-
2001. 匿名 2022/08/04(木) 16:44:14
>>234
氷河期世代だけど、最初はバイトでもまともな神経の人は途中でちゃんと正社員になってるよ。人生設計してない人はどの世代でも同じような人生だよ。工場派遣でずっと来てる人はどの年齢でもいるよ。+13
-10
-
2002. 匿名 2022/08/04(木) 16:44:18
>>264
氷河期が今初老よね。+13
-0
-
2003. 匿名 2022/08/04(木) 16:44:46
>>1999
日本人の方が体格良い+0
-2
-
2004. 匿名 2022/08/04(木) 16:45:03
>>1874
派遣社員って実はそんな増えてなくて、増えたといっても、いまだに労働者全体の2.5%しかいないのよ
非正規で実際に増えてるのは高齢者のパートアルバイト
既婚女性のパートも増えてるかなぁ
パートアルバイトだけで労働者の25%いる+2
-0
-
2005. 匿名 2022/08/04(木) 16:45:06
氷河期世代は就職をするために難関の資格を取っても就職はなかなかできなかった。でも今はろくに挨拶もできないような人でもきちんと職に就けるけどこの差はひど過ぎる。+37
-5
-
2006. 匿名 2022/08/04(木) 16:45:24
>>1939
優秀な人は海外留学してそのまま現地で国際結婚する人多い。
特に女性。+3
-0
-
2007. 匿名 2022/08/04(木) 16:45:31
>>1989
いいなー。個人的には学歴とかよりも、それめっちゃ羨ましいなと思うよ。お子さんいるなら更に助かるよね。
うちも海外移住は検討してはいるものの、まだ現実的ではないわ。+0
-0
-
2008. 匿名 2022/08/04(木) 16:45:32
>>633
希望通りの会社に就職できる人なんてどの年齢でも殆どいないよ。+5
-8
-
2009. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:08
新卒の時代ならともかく未だに言ってるのはただの自業自得
氷河期世代だからという言い訳に胡坐かいて何もしてこなかったツケでしかないわ
今まで何してきたの?氷河期世代でも大成してる人なんていくらでもいるけど?
結局何もできないしたくない怠け者の癖にプライドと自己顕示欲ばっかり膨れたどうしようもない手遅れの中年が最後に縋る幻想でしかないのよ
その年収が社会からあなたの人生に下した評価であなたの今までの集大成なの+9
-19
-
2010. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:18
頑張って来てないから何も言えん+1
-1
-
2011. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:47
>>1978
結婚も逃げ場ではないけどな
新たな地獄のはじまり+5
-1
-
2012. 匿名 2022/08/04(木) 16:46:56
>>2006
国際結婚件数は男の方はるかに上+3
-2
-
2013. 匿名 2022/08/04(木) 16:47:45
>>1979
クリニックの雇われスタッフでも?+0
-0
-
2014. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:06
>>1199
何か仕事できなさそうだなー
虐めてくる氷河期お局も実は貴方の尻拭いに困ってるかもだし、バブル世代なんておだててくれる若い子が可愛いもんねーそりゃ媚び媚びになるわ
まあそのお局がバブル世代の役職後釜に着いた時に貴方の評価がどうなるかお楽しみだわ
わたしも貴方と同じ20代だけどねー+1
-3
-
2015. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:17
>>1989
インフレで現地の日本人はボロボロ+2
-0
-
2016. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:25
>>2009
と低所得が申しております+5
-4
-
2017. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:26
>>2006
うちも。
平均的日本人男性と結婚したって、なにも得られないから最初から選択肢に無かった。+3
-4
-
2018. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:42
>>1855
だから1点失うのも大きかったってことだわね
少ないパイの奪い合いだよ+8
-0
-
2019. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:02
>>2017
日本人と結婚する外国人は低レベル+3
-3
-
2020. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:23
>>1876
うちの会社は40代女性が管理職試験受けさせられて
嫌でも課長にさせられて年収500は行くけど、そもそもそのポジションてちょっと前まで50代くらいの男性が年収800でやってたんだよ。
会社も上手いこと考えてる。
同じ仕事を一般職の女にやらせて人件費減らしてる。+12
-0
-
2021. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:28
>>872
どうなんだろう
まあ割を食ったのは実の所大卒の人くらいなんだけど、私の世代の女性ってまだ短大卒も多いと思うの(私がそう)
専門学校はよくわからないけど、高卒の人も多い世代じゃないかな
でも大卒の人の大多数はレベルを落としても正社員として就職したと思うし、高卒とか専門卒で若い頃正社員として就活もしなかった人が今になって「自分が非正規で独身で貧乏なのは国の責任!」と騒ぎ立てるのは馬鹿みたいに見える
+4
-0
-
2022. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:31
18万ってバイトでももっと稼げるよね?+2
-4
-
2023. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:35
>>10
私も氷河期世代だけど成功してる方だけど、同レベルの生活層と付き合ってたら同世代が全くいないわ+26
-0
-
2024. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:35
>>2018
合格最低点は今とあまり変わらないこと知っていた?+1
-2
-
2025. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:05
>>1027
ついでに郵政民営化もこの頃
小泉純一郎が内閣総理大臣だった時+16
-0
-
2026. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:06
>>2005
そういった人たちでもできる「いくらでも替えの利く仕事」に就けばいいのよ
変にプライド拗らせて仕事選り好みしてるからいつまでたっても働けない+8
-9
-
2027. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:19
>>1676
そうじゃないんだよ
あの時代は+5
-0
-
2028. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:22
>>2019
ホーントコレイトン
自国で相手にされない男が日本人漁ってるだけ+3
-0
-
2029. 匿名 2022/08/04(木) 16:50:57
>>2009
構文お疲れ+4
-2
-
2030. 匿名 2022/08/04(木) 16:51:27
日本人女性と結婚した人は欧米で現地の人にバカにされまくっているよ
結婚式でそいつどこで買ったんだ?wと笑いながら言われたり+2
-3
-
2031. 匿名 2022/08/04(木) 16:51:32
言うならば、この年代のおっさん達が
俺らは選ばれた人間とか思って
会社でもでかい顔するんだよね。
確かに、就職困難な時期に定職つけたなら
優秀なんだろうけどさ。
自分らの後に入ってきた新入社員に
最近の若いやつらは〜って具合で嫌味を言う。
中にはすごいいい人もいるけどアタシが勤めてたとこは
こんなんばっかだったわ。+1
-0
-
2032. 匿名 2022/08/04(木) 16:51:34
>>2016
自分が低所得だからって嫉妬やめてよw+4
-2
-
2033. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:05
>>5
痛みを伴うということは痛みを伴うんですね
+14
-0
-
2034. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:27
>>2015
もうだいぶ昔から現地に資産移動して利殖してるし、永住者は現地で雇われてることも多いから、円安バンザイなんですよ。
永住先は治安も福祉もしっかりしてるし、霊感カルトで国がボロボロ、増税の嵐で給料上がらず、先行き不安で仕方ない国にしかいられないって本当につらいと思う。
嫉妬で色々言われるけど、すべて心地いい優越感になってる。悔しかったら、日本以外でも生活がすぐできる選択肢を持ってみたらいいよって。+3
-3
-
2035. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:42
>>2012
男は発展途上国の異性との結婚が多そうなイメージ+1
-0
-
2036. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:54
>>1771
横だけど品のない事言いなさんな+3
-0
-
2037. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:00
>>2016
2009の人は低所得ではないでしょ
仮に低所得でもそれが自分の努力の結果だと分かっている人だよ+2
-3
-
2038. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:05
>>2009
ここで話してる人って思い出話してる人が多そうだけど。今別にそんなにヒーヒーしてない人達だと思うけども。こんな昼間の時間だし専業でのんびりしてる人じゃないかな。+9
-3
-
2039. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:43
>>1914
反日マスゴミの捏造データでしょ
日本はGDP世界3位の経済大国だよ!
