- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/08/05(金) 19:27:30
>>101
話の流れ的に論点は親の手借りるのが悪いかどうかって話で旦那の親だったら嫌がるくせにとかはまた別問題じゃない?+10
-2
-
502. 匿名 2022/08/05(金) 19:28:20
>>483
えー、そんな人いるんだ。そうやって兄姉育ちを一括りにするのやめて欲しい。私弟3人いる長女だけど、ぶっちゃけ顔はブサイクではないし、年上の人達から可愛がられてきた。自由奔放で末っ子や一人っ子に間違われるような性格してる。
でも、マッチングアプリとかで「長女で弟が3人います」と言うと「え、下に3人もいるんだ…じゃあ甘えるのは苦手?俺、甘えられるのが好きなんだけどな…」
って勝手にガッカリされる。やっぱり、長女=可愛くないっていうイメージが世間にあるみたいで、それで損してる…
弟3人いるっていう肩書きめちゃくちゃ嫌いです。
兄弟構成聞かれたら「一人っ子です」って嘘ついた方が上手く行きそう。もう一人っ子って嘘ついて生活したいくらい。特に恋愛市場では。+9
-8
-
503. 匿名 2022/08/05(金) 19:28:36
>>486
コレ多いと思う。
鹿児島出身の末っ子でキツい人が
姉ってどこもブサイクですよねwって妹や弟の人に言いまくっていた。
家庭環境って大きいと思う。+21
-3
-
504. 匿名 2022/08/05(金) 19:30:13
>>33
やられた子供側もかわいそうなんだけど、私はそのやられた子供に意地悪されてた。
家庭内のストレスをぶつけられてたんだけど、こっちはいい迷惑。その子、自分の弟にも意地悪だった。
可愛がれないなら、産んじゃ駄目だよね。+27
-5
-
505. 匿名 2022/08/05(金) 19:35:38
>>35
お姉ちゃん、真面目で努力家で優秀だもんね。
まるちゃんは、怒られるべくして怒られてる。+19
-3
-
506. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:08
でもどうしたらいいんだろうね?
ここで長女コンプ爆発させてる人って平等どころか全て長女優先にしないと納得しなさそう。
こういう人が親になったとき無意識に長女を贔屓して次女を後回しにするってこともあるのでは。+6
-13
-
507. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:00
>>172
でも冷遇された側の子供の人格形成に関わる可能性大きいんだから「ならないかもしれないし、なったとき考えよー」くらいの感覚なら産むのやめなよと思うよ。
反省しようが何しようが取り返しのつかないことになるほどのことだから。+56
-18
-
508. 匿名 2022/08/05(金) 19:46:13
>>34
私、ほんとそれだわー。上と下の間が4歳半離れてるから余計にかも。最近は下の子の悪戯とかご飯の食べ方とかで下の子にも叱ることが増えたから上の子に対して前より目くじら立てることが減ったな。
あとホルモンバランスを調整するのにピルの服用を再開したのもあるかも。+14
-2
-
509. 匿名 2022/08/05(金) 19:48:09
上の子可愛くないというか、現実問題、下の子しか構ってあげられない。
下の子産まれても上の子優先て言うけど物理的に無理。
下に赤ちゃんが生まれたら下に手がかかるもの
として上の子にも説明してる。
手が開けば上の子、下は旦那に任せて2人で出かけてる.+7
-4
-
510. 匿名 2022/08/05(金) 19:52:14
>>506
次女には次女の、弟には弟の大変だった事情もあると思うけどな。何にせよ面倒な人みたいだから近づきたくないのが本音。+3
-5
-
511. 匿名 2022/08/05(金) 19:54:25
ショッピングモール歩いててもさ、子供2人の4人家族を見た時、上の子はムスっとした表情でとぼとぼ歩いていて、その2個下くらいの弟(妹)は、笑顔で子供らしくピョンピョン飛び跳ねたり、クルクル回ったりしながら「楽しい!!幸せ!!」みたいなオーラ前回な感じ。ほんと、ショッピングモールにいる兄弟のほぼ8割がこんな感じだよ。上の子だけつまらなそうな感じ。下の子ばかり可愛るのはもちろんダメだけど、それみてると、下の子ばかり可愛い!ってなるのも仕方ないきがする。愛嬌が全然違うから。だからって差別はだめだし、私は将来一人っ子にする予定。+4
-19
-
512. 匿名 2022/08/05(金) 20:00:40
>>393
素敵な考え方だなあ。私も見習いたいな。+10
-0
-
513. 匿名 2022/08/05(金) 20:02:08
>>443
私の周りの末っ子はそんなことないな。+8
-7
-
514. 匿名 2022/08/05(金) 20:10:34
>>11
ほんと、母親の潜在意識で男の子が可愛いから相手にも伝わってるだけなのにね。
息子は優しいけど娘はキツいとか言う人も同じ。これ言う人嫌い。お前の気持ちがバレバレなんだよ‼︎
母親の息子可愛いという気持ちが気持ちが相手に通じてしまってるから優しいだけ。
+64
-3
-
515. 匿名 2022/08/05(金) 20:10:55
>>492
さようなら。+11
-0
-
516. 匿名 2022/08/05(金) 20:11:02
>>452
全然関係なさすぎてびっくりした+11
-0
-
517. 匿名 2022/08/05(金) 20:11:24
逆で下の子が全然可愛くない!
年子だけど上は物分りが良くて困ってるとすぐに助けてくれるし、有り難い。
下の子はわがままで5分おきにママママ抱っこ〜!って泣かれる。下の子4歳。
+2
-2
-
518. 匿名 2022/08/05(金) 20:12:02
>>8
私も上の子可愛くない症候群よりこっちの方が多いと思う。+14
-5
-
519. 匿名 2022/08/05(金) 20:12:44
>>425
うちの妹も「私のほうが若いからお姉ちゃんよりモテる」とかよく言ってたけど、二人で遊んでると私がナンパされて妹はいないもの扱いされることがしょっちゅうあった。
あと姉妹だというと私が妹と思われたりね。そういう時、うちの妹は「お姉ちゃんの方がババァでブスだから勘違いするな」って言ってきたなぁ。+19
-0
-
520. 匿名 2022/08/05(金) 20:15:34
>>345
お父様が平等ならまだいい
わたしは両親から冷たくされた
旅行行こうもんなら6歳下の弟ばかり見て私はひとりでプール浮かんでた+7
-0
-
521. 匿名 2022/08/05(金) 20:15:45
>>249
分かる。
やっと自分の時間が出来たのにそこに来られるとかなりウザい。
一人でのんびりしたいこと伝えると不機嫌になり更にウザい。+64
-0
-
522. 匿名 2022/08/05(金) 20:15:52
そんなことあるんだー…。不妊治療で双子を授かった私も子供のイヤイヤ期とかが来たらそう思ってしまうのかな???
そうなったら親失格だよね…
自己嫌悪になってしまいそう。+0
-0
-
523. 匿名 2022/08/05(金) 20:17:21
上が女の子、下が男の子だとなりやすいのかな?
性別は関係ない?
うちの母は昔から私より弟の方が可愛いって言ってたわ。
その代わり祖父母には初孫だから可愛がってもらった+5
-0
-
524. 匿名 2022/08/05(金) 20:18:49
>>63
私があなたのママだったら、めっちゃ可愛がって育てたのに‼️‼️+40
-0
-
525. 匿名 2022/08/05(金) 20:23:03
>>523
女の子は召使い、男の子は王子様、っていうよね
うちはまさにそう
面倒なことは今でも私にやらせて
弟はいいとこ取り+9
-0
-
526. 匿名 2022/08/05(金) 20:24:27
>>433
子供のこと全然考えてない+9
-2
-
527. 匿名 2022/08/05(金) 20:24:32
>>510
末っ子しか可愛くなーいって人は近づかないで欲しい
きちんと個々人を見られる人のみと付き合いたい+6
-2
-
528. 匿名 2022/08/05(金) 20:27:04
>>511
おとなしく歩いている子どもに対して
こういう決めつけと思い込みをするおばさんって怖い
結婚向きでも無いし
子どもを持ってはいけないタイプに見える+9
-2
-
529. 匿名 2022/08/05(金) 20:27:48
うちの場合は、去年上の娘が一年生のときに、息子が夏休みに産まれて、一年生でちょうど生意気になったのと、産後のガルガル気が重なったからでした。その頃前歯が抜けてて、よけいかわいく思えなくて。。
今は、2年生になって、生意気でもなくなり、弟もかわいがってくれて、弟の写真を自分の机にかざったりしてて、前歯も生えそろってかわいくなりました!
それと同時に、息子もハイハイしたり、数歩だけど歩いたり、動くようになって大変になってきて、ただただかわいいだけのときが終わって、産後のガルガル期も終わり、今はふたりともめちゃくちゃかわいくてしょうがないです!!申告になやんでいたので、この気持ちになれて本当にうれしいです。
+2
-13
-
530. 匿名 2022/08/05(金) 20:30:17
母は妹と私分け隔てなく可愛がってくれてたと思うけど、父は妹の方ばかりかわいがってた。親は離婚したんだけど、月1父に会いに行ったりしてて妹にはアイドルになれるとかなんとか言ってたww(妹とは仲いいけど姉から見ても普通の顔です)あと妹にだけ何か買ってあげたり…私にも買ってよって言ったら、お前はお母さんに買ってもらえって言われた。今書いてて腹立ってきたww+9
-0
-
531. 匿名 2022/08/05(金) 20:31:10
旦那に思いやりがないからストレスが溜まってイライラしてしまう+0
-0
-
532. 匿名 2022/08/05(金) 20:31:33
>>15
てぃ先生が、時間がない中で子供の愛情を満足させるためには、鏡の前で抱っこして、スキンシップをとりながら笑わせることって言ってた。目でも確認できるから倍増するって。
それを知ってから、私も下の子が産まれて余裕ないけど必ず寝る前は姿見の前でほっぺを合わせて好き好きダンス笑してます。あとは1日何回は必ず声上げて笑わせるとか、目標を立ててると上の子にも自然と働きかけがしやすかったですよ。+89
-2
-
533. 匿名 2022/08/05(金) 20:34:07
>>505
真面目で努力家で優秀なのを
可愛げが無いとかブスって言う人とは合わなくても良いよね。お姉ちゃん幸せになっていくでしょうし。+11
-0
-
534. 匿名 2022/08/05(金) 20:34:30
>>532
ステキなお母さん✨+53
-0
-
535. 匿名 2022/08/05(金) 20:35:33
>>398
下の子は上の子の保育園の迎えとか遊びでこの暑い中外出させられてかわいそうと思ってます。保冷剤とか扇風機とか対策はしてるけど、上の子はまだ15分くらいのお散歩で大事に育てられてたな〜とか。+4
-0
-
536. 匿名 2022/08/05(金) 20:36:30
それはないな
うちは長男次男三男全部男の子で一番下だけ女の子なんだけど、2男が産まれても長男可愛くないとかは全然無かった。もちろん次男も三男も長女も可愛い
みんなすっごく目がクリクリで睫毛も長くてバサバサでお人形みたいに可愛い
性格も言動も可愛くて、ずっと愛おしいよ+4
-0
-
537. 匿名 2022/08/05(金) 20:36:57
>>492
キモいから話しかけないで。+17
-0
-
538. 匿名 2022/08/05(金) 20:37:06
>>28
こっちを見てー!!ってずっと続くの本当キツいよね…+57
-2
-
539. 匿名 2022/08/05(金) 20:37:10
>>519
うちも姪っこ(妹の子ども)に
姉妹逆だと思ってたー
まま(妹)ってデブで怖いもーん!って言ってた
他所で愛嬌が良くても内弁慶で見下し要員やコントロール要員にはキツいのかしら+5
-2
-
540. 匿名 2022/08/05(金) 20:37:19
>>249
大人しくねてろに笑ったw+47
-0
-
541. 匿名 2022/08/05(金) 20:38:19
>>537
こういう末っ子が長女ってwの悪口を使って
上手に結束してそう。
小さいヤツだわ。+10
-1
-
542. 匿名 2022/08/05(金) 20:42:17
>>402
言い方はひどいけど笑
上の子は母親のメンタル調整器じゃないってところ激しく同意。母親の気分で厳しくされたり優しくされたり、下の子がいるから早く成長を促されたり。いい大人か子供に甘えるなと言いたいわ。ストレスは自分か他の大人で解消してほしいし、私もそうしてる。変に親の顔色伺う子になっちゃうよ。+19
-2
-
543. 匿名 2022/08/05(金) 20:44:51
>>55
子供のことをグチる親も、親のことをグチる子供も、8割か9割方、相手によく似た性格してる。
しかもグチってる内容がまさにどんぴしゃで似てる。
だから娘が生意気で~みたいな事言う人いたら、ああ、あなたそういう性格なのね~ってつい心の中で思っちゃう。
自分自身も気をつけてるけど。+14
-0
-
544. 匿名 2022/08/05(金) 20:45:37
>>55
息子が人並みに恋愛や結婚して独立する保証はないよね。40すぎてもずっと実家暮らしでママの元にいるかもよ。
+51
-0
-
545. 匿名 2022/08/05(金) 20:49:19
>>476
第一子長女だけど、結構モテてきたし美人だわ…
レアケースなのかな。私の上にお腹の中で亡くなった姉がいるから?ってそんなの関係ないよね。
下が弟だけど弟もイケメン。
でも、下の子の方が可愛いのが多いよね。
これ本当になんでなんだろうね。+2
-0
-
546. 匿名 2022/08/05(金) 20:53:16
>>4
私は歳近い三人兄弟の真ん中だけどそんなことなかった。
兄と弟の間に私いたからかな+1
-3
-
547. 匿名 2022/08/05(金) 20:54:49
>>537
なんで俺にキモイとか言えるわけ?
画面越しだからってさ。言っとくけど、俺今凄いイラついてるからね?全てぶち壊してぇ気分だわw
長女って偏屈で優柔不断で大体ルックスが眼鏡かけててブスで全然そそられないんだよ。男から見て。
自覚しろw+0
-22
-
548. 匿名 2022/08/05(金) 20:55:28
>>532
良いお母さんだね
お子さんたち幸せだ+47
-0
-
549. 匿名 2022/08/05(金) 20:55:49
なんでそんなネガティブな名前つけるかな
「下の子可愛い症候群」でいいじゃん(笑)+3
-0
-
550. 匿名 2022/08/05(金) 20:56:10
>>24
全く同じ。2人目のほうがってより男の子供のほうがって気がする。周り見てると。+47
-2
-
551. 匿名 2022/08/05(金) 20:56:39
>>10
絶対ならないと思ったんだけどね。幸い割とすぐ治ったけど産まれたては複数の大人の手がいるわ。+6
-6
-
552. 匿名 2022/08/05(金) 20:56:40
>>63
めちゃくちゃ分かる…。
私も長女で冷遇されてたけど、大人になってからもフラッシュバックして泣くことがある。
一生許せないと思う。+66
-2
-
553. 匿名 2022/08/05(金) 20:57:07
>>505
林先生がちびまる子で資本主義を説明するときにこのお姉ちゃんはまぁ微妙なお姉ちゃんですって言ってた。わたしもなんかわかる気がする。
お姉ちゃんまる子にヒステリックに怒ってばかりでここで皆んなが嫌う母親そのものだよ。
+2
-9
-
554. 匿名 2022/08/05(金) 21:00:38
>>55
うちは年子姉妹だけど、生意気さは下の子が多少あるけど2人とも可愛いよ♪
年中小1だけど、2人ともママママだし。
そもそも下の子可愛い症候群??を心配してる人はならない気がするけどねー+4
-13
-
555. 匿名 2022/08/05(金) 21:01:30
>>532
素敵なお母さんだなぁ…。
私も自分の母親にこんな風に接して欲しかったな〜。+34
-0
-
556. 匿名 2022/08/05(金) 21:01:50
>>526
補足すると私の話は、この症状が一過性のものだっていう前提ですよ。
開き直ってずっと上の子ばかり可愛がるのは毒親だと思います。+2
-6
-
557. 匿名 2022/08/05(金) 21:07:06
まさにいまこれだーーー
早くこの低迷してる期間が
過ぎてほしいーーー
+0
-2
-
558. 匿名 2022/08/05(金) 21:12:16
>>492
誤字発見。+7
-0
-
559. 匿名 2022/08/05(金) 21:13:26
>>326
そういう親にとって娘は実用品なのよ。
使い倒して頼ることが愛情だと思ってるの。+28
-0
-
560. 匿名 2022/08/05(金) 21:13:59
>>511
普段下の子ばっかり可愛がられて上は怒られる&手伝いさせられるか無視される
そんなんされたらムスっとするわ
子どもらしい笑顔になんかなれないよ+13
-3
-
561. 匿名 2022/08/05(金) 21:16:43
>>560
でも、ショッピングモールでも遊園地でも動物園でも7、8割りの兄弟がこんな感じだよ。
そんなに多くの長子がみんな家でそういう扱い受けてるの?本当にこれは不思議だなと思う。+2
-9
-
562. 匿名 2022/08/05(金) 21:18:09
>>14
私も産んだとたんものすごい勢いで冷めてった。
2人目産んだらさらに酷くなると思って一人っ子の予定。
2人目産んだら離婚しそうな予感がする。+13
-5
-
563. 匿名 2022/08/05(金) 21:18:24
>>235
これを機に人間関係整理したら?
特に、残念だったね!とか言ってくる女の子ママとは縁切りなよ
失礼にも程があるでしょ
出産頑張ってね+38
-1
-
564. 匿名 2022/08/05(金) 21:19:54
>>13
未経験者に語られても何も響かないよね
何が正しいか間違ってるか以前に
+16
-11
-
565. 匿名 2022/08/05(金) 21:20:04
ママ友が姉妹二歳差でまさにそれで悩んで泣いてたのを思い出した
私は兄妹の四歳差で上の子恋しい症候群みたいな感じ
娘が寝ない子だから息子との二人の時間がなかなか取れず寂しい。土日はスポーツ好きだから朝からパパとサッカー朝練とか行っちゃうし。
娘もめちゃ可愛いけどまだ二歳だから娘との時間はたっぷりある+0
-0
-
566. 匿名 2022/08/05(金) 21:20:26
下が男の子だった、母親は弟を溺愛した。長女の私は蔑ろにされてた。明らかに区別されてた。今思えば、愛玩子と搾取子みたいな関係。+5
-1
-
567. 匿名 2022/08/05(金) 21:22:04
モヤっとする実例あげていい?
