ガールズちゃんねる

シャープ、冷蔵庫の在庫がスマホで確認できる最新ツールに 「これは便利」と話題

78コメント2022/08/07(日) 15:44

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 15:21:27 

    シャープ、冷蔵庫の在庫がスマホで確認できる最新ツールに 「これは便利」と話題 – fumumu
    シャープ、冷蔵庫の在庫がスマホで確認できる最新ツールに 「これは便利」と話題 – fumumufumumu.net

    シャープ公式ツイッターは、9月29日までの先行モニター販売価格で、冷蔵庫透視ツール『ストックアシスト』を紹介。 この機能は、専用の「コースター」か「トレー」を購入し、スマホに専用のアプリを入れることで、冷蔵庫に保管している卵の残数や牛乳の残りなどを外出先からスマホで簡単に確認…


    同社の解説ページでは、「残量や最後の1本を知りたい」場合は「コースタータイプ」、「残りの数が知りたい」場合は「トレータイプ」を推奨しています。

    また、この機能を使うことで、卵は残数だけでなく、センサー検知で経過日数なども確認することができ、購入時期が異なる卵も見分けるとのこと。

    さらに、「有無検知」や「重量検知」によって、冷えたビールのラスイチの有無や、中身が見えないパック飲料の残量も、パックを持ち上げなくても確認することができるという有能ぶり。



    +5

    -27

  • 2. 匿名 2022/08/06(土) 15:21:56 

    いる……?

    +92

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:17 

    こんな機能いらんから値段下げてくれ

    +222

    -3

  • 4. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:18 

    ストーカー「おっ!こんなの待ってたよ!」

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:22 

    シャープってまだ日本企業?

    +10

    -12

  • 6. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:22 

    なんか悪用されそうで怖い

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:27 

    所定の位置に入れるのが面倒なんですよ…

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:41 

    設定面倒くさそう

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:41 

    設定するのが面倒そうだけど、便利なのかな

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:43 

    さすが「日本」の電化製品

    +7

    -9

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 15:22:47 

    業者ならいいかもね

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:00 

    入れる場所が決まってて中に入れられる量が限られそう

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:11 

    要らない 面倒 携帯のバッテリー食うだけ

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:15 

    カメラで中身を見れたほうが良いなぁ

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:27 

    独身男性とかは好きそう。在庫管理とか

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:49 

    めっちゃ高いんじゃない?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:54 

    昔からあるしいらん

    卵なんて日持ちするのも管理するなんてアホらしい

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:55 

    最初は便利と思っても、庫内の在庫を更新するのが面倒になりそう

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/06(土) 15:23:57 

    >>7
    1週間分まとめて買うから冷蔵庫にしまう時、最初ぐちゃぐちゃに入れちゃう。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:04 

    冷蔵庫内カメラのほうがいいわ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:05 

    卵のセンサーどうなってるんだ
    使おうと思って出してやっぱやめたって戻したらどうカウントされるのか

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:19 

    それより冷蔵庫内に360℃カメラ付けてスマホで見れるようにしてほしい

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:27 

    ざっと庫内の写真とって買い物行った方が早い

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:33 

    >>3
    付加価値つけないと会議通らないんだよ。値段釣り上げるために必要だから。

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:35 

    冷蔵庫に限らず余計な付加価値はつけないでいいから、お安くしてほしい。こういう機能って最初は楽しくて使うけど、絶対飽きて使わなくなる。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:40 

    冷蔵庫の中身くらい覚えとけや笑
    ていうかええやん別に間違っても。あかんのかい。その為の冷蔵&冷凍庫ちゃうんか?

