-
1. 匿名 2022/08/06(土) 11:25:52
夫婦で毒親持ちです。
旦那のほうは、仕事が第一で家庭を顧みないモラハラの父親。
私のほうは、酒と女と博打で家庭に全くお金を入れない父親。
という内容です。
自分は子供の頃から、自分が子供を持ったら絶対同じ苦労はさせない!少しでも悲しい思いをさせたくない!と思っていて、今もそれを引きずっています。
はたから見るとかなり甘い親だと思います。
かたや旦那は、それはそれ自分は自分という考えらしく。
やられたことは嫌だったけど、親も人間だし仕方ないよねと思っているようです。
同じ毒親持ちなら私の考えに賛同してくれるかと思っていましたが難しく。
旦那が子供達を怒るだけで胸騒ぎがします。
しかし私が昔に捕らわれているだけなのか?と思いますが、どうしたらよいかわかりません。
同じように毒親持ちの方はどのように子育てしていますか?
どう力を抜いたらよいですか?+11
-29
-
2. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:36
あたおかあさん+14
-20
-
3. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:46
それを旦那さんと話し合ってすり合わせしとかないと子どもが混乱する+61
-0
-
4. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:55
+2
-8
-
5. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:00
自由に育ててあげてる+19
-1
-
6. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:12
悪いことしたら怒る、でいいじゃん+58
-1
-
7. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:18
心だけでも違う誰かになりきる!+0
-1
-
8. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:27
怒らないこと(が正しいかは置いておき)と力を抜くことは別問題では+43
-1
-
9. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:39
子育て上手だなと思う人を見て価値観を変える。+13
-0
-
10. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:43
旦那のほうがバランス感覚あるぽいね。
全く怒らないっていうのも違うと思う。
事実母親がダメってことを教えきれてないから怒るって場面が
出てるわけであって。怒ることも育児には必要かと。+73
-2
-
11. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:44
苦労人だな+6
-3
-
12. 匿名 2022/08/06(土) 11:29:01
よほどじゃないと、自分が親になった時 育てられた!同性の親に似てくるよ。+20
-1
-
13. 匿名 2022/08/06(土) 11:29:09
日々反省。
気づくと親と同じことしてる自分がいる気がする。
だからせめて、子どもに対してありがとうごめんなさいだけはちゃんと伝える。
+24
-1
-
14. 匿名 2022/08/06(土) 11:29:15
私も正確が分からない
毒親じゃなかった人は指針みたいなのがあるからそこに向かっていけばいいだろうけど、それがないのはずっと不安
大人になった息子たちは周りからいい息子だと言われるが、本人たちは幸せなんだろうか?とずっと辛い
+28
-0
-
15. 匿名 2022/08/06(土) 11:29:34
思春期に友達二人が家に来て初対面の母親と恋バナして私が、他のクラスの転校生の男子に一目惚れ下とか余計な事を言ったせいで、後で母親に叱られた。
恋愛禁止されていまだに処女です。
結婚は見合いにしろというが写真で会わずに断られる連続でした。+8
-1
-
16. 匿名 2022/08/06(土) 11:29:58
小さいうちはいいけど、きちんと今から必要なときは叱らないと後々大変になるのは主さんだよ。
自分が今後子育てで苦労しないために、叱るときは叱るべきだなって考えてみては?+35
-0
-
17. 匿名 2022/08/06(土) 11:30:21
+0
-0
-
18. 匿名 2022/08/06(土) 11:31:34
>>1
『賛同してもらえない』と思わないこと。
みんながみんな同じ考えではないからさ。
相手の考えは認めず、でも私の気持ちは分かって!は、
ダメだと思う。
+33
-0
-
19. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:03
旦那の父親は毒親か怪しいがな
何でも親のせいにする無能が本当増えてるからね+28
-4
-
20. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:15
気遣い過ぎるんだね+1
-0
-
21. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:23
>>1
うちも父親がギャンブル借金嘘つき野郎だったよ。家庭がドラマのように崩壊してたから、自分の子供と家庭は同じようにしたくないと思いながら生きてる!幸い旦那はギャンブル興味ないしまともだからあそこまでの崩壊はないと思う。+7
-0
-
22. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:34
もう毒親って言葉聞き飽きた
私もそうだったけど
大人になったんだから毒毒言ってないで
自分の正しいと思うことをすればって感じ+17
-18
-
23. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:38
第三者の協力は絶対必要だと思うな。旦那の両親でもいいし、地域で相談に乗ってくれるような窓口とか。自分では当たり前と思ってても世間とはズレてることがある。+5
-1
-
24. 匿名 2022/08/06(土) 11:32:39
旦那さんが子供に怒る内容にもよるよね
妥当なことなら怒るのは当然だから主が過去に囚われすぎとも思うけど
言い方に問題あるとかかなぁ?
