022/08/30(火) 14:40:06
>>458
そこまで嫌悪しなくてもよくない??
だいたいぱっと見たらわかるやん。
服装とか出立ちで。
私、大阪市内で何度もヘルプマークの人に席譲ってるけど、パッと見て話が通じるか服装でわかるから、変な目にあったことないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヘルプマークを奪おうとした子供。その光景を見た母親の言葉に、絶句します。