たまにママチャリの後ろに小さい子供乗せて、上の子は子供用の自転車で、並走させてる母親いるよね。
あれ、上の子は必死でペダルこいでお母さんについて行こうとしてるのに、ママチャリのが当然早いから遅れちゃってて、母親が「早くしなさい!!」とかキレてるのよく見ない?
あれ見ると本当母親の横面ひっぱたいてやりたくなる。お前が好きで何人も産んだんだろ、上の子だってまだ小さいのに、邪魔しないよう必死だろうが!って。
どうせ下の子が上の子と同じ歳になったとしても、赤ちゃん扱いして同じ待遇にしないくせに。あれ見るとめっちゃイライラする。+14
-4
-
568. 匿名 2022/08/05(金) 21:22:17
>>55
まじか‥。今長男9歳だからそろそろってことだな。寂し‥+5
-4
-
569. 匿名 2022/08/05(金) 21:23:40
>>11
うちがそうかも。
お姉ちゃんが思春期突入してるし、いちいち生意気で態度悪いし可愛げないから、むかついて、一緒にいる時間が長いこの夏休みがつらい。
下の子が男の子で、無邪気なんだよね。単純で素直で明るい。素直さがなく言い訳ばかりの上の子にイライラしてしまう。下の子ばっかり可愛がって!ってならないように、あからさまな態度はとらないようにはしてるけど、むかつくもんはむかつくんだよね。しゃべりたくない。+6
-25
-
570. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:30
これ!!前からすごく思っている事があって、いつか兄弟トピが立ったら書きたいと思っていたんだけどさ、
姉妹の場合、LIZLISAみたいな清楚でフワフワした世界観を好きになるのっていつも妹の方だよね。
姉の方は服装が常にシンプル。
服装にも姉妹で違いが出ることが多くない?
ツインテールとかピンク色とかスカートとか、The女の子!って感じの服装は妹の立場の人が好みがちだよね。そういうのもあって妹の方がより女の子らしくお姫様みたいになって両親から可愛がられるし、異性からも当然モテる。
姉は異性に対する魅せ方をずっと知らない感じ。
妹は早くから理解してモテる。+0
-5
-
571. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:36
>>477
こわい…+47
-0
-
572. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:54
>>568
大丈夫、男の子はママに依存するように育てておけば20代になってもママっ子のままだよ。+0
-10
-
573. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:00
そういう言い訳はいいです+2
-0
-
574. 匿名 2022/08/05(金) 21:27:33
>>235
てかマジで残念だねとか言ってくる奴いるの?失礼すぎる+29
-1
-
575. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:58
>>382
わかる
確かに将来は寂しいのかもしれないけど、
母親も微毒だし姉は会う度マウントしてきて女家族との仲良好というわけではなかったから、娘から舐められるかもしれないしうちは男の子でよかったと思ってる
女の子のほうが基本生意気だし反抗期とか精神的にきそう+8
-0
-
576. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:06
5歳、1歳いるけど
上が言うこと聞かないしイライラしまくる
+1
-4
-
577. 匿名 2022/08/05(金) 21:32:28
>>366
私弟と6歳離れてるけど、一度も寂しいとか親を取られたとか思った事なかったよ。
両親と私と3人で弟溺愛してた。
今思えば嘘なんだろうけど両親が『弟くん可愛いね!けどお姉ちゃんが1番可愛いよね💓』とわざと私に聞こえるように2人で話してた。+21
-3
-
578. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:11
>>63
私も中間子の長女でそんな感じだったけど親なんてそんなもんでしょと思ってたし父親の方が怖かったから母親は恨むほどじゃなかったな。
でも知らないうちにストレスだったみたいで家出たら体調が良くなった。冷え性、便秘、肌荒れ、不眠症が治りました。+23
-0
-
579. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:18
>>386
すごい男の子ママの気持ちを見事に表現してる
100回くらいプラス押したい+32
-3
-
580. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:54
上の子が可愛くないって言うより
下の子が赤ちゃん特有の無垢な存在過ぎて可愛すぎちゃうのよね
なるべく下の子にベタベタかわいいかわいい言うのは
上の子が寝たあととか居ないときに気をつけてる
可愛くないわけではないんだよ涙+4
-2
-
581. 匿名 2022/08/05(金) 21:35:39
>>26
人によって考えの違いが大きすぎる+0
-0
-
582. 匿名 2022/08/05(金) 21:39:00
これ可愛くないと思われたほうが辛い思いをするよね。
私には2人弟がいて、上の弟は小さい頃身体が弱くて弟産んだとき母も体調が悪くあまり構ってもらえなくてこの時唯一私を大事にしてくれたのが母方の祖母で私はかなりのおばあちゃん子になってしまったからね。
私の性格上複数子どもがいたらバランス良く愛情を注げる自信がなかったから、他にも理由はあるんだけど娘は1人っ子にする予定だからさ。+6
-0
-
583. 匿名 2022/08/05(金) 21:41:35
>>290
女の子は割と子供が出来ると孫のお世話で実家頼ってきてくれる。
これが息子だと嫁との関係性で孫に会える頻度変わると思う。+19
-11
-
584. 匿名 2022/08/05(金) 21:41:56
>>361
超分かる。私は36で産んで今38歳。子供は2歳になったけど、全然余裕ない。4歳差くらいならいけるかなーと思うけど、40過ぎてまた一から妊娠なんて無理ゲー。
てことで不本意だけど1人で打ち止めかな。
本音はあと3年早かったらあと1人欲しかった。+33
-0
-
585. 匿名 2022/08/05(金) 21:42:32
私はこれが本当に怖くて、2人目は無理。
娘のように可愛がってた愛犬が、産後しばらくは全然可愛くなかった。批判を恐れずに書くと、本当に実家に預けたいと思ったし存在がストレスだった。
気持ちは戻ったけど、愛犬に対しての申し訳なさと自分自身への嫌悪感は消えないわ。
確実に、我が子相手でも同じ気持ちになってたと思う。メンタルがおかしかった。だから絶対に私は2人目無理!悪阻や陣痛、新生児の世話よりメンタルの不安定が1番辛かった。+13
-1
-
586. 匿名 2022/08/05(金) 21:43:20
妹がいて、両親はどちらも愛して育ててくれた。
でも待遇の違いって出るんだよね。ゲームが解禁される年齢、一人暮らしの許可が出る年齢だの、全部妹が私より3歳〜早かった。
夕飯作ったら洗濯物取り込んだり、ちょっとした家事をした時に私には「ありがとうー」、妹には「わあ嬉しい!ありがとう!☺️」
そしてこれ全部無意識。
正直妹とも馬が合うわけじゃないし、遺産や介護も微妙に揉めそうでちょっとめんどくさい。
私は一人っ子にしたよ。シンプルに育児面倒だし、1人で十分可愛いし。日常の喧嘩も将来の揉め事も全てなし。ゆっくり子供と過ごせて最高。
比較的可愛がってくれた両親の元ですら、兄弟大賛成!って思えなかったのに、私みたいに自分が大切な母親が複数可愛がって育てられるなんて思えないわ。+5
-0
-
587. 匿名 2022/08/05(金) 21:43:59
>>570
ブリブリの服着た可愛くてお姫様みたいな女の子が好きって男減ってるのに?+0
-0
-
588. 匿名 2022/08/05(金) 21:44:52
>>460
子供と向き合ってるから悩むんだもんね
最初から向き合ってなけりゃ発生しない悩み
なにかあれば仕事に逃げられる男とは違って仕事してようが家事介護してようが育児は女の仕事って感じはまだまだあるし、育児してたら多かれ少なかれ悩みは付き物
育児に関してはマジで180度違う事言われたりするし
あれほんと何なんだろうって思う
「子供の健やかな発育のためにはこうしましょう」って意見があったかと思えば「いやいやそれは間違いです」とか言い出す専門家も出てくるなんて場面何度も見たわ+8
-2
-
589. 匿名 2022/08/05(金) 21:45:58
>>3
まさか母親が一人目可愛くない症候群になったら、祖父母の愛情で平均化できるようにってこと?それだったらマジでありえないからね。
私が長女で、次女が生まれたら母は妹にべったり。あるときそれに不満をもらしたら、「あなたはおばあちゃんに可愛がられてるじゃなーい🤗」って笑顔で、、、
今でも思い出すたび、冷んやりした気持ちになるほど、母のサイコパスみでした。(今は関係は普通の母娘です)
こどもはね、父親でもなく、祖父母でもなく、世界で一番母親の愛情を求めてるんだよ!その他の愛情なんかわりとどうでもいいくらい、ぶっちぎりでママなの!+27
-3
-
590. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:08
なんかこの言葉よく聞くけど私はあんまり理解できないな。
上の子女の子で2歳差で男の子産んで
今3歳と1歳だけどどちらも可愛すぎるよ。
そもそも比べるものじゃないし。
違った可愛さや愛おしさや面白さがある。
+7
-0
-
591. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:34
>>14
日々の積み重ねだけど、産後はしんどい時に感じるから尚更憎いよね。
父には命懸けでこんな可愛い孫をありがとうと言われ、夫からはお疲れー!一言。何様なんだろう。いつかこいつは捨てようと心に誓ったよね。+40
-1
-
592. 匿名 2022/08/05(金) 21:51:40
私は妹がいるけど、生まれつき命にかかわる病気があって、生まれつきというか胎児の時から何度か死にかけてて生まれてからも入院したり薬飲み忘れたら倒れたりして成人するまで生きられるかわからないと言われてた
だから親はどうしても妹に対して過保護になってた
次の子が健康で生まれてくるとは限らないんだよね
妹は無事成人したけど甘やかされて育ったからいろいろある
何かあれば「あの子は病気があるんだから仕方ない」って言われた事が私の人格形成に影響及ぼしてないとは言い切れない+3
-0
-
593. 匿名 2022/08/05(金) 21:52:48
>>1
上の子だけ可愛がって下の子はあんまりって人は知ってるけど、上の子放置は見たことないかも+0
-3
-
594. 匿名 2022/08/05(金) 21:53:07
>>308
赤ちゃんに罪は無いし、旦那憎くても子供は可愛いから。元気な赤ちゃん産んで欲しいな。+12
-0
-
595. 匿名 2022/08/05(金) 21:55:54
>>375
流石とかすごい!とか褒めときゃいーよ、何かと。
ズルいとか嫉妬凄い人って自己肯定感低いのに承認欲求めちゃ強いから褒めるのが一番。
それだけで敵から味方に出来るよ、人間なんて簡単+3
-1
-
596. 匿名 2022/08/05(金) 21:57:47
>>28
授乳してるとあれこれ言ってくる!まさに今それでさっき聞いたじゃーんと待たせちゃう。
何が正解なんだろ。+13
-0
-
597. 匿名 2022/08/05(金) 21:57:51
上の子は育てにくくて下の子は育てやすかったから上の子を可愛くないって思ってしまうことが多いけど色んな面で手をかけてるのは断然上の子。子育ての記憶が強いのも上の子。下の子は上の子が大変すぎて一歳まで記憶がほぼないなあ。+3
-2
-
598. 匿名 2022/08/05(金) 22:00:38
>>44
わかるね。今二人目で放置し過ぎて抱っこ泣きかな??な事がある。自分も慣れてきて、この泣きは大丈夫みたくなっちゃうよね。+4
-0
-
599. 匿名 2022/08/05(金) 22:01:00
>>589
それ、うちの娘の友達のお母さんが言ってた
子供同士が仲良いけどなるべく付き合いはしたくないタイプの人だなって前から思ってた人
子供ら放置で井戸端会議してるような人
下の子産まれてどちらも女の子なんだけど下の子がとにかくかわいいらしく上の子の行事とかお迎えとかで見かける時は常に下の子にベタベタしてる
「上の子あんまりかわいくないんよな!下がかわいすぎてかわいすぎて❤️まぁでもその分◯◯(上の子)はばぁばがおるからええよな!」って堂々と言ってた
実際毎朝学校まで送ってくるのはおばあちゃんだったしおばあちゃん家が敷地内とかかなりの近所にあるらしく上の子は夜はばぁばの家にお泊りしてるとかなんとか
よくわからんけど(あんまり付き合いないもので)上の子はしっかりしててハキハキ喋るし、うちの子がお友達にひどい事言われた時もボーッとしてるうちの子に代わって先生に報告してくれたらしく正義感も行動力もある良い子なのに
「上より下の方がかわいい」って断言された時は衝撃だった
せめてあの子の耳にそのセリフが直接入ってないと良いけど+16
-0
-
600. 匿名 2022/08/05(金) 22:02:09
>>545
同じく第一子長女だけど、初対面では大体美人と言われる。
弟は小さい時はめちゃくちゃ可愛かったが、太って台無しになった笑
しかし周りを見ると、第二子の方が美男美女率は高いなと思う。
私の子どもも客観的に見るとそれかも。親はどちらも可愛いけどね。+4
-1
-
601. 匿名 2022/08/05(金) 22:04:16
>>1
上の子より下の子の方がかわいいっていつも言うママ友いるけど、私は1人目を出産してから病気になって妊娠出来なくなって聞くのが辛すぎます。誰にも知らせてないから仕方ないけど、一人っ子と解ってるはずです。配慮の無いママ友はちょっと苦手。
+5
-11
-
602. 匿名 2022/08/05(金) 22:07:06
>>1
ネーミングセンスからしてこの言葉嫌い。〇〇症候群って自ら深刻にしてる。
子育て過程で起きやすいことの一つでしょ?イヤイヤ期だのガルガル期だのアホみたいな言葉作らなくて良いよ。+15
-0
-
603. 匿名 2022/08/05(金) 22:07:08
>>11
ママ友がそれやって、お姉ちゃんの目がどんどん死んでいったのを思い出した。可愛いママっ子がやさぐれた瞳になるのは見ていてちょっと辛かったわ。+55
-3
-
604. 匿名 2022/08/05(金) 22:07:11
>>362
まさに私それで不公平だって感じたわ
当時は写真も撮れないガラケーだけど私は高校時に散々お願いして買ってもらったのに2つ下の妹は高校入学と共に「今時は高校生でもケータイ持ってるから」ってすんなり購入してもらってた
しかも私は妹もいるし学費が高いとこには行かせられないって言われて、絶対公立合格しろってプレッシャーかけられてたのに妹は下がいないから学費かけられるって事で私立の制服かわいいとこに行かせて貰ってた
うち田舎だから私立は公立の滑り止めなんだけど妹は最初から私立で良いからって公立は適当に受験して落ちてた
不公平だと今でも思うわ+15
-0
-
605. 匿名 2022/08/05(金) 22:07:57
>>218
姉弟だけど姉のほうが可愛いなー。
やっぱり、なんでも一番最初に一緒に経験してきたからかな。
+36
-3
-
606. 匿名 2022/08/05(金) 22:09:05
>>532
素敵!!!!!!!!
ガルちゃんで温かい気持ちになるとは思わなかった。+20
-0
-
607. 匿名 2022/08/05(金) 22:10:52
>>569
最低な母親+19
-1
-
608. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:28
>>69
私も上の子の方が可愛い派。
みんなが下の赤ちゃんに群がってる中、大人しくしてる上の子がいじらしくていじらしくて。
上の子と盛り上がってるのに、下の子が話に割り込んできたりすると、めんどくさいなーとすら思う。+44
-11
-
609. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:57
>>583
それは結局子供が小さくて手がかかるときだけでしょ?+2
-6
-
610. 匿名 2022/08/05(金) 22:15:29
>>361
私も。31で結婚してすぐ妊活したけど、私が不妊で中々出来なかった。すぐ高度不妊治療したけどそれでも出来なくて四年目の35で産んだ。今37で娘もうすぐ3歳だけどまだまだ1人をきちんと育てるのに手一杯。。 娘が5.6歳になったらなんとかいけるかなぁーっと思ってもその頃には40歳くらい。。
妊娠中もずっと産むまで気持ち悪くてほとんど外出出来なくて、出産後も産後うつになって精神科にも通ってるし…
娘には申し訳ないけど、一人っ子になりそう。
娘のおままごとしてる姿を見るたびに赤ちゃんの御世話ごっこしてて切なくなる。いいお姉ちゃんにならせてあげれなくて悪いなって。+18
-1
-
611. 匿名 2022/08/05(金) 22:20:09
>>471
釣りかな?
ワロタ+1
-0
-
612. 匿名 2022/08/05(金) 22:20:29
>>4
3姉妹なんだけど
それは一つの正解かなとは思う
兄弟いると寂しくない、と親の愛情は別物だからね
私はやっぱり母親が妹たちに取られて、結局親って小さい方優先しちゃうからさ
いじめに遭ってたけど言えなかったな…、お姉さんなんだから一人でできるよね圧がつよくて
もちろんね、これはうちの家庭の話だから、きちんと兄弟姉妹ケアできてるって人もいるとは思うけど+84
-1
-
613. 匿名 2022/08/05(金) 22:21:15
>>150
今まさにその状態でうんざりしてる。+15
-0
-
614. 匿名 2022/08/05(金) 22:22:35
私自身は3歳差の長子。
3歳といってもまだまだ甘えたい盛り。
全然親に甘えれなかった記憶しかないから、自然と上が妹か弟と欲しいとなるまで作りませんでした。
結局5歳差になりましたが、私のキャパ・上の子に思いっきり甘えさせるということを考えれば家はこれが合ってたのかも。+3
-0
-
615. 匿名 2022/08/05(金) 22:22:38
気持ち悪いとは思うけど
親バカだけどうちの子、本当に可愛い
20.18.13歳だけど、他人の子も可愛いとは思うけどガチでうちの子が一番可愛い
3兄弟同じように可愛い 可愛すぎて発狂したくなる
外では絶対そんなそぶりは出さないけどね+4
-0
-
616. 匿名 2022/08/05(金) 22:23:07
上の子の方がこちらもなんでも初めてで常に心配。
下の子はいつの間にかなんでもできるようになってて心配も少ない+4
-0
-
617. 匿名 2022/08/05(金) 22:24:50
>>34
それ、何歳の子に自分でやれやってなるの?
幼児くらいなら可哀想すぎる+15
-1
-
618. 匿名 2022/08/05(金) 22:26:25
>>585
わかる!
そして私は実家に1週間預けてしまった。
+1
-0
-
619. 匿名 2022/08/05(金) 22:27:18
>>511
さすがにクルクル回っているのは他の客や商品にぶつかって迷惑でしょ+1
-0
-
620. 匿名 2022/08/05(金) 22:28:00
今めちゃくちゃ長男可愛いし本当に大切なんだけど下産んだだけでそんな感情変わってしまうものなの?