私も大嫌いな父親と似たような怒り方しないように意識してる+9
-0
-
25. 匿名 2022/08/06(土) 11:33:28
反面教師にしてる。+6
-0
-
26. 匿名 2022/08/06(土) 11:33:34
叱るときは、ちゃんと叱る。
褒めるときは、沢山褒める。
なんでもかんでも、甘やかせて育てるのも
毒親だと思うわ。+16
-2
-
27. 匿名 2022/08/06(土) 11:34:30
親ガチャガー毒親ガーとか言ってる奴の大半何の努力もしてないからなあ+13
-5
-
28. 匿名 2022/08/06(土) 11:34:31
別に毒親じゃなくてもどう叱ればいいかって悩むでしょ
毒親育ちじゃなかったら子育ても最初から完璧にできるとでも?+19
-2
-
29. 匿名 2022/08/06(土) 11:34:46
>>1
毒親って1パターンしかないわけじゃないから難しいよね
だから意外と分かり合えないと思う
それよりお子さん、旦那さんに怒られたあとどんな様子ですか?
怖がってませんか?
そっちの方が心配+9
-2
-
30. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:00
完全に反面教師
毒ほど親にこうしてもらいたかった、という育て方がわかるから
そうやって育ててきたよ
毒だった親に「甘やかしてる」って言われるけど、気に入らないと子供を掃除機で殴ってくるような人間に言われたくないわ
+20
-1
-
31. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:03
そもそも私は産まないと決めたわ
親の発達が遺伝して私まで発達だから
子供も100%発達だろうし。+24
-1
-
32. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:06
父親が毒親でした。
私から「二度と関わるな」と言ってきたのに、次の日には何もなかったかのように接してきてかなりイラついたけど、
この間ついに父親から「頭にきたから縁を切る」って言われて、最後まで自己中な親だったわ。
親にされてきた事は絶対しないようにしてるけど、
普通の子育てが分からないから、迷った時は夫に話してどうするか意見を貰ってます。+8
-0
-
33. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:17
弟ばかり可愛がって私にキツく当たり散らす母親に育てられました
絶対自分の母親のような人間にはならないと固く誓い子どもを産みましたが、結局私も長男だけ可愛くて長女を愛せず、児相のお世話になっています
第三者の手を借りていい方向に持っていきたい、負の連鎖を私の代で断ち切りたいです
私は自分の子ども達と普通の親子になりたい+6
-15
-
34. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:51
>>はたから見るとかなり甘い親だと思います。
>>旦那が子供達を怒るだけで胸騒ぎがします。
この部分凄く心配。
トピ主がどう甘くて、またご主人が何について怒ったのか分からないから何とも言えないけど、叱らずに甘やかして育てることが子供にとって良いとは思えない。+10
-2
-
35. 匿名 2022/08/06(土) 11:36:02
子供は子供の人生ですから、母親だからと縛るのも良くないかと思います。
そもそも夫婦の仲が悪くなる方が子供にとって1番良くないと思います。
まずは、自分だけの思考だけではなくて他の思考の理解や良さをマネするのもアリだと思いますよ。+6
-0
-
36. 匿名 2022/08/06(土) 11:36:35
毒親にされたことは綺麗さっぱり忘れて、自分が精一杯の愛情をもって育てていけば良いのでは。私はああはならないとか、こんなことは絶対しないとか、毒親ごときに子育てが支配されるほうが損してる。+4
-4
-
37. 匿名 2022/08/06(土) 11:37:34
子育てですら毒親のせいにするのかよ
自分が新しく作った家庭なのに
+5
-14
-
38. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:29
>>1
怒ると叱るは違うよね。
子供に何かを言ったら後できちんとフォローというか話し合う。って事を夫婦で統一してみては?
