-
1. 匿名 2018/05/22(火) 18:53:55
私は精神疾患があり、ヘルプマークを持っていますが、使った事はありません。
カバンの中に入れて、とりあえず緊急時には分かるようにはしています。
ヘルプマークを持っている方、使っていますか?
カバンに付けていると席を譲って貰えるのでしょうか?
私は毎回毎回譲って欲しい訳では無いのですが、体調が悪い時など座りたいなぁと思う時があります。
また、ヘルプマークについてどう思いますか?
皆さんのコメントお待ちしております。+256
-40
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 18:54:57
はじめて知ったよ
覚えておきます!!+823
-38
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:01
精神疾患の人もヘルプマークもってるんだ?しらなかった+1014
-12
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:25
初めて知りました
無知でごめんなさい+456
-29
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:31
見たことない。実際見ても、何していいか分からない。+589
-16
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:32
>>1
遠慮せずに使ったらいいと思いますよー!+706
-15
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:41
まだあまり知られてないよね。
けど、備えあれば憂いなしって事で付けておいた方がいいと思う!+479
-8
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:46
知りませんでした。勉強になりました。+237
-6
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:49
ええやん、なんぼなん?+9
-122
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:57
田舎は電車ではなく車移動なので知られていません。+274
-13
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 18:56:08
もう少し周知されればいいのにと思います+411
-4
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 18:56:12
席を譲ることを強要する訳じゃなければ何も気にせずつければ良いと思うけどね。+392
-9
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 18:56:17
そのマークが浸透すれば良いけど、わからない人には何のこっちゃですよね
今、マークとそのマークの理由わかったので、今後は気を付けて見ますね+255
-6
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 18:56:43
+786
-16
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 18:56:53
バカで申し訳ないんだけどヘルプマークってずっとスイスの国旗だと思ってて、見かけてもスイス関連の仕事をしてる人?としか思ってなかった
がるちゃんで見てヘルプマークっていうのがあるって知ったよ+470
-41
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 18:57:36
>>1
鞄の中に入れたままだと緊急の時に分からなくない?
急に倒れた時とかの為に分かりやすいところに付けて欲しいな+487
-5
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 18:57:38
倒れたり具合がわるくなった場合、疾患があることがすぐわかるためのものかとおもっていて席を譲った方がいいとはおもってなかった。
次からは譲りますね。+341
-11
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 18:57:46
具合が悪い時は使ったらいいと思うよ。でも必ず席を譲って貰える訳ではない。人それぞれ事情があるし、誰だって具合が悪い時は座って休みたいからね。譲って貰えなくても逆恨みしないで欲しい。+461
-24
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:07
それこそ鞄の外につけておかないと!
目に見えて分かる疾患じゃないんだから
正直マタニティマークとかはお腹で出ない時期は付けてないと分からないけどお腹大きかったら妊娠してるって分かるから対処しやすいけどね+350
-4
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:29
普段はバッグに入れて、体調不良時やヘルプが欲しい時は見えるようにつけてもらうと判断の助けになるかなー
ヘルプがいらないときに声がかかるのもお互いにとって気まずいだろうし+184
-5
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:33
私の地域は車必須で、場所によっては電車通ってない市や町もあるので多分周知されてません
私自身も今知りました
沢山の人に周知されて浸透すれば変わってくるかもしれませんね+82
-5
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:43
つけてる人いたから席を譲ったよ。
妊婦さんとはまた違うから、みんなつけたら譲ってくれると思うよ。+158
-63
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:52
いつからこのマークがあるのか恥ずかしながら知らないんだけど、最近認知度は高まっていると思う。
電車でも、妊婦マークと一緒に描かれているし。
電車で見かけたことはまだないけど、見たら席譲らないとと思ってます。+176
-5
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:08
付けておけば知ってる人は譲ってくれるよ。妊婦さんのマークだってきっと知らない人いるし。
知らなくて仕方ないよね。大々的に謳ってないからさ。+137
-5
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:13
大きな精神病院の沿線住みです。
ヘルプマークの大きな成人男性がひとりでうろうろしているのが正直恐怖です。
私は心得て自衛していますが電車内で奇声を発し早歩きで人にぶつかっているのを見ると、素人ではヘルプ出来ない…と思ってしまいます。ごめんなさい。+453
-21
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:16
見かけたことあるけど、ずっとブツブツと独り言言ってたから声かけづらかった。+169
-5
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:22
知らなかった…
勉強になりました。
何かあればすぐ手助けできるように心掛けるね+44
-9
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:22
精神疾患のマークではないとおもうよ。
足悪い人がつけてるのみたよ。+107
-61
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:40
私は内耳の疾患で突然めまいを起こしたりして倒れたり動けなくなったりする病気があって 見た目普通なので こういうマークあるといいな と思います
自分が元気な時はもちろん助けますよ+256
-3
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:59
朝同じ電車に乗る親子の子供、と言っても大学生ぐらいの子がつけてる。
譲ってあげる人見たことないなぁ。その子の場合、母親と一緒になってお腹出てる妊婦さんを押しのけてでも無理やり座ろうとするから。
あと別の人は杖ついてたけど杖で前の人小突いて代わらせるように仕向けてた。
優先席なのに代わらない健常者も健常者だし、特殊な人らだとは思うけど私はあまりいい印象はないかも…主さんのように本当に助けを得たい人だったら喜んで代わるけど。+218
-40
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:12
付けている人を助けた事がある。
前にガルちゃんでトピが立ったときだったかに、このマークを知ったあとだった。
電車に乗ってる時に、前に立ってた子が苦しそうな顔してると思って声掛けて席を代わった。
しばらくブルブル震えて苦しそうで、落ち着いた時にポロポロ泣きながらお礼言われたよ。
もっと周知されればいいと思う。+372
-2
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:14
+388
-7
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:07
この前つけてる方が居たから
普通に声をかけ席を譲ったら「今日は具合がいいから」と
断られたけど
体調は御本人しか分からないから見かけたら
無言で席を立とうと思いました。+290
-4
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:19
席を譲る譲らないは個人の自由で強制じゃないから好きにすればいいと思うけど、一人でも多くの人に知ってもらって広まってほしい。+173
-2
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:36
+339
-0
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:38
ぜんぜん知らなかった。もっとPRして世間に知ってもらわないと持っててもあんまり意味ないと思う。知らない人がこれを実際に見たとしても普通のストラップにしか見えないよ。+153
-5
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:54
発達障害でヘルプマーク持ってますが緊急の時以外は鞄にいれてます。
電車に乗っていても体調悪い時以外は鞄の中にいれてるので、めったに出しません。+145
-10
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 19:03:14
見たことあるけど、何これって思った。
知ってる人にしか分からない。+16
-11
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 19:03:29
パニック障害でもいけるのかな?
密集や出られないとこにいくと動悸や過呼吸出るから不安なんだよね+140
-5
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 19:03:39
使用例③
+205
-57
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:01
>>1
最近地下鉄などでよく見かけます
が
席を譲るという感覚は全くありませんでした
ヘルプマークの方が具合悪くなったりしたら お力になるようにと考えていますが、
席を譲るという趣旨なのですか?教えてください+239
-1
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:16
バスや電車車内、駅などに広告が貼ってあるので存知てますし、マークの存在を意識する様になったからか最近つけている方をよく見かける気がします。+40
-2
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 19:05:10
>>1
こうやってトピになるだけでも意味あると思う。ここでも知らなかったコメあるから、少しずつでも周知できればいいね。+200
-2
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 19:05:45
>>28 >>39
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。+188
-2
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 19:06:23
ガガの線維筋痛症?みたいに外からわからなくても本人はとてもつらい病気の方にとって必要だと思うので、もっと周知してほしいかな。+193
-4
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 19:06:24
小学生の支援学級に通う息子のランドセルに付けたいけど、犯罪に巻き込まれたりしないか心配です。+172
-4
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 19:06:28
メルカリに出品する人、
それを買う人がいて問題になってたよね。
該当者ではないのに、
電車で座るために持っている人もいるのかもね。
だとしても、確かめようがないので席を譲るけど。+175
-1
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 19:07:10
主です。
皆さんはヘルプマークを見たら席を譲らなきゃと思いますか?
私は凄く体調が悪い時など座りたいなぁと思いますが、健康な人も仕事で疲れていたり、女性の方とかも私と同じように身体が弱いとか貧血とか、誰でも座りたいだろうと思うので、ヘルプマークを付ける事で譲るのを強制している?ようで付けていません。
万が一倒れた時など病気があると分かるようカバンにしまっています。
皆さんのコメント参考になります。
引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m+261
-1
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 19:07:24
>>5
ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら
電車・バスの中で、席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます+92
-4
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 19:07:47
昨日バスの中で初めて見ました!+15
-2
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 19:08:23
このマークを知ったところで
席を譲る譲らないよりも
何か起きた時に助ける側がスムーズに対応出来るようにもう少し情報を書いておいて欲しい。
ドラマや映画の様にタイミングよく医師が居合わせる確率なんてそうそうないでしょ?+125
-1
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 19:08:51
もっと認知されるといいね。
外傷と違って、つらさは本人しかわからないから。+39
-2
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 19:09:21
>>39
私は不安障がいからのパニック発作持ちなので、カバンに見える様につけています。
過去2回過呼吸発作から心肺停止に至ったことがあり、万が一の時に対処法や連絡先が分かる様示しています。+98
-6
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 19:09:48
>>28
マイナスいっぱいだけど、本当に精神疾患の方のマークじゃないよ?
内臓でもめまいでもなんでもいいんじゃないの?+119
-8
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:02
私は脊髄腫瘍のせいで足が悪いのでヘルプマークつけています
特に何がして欲しいわけではありませんが、優先席に座っていても「若いくせに」という目みないでいただければそれでいいです
あと、歩くのがとてもゆっくりになってしまうので、後ろの人に事情があるためですというアピールのために見えるようにつけています+149
-2
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:48
>>54
さまざまな理由により、「比較的高い頻度で手助けが必要な人」が持ってるのではなかろうか+92
-1
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 19:12:37
電車通勤だから、優先席のところにこのマーク描かれていて知ってるけど、電車乗らない人は知らないかもしれないね。
街中で首から提げてる人見たことあるよ、介助の人らしき人と一緒だった。
このマークをもらえる基準とかはあるのかな?
+46
-1
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:26
精神疾患があってもなくても体調悪い時に座りたいのはみんな一緒だよね
私も今偏頭痛ですごく座りたい+119
-6
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:30
つけてる人みたら、やはり「席を譲らなきゃ」って思うからつけててほしい。
+22
-2
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 19:14:27
病院で貰えるの?+6
-6
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 19:17:26
主テレビ観たねw+0
-16
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 19:19:20
初めて知りました!
主さん、教えていただきありがとうございます。
どうしてもっと普及しないのだろうか?+25
-1
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 19:19:21
私がヘルプマークをもらった時についていた説明文です。+95
-2
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 19:20:12
分からんわこんなの+3
-43
-
65. 匿名 2018/05/22(火) 19:20:51
マタニティカードもこれと統一すればいい
裏に妊娠していますって書けばいいんだから+109
-33
-
66. 匿名 2018/05/22(火) 19:20:54
妊娠中でバッグにつけてます。
産婦人科と旦那の電話番号記入してます。
マタニティマークだと記入するところがないので。
ないことを願ってますが一人のときに突然具合が悪くなって、必要なことを伝える前に倒れたときのために。+26
-46
-
67. 匿名 2018/05/22(火) 19:21:18
過去トピで見たことあります。
主は過去トピ見ましたか?+12
-1
-
68. 匿名 2018/05/22(火) 19:21:27
見た目ではわからない障害があるので
私はつけていますが、都営線や
都バスなどでは、気づかれる事も
あれば、やはり、知らない人もそうだし
「だから何?」って思う人もいます。
それに、いぜんはこれつけていて
とても、お節介な方にも
遭遇しました(^◇^;)+9
-18
-
69. 匿名 2018/05/22(火) 19:22:27
発達障害、パニック障害でリュックに付けてます。
+48
-3
-
70. 匿名 2018/05/22(火) 19:22:54
してる人見たことない
でも見つけたら席譲るつもり+23
-4
-
71. 匿名 2018/05/22(火) 19:23:12
精神疾患のマークじゃないって言ってる人がいるけど、電車とか人混みでパニックになったり血圧下がったりする人もいるんじゃない?
私は席ゆずってあげたいし遠慮なくつけてほしい。
必要ないときは鞄の内側に隠してたら良いし。+116
-1
-
72. 匿名 2018/05/22(火) 19:23:12
どう思いますか?という問いに対しては、「ヘルプマークをつける必要がある方なんだな」とだけ。もちろん席を譲ったりする対象として認識します。
むしろ若かったり一見してわからない病気などをお持ちの方は積極的につけた方がいいんじゃないかな?
蛇足ですが私はマタニティマークは優先席に座るときだけ出してました。優先席しか空いてないときね。普段は鞄のファスナーにつけて鞄の中に。(万が一の時に必ず開けるファスナー)+24
-0
-
73. 匿名 2018/05/22(火) 19:23:34
従姉妹が鞄につけてる。
このマークの存在自体知らなくて、教えてもらって初めて知った。
精神疾患と身体的な障害持ち。
見た目は至って普通だから電車で席譲ってもらった事ないって言ってて。
でも、特別それを望んでる訳じゃないって言ってた。
万が一何かあった時の為だけに付けてるって言ってたな。
+79
-0
-
74. 匿名 2018/05/22(火) 19:23:34
ガルちゃんで最近知った!
知ってから街中で2人くらい見かけたよ!+7
-1
-
75. 匿名 2018/05/22(火) 19:25:27
これ裏面初めて見たけど、出来れば綺麗な字か印刷の字でお願いしたい。字に癖があると緊急時読み辛い…。+81
-4
-
76. 匿名 2018/05/22(火) 19:26:29
>>66
えっ!?
マタニティでも使っていいの?あれ。交付されるっけ?都内はだめだったような??
妊娠以外に疾患があるのかしら…
緊急連絡先は母子手帳に書いて持ち歩くよね
+83
-5
-
77. 匿名 2018/05/22(火) 19:27:07
ヘルプマークって代理人とかでも無料で配布されるんだよね。
悪用とか困るから配布とかの規制はきちんとして欲しい+91
-0
-
78. 匿名 2018/05/22(火) 19:27:56
>>66
母子手帳持ち歩くものだよ+54
-0
-
79. 匿名 2018/05/22(火) 19:28:12
てんかんで倒れてしまう恐れのある知り合いが付けてます。これのおかげで助けられてると言ってましたよ。
+93
-1
-
80. 匿名 2018/05/22(火) 19:28:30
こないだお客さんでいたので商品持ってきてあげたりしたら喜んでくださった。+27
-1
-
81. 匿名 2018/05/22(火) 19:29:04
ヘルプマーク
馴染みがないので赤十字かなんかのマークに見えます
正直もっと分かりやすいデザインじゃないと分かりません+10
-19
-
82. 匿名 2018/05/22(火) 19:29:13
トピズレだけどこの前大きなお腹の妊婦さんがつり革につかまって立ってた。
急行で揺れるし10分以上は立ちっぱなしになるし、でも自分の席からは少し遠くてどうしよう、どうしようと迷ってなかなか動けなかった。
そしたらめちゃくちゃ派手でホスト風の若いチャラい男性が後ろから声をかけて譲ってた!
妊婦さんは恐縮しながらもすごく嬉しそうだった。
人は見かけによらないと思った。
+193
-5
-
83. 匿名 2018/05/22(火) 19:29:33
優先席に座っていてつけている人見たら譲る。
優先席以外だったら譲らない。
まぁ、優先席座らないから譲らないけどつけている方が何かあった時安心だね
+12
-3
-
84. 匿名 2018/05/22(火) 19:29:46
>>1
私も貧血気味で日によっは乗ってるのも立ちっぱなしも辛いときがあって、その日は公共交通機関は避けるのですが
私もヘルプマークもらえるんでしょうか?
だったら、優先席に堂々と座れるってことですよね?+4
-54
-
85. 匿名 2018/05/22(火) 19:30:06
>>48
譲らなきゃという強制感はないです。
ただ健常者の私の疲れより何も言えないだけで
立ってるのが辛かったりするなら
少しでも楽になれたり嫌かも知れませんが席を譲ることでその周辺にいる人達にも
マークを知ってる人なら助けがいると理解出来るし
知らなくても体調が優れないんだと分かってもらえそうな気がして譲ります。+23
-1
-
86. 匿名 2018/05/22(火) 19:30:35
>>60
55です
東京都が作ってるものなので、東京都がやってるところでもらえる所があります
私は駅でもらいました+19
-0
-
87. 匿名 2018/05/22(火) 19:31:00
>>39 私もパニック障害ですが付けてます。
いざ、パニックになったときに困るので+36
-0
-
88. 匿名 2018/05/22(火) 19:31:59
>>65 マタニティーマークとは一緒にしないで欲しいです!!!!!+77
-28
-
89. 匿名 2018/05/22(火) 19:33:21
私も心臓疾患がある子供に持たせたいけど、登下校の時とか、それこそ必要な時につけさせたくても何か心配。+36
-1
-
90. 匿名 2018/05/22(火) 19:33:35
>>82
こういうのってチャラい男やギャルだったから記憶に残ってるだけで、普通のサラリーマンやおばちゃんなら当たり前で記憶にすら残らないよね。+166
-1
-
91. 匿名 2018/05/22(火) 19:34:57
精神疾患なのか、身体的疾患なのかは区別して欲しいのが本音。色を変えるとかさ。
身体的疾患の方の方が譲るべき優先度高いケースが多いだろうし。+42
-22
-
92. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:04
外見だけで判断しにくいこともあるのでこういうマークあるとこちらも声がかけやすくなっていいと思う。+24
-0
-
93. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:05
>>60 市役所、都内の駅などにあります+9
-1
-
94. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:17
>>84こういうやつが出て来るから発行するのには医師の証明が必要、とかにしてほしいんだよね+124
-2
-
95. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:53
私も精神疾患持ち
でも比較的元気なのでヘルプマーク持ってないし貰い方も分からないや
存在は知ってるので見かけた時席譲ったことはあるよ
精神疾患だけじゃなくて見た目じゃ分からない病気障害ってたくさんあるから、認知されるといいね+44
-0
-
96. 匿名 2018/05/22(火) 19:36:14
>>90
譲っていただいた側は、どんな相手であっても全部覚えてますよ。感謝しかないです。+84
-3
-
97. 匿名 2018/05/22(火) 19:36:19
>>91
精神疾患が差別って騒ぎ出すよ+10
-5
-
98. 匿名 2018/05/22(火) 19:36:32
あー、それ地元の駅で見たことある。
おばちゃんが人混みのなか、周りを蹴散らすように歩いてて目立つから腹立って思わず見たらカバンに付いてた。
助けが必要には見えなかったが。+53
-2
-
99. 匿名 2018/05/22(火) 19:36:33
もちろん何かあれば助けます!けれど、ヘルプマークは人それぞれ症状が異なるので鞄の外に出して頂く方が助かります!
