-
1. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:08
40代に突入し、脳の老化を感じます。
例えば、言葉や芸能人の名前がすぐに出てこなかったり…
子供の生年月日を和暦で聞かれてすぐに答えられなかったり…
あれ、それで、会話していたり…
スマホの見すぎでしょうか?
将来アルツハイマーや認知症になってしまいそうで怖いです。
皆さんどうですか?
脳トレなどしていますか?
予防法などありましたらご教示お願いします。+203
-5
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:49
老化には逆らえない…+93
-3
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:53
スマホはならない限り見ない+20
-5
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:05
40台w
おばちゃん?おばあちゃん?+4
-51
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:09
+310
-3
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:16
>>1
どんまい+15
-1
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:20
DHAが良いって言うから、鯖缶とかまめに食べてる。
あと納豆も食べてる。
40歳になるけど、記憶力は良いかも。
+105
-3
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:25
前頭葉を鍛えよう+21
-1
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:32
とにかく働いてた方が脳に良いだろうなと思って働いてるよ。働いてると自然に脳は動くだろうから+152
-4
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:37
鍵穴にカギが入りにくいとかあります
+29
-5
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:38
両手の指を合わせてくるくる回していくといい。+9
-0
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:51
漢字を久々に書くと正しいか不安になる+165
-0
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:54
>>3
この誤字具合がね…+33
-10
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:54
>>4
若者よ、漢字間違えてるよ+129
-1
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:54
>>4
たまには外でたら?+23
-0
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:56
指先を使うといいらしい
ピアノや手芸など+33
-0
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:08
>>1
ボケたく無い一心で定年後も働こうと思ってる+48
-0
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:21
抹茶の茶カテキンの効果が実証されたみたいね。+38
-0
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:31
元々物覚えが悪いのもあり、30代でもほぼ当てはまります…
+24
-1
-
20. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:33
コエンザイムQ10飲んでる、まい日パワフル+4
-0
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 21:26:46
>>4
車かな?+19
-1
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:00
>>1
もう代名詞ばっかよ。
夫婦の会話も、あれ・これ・それ・ほら、あの時…
ですよ。+51
-3
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:04
ヤバいなと思ってる
今日旦那に、「今日あの人がアレ、アレに行ってきて…」
とさっぱり分からない事を言ってしまってイライラさせてしまった。+47
-2
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:05
老化とは別に使わないと劣化するよね
私ニートしてた一年でめちゃくちゃ劣化したと思う+56
-2
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:25
>>1
年齢のせいじゃないよ
運動不足、栄養不足、新しい知識や経験を得る
これらの脳トレを怠れば10代後半でも老化するよー
+59
-0
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:34
100−7=93、93−7=86と一桁になるまで引いていってる
頭の体操になる+28
-1
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:56
>>1
老化です
受け入れましょう+27
-1
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:00
スマホ見すぎとか考えないで、
いっそのことゲーム実況でもしてみたら。
ばあちゃんは先駆者がいるから、おばちゃんでやるんだ。+31
-1
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:38
あまりよく知らない人との会話は脳が活発に動くそうですよ。+42
-0
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:41
若い頃は一度行った場所は覚えてて地図見なくても感覚で行けたのになぁー
今は前に一度行った場所でもちゃんとナビ見ないと行けない+10
-0
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 21:28:51
>>26
長谷川式スケールですね
+6
-0
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 21:29:00
自分が一番信用できない+28
-0
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 21:29:23
頭が足りなくてもスマホがあったら何とかなる
+5
-2
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 21:29:24
>>1
アラフォー、本当に芸能人の名前が出て来ない。
超有名な人で顔もばっちり浮かんでて、あのドラマ出てたとかもわかるのに。
名前だけ本当にどうしても出てこなくて、これが脳の老化なのかとショック…
スマホで検索すればすぐ判明するんだけど、どうしても自分の頭で思い出したくてしばらく考えるけど出てこなくてあヴァーーーーーーー😱😱😱ってなる+55
-1