きちんと子供の話を聞いてあげる。そして、こういう思いがあってああいったんだよ。って事を冷静に話し合う。
主が自分と同じような思いは…って気持ちも分からなくもないけど、子供がどう感じるかは子供に聞かないと分からないよ。主が良かれと思ってやってる事が余計なお世話な場合もあるし…
家族でコミュニケーションをきちんと取ることが一番なのではと思うよ。+16
-1
-
39. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:49
>>22
自分のことなら親のせいにしないでそうすればいいけど、子育てに関してはそれが分からないんだよ
自分が正しいとは思えないし自信がないし相談したくても身近な子育ての先輩である親が当てにならないのはしんどい+21
-6
-
40. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:58
>>30
まじであいつらって自分が一番正しいと思い込んでて怖いよね。
うちは父が毒親だったけど、0歳の子供にチョコとか普通にあげてたし、
私や夫が「やめて」と言ってるのに、私たちの前で
「俺がいいって言ってるんだからいいんだ」って言ってたからね。
しかも、朝8時に突然きて「お菓子買ってきたよー」とか言ってくるし
本当に◯んで欲しい。+17
-2
-
41. 匿名 2022/08/06(土) 11:41:41
必要以上に怒鳴ったりしてないなら、ご主人の方がバランス取れた育児してると思うよ。
私も毒親育ちだから、大きな声聞きたくないし、心がざわつくのはすごくわかるけど、それと甘やかすのは別問題だと思う。
子供将来社会に出て行って苦労しないように、人としてどう生きるかを教えたり伝えるのが親だと思うのよ。
間違ったことはだめ、人に迷惑かけたり嫌なことしたらダメって諭す意味で怒るのは、とても大事なことだと思うよ。+7
-1
-
42. 匿名 2022/08/06(土) 11:41:59
父親が毒親。暴力。
学生時代から、自分の家庭は暴力のない明るい家庭を夢見てた。
今、家族を省みない配偶者、子供二人とも障害ある。
もう疲れた。家庭に価値を置かない。どうでもいい。+12
-0
-
43. 匿名 2022/08/06(土) 11:42:53
>>1
ダメなことをしたり危険なことをしたら叱ることは必要だと思うよ。
旦那さんが怒っている(叱っている)のは理不尽なことだったり度が過ぎる感じですか?そこが重要なんじゃないかなと思います。
毒親といってもさまざまで、毒親の元に育ってもそれに対する消化具合だとかもさまざまだと思う。自分がこうだから旦那さんもこうに決まってるって考えるんじゃなくてお互いの考えを擦り合わせてこどもさんと関われるといいね。
それがなかなか難しいんだけどね…私も日々悩んでます+10
-1
-
44. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:10
子育ての正解がわからないのは誰でも同じだと思うな
自分がどんなに一生懸命がんばったって、どんなに理想をぶちまけたって、子供は結構勝手に育つよ
同じ親が同じように育てたって違う人間に育つんだから+4
-1
-
45. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:47
>>33
貴女のお母様も冷静な時はそう思ってたのかもしれないよ。
毒親(≒虐待)は引き継がれやすいとは言うけど、貴女は「自分なら絶対に大丈夫!」だと確固たる自信があったから子供を2人産んだの?
私からすると、まずその感覚が不思議。+11
-2
-
46. 匿名 2022/08/06(土) 11:47:21
また同じトピ+1
-0
-
47. 匿名 2022/08/06(土) 11:47:23
>>1
子供を作る前によく話し合えば良かったのに、、
もう毒親の事は忘れようよ
自分達が嫌だった事はしないようには気をつけるくらいだけじゃない?
時代が違うから良親だって的確なアドバイスができないなら毒だよ!
それより毒親どもと断絶できた?その方が大事よ+10
-1
-
48. 匿名 2022/08/06(土) 11:48:25
>>45
思ってましたよ
1人目(息子)が可愛くて可愛くて。
こんなに我が子が可愛いのに自分の母親の気持ちが本当にわからない、2人産んでも3人産んでも絶対あんな風にはならないと思ってた
3人目は産まないけど+6
-2
-
49. 匿名 2022/08/06(土) 11:48:33
朝から晩まで怒鳴り散らしてる母ちゃんいるよ
毒親育ちかな…+3
-0
-
50. 匿名 2022/08/06(土) 11:48:40
基本的に反面教師っていうのは
失敗するんだよ
結局、同じ事やる+5
-1
-
51. 匿名 2022/08/06(土) 11:49:22
DVと離婚グセは遺伝する+2
-1
-
52. 匿名 2022/08/06(土) 11:50:09
>>49
通報しないの?+1
-0
-
53. 匿名 2022/08/06(土) 11:52:48
>>37
厳しい言い方だけど、本当その通りだよね。毒親育ちだからこそ子どもを持つ事自体よく考えなきゃだし。結婚だけならまだしも、子ども生んじゃったら生む前には絶対戻れないから私は生まなかった。+15
-3
-
54. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:01
>>1
「親も人間だし、、、」はご主人自身が納得の上、でもあるし諦めもあると思います
引きずらないよう、昔に囚われないようご自身を律しておられるのかと
子どもの叱り方が不明ですが、感情をぶつけず想いを持ってならば問題ないですよ
「絶対同じ苦労はさせない!少しでも悲しい思いをさせたくない」
その想いと裏腹なことをご自身が今なさっている、そう感じませんか?
「かなり甘い親だと思う」
少なからずこの自覚があるなら、それは本当に子のためになっているでしょうか
他の方も仰っていますが、ご主人の方が地に足つけて子どもと向き合ってらっしゃる
甘やかすことで苦しむのはお子さん自身です、ご主人はそれを危惧しているのでは?