ヘルプマークを持っていない方でも身体が悪い方もいるのでそちらはご理解ください!
私は手術でお腹を開腹し傷が痛み、見かけは全く普通ですが、傷が痛過ぎて立てなかった時、優先座席しか空いてなくて座っていたら、凄く怒られたり注意された事があるので、、見かけは何ともなくても事情がある人もいるんだなとは理解してほしいです!+83
-0
-
100. 匿名 2018/05/22(火) 19:36:42
>>1
精神疾患なら家から出ないでね
迷惑だから
キチガイは大嫌いなの+4
-54
-
101. 匿名 2018/05/22(火) 19:38:12
地下鉄通勤していますが、良くつけている方見ますよ
必ず席を譲るようにしています+19
-1
-
102. 匿名 2018/05/22(火) 19:39:31
びっくり
これ、誰でももらえるんですね
診断書も障害者手帳も不要だなんて…
+106
-0
-
103. 匿名 2018/05/22(火) 19:39:45
>>76
>>78
>>66です
もちろん母子手帳持ち歩いてます
私が住んでるところは母子手帳と一緒に渡されました
「お腹が目立たないうちはこっちを使った方がいいかも」と言われました+7
-21
-
104. 匿名 2018/05/22(火) 19:39:56
私も体の持病があるので付けてます!
どちらかというと、席を譲って欲しいとかではなく自分が席に座っている際に「若いのになんで座っているんだ!」という視線や、いちゃもんを付けられるのが嫌なので付けています。
それぞれ色んな病気を抱えている方がいるので、もっと認知されるといいなと思います。+79
-0
-
105. 匿名 2018/05/22(火) 19:40:22
これ、マークだけだとオシャレっぽくて何かわからないよね。
付ける本人は嫌かもしれないけど、誰がみても分かるように「びょうきがあります」「サポートが必要です」みたいに文字でも表記した方がいいと思う。+8
-20
-
106. 匿名 2018/05/22(火) 19:40:27
>>48
精神疾患で席が必要、って今まで考えが結びつかなかったです。不安でお腹痛くなったり、吐き気がしたりとか、身体症状が強いっていうことですか?+90
-5
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 19:41:45
>>84
体調悪い時はは優先席座っても良いんだよ。
でも若い人が優先席に座ってると文句言う人もいるからそういうときはヘルプマークつけておいたら気持ち楽になるかもね。
元気な時は外すなり隠すなりして、逆に困ってる方を助けてあげたらいいと思うよ(^^)+61
-0
-
108. 匿名 2018/05/22(火) 19:42:14
知っていましたが、電車で座っていたときにそのマークつけた人が乗ってきて、席を譲らなきゃ!と思った矢先、その人が持っていた杖で足を叩かれ、どいて!と言われました。
制度を活かすも殺すも本当、使う人次第ですよね。+172
-1
-
109. 匿名 2018/05/22(火) 19:42:40
精神疾患者に絡まれてひどい目にあったことあって未だにトラウマ…
わかりやすく色変えていただきたい。+13
-15
-
110. 匿名 2018/05/22(火) 19:42:43
妊婦さんやお年寄り、松葉杖とかの人と違って、パッと見は健康に見えるから、マーク付けてくれた方が席譲りやすいかな。
それより、あんまり認知されてないんだね。
この前マーク付けてた女性に声かけたら、周りの人達が「?」な感じだったのはこれか。
宣伝足りてないね。+52
-0
-
111. 匿名 2018/05/22(火) 19:46:27
詳しくは知らなかったから勉強になりました。+23
-0
-
112. 匿名 2018/05/22(火) 19:47:13
身体的な疾患ならあっ譲ってあげなきゃと思うけど精神疾患だと難しい
元気な時もあるって事だよね
正直健常者でも体調悪い日は譲ってくれたらなと思う時があるし…
席の心配より精神疾患が起きた時に周りに気がついてもらう心配した方がいいと思うけど+60
-1
-
113. 匿名 2018/05/22(火) 19:48:58
>>103
母子手帳を持ってるなら、ヘルプマークじゃなくマタニティマークを使用すべきだと思う。いろんな意味で。
母子手帳交付前の超初期なら仕方ないけど。
なんかもやっとする人だな+64
-17
-
114. 匿名 2018/05/22(火) 19:51:03
精神病なら席は譲らないよ
ていうか見分けもつかないし、つけてるからといって席は譲らない+22
-13
-
115. 匿名 2018/05/22(火) 19:51:20
>>1
初めて見た
てか左上に東京都の文字マークあるけど
これは都内限定ってこと?+6
-2
-
116. 匿名 2018/05/22(火) 19:52:31
>>108
杖で叩かれたなら暴行罪で訴えてやればよかったのに+83
-1
-
117. 匿名 2018/05/22(火) 19:54:07
今は知ってるけど無知の時は赤十字(献血、看護師、医者)関連かな?って思ってた。+16
-0
-
118. 匿名 2018/05/22(火) 19:55:36
精神疾患は、立っていると症状が悪くなるものなんですか?
身体の不自由な人や気分悪そうな人には迷わず譲るけど、精神疾患というだけで譲ったことはなかった。ヘルプマーク=席優先ではなく、事故や天災など、何かあったときのための表示ではないの?+69
-4
-
119. 匿名 2018/05/22(火) 19:55:48
誰でも持てるカードって元気な人が所持してドッカリ座り込むことない?+22
-0
-
120. 匿名 2018/05/22(火) 19:56:29
よく見るよ。
こーいうキーホルダーが、流行っているのかと思っていた。
無知って、怖い。
これからは助けをもとめられたりしたら、対応出来るようにしたいです。+48
-3
-
121. 匿名 2018/05/22(火) 19:57:25
>>113
なにがもやっとしますか?
正直、マタニティマークつけてることで変な人に絡まれたりするのが怖いです
走って逃げることもできないし+17
-43
-
122. 匿名 2018/05/22(火) 19:58:16
精神疾患でヘルプマークつけてますが電車では常に立ってますし別に譲ってほしいとも思いません。
万が一の時対応してもらえたら…と思うだけで。
ただ、このマークに気づいてくれた方が良くしてくれたりすることもあるので感謝の気持ちでいっぱいです。+57
-2
-
123. 匿名 2018/05/22(火) 19:59:07
知らなかったし、見たこともなかった。一見、献血の記念品かと思った。
東京限定ですか?ちなみに私は九州です。
+5
-2
-
124. 匿名 2018/05/22(火) 20:02:32
人助けをするほど、こっちも心に余裕はないっス+13
-20
-
125. 匿名 2018/05/22(火) 20:02:36
介護・付き添いの人がいない日の、急変したときの緊急用として持っています。普段は見せず鞄の中に入れてます。+10
-0
-
126. 匿名 2018/05/22(火) 20:05:50
マタニティマークの妊婦さんには席譲ってましたが、ヘルプマークは持病で何かあった時に周囲の人が応急処置?できるようにって意味で席を譲る意味ではないと思ってました。もちろん具合が悪そうとか気付けば譲りますが。
視覚障害の方の白杖を掲げるSOSポーズも知っていますが実際に目にしたことはありません。
本人の意思表示は声を掛ける側も掛けやすくなるし良いと思うけど、あの人困ってそうだなとかおばあちゃん荷物重そうだなとか、余計なお世話になるかもしれないけどなるべく気付いたら声掛けするようにしてます。+37
-0
-
127. 匿名 2018/05/22(火) 20:06:48
>>102
オークションで売ってるって聞いたことあるけどホントなのかね+16
-0
-
128. 匿名 2018/05/22(火) 20:07:29
>>118
立ってると症状が悪くなるわけじゃないと思う
電車内だけじゃなくて道端でも突然パニックになったりするから、そういうときはこうしてください、連絡先はここです、って書いてるんだよ+42
-0
-
129. 匿名 2018/05/22(火) 20:08:17
義足だったり妊娠初期だったり、外からは見えないけどバランス崩して転倒しやすいとかそう言う人ならわかるけど、精神病とかは別に体は元気じゃん?わざわざ譲ってまで座らせるとかの必要はないと思うよね。+52
-18
-
130. 匿名 2018/05/22(火) 20:08:56
これデザインが良くないと思う。
こういうマークがあるって知らないとスイスで買ったお土産を付けているスイス大好きな人にしか見えない。マタニティマークみたいに見れば分かるようなデザインにした方が認知されやすいと思うな。
あと緊急時に見せるものなのか常に付けておくものなのかが分かりにくいかな。これを付けている人がみんなヘルプをその時に求めているわけじゃないよね。具合がいい時だってあるだろうし。
過呼吸の時とか本当にヘルプが必要な緊急時用と普段用の2種類あっても良さそうな気がするんだけどどうなんだろうか。+6
-22
-
131. 匿名 2018/05/22(火) 20:10:47
精神疾患って座らなきゃいけないの?
マタニティマークにしろヘルプマークにしろ、バスや電車の座席の事ばっかりが議論されるよね???
本来の意味から逸脱して「席譲ってマーク」に成り下がってる気がするわ
だから、所持すべきでない人までも不正に入手して使用したりするんじゃない?
配るべき人をちゃんと制限して欲しいわ、ホントかどうか分からないもの+101
-3
-
132. 匿名 2018/05/22(火) 20:11:18
>>121マタニティマークで変な人に絡まれる??
二人妊娠してた時そんなの一度もなかったよ。
誰もあなたの妊娠に興味ないから大丈夫よ
なんか変わった人だね。+27
-36
-
133. 匿名 2018/05/22(火) 20:11:40
あまり目立つようにつけるのも怖いよ。障害者と思ってなめられるから。
障害者の支援をしていますが、席も譲ってもらえないし、あまりメリットないかも。+54
-0
-
134. 匿名 2018/05/22(火) 20:14:22
使用例の写真載せてくれてる人いるけど、そんな細かい字見えないよ( ̄◇ ̄;)
あんまりジロジロ見るのも憚られるしねぇ・・・+11
-2
-
135. 匿名 2018/05/22(火) 20:20:46
>>132
横だけどあんたが変わってるよ
マタニティマークで嫌がらせのニュースも知らないの?+45
-8
-
136. 匿名 2018/05/22(火) 20:21:06
こういう人がいたらなるべく助けになりたいけど、こんな世の中逆に何か被害に遭われないか心配でもある…+9
-0
-
137. 匿名 2018/05/22(火) 20:23:14
新聞に出てた
付けても誰も分かってくれないから、もっと周知を!って+10
-1
-
138. 匿名 2018/05/22(火) 20:23:30
このマークもマタニティマークも、変な人に絡まれたりしないかなって思っちゃう
拗れた人間って沢山いるから+66
-0
-
139. 匿名 2018/05/22(火) 20:24:18
内部障害持ちだけど、ちょっと懐疑的に見てる。
・パッと見で何のマークか分かりづらい
・誰でも駅員に言えば貰える
この辺りから制度として不十分に感じるので
私は持ってない。+61
-0
-
140. 匿名 2018/05/22(火) 20:24:51
余裕がある人だけ譲るって感覚でいれば、そんなにギスギスせずに済むんじゃないかな?仕事で疲れきってたり、なんとなく具合が悪い人はそのまま座っていればいい。
私は精神疾患持ちだけど飲んでる薬に突然死する(重篤な不整脈)リスクがあるようなものもある。微小な確率ではあるけど。このマーク付けて薬を書いておけば何かあったときすぐAED持ってきてもらえて安心だよね。普段元気な時に席を譲ってもらったら断ればいいし。
パニックある人は座らないと倒れたりする場合もあるかもしれないし、色々な事情の精神疾患があるから余裕のある人だけ余裕のある気持ちで接して欲しいと思ってしまいました。+45
-1
-
141. 匿名 2018/05/22(火) 20:26:50
ガルちゃんで見たトピだったと思うけど、月5000円で満員電車に座れるってやつがいいな
ぱっと見じゃわからない精神疾患とかペースメーカーとか使ってる人でも気兼ねなく座れるでしょ
お金払ってるんだし+60
-0
-
142. 匿名 2018/05/22(火) 20:28:18
本当に体が不自由だったり何かしら障害のある人かヘルプマークを持つべきであって交付する時も健康な人にあげてたらきりがなくなると思う。
それに妊婦さんはマタニティマークがあるし病気じゃないからヘルプマークは必要ない気がする。
妊婦さんでも耳が聞こえなかったりしたら持っていても良いだろうけど。+17
-1
-
143. 匿名 2018/05/22(火) 20:28:52
>>82
そういう時、ヤンキータイプ、意外と動くの早いよね、羨ましいし見習いたい。
私も前、おじいさんが乗ってきて座る席なくて立ってて、自分の席から遠いしどうしようと思ったら
すんごいギャルが
「おじいちゃん、私んとこ座んなよ」って
おじいさんにツンツンして話しかけてた。
そのギャル最初に見た時、電車の中で化粧とかしだしそうなタイプだなーと思ってたから、
見た目で判断したのと何にも出来なかった自分にめっちゃ恥ずかしくなりました。+75
-3
-
144. 匿名 2018/05/22(火) 20:32:23
主さんが言う時々「体調悪い」というのは、精神疾患の症状で、体のどこかが痛いなどがあるってことですか?
なぜ席が必要なのか、教えてください。精神疾患が席を譲る対象だと思ってなかったので。過呼吸とかあからさまに症状ある人は別として。+52
-2
-
145. 匿名 2018/05/22(火) 20:34:50
精神疾患の身体症状ってあまり知られてないから疑問に思う人も多いと思うんだけど、精神症状だけじゃなくて身体症状もかなり大きいんだよね。
頭痛や吐き気や動悸とか手足がガクガクしてきたりとか。あと疲労感も。
疲労感って言っても食事も排泄もしんどいような病的な疲労感ね。
あまりイメージしにくいと思うけど、39度とかの高温の熱が毎日続いてるようなしんどさって考えてもらえるとわかりやすいかも。
精神疾患と一重に言っても病気の種類も症状も様々だから、上に書いたのは一例でしかないだけどね。
ヘルプマークに関しては私は体調が悪かったり困ってることがあるならどんな人でも使っていいと思うな。
でも悪用する人がいるのも確かだから難しいよね。+57
-2
-
146. 匿名 2018/05/22(火) 20:35:50
>>134
体調を崩したり倒れたりしたときにマークの裏を見てもらう対処してもらうためだと思う+14
-0
-
147. 匿名 2018/05/22(火) 20:37:06
常磐線使ってるんだけど、グリーン車ついてるから
今日電車キツイなーって時はグリーン使ってる
+700円ぐらい
優先席みたいな狭いところでモメるよりはお金払って堂々と乗りたい
トイレついてるし飲み物も飲めるしアテンダントさんいるから
もしもの時にも安心できるし
ちょっと面倒でも全車にそういう+金額で快適に乗れるの作ってほしい+83
-0
-
148. 匿名 2018/05/22(火) 20:39:37
>>146
うん、そうだね
でも>>1が何だか座席に拘ってるみたいだからさー+11
-5
-
149. 匿名 2018/05/22(火) 20:42:41
>>118
精神疾患と言えど色々種類があり、パニック障害は突然発作が起こり最悪の場合倒れ込む場合があります。
そういう時の為に付ける物であってヘルプマークを免罪符の様に付けて回ろうなどと思ってる人は所謂、老害や妊婦様の様な図々しい人ですので
もしも、席を無理やり譲れと言われても譲る必要はありません。明らかに顔色が悪いなどは別として。+42
-2
-
150. 匿名 2018/05/22(火) 20:42:47
前にガルちゃんで知りました。
カバンの中に入れていては他人には助けを求めてあるのかわからないですよ⁈
使用例を初めて今見ましたが、書いてあるのが表向きだと席を譲れないのか、席を譲ってほしい訳ではないんだとわかりやすいのかな?
どんな時に手を差し伸べればいいのか一目でわかるとわたしは手を出しやすいかも。+10
-0
-
151. 匿名 2018/05/22(火) 20:45:07
癌の方も持っていると最近知りました。
その方は見た目では分からないけど、抗がん剤などで調子が悪い時もあるので…とのことでした。
実際に見たことはないけど、見たら絶対声かけて席を譲ったり助けが必要なら助けようと思った。
病気や怪我、疾患はいつ誰がなるか分からないから、こういうのが広まって少しでも優しい世界になるといいなと思う。+52
-1
-
152. 匿名 2018/05/22(火) 20:46:27
精神疾患と疲れているときに座りたいって何の関係があるのか知りたい
それだと精神疾患でもらったヘルプマークをいつでも譲ってもらえる券とすり替えてるようでもやもやする+16
-19
-
153. 匿名 2018/05/22(火) 20:49:42
私の母は糖尿病だけど、私が同行しない時はつけてる。
インスリンの量が増えたりすると低血糖で倒れたりするから。
後ろに糖尿病って事と対処方法を書いてます。
一度倒れた事があったけど、ヘルプマークを着けてたから乗客の人に対処してもらえて助かりました。
私の電話番号も書いてるから、病院の人から電話すぐ連絡してもらえました。
+51
-1
-
154. 匿名 2018/05/22(火) 20:50:14
>>152
主のことだったら主は疲れているときじゃなくて体調の悪いときと言っているよ。+19
-0
-
155. 匿名 2018/05/22(火) 20:51:02
足底腱膜炎で10分立つのが辛いので貰いました。
悲しい位気付いてもらえません。優先席でゲームしてる人が恨めしい。
自分から言えばいいだろう?なんて書き込む人ますけど
言いにくいですよ。どんな疾患持ってるか他人にわからないですもん。
医療証明と交換でいいから認知度上げて欲しい。
優先席でスマホ夢中な人は、もう少し周りに気をつけて欲しい。+35
-22
-
156. 匿名 2018/05/22(火) 20:51:09
>>123
導入されてる都道府県は結構あります。
私は北海道ですが、市町村によっては導入されていないところもあります。
札幌は市営地下鉄駅などで配布されていて、私自身も内部疾患があるので使用しています。+19
-0
-
157. 匿名 2018/05/22(火) 20:54:21
>>153さんのようなのが使い方の良い例なんだろうな~
実際にそれ見て対処してもらえて連絡もしてもらえたんだもんね
主は何だか(悪いけど)デモデモダッテの察してチャンに見える
質問の意図ななんなのかな?