ちなみにガル民の平均年収は600万ね+1
-3
-
2040. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:50
>>1874
男で派遣に流れ着くのって、正規の仕事でトラブル起こしたり、ブラック企業を離職してメンタルに問題あったり、人間関係にトラウマ抱えてたり、ブランクが長くて正規で採用されにくい人が多い
若い女性の場合は、定時で帰れるし、余計なことしなくていいからって派遣やる人もいるけど
(派遣で大手に入って正社員の男狙ってるのもいる)+2
-1
-
2041. 匿名 2022/08/04(木) 16:53:54
>>3
だから、
とか上から目線で言ってるけど
「産めなかった」の間違いでしょ
なに自分で選んだみたいな言い方してんのさ
産めなかったし、子供にあえなかったし、
妊娠できなかったただのおばさんだよ
+11
-38
-
2042. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:06
>>2035
男も女も国際結婚の相手国1位は中国・朝鮮だよ+3
-1
-
2043. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:31
>>1950
氷河期だけ何倍も努力しなきゃいけないのは不公平よね
+15
-3
-
2044. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:33
>>1805
壺磨いてそうw+0
-0
-
2045. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:38
いや手取り18万も貰ったことないです(41歳)+2
-0
-
2046. 匿名 2022/08/04(木) 16:55:16
>>2034
でインフレの物価高で現地に住む日本人が悲鳴を上げているじゃん
医療福祉で日本より優れた国は存在しない+3
-2
-
2047. 匿名 2022/08/04(木) 16:55:16
>>147
ボーナスに税金かかるからね+58
-0
-
2048. 匿名 2022/08/04(木) 16:55:30
>>1925
それパートを含むデータだよ
正社員で臨月まで働いてってデータではないからね+0
-0
-
2049. 匿名 2022/08/04(木) 16:55:51
>>11
こうなる道を選んだ日本人の自己責任ww+2
-3
-
2050. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:02
>>1959
パートも含むならそうなるってだけだよ+0
-0
-
2051. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:03
>>2043
氷河期世代なんかより戦争経験者の方が余程苦労も努力もしてきたよ+8
-20
-
2052. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:03
>>3
私も子供産まない分、時間に余裕がある生活で、老後の貯蓄も出来てる。
将来の日本のことは知らない。+85
-3
-
2053. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:18
>>2026
厳しいけど私もこれは思う。
がるちゃん氷河期トピって良心的なアドバイスがあってもデモデモダッテばかり。
稼げましたとか収入上がりましたってコメントにも噛み付くし。+10
-5
-
2054. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:22
>>1460
氷河期ってのは、そんなレベルじゃなく深刻だったけどなー+12
-2
-
2055. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:31
>>2022
努力と能力次第だね
何も考えず仕事してるような人には一生無理な金額
逆に少しでも将来に危機感覚えてたりやる気あるタイプなら軽々超えられる金額+0
-0
-
2056. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:40
私は手取り年126万ちょっとだけど国は住民税、保険料万単位払わすよ。
給付も無し、支援申し込んだらハローワークへ行けと。
在職してるし、雇用先も難しかった。
結論は私は困窮ではないと判断されてる。
手取り18万は裕福と見てるよ。
子供がいれば年960万は困窮だって!
+2
-0
-
2057. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:44
>>1239
いや今って破綻主義だからさ+0
-6
-
2058. 匿名 2022/08/04(木) 16:56:52
この世代の人、大変な中生き抜いてきたから厳しい
+0
-0
-
2059. 匿名 2022/08/04(木) 16:57:23
>>2051
戦争経験者は現役なんですか?+7
-1
-
2060. 匿名 2022/08/04(木) 16:57:28
短大から一般職で大手入社した
もし私が男だったら総合職で入ることは絶対できなかったと思うし女で良かったと心底思った+3
-0
-
2061. 匿名 2022/08/04(木) 16:57:34
>>1344
キレるよね、最初は、キープスマイルだけれど、
「なんで、そこまで上らか言われないといけないの?」と言って、途中退席したことある。
こんな面積する会社に入るひるんだ、って思ったよ。+11
-0
-
2062. 匿名 2022/08/04(木) 16:57:56
>>1960
正社員にはボーナスがある!
というのをついど忘れして時給に飛びついて後悔するっていう、ね。+10
-0
-
2063. 匿名 2022/08/04(木) 16:57:57
>>2045
私もー。
国家資格あるのに総支給額が12とか13。
ここから所得税に国保とか国民年金と市民税。+1
-0
-
2064. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:40
>>1877
半分は仲良くやってるってことだよ+4
-0
-
2065. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:45
>>1
いつの時代に生まれてもそれがどんな時代でも、常に時代の先を見据えて自分にとってベストな選択をし実行し続けた者が勝ちだと思う。
(勝ち負けじゃないけど)。
私も氷河期時代の人間だけど、国家資格取得し良い男性と結婚しました。
専業主婦で子供にも恵まれ、それなりにいい生活してます。
私は時代の先を見据えた戦略と本人の努力だとしか言えない。+2
-3
-
2066. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:48
>>1999
日本人女性の身体も貧相やで
顔は平らやし+3
-2
-
2067. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:51
>>2059
馬鹿みたい
現役かどうかなんて関係ある?