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/06(土) 15:24:50 

    自分が本当に忘れちゃう購入品って
    こういう常備食じゃなくて
    食器用洗剤とか調味料とか
    たまに行く陳列棚にあるものなんだけどな

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/06(土) 15:25:17 

    なんか前もこんなのあったよね?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/06(土) 15:25:19 

    カメラ付きのもあったよね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/06(土) 15:26:50 

    今日急に冷凍がされてなくてめちゃくちゃ焦って、同じ形のシャープのをとりあえずネット検索したら8年前に購入したやつがまさかの五万円以上高くなって売ってた。。。
    やばすぎません?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/06(土) 15:27:03 

    壊れやすいの?前にガルで読んだけど。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/06(土) 15:27:24 

    >>7
    そうだよね〜
    私も違うとこに入れちゃうだろうな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/06(土) 15:27:57 

    >>27
    分かる
    食品より生活用品の方が買い忘れるとガッカリする
    食品は何でもいいやが割と効くけど、生活用品って拘りが多いから代用難しいよね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/06(土) 15:28:05 

    写真撮ってくれるやつのほうが欲しいな

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/06(土) 15:31:17 

    日立のこれの方が便利そう
    シャープ、冷蔵庫の在庫がスマホで確認できる最新ツールに 「これは便利」と話題

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/06(土) 15:31:25 

    シャープの冷蔵庫の氷すくうスコップ超絶使いにくい
    日立か東芝のやつの方がいい

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/06(土) 15:31:43 

    うちのステンレスのシャープの冷蔵庫、朝とかおはようございますって挨拶してくれる。
    そういう機能いらんから安くしてくれ、とシャープに言いたい。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/06(土) 15:31:55 

    ここまで読んで誰も便利と言ってないのうける

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 15:32:16 

    >>3
    エアコンのAIとかWi-Fi接続とかもまじでいらん
    買ったけど一回も使ってない
    ダイキンのクソ高いやつ、、

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/06(土) 15:32:47 

    全くほしくないな

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/06(土) 15:35:27 

    >>3
    これをガルで宣伝トピあげてもらうのにいくら払ってるんだろうね

    私はそれよりは10万も安い東芝にしたよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/06(土) 15:37:01 

    冷蔵庫って大きくて自分で動かせないのが困る
    せめてロボットみたいにリモコンで自分で動いてくれたらいいのにって思う
    そういう機能つけてくれないかな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 15:37:03 

    >>3
    それ!
    アプリとかこんな機能いらない!
    お願いだから見た目と冷蔵冷凍チルドとかだけしっかりしてたらいいから安くしてくれー

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/06(土) 15:37:24 

    冷蔵庫の中を見ながらネットスーパーで注文してる。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/06(土) 15:37:33 

    てか、マヨとかケチャップとかって冷蔵庫の外にストック置いてるから、そのストックがあったかどうかが知りたい時無い??

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/06(土) 15:38:13 

    >>29
    こんな整理整頓して冷蔵庫に詰めれない
    ごちゃごちゃしてるから流出したら恥ずかしい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/06(土) 15:38:17 

    >>1
    海外の家電みたいに機能をシンプルにして壊れにくくして欲しい。
    日本の家電は多機能過ぎて壊れやすいんだよね。。
    技術力のアピールが大事なのは分かるけど、消費者が本当に求めているのは何かも少しは考えて欲しいです。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/06(土) 15:39:35 

    救急箱の中身がわかる方がいいな。葛根湯あったっけとか、たまにしか使わない薬の期限とか。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 15:39:42 

    最近の冷蔵庫の機能で一番いいなと思ったのは、冷蔵と冷凍とどっちでも好きなように切り替えられるのかな
    インパクトはいらないから、もっと生活を便利にする機能を真剣に考えて欲しい
    そういうのこそ高くても絶対売れると思うんだけどなあ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 15:41:36 

    >>45
    パントリーとか戸棚の中のストックの方が気になるね
    洗剤とかストックして入れてる棚も

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/06(土) 15:44:21 

    >>1
    時代に合ってないと思う。
    今ってアナログや、機能がシンプルな電化製品が見直されてる時期。
    更に少子高齢化や核家族で家族の人数も多くはない。
    外食する機会が増え、お惣菜や冷食等美味しくて手軽で安価な料理に簡単にありつける時代。
    料理サボっても生きていけるし、作っても1人~せいぜい5人分くらいでしょう。
    食材の管理なんて機能に頼らなくても自分で出来るのよね。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/06(土) 15:44:54 

    >>42
    そんなキッチン広くないからラジコンみたいに冷蔵庫が動く方が嫌だな
    壁とか棚にぶつけるしラジコンコントロールするの難しいよ

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/06(土) 15:47:17 

    >>43
    安いのなんていくらでもあるんだからそっち選べばいいじゃん

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/06(土) 15:49:03 

    私が冷蔵庫に求めることは壊れにくさ
    なるべく長く使いたい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 15:51:06 