ヘルプマークをどう思うかって問いならば、まだまだ周知されてないけど今後もっと知られるようになっれ>>153さんの例みたいにもしもの時のために役に立てばいいな、と思う
+28
-4
-
158. 匿名 2018/05/22(火) 20:56:44
>>155
優先席でスマホは精神疾患の人が気を逸らす為に多いんじゃない?
というか、妊婦さんに席譲るとほぼ断らないんだけどほぼ座ってからスマホいじりだすよ
スマホを基準にはなんとも言えない
妊婦さんに限っては別に何か明確に体調悪いわけでなくても譲るべきなんでしょ?+53
-5
-
159. 匿名 2018/05/22(火) 21:02:38
>>14
裏面に詳細があるんですね。毎朝会うおばあさんが付けていて、気になってました。+8
-0
-
160. 匿名 2018/05/22(火) 21:02:45
ヘルプマーク付けている人たまに電車内で見かけるけど、見た目だけでどこが悪くて何を手助けしたらいいのか分からなくて、声がかけられません。すみません。+21
-0
-
161. 匿名 2018/05/22(火) 21:04:37
>>121
周知されてる率からして、圧倒的にマタニティマーク〉〉ヘルプマークじゃん
わざわざヘルプマークを選んで付けてるってことは、マタニティマークでは心配な何らかの理由があるってことでしょ?
そうじゃなくてお腹の子を守るためにヘルプマークを付けてるのなら、マタニティマークのほうが遥かに有効でしょ。
そもそも絡まれるのが嫌、なら見えるところにマタニティマークもヘルプマークも付けるべきじゃない。
見えるように付ける必要があるなら、周知されてないヘルプマークで無視されるより、ほぼ確実に認識してもらえるマタニティマークじゃなきゃ困るんじゃないの?
お腹の子を守れるのは自分だけなんだし。
単に緊急連絡先用タグか席譲ってよマークみたいにヘルプマークを扱ってるから、もやっとするんだよな
+12
-2
-
162. 匿名 2018/05/22(火) 21:15:38
>>65
妊娠は病気ではないからね…+36
-11
-
163. 匿名 2018/05/22(火) 21:16:58
視覚障害があるけど全盲ではないので常にヘルプマークで助けてもらわなきゃいけないわけじゃないから付けてないな
階段の手すりのところに立たれてると困るけどすみませんって声かければ済むし
もうちょっと見えなくなってきたら白杖かな
倒れたりしゃがみ込んだりした時に必要ならドッグタグのネックレスで十分じゃない?
+6
-0
-
164. 匿名 2018/05/22(火) 21:17:15
>>40
人が苦手なのに、人に背中さすってもらいたいんだ…
なんか一瞬、前のトピで見た善意に付け入るしょうがいのある人かなと思ってしまった。
救急車も間違えてるし、つける人は医師なり看護師なりに添削して辻褄が合うように適切な表現に添削してもらわないと。+31
-15
-
165. 匿名 2018/05/22(火) 21:18:16
座りたきゃ早めに並ぶとかはしないの?
+16
-11
-
166. 匿名 2018/05/22(火) 21:21:07
満員電車でつけてる方がいたので、
何かと思ってググりました。
ヘルプマークだとしり、席を譲りました。
笑顔で助かります!と言われて良かったです。+33
-1
-
167. 匿名 2018/05/22(火) 21:21:16
車の障害者マークみたい 親が障害者で亡くなったあともつけてるってずるいやつがいて モヤモヤしたよ
+33
-1
-
168. 匿名 2018/05/22(火) 21:28:01
世間には浸透していないよね
私は病院で働いてるので
鞄に付けている人を目に
しているけど
この仕事をするまで何のマークなのか
知らなかった。+10
-0
-
169. 匿名 2018/05/22(火) 21:28:31
電車乗るのしんどいならタクシー乗ればいいし、
家から出ない方がいいのでは?
疲れてる人もいるのにプシコってだけで
座らせてもらおうなんて甘え。+7
-27
-
170. 匿名 2018/05/22(火) 21:31:41
子供のベビーカーにつけています
障害がありお座りも歩くこともできないためベビーカーを畳めませんという意味でつけています
ヘルプマークは東京都でしか手に入らないと聞きました+19
-13
-
171. 匿名 2018/05/22(火) 21:33:47
足に障害がありリュックにつけています。
ぱっと見健常者と変わらないので、何度かリュックは下ろしてもらえませんかってものすごい剣幕で言われた事がありました。一度ではありません。
その度に申し訳ないなと思いながら足が悪いので満員電車でもリュックを下げて持つ事が出来ないんです、と言ってきました。
迷惑なのは重々承知ですが、私は席を譲って欲しいというよりリュック下ろせなくてごめんなさいかな。
+63
-6
-
172. 匿名 2018/05/22(火) 21:35:38
私は複数の難病持ちだけど、見た目は全く解らない
このタグも持ってるけど、でもそれで通りすがりの人に色々思われるくらいなら付けたくない
倒れた時用に100円ショップで透明のミニポーチを買って、中にお薬手帳のコピーと、難病手帳のコピーと、通院してる大学病院の連絡先を入れて、バッグの持ち手の内側に吊るしてる
どうせバッグ調べられるんだろうしね
一人で出掛けることは殆どないけど、街中で動けなくなった時に、複数の人達が心配して声をかけてくれて、救急車を呼んでくれて本当に助かった
ネットしてると人を斜めに見てしまいがちだけど、善良な人って、本当は沢山いるんだね+49
-0
-
173. 匿名 2018/05/22(火) 21:37:33
席譲らないからって155みたいに恨みがましいこと言われるとうんざりする
優先席の人だってなんらかの持病あるかもしれないのに
+26
-2
-
174. 匿名 2018/05/22(火) 21:42:56
>>102
え!?
診断書も何も無しに誰でも貰えるの?
そのうち誰でもみんな持つようになってマークの意味なくなるんじゃい?
やっぱり配布にはちゃんと基準を設けた方が良さそう+52
-2
-
175. 匿名 2018/05/22(火) 21:43:19
一回だけ電車乗ってる時に隣に座った方が持って居たので
気を引き閉めて同席してました。+8
-0
-
176. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:16
>>96
ホントその通りです。+6
-0
-
177. 匿名 2018/05/22(火) 21:50:33
>>90
東西線ユーザーなので譲られることが少ないからかもですが、妊娠中に席を譲ってくださった方は若い方からおばさままで全員覚えてますよ~。
本当にありがたかった!+21
-0
-
178. 匿名 2018/05/22(火) 21:52:47
>>155
辛いですね。
よく「優先席に座ってる元気に見える人にだって持病があるかもしれないよ?」と聞きますが、どれ程の割合なんだろう。
私がみてる限りではペチャクチャ喋ってる人達とかパソコン触ってるサラリーマンとか買い物してきた人とか。そんな人で埋まってるよ。
でも一番多いのはやっぱスマホに夢中な人。
「持病がある」としても、優先席でそもそもスマホ使ってる人は軽蔑してる。
マークの認知度が上がっても多分変わりませんよ。
この前優先席の目の前で老夫婦つり革捕まってたのに誰も譲ってなかった。
がるちゃんでも「遊びにいく元気な老人より働いてる自分のほうが疲れてる」なんて台詞はよく見る台詞。
+17
-15
-
179. 匿名 2018/05/22(火) 21:52:59
>>129
こういう無知な人がいるからこわいね。
例えばパニック障害だと発作が起きると冷や汗動機立っていられないほどの不安感など身体症状が一気に襲ってきます。電車だと発作がでやすい場合も多い。+29
-13
-
180. 匿名 2018/05/22(火) 21:53:49
>>149
どのような発作があるのですか?+1
-5
-
181. 匿名 2018/05/22(火) 21:54:22
主です。精神疾患の人は座る必要あるのか?というコメント、>>145さんがほぼほぼ答えてくれた気がします。
体調が悪いと曖昧に書きましたが、ものすごく辛い時があります。
本当に不調の時は家で休んでいますが、毎日通勤があるので、辛い時はどうしようか、皆さんがヘルプマークをどう思っているか気になりトピを立てました。
あと、やはりヘルプマークでも精神疾患だと違いますか?
精神疾患には譲る必要ない、精神病は甘えみたいなコメントがあったので少し気になりました。+15
-19
-
182. 匿名 2018/05/22(火) 21:55:37
>>162
妊娠は病気ではない、って言葉は産む以外に治療のしようがない、って意味ですよ
ヘルプマークは疾患のある方がこのように対象して欲しいと書けますが、妊婦は何が起こるか本人にも誰にも分からない状態なのでヘルプマークよりはマタニティーマークと母子手帳のセット持ちが最適かと思います+50
-0
-
183. 匿名 2018/05/22(火) 21:57:29
>>164
この違和感なんだろう、うまくいえないけど自分は見知らぬ人の体を触るのって抵抗あるし触られるのにも抵抗ある。異性なら特に。程度は全く違うけども乙武さんがレストランの階段を店員に抱えて運べって言ったのに近いモヤモヤを感じてしまう。
他人との距離感というか。+18
-3
-
184. 匿名 2018/05/22(火) 22:00:18
>>90
おそらく普通のサラリーマンやおばちゃん達が譲らない中でサラッと声をかけることができるなんてそら記憶に残るよね。
当たり前のことじゃないし偉いと思う。
私も見習おう。+18
-0
-
185. 匿名 2018/05/22(火) 22:02:46
>>171
リュック前に背負ってても文句言われるの?+17
-0
-
186. 匿名 2018/05/22(火) 22:03:29
精神疾患って座れないと辛いの・・?
そんな辛いなら車で仕事行った方がいいですよ。
精神疾患ってパニック障害ですか?
満員電車辛いなら降りるとかした方が
迷惑じゃないかと。+6
-28
-
187. 匿名 2018/05/22(火) 22:09:53
やっぱり精神疾患には偏見があるのかな。
主も前のコメントでも精神疾患の身体症状を書いていて、辛い、とコメントしているのに、譲らない人がいる。
身体障害者にはどんどん譲るべきとか書いてあるし。+26
-2
-
188. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:03
以前都心の駅で、ヘルプマーク付けた女子学生が、突然奇声をあげながら前を歩いてたサラリーマンに飛びかかったのを目撃して怖かった。
それ以来ヘルプマーク付けてる人が近くに歩いてると無意識に距離を置いてしまう…+24
-7
-
189. 匿名 2018/05/22(火) 22:11:12
職場にたぶんパニック障害?不安障害?の人いるけど車とか狭い空間もダメみたい。+24
-0
-
190. 匿名 2018/05/22(火) 22:13:02
>>181
ヘルプマークというより、精神疾患の症状が知られていないだけだと思うよ。体は元気なんでしょう?って思ってる人は少ないです。
なったことがない人や周りにいない人は、なんとなく聞いたことはあっても、具体的にどんな症状なのか知りようがないから、仕方ないと思いますねぇ。
周囲全員でなくても、半分でも気付く人がいれば十分じゃないですか?+26
-0
-
191. 匿名 2018/05/22(火) 22:14:03
この前のJKみたいに過呼吸になったりするんじゃないの?
メンタル疾患でもさ。
譲りたくない人は譲らなかったら良いだけ。
マークに文句まで言うのは良くない。
私はべつに精神疾患であれなんであれ病状どんなんでも良い。
辛いなら譲ってあげたい。
マークの認知度あがれば良いね。+36
-0
-
192. 匿名 2018/05/22(火) 22:16:47
電車をよく使いますが、つけて下さっていると心構えが違います。
何かあれば私が何とかしようという気持ちになります。
看護師だからかもしれませんが…+26
-0
-
193. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:22
最近四肢の筋力に障害が出てこのヘルプマーク貰った。
杖付く程ではないし、見た目は若いから気づかれない。優先席辺りで立ってたら気付いて譲ってくれた方がいた!もっと認知されるといいな。+19
-1
-
194. 匿名 2018/05/22(火) 22:18:17
気を付けよう(なにか起きたら助けよう)という意識が働くからつけててくれると嬉しい
+10
-0
-
195. 匿名 2018/05/22(火) 22:18:32
うーんでも健常者でも体調悪い時は立っていられないよ察してちゃんだからだよ
どうしてもなら座り込んじゃえば?
よほどの事がない限り気がついて座らせてくれるよ
精神疾患精神疾患ってそればっかり言われたら盾にされてると思われても仕方ないよ+24
-3
-
196. 匿名 2018/05/22(火) 22:19:10
精神障害だと、助けられない気がする。
どう扱っていいのか分からないし、何分かかるかも分からない。
席を譲るぐらいは出来るけど、それ以上は求められても困るかなあ。
電車なら乗務員を呼ぶとか、店内なら店員を呼ぶとかぐらいはするけど。
誰でも急に体調不良になる事はあるから、電車に乗るなとかは言わないけど、それが頻繁に起きるのなら身内かヘルパーさんみたいな人と行動したらいいのにとは思う。+28
-1
-
197. 匿名 2018/05/22(火) 22:20:06
マタニティマークやヘルプマークを付けてる人は体調の良し悪しに関わらず席を譲られて、健常者は体調の悪い時でも何のマークも付けてないから誰にも席を譲ってもらえない…+10
-8
-
198. 匿名 2018/05/22(火) 22:22:47
田舎の観光施設で受付してますが、これをつけたお客様から「私はこれがあるので、付き添って欲しい、職員の方助けてください」と唐突に言われたことがあります。
恥ずかしながらそこにいる受付みんなも知らないマークで、その場でネット検索しました…
田舎は特に、知らない人がほとんどですね。
もっと広まると良いなぁと思います。+27
-1
-
199. 匿名 2018/05/22(火) 22:23:08
重度の偏頭痛も持たせてほしい
なんでいつも偏頭痛があらゆる項目から除外されるのかわからない
私群発性と緊張型と偏頭痛の複合型で酷いと吐いたり
僅かな光で脳が溶けるような痛み発生したり目眩がひどかったり
臭いがだめになるから息もろくにできないようになるし
寝れば治るとかいうけどそもそも痛みで眠れないんだから気絶しない限り良くなることもないんだよね
でもこんなんでも社会はこれを病気扱いしてくれない
たかが頭痛とか言われるし
脳取り替えでもしないかぎり改善なんかない
不治の病だよこれだって+39
-3
-
200. 匿名 2018/05/22(火) 22:23:14
私も譲りたくない人は譲らなくていいと思う。
譲りたくないってことはその人も心なり体なり疲れているんだろうしさ。
譲りたいけどどうしたら良いかわからない!っていう人が声をかけやすくなれば、譲りたくない人が譲らなくても大丈夫になるはず。
ヘルプマークの認知度があがれば譲りたい人が声かけやすくなるよね。
困ったことがある人が遠慮なくヘルプマークを付けれるようになったらいいなと思います。+29
-0
-
201. 匿名 2018/05/22(火) 22:23:22
知らなかった
知らないで譲らないのと知ってても譲らないとでは大きな差があるよね
堂々と付けていいと思います
そして周りがどう判断するかはその人達次第でいいと思います
譲って貰えたらラッキー
譲って貰えなかったから仕方ない程度でいたらいいですよ+21
-0
-
202. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:17
精神障害もこれに入るの?