40過ぎたら、それまでの努力と能力の差が生活に反映されるだけだよ+8
-8
-
2068. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:55
>>11
他所でそんな事書いたら4時間連続往復ビンタ連続で食らって
7時間説教食らうレベル+6
-15
-
2069. 匿名 2022/08/04(木) 16:58:58
自分は当時とにかくスーツを着るのが嫌で、氷河期を言い訳に逃げたパターン。
自分はものすごく汗かきで、脇とかの汗染みも気になるし、やっと大学で高校時代の満員電車の憂鬱から逃れられたと思ったら、まーた元に戻ると思ったらもう無理だった。
だから私服でできるアルバイトとかやってて、今は沖縄にいる。片方の親が沖縄出身だからって理由もあるけど。
こっちはこっちでまた別の憂鬱があるけどね、とりあえず通勤地獄は無いからまだいいかって感じ。+5
-4
-
2070. 匿名 2022/08/04(木) 16:59:44
>>2053
アドバイスなんて求めてないんだわ
+3
-7
-
2071. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:10
>>2034
横だけど、べつに悔しくないし海外住むの全然いいと思うんだけど、そんなに日本が嫌ならごちゃごちゃいわずにさっさと外国に行けばいいのにとは思うよ
私の友達も日本に愛想つかしてさっさと出ていって海外でバリバリ稼いでるから格好いいと思ってる
あなたは文句いいながらしがみついてるから格好悪いなとは思う
退職したらといわずに今からでもどうぞ+3
-0
-
2072. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:16
>>2053
上から目線で言うだけなら本人の苦労も知らず他人事だしなんとでも言えるでしょ?
東大出て非正規とかそういう事実が示されててもなんとかなるって言ってるのはマウント取りたいだけの異常者じゃない?
そりゃ無敵の人も増えると思うよ。+11
-2
-
2073. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:18
>>1944
私達は考える必要ないけど、政治家にはちゃんと考えてほしいよね、悪循環つくってるのは何だろうね+2
-0
-
2074. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:41
>>2056
実家で暮らせよ。ってのが普通。田舎は。
あと深夜コンビニで働くとかね。+5
-2
-
2075. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:44
>>1588
撤廃されてなくない?
むしろ3年ルールの適用が2015年に拡大したと思うんだけど
+12
-0
-
2076. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:47
>>1869
私も真面目に頑張って3回転職して今は上場企業の男性平均年収並みにもらってるけど、まあしなくていい苦労をいっぱいしたよ。
あんなの世代だからってなんでしないといけないのか全く理解できない。
しなくていい苦労をして出したのは成果ではないよ。+4
-1
-
2077. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:54
>>1795
安倍晋三が亡くなって逃げたんだよ。突然に+38
-0
-
2078. 匿名 2022/08/04(木) 17:00:57
>>53
実家暮らしは貯金あって当たり前なのでは?+14
-2
-
2079. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:18
>>2067
論点ずらしwww+6
-5
-
2080. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:27
>>1901
今は働き方改革で無駄に残業するふりしてダラダラ残ることなんて無理じゃないの?
本物の残業かそうでない無能の残業かくらいは直属の上司が把握してて、注意とかされると思うよ。帰れ!って。+1
-0
-
2081. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:38
この世代って教員採用試験でもほとんど採用がなかった世代でもあって、教師も40代の先生が極端に少なくて30代前半から20代後半が多くて中堅の人材がいない。
程良く経験を積んだ教師が新任の教師を育成できなくなったり、急に採用を増やして例年なら採られなかった層が教職員になっているから教育のレベルが下がっている。
+5
-0
-
2082. 匿名 2022/08/04(木) 17:01:56
>>2066
足も短い+1
-1
-
2083. 匿名 2022/08/04(木) 17:02:12
>>2059
うまく立ち回る人ほど生き残るから、わけわかんないよね+0
-0
-
2084. 匿名 2022/08/04(木) 17:02:27
>>2079
貧乏人はやっぱり貧乏人になるような思考回路なんだとよく分かった
非正規枠で頑張って+5
-5
-
2085. 匿名 2022/08/04(木) 17:02:32
>>1229
心中してやるよw
今幸せな人たちも巻き込んで滅びるなら万々歳だよ😜+15
-6
-
2086. 匿名 2022/08/04(木) 17:02:37
>>1497
うん、そうでも無い
大学病院で働いてるけど大卒の子は良くも悪くも育ちが良い子が多いのか、リアリティショックで早くに辞めてく。
で、大卒以外の叩き上げみたいな子たちが残り、慢性的な人員不足なもんだから役職やる人がいなくなって必然的に年功序列で高看や専門卒のナースが役職ついてたりするよ。+5
-0
-
2087. 匿名 2022/08/04(木) 17:02:56
ガルちゃんって氷河期世代多いんだなーって
+5
-0
-
2088. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:02
>>2084
と脳なしニートが申しております。+1
-1
-
2089. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:37
実家貧乏で「就職先が見つからないからしょうがない」っていう雰囲気では無かったから
死ぬほど就活したよ。
就活失敗して派遣でも許される家庭環境、ある意味羨ましいよ
+2
-0
-
2090. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:40
>>1871
赤の他人の行く末まで考えますか?
就職は今も昔も椅子取りゲームでしょ?+9
-0
-
2091. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:40
もうあきらめたしどうでもいいかな
ただこんな世代を作った人たちには相応の報いを受けてほしい
男共が暴れて何かしても私はとやかく言わないだろうな+1
-1
-
2092. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:43
>>2086
主要な大学病院はそもそも大卒しか雇っていない
東大病院も看護師は全員が大卒+2
-2
-
2093. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:44
>>2006
日本女性を相手にしてくれる外国人はその国で底辺だよ+1
-3
-
2094. 匿名 2022/08/04(木) 17:03:57
82年生まれ。大学時代フリーターが大勢いるバイトを経験したけど、ライブブランドファッションメイクにお金を使う人ばかりで勉強してる人や頑張ってる人をバカにする風潮だった。本心はどうだか知らないけど、フリーターをよしとする感じで将来のことなんて考えてないようだった。
バイトやめてから没交渉だからそれらの人が今何をしてるかは知らないけど、それ故に氷河期世代に対しては世代として同情しているけど個々人に対しては少なくない人がやりようによっては何とかなったんじゃないかと思ったりもする(自分の世代も前年度の世代と大した違いはないけどね)。
今自分は個人の収入を知ることの出来る職業についた子持ち主婦。氷河期世代の子供経由の知り合いでお金持ってる親は沢山いるし、きちんとした正職についてる氷河期世代も沢山見るよ。尊敬する人も沢山いる。吠えてる人たちの知る母数と私の知る母数のどちらが多いかは知らないけど(笑)
ちなみに困窮してる人も勿論見るけど、環境のせいかひねくれた思考の人を見かけることもしばしば…。ひねくれた思考のせいで環境が悪い可能性もあるけどね…。+2
-1
-
2095. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:27
>>1909
ありがとう。
夫や親世代からは辞める事は反対されました。
経済的には辛くなったけど、子育てや節約に時間をつかえたのは良かったので後悔はないです。
10年後くらいには介護問題の心配がありそうですが…
女がするのが当たり前と思われてる事が多すぎですよね。
+7
-0
-
2096. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:54
>>2067
でもさ
40過ぎて貯蓄もない日本人多いよねー生き方がでるんだろうね+4
-0
-
2097. 匿名 2022/08/04(木) 17:04:54
>>2084
金持ちか貧乏で判断するのって統一の方?