まとめサイトで、上の男の子を可愛がってた友人が下に女の子産まれてから上の3歳の男の子が汚物に見えるようになり酷い罵倒と虐待をするようになったというのを見た。
あまりに人が変わったようで息子に対して反省さえしてないし息子がその虐待母の友人に助けられて保護されたら友人を逆恨み、息子をすごい勢いで憎悪しているという話。
本当に醜いなと思ったし怒りでいっぱいになったけどどうせ作り話だと思ってたけど本当にあり得るんだろうか。
私の両親もこのまとめサイトの女みたいに酷い兄弟差別をして反省すらせず私を逆恨みしてるようなクソ親だったからあり得る話なのかもしれない。
もし私がそんな事になったら本当に自分を許せなくなると思うけどどうなってしまうんだろう。今女の子妊娠中...+1
-0
-
621. 匿名 2022/08/05(金) 22:28:30
>>267
そう思うのは日本が平和な証拠なのかな。
娘がいるけど、これから日本の平和が脅かされる心配もあるから、親なんてとっとと超えて、強く生き抜く強さを身につけてほしいと心から願っているよ…。+16
-0
-
622. 匿名 2022/08/05(金) 22:29:25 ID:KY5A553cAB
>>376
横だけど、いないっていうか、ご本人がまだお子さんの立場なんだと思うよ。+12
-0
-
623. 匿名 2022/08/05(金) 22:29:58
>>12
ホルモンの関係なんだから仕方ないんじゃない?
本気で嫌いとかではない。
ふとした時に上の子に苛ついてしまってるんだよね。
母親は下の子(小さい子)を護らないとという理性が働くみたいだからこればかりは責められてもどうしようもない。
私は二人目できたとき上の子嫌いというかイライラがすごかった。
だけどふとした時に上の子を見てるとすごい愛しい。でもいつの間にか上の子怒っていたり悪循環。嫌いとさえも正直思ってしまってて自分が怖かった。
下の子が可愛い可愛いだったけど今度、6年あけて3人目出産してから今度は二番目にイライラしてしまった。
逆に一番上の子がすごい頼りになった。
あまり子どもたちには気付かれないようにしていたけど本当に母親として辛かったな。
みんな可愛くて仕方のない我が子たちなのにね+12
-31
-
624. 匿名 2022/08/05(金) 22:30:45
絶対にお姉ちゃんでしょ!
は、言わない。
長女の私が言われてたので。+8
-0
-
625. 匿名 2022/08/05(金) 22:31:12
>>13
ホルモンの関係なのにね。
更年期障害を否定してるのと一緒だよ+4
-14
-
626. 匿名 2022/08/05(金) 22:31:40
>>585
私と同じ人いた!
あんなに、可愛がっても可愛がっても足りないくらいだったのに…。+4
-0
-
627. 匿名 2022/08/05(金) 22:34:53
>>11
5歳離れてるからか
上の娘→4歳までめちゃかわ
弟産まれる→娘、自主的に手伝ってくれたりめんどう見てくれたりして娘...あなたがいてくれて助かった!
って感じだったから
上の子可愛くない症候群は起こらなかったよ。
今下の子が3歳で可愛いのピークだけど(10歳まで続くのか?)
上は8歳で、やっぱり会話が成り立つので可愛いよ。
娘はママっ子でいまだにママママ言ってるから生意気さないのもあるかも。+22
-4
-
628. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:49
>>620
あなたはきっと大丈夫だよ。
そうなりそうなら早めに手を打ってカウンセリングへ行きな。+3
-0
-
629. 匿名 2022/08/05(金) 22:36:53
後悔するんだ
その頃には上の子は深く傷ついているよ
+3
-0
-
630. 匿名 2022/08/05(金) 22:38:45
>>249
私だけじゃなくて安心した。+14
-0
-
631. 匿名 2022/08/05(金) 22:42:15
>>249
同士がこんなに!
なんでひっついてくるんだろ。
ゆっくりさせてほしいよね。。。夫源病だわ。+25
-0
-
632. 匿名 2022/08/05(金) 22:42:25
>>55
その後戻ってこない、まさにそう!
結局老後の世話をしたり亡くなった後の手続きをしたりするのは全部娘。+6
-5
-
633. 匿名 2022/08/05(金) 22:43:54
>>364
よくもまぁ自分の子供を嫌いなんて言えるよね
最低だわ+13
-1
-
634. 匿名 2022/08/05(金) 22:45:02
>>109
私も 今は敵 で吹いたw
敵にもなるよねー。毎日地味にくらうとさ。
コイツいつか殺ってやる(精神的に)って思ってたもん。長期戦で再起不能になるくらい追い詰めようと思って今は仮面被ってます。+17
-2
-
635. 匿名 2022/08/05(金) 22:45:51
>>1
わかる、絶対ならない自信あったのに2人目産まれたらなった
というか、さらに小さい子がいててんやわんやでそっちばかりになってしまって
少し大きいだけなのに自分でできるでしょ!と思ってしまって、更に下が産まれたことで今までよりも甘えてくるから、キャパオーバーに一時的になってしまったんだと思う
これがおばあちゃんやおじいちゃんが近くに住んでいたら、旦那さんの仕事が早めに終わったら休日がしっかり休みな人だとまた違ったかもしれない
でも、ほんと少ししたらやっぱりかわいくて、一時的なものだった。+13
-0
-
636. 匿名 2022/08/05(金) 22:46:19
>>165
関係ないとこに貼らないでって意味でのマイナス
他のアニメとか芸能人とかにもこういう愉快犯いるよね
ちゃんとしたファンが気の毒+7
-1
-
637. 匿名 2022/08/05(金) 22:47:51
>>73
なんせ洋服がね+7
-0
-
638. 匿名 2022/08/05(金) 22:47:52
ちょっと仕事で疲れすぎてトピタイを
冷たいくわがた…?と読んでしまった+0
-0
-
639. 匿名 2022/08/05(金) 22:47:57
>>150
苦しいほどよく分かる+17
-0
-
640. 匿名 2022/08/05(金) 22:48:27
>>31
2歳女児と0歳男児を育児中。
上の子がお姉ちゃんになりたいモードのときはお世話を一緒にやってもらって、自分も甘えたいモードのときは思い切り可愛がっている。
母としては上の子の成長を実感できる一方でまだまだ幼くて可愛い部分も感じられるのが楽しい。
なお、2歳だと育児の戦力にはならん。
むしろ危険回避にめちゃくちゃ気を使う。+27
-0
-
641. 匿名 2022/08/05(金) 22:49:00
>>11
お姉ちゃん4歳、弟が生後2ヶ月ですが、娘もめちゃめちゃ可愛いですよ。可愛くない症候群なんて信じられません。
ただ、色々手伝ってくれようとして余計に手間かかるからヤメテ〜!とか、乳腺炎になって痛くて授乳ストレスの中、授乳してるときにちょろちょろされて気が散るし赤ちゃんに頭ゴチンしちゃったときもあっち行っててよ!とイライラしてしまって自己嫌悪にも陥りました。
寝かしつけのときも、お姉ちゃんだってママと抱っこで寝たいのに危ないからあっち行っててと言ってしまい娘が授乳してる隣でうずくまって寝てしまった昨日はかなり落ち込みました。娘が行方不明になってしまう夢を見ました。
どうしても赤ちゃんの方が危険もたくさんあって、守るためにイライラしてしまう自分が嫌です。お姉ちゃんだって甘えたいのに。赤ちゃんが泣くとホイホイ抱っこしに行くのに、娘が愚図ると騒がないで!と言ってしまいます。娘のことが愛しくて大好きなのにキャパの狭い自分がいやになってよく泣いてます。+77
-15
-
642. 匿名 2022/08/05(金) 22:49:24
>>233
申し訳ないけど男の子しかいない家庭は女の子いる家庭に見下されてるよ、、、+19
-17
-
643. 匿名 2022/08/05(金) 22:49:29
>>165
父親のひどい洗脳を受けてると思ってたエレンは
愛されてて
ジーク可哀想やった…
グリシャとダイナのの絶望した顔
あれは子どもにしたらあかん顔や+41
-1
-
644. 匿名 2022/08/05(金) 22:50:40
>>63
こういうトピに必ず現れる私は可愛がられなかった群うるさい+4
-24
-
645. 匿名 2022/08/05(金) 22:51:59
なりたくてなってるわけじゃないから母親本人も苦しいだろうなって思います。
私は、赤ちゃんが泣いていても上の子優先(上の子と遊んでいるけど赤ちゃんが泣いて抱っこしないといけない時とか上の子に、抱っこしていい?って聞いたりしてた)、2人同時に泣いたら上の子を抱っこして宥めてから赤ちゃんを抱っこ、赤ちゃんを実母に預けて2人で出掛けたり旦那にも2人で出掛けてきてねって赤ちゃんを見たり外で抱っこをせがまれたら赤ちゃんをベビーカーに乗せて押しながら上の子を抱っこしたりとにかく上の子優先でした!
上の子可愛くない症候群よく聞く話で私もそうなったらどうしよう、こんなに可愛いのにそんな風に思っちゃうのかなって出産前は不安になることもありましたが全然!
上の子を優先することで赤ちゃんにも優しくしてくれるし赤ちゃん返りも多少ありましたが精神的にも安定しているように思えます。
今でも朝起きた時は、今日も〇〇ちゃんが一番大好きだよって言って寝る時は、明日も大好きだよって必ず言ってます。
1日に10秒抱きしめるだけでも幸福感を得るみたいなのでたくさん感じてもらおうと朝も夜も何回でも抱きしめます。
+3
-0
-
646. 匿名 2022/08/05(金) 22:53:00
私の出会った人達だけの話だけど、
弟のいる姉はパートナーには甘えがちでとにかく重い。
姉のいる弟はダメンズそのものが多い。
弟のいる兄は女に免疫なくて幻想抱きがちだけど責任感はある。
兄のいる弟は色々自由奔放すぎて掴みどころがないから姉さん女房におさまりがち。
妹のいる兄は結婚した後に豹変して亭主関白になりがち。
兄のいる妹は根本的に男に敵対心があるから兄にできなかった我儘をパートナーに対して爆発させがち。+2
-3
-
647. 匿名 2022/08/05(金) 22:53:17
>>10
うちの母親はこれだった。ホルモンか母性か何か知らないし母親本人も悩んでるとか言うけど、やられた子どもはたまったもんじゃない。
思い悩んだりせずにこういうこともある程度に考えて次々産まないでほしい。こういう気持ちになっても子どもに悟られず平等にせっする覚悟がないなら産むな!
ある日急に自分に冷たくなり妹弟を可愛がってる姿みせられる側の気持ち考えろよ。物心ついてたしトラウマだわ。+43
-8
-
648. 匿名 2022/08/05(金) 22:54:59
>>218
私は姉弟ですが従兄弟たちもみんな男で女1人だったので祖父母や伯父伯母たちにもすごく大切にしてもらえましたよ。+5
-0
-
649. 匿名 2022/08/05(金) 22:55:45
姉弟の姉として育った者だけど、弟が高校生になってもママママで気持ち悪かった。今は19歳の大学生だけど、未だにママ〜って抱きついたりしてるよ。釣りじゃなくてガチです。母も、ハイハイ…って感じで撫でてあげたり、抱きしめたりしてる。
母は弟には家事を一切やらせない。
正直弟が嫌いです。恨むべきなのは母でしょ!って弟妹の立場の人は思うのかもしれませんが、19歳ってもう分別つく年齢なのに、家事を手伝おうとしないし、その上家族に対して上から目線で口調がキツいのが本当にムカつく。その割には自分が辛い時は小さい子供みたいにママ〜♡って甘えるのが気持ち悪い。だから弟の事も恨んでしまう。
私は少数派だと思いますが、将来、上の子下の子って話より、男の子よりも女の子の方を可愛がると思う。甘えてくる男児が気持ち悪く感じる。恋愛でも、年下や弟キャラの男性がすごく気持ち悪く感じる。
でも子供の性別は選べないから、子なしを選択すると思う。+6
-0
-
650. 匿名 2022/08/05(金) 22:57:15
可愛くないんじゃなくて
可愛いけど可愛がる時間や体力の余裕が無かった
物理的に無理だもん
夫が使い物にならなかったから余計に
そのかわりか上の子にはめちゃくちゃお金使った
オモチャの量が凄い
物で穴埋めしようとしてたと思う+3
-2
-
651. 匿名 2022/08/05(金) 22:59:10
>>1
症候群なんて名前を免罪符にしないで欲しい。
子供からしたらそんなの知ったこっちゃないし、傷ついてる。+25
-0
-
652. 匿名 2022/08/05(金) 23:00:41
>>585
わかる。うちは猫なんだけど、今思い返しても申し訳なくて苦しい。娘にも同じように感じてしまうのが目に見えてたから、2人目は作らなかった。+5
-0
-
653. 匿名 2022/08/05(金) 23:01:24
>>645
私も全く同じです!
ですが赤ちゃんにおっぱいあげていい?ときくと機嫌悪いときはたまにダメ!と言うときがあるのですが、そういうときは対応方法ありますかね?
あと下の子が泣いててもお姉ちゃんのご飯やお世話など優先しているのですが、あまりにギャン泣きのときは赤ちゃんも気になってしまって‥。お姉ちゃんも機嫌のいいときは、泣いてるよーおっぱいあげて!とか言ってくれるんですけどね。。
特に下の子は本寝に入る前の数時間がグズグズでおっぱいか抱っこしないと泣くので困ってます‥。+0
-1
-
654. 匿名 2022/08/05(金) 23:02:58
>>652
YouTubeで猫を2匹多頭飼いしているチャンネル見てるんだけど、明らかに年下の方の猫を可愛がってる。
年上の猫はポンコツでダメ猫みたいなキャラにされてるし、出番がめちゃくちゃ少ない。完全にモブにされてる。動物でもこういう事が起こるの悲しい。+11
-0
-
655. 匿名 2022/08/05(金) 23:03:30
>>552
ほんとによくわかる
子育てしていたらトラウマが蘇ってきて
産後うつからうつ病になった
脳波の検査でトラウマに関する部位の周波数がやばかったらしい+13
-0
-
656. 匿名 2022/08/05(金) 23:03:41
>>469
言い方きついけど2人目諦めた人に言われたくない+1
-15
-
657. 匿名 2022/08/05(金) 23:03:42
>>93
その頃には上の子の気持ちは離れていってるだろうね+23
-2
-
658. 匿名 2022/08/05(金) 23:04:27
ごめん、否定多いと思うのですが。
3姉妹の真ん中です。
小さい頃から随分キツくあたられました。
私だけ髪は絶対ショートカットの刈り上げで、服も他の姉妹と違ってメンズライン、生理が来ても無視されて、ブラ買いたくても怒られました。
彼氏が出来たら待ち合わせ場所に母がいて強制送還。
冬の時期は通学に車で送ってもらっていたのですが、
妹も同乗してる学校まで車内で罵声と、降りてからも「感謝の言葉聞いてないよ!!」と大声で呼び戻す。妹には触れず。
姉と妹は無害です。
「お姉ちゃんなんでそんなに怒るの?」って妹が聞いたとき同席してたのですが「わかってない、ダラシないでしょ?」って言ってました。
父にも訴えましたが、「しょうがないんだよ、毎日頑張ってるからね」と。
絶望感しかなかったです。
今成人して、自分が多少知名度ある会社員だったり、夫がそこそこ知っている人だったりして、「いつ帰ってくるの?待ってるわよ」というのが苦しいです。
「私たちももう歳なんだから」っていうのですが、
両親2人共に大企業勤めで、苦労ないです。
私がダラシないと思った根拠は?
何が嫌だった?
ずっと考えてしまいます。
ちょっと聞いた話だと、
胸が大きいとか、目が大きいって言ってたらしいです。
私だけ怒られるので掃除洗濯、毎日私がしていました。
来客用の準備も。
中学から家を出るまで毎日やりました。
習い事も厳しくスケジュール入れらましたから、頑張りました。
友人関係にも入ってこられ、イジメ問題になったのに、
「なんか大変ねぇ」の一言。
婚約の場所では私より主役で、
いかに自分が頑張ってきたか、
私なんかで本当にいいんですか?と。
泣きました。
旦那と向こうの家族が支えになってくださいましたが、
キツかったです。
私は、本当に必要なら助けたいと思うけど、
許せてはいないし、忘れられない。+3
-3
-
659. 匿名 2022/08/05(金) 23:06:14
>>221
あなたも親も中身はサイテーだね
そんな酷いこと言ってたら、いつか自分たちに返ってくるよ+20
-0
-
660. 匿名 2022/08/05(金) 23:07:02
>>465
経験したからアドバイスしてるに決まってるのに、何が面白いのかしら…?+9
-0
-
661. 匿名 2022/08/05(金) 23:08:14
>>1
私もこないだまでそうでした!
