ガールズちゃんねる

増水した川に取り残された沢登りのツアー客、50人全員救助

75コメント2022/08/08(月) 07:54

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 18:17:09 

    増水した川に取り残された沢登りのツアー客、50人全員救助 : 読売新聞オンライン
    増水した川に取り残された沢登りのツアー客、50人全員救助 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    6日午後0時35分頃、滋賀県東近江市杠葉尾町の神崎川で「中州に取り残されている」と110番があった。県警東近江署や東近江消防本部によると、沢登りのツアー客50人が増水した川に取り残されたという。消防隊員が現場に向かい、約4時間後、全員が救助された。

    +7

    -68

  • 2. 匿名 2022/08/06(土) 18:17:51 

    増水してるのになんで行くかなあ

    +328

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 18:17:59 

    予測は出来なかったの?

    +142

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:00 

    無事でよかったです。

    +16

    -10

  • 5. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:02 

    DQNの川流れならず

    +140

    -20

  • 6. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:17 

    こんなに雨ばっかり降ってるのにツアー会社も客もよく沢登ろうと思ったよなー。

    +281

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:25 

    連日不安定な天気だったでしょ…

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:28 

    50人でのツアーってすごい大所帯だな

    +191

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 18:19:05 

    これからは雨が予想された日は、取りやめたほうがいいね。

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 18:19:14 

    >>5
    ワンパターン飽きた

    +11

    -16

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 18:19:46 

    これはツアー会社が悪いよ

    +168

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:29 

    DQNの川流れの再来か

    +7

    -14

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 18:22:03 

    >>2
    ツアー中止もできなかったのかね
    キャンセル料払ってでもお客さんの安全確保が優先だと思うんだけど

    +154

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/06(土) 18:22:07 

    >>1
    金曜なんて滋賀県周りの道路通行止めばかりだったのに、アホだなー。

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/06(土) 18:22:21 

    増水してるのに沢登りツアーって、ガイドも参加者も危機感なさすぎる。
    富士登山は疲れて歩けないとか靴擦れで動けないなんてくだらない理由で気軽に救助要請してるし。救助は有料にしたらいいと思う。

    +160

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 18:22:27 

    DQNの川流れと違ってツアーだったんだね
    主催した会社の見通しが甘かったか稼ぎ優先で強行したか
    なんにせよ犠牲者出なくて良かった

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 18:22:39 

    今年だけでも色んな事故があったのに迷惑過ぎる

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/06(土) 18:23:06 

    50人も沢を登ってることに驚いた

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/06(土) 18:24:01 

    ツアー会社(プロ)がGO出したなら大丈夫でしょうと捉えたお客さんいただろうし、ともかく事故にならなくてよかったね。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/06(土) 18:25:43 

    昔、頑なに救助を拒否して無くなった人達いるよね。生き残ったオッサンが、最低だった事件。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/06(土) 18:26:57 

    >>6
    ちゃんと救助費用は決行した会社に請求してほしいわ

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:37 

    出発時に降ってなくても前日や前々日の大雨で増水してたならツアー中止の判断すべきだよね

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/06(土) 18:28:58 

    これ大事に至らなかったからよかったものの
    ツアー決行した会社の危機管理ってトムラウシや知床のあの会社と同レベルだよね…

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/06(土) 18:29:24 

    水の色やば
    こんな時に川に近づこうとすらしないよね普通は

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/06(土) 18:29:36 

    >>5
    20年以上前の玄倉川水難事故だよね。
    あれは、避難指示に従わず救助隊に暴言吐いたりして最後流されちゃったけど、今回はそんな傾向なかったよね。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:08 

    ツアーガイド社の名前を出して
    同時に同業他社のガイド社の意見を聞け。

    業界全体が呑気なのかその会社だけがおかしいのか
    はっきりさせろ。

    まともにやっている会社に迷惑かけるな。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:15 

    >>1
    これはあまりにも自業自得すぎる。予測できたはずだよ。自腹切らせろ。

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:17 

    楽しむのはいいけど人様に迷惑をかけるな。
    ツアー会社は予測できんかったのか。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/06(土) 18:35:32 

    >>24
    うわ。ドン引き…。これで決行するのは頭が悪すぎる。子供がいる親もいたのかな?頭が悪すぎる親持つと子供が苦労する。自業自得。救助隊に迷惑かけないで