いい加減荒らすのやめて安部ファントピにいて欲しいわ+0
-2
-
2098. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:06
>>848
私も1976年生まれで、就職時に「今年は採用取りやめ」の企業が多くて、
やっとの正社員採用の先が超絶ブラックで、1年半で病んで辞めました。
親が、会社が嫌で早々に退職などが考えられない世代だから、ほんとに辛かった。
今でこそ、ブラック企業や圧迫面接やセクハラ・モラハラ・マタハラや言葉や
制度や認識があるけど、まだ無かったし。
せっかく就職出来ても、結婚・妊娠で女性は辞めるものだとされていて使い捨て感覚。
23歳の頃で、いつまで働くつもりなんだ(お前がいると新しい若い娘が雇えない)と、
言ってきたおっさんもいる。
+16
-0
-
2099. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:10
>>19
生産性のないとこに金つっこみすぎなんだよな+6
-0
-
2100. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:29
ここ嘘松ばっかで草+1
-0
-
2101. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:52
>>2068
なんで?コメ主じゃないけど、自分達をないがしろにする国の事を思えって方が無理だよ
無敵の人になろうとは思わないけど政策失敗で勝手に滅んで行くのはどうでもいいや
+18
-3
-
2102. 匿名 2022/08/04(木) 17:05:54
好きで底辺やってるならともかく無敵の人になって迷惑かけないでほしいわ
努力してこなかった結果なんだから自分に非があるといい加減認めな+6
-8
-
2103. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:03
>>2090
あなたも年取ったら座る椅子なんじゃない?+2
-1
-
2104. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:28
>>2102
いい加減認めな
だってw
偉そうに+7
-2
-
2105. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:43
>>1806
恨みをかわないように生きていても、無差別殺人とかに出くわす危険性も増す時代がきてるんだろうな〜。
本当に物騒だわ。+3
-0
-
2106. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:54
>>2053
氷河期に限らずデモデモダッテはガルちゃんに多い印象
やっぱり女だからか、意見より共感を求めてる+8
-3
-
2107. 匿名 2022/08/04(木) 17:07:12
>>19
グレートリセット+1
-0
-
2108. 匿名 2022/08/04(木) 17:07:20
>>1921
1人暮らしだけど、マンションのローン別で月に最低20万は使ってるよ。平均で30万くらい。
家賃抜いても18万で複数人暮らすって相当切り詰めないと無理だと思うけど。+7
-1
-
2109. 匿名 2022/08/04(木) 17:07:25
>>1563
撤廃されてないよ
今も3年が期限
3年経ったら正社員や契約、派遣でも無期雇用に切り替えることを促す目的だったけど、派遣会社に紹介料払わないといけないし人件費上がるから雇い止めする企業が多いのが実態
政治家が頑張っても利益優先の企業がルールを悪用するのが世の常+29
-0
-
2110. 匿名 2022/08/04(木) 17:07:53
>>2092
ごめん書き方悪かった。
ここ数年は大卒しか採用してない。
10〜20年前は高看も専門もバンバンとってたのよ。
今役職ついてるのはその世代。
今後役職につけるのは大卒だろうとは思うけど。
私が入職した時は同じ病棟に配属された同期で大卒だったの8人中2人だけだったよ。
ちなみに首都圏の主要な私立大学病院です。+6
-0
-
2111. 匿名 2022/08/04(木) 17:07:56
>>2067
すんごい
甘い考え方で臍で茶沸かすわwwww+5
-3
-
2112. 匿名 2022/08/04(木) 17:08:05
>>2051
えー、その話題にすり替えると話長そう、、、
カテに関係ない話過ぎる。+10
-1
-
2113. 匿名 2022/08/04(木) 17:08:15
>>2106
それでいいんだよ
+1
-1
-
2114. 匿名 2022/08/04(木) 17:08:28
>>2092
ヨコ
大学病院付属の看護学校の主な就職先は大学病院
ここ最近、大卒看護師が増えたとは言え、ボリュームゾーンはまだまだ専門卒だよ+7
-0
-
2115. 匿名 2022/08/04(木) 17:08:40
ごめん、こんなゴミスレで粘着してる人が社会的成功者って胡散臭すぎなんだけど
ニートの妄想でしょ
悔しかったら何か証拠見せろよ+0
-3
-
2116. 匿名 2022/08/04(木) 17:08:48
>>431
田舎って車も必要だしね。
物価が低くても車ないとどこも行けない、車の維持費エゲツナイ。+20
-0
-
2117. 匿名 2022/08/04(木) 17:09:17
>>2051
美しく散れる感じで私はその時代のほうが良かったのにってよく思うんだが。+3
-6
-
2118. 匿名 2022/08/04(木) 17:09:53
>>2067
努力と能力の差やなくて
家庭環境と遺伝の差やで+4
-2
-
2119. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:16
>>2106
女だからってのもあるけど氷河期世代だからってのもあるだろうね
今更どうにもならない人生に正当性が欲しいんだよ
そんなの探して人生終わるくらいなら今からでもチャレンジした方がよっぽど有意義なのにやらないだけの理由と条件がその人生に詰まってるの+5
-3
-
2120. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:43
>>1952
英語が普通に話せたら、ITエンジニアで能力ある人は海外の方がぜった儲かるしいい暮らしできるもんね。
私は英語しか取り柄ないけど、それでも年収1000万以上貰ってる。
+4
-0
-
2121. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:43
国より本人の責任の方が大きい+1
-3
-
2122. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:46
>>2116
車の税金高過ぎだよね
外国もそうなのかな+6
-1
-
2123. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:00
てかさ、夫婦揃って氷河期世代だけど、夫の方がもう既に出向する世代になってきてるのよ。
部長級はバブル世代が座ってるから、夫の世代は上手くいって次長→出向。
役員になんてなれるのは1人か2人くらいだと思う。
氷河期の就活生き抜いたのに、もう終わりが見えてる。
だから、今転職する人が凄い。
+6
-0
-
2124. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:11
>>2051
流石にそこと比べるのはやめたら?
半分以上亡くなってるしと当事者も自分たちのほうが大変だからって争う気もないよ+8
-0
-
2125. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:13
>>2051
戦争経験してない人が何を言っても説得力ないよ。+6
-0
-
2126. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:23
>>2118
遺伝の差はわかる
30過ぎに出ると聞くけど、最近は40なのか+1
-1
-
2127. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:32
>>324
2年早く就職してるこら、定年前の最終年収✕2、学費✕2年の分得してるんだよ。
そして多分入社時の業務の負担は4卒女子より楽だったんじゃない?