素朴な疑問です+37
-3
-
203. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:47
>>185
171さんじゃないけど、前下げだとバランス取り辛かったり足元が見え辛くなったりで転倒してしまうこともあるよ。あとはサッと前に持ち替えられなかったり。
私の場合筋力無くなってた時はこんな感じでした。+23
-0
-
204. 匿名 2018/05/22(火) 22:25:21
店によく来る人で、耳がほとんど聞こえないおじいさんがこのマークつけてた。
耳がよく聞こえない方って、声が物凄い大きいから、始めはクレーム言ってるのか?とびっくりしたけど、鞄にこのマークがついててすぐに気づくことができた。こちらの口の動きを見て何を言ってるか判断するみたいだったから、ゆっくり大きく口を動かして話したら通じたから良かった。+43
-0
-
205. 匿名 2018/05/22(火) 22:27:31
健常者でも体調が悪いとか困ってることがあるなら持って良いと思う。
病気や障害のある人のためのマークじゃなくてヘルプが必要な人のためのマークなら、健康な人は体調悪くても座れないのにずるい!なんて声も上がらなくなると思う。+1
-12
-
206. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:48
>>202
援助や配慮を必要としている方って書いてあるよ。+7
-6
-
207. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:13
>>48
分かります。妊婦マークもだけど、ヘルプマークを付けてたら、そばの人たちに席を譲るのを強要してるみたいで付けたくありません。+9
-4
-
208. 匿名 2018/05/22(火) 22:34:02
>>185さん
足が悪くない人には理解し難いかも知れませんが、両股関節の障害なのでリュックを前に持ってくるのも負荷がかかるんです。
そもそも荷物がパンパンに入る様なリュックではありませんが、月曜と金曜は制服を入れる為私にとっては重たいのです。
杖を使わなくても歩けるまでになったので
、余程のことがない限り杖はつきません。
+25
-2
-
209. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:47
メルカリ見たら手作りのヘルプマークが売ってたよ。
それはいいとしても、マタニティマークも売ってることに驚きを隠せない。本当に妊娠してたらもらえるよね。+35
-1
-
210. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:57
>>208は>>171です+0
-0
-
211. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:24
股関節に持病がありカバンにつけてます。
ありがたいことに、たまに席を譲ってくださる方もいます。
基本的には座るためではなく、何かあった時に持病のことを気づいてもらうためにつけているので、普段はなるべくカバンの内側(体側)にして隠してます。
体調が悪い時は優先席に座ることもあるので、その時は周りの目が気になるので、見える位置にします。。+17
-0
-
212. 匿名 2018/05/22(火) 22:37:51
+4
-7
-
213. 匿名 2018/05/22(火) 22:39:59
毎日毎日、譲ってくださいといいつつ満員電車に乗ってくる人がいる
快速だから混んでるし、早く移動したいのはみんな同じなんだから、各駅停車に乗ったりとかはなぜしないんだろうか
こっちは座るために一本見送ったのに、譲ってスマホでゲームしてるのを見ると、ギリギリで乗り込んできて譲ってもらえてって、もやもやしてしまう時がある
謙虚にしろ、スマホさわるなとは言わない
でも、少しは譲った人の優しさや心遣いを当たり前だと思わないで欲しい
ヘルプマークは甘えだと言われるのも、こんな人がいるからだと思う+77
-1
-
214. 匿名 2018/05/22(火) 22:41:55
医療職だけど、きちんと通院治療してる人が持って欲しいな
ドタキャンしたりクスリ飲まない人が、ヘルプマークつけてレジャーに出かけてるともやもやする+56
-0
-
215. 匿名 2018/05/22(火) 22:42:32
見かけたら必ず休んで下さいって言って譲ってる。
妊娠マークもだけど見えにくい位置に付けないでハッキリぶら下げてほしい^^;
座る時いつでも譲れるようにしてるけど服に隠れてる人いて気付くの遅くなるし。+7
-1
-
216. 匿名 2018/05/22(火) 22:49:19
>>213
通勤通学って毎日のことだもんね
たまの事ならまだいいけど、毎日毎日ラッシュの電車に詰め込まれてるのにロックオンされたりしたらモニョると思う
+29
-0
-
217. 匿名 2018/05/22(火) 22:52:31
駅のホームで登山に行くようなリュックにヘルプマークつけた体格のいい男の人がスマホしながら優先席のドア位置で電車待ちしてたの見た
どこが悪かったのかいまだに謎+4
-16
-
218. 匿名 2018/05/22(火) 22:54:21
精神疾患のあるなしに関わらず、立ってられないほど急激に体調が悪くなったならば、電車降りてみなさん休憩していると思いますが。
普段は大丈夫なら、また仕事など行く予定なら、できると思います。+21
-5
-
219. 匿名 2018/05/22(火) 22:55:09
>>213
あなたは健常者なんでしょ?
何故席を譲る事に不満があるの?
ありがとうございますって大人しくしていればいいの?
障害がある人が各駅停車に乗るも乗らないも自由じゃない?+2
-40
-
220. 匿名 2018/05/22(火) 23:00:27
ごめんなさい、精神疾患って何ですか?
精神疾患抱えてるけど、仕事もできるし公共交通機関も利用できる、きっと遊ぶことも可能、でも私を守ってください、優先席に座らせてくださいって言うことですか?
身の回りに、鬱の人しかいないので、よく分かりません。ちなみに、彼は仕事はしてますが、公共交通機関利用していません。
アルコール等の依存症も精神疾患ですよね?お年寄りや子供も使う公共交通機関は使うべきじゃないと思います
差別と思われるかもしれないですが、私は地下鉄で精神疾患者のひとに襲われかけたことがありました
病気だからしょうがない?
自分のコントロールができない、自分の状況が理解できない=重篤な状態で公共交通機関利用するのは大変危険です
私も友人に障害者(車椅子の生活)がいたり、親が脳梗塞の後遺症を抱えていたりするので、差別的な発想を持ちたくないし、精神疾患者の方々も大変苦労されているのだと思いますが、そういう方に自分が傷つけられたことに、私はとてもショックを受け、しばらく地下鉄乗れませんでした
こういう思いをしたのは、私だけかもしれないですが、私は精神疾患者が未だに怖いです
ヘルプマークの趣旨をちゃんと周知すべきだと思います
+19
-20
-
221. 匿名 2018/05/22(火) 23:00:56
妊娠してるときマークつけてなかったけどお腹が大きかったから譲ってくれた方がいる。
立ってても良かったけど折角のご厚意なので座らせてもらった。
でも席を譲ってもらったあとは私はとてもじゃないけどスマホは触れない。
とにかくおとなしく下を向いて座ってた。+44
-2
-
222. 匿名 2018/05/22(火) 23:02:10
つけてる人見たことない。
気づいてないだけかな?+6
-0
-
223. 匿名 2018/05/22(火) 23:06:27
>>203
>>208
ありがとう、そういうことがあるんだね
別に非難してないよ私、疑問に思っただけで
少しでも体調が楽になるといいですね
+9
-0
-
224. 匿名 2018/05/22(火) 23:16:59
パニック持ち、車通勤ですが駐車場から会社まで離れてるので通勤中の万が一を考えてヘルプマークとヘルプカードをカバンつけています。
ある日別の部署の方がヘルプマークを見て何名か「それはなあに?」と聞いてきたので簡単に答えたらとても親身に聞いてくれ「そういうのがあるんだー、前から気になってたから聞いて良かった」、「知ってれば何かの時助けられるもんね」と言ってくれたのが印象に残っています。+30
-0
-
225. 匿名 2018/05/22(火) 23:21:02
つけてる人を見かけたら、困ってますか?とか座りたいですか?とか聞いた方がいいのかな?
それとも向こうが言うまで待つ?
今日電車内でリュックにつけてる男性を見かけたんだけど、
ゲームやってて元気そうだったからそのままスルーしたんだ。
席譲った方が良かったのかな?
+12
-0
-
226. 匿名 2018/05/22(火) 23:24:35
>>217
別にどこに行こうが良いじゃん。
もしものためにマークつけてるだけかもそれないし、優先席のドア位置にいたのもたまたまかもしれないし。
でかいリュックもってても体格が良くても持病ある人はいるでしょ。
マークつけるなら青白い顔して小さい鞄もって電車では縮こまってろって言うの?
そんなマークつけて優先席座る気満々のクセに登山行く気かとかジロジロ見てるのが恐いよ。
あなたみたいな人ってどうせ率先して譲ったりしないじゃん。
譲らないのは良いと思うけど譲らないなら譲らないで文句言わなければいいのに。
譲らない人からしたらこのマークは無関係でしょ。
譲りたい人だけが譲れば良いだけなのに何を揉めることがあるんだか。
車に乗ればとか迷惑とか言ってる人もだけどさ。
+8
-13
-
227. 匿名 2018/05/22(火) 23:28:27
>>214 そういう生活意識はマークに反映されないから色々思う事はあるよね。生活保護の人の働ける人は働いて欲しい、タバコ吸わないで欲しいとかと一緒だけど。
>>214さんの薬飲まない、ドタキャンがマークつけないで欲しいって書いて欲しかった。
マーク付きのレジャーもなんだか罪悪感を感じてしまう書き方だなと思った+7
-0
-
228. 匿名 2018/05/22(火) 23:28:34
>>219
ヘルプマーク持ってる側だけど、そういう主張は迷惑だよ。席を譲ってもらうために付けてるわけじゃないし。+36
-0
-
229. 匿名 2018/05/22(火) 23:29:31
>>220
思いっきり差別してるね。
精神疾患の人でも全く他人に迷惑かけなかったり、無害な人は沢山いますよ。
精神疾患は電車に乗らない方がいいとまで言う?
ひどい。+35
-13
-
230. 匿名 2018/05/22(火) 23:33:03
マタニティーマークは譲ったほうが良い。
妊婦は元気そうでもバランス崩しやすいし転けると危ないから?
でもヘルプマークは譲ったほうが良いかは人によるということ?
「座ったほうが良いですか?」とか声かけしたら良いのかな?
足の持病がある人とかなら座りたいもんね?
+28
-0
-
231. 匿名 2018/05/22(火) 23:39:02
パニック持ち、車通勤ですが駐車場から会社まで離れてるので通勤中の万が一を考えてヘルプマークとヘルプカードをカバンつけています。
ある日別の部署の方がヘルプマークを見て何名か「それはなあに?」と聞いてきたので簡単に答えたらとても親身に聞いてくれ「そういうのがあるんだー、前から気になってたから聞いて良かった」、「知ってれば何かの時助けられるもんね」と言ってくれたのが印象に残っています。+8
-0
-
232. 匿名 2018/05/22(火) 23:39:49
内部疾患で難病認定されている者です
ヘルプマークを役所でいただきましたが精神障害に間違われそうで怖くて使えません
+17
-0
-
233. 匿名 2018/05/22(火) 23:39:49
まさに>>217みたいな「どこが病気なんやら」って言ってくる、思ってくる人に困った時よろしくね迷惑かけてごめんよってマークだと思う。
姉はこのマーク付けてて心臓の病だけど見た目健常。でも心臓に負担がかかるから急げないって問題がある。マークつけてたら忙しい朝の道をゆっくり歩いてても皆それなりに配慮してくれてるし、この人何かあるんだなって思ってくれるのは心強いみたいだよ。+39
-0
-
234. 匿名 2018/05/22(火) 23:46:17
>>232精神障害に差別のすごい田舎とかの人なのかな?
私都心に住んでるけど精神的な障害ある人沢山いるし、バスもそういう人用のカード?で乗ってる人見るけど別に普通だよ。年齢より可愛い物好きな感じだったり。
間違われるくらいなら間違われたら良いじゃない。怖れるな+3
-6
-
235. 匿名 2018/05/22(火) 23:51:09
使用例見たけど具体的にどうしたらいいのかわかるのがいいね+15
-0
-
236. 匿名 2018/05/22(火) 23:54:39
まあヘルプマーク持ちはこちらで判断しにくいから、意思表示を少しはして欲しいよね。
優先席の前で演技でも辛そうなフリ少ししてくれたら声かけやすいもんね。
やっぱり日本人はシャイだからそういう所できっかけ掴むのって難しいから、ヘルプマークの方からの、こちらがアクション取りやすくなる手助けも必要だわ。+9
-0
-
237. 匿名 2018/05/22(火) 23:55:59
メルカリで取り引きされてるらしいね
本当に困っててつけてんのかファッションでつけてんのか電車で席譲ってもらいたいからつけてんのか…+2
-0
-
238. 匿名 2018/05/23(水) 00:00:20
無料のヘルプマーク、フリマアプリで売買 取りに行けない人もgirlschannel.net無料のヘルプマーク、フリマアプリで売買 取りに行けない人も 渋谷さんが出品者と連絡を取ると、ヘルプマークが不要な人が転売していたケースもある一方、「大半はマークの利用者だった」という。一時期、自治体の在庫が少なくなったこともあり、転売した人は...
+0
-0
-
239. 匿名 2018/05/23(水) 00:02:47
パニックで貰えると思わなかった。
足も痛くてリハビリ中だし電車は本当に座りたい。
もらってこようかな。
精神疾患はだめなのかな?と遠慮してた+9
-0
-
240. 匿名 2018/05/23(水) 00:04:01
難病でヘルプマーク持ってるけどマタニティーマークと同じで『席を譲ってくださいマーク』『障害者の印籠』なんて不快に思う人もいるから優先席に座った時だけ見えるようにしてる
緊急時にマークの裏を見てもらえる事が持つ最大のメリットだと思う
ちなみに私が住んでる所は保健福祉センターで手渡しじゃないと貰えないから、取りに行けない人がメルカリで買ったりするのかなと思ってた
もっと必要な人が手に入りやすいようにしてほしい+24
-0
-
241. 匿名 2018/05/23(水) 00:05:52
この間小児科でやたら子供に話しかけてる(子供は1歳くらいで返答なし)お母さんのカバンにヘルプマークがあって小さい子もいるし困ったら助けなきゃなって見てました
使用例参考になりました!その方に何かあったら裏を読めばいいんですね!+11
-0
-
242. 匿名 2018/05/23(水) 00:07:21
ヘルプマーク付けてる男性に◯◯駅まで一緒に行ってくれと頼まれたけど通る道じゃなかったし用があったのでごめんなさいしたら舌打ちされました、、。 その人は女の人にしか声かけていなくてなんだか あぁそう言う感じなのかな?と思ってしまいました。ごめんなさいだけど こう言う人もいる。+54
-0
-
243. 匿名 2018/05/23(水) 00:15:13
>>238
取りに行けない人って外出できないくらいの難病なのにマークつけてどこに行くつもりなの…+9
-13
-
244. 匿名 2018/05/23(水) 00:18:01
私も心臓疾患と腰にボルトが入っており身につけていますが学校ではファッションメンヘラと呼ばれています。
理解しろとは言わないので変な目で見るのはやめていただきたいですね。+51
-1
-
245. 匿名 2018/05/23(水) 00:19:49
>>244
お気の毒だけどその辺りはまあ普段の行いもあるんだろうね+2
-15
-
246. 匿名 2018/05/23(水) 00:23:20
>>243別に外出出来ない難病の人じゃなくない?
逆にバリバリ平日に働いてる難病の人も役所に取りに行けなかったりするんじゃない?+16
-1
-
247. 匿名 2018/05/23(水) 00:24:20
わたしも中度の身体障害があります、ですが見た目は普通の人とかわりません
普段1人で行動することはほとんどなく、電車やバスなどに乗ることも滅多にありませんが、やはりどうしても乗らざるを得ない、1人で行動せざるを得ない状況になるときがあります。
必ずしも席を譲ってほしいわけではありませんが、動かないとき、倒れてしまった時に声をかけてくださったり助けてくださるととても嬉しいです。+16
-0
-
248. 匿名 2018/05/23(水) 00:25:12
え、ヘルプマークって、耳が聞こえない人とかも持ってるんだ。
そういう人だと席譲るのはちょっと違う気もするけど、マークだけじゃわからないよね。
とりあえず無言で立ち去るのが正解なのかな?+0
-9
-
249. 匿名 2018/05/23(水) 00:27:53
>>243
想像力が無さすぎて呆れる+16
-0
-
250. 匿名 2018/05/23(水) 00:30:32
>>220
何が言いたいの?
精神障害者から嫌な思いをさせられたから怖いです。だから公共機関使わないで、って言いたいだけだよね?
気持ちはわかるけどただの差別だよね+21
-0
-
251. 匿名 2018/05/23(水) 00:32:59
>>202
やっぱり精神疾患入ってないよね?
パニック持ちなんだけど対象外だと思って貰ってなかった。
でも精神疾患はでけっこうもらってる人いるんだね。+23
-0
-
252. 匿名 2018/05/23(水) 00:33:17
>>245
学生さんだと若い方かな?