4歳2歳の姉妹なんですが、下の子がイヤイヤ期トイトレなどで忙しくしてたせいか
上の子がすごい意地悪したり、嘘ついたり、隠れて悪さしたりしてて、本当に人間として嫌いになりかけてしまいました、、
でもそれも一過性のもので、今は落ち着いてきて、今はどちらとも可愛くてしょうがないです。
トイトレも終わり、次女も気持ち的に安定してきたのも、親としても余裕ができた証拠だとおもいます。皆さんも頑張ってください!!+7
-5
-
662. 匿名 2022/08/05(金) 23:09:40
>>17
でも子供からしたら知らんがなだしね。
ある意味毒親。+28
-5
-
663. 匿名 2022/08/05(金) 23:10:07
>>507
理想はそうだけどさ、そんなこと言ってたら子ども産む人いなくなると思う 笑
それにさ、いくら親が自分は完璧にできる人間だと思ってても、実際はそうじゃないことって多いと思うよ。
だからさ、よっぽど条件が悪いならともかく、もっとみんな出産や子育てに前向きになって良いと思うし、親も背負い込まずに地域のサービスとか頼るべきだと思う。+34
-10
-
664. 匿名 2022/08/05(金) 23:10:56
>>641
よくわかります。読んでいて胸がぎゅっとしました。+39
-4
-
665. 匿名 2022/08/05(金) 23:11:52
>>254
もっとも残酷ないじめみたいなものだよね。ある日突然、本来は何があっても味方のはずの親から敵認定されて、新しくできた兄弟ばかり可愛がるようになるなんて。学校で突然仲間外れにされて仲良かった子にも冷たくされるのと一緒。
家庭内でされるなんてより残酷だわ。学校でのことはめちゃくちゃ叩くのに母親ならホルモンバランスや母性で許されるなんてないわ。
そういうこともあったなーなんてやられたほうは思わない。下の子のイヤイヤ期や反抗期でまた急に態度変えられても戸惑うだけだわ。
親も完璧ではないし親子でも相性もあるし、確かにこういう気持ちになることもあるかもしれないけど、軽い気持ちでこういうこともあるよねで流していいことではない。最近の親に寄り添いすぎて子供の気持ちや権利を蔑ろに考える風潮どうにかならないのかな。追い詰めないことは大切だけど、子供に愛情かけられなくなることを仕方ないよで済ませていいはずない。+38
-1
-
666. 匿名 2022/08/05(金) 23:14:48
>>1
このトピは子供がいない人に叩かせるトピなんだろうな。
子育て経験のある人なら、子育てが理想通りにいかなかったり、自分の気持ちと裏腹にホルモンに左右されたり、色んな壁にぶち当たる辛さが分かると思うけど、経験無いとなかなか理解してもらうのは難しいと思う。
+9
-12
-
667. 匿名 2022/08/05(金) 23:15:57
>>647
めっちゃ分かります。私もそうだったから。
でもきっと母親は「そういうこともあったな」程度にしか思ってないし、子ども達全員愛情かけて育ててきたと自負しているよ。
吐き気するわ。トラウマすぎて子供はひとりだけと決めてるよ。+31
-1
-
668. 匿名 2022/08/05(金) 23:18:22
>>33
私は傷付いた子供の立場で、ずっと親を許せなかったけど、自分の子供が産まれた今は残念ながら気持ちが分かる。
もちろん反面教師にして頑張るけどね。+5
-1
-
669. 匿名 2022/08/05(金) 23:18:23
>>511
ショッピングモールでぴょんぴょん跳び跳ねたりするのは周りに迷惑だから、特に愛嬌があるとかかわいいとは思えないな。混んでる時ならちゃんとしつけしろよと思うくらい。
目があったときにバイバイしてくれたりニコッとされたらめっちゃ嬉しいけど。
+4
-1
-
670. 匿名 2022/08/05(金) 23:19:34
私も経験ある。
当時下の子0歳、上の子3歳。
下の子が低体重で生まれてきたのもあるんだけど、上の子がデカく感じて、可愛いと思えない時期があった。
そんな自分を(しょうがないよ)なんて肯定はできなかった。
悩んで「上の子 可愛いと思えない」と検索したことある。+1
-2
-
671. 匿名 2022/08/05(金) 23:20:16
>>63
あなたはあなたの人生だから、しっかり生きて!
+11
-0
-
672. 匿名 2022/08/05(金) 23:21:01
>>654
そうなんだ、うちは猫3匹いるんだけど一番年上の子に関心が向きがち。持病があって性格も神経質だからなんだけど、子供でも動物でも、平等に愛するってなかなか難しいよね…+4
-0
-
673. 匿名 2022/08/05(金) 23:23:01
>>465
めっちゃまともなコメントなのになんでそんな噛み付いてるんだろう+17
-0
-
674. 匿名 2022/08/05(金) 23:27:11
>>653
どうしてダメなのか聞いて、もしまだ遊んだほしいから!って理由だったとしたらじゃんけん3回したらミルクあげるねと言ってました。
子供の要求も自分の要求も通るかなと思います!
もしダメな理由が赤ちゃんに対してのヤキモチだったら上の子が赤ちゃんの時の写真や動画を見せたりしてました。
そうすると自分もこうされてたんだと納得してくれる事ありました。
上の子のお世話の時に赤ちゃんがギャン泣きの時はおしゃぶりやおもちゃであやしたり、それでもダメなら抱っこ紐にいれたりおんぶしてました!
夜寝る時は赤ちゃんが先に寝るので上の子には好きなテレビなど見せて待ってもらってました。
赤ちゃんが寝たら一緒にアイス食べようね、一緒にプリキュア踊ろうねなど楽しみも作りました!
赤ちゃんがぐずって泣いてどうしても寝ない時は抱っこ紐にずっといれておいて気付いたら寝ていたって時も沢山ありましたよ。
参考になればいいですが…。+3
-0
-
675. 匿名 2022/08/05(金) 23:28:07
>>641
分かります。同じ気持ちで読んでいて涙が出ました。
こんなに大好きで愛おしいのに、余裕がなさすぎてすぐイライラしてしまう自分が嫌になります。
上の子の前だと下の子に笑顔を向けることや褒めることに罪悪感を感じてしまい、どちらにとっても悪影響なのではないかと落ち込みます。2人とも同じくらい全力で可愛がりたいのにな。
+32
-4
-
676. 匿名 2022/08/05(金) 23:29:36
>>63
思い出して眠れなくなる夜あるあるだね 毎日寂しくて泣いたらうるさいっ布団かぶって泣け!って言われて律儀に守ってたよ それでもお母さんが好きだったからこっち向かない背中に触れて眠ってた
大人になって恨んでないしいっぱいいっぱいだったんだろうなって理解してる納得してるけど未だ涙が止まらなくなる+20
-0
-
677. 匿名 2022/08/05(金) 23:33:18
>>13
どこも子絡みトピは独身やら子なしが幅を利かせて偉そうにお説教してくるよwww
子育て経験したことない奴がwww
コメント見たら大体分かるわ+14
-12
-
678. 匿名 2022/08/05(金) 23:33:34
>>55
うちの兄弟は離婚して戻って来ちゃったよ…
+6
-1
-
679. 匿名 2022/08/05(金) 23:34:25
>>26
少子化だから
子持ちの気持ちが分からない人が増えたから
+8
-1
-
680. 匿名 2022/08/05(金) 23:34:49
>>386
へー!!
姉妹育ち、女子校、職場も女性だらけ、姉の子供も女の子2人と
常に女性の中で生きてきた身としては目から鱗でした。
当然ながら女の子がいるからと言って幸せではなく、母娘も仲良しとは限らないけどね。
私はやっと産まれた子供が待望の男の子で心底嬉しく毎日新鮮なので、なんだか不思議な気持ちで読ませていただきました。
子育ての見返りってなんだろうね、一緒に過ごしている今が楽しく幸せ、たとえ大人になったら家族離れ離れになったとしても、子育ては悔いないし満足!そうなれたら最高と思ってるのですが、それじゃ足りなく思う日が来るのかな+23
-1
-
681. 匿名 2022/08/05(金) 23:35:33
>>628
ありがとう。両親のことほんと恨んでるから同じような人間になってしまったら本当どうしようと思う。
私の両親もだけど、まとめサイトの女も、反省してないんだよね。さすがにそこまで人非人にはならないと思うんだけど、たまにイライラしたりして自己嫌悪になったり申し訳なく思いつつ邪険にしたり、そんな事はあり得るのかもしれない。それでも本当子供にとって可哀想なことだからもしそうなったら精神病院行くつもり。
+1
-0
-
682. 匿名 2022/08/05(金) 23:39:02
どちらも本当に可愛いけどな。周りでも上の子が可愛くないとか言ってる人いないけど。(周りに見せてないだけかもしれないけど)+1
-0
-
683. 匿名 2022/08/05(金) 23:40:40
下の子のほうが要領がいいというか、上の子がやること見てるから私に怒られるようなことはほとんどしない笑
妹を演じてるんだなあと思うことがある。
いつまでも幼い感じがしてかわいいのは下の子なんだけど、なぜか考えるのは上の子のことばかりなんだよなあ。ら+4
-2
-
684. 匿名 2022/08/05(金) 23:41:52
>>658
昔読んだit(それ)と呼ばれた子を思い出した。+0
-0
-
685. 匿名 2022/08/05(金) 23:42:28
だからうちはひとりっ子。何も考えずにポコポコ2人目産める人が羨ましい。+5
-2
-
686. 匿名 2022/08/05(金) 23:46:16
>>104
うちの娘(8歳)と息子(5歳)とそっくり…!
娘はとにかくおてんばで、ハプニングを起こす事が多いので私に毎日笑いをくれます。
息子はおとなしめで、マイナスイオンをまとっている感じなので毎日癒しをくれます。
結果、どちらも大好きです(*´-`)♡(怒る日もありますが…笑)+11
-0
-
687. 匿名 2022/08/05(金) 23:48:13
>>641
赤ちゃんが寝た時とか、体はとんでもなく辛いのは分かるけれど、1日に一度でもいいからお姉ちゃんにおいでって思いきりギューっと抱きしめてあげてください。お互いのためにいいですよ。
誰かの手助けがないと、下の子が赤ちゃんの時期はかなりしんどいですよね。+44
-0
-
688. 匿名 2022/08/05(金) 23:52:28
>>665
ごもっとも。本当に同感です。
そして同時に2人目産む自信はなくなりました😂
職場で後輩が入るたびに、緊張して可愛いな、
困ってないかなーなんて目を配ったりしましたが、
決まって数年経つと憎たらしく思う日も出てくる。
それを何回も繰り返した私なので
兄弟にもやってしまいそうで怖いわ。
兄弟って人間ができた人しか使っちゃダメですね😂+7
-1
-
689. 匿名 2022/08/05(金) 23:52:50
>>382
私たち夫婦もおんなじ感じです!
同じ兄弟構成だけど、旦那の家族の仲の良さ?あったかさ?人の良さがうちとは大違い。笑
うちの家族も悪い人たちじゃないけど、一癖も二癖もあるし、母はちょい毒なので、娘たちとはこうなりたくないと思いつつ、叱り方とかが母に似てて絶望したりって感じです。+2
-0
-
690. 匿名 2022/08/05(金) 23:53:32
>>55+4
-32
-
691. 匿名 2022/08/05(金) 23:54:32
自分・妹・弟で下に二人いるけど、年齢離れてるからよく面倒見させられてた。同い年でも末っ子の友達は親に甘えたりしてるのに、なんでうちはこうなんだろう?と思ってた笑 第一子は子育てのプロトタイプだから期待されるし厳しく躾けられるし、とにかく子育てのリソースを下に持っていかれるからアダルトチルドレンみたいになりやすいと思う。自分は産むなら絶対に一人っ子にすると決めている。+4
-0
-
692. 匿名 2022/08/05(金) 23:55:20
>>9
一番最悪なのが年子の姉弟。
うちがそれで本当に辛かった。
ガルにもこの組み合わせの姉、母親嫌いな人多い。
+12
-1
-
693. 匿名 2022/08/05(金) 23:56:13
>>2
母親失格。+12
-0
-
694. 匿名 2022/08/05(金) 23:58:57
>>386
でも基本的に同じお墓入れるじゃん
うちは姉妹だからもし2人とも嫁いでいったら私が入るお墓には血の繋がった人は0人だよ、辛い+11
-1
-
695. 匿名 2022/08/06(土) 00:00:07
>>22
兄弟育児の本教えてほしいです
探しても全然なくて+0
-0
-
696. 匿名 2022/08/06(土) 00:00:20
>>10
そういうことではない。+0
-4
-
697. 匿名 2022/08/06(土) 00:02:47
>>221
そういう姉は家族と物理的な距離の必要性を感じ、また、打たれ強く、孤独にも強いから海外進出ができる素地を備える。
妹は居心地の良いぬるま湯の家族と多い友人関係から離れ難く、生活圏が狭くなるきらいがある。
搾取子で息苦しい人は海外を目指そう!(私の経験より)+11
-2
-
698. 匿名 2022/08/06(土) 00:04:12
>>55
+1
-13
-
699. 匿名 2022/08/06(土) 00:05:10
>>5
進撃の巨人とか興味ない
通報+2
-16
-
700. 匿名 2022/08/06(土) 00:06:01
>>648
同じ。長子長女で弟3人いて、従兄弟も全員男で私だけ女だから親族から姫扱いだった。まぁレアケースなんだろうな。+4
-0
-
701. 匿名 2022/08/06(土) 00:06:05
>>2
なんか第二子以降の方が子宮が大きいから、妊娠中に頭が圧迫されにくくて形が良くなりやすいとネットで見た。
真実かは知らん。+6
-10
-
702. 匿名 2022/08/06(土) 00:07:54
>>68
子供からしたらお母さんがいっぱいいっぱいになって自分に冷たくするより、じいちゃんばあちゃんもいて、お母さんも優しいならそれが一番いいよね。
うちの母親は私がお利口で育てやすくて2人目産んだら弟が相当手のかかるやつでキャパオーバーで毎日毎日ヒスってて嫌だったわー。
たまにばあちゃんが遊びに来る時だけ穏やかなお母さんになってくれるから、ばあちゃん帰らないでと毎回言ってた。+24
-0
-
703. 匿名 2022/08/06(土) 00:08:37
>>697
これ、私の周りだけかもしれないけど、友達や知り合いで海外進出目指してる人の全員が長子だよ。
なんでなんだろう。親から逃れたい、自由になりたい、みたいなのの現れなのかな?+17
-3
-
704. 匿名 2022/08/06(土) 00:10:10
>>125
でもそんなご両親なら同居してなけりゃ寂しいだけじゃ済まない環境になってたかもよ...+10
-0
-
705. 匿名 2022/08/06(土) 00:11:06
>>701
第一子は、親の毒素を吸収して産まれてくるから顔も体も残念になるっていうややショッキングな説もあるよ。
+2
-19
-
706. 匿名 2022/08/06(土) 00:11:27
>>532
自己レス。2人目が産まれると、1人目は自信喪失してしまうんですって。お母さんの1番は自分と何も疑わず生きてきたのに、そうじゃなかったの!?って。
それを聞いて、かわいそうやらかわいいやらで、出来るだけ自信回復するように働きかけてます。
とはいえ育児に仕事に追われて大変ですよね。
とても子供が喜んでるのは、寝るときに「おやすみなさい、お母さんの宝物」ということ。上の子、下の子で言い方を変えてます。下の子は名前に花がつくのでおかあさんのお花ちゃんです。
声掛けに迷われているのだったら、参考にされてください。気恥ずかしいけど、言葉にすると自分も幸せな気分になれますよ。毎日お疲れさまです。+27
-0
-
707. 匿名 2022/08/06(土) 00:14:00
>>449
わかりすぎる
どっちもいるけど普通に息子も生意気だからw
同じことしてもなぜか男の子はやんちゃとか
うちの暴れん坊がさーwみたいな許される雰囲気な
感じのお母さん多い。。
だけど娘が同じことすると途端に女出してるとか
生意気って言うんだよね〜
どっちが女出してるんだか😥+22
-1
-
708. 匿名 2022/08/06(土) 00:14:11
>>394
ちなみに「まだ」とてとこポイントね。子供に見切られる前に、対策したほうがいいと思いますよ。+1
-0
-
709. 匿名 2022/08/06(土) 00:15:04
>>55
生意気というか長女って不器用だから、そう思われやすいよね
二番目以降は叱られないように要領良くなるから+20
-2
-
710. 匿名 2022/08/06(土) 00:18:16
今2人目妊娠中です。1人目が本当に愛しくて、この症候群は絶対なりたくない…けどなってしまって自己嫌悪で悩んでる人も多いみたいだから、予防としてどうすればいいんだろう。
将来仲良い姉妹になってくれたら嬉しいし、愛情に差をつけたくない…+3
-1
-
711. 匿名 2022/08/06(土) 00:18:52
>>50
わかる
性犯罪者のトピとか
男マジなんなの💢とかってコメントに
「あなたはじゃあ結婚してないですよね?男に頼らず暮らしてるんですか?」とか
頓珍漢なこと言ってるコメント見る
息子とか旦那を否定されてる気分になって激怒してるんだろうね+6
-6
-
712. 匿名 2022/08/06(土) 00:21:43
>>49
逆に歳が離れると上の子は一人っ子として育てられてた期間が長すぎるし、下の子に構って世話をする母親がしっかり記憶に残るしより大変そうだけど
年子〜2歳差あたりが大変だけど、親子共々後引く記憶には残りづらいからいいって聞いたけどなー+14
-6
-
713. 匿名 2022/08/06(土) 00:23:39
>>4
私は絶対こんな事になるわけない、馬鹿みたいって思って2人目作ったらあまりにも上の子供が下の子をいじめるんで無理になってしまったよ・・・+10
-11
-
714. 匿名 2022/08/06(土) 00:23:46
第一子が出来た時、生まれた時の嬉しい感情や感動を思い出してほしい...🥲
大切で愛おしいと思ってたはずなのに可愛くない症候群なんて言われると一生の傷になる+13
-0
-
715. 匿名 2022/08/06(土) 00:25:01
>>692
仲間だ。ここにいるよー。
年子の弟、産まれながらに病弱で中高あたりまで入退院を繰り返してた。だから私は必然的に放置か逆ギレ対応。
親も大変だったとは思うけど、娘と張り合う自己愛女でもあるから関係改善は諦めてる。
+14
-0
-
716. 匿名 2022/08/06(土) 00:25:34
>>137
それだよね。
大好きでも大変なお世話なのに、自分からわざわざ
嫌いになりたい訳ないよね
上の子可愛くない症候群で辛くてどうしたらいいか苦しんでるママ達質問系のサイトでもたくさんいるし
自分も2人目妊娠中は怖くて仕方なかった…
まさか自分がって感じらしいしね
こればっかりは責めてもどうしようもないと思う
+10
-8
-
717. 匿名 2022/08/06(土) 00:27:47
>>715
自己レス
放置か逆ギレ対応されてました。+0
-0
-
718. 匿名 2022/08/06(土) 00:36:19
>>235
私はどちらかというと娘のほうが旦那さんや義実家に取られるイメージ。
苗字も変わって、同じお墓にも入れないし、他の人の家族になってしまうような。
実際、私は結婚後ほとんど遠方の実家に帰れないけど、夫の実家には頻繁に行くし、夫側の両親とは一緒に旅行してます。夫の親は、娘ができて家族がふえて嬉しいそう。そういう例もあります。
あと、細かいことだけど、お宮参りは夫方祖母(夫の母)が孫を抱くのが伝統的らしい。写真館でも孫を抱く夫の母をみんなで囲む配置を指定されて嫁の私は端でした。
父方母方の両祖父母が揃っていても父方祖母が主役みたい。それは男の子の親のの特権かも(これは嫁の立場からのグチも入ってますが)
もちろん、家庭によって違うと思いますが、息子の場合、「お嫁さんに取られる」じゃなくて、逆に「家族が増える」とプラスに考えることもできるのではないでしょうか。
長くなりましたが、いまから落ち込むことはないと思いますよ!+7
-10
-
719. 匿名 2022/08/06(土) 00:41:41
>>125
帰ってこないのには理由がありますよね
きっと当時は辛かったでしょうね+9
-0
-
720. 匿名 2022/08/06(土) 00:42:33
>>577
実体験のお話ありがとうございます(T_T)
素敵なエピソードですね!温かい家庭の絵が浮かんできました。
私も上の子に毎日、赤ちゃん可愛いね、でもママとパパは○○ちゃんが一番可愛いんだよーっと伝えてます。577さんみたいに感じてくれてたら嬉しいなあ
。+2
-4
-
721. 匿名 2022/08/06(土) 00:46:41
同じマンションで上の子(姉)が小一で
下の子が〇歳の家があるけど
母親が、廊下とかでも上の子にいつも怒っている。
荷物を忘れたとか、持ってとか
上の子はいつも暗い顔をしていて、心配になる。+6
-1
-
722. 匿名 2022/08/06(土) 00:51:48
>>569
あからさまな態度を取らないようにしてるのは努力してるんだね。
でも…完全に娘さんには伝わってるよ。+16
-0
-
723. 匿名 2022/08/06(土) 00:55:02
イライラしてしまうところまでは想像つく。可愛くない、まで行きたくないな+4
-0
-
724. 匿名 2022/08/06(土) 00:55:52
地球規模では人類は増えすぎなの
無理して産まなくていいよ+2
-0
-
725. 匿名 2022/08/06(土) 01:01:03
>>469
10歳離すとそれこそ遊び相手にならないし、下手したら10年も一緒に暮らさないうちに上は一人暮らし初めてそのまま、もあるよ。+11
-0
-
726. 匿名 2022/08/06(土) 01:03:58
>>10
出産後しばらく長女の頭がすごく大きく見えて可愛くないな、と感じていました。
出産するまでは可愛がってたのに。
厳しくしてまった事を後悔してすごく悩んで泣いたりもしましたが、産後2か月の今は精神的に落ち着いて、以前と同じように接することができますし可愛いと思えるようになりました。+6
-17
-
727. 匿名 2022/08/06(土) 01:04:37
>>569
マイナス多いけど私気持ちわかる。
小6長男と、小1長女がいるけど反抗期入りかけの長男は約束を守らなかったりなんでも人のせいにしたり嘘をついたり空気が読めなかったり。
夏休みということもあって一緒にいる時間が長くて嫌な面がすごく目につくよね。下の子はそれを見ているから要領よくやるし。+4
-6
-
728. 匿名 2022/08/06(土) 01:06:16
>>4
子供って愛情のバケツの容量が、その子によって違うんだって
うちは底なし。注いでも注いでも求めてくる。加えて好奇心強くて頑固でしかも繊細だからすっごく手がかかるし、独占欲が半端ない。
幼稚園入って落ち着いたらもう一人‥と思ってたけど、ここにもう一人増えたら捻くれる気がしてならないので一人。+43
-1
-
729. 匿名 2022/08/06(土) 01:07:42
>>707
そういう事平気で言う親(娘に女出すとか)見ると気持ち悪いと思っちゃう
お父さんでもお母さんでも…娘の成長と自我を茶化して馬鹿にしてるみたいでモヤモヤする+9
-0
-
730. 匿名 2022/08/06(土) 01:10:01
>>34
私もきっとそれだ
小6長男が何もできない、何もやらなすぎてイライラしてしまってる。
小1長女の方が要領よくこなすから余計に。+1
-5
-
731. 匿名 2022/08/06(土) 01:13:25
>>55
私も配達先の人に男の子は一人でええ、嫁さんできたら帰ってこんっていわれた(笑)
+5
-0
-
732. 匿名 2022/08/06(土) 01:16:57
>>137
子供からしたらふざけんなよって言いたくなるコメントだな〜
上の子可愛くない症候群による上の子への影響ってどれほどのものなんだろう。やった方はホルモンのせいにして終わらすけど、やられた方は幼児期の大事な時期に大好きなお母さんからやられるわけで、それってとんでもなく深い傷になるよね+27
-1
-
733. 匿名 2022/08/06(土) 01:17:46
>>16
一緒です。
下の息子がメチャクチャよく寝る赤ちゃんで、ほぼ放っておいて大丈夫だったから『下が出来たからお姉ちゃんに我慢させる』って事が全く無かった。
そのせいか、自然と娘は弟を可愛がって世話を焼いてくれたから、楽な子育てだった。
二人とも成人した今でも可愛くて仕方ない(笑)+4
-2
-
734. 匿名 2022/08/06(土) 01:20:54
私もそれですごく悩みました。
妊娠中は思わなかったのに、第2子産まれてから数ヶ月は上の子がする事する事に、イライラして、
上の子には態度に出さないように、何も言わないようには努力しましたが、心の中で、なんでこんなにかわいくないの?なんでこんなに憎たらしいの?って思ってました。
旦那に言うと頭おかしいってう言われたし、そう思ってるうちはできるだけ上の子は俺が外に連れ出すようにすると言われ、子煩悩な旦那だったので、助かりましたが。
夜中に授乳するタイミングとかに、夜な夜な、上の子かわいくない場合とか、ネットで調べて、同じような悩みを抱えてる人が世の中にはいるんだど、安堵したのと、
今だけだと言い聞かせて、毎日過ごしてました。
下の子が1歳になった時にはそんな事あったなぁーと思うくらい忘れてました!