得したと思って良いよ。+3
-0
-
2128. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:45
>>2101
日本に愛国心薄い人も多いんじゃないかな。
苦しい改革ばかりでなにもいい思いさせてもらってないし。
私は日本なんか衰退しちまえって思ってるほう。+2
-1
-
2129. 匿名 2022/08/04(木) 17:11:54
そこまで落ちぶれたのはどこの誰なんでしょうね笑+0
-0
-
2130. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:15
将来、年金だけじゃ絶対生活無理な独身女。生活保護貰いながら長生きとか嫌なんで、年とったら安楽死とかできるようになっているだろうか。安楽死費用を国がくれたら、そちらを選びたい。+2
-0
-
2131. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:18
>>2109
確かに撤廃という言い方は良くないですね。ただ無期雇用になって3年以上働いている方は随分増えましたけど。これも個人の感想かもしれません。
+9
-2
-
2132. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:46
>>2067
そんな単純なものじゃないよ
人間だれがいつ病気になって働けなくなるかわからないし、今元気で順調だからって調子のってると、いざって時に誰も助けてくれないかもね
40過ぎたら性格も顔に出るしあまり他人を見下さない方がいいよ+7
-0
-
2133. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:50
>>2119
年齢無視なのよな、こういう発言
+2
-1
-
2134. 匿名 2022/08/04(木) 17:12:53
私は氷河期世代で、なおかつ就活では敬遠された上位私大卒女子でした。
最近結婚した義妹の旦那が氷河期に対して無知で、偉そうな口を利くのがなんだかなと。
そいつの兄の嫁(ややこしくてすみません)は特に有名大学卒というわけではなく、いい企業に入ったそうで、それが義弟である本人的にもご自慢らしいんだけど、まずその嫁の世代は氷河期ではない。ほんの数年で全然違う。
そして上位私大卒の女子がどれだけ辛酸を舐めさせられたかは、経験してなきゃわからない。
周りを見ていても大抵の子は就活で苦戦していて、コネで大手に入れたらいい方、バイト先にそのまま就職なんてパターンもあった。文系の院を出た友達も、意地悪なことを面接で言われたりして、本当に大変そうだった。
私は文系大卒→院浪人の間にリーマンショックがあって、慌てて派遣で事務職につき、その後紆余曲折を経て一応上場企業(今だとグロースかな)の管理部で働いた後、専業主婦になりました。
私より偏差値低い大学卒で、男で、氷河期世代でもないのに非上場企業勤務で、よくそんなに偉そうでいられるなって思ってしまう。
その頃必死で就活をしていた子たちは、お前よりも稼ぐ旦那見つけて今は優雅な専業主婦やってるか、本人が上場企業でバリバリお前より働いてるわ。
ご自分の人生を気に入ってらっしゃるようで結構ですね、と思うので言わんけど。
氷河期世代は怠けてたんじゃなく、梯子外されてて割を食った世代なのに、ほんとに腹立つわー+12
-2
-
2135. 匿名 2022/08/04(木) 17:13:24
>>2051
そりゃそうなんだけどね…
命までは取られやしないって昔の人は言うものね+1
-0
-
2136. 匿名 2022/08/04(木) 17:13:35
政治問題にやたら傾倒して騒ぎまくるのも氷河期世代とそれ以降が多いよね
相当日本のせいにしたいんだろうなぁ
その時間で資格の一つでも取れば少しは救われるだろうに+2
-0
-
2137. 匿名 2022/08/04(木) 17:13:38
大学も現役で合格し、就職もできた
その後プライム企業に転職
氷河期なのに自分勝ち組とか思ってた
でもそれは思い上がりだった
でもそこからずっと給与上がってないからもうカツカツ
どん底人生
一応役職はつくんだけど給与カットとか人事制度改正とかで安くなってく
プライムでこれ、給与が上がらないってニュースでやってるけど氷河期は正社員でも地獄なんだよ
氷河期で成功してるのはほんとにほんの一握り
+5
-1
-
2138. 匿名 2022/08/04(木) 17:14:04
>>73
産まれた時から子供が多すぎて大人から怒鳴られながら育ち
無駄に厳しい受験地獄を味わって間もなく就職難に喘ぎ、と
社会から雑に扱われてるんだから
せめて余生くらい生活保護のお世話になってもいいと思うのよね
出来ればそうしたくないけど
好き勝手に生きてきての生活保護はどうなんだろうと思うけど、この世代はまともな就職先が無くて生きるのが精一杯って人ばかりだし+54
-4
-
2139. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:00
>>2118
高学歴もオリンピック出場者も
99%家庭環境と遺伝やからな+3
-0
-
2140. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:18
うちの会社も氷河期世代は男は京大とか慶應とかしか居なかったけど
今普通に駒沢とか東洋とかも居る。
仕事の理解度はやっぱり全然違う。+3
-0
-
2141. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:21
>>2106
がるちゃんにおっさん多いの知らんのか+0
-0
-
2142. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:24
>>776
わかるわかる。23才でパートから入って、嘱託になって、いま40才。数年前に、やっと正社員。しんどい。+14
-0
-
2143. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:37
>>1687
それ別収入じゃん。+4
-0
-
2144. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:38
>>26
私もです。
この国に生まれてくるこどもがかわいそうだと割と早い段階で思ってた。+44
-3
-
2145. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:39
>>2117
いやいやいやいや、自分の意志に反して死に行く恐怖想像したら無理。+3
-0
-
2146. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:50
>>2133
そりゃ若いころから頑張ってきた子たちにはかなわないけどね
だからって今怠けていい理由なんか全くない
今更どうにもならないなんてことはない
そいつらって結局やりたくない理由が欲しいだけなのよ+1
-4
-
2147. 匿名 2022/08/04(木) 17:16:23
>>1
非正規雇用
年収180万円
独身
夢も規模もない+5
-0
-
2148. 匿名 2022/08/04(木) 17:16:56
>>2043
不登校詰む、保健室登校詰む、留年なしで大卒でようやく就活スタートからの地獄めぐり。最近発達障がいとかよく聞くけど、そんなにたくさんいた?昔は気づかなかった気にしすぎかと思ってたけど、あまりに数が多すぎて不思議に感じるわ。+3
-0
-
2149. 匿名 2022/08/04(木) 17:16:58
>>3
一部の皇族は高額な皇族費と特権振りかざしてやりたい放題。
政治は信者を自己破産させるカルト宗教に侵されてる。
この国は上級国民か下級国民か。
後者なら子供は生まない方がいい。+60
-1
-
2150. 匿名 2022/08/04(木) 17:17:09
>>2119
そうそう。辛い時はグチ吐くのも大事だけど、いつまでも同じこと言っててもこれ以上人生が好転することはないことも受け入れないとだよね。
少子高齢化で今や40代でも日本人の中では比較的若い部類に入るんだからまだまだ人生終わりじゃないと思うんだよなあ。+3
-5
-
2151. 匿名 2022/08/04(木) 17:17:18
気楽に行こうか+2
-0
-
2152. 匿名 2022/08/04(木) 17:17:40
>>1651
おっとーだね。これ介護現場とかどうなるんだよ?