毒親持ち同士でも生き方や考えが違えば捉え方も違うのは当たり前ですからね
叱ったら可哀想、ではなく『どう叱りその後どう見守るか』だと
子は父に反発するかもしれませんが、想いを持ってくれている、といつか理解します
その理解を、親の想いを受け取り気づける人に育ててあげてほしいです
+8
-0
-
55. 匿名 2022/08/06(土) 11:57:40
>>1
子供とコミュニケーションとればいいのに。
一人よがりが一番いけない。
+5
-0
-
56. 匿名 2022/08/06(土) 12:00:50
>>15
バレンタインデーにカバンや部屋を調べてチョコレートがないかチェックされるし、大学の合コン禁止、一人暮らししても合鍵で入り郵便物を持ち帰り親と同居したら給料を貯金させないし、職場の男性の同僚から、お茶に誘われても禁止され、極秘デートしても狭い田舎はバレるし、毒母のせいで処女が、長引き閉経したら怖い!
いくら処女と結婚したくても閉経したら嫁のもらいてなくなるだろうし山田養蜂場のローヤルゼリーを飲んでます。
閉経したくないから豆乳も飲んでます。
母親は認知症で施設入り。+2
-0
-
57. 匿名 2022/08/06(土) 12:01:35
父は酒乱、DV、モラハラ、性的嫌がらせ(五年生まで一緒にお風呂強要してきておっぱい大きくなったな、親だから触っていいんだ!と触る、高校生ぐらいになると浴室前で服脱いでると見てる)。
母は被害者意識強め、あれするなこれするな、あんたには無理!こう言う男としか付き合っちゃダメ!
あんたはひねくれ者、親の言うこと聞けない奴は親不孝者!
と言う環境で育って、自分に娘出来た時は自己肯定感養ってあげようと思ってた。
だけど娘は夜泣きはひどい、2歳になるとギャーギャー、公園で順番守れないで前の子たたくでマジ悩んだ。
そこで毒親育ちの子育て講座みたいなやつに行ったら、
「毎晩寝る前に、
お母さんは、〇〇が大好きだよ、
お母さんは、〇〇が宝物、
お母さんは、〇〇の味方だよ
と言ってあげてください。
自己肯定感が育ちますから」
と言われたから、喧嘩しても2歳から15歳ぐらいまで毎日言い続けてきた。
途中、取っ組み合いの喧嘩したり、二人で消えたくなるほど子育てに悩んだ日もたくさんあるよ。
だけど、数日前、高3になった娘から
「誰かに何か言われても、1日で忘れちゃう。
それは、小さい頃からお母さんから肯定されてたから。
人の価値観と自分の価値観は違ってもいいとか、なんかやりたいと言うと、いーよいーよやりなよ!と言ってくれたから。
だから人からの評価、あんまり気にならない!」
と言ってて、あー、明らかに私の思春期と違うな、よかったーと思う。
+17
-2
-
58. 匿名 2022/08/06(土) 12:04:24
>>1
毒親の反面教師で叱らないで甘やかしまくったら
あなたが反面教師にしていたまさに毒親になってるってことよ
甘やかしすぎるのも毒親だからね
叱らないのは子供のためにならないよ
いつかなんで怒ってくれなかったの!教えてくれなかったの!って言われるよ+11
-0
-
59. 匿名 2022/08/06(土) 12:07:42
たまにむやみに叩いたり虐待してくのを「私は毒親育ちだから」って言ってる人居るけどあれ甘えだよ。毒親育ちでも子供は大切に出来る。+3
-0
-
60. 匿名 2022/08/06(土) 12:10:56
主さんは母親はまともだったのかな?
私も毒親育ちだけど、父親も、母親もお金にルーズで短気、すべて人のせい、社会のせいで自己中で親戚、近隣に迷惑かけまくる人たちだから、私自身も子供は諦めてます。
母親だけでもまともなら子育てはできるのでは?+2
-0
-
61. 匿名 2022/08/06(土) 12:10:56
>>1
まず価値観合わない時点の問題だね
毒親の種類が真逆だから子育てが合わないのは想定内かと
その上で話し合い結婚子作りが必要だったね
お互いの意思を伝え合わなかった結果だね
叱り方を変えてもらうしかないんじゃない?
主が怖くならないようにしてもらう必要あるね
思い出すってことだよね?
甘々自覚はあるけど、毒親自覚はないよね?
甘々や過保護は必要なことを搾取してるからそれもまた毒親だよ
+4
-0
-
62. 匿名 2022/08/06(土) 12:13:35
毒親は自分のこと毒親って思ってないじゃん?