今は上の子4歳、下の子2歳になりましたが、上の子がすごく面倒みてくれて、毎日毎日妹を可愛い可愛いと言ってるので、本当に上の子がいて良かったと思っています。
でもなんであの時あんな感情になってしまってたのかは今でもわかりません。
ホルモンバランスとかだったんだと思います。
下の子を守る防衛本能なのか?
上の子は1度も下の子を攻撃したこともないし、常に優しくしてくれていたのに、心の中であんな酷いこと毎日思ってたのかと思うと今だに、ごめんねと思います。
だから上の子かわいくない症候群になったとしても安心してください。
あお少し。あと少しだけです。辛いのは。+4
-7
-
735. 匿名 2022/08/06(土) 01:21:46
これ心配してたけど、実際はどちらも可愛いと思えた。むしろ長い時間一緒に過ごしてる分1人目の方に思い入れがある。赤ちゃんは当然可愛いけど、上の子は意思疎通できて助かるし立派に成長してて可愛い!って思う。
ほんと無駄に不安を煽って少子化加速させるような記事多いなぁ。+5
-0
-
736. 匿名 2022/08/06(土) 01:23:19
今晩8時過ぎに2歳くらいの娘と2メーター距離を開けてスタスタ歩くお母さん見たんだけど、、怖かった
道路を渡るときも一切後ろを振り返らない
道行く人も 「どこにお母さんいるの?」と声に出して振り返ってた
一番怖いのは、娘が「待って」とか何も言わずにポケットの人形を気にしながら幼児とは思えない早歩きで追ってくの でも決して母親と横に並ぼうとしないの
娘の服がやたら凝った作りのものでお金はかけて貰ってるみたいで謎過ぎた+3
-4
-
737. 匿名 2022/08/06(土) 01:28:34
>>569
これ母親にやられたなぁ
私は発育が良くて喋りも勉強も得意で意見もはっきり言うから母がすぐキレてくるの
何か母の図星をつくとムカつくらしい、30歳も違う子供にすぐムキになって怒鳴ったり殴るから怖かった
妹はぽわ〜としてあんまり喋らなくて末っ子だからといつまでも赤ちゃん扱いで何にも怒られなかった
でも母以外の祖母、祖父、母の姉、先生達、近所の遊んでくれたお姉さんや私みたいな活発な友達には好かれた
祖母から「ガル子ちゃんの事おばあちゃん1番好きだよ、みんなには内緒」と言われてた、私が寂しいの分かっていたのかも
母の姉は独身だったから私を子供みたいに可愛がってくれてよく二人で出掛けてた
感情的な母とだけ気が合わず、いつからかこっちは表面的にしか接しられない
妹は困ったら親に甘えてフラフラ生きてる、母は昔から困ったすぐ私を頼る
妹が心配だとか〇〇さんが亡くなったから辛いとか連絡来きたりするけど知らないよ…
母の事他人だと思って楽になったから今更親密なんて無理、他人の距離じゃなきゃ笑えない+11
-1
-
738. 匿名 2022/08/06(土) 01:29:04
>>175
うちは同居じゃないけど母が末っ子の弟を溺愛してたから近居の祖父母が私を伯母が妹を可愛がってくれた
でも私と妹はチッ!と思ってる笑
+1
-0
-
739. 匿名 2022/08/06(土) 01:32:56
>>443
私の周りでそういう態度出ちゃってる人二人いるけど見事に末っ子だ
逆に長子と中間子の人は贔屓とかなく子供に依存度も低いと感じる+17
-4
-
740. 匿名 2022/08/06(土) 01:35:59
>>584
私は6年できなくて1人目37歳だったけど以下同文
30代前半で二人産んで~と夢見てたときもあったわ+8
-2
-
741. 匿名 2022/08/06(土) 01:40:28
>>287
恥ずかしながら私も5歳差で妹が生まれたとき足が痛いと歩けないふりしたらしい
親が病院連れていったら赤ちゃん返りだと言われたって
覚えてないんだけど今でも言われる+0
-1
-
742. 匿名 2022/08/06(土) 01:43:55
>>697
親に妨害されたけど結婚を機に遠方に引っ越したら心穏やかな人間になった
夫との暮らしが平和でびっくりした、そして夫にかなり甘えてる
私が幼少期寂しかった事を夫も知ってるからヨシヨシと甘えさせてくれる
そんな夫も長子なので(男女では多少違うだろうけど)やっぱり楽だよ
末っ子の男性と何人か付き合った事あるけど甘えられると一方的で息苦しかった+14
-1
-
743. 匿名 2022/08/06(土) 01:44:43
>>28
可愛くないと言うより、赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいで余裕がないから優しく接することができなくなるのかもね。+19
-0
-
744. 匿名 2022/08/06(土) 01:45:37
>>634
上の子嫌いって言ってるのも問題だけど、子どもからしたら旦那嫌いって言ってるお母さんも嫌だよね。
私、あなたが死ぬほどこき下ろしてる男の遺伝子半分入ってるんですけど…って感じてる子どもいると思うよ。異常なまでに馬鹿な男と子ども作るのも虐待の一つだよね。+14
-0
-
745. 匿名 2022/08/06(土) 01:47:09
>>651
知ったこっちゃないよね。
3人兄妹の中間子だけど、未だに悲しかったこととか思い出すし、ここのお母さんたちや同じ思いした人たちのコメント読んでたら幼少期の頃の気持ちが蘇ってきて思わず泣いちゃった
私は結婚したけど子どもは生まないし育てたくない+9
-0
-
746. 匿名 2022/08/06(土) 01:48:32
>>63
自分だけ友達と遊ぶことや家に招く事を禁止されたり、家事を手伝う事を強制されたり
こういう事って上の子供は当たり前なんだと思って不満にすら感じてなかった…
未だに母の夢を見てうなされる
最近初めて妊娠したけど周りが里帰りしてる中、里帰りしたいと思えない
体力的には助かっても母のそばにいると落ち着かない+17
-0
-
747. 匿名 2022/08/06(土) 01:51:46
末っ子の毒親率の高さは確かに感じるけど、当の本人には全く自覚ないどころか私は平等に愛してますと言い切るから凄いと思う
自信ないな…って人ならまだ他人を思いやる気持ちがあるけど、言い切る人はやっぱり主観でしか生きてない末っ子だなと思う+8
-3
-
748. 匿名 2022/08/06(土) 02:01:34
年端も行かない子供相手に好き嫌いで考えて接してるのやばすぎ。
疲れてるのわかるけどいい大人がムキになってるの引くわ。
最近イヤイヤ期すぎてこっちもメンタル疲れたって愚痴ならまだわかるんだけど。
私親として最低なのかなあ😢はメンヘラすぎ。+3
-0
-
749. 匿名 2022/08/06(土) 02:04:39
>>386
お前の親とは一切関わるなよのようなことを言う嫁と従う息子って、どんな状況よ。息子夫婦に借金しまくるとか?そのレベルなら言いたくなるのもわかるけどそこまででもない普通の親ならそんなこと言える嫁とそれに従う息子って普通ではないわ。自分の不都合で息子と親の縁を切らせるような嫁との未来に息子自身の幸せはないわ。+14
-7
-
750. 匿名 2022/08/06(土) 02:06:32
>>707
最後の一文ほんとそれ
生意気というかそういう母親を見て育って真似してるだけに感じる
娘が生意気だというなら自分の言動を見直した方がいいよね
+8
-1
-
751. 匿名 2022/08/06(土) 02:12:56
>>641
泣きたいのは娘のほうだよ+40
-6
-
752. 匿名 2022/08/06(土) 02:13:46
>>160
ほんっと自分に甘いな。甘ったれてないでちゃんと母親しろよクズ。+7
-15
-
753. 匿名 2022/08/06(土) 02:15:40
>>402
子どもよりも自分のメンタルが優先されて当たり前なクソ女は子ども作るべきじゃないよねぇ+8
-3
-
754. 匿名 2022/08/06(土) 02:16:55
長子の失敗をみて自分は要領良くやる甘え上手な下の子が可愛いっていうのは男心を分かってるあざとい女子が好きっていう男似たようなもんだね。+10
-1
-
755. 匿名 2022/08/06(土) 02:18:58
>>13
そう思いたいだけのクソ女さんですか?
ちゃんと子ども2人産んでますよ。その上でメンヘラクソ女だなって思います。+5
-10
-
756. 匿名 2022/08/06(土) 02:21:22
>>641
妹が生まれたときのことを思い出して胸がギュッとなりました。
お母さんも赤ちゃんと小さい子どものお世話で大変だしキャパオーバーになってしまいますよね。
決してお母さんを責めるわけではないけど、私も赤ちゃんの妹のお世話のお手伝いをしたくて構いたかったけど母親に邪険にされた記憶があります。
3歳だったけど悲しいことは30歳すぎた今でもときどき思い出すんですよね。当時3歳なのに。
どうか娘さんにも抱きしめたり言葉で愛してることを伝えてあげてください+28
-1
-
757. 匿名 2022/08/06(土) 02:22:32
>>17
上の子可愛くない症候群のママは自分が虐げてる長子がもっと自分も可愛がってほしいと言われたら「あんたは子ども産んだことないからママの大変さがわかんないんだ!子ども産んでから文句いいな!」って言い返せばいいね。+4
-6
-
758. 匿名 2022/08/06(土) 02:26:59
>>160
母親って世間からものすごい期待を背負わされてるんだから
なぜそんなに他人軸なの?
自分で望んで決めたことでしょ?
そりゃ愚痴や辛いことは生きてたら誰にでもあるしそれを吐き出すことは悪いと思わない。
でも子どもを生むことは誰かに強制されたわけでもないのに、自分の不安定さを無責任に子どもに押しつける母親は身勝手すぎると思う。
メンヘラと言われても仕方ないよ
子どもの立場で考えたことあるの?+8
-5
-
759. 匿名 2022/08/06(土) 02:30:50
姪が育児放棄されて、可哀想で引き取ったんだけど
長男(産んだ子)が1番可愛いと思ってしまう。
下の子(姪だった子)も本当に可愛いんだ。素直に甘えてくれるからいっつもだっこしてる。
でも心のどこかでは長男の次って気持ちがあるんだよね。
自己嫌悪。+4
-5
-
760. 匿名 2022/08/06(土) 02:38:12
>>7
美形兄弟姉妹ってあまりいない
どっちかがやっぱ秀でてる+2
-6
-
761. 匿名 2022/08/06(土) 02:53:58
>>641
わかりますよ、悩んでるのはあなただけじゃないです💦乳腺炎で辛い中、よく頑張っていらっしゃいますね。どうか少しでも長く体を休めてあげてください。そして下の子をどなたかに預けて、お姉ちゃんとの二人だけの時間を作ってあげてください。少しでも体や時間に余裕ができれば、きっと好転すると思います。+10
-1
-
762. 匿名 2022/08/06(土) 03:04:40
>>33
親にとっては一過性で、あんなことあったけど乗り越えたなあだよね。
幼少期の心の傷は長く残る。本人にとってはつらかった思い出。
長女側でしたが母親がそうだった気がする。+13
-0
-
763. 匿名 2022/08/06(土) 03:06:13
>>550
学生時代の男女のきょうだい産んだ友達が、みんな口を揃えて「娘も可愛いけど、男の子かわいいよ〜♡単純で生意気じゃないし母親に優しいよ〜♡」というので、2人目男の子だったら私も上の娘より息子が可愛くなって差別してしまうのかな…と怖くなる。
やっぱり異性特有の可愛さってのがあるんだろうか。。+18
-2
-
764. 匿名 2022/08/06(土) 03:12:29
>>361
35と40で5歳離して産んだよ。
たしかに体力は落ちてたけど、ひとり目ほどの大変さはないし母乳やめてミルクにして夜は夫と一日置きで交代でやったらなんとかいけた!
むしろ睡眠の面では夜間頻回授乳の一人目より楽だった。+3
-0
-
765. 匿名 2022/08/06(土) 03:19:03
>>269
5歳差で11年
2歳差で8年
そんな劇的に変わるわけじゃないから、自分の心身の余裕を優先して4〜6歳離したいなぁ。
7歳だと離れすぎかなって感じる。なんでだろ+2
-1
-
766. 匿名 2022/08/06(土) 03:23:23
>>63
差別されるの、本当に辛いですよね…。
私も昔から母に否定され続けて絶縁したいけど
父もいるし、いい家族でいたいっていう願望が働いたりでなかなか難しいです。+6
-0
-
767. 匿名 2022/08/06(土) 03:44:37
>>241
うちの母親がソレ
全く私の面倒見ていないも同然
小一からずっと弟の世話は私に丸投げで最低限の衣食住を世話しただけ
あんなの育児じゃないよ
小学校高学年からずっと母親は変だと思っていたし中学入る頃には完全にキ○ガイだと実感した
兎に角、私が嫌がる事しかしない
傷付けて憂さ晴らし、この人一体何なんだろう?とずっと思ってた
毒親って言葉を知り、納得した
幼稚園児の時は園バスお迎えすっぽかし
弟との遊びに夢中で多分私が事故して○んでも良かったんだと思う
(未必の故意)
それくらい雑扱いで女の子供には興味無し、ずっとそうして扱われてきた
母親はずっと育児楽だった~笑と言っていたけど何もしてないもの、そりゃ楽だよ
自分が子供を育てだして衣食住だけでなく人格育てていくのが育児だよなあ…と改めて思う次第
+14
-0
-
768. 匿名 2022/08/06(土) 03:49:34
>>235
離れていくと思うとやる気なくなる、奥さんのために育ててるんじゃない、とか考え方が凄いねー
周りに女の子マウントして酷いこと言う人もいないし、自分が性格悪いからそういう人が集まるのでは?