外国人?
ホワイトカラーはいいだろうけど、ブルーカラーとか教職員はどうするの?
天下りみたいに先があるわけでもないし。
しかもこれにうんうん頷いてジミンにいれた人がいるんだね。。。+15
-0
-
2153. 匿名 2022/08/04(木) 17:17:59
1980年生まれ。結婚前は長いこと派遣事務してました。一度も正社員の経験ありません。今は専業主婦で子育てに専念しています。そのうち働くとしてますパートだろうな。+5
-0
-
2154. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:15
もうなんの文句言っても仕方ないと思って国家資格取ったら手取り18から30に上がった。
でもそのかわり勉強するために学費かかったから良いのか悪いのか分からない。+9
-0
-
2155. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:29
氷河期世代の人が就職したかった就職先は氷河期世代が作ったわけじゃないのにね+7
-4
-
2156. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:38
>>2069
同じだわ。
私の方が酷いかな?
人に会うとプールでひと泳ぎしてきた?
必ず言われた。+1
-0
-
2157. 匿名 2022/08/04(木) 17:18:48
>>2066
いや関係ないし
貧乏陰湿もやし男は外国人の女からも選ばれないという話なんで+3
-3
-
2158. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:09
氷河期世代で、ズルズルとフリーターなんてしてた奴は自業自得
30までなら就職大丈夫だの言いながら、結局、遊んでた様なもんよねw+5
-12
-
2159. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:16
>>1291
アチラの国の方?
こんなとこで吠えてないで祖国におかえり下さい(笑)+10
-4
-
2160. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:23
>>2154
あなたすごいよ
学費掛かったとしても将来取れる手段が増えるだけでも全然違うからね
何もしなかったらその学費も何も生み出せない数か月分の生活費に消えて鬱屈とした人生送るただけだったし有意義なことしたんだよ+11
-0
-
2161. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:25
>>2154
いや、良かったんじゃない?
頭に財産、手にお金だもの。+4
-0
-
2162. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:35
>>333
ほんとに知らんがなだよね
自分は教職取るつもり無かったから詳しく知らないけど
氷河期の教職員採用試験って倍率エグかったらしいよね+18
-0
-
2163. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:42
>>1
この期間に当てはまる世代の人が年金生活者となった場合年金手厚くしてね、お願いしまーす。+5
-1
-
2164. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:55
>>1289
私スタートしてから15年位でも10万位だったよ。昇給自体無いのよ。+4
-0
-
2165. 匿名 2022/08/04(木) 17:20:58
>>2104
内面が底辺の人だからしょうがない
周りに人はいないタイプでしょう+0
-0
-
2166. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:41
>>2034
日本がボロボロなのは実感しまくってるけど、海外と比べて医療制度はまだ整ってるイメージあるけど実際どうですか?+3
-0
-
2167. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:41
>>37
これから老人だらけになるし、人口も減っていくから需要ある仕事って限られてくるし、AIも進んでるから今の子供達の未来の仕事が想像つかない。、+25
-2
-
2168. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:42
>>2047
がっぽりひかれる(^_^;)それでも30万近くあるからたすかるけども+13
-0
-
2169. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:42
>>2032
つべこべ言わず証拠見せろよ
どうせ何もないんだろ?笑 ん?+0
-0
-
2170. 匿名 2022/08/04(木) 17:21:46
>>2112
もうすぐ原爆投下と終戦記念日だからかな?+3
-1
-
2171. 匿名 2022/08/04(木) 17:22:27
>>2146
今更どうにもならないことはないって、更年期の年齢なんよ
+5
-1
-
2172. 匿名 2022/08/04(木) 17:22:46
>>2163
見棄てまーす
お荷物は軽減したいので
そうやって永久に不平不満だけ言ってろやが本音+1
-6
-
2173. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:13
>>1989
どこの国?
欧米?アジア?+1
-0
-
2174. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:14
>>5
虚像だった親韓ブームがほぼ被るのは果たして偶然か?+22
-0
-
2175. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:15
>>2170
明後日だよ
広島は+1
-0
-
2176. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:28
>>789
引きこもっちゃった子とか
風の噂でジさツしたらしい子とか
周りに居るよ
やるせない…+16
-0
-
2177. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:43
>>2162
それで今、教員が足りなくなってるなら馬鹿過ぎる
子供いないからどうでもいいし私も知らんがなだわ+22
-0
-
2178. 匿名 2022/08/04(木) 17:23:56
>>2154
アドバイスしたいなら、国家資格も正確に言って欲しいわ+1
-1
-
2179. 匿名 2022/08/04(木) 17:24:33
>>77
ガルちゃんは、子供を産まなかったじゃなく結婚できずに産めなかったが正しい+23
-3
-
2180. 匿名 2022/08/04(木) 17:24:47
>>2117
原爆落とされた国で、美しく散れるなんて言えないわ+2
-0
-
2181. 匿名 2022/08/04(木) 17:24:53
>>2169
底辺はネットに個人情報載せる無意味さと危険性もわからないんだねw
貼れなかったハイ嘘~笑って言いたいだけなのが見透かされて滑稽+1
-3
-
2182. 匿名 2022/08/04(木) 17:25:55
お願いだから社会の隅っこの方でただただ黙々と生きていてほしい
今更騒がれても迷惑だし無敵の人になって被害者増やすなんて論外だから+0
-7
-
2183. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:05
>>1630
そのお嬢様たちが本当に戦力になって、日本の医療を牽引してくれたらいいな
花嫁道具に国家資格を取って美容皮膚科やコンタクトレンズ処方専門の眼科医で腰掛けして、医師と結婚、専業主婦っていうケースが増えるようでは、医師免許やリソースの無駄遣い+7
-1
-
2184. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:13
>>5
「自民党をぶっ壊す!」と言っていたが、ある意味で日本そのものが壊されたという見方も、できなくもないよね。+53
-0
-
2185. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:25
私の地方では手取り18万は勝ち組ですが。+1
-3
-
2186. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:41
>>3
20代会社員だけど日本に全く明るい未来感じないからDINKs
同世代のパートナーも同じ考えなんだけど、友達とかみてても今の20代こういう人結構多いと思う
母親全般に対する世間の当たりが強すぎるしね。
産みたくなるような社会じゃ無かった、私にとっては
+37
-0
-
2187. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:53
>>1289
「女は結婚するから」って経営者多いよね。
金払いたくないだけだろ!+2
-1
-
2188. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:56
>>305
そういうことにすれば皆昭和中期のおばさま達みたいに「結婚」に向かうと政府が乱暴に考えてた所がある。TVや雑誌じゃしょっちゅう「男あまり」とか流してたし(それが誤算、余ってるならすぐにじゃなくてもいいやに変換される)、実際1971年~76年生まれは年上のバブルさんと結婚してた人が早々と専業主婦に落ち着いていた。
みんな粘り強く諦めずに仕事にまい進、晩婚晩産で頑張った人、独身で通す人がかなりの数で出て、人の心は見込みで読んだ通りにはなかなかいかない。+10
-0
-
2189. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:57
>>2152
介護は無資格の外国人に実習生や特定技能でやらせてるよ、今。資格取っても無資格で読み書きできない外国人と同じ待遇で負担は全部日本人。外国人もまともな人材は給料の低い日本にはじきに来なくなるから、20年くらいしたら、経営者はいいけど、労働者や利用者には地獄だと思う。+5
-0
-
2190. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:10
本当にもう遅い
73年生まれ非正規だけど、仕事で新しいこと覚えられなくなってきた+2
-0
-
2191. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:27
>>2161
>>2160
ありがとうございます
周りにそう言って貰えると選択まちがえてなかったなって思えます。+2
-0
-
2192. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:29
>>2182
ピッチャーびびってる!ヘイヘイヘイ!!+1
-0
-
2193. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:38
>>2123
わかる!