自分のこと毒親かも?毒親になりたくないって思ってるなら、その時点で親とは違う生き方歩み始めてるわけだし自信をもって自分の子育てしたらいいと思う。
子どもにとってダブルスタンダードにならないように、夫婦のどちらか一方が厳しいというような嫌な役回りにならないように、そこはすり合わせしていったほうがいいよ。
あと、夫と毒親もち同盟みたいな変な感覚持たない方がいいよ。そんなとこでつながったネガティブ夫婦は辛気臭いよ。楽しく新しい家族を作るのだ!笑+8
-0
-
63. 匿名 2022/08/06(土) 12:13:44
>>22
それは、外面が良くてお金もきちんとある毒親なら、自分自身が離れれば良いかもね。
同じ毒親でも、貧乏だったり精神疾患だったり、犯罪繰り返すようなトラブル持ちの親なら嫌でも行政や警察から連絡くるし、実の親なんだからってことで責任取らされるよ+10
-0
-
64. 匿名 2022/08/06(土) 12:16:42
ここ数年はそんな親御さん多い気がする。
自分の親にされて悲しかった、辛かった、寂しかった。
そんな思いは自分の子供にさせたくなくて無理しちゃう親御さんもいる気がするよ。
子を愛おしく思う気持ちがある時点で立派だとも思うけどさ+10
-0
-
65. 匿名 2022/08/06(土) 12:25:47
>>19
それ思った
まあ、全部詳細は書いてないにしても、
家庭を顧みないモラハラ父
なんて、当たり前じゃなかった?+8
-2
-
66. 匿名 2022/08/06(土) 12:26:24
>>64
ほんとそれね。我が子を育てるのと同時に小さい頃の自分を育て直してるようなね。当たり前だけど、そんなことしたらお金も物理的にも大変になるし、心配事も不安も増えるし…。たまに「これは誰のためにやってること?」って我に返って落ち着くの大事。
+7
-0
-
67. 匿名 2022/08/06(土) 12:29:19
親を反面教師にして生きてきた。真っ当な家庭がどういうものか勉強もした。でも生まれた子が自分の毒親に似ていたら全部無駄だし、絶対に愛せないから、どう育てる以前にまず産めない。+3
-0
-
68. 匿名 2022/08/06(土) 12:44:00
子供の心の行き場として旦那が叱る側ならあなたがフォローすれば良いかと+2
-0
-
69. 匿名 2022/08/06(土) 12:51:04
>>1
仕事が第一で家庭を顧みないモラハラの父親
昔、こんな父親ばかりじゃなかった?うちも旦那さんのお父様と同じような感じだったけど、それは毒とは思わなかった。その時代だとそれが普通だったような気もする。+3
-1
-
70. 匿名 2022/08/06(土) 12:55:57
>>56
釣り…ではない?+1
-2
-
71. 匿名 2022/08/06(土) 13:10:20
怒鳴る、威嚇する、脅す、っていう叱り方をしなければ大丈夫だと思うけどなー+2
-0
-
72. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:36
>>70毒母でないと、わからない。
釣りならネット小説として発表してる。
+2
-1
-
73. 匿名 2022/08/06(土) 13:14:12
>>70さんの母親は毒親でないから想像つかないんだね。
+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/06(土) 13:18:42
自由奔放に育てる
犯罪者にならなければ好きにしてと言って育てる+2
-0
-
75. 匿名 2022/08/06(土) 13:48:27
>>47
いくら言ってもダメだよ
自己肯定感が低いダメなママでゴメンとか言ってる人って、そうやって悲劇のヒロインになってる状態が好きだもん
子供も作るかどうか悩んでると言いながら、最初から子供産むつもりで優しい言葉で背中押してほしいだけ
じゃあ子供作るのやめとけと言われても作るよ
自己肯定感が低いって自分で言う奴ほど実は誰よりも自己肯定感高いから
だからかなりの頻度で同じようなトピを立てる+8
-0
-
76. 匿名 2022/08/06(土) 13:50:47
>>1
夫婦で完璧に育児方法を合わせる必要なんてないと思うけどな。
あなたも旦那も子どもも一人の人間。それぞれ考え方や許容範囲も違う。
ただ、悪いことをして叱る場面だったとしても、子どもの意見はきちんと聞いてあげてほしい。
頭ごなしに怒ったり押し付けたりするのが1番良くないと思うので。+5
-0
-
77. 匿名 2022/08/06(土) 14:08:39
友人の旦那さんがDV育ちでそんな父親がいやで絶縁していて
かたや素敵な両親に育てられた友人。
まだ子供がいないんだけど、親戚の子供がめちゃくちゃ行儀がわるかったらしく「あんなの我が子だったら叩くレベルだよね」みたいなことをいっただけで「子供に将来DVするかも」みたいに言ってたのを思い出した。話をきくと旦那さんまともな意見言ってるのに、DVに育てられたって勝手にレッテル張ってて可愛そうだなとおもったわ+1
-0
-
78. 匿名 2022/08/06(土) 14:17:18
>>1
仕事第一で家庭を顧みない、だけなら毒親というより時代の問題だったんじゃないかと思う。