周りの人もよくわかってないんだと思う…悲しいよね、でもわかってくれる人もちゃんといるよ+24
-0
-
253. 匿名 2018/05/23(水) 00:34:14
>>245
精神障害者だと思われてるだけだと思う+2
-1
-
254. 匿名 2018/05/23(水) 00:35:46
ツイッターによくいる病み垢の人でヘルプマークつけてる方もいるからそれを見てファッションメンヘラとかメンヘラアピールとか思っちゃう人もいるんだね…なんか頭がゆるくて可哀想になるね…+33
-0
-
255. 匿名 2018/05/23(水) 00:36:29
3歳の息子が発達障害とはまだ診断はされてませんが発語がなくどこでも奇声をあげてしまいます。コミュニケーションもとりにくいです。でも言っていること少しは理解してるようですし…ヘルプマークをつけてもいいのか迷います。+15
-6
-
256. 匿名 2018/05/23(水) 00:37:38
発達障害当事者で精神障害者手帳3級を持っているので
ヘルプマークをバッグにいつもつけています。
職場についたら外しますが。
電車などで具合が悪い時だけ、シルバーシート?に座りたいときは
ヘルプマークを見えるようにして座らせてもらっています。
どうしてもつらい場面でだけ、使わせてもらってとても助かっています。+18
-1
-
257. 匿名 2018/05/23(水) 00:38:25
目立つしつり革広告もあるから発足時から知ってたけど、まだこんなに知らん人いるんだね。+3
-3
-
258. 匿名 2018/05/23(水) 00:38:29
通勤中、ヘルプマークつけた身なりを綺麗にしている女性と降りた駅が同じでした。
わたしは子供を保育園に送る前でベビーカーだったのでエレベーターに、その女性もエレベーターに乗りました。
歩き方から、足が悪いんだなとわかるおじさんも同じエレベーターに乗り、他にも数名一緒に乗ったのでエレベーターはぎゅうぎゅうだったのですが、女性の隣に立った足の悪いおじさんが「普通に歩ける奴がエレベーター乗りやがって、階段使えよ」と怒鳴ったのを目の当たりにして、とても不愉快でしたし、女性は健常者に見えるから怒鳴られたのだと思うと、悲しい気持ちになりました。
おじさんからはヘルプマークが見えていなかったのかと思いますが、ヘルプマークを知っていて、見えていたら あんなに怒鳴ることもなかったのかな、と エレベーターを降りても もやもやしていました…
その女性はたまに同じ電車になっていたので 私はヘルプマーク知っていましたが、あまり知られていないものなんですね。
もっと広まるといいのに。。+50
-0
-
259. 匿名 2018/05/23(水) 00:40:16
席譲ってほしいの意味でヘルプマークつけてる人と、何かあった時にすぐ分かるように裏面重視でつけてる人とではスタンス違うんだろうなーと思った。
マークを使う人も考え方は人それぞれだし席譲っての人はすぐ分かるようなマークをプラスしといてほしいわ。表面に〇に席とか。そしたら気兼ねなく譲れる。+28
-0
-
260. 匿名 2018/05/23(水) 00:41:28
ヘルプマークつけてる人が車内でひとりで喚いてたのには驚いた。
誰かに文句つけてるとかじゃなくただ大声出しててこの人が本当にヘルプが必要な症例がわからんな、と思った。+12
-0
-
261. 匿名 2018/05/23(水) 00:43:30
私も1度席を譲っていただいたことがありますが、声をかけてくれた女性がヒール付きの靴を履いていたのでなんだか申し訳なく思ったこともあります…+17
-0
-
262. 匿名 2018/05/23(水) 00:44:20
誰でももらえるなら貰っておこうかな+2
-18
-
263. 匿名 2018/05/23(水) 00:44:37
下手したら命に関わる人はメンヘラとか言われたら殺意わくだろうね…+35
-0
-
264. 匿名 2018/05/23(水) 00:46:43
電車の席ゆずれじゃないんだよね
乗らなくても普段つけとけばいいんでしょ+7
-0
-
265. 匿名 2018/05/23(水) 00:52:55
>>223
>>208です。
あなたが批難したとか全く思いませんでしたよ。
なぜなの?と疑問に思う気持ちは当然だと思います。
例えるなら生理痛の軽い人が重い人の症状がわからなかったりするのと似ている感じでしょうかね、、、
+7
-0
-
266. 匿名 2018/05/23(水) 00:59:44
私は解離障害で自分が今何処に居るかも解らなくなったり、地元なのに道が解らずに自宅に帰れない事が時々あります。
でも一人で公共の場にあまり出向かず(出向けず)、幻覚幻聴が激しく音にも敏感でテレビもあまり観ない為、お恥ずかしながらヘルプマークの存在すら知りませんでした。
本当に必要な方々の為の措置だと思うので、もし私が健常に近付けたら、その時は電車にも乗れるので積極的に協力していきたいなと思いました。
世の中大変な方々が沢山いらっしゃるのですね、見た目では判らないと苦労も沢山されますよね。
それでも主さんは周りの方々を気遣える事が出来て凄いです、見習っていこうと思います。+18
-1
-
267. 匿名 2018/05/23(水) 01:06:04
>>255
近所に支援学校あります。そこの生徒さんがバス通する時には首に苦手なこと(大声が苦手です)必要があればして欲しい支援など書いた紙をパウチしたカード下げてますよ。
まだお子さんが小さいし具体的なことを書かなくてもヘルプマークは一応持っていたらいいんじゃないかと思った。何事も備えあれば憂いなしですしね。+21
-0
-
268. 匿名 2018/05/23(水) 01:06:49
>>237時々検索してみてるけど、出てたことないよ+3
-0
-
269. 匿名 2018/05/23(水) 01:11:35
>>266
うちの親が解離性遁走で行方不明になったことあるわ。記憶もなかったようで記憶が戻るまで連絡つかなかった。住所と電話番号書いたタグとかでもいいので付けとくと家族は安心。+18
-0
-
270. 匿名 2018/05/23(水) 01:16:19
こちらも凄く体調悪くて動けないレベルの時に、このマークわざと顔の前に何度も持ってきたり溜め息ついて席譲れアピールされた時は流石に不快だった。
これをつけている自分は電車で必ず座る人だ的な考えな人いるけど、もしかしたら他の人が辛いんでないかって気持ちを持って欲しいわ。
もちろん一部の人だけど。
あとトピ見るまで後ろに文章書いてるの知らなかった。+38
-2
-
271. 匿名 2018/05/23(水) 01:23:12
指定難病で薬を飲まないと2、3日で意識を無くして死んでしまいます
震災や緊急で薬が飲めない状況になった時の為に、裏面に病名や症状、連絡先を書いてカバンに付けてます
+34
-1
-
272. 匿名 2018/05/23(水) 01:26:57
>>269さん
コメントありがとうございます。私は解離性同一性障害の方で、合併症の躁鬱で精神障害一級の手帳持ちです。
家族は居ませんが親戚が居ますので、手帳の中に氏名や住所、病名を記載した紙を挟んでカバンの中に入れています。
お母様は遁走だったのですね。ご家族の方々はとても心配されたでしょうし、連絡が付いて良かったですね。
遁走の場合本当に全く無関係の土地に行ってしまったりするようですから、本当に見付かって良かったです。
公共交通機関を使わないのもありますが、手帳の効力を使うのが躊躇われるので普段カバンの中に入れっぱなしです。せめて人様に迷惑を重ねないよう、気付かれやすくする為にカバンのポケットに入れておこうと思いました。
トピックとズレてしまって申し訳御座いませんでした、長文失礼いたしました。+9
-2
-
273. 匿名 2018/05/23(水) 01:28:28
母が数年前から線維筋痛症で苦しんでいます。
東京に住むきょうだいが母に送ってくれました。
出かける時はカバンの見えるところに下げています。
田舎なので電車より家族の運転する車で移動ばかりですが、つけていると安心です。
出先で1人でトイレに行く時なども、車椅子用の広い個室のトイレは入っちゃいけないと思っていたそうなのですが、これを付けていると入ってもいいんだと安心出来たと言っていました。
痛みが強く早く歩けないため、近くて広いトイレは助かります。
田舎でも都会でも、どこの地域でも、ヘルプマークどんどん浸透してほしいですね。+21
-1
-
274. 匿名 2018/05/23(水) 01:30:45
私は潰瘍性大腸炎という難病で大腸を摘出し、人工肛門になりました。
お腹に人工肛門がついているし、今でも出血を伴う腹痛に襲われたりすることがあるのでヘルプマークをカバンに付けています。
私は生活に支障はないのでこれといった手助けは必要としていませんが市役所から頂いたので一応付けています。+25
-0
-
275. 匿名 2018/05/23(水) 01:40:24
病院に行って気づくと結構カバンに
つけてる人がいたから
興味を持って調べていました
参考になる
+16
-0
-
276. 匿名 2018/05/23(水) 01:42:44
メモ書きの他に
QRコードで読み取ると
病状や手術歴がわかるような
登録システムがあると
緊急の時とか助かるなって思う
救急車でもその確認時間がかかる
+37
-0
-
277. 匿名 2018/05/23(水) 01:45:14
席を譲って欲しいというより
何かあったり
倒れたりするかもしれないから
その時は助けて下さいと思って
付けてる+33
-0
-
278. 匿名 2018/05/23(水) 01:49:27
>>255
小さいうちは1人で外出する様なことは無いでしょうから、もう少し大きくなって、症状などいろいろ分かってからで問題ないかと思いますよ+6
-0
-
279. 匿名 2018/05/23(水) 02:01:28
>>151
55です。
私も抗がん剤治療始めた時にヘルプマークをもらいました。
副作用で健常時とは比べ物にならないほど疲れやすく、だるくなるので、無理せず優先席に座るためにヘルプマークをつけていました。
パッと見は全くどこも悪くなさそうな、お休みの日に遊びに出かけている人にしか見えないため、
優先席に座っていると、「若いくせに図々しいやつだな」という目でかなりジロジロ見られました。
(特に年配の方に)
その後、脊髄に転移して、下肢麻痺になり、手術とリハビリの成果でなんとか杖をつきなぎら歩けるようになってからは、見た目でも障害があるとわかるようになったので、「あっ。。、、」と、配慮して下さる方が増えましたね。
ヘルプマークをつけていて良かったことは、歩くスピードや電車の乗り降りが遅くて後ろの人に迷惑をかけることや、手すりのあるスペースに立つことなどに、引け目を感じなくて済むことです。
すいません、すいません、と謝ってばかりだったのに、ヘルプマークのおかげで「ありがとうございます」と言えるようになりました。
困ってる人には是非使って欲しいです
長々と失礼しました
+33
-0
-
280. 匿名 2018/05/23(水) 02:18:33
いいことだと思うけど、これが支給されるされないの線引きってどこなんだろう。
見た目だけでは分からない病気の人のためのものだよね。
そうなると、例えば特定疾患者やガン患者だってぱっと見では分からないよね。最近は入院治療より通院治療が多いから、しんどい中通院のために電車に乗ってる人もいると思う。
それに、このマークを持つ人があまりにも増えたら今度は反対意見も出てきそうで。
マークを持つ平等性、譲る側と譲られる側の理解や配慮、色々これからだし問題も出てきそうだな…と思う。
トピずれだけど、目の不自由な方のホーム転落のニュースが一番腹立つ。
車椅子は板を渡して乗せてあげるんだから、
そういう方たちも駅員さんが乗るまで手伝ってくれたらいいじゃない…と。
なぜそれが普通のことにならないのか疑問。+7
-1
-
281. 匿名 2018/05/23(水) 02:38:52
前に、耳が聞こにくいマーク?を付けてたら同じような難聴の子にこれはやめた方がいいよ、これ付けててひったくりや痴漢にあった人が結構いて悪いことしようとする人に狙われやすいと聞いてやめました。
ヘルプマークも狙われなかったらいいと思うけど
+28
-0
-
282. 匿名 2018/05/23(水) 02:49:19
これつけてる人この前初めて見ました。喫煙席で何本もタバコ吸ってて複雑な気持ちになりました。+6
-14
-
283. 匿名 2018/05/23(水) 02:52:58
ヘルプマークもだけど、妊娠中のマタニティーマークも同じくらいの扱いして欲しい。妊娠中に立ってるの辛い時あるのに甘えだ!とか色々暴言吐いて叩く人が一定数居るけど、マタニティーマークに差別的過ぎじゃない?+16
-18
-
284. 匿名 2018/05/23(水) 03:00:49
なんでもかんでもマークつけて電車の座席譲って貰いたがるのも…
それだったら私だって疲れやすいからマークつけて座席譲って貰いたいわって思っちゃう
でもつけていた方が何かあった時助けやすいね+7
-10
-
285. 匿名 2018/05/23(水) 03:30:45
お年寄りも周りにいらっしゃらなかったので、満員電車だし、立っている方が邪魔だと思いましたので
席に座りました。
入ってきた二人組の方々のうちの一人が私のとなりに座りました。
すると、その方が鞄からこのマークを取り出しながら、『私は電車に乗ると、これを見えるように出すの。本当、大阪の人たちは健康な人が座って全然席を譲ろうとしないから厚かましいのよ』と…
なんだか、悲しくなりました。+10
-1
-
286. 匿名 2018/05/23(水) 03:40:35
>>270
こういう時のために健常者の人も持ち歩いてもいいんじゃないかなと思う。
つけっぱなしはダメだけど、必要に応じてつければいいと思う。
倒れた時周囲が困らせないだに、「持病はありませんが、体調不良時用に所持しています」とか書いておけばいいと思う。+2
-25
-
287. 匿名 2018/05/23(水) 04:08:03
>>286 いや、健常者が持ったら意味がないでしょ
立ち仕事で疲れて座りたい、だるくて座りたい、立ってるのが辛い、、、って、みんな何かしら座りたい理由はあるんだから。
その場に座り込んでしまうくらい立っていられないくらいでないならつけるべきじゃないと思う+32
-0
-
288. 匿名 2018/05/23(水) 05:06:59
>>286
健常者には必要ないよ。
命や生活が脅かされる発症の人が持たないと。
私もちょっと疲れてるから鞄につけよ♡
これ全員やったらどうなるよ。+31
-0
-
289. 匿名 2018/05/23(水) 05:09:29
友人は麻酔使うと心臓止まっちゃうから、事故に遭った時の為に付けてる
普段は元気
だから、コレ見たら席を譲らなきゃいけないというわけではないの+13
-0
-
290. 匿名 2018/05/23(水) 05:09:29
今の日本、これを悪用する人がたくさん居そうで
自分は障害を負ったとしても付けられない。
嫌がらせやひったくりの目印にされるのは嫌。
もし死んだらそこまでの人生だったと諦めるわ。+9
-3
-
291. 匿名 2018/05/23(水) 05:51:03
見たこともないし
知りませんでした。
画像で見る限りだけど
このマークのデザインが
普通のファッション性のある
パスケースとかにしか見えない。
公的な意味をもつ印字などが
あれば良いのにと思います。
+6
-0
-
292. 匿名 2018/05/23(水) 06:17:00
>>166
ヘルプマークを付けてるもので、以前電車で前に座ってた方がその場でググって席を譲ってくださいました。好意がとても嬉しかったです。譲ってくださった方にもあなたにも、いいことがありますように。+9
-0
-
293. 匿名 2018/05/23(水) 06:23:30
>>198
事前に連絡をしてもらえれば対応し易いね。+3
-0
-
294. 匿名 2018/05/23(水) 06:32:18
>>166
ヘルプマークを付けてるもので、以前電車で前に座ってた方がその場でググって席を譲ってくださいました。好意がとても嬉しかったです。譲ってくださった方にもあなたにも、いいことがありますように。+3
-1
-
295. 匿名 2018/05/23(水) 06:37:42
妊婦も同じように!って書いている人がいるんだけど、妊婦は病気じゃないからね?
好きで子作りしたんだから、そこは文句言っちゃだめ。甘えすぎ。
それが辛いから子ども作らなければいいのでは??
具合悪いなら、駅で降りればいいでしょ。
具合悪い妊婦さんに頑張って来られても
職場で使い物にならないだろうし。+9
-27
-
296. 匿名 2018/05/23(水) 07:04:04
結構浸透してきたと思ってたけど、まだまだなんだね。自分は何だろあれ?と思って調べたから、だいぶ前に知ったけど。+6
-0
-
297. 匿名 2018/05/23(水) 07:09:11
妊娠したことないけど職場にいる妊婦さんは初期のほうが顔色悪かったりしんどそうだったしマーク見たら絶対に譲る。
元気そうな妊婦でも座ってもらったほうが安全だし。
>>295
こういうこと言い出す人、職場にもいるけど妊娠経験のないオバサンとか。
いつの時代だよって軽蔑してる。
今は産育休取れる会社も多いし制度として認められてるんだから辞めずに働く人が多いのに。+23
-4
-
298. 匿名 2018/05/23(水) 07:11:16
普通に付けてる人見かけたら譲ってきました。ヘルプマークやマタニティマークを付けてる人には普通席でも譲ります。最近、心にゆとりのない人とか、こういう福祉情報に常識がない人、多すぎ。核家族化が原因だと思います。関心が薄すぎる。+12
-1
-
299. 匿名 2018/05/23(水) 07:12:21
>>297
この人も過去に色々あったんだと思うよ。可哀想な人だと思って、無視してあげよう。+11
-1
-
300. 匿名 2018/05/23(水) 07:13:14
>>239
パニックと足の痛みは関係あるの??+1
-0
-
301. 匿名 2018/05/23(水) 07:15:54
>>283
マタニティマークは幸せの象徴だから心の狭い人間はムカつくんでしょ!噛み付かれても無視しかないよ。経験や余裕の無い人は弱者と認定した人にしか優しくできない。+9
-20
-
302. 匿名 2018/05/23(水) 07:17:53
>>255
他人の助けが必要かどうか?じゃない?+1
-0
-
303. 匿名 2018/05/23(水) 07:19:08
ヘルプマークを席ゆずってもらう目的で付ける、全然いいじゃん。見かけたら迷わず席を替わりますし、体の辛い人が優先的に座る社会であるべき。どんどん付けてください。+17
-4
-
304. 匿名 2018/05/23(水) 07:19:49
うちの自治体は福祉課で貰えます。が、東京は駅でなんの確認もなく、複数でも貰えてしまう。
100均でも買える身障者マーク同様、性善説に基づくような配り方はいただけない。
マーク自体の信頼度がないし、結局図々しい人が得をする。+22
-2
-
305. 匿名 2018/05/23(水) 07:55:23
>>301
>経験や余裕の無い人は弱者と認定した人にしか優しくできない。
妊婦は加えて想像力もないみたいでかわいそう。+6
-5
-
306. 匿名 2018/05/23(水) 07:55:25
知ってるけど、使わない、使えない+3
-0
-
307. 匿名 2018/05/23(水) 08:03:57
>>280
車椅子用の板は駅員さんじゃないと持って来られない(普通の人は持っていない)けど、
目が不自由な方のサポートは誰でもできるのだから、別に駅員じゃなくても良いんじゃない?+3
-1
-
308. 匿名 2018/05/23(水) 08:05:54
国が弱者や在日や犯罪加害者や貧乏人にしか税金使わないから、普通に働いてる人は疲れてるんだよ。
特に幅広い中間層と若い独身の方や子供がいない方から。
十二分過ぎるお金を払い、精神的にも気を使い、さらに疲れ切った体で体力まで使えって言われたらふざけんな!って思うよ。+3
-9
-
309. 匿名 2018/05/23(水) 08:08:39
子供の非常用持ち出しリュックにもつけています。
私は震災経験者。
子供は軽度発達障害と複数のアレルギー持ち。
普段はあまりサポートのいらない子ですが、大規模災害でのショックは健常の大人でもパニックに陥ってしまうのを見てきたので、万が一親とはぐれた時、離れている時に被災した時の用心です。
備蓄はしっかりしている方だと思いますが、炊き出しなどでアレルギー起こすと、皆様にご迷惑をかけてしまうので。
すべての方がヘルプマークを知っているとは思えませんが、知らない人ばかりとも思えません。ある程度職場などで研修受けている職種の方もいると思います。
目立つところにつけていますが、困ったら、泣いても良いからヘルプマークだけは見せるように言い聞かせています。+17
-0
-
310. 匿名 2018/05/23(水) 08:09:27
>>301
決め付けがすごいね。
ふ~ん、マタニティマーク付けてる人は全員幸せなんだね。
へえ~。+14
-1
-
311. 匿名 2018/05/23(水) 08:19:09
世の中助け合いってよくいいますよね
席譲ってもらったり、助けてもらったら かわりに何をしてくれるんですか?+1
-14
-
312. 匿名 2018/05/23(水) 08:22:26
私は、
心臓に障害があり
ハンチントンと言う特定指定難病も
抱えているので
電車に乗る事は
ほぼないけど
一人で買いものに出たり、
人の多い場所に出たりするときは
ヘルプカードではなく
ハートプラスカードを
いつもカバンにつけてます+17
-1
-
313. 匿名 2018/05/23(水) 08:36:06
こんなこと言いたくないけど…
ヘルプマーク持っている人に、駅で声かけられてちょっと怖い思いをしたことがある…
誰でももらえちゃうんだよね、これ。手帳持ってる人とか、通院している人とか、ちゃんと持つ資格のある人に渡すようにしてほしい。+34
-0
-
314. 匿名 2018/05/23(水) 08:41:24
>>258
そのおじさんはヘルプマーク自体知らないと思う…たぶん。+8
-0
-
315. 匿名 2018/05/23(水) 08:44:27
ヘルプマーク持ってる人に思いやりのある行動をお願いします!で強制じゃないから自分の体調が悪かったら断っても良いと思う。
+29
-0
-
316. 匿名 2018/05/23(水) 08:44:44
この10年手術や治療を繰り返してて、万が一事故などにあったときや具合が悪くなったときにその経緯が分かるようにテプラで印字したものを裏面に貼っています。
アレルギーのある薬もわかるようにしてあります。
障害者ではないけれど、かといって体力も無く具合が悪くなりやすいのでカバンの内側につけてあります。
常に配慮を必要とはしませんが、あくまでも万が一の情報源として。極たまにですが声をかけてくれる方もいます。学生さんが多いのでツイッターで知る人も多いみたいです。+7
-0
-
317. 匿名 2018/05/23(水) 08:50:25
>>280
たぶんなんだけど、鉄道会社は
「あえて 線引きを曖昧にしてある」
ように思います。
車内の譲り合いもそうだけど、気づいた人、その中でできる人が譲りましょう、なんじゃないかと思います。
ヘルプマークは一時的な怪我や病気も想定していると聞いたことがあります。
役所はもう少し厳しくて、障害者手帳を持っていないといただけないとのことでした。
障害者手帳って今はめちゃくちゃ厳しくて、相当生活が制限されないと出ないので、健常者にも障害者にもなれない人が結構います。
主人が心臓の手術を受けて、職場復帰の許可は出たけれど、術後2、3ヶ月は心筋梗塞などの危険度が高いので、用心のために役所に行ったらNGで、鉄道会社はOKでした。
ヘルプマークには、◯月◯日に、こういう内容の手術をどこの病院で受けたか、それから連絡先を書いておきました。
お陰様で今は完治し、ヘルプマークを外してます。
友人はパニック障害を克服している途中で、今はヘルプマークを持って、電車に乗れるようトレーニングしているところだと言っていました。+10
-0
-
318. 匿名 2018/05/23(水) 09:06:39
>>15
スイス関連の仕事どころか、たまーに見かけても
私ゃスイス好きです!のアクセサリー位の認識
しかなかったよ(恥!)