バブル世代は採用人数が多くて上がつまってるよね
しかも若手活用とかでこの世代報われない…+1
-0
-
2194. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:46
>>102
私41だけど、正社員になれたのは35の時
それまではずっと派遣だったよ
その40代の正社員は「ようやく正社員になれた組」が多いと思うよ
ずっと新卒から正社員は少ないと思う+11
-0
-
2195. 匿名 2022/08/04(木) 17:27:58
>>1
>>ただ、いまから苦汁をなめた氷河期世代を救ったところで、これらの問題は解決することはないでしょう。
は。何言ってんの。今からでも救えよ。+7
-0
-
2196. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:24
>>2177
でもあと6年もすれば解消するよ
女性推進しだしてからねわずか6年で年間出生数20万人も減ったんだよ
その影響で以前よりは保育園の倍率も下がる地域も増えた
本当に一時的なもの
今後も子供の数は急激に減るからその点で問題なくなる
+0
-0
-
2197. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:25
>>2155
何度読んでも何言ってるか分からないのは私だけ?+2
-0
-
2198. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:37
>>195
ほんまにそれ。
うちの母親がバブル世代でそれはもうイケイケ(死語)だったんでしょうけど、就活を控えてる私(大学生)に対して「専業主婦させてくれる人がいたらいいのにね🥺」みたいな花畑なこと言ってて結構イラっとした。そういう時代じゃない。+44
-2
-
2199. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:45
>>2167
今の子ども達が大人になる頃、半分は新しい名前の職業に就いているらしい。+6
-0
-
2200. 匿名 2022/08/04(木) 17:28:51
>>2082
男で短足ってきついよね
女もどうかと思うけど
男はまじきつい
日本人は残念だね+1
-2
-
2201. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:07
>>2134
あーわかります
私の場合そこまで露骨に意地悪されたりはないけど、親戚から、そこそこいい大学行ったのにロクなとこに就職できなかったんだねと思われてそうで、遠方に嫁いだのを理由に親戚の集まりにあんまり顔出さなくなりました。+4
-0
-
2202. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:10
>>2169
だから何?
定年だってどんどん伸びていくのもわかり切ってるでしょうに
嘆いてたって今が一番若いんだから動かない限り事態は悪化するだけよ+1
-2
-
2203. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:12
>>20
リーマンショックで可哀想!コロナで可哀想!
何か救済措置を!!!
みたいなの、いや私の世代は何の救済措置もなかったんですけど?!と思う。
しかも世論も味方につけて、超運いいじゃんって思う。+82
-8
-
2204. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:13
>>2109
本来の3年ルールは派遣は3年たったら正社員や契約社員にしなくてはならないなどハードルが高過ぎて企業は敬遠していました。無期雇用が新たにでき、派遣のままで良いならと思う企業も出始めて、長く勤務したい派遣さんがどんどん切り替わっています。非正規にはありがたい制度です。もちろん3年事に職場を変えたい方もいるので、断る方もいますし、派遣先から切られる人もいます。以前はその選択肢すらなかった。+14
-1
-
2205. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:39
>>2178
歯科助手から歯科衛生士ですよ。
社会人経験しての学生だったので遠回りではありましたが明細見るとやはり専門職の強みを感じます。+3
-3
-
2206. 匿名 2022/08/04(木) 17:29:57
>>1004
国としては稼げない中小企業を守りたくないんだと思う
大手に吸収された方が働き手の賃金は上がるもの
インボイス制度はデメリットばかり政治家たちは叫んでる。でも低賃金も上げろと。
私は自民支持者じゃないけどこればかりは矛盾してると思う。+2
-1
-
2207. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:05
>>324
1973年生まれだけど、「女は短大」っていう呪いが社会に存在していたよね。
その呪いを振り払って4年制大学に行った自分は、それはそれでなかなか風当たりが強かった。。
今はこんなことないんだろうな。+41
-1
-
2208. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:13
>>1006
子供がいない人は、子供いる人より生活にお金かからないから今のうちから貯めておいて欲しい。
子供に頼るぐらいならサッサと死にたいから安楽死制度を打ち出して欲しい。
日本は高齢者社会が進んでるし思い切ってもいいと思う。+5
-3
-
2209. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:19
普通に結婚して子育てしてる人山程いるのに、それができないのを国のせいにして惨めにならないのかな、自分に人並みの生活を築く能力がなかったってだけだよね+3
-15
-
2210. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:22
>>1
私は永久就職した+1
-1
-
2211. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:30
>>2197
氷河期世代「私は悪くないィィィィィィィィィィ!!!!前の世代のせいだァァァァァァァァァァ!!!!!」+1
-12
-
2212. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:13
>>2205
なるほど、仕事の延長線上の資格ということですね
ありがとうございます+2
-0
-
2213. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:16
>>1607
私41だけど、私が新卒の頃の2001年頃は街金の会社の新卒に「慶応卒」が沢山いた
が、グレーゾーン金利の時代の波に飲まれて倒産
頭良くても、そもそも入れる会社が少なかった時代
ましてや、わんさか潰れる時代だったのよ+21
-0
-
2214. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:30
>>2183
医者だけじゃなく、他の分野全般も!+0
-0
-
2215. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:34
>>2196
そう、じゃあ問題ないね
それならもう二度と騒がないでね+3
-0
-
2216. 匿名 2022/08/04(木) 17:31:44
>>408
私、内定までバブルで入社時ははじけた後だから、入ったら先輩方からはこの世代は取りすぎた、邪魔、要らないと散々な言われ様だった。俺たちの頃は残業三昧で残業で勉強した、でもおまえ等は残業するなよとか。人余りで出し抜かないか警戒されて、解らなくても質問はするなとか、仕事抱え込まれてこっちに回ってこないこともあった。
その時の「おまえ等は要らなかった、入社できただけ有り難いと思え」が染み着いちゃって、バブルだから大風呂敷とか見栄張りとか根拠ない自信とか、全く当てはまらない。資格とっても仕事こなしても不安を拭えないでいつもヘコヘコビクビクしてる。自分でも情けない。+3