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 21:29:34
アルコールは摂りすぎないようにしよう+14
-0
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 21:29:43
週2回カレーを食べると認知症を予防出来ると聞いたので昼ごはんにカレーパンを食べた。
認知症は40代から始まってるんだって。恐ろしい+46
-1
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:03
トランプで神経衰弱とかスピードをやったり、
ナンプレ、クロスワード、漢字クロスの雑誌買って夫婦で解いてるよ。
子供も一緒にやる事も多いけど。
あとはたまーーにクイズを家族で出し合って、受動的な脳トレだけじゃなくゼロから作る作業も頑張ってる(結構疲れる)。+8
-0
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:09
>>4
台w+28
-0
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:12
俳優の名前が出てこない!!あのーーあれ!!!ってなる。言葉が出てこない、、30前半なのにやばいって言われる+9
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:34
30代後半ぐらいから既にヤバイ。極度のストレスで記憶が飛んだあたりから物忘れが酷くなった。+16
-0
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:09
>>4
若くても代を台って書いちゃうんだからボケてるのと変わらないやんww+62
-0
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:13
運動、字を書く、声に出して本を読む+8
-0
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:14
>>4+35
-3
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:15
>>12
PCやスマホばかり使ってるとほんと書けなくなるよね・・・・・
老化というか退化ってかんじ。+24
-0
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:22
>>1
文化人や学者など、80過ぎてもしっかりした人多いよね
加齢のせいではなく環境や努力次第なところもある+36
-0
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:46
>>29
へーそうなんですね!
転勤族だから元々よく知らない人と沢山会話する機会あるけど、前向きに捉えられるわ。
良いこと聞いた、ありがとう。+17
-0
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 21:32:20
>>11
お姉さん指と小指ができない!
ヤバい+8
-3
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:00
>>1
更年期障害でも記憶力低下するよ。頭悪くなって自分が情けなくなる。+23
-0
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:08
>>1
夫がキレるのが早くなった。とはいえ基本は悪い人じゃないけど。+8
-2
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:09
営業とか年中人に説明しまくってる人って脳が老化しにくそう。手を替え品を替えで語彙力も豊富だし。+29
-1
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:36
>>4
他人を馬鹿にしたり貶める時に
言い間違いや書き間違いは恥ずかしい
40代の女性の年齢を見下すために「おばあちゃん」というワード使うセンスないわ
コメ主さんはもう少し生身の人間とコミュニケーション取った方がいいと思う+30
-1
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 21:34:03
あれよあれそれ
that that that that+7
-0
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 21:34:11
>>43
近視酷いと、メガネかけるとこうなるよね
細かいところまでしっかりしてる+14
-0
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 21:34:27
>>34
文字の形とかはわかるけどね。
出てこなくなるものだね。+2
-0
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 21:34:56
20代で名前とか言葉がでてこない。老化の問題じゃないきがする。+1
-0
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 21:35:34
集中力がなくなった。
疲れているのもあるんだろうけど。
ガルをやる集中力だけはある+10
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 21:35:46
>>1
認知症は遺伝的なものもあると思う。歯周病には気をつけた方がいいよ。科学的にも関係ありそうってデータあるから。歯は大切に。あと、高血圧も。+24
-1
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 21:36:34
>>43
まじで私かと思った+9
-0
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 21:36:38
>>43
ピッタリの画像だわ!+11
-0
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 21:37:47
>>52
英語圏の人って「あれよ、あれ」はなんていうんだろう。+1
-0
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 21:37:52
>>4
フルボッコおめでとう+3
-0
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 21:39:30
+10
-0
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 21:40:05
ケトルをガスコンロに乗せてお湯を沸かしていて、そのまま忘れてしまうようになった+4
-0
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 21:41:07
テレビで認知症について調べていて高齢夫婦が出ていた。夫は運動したりクイズをしたり積極的に対策をしていたが妻は友達とよく会っていて特に対策はしていない。結果、妻の方が数値が良かった。人との会話が良いそう。+11
-0
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 21:41:48
自虐かもしれないのにね+2
-0
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 21:43:20
>>1
私の経験だけど、本を読むのとスマホやパソコンモニターの文章を読むのでは印象に残る残り方が違うみたい。本の方がよりくっきりと、きちんと記憶に刻まれる。どうしてかな?