お母様(トピ主様から見て義母さん)がまともだったらそこまで旦那さんも大変ではなかったかもしれない。
が、酒浮気ギャンブルさらにお金って、主さんのお母様も苦労されたでしょうし、主さんも娘として
負った傷の質が違うと思うんです。
私もそこそこの毒親育ちですが、親ガチャとかいう人の中には「それで…?」としか思えない内容の人もいるし、
私より強烈な生い立ちの人もいる。
旦那さんはやられたことは嫌だけど、親も人間仕方ないと思える「程度」なんだと思います。
それがいい悪いじゃなくて、トピ主さん自身がうちの親は毒親!私はそうなりたくない!ならそれでいいと思う。
甘々で何が悪い?甘々なのと躾をしない事は全く別だと思います。
私も甘い親だけど、叱ることもあればイラつく事もあるし、私が毒親かどうかは子どもが判断すること。
お手本がないだけにしんどいけど、私自身の問題だからと最近は割り切ってます。
私がこんなんなのは毒親育ちだし、親が悪いし、それはそうだけど子どもには関係ない!これがモットーです。
まず出発点である「旦那さんの育ちは本当に毒親なの?」から疑ってみてもいいかもですよ。
その上でそれは怒りすぎじゃないかとか、親都合で怒ってない?とか、
毒親横に置いといて話しあってみたらいいと思います!長々とすみません!+6
-0
-
79. 匿名 2022/08/06(土) 14:24:03
幸せそうな家族を間近で観察する。
子供にどんなふうに接して良いか、声をかけたらいいかマジで分からなかった。叱るときも注意するときも加減が分からず全力で怒ってた。自分がされてこなかったから本当に分からないし事前に出てこないんだよ。これじゃ本当やばいと思ってからは、和気藹々楽しそうなご家族の様子を観察してマネしたよ。+5
-0
-
80. 匿名 2022/08/06(土) 14:33:07
私は幼少期愛されてたけど
手がかからなくなった中学高校から
両親が無茶苦茶になってきたから
自分自身もそうなるのかと不安
今は子供が幼児で可愛らしくて
自分が守ってあげなきゃ!ってなるけど
子供が生意気になってきて
親として自由時間が増えた時にどうなるのか怖い+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/06(土) 15:05:50
うちは母親がわたしに妹たちの世話させて妹たちが文句いえばお前のせいと怒られてごはん抜きにされるし、妹たちの世話すらまともにできないからと学校で必要なものも買ってもらえず、先生から学校で必要な物は持たせてもらえないとと言われればお前のせいで先生に文句つけられただろうがとひっぱたかれるような生活だった。
今は大人になり子どもたち2人いて母親のようになりたくないと思うが、危ないこととか喧嘩になって怪我させたなんて言う場合は注意してる。
できれば怒りたくないし、子どもたちから悪者に思われたくないが甘やかして非常識な行動取とるような人間にはなってほしくないのでいけないことはいけないとちゃんと言っている。
母親が私を叔母の家に預けて妹たち生むために入院したショックも寂しさも上の子には経験させたくないと自分が大変だけども子連れ入院した。
フルタイムで働いてるんだけど上の子に学童行くか家で留守番か毎年聞いて、上の子が上の子らしくいたい(家に帰るとお姉ちゃんになっちゃうから)とのことで学童希望してるので学童に行かせてたり。
必要な物はそれぞれ買ってはいるが自分が正しいお母さんを知らないから今後お母さんみたいになりたくないと言われると思う。
+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/06(土) 15:27:41
毒親の血や遺伝子を次の世代に繋ごうと思えるのはなぜなの
本気でわからない+2
-2
-
83. 匿名 2022/08/06(土) 15:52:08
モラハラDV教育虐待父と守ってくれない自分大好き母の元に産まれました、共働きで子育ては祖父母に丸投げだったので両親の悪いところは絶対に繰り返さないように、自分の都合や機嫌で叱ったりしない。
祖父母のように良いところを伸ばし悪い所は正せるようにやっています。あと基本的にはいつも子どもの味方でいれるようにしています+4
-0
-
84. 匿名 2022/08/06(土) 15:54:03
>>80
ほじくってごめん
中学からって何があったんですか?+2
-0
-
85. 匿名 2022/08/06(土) 16:00:49
>>84
父は借金癖、母はW不倫で家事育児放棄です+1
-0
-
86. 匿名 2022/08/06(土) 16:28:25
>>1
毎日手探りだし、言いようのない漠然とした不安がつきまとってます。
他のお母さんはすんなりできてるんだろうなと思うと押し潰されそうで子供にも申し訳ないです。
旦那と散々話し合って、結婚はお互いが大人だから考えを擦り合わせたり時にはスルーすることもできるけど、相手が我が子なら話は別だから子供の些細な話も夫婦で共有して常に方針は一致させておこうと話して実践しながらなんとかやってます。
夫婦がうまくいってないと子供を不安にさせてしまうから、せめて豊かな心の持ち主に育ってほしくて必死です。+4
-0
-