    +41

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/06(土) 18:36:04 

    >>26
    名前出した方がいいよねこれ
    どっかでまた同じようなことやらかしそう

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/06(土) 18:36:58 

    >>5
    鉄砲水で急激に水位が上がったが台風並みの天候ではなかったのと、ツアーだったから危険と感じた瞬間に速やかに救助要請したからだろうね
    あれも膝の高さ程度の水かさの時に素直に救助を求めてたら何とかなったのに
    それをあんな風と水位の中で助けろは無理
    その証拠に今回はヘリ飛べた天気だったから新聞で上からの写真がある
    あの事故は中継ヘリ飛んでないから横から撮った映像だけ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/06(土) 18:39:15 

    >>24
    これ救助の時だよね?
    川ってあっという間に変化するから、入った時はまだ落ち着いてたのかも

    +15

    -7

  • 33. 匿名 2022/08/06(土) 18:40:48 

    >>24
    これは実費で救助の経費を払うべき

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/06(土) 18:40:57 

    こういう沢登りツアーってせいぜい多くて10人くらいかと思ってたら50人!?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/06(土) 18:41:09 

    >>30
    50人は多いし沢登りなんて一般募集でやると思えない特殊なツアーだから、観光会社がやってるよりはどっかのネイチャーセンターや○○会でやってる愛好家集まったツアーかもしれない

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/06(土) 18:53:01 

    今年も出ましたバカ一行観光客。まぁリーダーが無能ってことだろうけど。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/06(土) 18:56:16 

    >>32

    マイナスついてるけどたぶんそうだと思う
    鉄砲水だから何もない川から突然荒れ狂った
    この事故ではないがテレビで見たことある
    普通の川が一瞬に濁流が来てあっという間に水かさ増えて暴れ出した
    こんな川に近づくな思ってる人は気をつけてね
    そうなったら手遅れ
    夏は自分の所では降ってなくても上流で集中豪雨があると危険
    ポイントしては気休めだけど川の水温が急に変わったら要注意
    水の流れが速くなり温められる前に来た証拠
    上流に変な雲がある等

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/06(土) 18:56:50 

    >>23
    いやー本当だよ。知床の一件から何も学んでないね・・。

    客の命より金優先なの?
    カズワンの所みたいにど素人が自然の怖さも知らずに無茶な経営してるのか。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 18:57:38 

    >>18
    遡上じゃねーんだからさww

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/06(土) 18:59:25 

    >>6
    しかも中洲は危険って何度も言われてるよね。
    今回は助かったけど、そのうち知床遊覧船みたいな重大事故が起こりそうで怖い。

    +26

    -8

  • 41. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:02 

    >>2
    自然の猛威は本当に怖いのに、、
    北海道で起きた船の事故忘れちゃったのかな。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/06(土) 19:04:46 

    玄倉川の事故を思い出した。
    これはツアー会社の初歩的な判断ミスだね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 19:05:06 

    >>40
    違うよ
    沢登りは川の中に入って川を渡るレジャー
    それが危険だから安全な中洲に避難してそこで待機して救助を待った
    中洲にいたから危険ではない
    ツアー決行して危険な目にあったのは間違ってるけど意味わかってないで非難するのも違う

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/06(土) 19:08:38 

    川の名前でググると普段はすごい綺麗なとこなのね
    お盆休みシーズンと重なってたのもあって参加者が多かったのかな?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/06(土) 19:09:39 

    >>40
    沢登りはこんな事するやつ
    沢登りできる川の状態かどうかの話
    中洲にいたから危険とはそういう話ではない

    増水した川に取り残された沢登りのツアー客、50人全員救助

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/06(土) 19:10:26 

    >>32
    サンテレビ・川が一瞬で増水する瞬間をとらえた!
    サンテレビ・川が一瞬で増水する瞬間をとらえた!www.youtube.com

    川が一瞬で増水する瞬間を視聴者カメラがとらえた!ノーカット動画はこちら https://youtu.be/zRAi8t0P9mwゲリラ豪雨による鉄砲水(兵庫県宍粟市、千種川 2020年8月11日)突然激しい雨が降るゲリラ豪雨。私たちが気をつけなければいけないこととは?この動画は8月...


    そうそう。今回のじゃないけど増水映像。最初普通に川に入れそうな状態で、増水まだ?なんて思って10秒程見ているうちに!