紙のページをめくるから指からも情報が入るのかな?
スマホやパソコンも手指で操作はするけど、やってることが違うのか
オンラインで見たものはなんかぼやーっとしか覚えてない。
だから本や雑誌読んだ方がいいんだけど、だんだん字が見えなくなってきたんだよね…歳とりたくないね…+26
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 21:44:25
「アレ」を使わない
癖になるから。
さっき駅まで息子をアレしてきて〜(送ってきた)
昨日スーパーで肉のアレやってたのよ〜(特売してた)
話の流れで何を言いたいのかは分かるけど、
アレを気軽に使うようになったらお終いだと思ってる。
+11
-1
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 21:45:21
過去経験したような気持ちになって、こんな事があったよね。と思うんだけど、その感情の元となった出来事がすぐに思い出せない。+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 21:45:25
>>49
うちのはボーーーっとしてる。
顔もアホ面で見るとイライラする。+4
-0
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 21:46:50
>>63
ヤバいよ!+7
-0
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 21:49:35
>>5
これほんと自分でこわくなるよねー
家でも職場でも、アレしないと!コレ取ってこないと!
と目的地に向かうと何しに来たか忘れて徘徊しだす+76
-0
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:22
70近い姑は政治の話や陰謀論について延々と語ってくる。なぜか怒り口調。同じく70近い親戚の叔父も政治や宗教、国際問題について延々と怒り口調で愚痴ってくる。なぜ私に説教するのか謎。同じ脳の老化現象なんだと思ってる。+5
-2
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:25
>>63
音が出る機能が大切になってくる。レンジはありがたい。+3
-0
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:37
ペルー人です。 前は日本人と話す時は日本語で ペルー人と話す時はスペイン語でと自然に使い分け出来ていたけど歳とってから混同して日本語混じりのスペイン語やスペイン語混じりの日本語になる。日本に引っ越して来たころはカタカナ独学で覚えたけど だいぶ忘れてうまく書けない。読むのは大丈夫。+16
-0
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 21:51:33
私なんてまだ20代なのにあれだのそれだの名前が出てこない。
挙げ句の果てに寝室からリビングに物を取りに行ったのに違うことして満足してまた寝室に戻ってみたいのを繰り返している。
ただ不思議なことに仕事は普通にできてるんだよなぁ、なんでなのかなー
+3
-0
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 21:51:58
指先動かすこととかが良いかな、と大正琴やり始めたよ。+6
-0
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 21:52:46
1つ脳に情報入れると1つ情報が抜ける。ハンカチカバンに入れないと!トイレ行ってから入れようって思ってトイレ行くとハンカチの事はすっかり忘れてる。+12
-0
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 21:54:41
>>5
わかる・・スマホで調べものしようと思ってGoogle開いた瞬間に調べたかった事を忘れる+81
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 21:54:47
とにかく使わないと良くないとは思うわ。
億劫がらず、実践、挑戦する。
+0
-0
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 22:00:37
30代前半だけど
「アレだよアレ!アレがアレなんだよ」みたいな会話多くなってきたよ、、
こりゃやばいな
名称が本当出てこない+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 22:01:55
アスタキサンチンのサプリがいいですよ。+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 22:06:01
>>1
30代後半からおなじことを感じています。
スマホのせいもあるだろうけど、失語症かなと思ってみたり。
スマホで打ってると話すより途切れがちになるので、会話する際に言葉がつながりにくくなる気がしています。+4
-0
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 22:08:17
>>43
私の似顔絵かと思った!
髪質もリアルw+2
-0
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 22:08:22
わかるわ
45くらいまでは頭の調子すこぶるよかったのに
そこから名前が出てこなくなってきてる
ただネットが身近になって毎日入ってくる情報量も多いからそのせいもあるかなとも思う+5
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 22:10:44
>>39
わかる。
あのー若手俳優のー…あれあれ!あれに出てるー…!