    >>52
    何言ってんの?
    使いたくないなら使わなきゃいいだけでしょ?
    私は冷蔵庫まわりの掃除をしたいからこういう機能をつけて欲しいの
    あなたの家が狭いとか知らないし

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/06(土) 15:56:30 

    >>7
    育ち盛りの子がいたら勝手に冷蔵庫漁ってなんか食べて、別の場所に無造作におきそう。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/06(土) 16:02:42 

    >>47
    価格で勝負できないから余計な機能をつけてるだけ。
    それを日本の技術力と呼べるのだろうか。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/06(土) 16:12:39 

    この冷蔵庫のアプリの規約がどうなってるかわからないけど、使用者の買い物パターンとか動向とかの
    情報収集出来るから情報が溜まったら絶対に何かに使われると思う。

    スーパーマーケットのマーケティングとか。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/06(土) 16:14:19 

    >>39
    AIで気流コントロールとかいいながら、人間と認知されないのか全然冷えねぇ…
    反対に寒すぎて風避けしても変わらない時もあるし

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/06(土) 16:16:11 

    こんなのいらんから、シンプルなただの箱型で五万値下げてくれる方が嬉しい。在庫は全部記憶してるから、買い物の時に困った事が一度もない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/06(土) 16:18:09 

    もっと収納しやすく、デザイン良く海外の冷蔵庫みたいなのを国産で作って欲しい。
    冷凍庫も細かい引き出して区切られてるの。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/06(土) 16:20:28 

    >>53


    そこそこ大容量の冷蔵庫を国内メーカーで買おうと思うと無駄な機能多い…
    中華メーカーならあるけど🥲

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/06(土) 16:29:35 

    >>5
    台湾企業

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/06(土) 16:44:02 

    >>25
    3Dテレビを思い出します。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 16:59:18 

    目視でよいかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:17 

    賞味期限をメモしとかないと毎回いちいち確認してる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:18 

    >>53
    安いのだとシンプル機能低下するからななぁ
    大きいのだとアプリついてるんだよね…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:09 

    スマホ症候群

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:40 

    >>3
    基本的に安い小さい冷蔵庫を買いたい人にはいらない機能なんだよ
    容量が多くてたくさん入れるからこそわからなくなる人がいるわけで

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:22 

    >>62
    それは値段相応のを買うべきじゃないの?
    国産のを買い叩こうとしてもね...

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:49 

    >>14
    すごい!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:55 

    最近漢字すら忘れがちで書けずにヤバいと思ってるからこれ以上何かに頼ると記憶力がなくなり認知症になるかもと怯えてるから要らない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:25 

    私は冷蔵庫の中なんかより、パントリーの中を管理してくれるシステムが欲しいよ。自動的に仕分けして、賞味期限順に並べてほしい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/06(土) 19:11:36 

    >>69
    容量大きくても把握してるよ
    大きい人の方が毎日ご飯作ってる人多いから毎日残り物意識して、頭の中でメニュー組み立ててると思う
    もう癖になってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/06(土) 19:16:28 

    自動運転、自動翻訳、自動調理、在庫管理…
    本当に人が頭を使わなくなるね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/06(土) 19:44:48 

    >>3
    こんないらん機能つけて価格をどんどん上げるから日本の家電はだめになったということまだわからんのかな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/06(土) 19:59:26 

    いま冷蔵庫の中にあるものでこんなのが作れますよ〜

    みたいな機能なら欲しいかな。 
    ちなみにうちの冷蔵庫には保温機能が付いてる。家族の帰宅がバラバラの時とかそこに入れて置けば熱々のままなので便利。(電子レンジ的な機能はない。)

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/07(日) 15:44:16 

    >>3
    本当そう!冷蔵庫の存在意義は冷やすこと!!
    私はズボラだから自動製氷機もいらない。
    日本て無駄に多機能なんだよね。開発の人は好きなんだろうけど、一般ユーザはそんなのいらない。家電にAIいらない。
    電卓でも安い日本の多機能より、少し高いけど使いやすいシンプル機能の海外製のが売れてた事例があったよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。