将来嫌なお姑になりそう+9
-4
-
769. 匿名 2022/08/06(土) 03:57:52
>>763
ぶっちゃけ、あります。
周りのママ見てても、男女問わず下の子が可愛いって感じはあるけど、姉弟の場合は特にそうだと思う。+23
-3
-
770. 匿名 2022/08/06(土) 04:08:43
>>703
長子はフロンティア精神があるからです。
宇宙飛行士も圧倒的に長子が多いそうです。
下の子は上の子に付いてくこと多いですしね~+7
-2
-
771. 匿名 2022/08/06(土) 04:12:15
>>29
うち、父親がたぶん、上の子かわいくない症候群だったんだけど、はっきり言われたよ、お前は顔も頭も大きいからかわいくないって。まだ小学校上がる前だったからショックだったかも。
相性もあるよね。どっちかがかわいいって気持ちってあるんだろうなあって思う。子供的にはそんなに正直に出してほしくないかな。
それ以外にも色々あって、正直父親のこと大嫌いになったからね☆+25
-0
-
772. 匿名 2022/08/06(土) 04:34:00
>>261
そうなの!?
2、3歳児のことほんとにわかってる?
4、5歳ならまだわかる
2歳なんてまだできない事多いし、半分赤ちゃんみたいなもんだし迷惑だと思ったことないけどな+8
-0
-
773. 匿名 2022/08/06(土) 04:37:55
>>763
これはマジでその子によるし、女の子特有の可愛さもあるよ
うちは上が女、下が男だけどね
知り合いのとこは男子の癇癪が凄すぎて買い物にすらいけなくて大変って言ってた+16
-0
-
774. 匿名 2022/08/06(土) 04:43:43
>>296
娘を生意気と思った事ない
少数派なの...?+4
-0
-
775. 匿名 2022/08/06(土) 04:45:35
>>486
自分の周りこれ長女の人がなってるけどな
ざっと見た感じここ長女のコメント多そうだね+11
-4
-
776. 匿名 2022/08/06(土) 04:53:59
>>774
私もないよ
単純で可愛い+7
-0
-
777. 匿名 2022/08/06(土) 04:56:42
>>11
本当に聞いてる?イメージでしょ
ガルってイメージでもの言う人多いよね〜+4
-1
-
778. 匿名 2022/08/06(土) 04:56:48
限りなく2歳に近い1歳娘と産まれたばかりの0歳息子がいるけど、可愛い服も着せられるしどちらかといえば娘の方が可愛いくらい
息子は泣き喚いてミルク飲むだけだし一切意思の疎通が出来ないから現状大変なだけ+0
-3
-
779. 匿名 2022/08/06(土) 05:02:19
>>712
これだね
歳の差でのメリットは親から見てのメリットのみじゃないかな+6
-4
-
780. 匿名 2022/08/06(土) 05:02:19
>>29
はじめての子どもは一生懸命育てたから特別思い入れがあるんじゃないかな
で、上の子の方が何でもできるようになるのが早いでしょ当然
コミュニケーションとりやすいし、大人に近いから一緒に遊んでて楽しいんだよ
+9
-0
-
781. 匿名 2022/08/06(土) 05:03:37
下の子はずっと赤ちゃんだなっていう感じがあるのはわかる
赤ちゃんかわいいしね+2
-2
-
782. 匿名 2022/08/06(土) 05:04:16
>>778
ってことは下の子可愛くない症候群?+3
-2
-
783. 匿名 2022/08/06(土) 05:04:17
>>747
こうやって他人への偏見を言い切る本人は長子とかなんだろうか?
あんまり長女とか末っ子とか毒親と結び付かんわ。
長男長女で不器用でピリピリしてる親もいるし、2人兄妹で末っ子と言うのか分からんけど、妹の立場の女性でキャパオーバーしてピリピリしてる親も見たし。
中間子で上の子可愛くない症候群発症してる人もいた。
その人によると思う+6
-2
-
784. 匿名 2022/08/06(土) 05:05:52
>>703
私だ。
それで留学したし自立早かった+4
-0
-
785. 匿名 2022/08/06(土) 05:06:20
>>110
うちは2歳差だけど、下の子のお世話なんてとても出来ないし3歳になった今もそう
大きな赤ちゃん
上の娘も無条件に可愛いよ!+5
-0
-
786. 匿名 2022/08/06(土) 05:09:06
>>777
横だけどかなり偏ってそうな意見多いよね。
産後のヒステリートピとか、旦那が嫌いみたいなトピとか見てて結婚とか出産怖かったけど全然自分はそんな風にならなかったし。
ここ見てると第二子産むの怖くなるもん+8
-0
-
787. 匿名 2022/08/06(土) 05:11:35
>>703
私末っ子で親の助けなく自分で海外に就職したわ。
4人兄弟の末っ子でほぼ放置で全部自分でやってたわ。
上に3人いるけど1番上が1番不器用で世渡り下手。
コミュ力も1番低いかなあ…10年ほど海外住んだけど、1番上が一番海外向いてないと思う。
+3
-4
-
788. 匿名 2022/08/06(土) 05:19:25
あるあるだよ。勿論上の子も可愛いんだけどさ、赤ちゃん返りが強烈で疲れてしまった。下の子の世話をこなすのが本当に大変で、協力者がいればいいけど、我が家で一番ワガママなのが夫という……ずっとワガママな赤ちゃん夫、赤ちゃん、赤ちゃん返りの上の子で地獄だったわ。まさか夫まで赤ちゃん返りするとは……+2
-0
-
789. 匿名 2022/08/06(土) 05:21:14
>>720
こちらこそありがとうございます😊
なんか、親を褒めてもらえてみたいで嬉しい!
きっとあなたのお子さんも無意識にパパママの愛情感じてくれてるよ。
+2
-0
-
790. 匿名 2022/08/06(土) 05:24:35
>>19
母親としても初めてのことが多いから話題になるのはたしかに上の子かも。
初めての幼稚園、小学校‥
逆に下の子は経験済みだからその辺りの不安がない
+5
-0
-
791. 匿名 2022/08/06(土) 05:25:20
>>658
上の子かわいくない症候群とかではなく虐待では+6
-0
-
792. 匿名 2022/08/06(土) 05:26:35
>>782
赤ちゃんが可愛くないとは言わないけど、長時間どっちかと2人きりになる場合娘の方がテンションは上がる+0
-0
-
793. 匿名 2022/08/06(土) 05:26:57
>>11
うちは二人とも女の子なんだけど、上の子も可愛がってたんだけど、下の子にお下がり着せたら女の子みたいな服着せないでって怒るんだよね。可愛い服を着せるなと。今思い出しても大変だった……だからいつも下の子にはダサい服をチョイスして着せてた。せっかく同性なのにお下がりフル活用出来ず。そしてある程度成長してきた下の子は姉の好きな色は私には似合わないから……と洗脳されてしまっている……+4
-0
-
794. 匿名 2022/08/06(土) 05:31:25
それで上の子が十歳くらいになると家事押し付けて下の子のクラブ活動とかに夫婦で行くんだよね+4
-1
-
795. 匿名 2022/08/06(土) 05:53:54
私はドン臭くて暗くて色気づいてて気持ち悪いんだって。妹は明るくてちゃっかりしてて甘え上手で可愛いんだって。でもそれ母が勝手にキャラ設定して妹はその形が気に入ってやってるだけだから。で、妹は恋愛結婚しなさい、私は見合いして親の面倒見なさいだってさ。+6
-0
-
796. 匿名 2022/08/06(土) 06:01:39
>>218
被害妄想ヤバイね
プラスの数もヤバイけど
ネットの長女って自分のデメリットばかり声高らかな人多い
メリットは全部無かったことにする+3
-7
-
797. 匿名 2022/08/06(土) 06:02:21
まぁ、これは生物学の掟のようなものでしょ。大体、二番目というのが遺伝子的には一番の当たりなのよ。それに女の後の男だとしたら、確実の男の方が可愛く思えるみたいね。
ワタシなんかそれで母かネグされて苦しかった。
父親はその頃には別の女に奔っていたし。
中卒で家追い出されて、お水に入ったけど、そこで上手く立ち回って今はまぁ成功している部類かな。
でも、母と弟とは二度と会わないと決めている。+0
-0
-
798. 匿名 2022/08/06(土) 06:05:59
上の子も下の子も同じくらい可愛い。
でも上の子がイヤイヤ期で精神的につらい時に下の子の笑顔で癒される。+1
-2
-
799. 匿名 2022/08/06(土) 06:12:58
>>610
女の子はみんなお世話ごっこすきだよ。
うちも一人娘で赤ちゃんに接すると赤ちゃん欲しいとか言う時あるけど、
できたらきっと可愛がってくれるんだろうなって思うけど、
ママ取られた!ってなる時もきっとあるだろうし。
申し訳ないって気持ちも凄く分かるけどそんなに思いすぎなくてもいいんじゃないかな?って思う。
私は30後半だから頑張ったらまだいけるかもだけど今の子可愛いしお金も学費必死にためて不自由なく過ごさせて、今は娘も可愛がれる小型犬飼いたい。+12
-0
-
800. 匿名 2022/08/06(土) 06:14:04
>>29
私は親子にも相性があると思ってるよ。
人間だもの。
でも親はそれを隠す努力はいると思う。+18
-0
-
801. 匿名 2022/08/06(土) 06:16:29
>>108
なんか気持ち悪い+2
-2
-
802. 匿名 2022/08/06(土) 06:19:05
>>56
ほんと他人に対して狭量だよね。
もっとおおらかな社会であって欲しいよ。+11
-4
-
803. 匿名 2022/08/06(土) 06:21:36
>>694
死後の世界なんてわからないから、死んでから同じお墓に入れても嬉しくないよ…
生きているうちに、仲良く過ごせた方が嬉しい。+10
-0
-
804. 匿名 2022/08/06(土) 06:26:18
>>642
勝手に見下されてめっちゃ気分悪い+8
-2
-
805. 匿名 2022/08/06(土) 06:28:31
>>386
めちゃくちゃわかるよー!!
でもね、この前小児科の先生に、「男の子は一生ママ好きだからねー!」と言ってもらって少し救われた。
夫や兄を含め、私の周りの男性はやっぱり母親は特別な存在だし大好きだよ。
マザコンとかそういうのではなくてね。
それは男の子だけに言える事ではなく、普通の親子関係であれば、女の子も男の子もどちらも変わらず母親に対しての愛情は強いと思う。
って頭では理解していても、いざ子供が離れたらとても寂しいんだろうな…
うちは一人っ子だから、余計にね。+13
-5
-
806. 匿名 2022/08/06(土) 06:39:27
>>574
横だけど男の子が続くと、あらー、残念ね、次に期待、女の子もひとりはいなきゃね。ってマジでめちゃくちゃ言われるよ!
おばさんの3人に2人は言ってくる!とくに男女産んでるおばさんたち。お腹に男の子がいる状態で言われるからめちゃくちゃ病んだよ。
今では何か言われても男の子兄弟のかわいさ知らないくせにって心で思ってます!(ていうか自分の子供ならどんな組み合わせでも可愛い)
+7
-6
-
807. 匿名 2022/08/06(土) 06:41:11
>>10
身勝手でしょ。子どもに深刻な問題が出るというのに、なんだかんだ理由をつけて、マスクを外さない大人ばかりなんだから。世の中、親じゃなくても毒親のような人間がたくさんいるわ。+8
-1
-
808. 匿名 2022/08/06(土) 06:41:52
>>642
そんなことで見下してるの?お気の毒な性格と人生だね。+15
-0
-
809. 匿名 2022/08/06(土) 06:48:14
>>10
叩くだけの人は気楽よ
少子化なのだから、子どもを産んでもらった上で、みんながどうすれば良い方向に行けるのか考えるのが大事だよね
今回の場合は、パパの援助を増やしてお母さんのプレッシャーを軽減する、ということが一つの解決策と来て記事に書いてあるね
叩くだけではなくて、みんなで日本が良い国になっていくように考えていきたいね+12
-8
-
810. 匿名 2022/08/06(土) 06:51:03
>>697
確かに姉の方が色々な方面でフロンティアで
弟妹は協力はせずにアイディアを盗んで地元に居座るってあるあるパターン+2
-1
-
811. 匿名 2022/08/06(土) 06:51:59
>>310
開き直る毒親。+7
-2
-
812. 匿名 2022/08/06(土) 06:52:35
>>754
でも性格クズなのに気がついたら
一気に可愛いさを感じなくなるのが普通にある+2
-0
-
813. 匿名 2022/08/06(土) 06:53:16
毎回毎回このトピ立つたびにだから一人っ子にしときゃいいのにとしか思えない+5
-3
-
814. 匿名 2022/08/06(土) 06:55:47
姉と弟といる知人が
姉のほうにLINEも何もかもブロックされていたなぁ
知人は妹育ちで頼るのが上手で自由奔放に生きているので、典型的な長女タイプとは合わないことが多そうだと感じる言動は多々ある。
娘さんからしたら死ぬまで分かり合えないタイプだろうなってのも分かる。
(娘の苦労よりも自分の苦労を常に語るあたり)+6
-0
-
815. 匿名 2022/08/06(土) 06:56:34
>>235
うちは男2人に女の子が生まれましたが
男三兄弟が良かったです
小学生男子2人ですが
サッカーの練習を一緒に考えたり
食べ放題行ったり、学校の話で語ったり
単純だし楽しいですよ!
女の子は年少から女のいざこざを見てきたので、、
正直、女の子のゴタゴタに付き合うのが不安です
今は男の子も高校生でもお母さんと仲良く出掛けてる子も多くて、楽しそうですよ+7
-1
-
816. 匿名 2022/08/06(土) 06:58:17
>>703
わかります
長子の方が進学先も良いところで離れた都会に出て
すごく人脈を広げる人が多いですね。
末っ子って地元で常にイキっていて世界が狭い+7
-3
-
817. 匿名 2022/08/06(土) 07:00:32
>>813
長男長女で苦労して二人の子持ちのパパやママで
賢く上手にやっているのも多いよ。
何故か私の周囲は第二子妹だった人がひとりっ子しか持てずにいる。+4
-0
-
818. 匿名 2022/08/06(土) 07:02:10
>>14
私は結婚という水の入った鍋に入れられていたんだなあ。今はジワジワ温められて気づいたらぬるま湯。このまま熱湯になってゆであがらないようにしなきゃね。+2
-3
-
819. 匿名 2022/08/06(土) 07:03:39
>>680
386です
680さんの考え方すごく素敵だと思いました
本来なら子育てって、今を楽しむべきなんですよね
成長に合わせての驚きや感動など
それが子育ての醍醐味
女の子だとついつい、将来まで期待しているお母さんも多いような気がします
私は男兄弟の中に育ち、子どもも男の子だけなので姉妹や女の子に憧れがあるのだと思います
母親からの呪縛も大きいです
私は念願の女の子だったこともあり、(母は産み分けのクリニックに通い詰めていました)
幼い頃から母のカウンセラー兼期待を全て背負うような生き方をしてきました
次男がお腹にいた時に男の子と分かると真っ先に「残念だね。不幸になるよ、男の子ばかりだとー、、、どうするの?」と全否定されたので切なかったです
兄たちは早々に家を出て、家庭を築きましたが母は兄たちを「裏切り者」と言います
「男の子は育てたら全員裏切り者になる」と
「母親を捨てて、伴侶を得て、母親を不幸にする、そんな存在」だと
うちの母は過激ですが、世の中の風潮というか今のおばあちゃん世代は娘推しが激しい印象です
それって自分にとってメリットがあるからなんですよね
それを娘にも押しつけて追い詰められてる男の子のママもいます+9
-0
-
820. 匿名 2022/08/06(土) 07:07:00
>>7
石田姉妹みたいに
タイプが違うけどそれぞれにファンがつくくらいに
それぞれに魅力があるっていうケースも多いよね
お互いに推ししか見えていないので、
石田ゆりこがタイプで姉萌えタイプからしたら妹派閥が理解出来ないみたいな。
+6
-0
-
821. 匿名 2022/08/06(土) 07:07:10
>>751
それな。このままだとたぶん娘は弟大嫌いになるし、将来縁切りされるね。都合良い時だけすり寄ってこられても困るからね。介護の当てにされたりとかね。+21
-1
-
822. 匿名 2022/08/06(土) 07:10:13
>>811
こういう毒親であるのを見分ける方法は
長女に距離をうんと置かれているかどうかだね+5
-1
-
823. 匿名 2022/08/06(土) 07:11:22
>>821
親が幸せになったらいけないの!って長女に言い放って泣かせて将来は捨てられるパターンだろうなぁ
毒親側はきっと一生わからない+14
-1
-
824. 匿名 2022/08/06(土) 07:14:59
>>306
テキトー人間?!?!
完璧主義だと3人4人は難しいってことをちょっと激しく言っただけね☺️
にしても口悪いな笑+3
-0
-
825. 匿名 2022/08/06(土) 07:16:26
>>477
娘だって怖いって+3
-2
-
826. 匿名 2022/08/06(土) 07:19:57
>>22
そうそう、一人一人の人間なんだから性格もそれぞれ違うし合う合わないあるだろうよ。その時々でムカつく!とか可愛いなあとか、人間だから色々ある。ま、いっかのおおらかな気持ちで子育てできるといいよね。+1
-1
-
827. 匿名 2022/08/06(土) 07:30:30
>>724
そうだよね。無理して不幸な子供増やすことない。+4
-0
-
828. 匿名 2022/08/06(土) 07:31:10
>>821
私も姉弟の長女だが、4歳の頃の記憶一生引きずるってどんな人生歩んでるのか不思議。+12
-2
-
829. 匿名 2022/08/06(土) 07:32:21
>>786
大丈夫、2人目産んだばっかりだけど上も下もめちゃくちゃ可愛いよ。+2
-0
-
830. 匿名 2022/08/06(土) 07:44:50
>子どもに対して冷たい対応をして後悔する、『上の子がかわいくない』と感じることに悩むというのは、真摯(しんし)に育児を捉えている証拠
ないわー
ただの幼稚な母親でしかない+7
-1
-
831. 匿名 2022/08/06(土) 07:47:11
>>264
いや…ありえないでしょ。
6歳って善悪の区別つく年だよ。
うちの次男も6歳だけどさぁ。
+2
-2
-
832. 匿名 2022/08/06(土) 07:47:45
>>665
『最近の親に寄り添いすぎて子供の気持ちや権利を蔑ろに考える風潮』
全くもって同意。
なんか親だって大変だから大目に見て甘やかしてな風潮だよね。
結果それで穏やかに子育てできて子どもにとってもいい家庭になるならいいけど、親ばっかり楽して手抜きして子どもの方に皺寄せいってない?