頭の中ではドラマとか浮かんでるのに
まずドラマのタイトルを思い出せない。+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 22:11:26
芸能人どころか 会社の新入社員の名前も思えられない
+1
-0
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 22:12:13
>>11
右手が丸
左手は三角に動かすとか
手先を動かすのがいいらしいね+3
-0
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:44
>>43
5chの老害!女は糞マンw、ニート専業主婦がぁぁーって言っている人の女版だね+4
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:50
>>80
アレ!アレがさぁ!
で割と
あぁ!アレね!いいよね!
って会話が成立してしまう事もあるw+4
-0
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 22:16:11
>>27
線香花火みたい。+1
-0
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 22:16:19
まるで自分の脳が『傷付いたレコード』みたいに感じる。
何度も同じ場所に針が落ちて同じことを何度もリピートする、みたいな。
(2日前に自分が話した内容を忘れてまた同じ人に喋ったり…)+4
-0
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 22:19:30
>>50
ボケボケしてられない環境ってところも脳に良い刺激になるんだと思う+1
-1
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 22:20:00
さっきオメガ3のサプリメント注文したわ+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 22:23:23
揚げ物は控えて
魚を食べるようにしてる(DHAだっけ?)
けど あとからこうすれば良かった!って思う事ばかりだよ
もう手遅れ。認知症テストやったら引っかかりそうだもん+1
-0
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 22:24:51
子供とゲームやるとめちゃくちゃ怒られるw
「もー、お母さん!なんで?しっかり!」って。
かつて私も小学生の頃ファミコンやってて下手な親にイライラしたなあとw
脳が動かんのよ。
+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 22:28:12
>>13
誤字なの?
スマホは鳴らない限り見ないでしょ?+13
-2
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 22:29:35
>>5
これ子どもの頃からあるけど普通に社会人+13
-0
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:05
>>92
だね。
その意味では、
●引きこもりの子供(コドオジ、コドオバ)がいる
●ペットがいる
みたいに、自分がいなくなったら死ぬような物の面倒を見てる人って老化しにくいのかも。
+0
-1
-
99. 匿名 2022/08/05(金) 22:37:49
久々に刑事コロンボ見てたら内容があまり理解できなくてちょっとショックだった
吹き替えが聞き取りにくかった&今のドラマや映画より筋書きがガバガバだからというのもあるけど、以前はちゃんと理解して見てたと思う+2
-0
-
100. 匿名 2022/08/05(金) 22:44:20
>>1
接客業だけど、不意に質問されたりすると適切な言葉がすぐ出てこなくて悩んでる。元々語彙力ないけど、40代半ばに差し掛かり悪化してきた。+11
-0
-
101. 匿名 2022/08/05(金) 22:50:07
>>16
小学生の頃に2年ほど習ってた程度だけど、37歳になった今でも自分で弾きたい曲の楽譜買って練習してる
YouTubeの演奏動画も参考になるから飽きないし、ピアノおすすめ+3
-0
-
102. 匿名 2022/08/05(金) 22:51:47
昨日、脳ドック受けてきたよ
結果が色んな意味で楽しみだよw
今40代なんだけど50歳にならないとアルツハイマーについて調べてもらえないのが残念です+0
-1
-
103. 匿名 2022/08/05(金) 22:51:52
>>1
タンパク質不足じゃなくて?