先日電車内でヘルプマーク付けた20代と思しき
サラリーマンにオバさまが「気が付かなくて
ごめんなさい」と席譲ってるのを見て初めて
知って勉強になったよ。
今後気をつけます。+10
-0
-
319. 匿名 2018/05/23(水) 09:10:39
>>280
>>317
私は進行性の難聴です。
まだ聴覚障害として手帳が出るまではいかなくて、とても中途半端な感じです。
公共交通機関にはあまり乗りませんが、何かあった時、過剰にご迷惑をかけないように印として使っています。
+10
-1
-
320. 匿名 2018/05/23(水) 09:16:49
こういう誰でも簡単に手にっ入るものなら悪用も混ざってるだろうしい、医者とか役所に申請して期限付きの国が発行しているものなら良いと思う。+9
-0
-
321. 匿名 2018/05/23(水) 09:27:22
通勤電車にも有料で優先シート全車に作ればいいのに
病気で座りたい人用に+2
-3
-
322. 匿名 2018/05/23(水) 09:29:13
福祉先進国では、許可ない車を障害者スペースに止めたら罰金なのにね。お役所手のことはホントいいかげん。
いつまでも性善説を信じてるから、外国人に舐められて健康保険やナマポ制度をいいように利用されまくるんだよ。+13
-0
-
323. 匿名 2018/05/23(水) 09:47:59
>>313
ああ、あるね。これで得するからって安易に譲ってもらったり、貸してもらったりする人。
そういうのに限って本当に困ってる人はガン無視だけど。+4
-0
-
324. 匿名 2018/05/23(水) 09:50:44
>>315
周りに正義感の強いDQNやおばちゃん連中や学生なんかがネットにあげたりすること多いよ。周りも見てもぬふりだし。
優先席に座らない事が一番だけど、本当に具合が悪い時はどうしようもないしね。+2
-0
-
325. 匿名 2018/05/23(水) 09:51:26
やさぐれマークも作ろうよ。
+1
-5
-
326. 匿名 2018/05/23(水) 09:59:27
>>260
それはおそらくそっとしておいて大丈夫。
奇声を上げてしまう障害って結構多い。
でも、薬物中毒とかで奇声上げてるのはヤバイでしょ。
おそらく、障害なので心配いりませんというマークとして使っていると思う。+7
-0
-
327. 匿名 2018/05/23(水) 10:01:50
普通に使っていいと思う
見た目的に健康にしか見えない人が優先席に座ってたら
文句言う人とかいるし+13
-0
-
328. 匿名 2018/05/23(水) 10:02:21
地下鉄の上りエスカレーターで止まってスマホをいじってたら、おじさんが逆走して降りてきて、スマホをしまえよ!とこのマークを見せながら怒鳴ってきたことがある。すごい勢いで、突き落とされるのかと思った。以来、このマークを見ると怖くてすぐ逃げるようにしてる。その人はその駅でよくゴミ箱を漁っていることに気づいた。
まともな人がほとんどなんだろうけど…。審査なしで配ったりメルカリに出せるような環境はおかしいと思う。+6
-5
-
329. 匿名 2018/05/23(水) 10:09:52
電車やバスを全く利用しない田舎者の私には座席譲る譲らないは遠い世界の話なんだけど、このマークは知ってるよ。
でも誰でも入手できるって本当?本当ならダメだよね。病院で診断書をもらった人とか、手帳持ってる人だとか、もっとちゃんとしなきゃ。
じゃなきゃ本当に困ってる人が疑われて無視されちゃう。
+5
-0
-
330. 匿名 2018/05/23(水) 10:10:26
リュックにつけている人を見かけるけど座っている人からすると見えない確率高いですよね。
譲れる時は譲りたいので、もう少し見えるようにしてほしいと思います。+3
-0
-
331. 匿名 2018/05/23(水) 10:10:54
心臓に障害があるのでカバンに必ず付けています。
もちろんあまり知られていないのは知ってるけど不整脈などで倒れた時、苦しくて喋れないときカバンの目立つ所にあるヘルプマークに気がついて対処して(救急車呼んでくれたり)くれればと付けています。+11
-0
-
332. 匿名 2018/05/23(水) 10:18:24
>>1
このトピを立てていただき、誠にありがとうございます。
娘がストマ(人工肛門)です。
娘は小4ですが、やはり周知されてない事実があり
ランドセルにつけておりますが…
周りからは「?」といった反応です。
とにかく、ありがとうございます。
ヘルプマークについて
子どもも、大人も理解が広まりますように…+24
-0
-
333. 匿名 2018/05/23(水) 10:24:41
病気で手術して(腹部)退院したあと電車乗ったんだけど、見た目は普通だけどまだまだ傷も辛かったし座りたかったけど何て言えばいいか分からず我慢してた。退院したてのときこれがあれば座らせてもらえたかも。+2
-1
-
334. 匿名 2018/05/23(水) 10:34:10
今年に入ってくらいから、見かけるようになりました。
最初は何かのファッションブランドとかアニメグッズかなと思ってましたが、優先席に座っている方が付けているのを見て、目的を理解しました。
以前から持病があったり大病からの病み上がりだったり見た目に身体の辛さが分からない人達って大変だろうなと思っていたので、このマークが出来て良かったと思います。
マタニティマークのように、優先席の案内に追加してもらって早く広く周知されていくと良いですね。+7
-0
-
335. 匿名 2018/05/23(水) 10:49:13
>>33
こういうのがあるからな
あんたの日々の体調なんてこっちは知らないよ
ありがたく座るか、平気な時はマーク隠しとけ+1
-6
-
336. 匿名 2018/05/23(水) 11:08:12
結局のところ、民度ですよね。
ヘルプマークがあって、知っている人達がいて、公共交通機関なら譲れる人もいる。
くっきりした線引きがなくても、行動できる方が多いですね。
韓国なんかは救急車がサイレン鳴らしても、そんなの知ったことかと譲ろうとしないと聞きますし。+8
-0
-
337. 匿名 2018/05/23(水) 11:17:54
>>137
知ってれば必ず助けてもらえると思ってるの?
知ってはいるけどあえて関わりを持ちたくないと思ってる人も多いと思う
健常者はあえて気づかないフリ(スルー)をするよ
障害者側は自分を知ってもらえば分かり合える!なんかあれば助けてもらえる!と盲目に期待してるんだろうけど+1
-7
-
338. 匿名 2018/05/23(水) 11:23:58
電車(優先席ではない)で目の前に立ってたおじさんが付けていたけど、普通に可愛いデザインだからファッショングッズかと思ってた
知らなかっんだよ……ごめんよおじさん、次に会ったら席譲るから+7
-0
-
339. 匿名 2018/05/23(水) 11:29:24
+1
-5
-
340. 匿名 2018/05/23(水) 11:31:55
>>255
都内の電車だとヘルプマーク毎日みかけます。たまに3~7歳位の子がリュックにつけていますよ。もちろん親と一緒ですが。もし、電車の扉が開いたと同時に走りだしちゃた時に、このマークを知ってる駅員さんを含めまわりの大人が保護をしてくれる可能性もありますし、遠出する時だけつけて置いたらどうかしらね。+6
-0
-
341. 匿名 2018/05/23(水) 11:37:04
席譲る系か、何かあったら助けて系かわかるようにして欲しい、そうしたら席譲りやすい。断られたら恥ずかしいというチキンです+7
-0
-
342. 匿名 2018/05/23(水) 11:43:02
>>198
「私はこれがあるので」って万能の印籠かなんかだと思ってるのかな
いきなり来て言われても職員の方だって困るでしょ
事前に確認するとかさー何でしないわけ?
一人で観光に行ける元気あるなら他人に頼ることばかり期待しないでよ
どうしても一人で旅行したいなら資格を持った有料ガイドでも雇えば?+9
-1
-
343. 匿名 2018/05/23(水) 12:39:56
これに限らず、こういったものはまず世間に広く浸透させてほしい。
マークのことを全然知らない人にとっては、もし見かけたとしても何もできません。+4
-0
-
344. 匿名 2018/05/23(水) 12:40:00
>>232
わかる。
このスレの流れからして精神疾患メインのマークって認識されそうだし。
差別するわけじゃないんだけど、精神疾患の人は他人の接触が苦手な人もいるからマークや色を分けたほうがいいんじゃないかなと思う。+10
-0
-
345. 匿名 2018/05/23(水) 12:48:10
私も特定疾患あるからつけれるけど、
どこで貰えるか全く知らない。
その前につける勇気が出ない‥+6
-0
-
346. 匿名 2018/05/23(水) 12:49:28
抗がん剤治療のときに使いたかったけど
まだ30代だから年寄りからしたら、立っていて当たり前って感じだったし、誰でも貰えるから仮病だと思われたら嫌だと思い使いませんでした。
貰う時に病院の許可証、申請書などが必要にして欲しい
誰でも貰えます!はやめてほしい、+17
-0
-
347. 匿名 2018/05/23(水) 13:08:52
本当、誰でも貰えますはやめたほうがいいと思う
いつか悪用する人が出てきて被害者が出る+9
-0
-
348. 匿名 2018/05/23(水) 13:09:25
優先席でお年寄りにも席を譲らない人がいるのに、ヘルプマークだのマタニティマークだのわざわざ気に出来る人が沢山居るわけないよね。
この掲示板にも妊娠は好きでしたんだとか、ヘルプマークの周知不足とか人のせいにしてばっか。みんな病気持ちみたいな世の中だね〜。+8
-1
-
349. 匿名 2018/05/23(水) 13:16:29
>>286
その使用目的は、このマークのコンセプトからは外れる+5
-0
-
350. 匿名 2018/05/23(水) 13:22:01
今朝マタニティマークを付けた人が優先席前でずっと立っていたので、普通席に座っていましたが席を譲りました。混んでたので、その人の前に立っていたら、本当にありがとうございましたと言った目が涙目でした。 不自由のある人や体調不良の人のための席なのに、何故こんな思いを当人たちがしているのか。と考えさせられました。
ヘルプマークを付けたくない人もどんどん付けられる世の中になってほしい。
そもそも都内は混みすぎている。
優先席に関係ない人が座る。
マークの知識を付ける。
これが徹底されないと解決しない。
今日その優先席にいた、エナメル足元に置いてSwitchやってた男子高校生、新聞広げてたサラリーマン、いつか恥ずかしいことしたと気付いて欲しいです。+12
-0
-
351. 匿名 2018/05/23(水) 13:24:51
「マタニティマークは幸せの象徴だから心の狭い人間はムカつくんでしょ」
これは違うと思う。
つわりが嫌なら子供産まなきゃいいし、
家に篭ってた方が楽なのでは?
産休育休欲しがる人って
お金にがめつい人だったり
旦那さんの収入だけだと生きていけない、
または旦那さんが優しくない人なんだろうなぁと。
いくら認められていても
電車にもきちんと乗れない人が
会社まで辿り着いた時にどのくらい役にたつのだろう。
ヘルプマークの人もそう。
辛いならわざわざ電車乗らないで、
タクシー乗ったりお休みしたらいいよ。
子供につけてる人も親が送り迎えした方が
安心ではないですか?
精神病の方、対象外では?
そんなに外に出るのが辛いのなら入院しましょう。
社会はそんな甘くないです。
優しい人ばかりではないし、
みんな疲れてる時にわざわざ見ず知らずの他人に優しく手を差し伸べる人は少ないと思います。
朝から晩まで休憩なしで仕事した帰り道、
帰宅まで1時間近くの電車。
やっと座れた席、たまたま現れた見ず知らずのヘルプマークや妊婦マークに譲ります?+9
-37
-
352. 匿名 2018/05/23(水) 13:30:05
先天性右足首変形でヘルプマーク付けてます。
今まさに電車乗ってますが、そもそも普通席に空席があるのに、でっかいリュックしょってゴテゴテの靴履いた女性が座ってます。なんで一般の席に座らないの?笑 こういう人ってマーク知っててもどうせやるでしょ、健常者のマナー教室開いた方がいいよ。+3
-9
-
353. 匿名 2018/05/23(水) 13:30:19
>>342
他人に頼る事ばかり期待するなというのは、
全くもって同感。
駅の階段で、駅員にベビーカーを運ばせようと
してた母親がいたけど、これと同類に見える。+4
-0
-
354. 匿名 2018/05/23(水) 13:31:27
>>351
フルタイム独身役付き40代ですが譲りますよ…+12
-3
-
355. 匿名 2018/05/23(水) 13:32:17
>>352
別に空いてるならあなたもどこでも好きなとこ座ればいいじゃん
服装は関係ないでしょ+13
-3
-
356. 匿名 2018/05/23(水) 13:38:43
>>351
違うでしょ
他人に頼ることばかりを期待してると決めつけてるのは貴方。そういう人も健常者と同じように社会参加するための優先席。優先席に座っている全くの健常者に対しておかしいと言ってるだけでしょ。決められた所に決められた人(体調不良者も含め)が座っていれば、それでみんな文句ないのでは。+11
-1
-
357. 匿名 2018/05/23(水) 13:40:50
>>352 ですが
以前優先席がいっぱいだったから一般席に座っていたら、「【そういう人】は優先席に座ってくれない?」と言われました。見てみたら優先席に空席ができていました。何故私が移動しないといけないんでしょうか。ちなみにこんなこと言われるの日常茶飯事ですよ。+6
-3
-
358. 匿名 2018/05/23(水) 13:42:41
優先ってだけで義務ではない、
法律で決まってない、罰せられるわけではない。
座りたい人は座ればいい。
妊婦、ヘルプマークに譲るしかないのなら
法律した方がいいのでは?+7
-5
-
359. 匿名 2018/05/23(水) 13:43:13
ヘルプマーク持っています。
精神疾患の他に、交通事故の後遺症で5分と立っていられません。
なので、普段はほとんど外に出ませんが、どうしても出掛けないといけない時にカバンに付けています。
ヘルプマークの他に、メンタルサポートマークも持っています。
これは、心理カウンセラーの方が精神疾患や発達障害のある方のために作成したもので、ヘルプマークよりも認知度は低いと思いますが、何かあった時の為に付けています。+7
-1
-
360. 匿名 2018/05/23(水) 13:43:24
>>355
全く混む余地もない電車ならそれでいいけと
優先席なんだからそれ以外が空いてたらそっちに座ればいいじゃんw+7
-0
-
361. 匿名 2018/05/23(水) 13:45:00
>>357
そんな捻くれた言い方しなくても。
人は人じゃないの?+1
-2
-
362. 匿名 2018/05/23(水) 13:45:24
京王線ユーザーです。
ヘルプマーク、普通に優先席に表示あるし、常識だと思ってました!あの説明書きって京王線だけなのかな。+13
-0
-
363. 匿名 2018/05/23(水) 13:45:52
>>352
ゴテゴテの靴の人も内臓疾患かもしれませんよ。+18
-1
-
364. 匿名 2018/05/23(水) 13:48:26
>>351
勘違いしてませんか。
マタニティマークも、ヘルプマークも、電車で座りたくて付けてるものではないですよ。
万が一体調が悪くなったりした時に、周囲に自分の状況を伝えて手助けをお願いする為のものだと思っています。
でもフルで仕事をして帰りでも、どんなに疲れていても、そういう方には席譲りますよ。
偽善でも、譲った方が、が自分の精神衛生上にもいいので。+11
-5
-
365. 匿名 2018/05/23(水) 13:48:59
>>352
健常者のマナー教室ってw
マナー教室なら全ての人を対象にしなきゃ意味ないのでは?
+10
-1
-
366. 匿名 2018/05/23(水) 13:49:25
>>351
人によるんじゃない?
私は一時期通勤が一時間半かかってたし時間帯的に妊婦はいなかったけどお年寄りには譲ってたよ。
あなたみたいに席を譲りたくない人は無視してたら良いだけだと思うんだよね。
堂々と座ってたら良いのに。
そしたら別に害ないでしょ?
だから、なんでそこまで目の敵にするのかわからないかな。
強制じゃないんだから善意で譲りたい人だけが譲れば良いんだよ。
妊婦も持病がある人も別に「あなたから譲ってほしい」なんて言ってないし望んでないと思うよ?