いつか親の気持ちもわかるとか、大人になればわかるとか。親だって完璧じゃないとか…。
大人側は言い訳ばっかりで、子どもにはあれしろこれしろ我儘言うな。
もう子どもじゃないんだから甘えるな。
でもこっちが大人で親で金出して育ててやってるんだから文句言うな。
なんか子どもにとって酷じゃない?
自分は頑張ってるつもり満足してるつもりなのかもしれないけど、客観的に見て自分が親な家庭で育ちたいと本当に思うだろうか。
+14
-0
-
833. 匿名 2022/08/06(土) 07:48:23
>>1
姉妹の3歳差で最初は上が赤ちゃん返りして大変だったけど、歳上の自覚出てお姉ちゃんぶり出してそれがまた愛おしかったよ
+2
-0
-
834. 匿名 2022/08/06(土) 07:49:09
>>310
それはわかるけど、完璧じゃないんだけど、それでいいの?+0
-1
-
835. 匿名 2022/08/06(土) 07:50:05
>>14
子ども産んでから旦那の使えなさ、
無関心さを知ってどんどん幻滅してった。
+16
-1
-
836. 匿名 2022/08/06(土) 07:51:54
みんな3歳とかのことよく覚えてるね。よっぽど辛い記憶だったのかな。可哀想。
私も長子で下に弟がいるけど、幼児期の弟ばっかり!って記憶がないんだよね。小学生の頃はよく言ってたんだけど。親に聞いたらすごく可愛がってお世話していたって言ってて。全然覚えてないんだよね。幼稚園で父親にめちゃくちゃ怒られたり、暴力だったり、結構周りからみたら悲惨な出来事もあったみたいだけど全く覚えてない。+2
-0
-
837. 匿名 2022/08/06(土) 07:53:22
>>824
横だけど、適当って本来はいい言葉なんだよね。でも逆の使われ方してるから、わたしも逆の意味で使いたいときはカタカナをつかうんだけど、適度な度合いということで昔はそういう意味で使われてたからね。いいかげんも然り。良い加減だよ。
>>306はなにを思って使ったのかはわからないけど。+3
-0
-
838. 匿名 2022/08/06(土) 07:54:06
>>29
その人がそうかはわからないけど、旦那は基本子どもの遊ぶ係みたいな人多いから意思疎通ができ始めて初めてかわいく感じ始めるって前に聞いたよ
意思疎通が出来なくてご飯をくれるママが1番の下の子よりも自分のところへ来てくれる上の子のがかわいいのかもね+4
-0
-
839. 匿名 2022/08/06(土) 07:54:22
>>737
羨ましくて思わず書き込みます
全く同じタイプの母親で母親の機嫌に振り回されて育ちました
あなたと違って近所や親戚と付き合うことを制限されたというか禁止されたので、母親以外の評価を得る機会がほとんど無かった
あなたのように自分が正しいという手応え、母親以外と上手くやる術も身に付けられなかった
どちらかというと傍若無人に振る舞う母親が正しいとさえ思ってしまっていて、外で他人と仲良くすることに背徳感を覚えてしまってダメだった
+2
-0
-
840. 匿名 2022/08/06(土) 07:59:49
下の子が2年後にイヤイヤ期を迎えれば、今度は『上の子の方が物分かりがいい』と見方が変わることもよくあります。
そもそもこの「イヤイヤ期の子供は可愛くなくて当然」みたいな前提がぜんぜん理解できない
イヤイヤ期の子こそ愛情たっぷりあげて寄り添ってあげなきゃいけないと思うんだけど
(私は子供います)+2
-1
-
841. 匿名 2022/08/06(土) 08:00:26
うちは2歳差だったから
大変だったけど、可愛くないには
ならなかったな〜
一緒に寝てる姿みたら
兄ちゃんデカっ!(笑)
て可笑しくなった。
小さいと思ってたのにこんなに
成長してたんだな〜って。
2才児なりにあやそうとしたり
オムツ持ってきてくれたり
沐浴の時は頭洗ってくれたり
…今思うと旦那より育児に参加してるわ…。+5
-1
-
842. 匿名 2022/08/06(土) 08:00:53
>>16
うちは両方男の子だけど分かります
上には上の、下には下のかわいさがあるよね!
知恵がある分、下の子より手はかかったり腹が立つこともあるけど、大人の真似をしておままごとしたりカタコトで喋ってる姿はそんなの全部許せちゃうくらいかわいい!+3
-0
-
843. 匿名 2022/08/06(土) 08:04:32
>>337
友達にも何人かいるけど、LINEのアイコン兄弟のなかの1人の子だけにしてる人ってどういう気持ちなんだろうって思う。
私も子も一人っ子だから、なぜ兄弟全員の写真じゃダメなんだろうか?って不思議に思ってる。
あれは特に意味はないのかな?+5
-0
-
844. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:41
>>647
何歳だったの?私は4歳の時に妹が生まれて、私のこともう好きじゃないの?ってお母さんに聞いたらしいけど全然覚えてないよ。今はもうそのエピソードももう笑い話になってるよ+0
-0
-
845. 匿名 2022/08/06(土) 08:09:12
>>422
子供は手がかからなくなっていくけどね。
金銭的にあてにするんならそうなんだろうね+1
-0
-
846. 匿名 2022/08/06(土) 08:09:59
>>503
自分は鹿児島人だけどそいつ鹿児島特有の性格+末っ子気質で性格終わってそう
見た目はもしかしたら世間一般的には良くしてる方じゃない?+6
-0
-
847. 匿名 2022/08/06(土) 08:10:15
>>56
頼ってる人の態度に言ってるんじゃない+2
-0
-
848. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:24
>>12
本能的なものだと思う。
だから余計に苦しむんだよ。
可愛いのに可愛く思えない、みたいな。+7
-3
-
849. 匿名 2022/08/06(土) 08:13:00
>>57
うわあ。。+0
-0
-
850. 匿名 2022/08/06(土) 08:14:34
>>841
うち3歳差だけど、たしかにそうだわ!
今思うと旦那より育児に参加してた…
離乳食も食べさせてくれたな。
あの時の上の子を抱きしめたい泣+1
-0
-
851. 匿名 2022/08/06(土) 08:20:35
姪っ子が、年子で(3歳と2歳)やっぱりママが
下の子ばかり可愛いがってしまう。。と悩んでた。
逆に、祖父母オバオジチームは、下の子の妊娠中に上の子をずっとお世話したり、遊びに行っていたから、お姉ちゃんに愛着がある。
成長して、意思伝達も、ある程度明瞭だから楽だし。。妹可愛がってあげれてないなーと反省する。
ほんと子育て難しいよね。+5
-0
-
852. 匿名 2022/08/06(土) 08:23:11
>>477
わろたw+1
-0
-
853. 匿名 2022/08/06(土) 08:26:10
>>52
パパが我関せずだと、どんなにママだけがんばってもうまくいかないよね。+5
-0
-
854. 匿名 2022/08/06(土) 08:26:38
>>55
これパパの場合も一緒なんですかね。
うちの息子はパパパパパパパパばっかりですごいパパっ子で、ママはきらーいっていってきます。
あまり好かれてなくて、将来もっと嫌われちゃうのかなと思ってます。+6
-0
-
855. 匿名 2022/08/06(土) 08:26:38
>>11
うちの親がそうだった。年子の弟と10歳下の弟が
いるけど、弟達にはすごく甘かった。
男の子は異性だから可愛い。あなたは小さい私を
見てるようで可愛くないって言われたよ。+9
-0
-
856. 匿名 2022/08/06(土) 08:27:09
>>171
掲示板って自分の考えを言うのに、なぜこれだけ言われるのかな?
相手に向かって口出ししたらいけないけど。
この件なら案外、逆のママさんのが近くに住むママさんに差別されるんだよ。
旦那の結婚前から遠距離で、そのまま結婚して来たけど、仲良くない地元ママさんに真顔で、旦那とどこで会ったん?て言われたよ。
挨拶もしない人に。
夏休みだから祖父母と孫って組み合わせ沢山見る地域。
私の実家まわりにはない光景。
私は環境で不審がられてる+1
-1
-
857. 匿名 2022/08/06(土) 08:28:24
>>444
そうみたいです。
子どもの検診で相談したら、体が母親になってるんだよね。人間も動物だからね。って言われました。
その感覚すごく分かります!
ホルモン=本能なのかは知らないけど、とにかく怖いですよね。
自分が間違ってるって頭では分かってるのに、体の反応がついて来ないって、はじめての感覚でした。+7
-0
-
858. 匿名 2022/08/06(土) 08:28:58
>>178
自立して行って欲しいし戻ってこなくてもいいから今のうちにたくさん可愛がっておこう!+5
-0
-
859. 匿名 2022/08/06(土) 08:29:39
男の子、5歳差で女の子の2人育てました。
男の子に辛く当たってしまってました。
イライラをぶつけてた。
親の資格無し!と当時から痛感してた。
育てられないなら産むな!と批判されますが
産んでみないと分かりません。
こんな母親の元に生まれて来た息子が可哀想と自分を責めて辛かった。自殺も考えました。
でも、そんな経験を経たからこそ息子との関係の修復に努めてます。こんな私なのに優しい言葉をかけてくれる。その度に、この私に?と心の奥がズキッとします。鬼の母親だったと自負してます。
もっと優しい目で息子を見つめる事が出来なかったのか?どうしてあんなにイライラしたのか?
あの時!あの時!あの時!と今も反省ばかりです。
+6
-0
-
860. 匿名 2022/08/06(土) 08:30:24
>>17
的外れかな?
子供からしたらたまったもんじゃないじゃん。ホルモンバランスのせいで貴方が可愛くありませんで納得しろって言われても絶対無理だし勝手だなって思うよ
下が産まれたせいだって嫌いになるかもしれないのに
+7
-2
-
861. 匿名 2022/08/06(土) 08:30:33
>>840
子供によって気質が全然違うからね。
寝ない、夜泣き続く、癇癪が凄まじい、偏食。
特に発達障害でなくても2才児は個体差が大きい。
たった一人二人しか育てた経験しかない人が説教してるのは私は違うと思うよ。+5
-1
-
862. 匿名 2022/08/06(土) 08:30:43
>>850
今からでも遅くないよ!+2
-0
-
863. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:14
>>199
ゼニガメの進化を見るとちょっと悲しいよね!w(もちろんイケメンに育つ男の子もいるんだろうが…)+9
-0
-
864. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:05
>>178
そう?うちの旦那(43歳)はまだまだママ大好きだよ!+6
-1
-
865. 匿名 2022/08/06(土) 08:40:04
>>73
うちも。上が女の子で下が男の子
正直下より手がかかるけど1番最初に産まれてきてくれた時の感動が忘れられないのと馬鹿ほど可愛いみたいなのがある+6
-0
-
866. 匿名 2022/08/06(土) 08:47:23
>>235
奥さんに取られるという感覚が分からない。
さっさと結婚して自立していってくれたらなんでもいい。
こどおじになられる方が嫌すぎるw
うちの子はなんとなく将来結婚出来る感じじゃなさそうだけど、とりあえず自立してくれたらなんでもいい。+6
-0
-
867. 匿名 2022/08/06(土) 08:50:48
女子は生意気でイライラする事あるけど、男子はアホな事やっててなんだかんだ憎めないんですよね~。
娘も息子も同じように育ててるつもりでも、弟ばっかり可愛がってって言われちゃう。6歳差なので弟に手がかかるのは当然なんだけど、わかって貰えない…なかなか難しいですね。+3
-4
-
868. 匿名 2022/08/06(土) 08:51:01
>>130
旦那の職場に近ければ文句ないの?w
結局羨ましいんでしょ+0
-2
-
869. 匿名 2022/08/06(土) 08:51:12
>>819
うちは娘1人だけど680さんと同じような考え方だよ
子育ての目標は親がいなくなっても子どもが一人で生きていけるようにすること!
将来結婚して旦那の地元に住もうが、海外に住もうが、一生独身でいようが娘の人生!
そうなるのもあと数年だから今の子どもとの時間を大切にしたいし、そうなった後のことも今から計画たてて楽しみでもあるよ
+2
-0
-
870. 匿名 2022/08/06(土) 08:53:53
>>76
私は姉の立場だけど、弟が大好きだし、もちろん両親も大好きだから「助かる!」って言われたら嬉しかった。
困っているならお互い助け合えば良いと思う。何が最悪なんだろう。今でも家族は仲良いし外野の意見なんか気にしなくて良いと思う。+8
-0
-
871. 匿名 2022/08/06(土) 08:55:02
>>220
言いたい事はわかるけど、コメ主さんの気持ちはコメ主さんしかわからないんだからそこリスクマネジメントとか言ってツッコむのはお門違いじゃない?+0
-1
-
872. 匿名 2022/08/06(土) 08:57:41
>>329
同意です!
結婚できなくて、コドオジになれば満足なのかな?
男女関係なく自立して良いパートナーを見つけて幸せになって欲しい
以外の感情なんてない
なんで子供で自分が満たされる前提なんだろう?
育児を終えたら自分は自分でやりたいことがあるから息子には幸せな家庭を築いて幸せに生活してもらいたいよ+4
-1
-
873. 匿名 2022/08/06(土) 08:59:23
>>11
この逆パターンなら凄く頻繁に聞いた話です
我が家は男、男、女、部活のママ達(娘)同じように男→女のママ達に『女の子って生意気だよね』なんて話をふると、次から次へと同様の意見が返ってくる
女の子の反抗期時期は母親対娘のエンドレスの口喧嘩が始まり、ご主人が『頼むから止めてくれと仲裁に入る』
このパターン沢山愚痴話を聞きました。息子の部活応援にも参加してましたが、女の子ママと男の子ママは、、かなり空気が違う。どちらかと言えば女の子ママの方が若干楽でした。楽しかったです男ママは【息子命】な方が多い。
+0
-0
-
874. 匿名 2022/08/06(土) 09:02:00
これね、母親じゃなくて父親が機能してないのが問題なんだよ。父親が言葉と行動の両方でフォローしてたらここまで追い詰められることもないからね。仕事ばかりで忙しいというならせめて声かけだけでもして、たまの休みはゴロゴロせずに家事したり下の子の面倒見て、母親に上の子と出掛けて来てもらうとかそのくらいしなくちゃ駄目。子供は母親だけじゃなくて夫婦二人で育てるものだから。母親と同じくらい悩んで、母親と同じように真剣に子供に向き合って命懸けで子育てするのが当たり前。+6
-0
-
875. 匿名 2022/08/06(土) 09:04:28
>>14
2人目産んで半年、これで離婚した(笑)
旦那がクズすぎて上の子かわいくないと思う暇も無かった
+7
-0
-
876. 匿名 2022/08/06(土) 09:04:48
>>120
何やっても親や大人から全肯定される末っ子のが無邪気で天真爛漫が多く見えるけど。
そう見えるように実は計算して演技してあざといのが末っ子てことなのかな。+3
-0
-
877. 匿名 2022/08/06(土) 09:04:54
>>859
私も「あの時」を忘れられません。
その時2人目とかはいなかったのですが、旦那の地元へ引っ越し義親族との過剰な関わりのせいでノイローゼになり、2歳前の息子に当たってしまってました。もう息子は5歳になりとっても元気で明るくて優しくて。その頃の記憶がないかもしれませんが、今でも毎日思い出し悔やんでいます。だからこそ、もう絶対にそんなことはしないと決めました。子供のためにも自分のためにも。+3
-0
-
878. 匿名 2022/08/06(土) 09:07:53
>>55
うち2歳でもマウンティングみたいなことするよ(笑)本能かなと思った(笑)
男の子は戻ってこないくらいが良いよ。
お金集ったり、引きこもりとかされたら困るし。+3
-1
-
879. 匿名 2022/08/06(土) 09:09:11
>>705
昔、カネミ油症といって、黒い赤ちゃんが産まれることがあったけど、第一子が一番黒くて障害も酷くて、下の子はまだ色も薄くて障害も軽いケースが多かったから、マイナス多いどそういうのはあるよね。妊娠出産は毒素のデトックスでリトマス試験紙になってる。+0
-0
-
880. 匿名 2022/08/06(土) 09:09:23
>>848
それわかる。うち一人っ子だけど、母性なんてそんなすぐ出てこないよ。それで悩んだもの。徐々に出てきたけど、そんなときに二人目が産まれたらそこでワッと出ちゃうのかもしれない。だからって、上の子に冷たく当たるのは論外なんだけどね。
母性神話ってほんとウザいわ。
+1
-0
-
881. 匿名 2022/08/06(土) 09:11:19
>>879
母親の食べてきたものが胎児に全く影響ないなんてありえないよね。+2
-0
-
882. 匿名 2022/08/06(土) 09:11:59
>>876
計算であざとくても自分のために愛想良くしてくれる子の方が可愛いに決まってる。+1
-2
-
883. 匿名 2022/08/06(土) 09:12:08
>>641
マイナスかもだけど、ぶっちゃけ少々泣いたからって何の問題もない。危険なことがなさそうであれば泣いてても少しの間ほっといて、お姉ちゃん抱きしめるとかしたらどうだろう?赤ちゃんは泣いてるのに構ってもらえなかったなんて記憶は残らないけど4歳でお母さんに邪険にされたら記憶に残るよ。+14
-1
-
884. 匿名 2022/08/06(土) 09:13:20
>>703
溺愛されてる愛玩子が多い中間子と末っ子は、おばさんになってもまだ親のすねかじりとたかりやってるよ。親もホイホイお金あげてるみたい。いくつになっても親とべったり。+3
-0
-
885. 匿名 2022/08/06(土) 09:14:44
>>296
少ない人生経験の中、精一杯頑張ってるなぁ、って可愛いくしか見えない。
親子ほどの歳の差で生意気とかないな。+5
-0
-
886. 匿名 2022/08/06(土) 09:20:15
自分が第1子で完全にそんな扱いでしたよ。
自分にも子どもがいるし母親側の気持ちもわかるのですが、子どももかなり敏感なので隠しきれないかと思いますね。+1
-0
-
887. 匿名 2022/08/06(土) 09:22:20
歳離れた第二子が生まれたて、上の子とは合わないって言ったママいたな。
会話からだけど、上の子が不憫な感じがした。
元気にしてるといいけど。
+3
-0
-
888. 匿名 2022/08/06(土) 09:27:15
>>882
これ読んだら上の子はあなたのことを捨てるだろうな。+3
-0
-
889. 匿名 2022/08/06(土) 09:27:26
甥が二人いるけど叔母の立場から見ても上の子は可愛くないです。下の子としか会いたくないしお年玉やクリスマスも本当は下の子にしかあげたくない。仕方なく上の子にもあげるけど。+1
-3
-
890. 匿名 2022/08/06(土) 09:28:06
>>886
わかる。わたしもそう。隠しきれてないよね。
でも、開き直って出されるのはもっと嫌だ。+3
-0
-
891. 匿名 2022/08/06(土) 09:29:26
>>705
それ私だわ。
父→のっぺり顔、かなり毛深い、歌は上手い、器用
母→ぱっちり二重鼻高いが出っ歯、声が低くて音痴、不器用
私→のっぺり顔の出っ歯気味、毛深い、声が低くて音痴、不器用
弟→出っ歯以外母似、体毛問題なし、歌は上手い、器用+2
-0
-
892. 匿名 2022/08/06(土) 09:31:09
>>178
でも結婚して子どもが生まれると、またママの元に帰りたがる不思議。+0
-2
-
893. 匿名 2022/08/06(土) 09:35:52
>>779
そうだよね
母親はメリットばかりだけど上の子にはデメリットが多い
遊びに行くにも遠出するにも下の子の事考えてになっちゃうしね
ただ母親に余裕がある事は子どもにとってもいいことかも!+1
-3
-
894. 匿名 2022/08/06(土) 09:40:13
>>877
お返事を有難うございます。
私も育児ストレスだけでは無くて他のストレスが原因でイライラしてました。
自暴自棄に陥り救いを求めて育児講演会へ。
色々聴いた講演会の中で一番心に響いた。
壇上から降りて来られ会場全体を笑顔で歩かれ母親を1人1人見渡されて、こう言われました。
「皆さんは車の免許は合格して待てますが子育てに資格免許は無いのです。だからあっちにぶつかり、こっちにぶつかりながらの子育てになります。それで子どもも親も成長して行けば良いんですよ」に気持ちが軽くなりました。それまでの講演会は「こうあるべき」的でしたので、それが出来ない私は益々自己嫌悪に。
息子が3歳頃かな?イラッとして頬を叩きました。
私の手形が赤く無かってる顔を見た瞬間辛くなり
私の頬を叩き「ごめんね。こんな母親で」
言うと息子が「こんな母親で良いよって」その言葉に涙しその光景を思い出したく無くて封印してました。今も涙が出ました。心にずっと今も尚残ってるんですね。。息子は30歳笑
+2
-0
-
895. 匿名 2022/08/06(土) 09:40:49
>>12
可愛いとか可愛くないとかで子育てするもんじゃないと思うけど。可愛かったらどうなるの?過保護になったり何でも許したりするの?だったら可愛がられない方がいいと思うけどな。+1
-1
-
896. 匿名 2022/08/06(土) 09:41:25
>>511
ずれてる+0
-0
-
897. 匿名 2022/08/06(土) 09:41:37
>>589
こどもはね、父親でもなく、祖父母でもなく、世界で一番母親の愛情を求めてるんだよ!その他の愛情なんかわりとどうでもいいくらい、ぶっちぎりでママなの!