あとは更年期に、甲状腺機能低下症。
当てはまるものがないか調べたほうがいいかと。
ただの年齢によるもうならいいけど、病気って可能性もあるからさ。
+6
-0
-
104. 匿名 2022/08/05(金) 22:52:39
>>5
何回これで階段昇り降りした事か。全然違う用事して戻って来て、元の用事を思い出してまた階段を昇る。+21
-0
-
105. 匿名 2022/08/05(金) 23:01:10
前は洋画よく観てたけど、最近字幕のスピードについていけなくなってる
今何て言った?って戻って確認したり+4
-0
-
106. 匿名 2022/08/05(金) 23:02:54
>>74
問題ないよ。
日本人なのに、単語でしか会話出来ない人が沢山いるから。+4
-0
-
107. 匿名 2022/08/05(金) 23:04:37
アラフォーでさっき話した事を忘れて同じ話しをしてしまった時。
仕事が暇だと本当にボーっとしちゃって、単純作業でも集中出来なくなって来た。+2
-0
-
108. 匿名 2022/08/05(金) 23:50:22
>>14
ほんとは台が正しいから、むしろ若者でなく昔の人なのかも…
「時代」とか「年代」につられて〜代と書くようになって、それが多数派になったと思われる。+2
-5
-
109. 匿名 2022/08/05(金) 23:52:21
>>26
ぐおー
めっちゃ疲れる…+1
-0
-
110. 匿名 2022/08/06(土) 00:27:37
>>5
めちゃくちゃ分かる。今年35だけどこども生んでからこんなんばっかり。思い付いたときに「大根もってくる」とか口にだしてる+12
-0
-
111. 匿名 2022/08/06(土) 00:49:23
>>29
ガルでボケ防止できるということに+0
-0
-
112. 匿名 2022/08/06(土) 01:09:06
>>43
ワロタw
25、6で若いと思ってるとか確かに痛いよねw
世間では女は中学生からBBAって男から思われてるのにw+0
-12
-
113. 匿名 2022/08/06(土) 02:05:32
>>11
私は薬指が出来ない!怖い!+3
-0
-
114. 匿名 2022/08/06(土) 02:20:20
>>1マスクしたまま痰を出そうとしてしまってヤバってなった。これは天然なのか老化なのか+2
-0
-
115. 匿名 2022/08/06(土) 02:50:07
>>27
老化に逆らわなくなったら終わりだよ!+1
-0
-
116. 匿名 2022/08/06(土) 06:31:23
>>66
なんかの雑誌で読んだけど、インクの匂いが関係してるみたいよ。本や新聞を読んでる人はボケにくい人が多いと書いてあった。+2
-0
-
117. 匿名 2022/08/06(土) 06:50:09
>>1
接客業→事務員へ転職し、会話をすることが減ったせいかうまく言葉が出てこないことが多々あります。+1
-0
-
118. 匿名 2022/08/06(土) 08:24:44
>>43
残念ながらこんなブスじゃねーんだわ
容姿だけはいいから+0
-1
-
119. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:25
>>61
いやババアではないでしょ。なんか必死な画像作ってるな。暇で情けない生活してそう+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:53
>>118
メガネの度数が合ってないみたいよ
眼科に行ってらっしゃい+0
-0
-
121. 匿名 2022/08/06(土) 08:47:01
>>120
5ちゃんへ帰りなよ+0
-0
-
122. 匿名 2022/08/06(土) 08:52:49
>>43
ブスなら今の芸能の仕事できねーよw+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/06(土) 09:09:46
>>43
これ作った人は何歳なん?必死やね+0
-0
-
124. 匿名 2022/08/06(土) 09:31:46
>>123
言われるだけで黙ってる程いい人じゃないんでね+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/06(土) 10:23:07
>>61
全然フルボッコになってないんやけどw
どのレスか分かってる?w+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/06(土) 10:40:10
>>59
顔写真貼ったろか
それで少しでも勘にさわる事書いたら開示請求するで+0
-0
-
127. 匿名 2022/08/06(土) 21:25:32
何を検索しようとしたか忘れるときある+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/07(日) 01:30:42
>>92
これあるのかも
こどおばだった私が結婚して家を出てから、母の記憶力が著しく下がった
二年後に若年性認知症の診断おりたよ
+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/07(日) 18:24:32
>>34
こないだ玉木宏が出てこなくてずーっと考えたけどどうしてもダメで諦めて検索したんだけど、出てきた「玉木宏」って文字がしっくりこなくて「え?そんな名前だったっけ…」てなって本当に脳がまずいと思った+2
-0
-
130. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:35
>>9 >>50
これ私もそう思っていたけれど必ずしもそうでは無いみたい
本当に人によるとしか
大学歯学部で後進の指導もしている歯科医の女医(開業医)があれ、そればかりで会話にならない
語彙力何それ?
働いているから、人と会話しているから、大学の先生だから脳の衰えは大丈夫なんて事はないみたい
老化現象だから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する