87. 匿名 2022/08/06(土) 16:40:10
スキンシップや+1
-0
-
88. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:09
>>1
失礼を承知で書くと
主さんのように考える方も、旦那さんのような考えの人も、結局は毒親に育てられた子供は将来毒親になりやすい傾向があるように感じます。
多分、遺伝子とかDNAのレベルで性質を受け継いでるんじゃないかと感じます。別のトピで毒親は発達障がいのケースが多いという意見もあり、もしそうなら確かに遺伝するのは頷けるし、発達の人が発達の人に惹かれやすい(両想い→結婚)のも理解できます。
何が書きたいかというと、主さんの考え方はとても素敵です。考え方で争うよりも、ご夫婦で毒親の連鎖を断ち切る方法を一緒に探していく方がプラスになるんじゃないかなと思いました。+0
-1
-
89. 匿名 2022/08/06(土) 22:10:04
>>1
うちは夫婦ともにしつけで暴力する父親育ちです。
自分たちは子どもに絶対に暴力をしないと決めていますがやっぱりお手本がないので口で叱ることに試行錯誤の毎日です。普通の親育ちの人だったら当たり前にできるんだろうな。悩みますよね。
+2
-0
-
90. 匿名 2022/08/06(土) 23:11:59
父親が怒り役、母はそれを見守る役になる?くらいしかないけど、怒ることも愛情だよ〜頑張ろう!+0
-0
-
91. 匿名 2022/08/07(日) 03:03:54
>>66
そうだね
私も親にされて嫌だった事はしてないんだけど
それで極端に走りがちだなという自覚はある
4歳まで一度も預けないで自宅保育したり母乳がんばったり子供優先でオシャレやめたりして反面教師にしたけど
でもそのかわりにイライラしやすく疲れやすく怒鳴り散らしたりしてる
それもまた親とは逆だからこれでいいみたいな気持ちも無きにしもあらずで悪循環で
ちょうど良い程良い加減で子供に向き合えてないと思う
親と同じくなりなくないって思いが強すぎてね
親との事はもう解決済みで許してるし
恨んでないのにそうなっちゃう
親を手放しても子供の頃からの自分は手放せないものね
自分の思いが強いなと感じたら子供の意見を聞くようにはしてるけど
大人と子供だから私が言いくるめるようなかたちになりがちだと思う
素直にネガティブな気持ちでも私に気軽に話せるように育てたいのに
我慢させて育てたくないのに
ネガティブな事言われるとつい正論言っちゃったりするから
気をつけたいと思ってる
ただのびのび育ててあげたいのに難しい+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/07(日) 03:11:02
>> 1
誰かが叱られてたり怒られてるのは側から見てるだけでも決して楽しい事ではなく
居心地の悪い気分の悪くなるつらい事だと思うよ
でも子育てしてたらきつく伝えなきゃならない場面もある
そこは気持ちの線引きして見守ったらいいと思う
旦那さんが度をこしそうになったり助けを求められたら止めたり
子供の垣根になるようにだけいつも注意して見守ったらどうかな?
+1
-0
-
93. 匿名 2022/08/07(日) 07:02:32
>>1
私も父親が怒鳴り散らすことがよくあったから男の人の大声を聞くと心がざわざわするのわかる。
旦那が子どもをきつめに叱った時にざわざわする時もあるけど、嫌な叱り方をした時は注意するしこどものフォローにまるようにしてる。その逆ももちろんある。何が正解かわからないけど私の母親は子どもが打たれてても見て見ぬふりだけど余計に油を注ぐ言動をとる、自己愛強くて悲劇のヒロイン気取りで子どもながらにしょうもない人だと呆れてたからそんな母親にはなりたくないと心底思ってる。ブレない態度をとることは大事な気がします。+2
-0
-
94. 匿名 2022/08/07(日) 10:12:11
>>13
うちの毒親も、怒った後自分の都合で謝ったり優しくなる瞬間あったよ。
悪いけど、「ありがとう、ごめんなさい」にチャラになる効力あるなんて思ってほしくない。
+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/07(日) 12:28:07
母親の気分が安定していると子供のメンタルも安定するんだって。
昔からいつも母親が機嫌悪くて当たられてたんだけど、それでも母親に可愛がられたいと思ってしまっていつも機嫌取りばかりしてたわ。
社会に出てもそういう癖がなかなか直らない。+0
-0
-
96. 匿名 2022/08/07(日) 13:10:54
機嫌わるい親って子供が自分の機嫌をとってくれてる事にも気付かないよね
そういう私もずっと親の顔色伺って生きてきたけど、それは親子逆転だよと周りから言われるまで気付かなかったよ+2
-0
-
97. 匿名 2022/08/08(月) 01:54:19
優しい夫と結婚したからこの人の子供ならと思って産んだ。夫は子供に愛情を沢山注いでいるし父子仲はとても良い。私もなるべく良い母親でいようと努力しているけど、時々ふと親兄弟に対する怒りややり場のない悲しさが襲ってくる。
傷口に塩を塗っているような気持ちになって苦しくなる。