釣りかもしれないけど産休育休欲しがる人はお金ない人ばかりじゃないよ。
仕事したい人だよ。
生き方はあなたには関係ないことであって自分にもし皺寄せがくる、役に立たないと思うなら職場に訴えたらいい。
妊婦に不満をぶつけるのはお門違い。
あなたこそ座席ごときでそこまで言えるなんて心にゆとりないしゆっくりと休んだほうが良いよ。
特に譲りもしないクセにそれでも公共の乗り物に「乗らないで」なんて何様なんだろう。
前コメに譲ってる人のエピソードがチラホラあったけどそういう方達と比べて自分は卑小な存在で恥ずかしいとは思わないのかな。
これからお子さんを産み育てる妊婦さんや、体が辛くてもがんばって通勤してる方達よりもよっぽど世間的にはいらないんじゃない?
私は助け合える人達で生きていきたいし。+18
-4
-
367. 匿名 2018/05/23(水) 13:49:47
>>361
ほかにどう言えば?
「あっち座れ」と優先席を指差されたことあります?座りたくても座れない状況にしてるのは、優先席への理解の無さです。人は人って、私はなんで注意を受けたのかも、周りに恥ずかしい気持ちをしなければならなかったかも、未だに理解できませんが。+1
-6
-
368. 匿名 2018/05/23(水) 13:49:48
最近これ持ってる人多すぎな気がする。
もちろん、本当に助けが必要な人であれば力になりたいけど
持っている人の数が多過ぎて、このマークの価値?が下がっているように思う。
メルカリ転売とかの件もあったし
キチンと手続きを踏んでから一人に1つという風に
バラまかないようにしないと、ああまたあのマークね
と思われてしまうのではないかな?+16
-1
-
369. 匿名 2018/05/23(水) 13:50:18
>>352
障害者様コンチワ(笑)+1
-11
-
370. 匿名 2018/05/23(水) 13:51:06
>>366 さんの言ってる通りだと思う+8
-3
-
371. 匿名 2018/05/23(水) 13:51:37
朝のラッシュの中でヘルプマークをつけてる女性がいた。いきなり、「譲ってくれないわけ?ふざけんな!」と大声を発し、車内が騒然となった。
ヘルプマークを知らない人からしたらなんで譲ってってって暴れてるんだって感じだったと思う。まだまだ世間の認知度低いよね。+15
-1
-
372. 匿名 2018/05/23(水) 13:53:21
>>363
必ず湧くよねこういう奴。
どっちの可能性が高いか、見たらわかるでしょ
+3
-7
-
373. 匿名 2018/05/23(水) 13:57:24
あっなんか朝見たから来てみたら不健康そうな人がザワザワしてる。
ヘルプマークって見たら緊急ってすぐ分かると思ったけど、知らない人多いんだね。+1
-1
-
374. 匿名 2018/05/23(水) 13:57:28
>>372
可能性はゼロではないwww+6
-1
-
375. 匿名 2018/05/23(水) 13:58:11
>>369
これにプラス付いてる世の中+11
-0
-
376. 匿名 2018/05/23(水) 14:00:44
>>371 こういうエピソードも妊婦バージョンとか子連れバージョンでがるちゃんでは度々みるんだけど現実では見たことない。
電車にはほぼ毎日乗ってるけど。
他にも書いてる人いたけど私も譲ったら目を赤くして涙目になった人はいる。
一部変な人はいたとしても謙虚な人が圧倒的だと思う。+16
-0
-
377. 匿名 2018/05/23(水) 14:03:14
私も見たことないんだけど、自分の路線が民度高いのかな。むしろもっとマーク強調してアピールしてほしいわ。体調悪くなったらそれも困るから。+7
-1
-
378. 匿名 2018/05/23(水) 14:03:29
ヘルプマーク初めて知った
筋肉の病気で体だけじゃなくて顔の筋肉もだから見づらくなって他の人にぶつからないようにするのが精一杯だから迷惑にならないようにしてるけどマーク付けると病気なんだってすぐ分かるのがイヤだな+8
-0
-
379. 匿名 2018/05/23(水) 14:04:50
基本的に一般の席に座りますが、優先席しか空いていなければ、ヘルプマークを見えるようにして座っています。見た目では判らないから、無いと座りづらいです。+12
-2
-
380. 匿名 2018/05/23(水) 14:06:53
ヘルプマークの周知もだけど誤解もとく必要があるよね+7
-0
-
381. 匿名 2018/05/23(水) 14:08:54
>>357
ちょっと違うけど「妊婦は普通席を取らないで」「普通席に近寄ってこないで、譲らないといけなくなるでしょ」って見たことある。
でも逆に「優先席の前にわざわざ立つ妊婦は譲ってもらう気満々」とかも見たことある。
どっちにしろ居場所ないね。
このトピにも「譲ってもらったらスマホなんて触らないし下向いてる」みたいなレスにプラスが大量だったけど、妊婦やヘルプマークつける人は電車では小さくなってないといけない世の中なんだね。+19
-0
-
382. 匿名 2018/05/23(水) 14:10:52
まぁあれだな
まずは誰でも彼でも無差別に貰える制度から整備しなくっちゃ
病院の診断書で病院から渡すとか、障害者手帳で役所から渡すとか、ある程度キッチリしとかないと誰でも持つようになったら乗客の半分がぶら下げてるって事にもなりかねんわけで…+17
-0
-
383. 匿名 2018/05/23(水) 14:10:56
譲る譲らないも民度というか育ちの問題だと思うわ~。
中学生ぐらいの子でもすごく緊張しながらお年寄りに譲ってるの見たことあって偉いな~と思った。+9
-3
-
384. 匿名 2018/05/23(水) 14:11:16
ヘルプマークは、電車とか席すわりたいな今 バージョンと、問題が起きたらヘルプのマークの二つが実は必要だよね。+2
-0
-
385. 匿名 2018/05/23(水) 14:14:11
私医療職だけど譲らないよ・・・
通勤電車は空いている席に座る。
たまたま優先席しか空いてなくても
朝は行きの電車で疲れたくないし、
帰りは仕事のあとだからこれ以上は疲れたくないし、座るために1本見逃したりしているよ。
ヘルプマークもマタニティーマークも、しんどい思いをしているのなら、自分でも努力するといいと思います。
妊婦さんで通勤辛い方は早めに産休取ることをお勧めします。
働きたくて働きに行っているのかもしれませんが、それで具合悪くなっても誰も助けてくれません。
何かあっても自分が後悔するだけです。
自分で座れる電車に乗れるようにするとか、通勤時間ずらすくらいではないと。
ヘルプマークの方は診断書なくても貰えますので、悪用している方もいるかもしれないです。
あと何か起きてもそこらへんに乗っている皆さんは専門職の方でもないので、意外と声かけてくれませんよ。
専門職でも関わりたくないのであえて声かけない人もいるのは事実です。
(たとえ助けたとしても善意だし、下手したら訴えられるケースも)
+7
-16
-
386. 匿名 2018/05/23(水) 14:17:06
>>351
あなたの理論で言えば、
「朝から晩まで休憩なしで仕事した帰り道」
→そんなブラック企業辞めて家にいたら?
「帰宅まで1時間近くの電車」
→家から歩ける距離で働くか家にいたら?
「やっと座れた席、たまたま現れた見ず知らずのヘルプマークや妊婦マークに譲ります?」
→公共の乗り物に乗る以上、周りの方への配慮が出来ない程疲れているならあなたこそタクシーで帰ってはいかがですか?
社会はそんな甘くないですよ+17
-6
-
387. 匿名 2018/05/23(水) 14:17:15
私は人工股関節なんだけど、歩行訓練をして杖なしで歩けるようになったので、障害者手帳は取得できませんでした。走るのは無理ですが。
バス急停車で転んで人工関節の脱臼をしたことがあるし、つり革なしで踏ん張るのが厳しいので、通勤時間の電車は普通グリーン車に乗ります(常磐線利用)ただ立ってるだけなら大丈夫なので、バスは早く並んでいます。
でも、時々都内に行くと、高齢者、障害者、妊婦さんで優先席自体が満席のときも多くて、つり革や棒に掴まれないときは、降りて次の電車に並ぶことがあります。
ヘルプマークは「印籠」って感じる人が一部いるのも事実だし、スリやひったくりも怖いし、堂々とはなかなか付ける勇気がないです。
どの電車にも一部有料指定席があるといいのになぁ。気遣いや気兼ねなく、世間に足が悪いことを公表することもなく座れたら一番良いです。どうしてもその電車じゃないとだめってときは、お金で解決する(指定席)選択肢があればよいなぁと思います。+15
-0
-
388. 匿名 2018/05/23(水) 14:20:48
持病持ちの人は持ってた方がいいんじゃないかな
倒れた時に何の病気か救護側がわかるしさ
処置も早くなるんじゃない+9
-0
-
389. 匿名 2018/05/23(水) 14:20:54
ヘルプマークを印籠のように突きつけてきて、このマークの意味あなたわかる?って高圧的に言ってきた年寄りがいて優先席ではない席を譲らされた。無料で配布しるから、本当に助けを必要としている人なのかどうかわからない。老害やきちがいが勘違いして手に入れて、あたかも障がい者ですみたいに振りかざすから、正直な話、ヘルプマーク見たら疑ってみてしまう+7
-2
-
390. 匿名 2018/05/23(水) 14:22:11
>>352は優先席に座ってる「健常者らしき人」はそのゴテゴテ靴のおネーさんしかいなかったの?
優先席って一つじゃないんだからもしかしたら他にも「それらしき人」がいたんじゃない?
だったら単にちょっと派手な服装のおネーさんを貴女が目の敵にしてるだけにしか聞こえないよ
どうしても普通席より優先席に座りたかったのならその人に声掛けてみたら良かったんじゃない
貴女にも同情する点はあるけど、そんな風にあんまりキーキー言わない方がいいよ
優先席は優先席だけど専用席じゃないから健常者が座ってるからって何が何でも譲らせないといけないってわけでもないし(建前はね)+8
-1
-
391. 匿名 2018/05/23(水) 14:22:26
>>372
見ても分からない障害の人のためのマークだよ。+7
-0
-
392. 匿名 2018/05/23(水) 14:31:20
ヘルプマーク本当に見たことない。
関西住みだけど。
そんなに普及してる?+4
-1
-
393. 匿名 2018/05/23(水) 14:32:46
夫は片足がチタンなので、ヘルプマークを鞄につけています。
私が市役所に代理で貰いに行ったけど、障害者手帳(コピー不可)と家族証明が必要でしたよ。
誰でも貰える訳ではないと思うのですが‥
地域によるのでしょうか?因みに東京です。
マークみて席を譲って下さる方が多いので助かります。足に負担かかると手術が早まるので。
親切な皆様には本当に感謝しています。
+10
-0
-
394. 匿名 2018/05/23(水) 14:36:40
>>392
東京発信のマークだからねぇ。私は九州ですが、同じく見たことないです。病院で違うタグを付けてる人は見たことあるけど、ヘルプマークはガルちゃんで知ったよ。+6
-0
-
395. 匿名 2018/05/23(水) 14:39:46
発達障害の子どもの手帳申請した時にもらったけど、うちの子は元気だし人混みでパニックにはならないからしまったまま使ったことない。
心臓疾患の方で、カバンにつけてらっしゃる方は身近にいる。
身体なのか、精神なのかで色分けとかはしないでほしい。使いづらくなるよ。
何かあれば手助けが必要な方なんだなって認識が広まればいいと思うし、健常者でも障がい者でも、困ってる人を助けるのは当たり前の社会であるべき。+3
-1
-
396. 匿名 2018/05/23(水) 14:42:16
>>395です。
私は大阪のすみっこの方の片田舎な市に住んでますが、ヘルプマーク障がい福祉課で貰えましたし、つけてる方時々見かけますよ。+2
-0
-
397. 匿名 2018/05/23(水) 14:43:51
>>387
確かに、世間の知らない人みんなに「障害あります」って公表しながら生活するのは怖いよね。+9
-1
-
398. 匿名 2018/05/23(水) 14:47:53
私もパニック障害あります
こういうマークがあるのはいいことだと思うけど堂々とは付けづらいですね
私は気分が悪かったとき自らすみませんと声をかけて電車の席を譲ってもらったことが何度かあります。恥ずかしさより脳貧血で耐えられないという気持ちが強かたので
もちろん謝ってお礼をちゃんといいました
逆の立場で気分が悪かったのか無言で女性に寄りかかられたこともありました。その人は最初から最後まで無言で電車を降りていきました
自分も体調を崩しがちな面があるからこそこういう方には疑問を抱きます
メンヘラとか一括りにされやすいのは嫌だなあと思います+9
-0
-
399. 匿名 2018/05/23(水) 14:48:49
帰宅ラッシュ時、優先席付近で立ってあるのを見かけた。
サラリーマンが寝てたりスマホしたりしてる+3
-0
-
400. 匿名 2018/05/23(水) 14:50:40
腎臓疾患が有り、ヘルプマークを身に付けてます。
使用できない薬が有るので緊急搬送された時の為に持って居ます。
電車等を利用するときには、席を譲って頂く必要は無いので、バッグと体の間に挟み、周りの方には見えないようにしてます。+7
-0
-
401. 匿名 2018/05/23(水) 14:57:28
>>40 救急車は呼ばないでって...+4
-0
-
402. 匿名 2018/05/23(水) 15:00:53
>>381
いるいる。
なんでもいいじゃんね。
私はフルタイムですが普通席の前にヘルプマーク、マタニティマーク付けてる人が立ってても声かけます。遠慮されたらそれはそれで別にいいじゃんていう感じ!+13
-1
-
403. 匿名 2018/05/23(水) 15:02:45
>>351
こころ狭ww
なにが不満かわからない。
同じように働いてるが、普通に譲ります。
都内ですしヘルプマークの方、1週間に一度は見ます。+16
-1
-
404. 匿名 2018/05/23(水) 15:09:04
今これだけハンデのある人たちが働けるようになってるんだから、ラッシュとは言え健常者は優先席に座らないべきだね。座ってプラスなことなんて自分にないし、それなら立ってたほうがいいや。+6
-1
-
405. 匿名 2018/05/23(水) 15:13:17
特定疾患二つ、片足人工関節なのでバッグに付けてます。
田舎なので、付けてたところで意味の分かる方がいるのかは謎ですが杖をついていても「なんで杖をついているんだ?」障害者や杖の方の駐車場に止めれば「なんで若いのにそこに止まるんだ」と怒鳴られた事があるので自己主張的な意味合いと万が一何かあった時用の為です。
生きづらい社会だなと思います。+23
-0
-
406. 匿名 2018/05/23(水) 15:26:14
昨日このマーク付けてるおばあさんを見ました。喫茶店で一人でずーっとぶつぶつ言っててどうしたらいいのか分からなかった。
このようなマークがあるのはじめて知りました。
+4
-0
-
407. 匿名 2018/05/23(水) 15:29:54
まぁ座らないで立ってるのが一番だね
そうすればゴタゴタしないもん+3
-8
-
408. 匿名 2018/05/23(水) 15:33:21
これ持ってるおばさんが、私は障がい者だからすわらせろって怒鳴って、その人のまわりから、サーって人がいなくなって、優先席3つ、使ってたよ。
ちょっと怖かった。
+8
-1
-
409. 匿名 2018/05/23(水) 15:41:45
+12
-0
-
410. 匿名 2018/05/23(水) 15:47:57
知らないひとが多過ぎて驚き。
そんなもんなんだな〜。
老若男女問わず周知されればいいな。+11
-2
-
411. 匿名 2018/05/23(水) 15:52:01
会社でこのマークつけている人が何人かいるけど
ご飯もおやつも普通以上に食べて、タバコも吸ってお酒も飲んで問題なくフルタイムで働いてどこが悪いかわからないけど、気にかけた方がいいのね。+7
-6
-
412. 匿名 2018/05/23(水) 15:54:11
重い心臓病ですが、誰も席を譲ってくれないですよ。ごくごくまれに譲ってもらえるぐらい。
+8
-1
-
413. 匿名 2018/05/23(水) 15:56:37
>>351あなたみたいな人は譲らなければいい
それだけ
ヘルプマークつけてる人はお休みすればいい?
でかけるなと?入院しろって?
普段から家で安静にして休んでいるけど、たまには息抜きだったり、身体を動かす意味で出かけたりするんです
それが身体のためになることなんです
病気だからって24時間365日ベッドの上にいたって悪くなるだけなんですよ
私も15年接客で立ち仕事してましたから、朝から晩まで通しで仕事して疲れて座りたいのも理解できますけど、ヘルプマークつけてる人は疲れて座りたいわけではないんですけどね
理由が違うんです
まぁ、あなたみたいな人には関係ないでしょうし、期待もしていませんので、譲らなくていいんじゃないでしょうか+25
-3
-
414. 匿名 2018/05/23(水) 16:00:25
複数もらえるのがダメとかメルカリで取引されるからダメと言う方もいますが、
ヘルプマークは自作でもOKですよ。
+5
-0
-
415. 匿名 2018/05/23(水) 16:05:45
マタニティマークにヘルプマーク、ベビーカーその他etc.etc.