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/06(土) 19:10:54 

    今年もやってきましたね!毎年恒例ですね!ただ今回はあの日ピッタリではなかったね!残念!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/06(土) 19:13:08 

    >>45
    わ!沢登りのこと良く分かってない人は手を出しちゃ駄目だね

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 19:21:07 

    >>18
    引率者は何人いたんだろうね。誰も止めなかったのかな?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 19:27:47 

    今日は晴れたから大丈夫だろうと判断してしまったのかな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/06(土) 19:36:29 

    >>46
    この撮影者、わざわざ下流に危険を知らせに行ったとかえらすぎる!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/06(土) 19:45:16 

    >>33
    海外旅行保険みたいにレジャー保険みたいなのを作って、入ってなきゃ実費でいいと思う。というか、そうじゃなきゃおかしいでしょ?!海外旅行で、あれやこれやで、何千万円!って言ってるんだから。お人よしにもほどがある

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/06(土) 19:58:00 

    >>10
    助ける方のセリフじゃい

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/06(土) 19:59:22 

    >>50
    天気をさかのぼって考えないと駄目だよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 20:04:27 

    もう一件の愛知川のキャンプ場に取り残されてた家族3人の方がやばそうな映像だった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/06(土) 20:05:17 

    >>2
    しかも50人で子供もいたのよね
    天気とか見たらわかるよね
    知床の件が生かされてない

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/06(土) 20:10:34 

    >>23
    川や渓谷って少し離れた上流で大雨とか降ると時間差でやばくなってくるからね
    増水した濁流に飲まれたら一瞬や

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/06(土) 20:15:18 

    参加した子供たち上流で大雨翌日の川は危ないって身をもって学べるアクティビティになったな 

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/06(土) 20:16:41 

    >>2
    増水してる川に近づく神経がわからんよね。

    関係ないけど、トムラウシの遭難事故を思い出したわ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/06(土) 20:23:29 

    >>1
    一歩間違えたら知床と同じ。止める勇気は必要、命が一番大切。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/06(土) 20:26:24 

    >>39
    鮭かwww

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/06(土) 20:34:09 

    >>5
    あんなとんでもない事故、二度とあってたまるか。救助する人だって命掛けだったのに。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/06(土) 20:44:34 

    >>1
    沢登りツアー。1番教えなきゃいけないことは自然の恐ろしさ。増水してたら沢登りしちゃダメってことじゃないの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/06(土) 21:30:49 

    >>23
    今日たまたまトムラウシの遭難事故のWiki読んでて、まさにツアー会社の責任について考えてたとこよ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 21:32:24 

    >>52
    レジャー保険あるよ!あるのにも関わらず入らない人が多い。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/06(土) 21:43:47 

    >>59
    そんな感じね
    お金のために上の人間が行かせるんだろうね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 23:39:03 

    こんな中、自分の趣味・レジャーを強行して
    いざヤバいってなったら「助けてー。救助しろ」だもんね
    こういう人達って反省しなさそうだし
    また行ってヤバい時はレスキュー呼べばいいだけじゃんって思ってそう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/07(日) 06:00:28 

    >>2
    その時はしてなくて上の方で雨があったらしく、
    川の水も澄んでたし泳ごうと思ってたら
    いきなり鉄砲水でみるみる増水したって通報者が語ってたよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/07(日) 06:02:23 

    >>37
    めちゃくちゃタメになる知識!
    ありがとうございます!!!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/07(日) 06:03:54 

    >>45
    人間て面白いよね
    普通の登山では飽き足らず
    なんでこう言う事するようになったのだろう
    そしてなにが面白いんだろう

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/07(日) 07:26:02 

    >>68
    うん、ニュースでやってた。
    そういう事情あった訳だし、あまり取り残された人、批判されないといいな、と感じた。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:22 

    >>18
    画像検索してみたけど子どももやってるの凄いなと思った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/07(日) 09:49:37 

    >>55
    そっちの件だったかな通報した人がさっきまでは凄く穏やかでまた入ろうと戻ってきたらこうなってたみたいなこと言ってた

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/07(日) 12:25:03 

    こちらはニューストピ立たないのかな
    楽しい行楽が一転 沖縄「ター滝」で増水、64人が一時孤立 東京の25歳女性が流され死亡 過去にも何度も救助出動の滝(琉球新報) - Yahoo!ニュース
    楽しい行楽が一転 沖縄「ター滝」で増水、64人が一時孤立 東京の25歳女性が流され死亡 過去にも何度も救助出動の滝(琉球新報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     6日午後3時40分ごろ、沖縄県大宜味村津波の平南川上流にあるター滝で「川が増水し人が取り残されている」と119番通報があった。雨の影響で川が増水し、64人が取り残された。このうち東京都の女性(25

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/08(月) 07:54:05 

    知床の事件思い出した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。