年内に第二子生まれるから忘れないようにしないと…+3
-0
-
898. 匿名 2022/08/06(土) 09:42:38
きっとあるんだと思う。私は年子姉妹の姉だけど、母とは相性悪いし、妹の方が可愛かったと思うよ。あとは男の子可愛いよね。でも親も人間だから仕方ないと思う。ただそれをなるべくわからないように接してあげる事だよね。そして、私のように好かれてないと思ってしまった子は自立する事。私は10代で家出て、自分で仕事して、今三人目妊娠中で自分の家族を作って幸せだよ。+2
-0
-
899. 匿名 2022/08/06(土) 09:44:19
上の子小学生ですが万年反抗期です。可愛いかどうかという次元を越えてる。早く家出てってくれないかな。+0
-1
-
900. 匿名 2022/08/06(土) 09:45:59
実際、上の子で天真爛漫マイペースで愛嬌ある子って少ないよね。高校の時、クラス替えがない学校にいたから全員の生まれ順把握してたけど、長子はしっかりし過ぎて真面目で近寄り難いタイプが多かった。
2人兄弟の上ならたまに愛嬌あるタイプの子いるけど、下に2~3人いる長子だと、愛嬌ある天真爛漫タイプはぐっと少なくなる。3人以上集まれば社会が形成されるって言うし、どうしてもしっかり者にならざるを得ない。+3
-0
-
901. 匿名 2022/08/06(土) 09:47:59
>>850
幼い頃の愛情不足は
第2次成長期の時に
取り戻さないと
大人になってから
人間不信な子に
完成すると思う
思春期、無視されても嫌な事
言われてもそれは母親の
育て方の結果だから
かまってあげてほしい
サンプル私+7
-1
-
902. 匿名 2022/08/06(土) 09:49:11
>>901
コメ主です
補足、、
年子姉妹の長女です+4
-1
-
903. 匿名 2022/08/06(土) 09:53:53
>>218
うちの子も姉弟だけど、お姉ちゃんのが可愛いよ。一緒に過ごした年数分だけ愛情も増えてくから。+2
-0
-
904. 匿名 2022/08/06(土) 09:56:25
第二子って親から愛されるしいい事ばっかりだね〜
いいね〜来世は第二子以降がいい。
By 長子長女+12
-0
-
905. 匿名 2022/08/06(土) 09:56:34
今思うと母はこれだったな。私が第一子だったんだけど小さい頃は下に手がかかりまくるから「あんたはもっとしっかりして!」って感じで突き放されてるような感覚になってた。それで「私はいらない子なんだ・・・」ってブツブツ独り言を言った日があったんだよねw母には聞こえないように言ってたつもりだったんだけど聞いてたみたいで後からめちゃくちゃフォローされた^ ^;
そこで私はいらない子じゃないんだ(*'▽'*)とはならなくて「やべ聞かれてたんだ」と思って何も言えなくなった。
大人になった今ならあの時子育て大変だったんだろうな〜と思えるんだけどね。+4
-0
-
906. 匿名 2022/08/06(土) 10:00:17
>>816
ガルの長子上げ末っ子下げ何なの?
偏見がひどいな
+3
-4
-
907. 匿名 2022/08/06(土) 10:00:58
>>751
それだよね。娘だって子供で甘えたいんだもん。今はお母さんの事情なんて分からないよ。心の中で大好きって思っていたってそれを思ってるだけなら子供には伝わらない。お母さんはわたしが邪魔なのかな、嫌いになったのかなってすごく寂しがってると思う。大変で余裕がないのは分かるけど、娘ちゃんに分かりやすい愛情表現をしてあげて欲しいな。+13
-0
-
908. 匿名 2022/08/06(土) 10:18:07
>>4
今いる子を上の子の立場にしたくないし、上の子に妬まれる下の子の存在も作り出したくなかったから一人っ子+7
-0
-
909. 匿名 2022/08/06(土) 10:23:40
>>1
うちは弟と7歳差で明らかに弟に母の愛情が傾いてたなぁ
年齢差もあるし男女の差もあるだろうけど子供の頃から理不尽だと感じてた
父親はいなかったけど、その分を同居の祖父母が埋めてくれてたからまだ良かったかもしれない
自分の子は一人の予定、もう一人産めば多分そこにも差は出来るんだろうなと感じる
+3
-0
-
910. 匿名 2022/08/06(土) 10:30:21
>>889
それはどうしてですか??
やっぱり生意気とか?
それとも下の子が小さくて可愛くて
上の子がどうでもいい存在って感じ?+3
-0
-
911. 匿名 2022/08/06(土) 10:44:09
>>589
同じようなことがあった、親に「あなたは親戚のおじさんの一人に可愛がられてるから良いじゃない」て。
そんな年に一回会うか会わないかの親戚のおじさん一人に可愛がれられるのが、平等になってるわけあるかよ!て子供ながらに思ったけど言い返せなくて、親のこちらへの無常ぶりや不平等さに、ただただ絶句してた。+5
-0
-
912. 匿名 2022/08/06(土) 10:48:30
>>138
異性だからってこと?
性格の相性なのかな?
純粋に気になるので質問しました+1
-0
-
913. 匿名 2022/08/06(土) 10:48:35
2歳3歳差がベストって書いてる人いるけど、私の周りだとその年の差兄弟だと上の子ママ取られて家でかなり我慢してて外出ると他害してくる子多かった。記憶にないから云々とかじゃなくて、やっぱりその時その時で必ず上の子は寂しい思いしてんだよね。+6
-0
-
914. 匿名 2022/08/06(土) 10:49:44
>>406
結局親子の相性もあるよね。末っ子だから愛されるとかじゃなく。長男教も多いしね+4
-0
-
915. 匿名 2022/08/06(土) 10:56:29
>>131
健気で泣きそう+4
-0
-
916. 匿名 2022/08/06(土) 11:02:21
>>69
最後の一文の現象は確認はされているけれど、親の手がかかってるからだよ。そうでなくても下の子は自分だけがケアされる機会は一生ない+5
-0
-
917. 匿名 2022/08/06(土) 11:12:10
>>26
親の悩みの話なのに、子どもの立場で病んでる人が多いから。+2
-0
-
918. 匿名 2022/08/06(土) 11:24:26
>>751
わたし、毎晩布団で泣いてた
私が小1で弟が赤ちゃんだったから、まあ赤ちゃんめちゃくちゃ手が掛かるし大変なのはわかるけど、姉は一人暮らししろくらいの勢いで無視されてた
たまに話しかけられると怒られた
で、弟が小1になると、「まだ一年生なんだから〜幼稚園児と変わらないから〜」って甘やかされてて
、よく私がれなかったわ+14
-0
-
919. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:06
>>690
なんかキモイね+2
-0
-
920. 匿名 2022/08/06(土) 11:46:54
>>913
結局年の差は関係ないと思う。+0
-0
-
921. 匿名 2022/08/06(土) 11:53:54
育ち方なのか知らないけど、
長子と末っ子って性格が全然違うよね。
長女トピと末っ子トピそれぞれ見てると
長女トピ→私はダメ人間、末っ子ずるい、私はブスで妹は可愛い、死にたい
末っ子トピ→お姉ちゃんより私の方が可愛いのに!!もっと私の事見てよ! 私の方が出来る子だもん!!
って感じで両者とも愚痴ばかりではあるけど、愚痴の内容が違う。末っ子の方が自己肯定感があり、希望がある感じ。長女は、本当に根っから暗く、全て諦めている感じ。
+8
-0
-
922. 匿名 2022/08/06(土) 11:59:58
末っ子は末っ子で、お姉ちゃんずるい!私はお下がりばっかりだったしお姉ちゃんばっかり可愛がられた!って感じよね。+5
-0
-
923. 匿名 2022/08/06(土) 12:08:25
>>314
まぁでもひと昔は祖父母含め家族全員で小さい子をみてたよね
それができる環境の人はそうしたらいいんじゃないのかな+4
-0
-
924. 匿名 2022/08/06(土) 12:38:48
>>528
「結婚向きでも無いし…」
も貴方の決め付けだよ+2
-1
-
925. 匿名 2022/08/06(土) 14:03:07
末っ子の方が素直で甘え上手で可愛い。
私は子供いないけど、歳が離れた従兄弟の兄妹の世話してて思ったんだけど、末っ子の妹ちゃんの方が断然愛嬌があって猫っ可愛がりしたくなるような感じ…
まあ、私は子供産む予定無いからどうでもいいんだけどね。+1
-1
-
926. 匿名 2022/08/06(土) 16:23:13
SNSにあげるのが、いつも末っ子というのも、それですか?+0
-0
-
927. 匿名 2022/08/06(土) 16:47:43
>>909
7歳差もあるなら、7年間は両親の愛情を一身に受けていたよね!!
最近二人目ができて、上の子優先で抱っこしたり、赤ちゃん返りに対応したりしてるから、下の子が泣いててもすぐには抱っこできない時もあって、一人目の時は何があってもすぐあやしたり抱っこしたりじっくり向き合えていたなと感じるよ+2
-1
-
928. 匿名 2022/08/06(土) 16:48:58
>>674
とっても参考になりました。素敵なお母様ですね。私も見習います!ありがとうございました。+0
-0
-
929. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:10
>>44
末っ子は関心復活するタイプもいるよ
さいごだからって+1
-0
-
930. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:36
どうしてだか
そうなるんだよ
気持ちのゆとりかな+0
-0
-
931. 匿名 2022/08/06(土) 18:03:12
>>486
私は兄兄妹の末っ子で溺愛されましたが、兄妹どちらもとってもかわいいですよ。友人の末っ子の子も穏やか育児してる。差別されたことないし愛情をいっぱい受けてるから相手に与える余裕があるんだと思う。いじわるしようと思う心理が働かないもの。+2
-0
-
932. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:23
>>589
よく、男の子お母さんが
男の子はママっ子、ママ大好きだからっていうけど
女の子もママ大好きだよね
ママ自身が勝手に男の子溺愛してるから
娘より息子にママママ言われてるのが
心地いいからそんなこと言うんだよね
どんな子供もお母さんが一番だよ
お父さんとかがダメとかではなくね+7
-0
-
933. 匿名 2022/08/06(土) 19:50:47
>>44
わかる、早く下のこのお食い初めしてあけないと離乳食始まっちゃう…+0
-0
-
934. 匿名 2022/08/06(土) 20:20:36
>>901
私も第二次成長期にヒステリックに殴られて
大人になってからも二度のお産で冷たい仕打ちを受けて、次女の発達障害の診断あたりで完全な鬱になった+1
-1
-
935. 匿名 2022/08/06(土) 20:21:10
>>932
異性の子って可愛い❤️って
自分が男好きなだけだよね+0
-0
-
936. 匿名 2022/08/06(土) 20:22:47
>>924
小さな子どもに対して冷たい決めつけをしている人を見たら、まともな男性は結婚向きの女性から外すと思う+0
-0
-
937. 匿名 2022/08/06(土) 20:24:07
>>904
上はブスばっかりで可愛くないって贔屓の先輩を見ていて本当にドン引きした。
大人になっても周りを病ませるサイコパスがいたり+3
-0
-
938. 匿名 2022/08/06(土) 20:25:55
>>867
女として張り合うお母さんって幼稚
+3
-1
-
939. 匿名 2022/08/06(土) 20:27:25
>>882
これは長女さんは縁切り案件だろうなぁ
毒親発想+3
-0
-
940. 匿名 2022/08/06(土) 20:29:03
>>876
あざといというよりも
小狡い感じがして天真爛漫さは感じないかなぁ
葛藤があって表情豊かな長子って健気な感じなのよ
+3
-0
-
941. 匿名 2022/08/06(土) 20:31:37
>>296
ショッピングモールで見ていてもおとなしく歩いている長子って可愛げなーい!生意気!って決めつけているおばさんを見て「幼稚で結婚してはいけないタイプ」って感想があったけど同意だわ+4
-0
-
942. 匿名 2022/08/06(土) 21:21:54
>>882
こういう大人は男女共に長女に捨てられても仕方ないな。イイ大人が甘ったれてご機嫌を取って貰う側って幼稚なおっさんおばさん。+2
-0
-
943. 匿名 2022/08/07(日) 01:59:10
>>765
実際、小学校だけじゃなく他でも習い事とかさ、親が出ないといけない事あるからね。そう考えると歳離れてるとなかなか終わらないし、しんどいよ。+0
-0
-
944. 匿名 2022/08/07(日) 09:21:57
>>127
そうなの?だけど世間一般、女の子が欲しいっていう人ばかりで、男兄弟を持つママに向けられる視線って、うわーー。。どっちも男なんだ。。。(かわいそ。うちは女の子〜)って感じなのかと思ってた。、姉妹を持つママには、うわーどっちも女なんだとは思われないっていうか。やっぱり女の子はいいわね、ってそういう感じなのかと+0
-0
-
945. 匿名 2022/08/07(日) 10:09:28
>>938
この文のどこに女を感じるんですか?+1
-0
-
946. 匿名 2022/08/07(日) 11:42:45
>>190
わかる。
私も祖母と同居だったけど、一緒にいる時間が親より祖母の方が長くてもやっぱり子どもは親が1番なんだよね。
それに年老いた祖母が思春期反抗期の対応を上手くできるわけがなくて私の場合は祖母と険悪になった。
おばあちゃんはたまに会うくらいが1番良いと思ったよ。
今では祖母にかなり感謝してるけどね。+2
-0
-
947. 匿名 2022/08/07(日) 21:54:17
>>799
優しいコメントをありがとう。同じで1人娘さんををお持ちなんですね。
ふとした時に兄弟を作ってあげられない自分を責めてしまうけれど、いざ下の子が出来たらテンパって上の子を構ってあげられないし、むしろ上の子に頼ってしまうかもしれない。 今は子供が一人だから金銭的にもやっていけても、二人になったら大学まで出させるのを想定して私自身もそれなりに働かなきゃいけない。 娘に向きたう時間は確実に減りますもんね。
きっとこのまま二人目は考えずに我が家も進んでいくと思います。(33歳に採ったずっと凍結卵子は更新し続けたままです。。)
自分を責めてしまうけれど、私たち家族にはベストな幸せな選択と思い歩んでいきたいです。+2
-0
-
948. 匿名 2022/08/08(月) 06:07:42
>>196
嫁さんもらわなくても帰ってこないだろ+0
-0
-
949. 匿名 2022/08/08(月) 09:27:36
>>876
末っ子はアイドルっぽい。
大人や男に受ける言動するぶりっ子。+0
-0
-
950. 匿名 2022/08/09(火) 15:32:49
>>415
まだ2歳でおままごととか絵本で遊んでるけど、成長して〇〇レンジャーとかになってったらついていけるか不安。少し男性恐怖?嫌悪があるから、下半身もあんまり触れないし。まぁ存在自体は兄妹どっちもかわいいんだけどね!+0
-0
-
951. 匿名 2022/08/13(土) 05:43:00
>>1
ある意味自然な事なんだよね
言い方は悪いけど子育ての練習が済んで用済みになる訳だから
本能では当たり前な感覚なんだよ+0
-1
-
952. 匿名 2022/08/25(木) 01:03:04
>>1少女の母親「娘は弟との扱いの差で不満もっていたかも」 渋谷母娘刺傷事件girlschannel.net少女の母親「娘は弟との扱いの差で不満もっていたかも」 渋谷母娘刺傷事件 その後の捜査関係者への取材で、少女の母親が「娘は弟との扱いの差で私に不満を持っていたかもしれない」と話していることがわかりました。 母親は、少女の性格について「幼いころから感...
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する