優先、優遇、配慮配慮で健常者だっていい加減疲れるわ
疲れて座ってたとしても「こっちの方がもっと大変なの」「優しくないわね」「あなたのような人は…」などなどとまるで鬼か悪魔のように言われるんだもんね
大変そうな人ならマークがあろうが無かろうが譲るけどさ、「譲れやコラ!」みたいな態度が透けて見える人には譲らないわ
+8
-7
-
416. 匿名 2018/05/23(水) 16:06:13
私は顎関節症ですが、日によって痛みやめまいが酷い時があって、そういう場合に電車に乗った時は席が空いていれば座るようにしていました。ある日、優先座席しか空いていなかったので、そこに座っていたら「席の譲り合いにご協力ください」という車掌さんのアナウンスがいつもよりも頻繁にされていて、座っていたのがその車掌さんの近くだったこともあって自分に対して言われているような気がしまい、いたたまれなくなってしまいました。それからヘルプマークの存在を知って、優先座席しか空いてない時にそこに座った場合はヘルプマークを鞄から出しておくようにしたら、上述のアナウンスは減りました。普段は鞄の中に入れていて、優先座席に座ったときだけ「理由があって譲れません。ごめんなさい」という意思表示のために鞄から出しておくことにしました。+12
-5
-
417. 匿名 2018/05/23(水) 16:38:25
マークが多すぎて・・・+12
-2
-
418. 匿名 2018/05/23(水) 16:42:55
>>415
本当ですよね
健常者だって持病があったりストレスを抱えて生きているのに
一部の人々は何だか図々しいし甘えすぎのような気がします
だったら健常者も誰しも人間全員がヘルプマークをつけて
みんなで支え合ったらいいんじゃないかって思っちゃいます+5
-7
-
419. 匿名 2018/05/23(水) 16:44:09
難病持ちでヘルプマーク貰いましたが、杖をついていて一目瞭然なので敢えてつけていません。
障害あるって見てわかるのにさらに主張してるような気がして。都営線でもらったものなので病名とか書く欄もないです。+9
-0
-
420. 匿名 2018/05/23(水) 16:44:35
愛知県はまだ無いんです、
知事が検討してるみたいな発言はしてましたが。
ちなみにわたしは名古屋市民で
発達障害で障害者手帳を持っています。
その中に名古屋市が作成した
紙のヘルプカードは入れてます、
緊急時の対応のお願いや緊急連絡先を書いて。
でも障害者手帳は財布の中だから、
あんまり意味がないかもですが。。。+5
-0
-
421. 匿名 2018/05/23(水) 17:06:47
>>415
都会住みでラッシュ時に利用してるけど「優先、優遇、配慮配慮」って求められてるなって全く思ったことない。
アナウンス流れてもみんな堂々と優先席座ってスマホしてるよ。
鬼か悪魔のように責めてくる人そんなにいる?
>>418
私は「図々しいし甘えすぎ」とかヘルプマークついてる人を責めるぐらいならあなたのような疲れてる人にも堂々と座っててほしい。
あなたの言うように支えあいだからね。
ストレス抱えて疲れてる人にまで譲れ!なんてみんな思ってないよ。
無理して譲らなくて良い。
だから図々しいとかそんなこと言わないであげて。
私の祖父も年とって体壊して体力ないけどたまに電車でお出かけするよ。お寺行ったり。
今まで働いてきてやっと自由になってたま~にの楽しみなんだよ。
がるちゃんで「遊びにいく老人よりフルタイム勤務のほうが疲れてる、優先席でさえ譲らない」とか見ると悲しくなる。+18
-0
-
422. 匿名 2018/05/23(水) 17:10:59
>>40
発作はパニック障害かな?
背中さすってーってみんなそんなに暇じゃない。
冷たいな私。+1
-6
-
423. 匿名 2018/05/23(水) 17:18:40
存在を知らなかった。もし持ってる人を見かけたら積極的に席を譲ったりしようと思う。+6
-0
-
424. 匿名 2018/05/23(水) 17:21:50 ID:9A6rqGLefd
私は精神障害者と知的障害者なので
ヘルプマークをカバンにつけてます
手帳更新する時に障害福祉課で貰い
ました。
裏面も同じデザインです。+8
-0
-
425. 匿名 2018/05/23(水) 17:24:19
どんなマークでもマークつけてる人がどれだけ増えても一部の人が図々しく暴れててもなんでもいいよ。
自分は譲りたいと思ったら譲る。
優先席が空いてても座らない。
それだけ。+12
-0
-
426. 匿名 2018/05/23(水) 17:25:22
旦那が持ってます。
基本的には辛くて優先席に座った際等に、周りから白い目で見られないようにするために付けてるくらいですが、万が一倒れた時には旦那の状態を知らせる重要な役割を持ちます。
ヘルプマークの裏には旦那の病気や状態について、連絡先、緊急時の対応について書いてます。
最も避けたいのは、悪用する人達が横行して、ヘルプマークが浸透する前に悪い印象が付いて廃れてしまうこと、旦那も悪用している人みたいに思われることです。
ヘルプマークを付ける人は見た目で病気がわからない人達で、常に配慮して欲しいという人達ではないと思います。
辛そうだと思った時だけ配慮してもらえれば大丈夫だと思います。+10
-0
-
427. 匿名 2018/05/23(水) 17:25:30
万人に救えと言ってる訳じゃない。気づいた人が、気づいた時に、一人でも助けてあげられるならそれでいいじゃない。健常者だって疲れてる時もある…その時は心の中でごめんなさいでいいじゃない。他の人が助けるだろ?マークが多すぎる…だからって実際毎日毎日見るかな?私はマタニティーマーク以外ほとんど見た事ないけど。+11
-0
-
428. 匿名 2018/05/23(水) 17:27:14
気にせず使って!そうじゃないと知って貰えないよ。+11
-0
-
429. 匿名 2018/05/23(水) 17:27:56
>>1
シンプルなマークいいな。
妊婦だけどマタニティマークもシンプルなものにして欲しい。
ピンクでハートでお腹に赤ちゃんがいますっていうほっこり系のメッセージだと、お花畑って思う人もいそうだし、正直付けにくい。
一応付けてるけど、優先席に座ってないときはカバンの内側に隠しちゃう...
マタニティも画像みたいなデザインにしてほしい。+8
-0
-
430. 匿名 2018/05/23(水) 17:36:20 ID:9A6rqGLefd
いつも譲ってほしいわけではないけど
ずっと立ってるのが辛い時は優先席に
座りますその時はヘルプマークが見え
るようにカバンを抱えて座ってます。
ヘルプカードは手帳に挟んで持ってる+6
-0
-
431. 匿名 2018/05/23(水) 17:47:20
>>28
全ての疾患や障害、妊娠にもに対応してるはず。
ご存じですか?ヘルプマーク/京都府ホームページwww.pref.kyoto.jpご存じですか?ヘルプマーク/京都府ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。京都府このサイトの使い方音声読み上げふりがなをつけるふりがなをはず...
マタニティーマークなんてやめてヘルプマークに一元化したらいいのに。
それで色々なややこしい問題も解決しそうだけど。+3
-2
-
432. 匿名 2018/05/23(水) 17:49:51
電車内もホームもぎゅうぎゅうだしさぁ。
疲れてる人も多いしさ。
余裕ない人もそりゃぁいるよね
でも>>351みたいに電車じゃなくてタクシー乗れとか入院しろとかはちょっとひどいかな。
誰だって足のケガする場合もあるし今後どんな体になるかなんてわからないしね。
もしそうなっても自分は絶対に譲ってもらわずがんばる覚悟なのかな?
それとも毎回タクシー?
お年寄りになってもそうするのかな?
電車ごときそんな覚悟いらないや。
みんな気軽に乗れてなんかあったときは助け合えるほうが良い。
けっこう前だけど電車内で貧血起こして座り込んでしまったときに席を譲ってくれた人、心配してくれた人達、ありがとうございます!+9
-0
-
433. 匿名 2018/05/23(水) 17:59:41
今のデザインに「ヘルプマーク」の文字を付け足したらわかりやすくならないかな?+5
-0
-
434. 匿名 2018/05/23(水) 17:59:51
わたしの大学にこのタグをズボンのベルトのところに付けてる外国人の先生いるよ。
その先生はペースメーカー付けてるらしい。
初めて付けてる人見たけど、普段はめっちゃ元気。
もし僕が倒れたりしたら、このタグ見てほしい。よろしくねって言われた。
+10
-0
-
435. 匿名 2018/05/23(水) 18:00:37
ヘルプマークを広げたいってフリして自分が考案したリボンを広めたくて仕方ないインスタグラマーの人いるよね(笑)
cocotte_mimiiって人+2
-0
-
436. 匿名 2018/05/23(水) 18:05:06
臼葢形成不全で日によっては激痛に苛まれています。
人工関節置換してないので、まだヘルプマークは貰えませんよね?
電車通勤なので結構ツラい;+5
-0
-
437. 匿名 2018/05/23(水) 18:11:18
妊娠中、バスに乗って立ってたら優先席に座ってる女性から声をかけられて席を譲っていただいた。
ありがたく思ってお礼を言って座っていたら、オバハンがカバンでギューギュー押してきて我慢してたんだけど降りるときに「あんた若いくせになんで席譲らないのよ!私これ(このマーク見せる)なのよ!?」って怒鳴られて腕を叩かれて騒ぐから警察まで来て大変なことになった。
めちゃくちゃ怖かったしすごい元気なのにこのタグもらえるんだなってビックリした。+5
-0
-
438. 匿名 2018/05/23(水) 18:11:55
ヘルプマークをつけておいてもらえると、こちらも気配りができて電車でも声かけやすいから、是非つけてください。
+5
-0
-
439. 匿名 2018/05/23(水) 18:15:24
自治体では障害者手帳を提示しなければ貰えない
マークが、駅では簡単に貰えるって、おかしいね。+10
-0
-
440. 匿名 2018/05/23(水) 18:20:45
出先で一人の時
倒れそうなら
健常者だってみんな同じよね+3
-2
-
441. 匿名 2018/05/23(水) 18:21:18
>>439
自作してもいいんだよ+4
-0
-
442. 匿名 2018/05/23(水) 18:25:13 ID:9A6rqGLefd
>>437
そのオバサン凄い元気そうだし
ヘルプマーク必要ない人っぽい
+5
-0
-
443. 匿名 2018/05/23(水) 18:28:23 ID:9A6rqGLefd
>>435
そんな人いるの?凄いね+3
-0
-
444. 匿名 2018/05/23(水) 18:29:02
>>441
うん、だから余計に分からない。
何で自治体だけが、配布する基準を設けてるのか。+4
-0
-
445. 匿名 2018/05/23(水) 18:34:03 ID:9A6rqGLefd
バスで優先席じゃなくても中年や
高齢の女性が二人がけ椅子に荷物
置いて座ってると何で座席を占領
してんの?って思う。混雑時には
運転士さんがなるべく多くの方が
座れるようにってアナウンスして
くれるから良いけど混雑時じゃな
くても座席を占領しないでほしい
本当に座りたい妊婦さんや障害者
高齢者の方が座れないからね。+6
-0
-
446. 匿名 2018/05/23(水) 18:37:13
>>351
なんかこの人、心のゆとりとか余裕とかなくて、いつも鼻息荒くイライラしてるのかな。
それに明日は我が身だよ、自分がその立場になったら同じこと言えるのかな。+7
-0
-
447. 匿名 2018/05/23(水) 18:44:55
万が一の時大いに役立つね。周りも情報があるのとないのとでは対処法も大いに違ってくるだろうし。+6
-0
-
448. 匿名 2018/05/23(水) 18:51:39
腰痛マークはないのかい?+2
-2
-
449. 匿名 2018/05/23(水) 18:56:09
精神疾患って何?うつとか?
そんなの甘えでしょ
それで働いてなくて生活保護とか貰ってたら本当ふざけるなって感じ+1
-12
-
450. 匿名 2018/05/23(水) 18:56:41 ID:9A6rqGLefd
>>448
腰痛マークは聞いたことないんじゃぁ。
ヘルプマークに腰痛ですって書けぇ。
千鳥ノブ+6
-0
-
451. 匿名 2018/05/23(水) 19:01:48
>>450
なんでも書いてええのかい+3
-1
-
452. 匿名 2018/05/23(水) 19:57:58
席に座れる印籠じゃないんだし、席をわざわざ立たせるのはよくない。電車に乗った瞬間ヘルプマークを出して皆さん~と言って席を確保する女性がいた。変な人もいるから、本当にヘルプが必要な人が可哀想。+8
-0
-
453. 匿名 2018/05/23(水) 20:03:19
>>449
今の時代にこんな古い考えの人いるんだ…
おー怖。
障害者や妊婦さんはこんなコメ気にせず辛い時はお互い様だからできるだけ座れるようにして欲しい。
なんか女性専用車の時も思ったけど、心にゆとりのない人ってなんかしら病気なんじゃないかと勝手に思ってる。
そういう人から嫌々席譲られるのも気持ちよくないだろうしその人自身も病抱えてそうだし、堂々と座ってれば?って感じ+7
-1
-
454. 匿名 2018/05/23(水) 20:12:47
パニック障害に鬱持ちだけれど、ヘルプマークを持つって発想なかった。
発作が起きたら大変だけど、生命に関わるものでは無いからなー。連絡先や通院先を書いたメモは持ち歩いた方がいいかもしれませんが。
なんだか、このマークは大層な気がします。誰しもが持てるのも、なんか価値が下がりますね。+4
-0
-
455. 匿名 2018/05/23(水) 20:30:47
>>439
うちの自治体は自己申告だけでもらえるよ+4
-0
-
456. 匿名 2018/05/23(水) 20:34:35
私も持病があるので持っています。
ただ、田舎暮らしなので、普段は車通勤の為、カバンに取り付けて内ポケットに入ってます。
薬の副作用で、まれに意識がなくなる事があるのですが、携帯しているものを飲ませてもらえれば、すぐ回復するのでその旨をヘルプマークに書いてます。
救急車呼んでもらったりしたら悪いので。+6
-0
-
457. 匿名 2018/05/23(水) 20:41:16
誰しも持てるなら確かに価値は下がるね。
でももし健常でヘルプマークやマタニティマークを悪用してる人がいるとすれば、それはそれで別に好きにしたらいいよ。
そこまでしたいってある意味病んでるし。
私はそんなことしてまで座りたくない。
普通の人はそうだよね。
哀れで悲惨で可哀想な人種ってことで許してあげるよ。
でも変に暴れたりわめいたりマークをつけてる人の印象を下げることは許せないね。+8
-1
-
458. 匿名 2018/05/23(水) 20:48:46
私、これつけてます。
内部障害なので見た目は健康な人に見えるようで、この間障害者座席に座ったら、横にいた爺に怒られた(泣)
私より爺の方が元気なんじゃないの?って思ったけど、言えなかった…+5
-1
-
459. 匿名 2018/05/23(水) 20:50:51
このマーク知ってるけど、席を譲って欲しいって意味なの?
私もヤバいレベルで席譲って欲しい時多々ある…自律神経失調症とかではもらえないよね。どのレベルからなんだろう?+3
-0
-
460. 匿名 2018/05/23(水) 23:16:59
>>456
意識なくなる事あるのに車通勤しても大丈夫なの?
そっちが心配+6
-0
-
461. 匿名 2018/05/23(水) 23:40:21 ID:EgLiaLf5Eg
>>459
障害者手帳持ってれば貰える
+1
-1
-
462. 匿名 2018/05/23(水) 23:43:11 ID:EgLiaLf5Eg
>>459
ヘルプだから困ってます助けて下さい
って声に出して言えない時に周囲にわ
かってもらう為のヘルプマークだよ!!
+2
-0
-
463. 匿名 2018/05/24(木) 01:10:18
ヘルプマークは席を譲って欲しいっていうより、「事情があって優先席に座っています」っていう感覚で見てた。
つけてる人結構見るけど、足を引きずりながら歩いている人もいれば、本当にどこが悪いのか全くわからないような人もいるから何とも言えないのも確か。
マークが増えるのも賛否あるけど、身体が不自由なマークと、精神面から来る不自由さのある人のマークは分けて欲しいな
足などの身体が不自由な人だったら手を貸してあげたいけど、精神面から 来る何かがある人なら、申し訳ないけど、できれば避けてなるべくその人から少しでも離れたいので。+1
-4
-
464. 匿名 2018/05/24(木) 05:29:49
>>459
自作してお守り代わりに持っておいたら?
ネットでプリントアウトできる型紙あるよ。
急に症状がきたりして、倒れた方が危ないなら使って良いと思う。
自律神経失調症ならおそらく障害者手帳って出ないけど、めまいとかにくると危ないしね。
別にずっとバッグにつけっぱなしじゃなくて良いから。
万が一倒れて、救急車呼ばれた時にバッグにマーク入ってたら説明しやすいよ。+1
-0
-
465. 匿名 2018/05/24(木) 10:03:14
これって緊急時に意識消失の際、隊員がすぐ適切な処置に入れる為のものだよね…?+1
-0
-
466. 匿名 2018/05/24(木) 11:42:04
>>459
ヘルプマーク 東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.jpヘルプマーク 東京都福祉保健局東京都福祉保健局ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。メニュー音声読み上げ・文字拡大Languageトップページ分野別のご案内施設案...
各自治体のHPに載ってる
本文より抜粋↓
>対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
>私もヤバいレベルで
>自律神経失調症
→一度病院にかかって相談して持病判定もらうとかしてみてもいいのでは?
ヤバいレベルというのがどの程度でどの頻度なのか、外出中意識が消失してしまう危険性や可能性があるのか
本人が外出に対して恐怖心や何か対策しないとと思っているのか
そういう医療機関と本人の判断次第だと思う+1
-0
-
467. 匿名 2018/05/24(木) 16:37:39
>>465 そういうときの目印にもなるけど、それだけのためのものではないよ
まわりに配慮を呼びかけるためのもの+2
-0
-
468. 匿名 2018/05/26(土) 00:15:58
>>417
意味まで覚えるの大変なら
「このマークつけた人は優先すべき人なんだな」
ってざっくり覚えとく位でもいいんじゃない?+2
-0
-
469. 匿名 2018/05/26(土) 00:18:07
>>436
誰でももらるし、ネットからプリントアウトもできるよ+1
-0
-
470. 匿名 2018/05/26(土) 00:19:32
>>448
腰痛マークとして使ってもいいと思う
目に見えない不調を持ってる人のマークだし+1
-0
-
471. 匿名 2018/05/26(土) 01:23:44
>>470腰痛の度合いにもよるでしょ
普通の腰痛でヘルプマークつけるとか、悪用以外のなにものでもない+0
-0
-
472. 匿名 2018/06/11(月) 02:03:04
見た目は元気ですが、難病で体調に波があるので、持っています。
通院の時に電車で座っていたら途中からハイキング帰りのような高齢者2人が乗ってきて、1人はわたしの隣が空いていて座っていましが、もう1人は空いていなくて座れなくて。
そしたら考えすぎかもしれませんが、わたしの方をジロジロと見ながらため息をついたりしてきたんです。
だからそれからは座っている時にだけ見えるように付けるようになりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する