あんな親になるものかと思ってるけど、似てきていないか不安で仕方がない。+2
-0
-
98. 匿名 2022/08/08(月) 21:13:16
うちの親の場合、親がしたくない家事や掃除を私に押し付け、自分がお腹がすくと、激怒するのに、子供がお腹を空かせても、自分が満腹であれば、放置するような人間だった。
何事も自分優先でわがままで借金してででも自分の宝石は買うけど、子供の学用品は払いたくないという最低な親だった。
親は子どもたちに舐められたら負けという考え方で子供に嘘ばかりついていた。
親が口で言うことより、親の行動を子供は見ているので将来のことを考えるなら、親自身の行動を見直さないといけないと思う。+0
-0
-
99. 匿名 2022/08/09(火) 01:50:23
>>1
まずはあなた自身のトラウマを解放してあげないと、結局自分の親とは逆方向なだけの毒親になってると思うよ。
私もあなたと似たような育ちで、いつキレるかわからない父にビクビクして育ったから気持ちはわかる。でも、うちの場合はそんな父もまた親から殴られて育った人だったんだ。だから父は自分の妻には理不尽にキレる一方で、わが子を怒ることは極端に恐れたの。子どもを怒るのも、妻から子どもが怒られる姿を見るのも苦しくて嫌だったんだと思う。自分のトラウマを思い出すから。
それで、わが子の一人が間違ったことをしても甘やかしまくった。
結果、その子は世の中の正しい生き方がわからず、善し悪しの基準を自分の中に持てない状態で育つしかなくなって、思春期から青年期にはいろんな場所でいろんな人を傷つけ自分も傷ついて、とうとう心を病んでしまったよ。
だから、あなたは自分の恐怖フィルターをまず外さなきゃいけない。そして、ひとをやさしく育むのに役立つ正しい叱り方を学んだ方がいい。
+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/09(火) 01:55:05
あと、虐待育ちあるあるなんだけど、あなたは自分と他人の境目が曖昧だね。
夫、子、あなた。みんな別々の存在だよ。
夫の考えや子どもが怒られる姿を自分に重ねてないかな?自分と人とは切り離して考えることだよ。+0
-0
-
101. 匿名 2022/08/13(土) 17:44:18
早く毒母が○ぬように祈っています+2
-0
-
102. 匿名 2022/08/14(日) 08:09:38
毒親のこと、反面教師にしてる。+0
-0
-
103. 匿名 2022/08/15(月) 16:14:23
過干渉で支配的な母に育てられたため、そうならないようにすることを心がけていたけど、それはそれで放置?と思うこともあった。
中学生になると反抗期に入ったけど、私自身が全て飲み込んで我慢してきたため、自然な流れの成長の過程と頭ではわかっていても全く理解できないし、過去の自分が嫉妬しているのもわかって辛い。
毒親育ちだから悩むのか、そもそも娘とは根本的に合わない性格なのか、よくわからなくなってきた。+0
-0
-
104. 匿名 2022/08/16(火) 07:00:28
約3年ぶりに帰省中なんだけど、昨夜酔っ払い毒親が8歳息子をいきなり怒鳴って叩いた。
びっくりした息子は号泣。
18日に自宅に帰る予定してたけど、もう無理だと今日帰ることにしました。
子どもである私に何かしてくるのはまだ百歩譲って耐えるけど、私の息子に手をあげるなんて絶対許さない。
たった一人の孫が可愛くないのか。
怒鳴ったり叩くことで思い通りになると思うなよ。
今回帰省することを息子は夏休み1番の楽しみだって言ってたのに、最後に奴のためにこんなことになって申し訳ない。帰省したことを後悔している。
もう二度と帰らないし息子には会わせない。+3
-0
-
105. 匿名 2022/08/16(火) 13:56:59
母が毒親
理不尽なことをたくさんやられたし、
なんでも人のせいにするし、
テレビ観ながら、ずーっと文句を言い続けてて、そんなに嫌ならチャンネル変えればいいのに、ずーっと一人で喋ってる
訳のわからないことで、いきなりぶちギレたり、
人の話を誤解して、やはりぶちギレたり、
とにかく普通ではないと思ってたけど、最近わかった
あの母は発達障害なんだ+2
-0
-
106. 匿名 2022/08/17(水) 01:40:03
>>33
普通の親子?愛情差別する人には無理でしょ。+1
-0
-
107. 匿名 2022/08/17(水) 01:42:50
>>71
「宿題しないとゲームやらせないよ。」は、脅しになる?+1
-0
-
108. 匿名 2022/08/19(金) 02:47:02
>>94
連鎖だよね
あなたの毒親も毒親育ちだったりする+0
-0
-
109. 匿名 2022/08/20(土) 14:57:16
>>94
横だけど自分も全く同じ。
そして絶対同じようにならないってどんなに気をつけていても母と全く同じ事を娘に言ってるししてる。
子供を欲しいと思うべきではなかった。
娘に申し訳なさすぎて死にたくなる。
でも死んだら娘には自死した母親が居る事実が一生ついて回る。どうしたらいいのかわからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する