-0
-
2217. 匿名 2022/08/04(木) 17:32:14
>>2209
言ってあげないでよ
嘆いてる氷河期世代が受け止めきれるわけない+0
-4
-
2218. 匿名 2022/08/04(木) 17:32:15
>>11
さもしい考え方だね。産まなくて正解+17
-12
-
2219. 匿名 2022/08/04(木) 17:32:21
>>1960
誰でも知ってる企業だけど一般職で額面18万。ボーナス年一で10万くらいだったから3年で辞めて、額面で20万ちょいもらえる派遣になっちゃった。
結果色んな仕事できてあの会社居続けたより明らかにスキルは上がったと思ってるけど、転職市場での社会の評価は履歴書きれいな人のが良い気がするので、多少後悔してる。少なくとも10年くらいは居るべきだったかも。+5
-2
-
2220. 匿名 2022/08/04(木) 17:33:04
>>5
郵政民営化も料金が高くなっただけで何もいい事なかった。
国民が踊らされただけ。+111
-1
-
2221. 匿名 2022/08/04(木) 17:33:06
>>2209
けどさ一億2000万人いる国家で子供は1470万人しかいないってやばいよね
+8
-1
-
2222. 匿名 2022/08/04(木) 17:33:09
>>624
いなかもんだからでしょ+0
-0
-
2223. 匿名 2022/08/04(木) 17:33:11
>>2145
でもその時代はお国のためにっていう洗脳にかけられて、それが使命と思わせる魔法にかかってたんだから、それならそれでいい。
今のじわじわ生きにくい感じで生きるより私は何か理由を付けて早死したいよ。+0
-0
-
2224. 匿名 2022/08/04(木) 17:33:50
>>2203
氷河期はちょいちょい凶悪犯罪起こす人出てくるからますます同情されづらいよね
全世代から小馬鹿にされてる感じ+8
-11
-
2225. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:12
>>1
トピと話ずれるけど、わたし1975年生まれで保育士になりたくて高校の進路調査で短大の保育科を志望と書いたら、三者面談でこれから先どんどん少子化になっていくから保育科行っても保育園採用は狭き門だよ、って先生からも親からもさんざん言われた。
いまどうよ?専業主婦時代だったのが共働き時代になって保育士不足。たった20年でこの変化。+9
-0
-
2226. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:31
>>2221
そんだけしかいないんだー
終わってるね+3
-1
-
2227. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:33
>>2134
わかるよー
一流大卒女子より、短大卒の方が就職良かったよね…+8
-0
-
2228. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:50
>>2209
普通が取り上げられた世代だからなぁ+4
-0
-
2229. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:52
>>1649
結婚しないで家族で住む30代40代は増えるだろうね。そっちの方がお金かからない。
あと結婚しで親と住むにしても、嫁と姑より、サザエさんスタイルの方が負担が少ない。+1
-1
-
2230. 匿名 2022/08/04(木) 17:34:56
>>229
まぁ、そうね。
私も氷河期と言われる世代だけど、友達に非正規の人はいないし、専業主婦もいないし、貧困の人もいないなー。
だから、非正規の大変さはデータで認識はしてても、『大変そうだなー』と、全く自分ごととして考えられない。+6
-20
-
2231. 匿名 2022/08/04(木) 17:35:21
>>2052
こんな日本に子孫残したくない。
自分たちが死んだらじわじわ日本も衰退すればいいって思ってる。
ないがしろにされたお返しよ。+26
-2
-
2232. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:16
なんでサラリーマンしか選択肢がないんだろね
就職しずらいなら自分で起業したり、お金の稼ぎ方なんていくらでもあるよ
施しましの受け身の人生では何も開かないよ+1
-4
-
2233. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:51
>>2229
30~40歳にもなって親元で生きてる子供部屋おじさんとか嫌だなぁw
お金の為にいろんなもの捨ててるの気付いてほしいわ+2
-2
-
2234. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:54
>>2230
私もいないけど、普通に共感するし心痛めるけどな
もしかして、ずっと私立のお金持ちのお嬢様?
そういう人は選民意識高いよね+8
-2
-
2235. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:57
>>2226
1割しかいなくて昨年なんか81万人だから数年後は0.5割とかになるよ
だからお世辞にも氷河期を子供世代は支えられない+3
-0
-
2236. 匿名 2022/08/04(木) 17:37:15
>>2221
先進国はどこも少子化が進んでるから、お金だけの問題じゃないと思うよ+3
-0
-
2237. 匿名 2022/08/04(木) 17:37:54
>>2172
どこから目線のコメントなのか謎
誰?+3
-0
-
2238. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:07
>>2154
歯科衛生士って手取り30ももらえるの⁉︎
看護師やめてそっちの資格取ろうかな、、+2
-1
-
2239. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:13
>>2171
更年期の年齢になって味わってくれと思う
+4
-1
-
2240. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:18
未来は暗いと思う。長生きはしたくないね
インボイスのこと考えたくない
+0
-0
-
2241. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:25
>>2236
日本は急速に進んでるよ
2016年生まれから
その年から毎年3万人、2019年は婚姻数増加したのに5万人減ったよ
女性の共働き推進が明らかに裏目に出てる
そこに値上げラッシュだからより加速では?+9
-0
-
2242. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:28
>>2235
氷河期世代は切り捨て決定
そのために生活保護の待遇を削減し人体基準を厳格化
高度医療の負担制限も縮小+4
-0
-
2243. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:31
>>2205
歯科衛生士の職業寿命は短いって言うよね〜。
衛生士の先輩が自虐ネタのように言ってた。
おばさんの衛生士さんてあまりみなくない?って。
うん。確かに見ないねって。+3
-4
-
2244. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:50
>>53
こどおばってやつか+11
-2
-
2245. 匿名 2022/08/04(木) 17:38:54
>>2241
共働きの方が産んでいるので+0
-3
-
2246. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:04
>>2233
あなたに嫌だと思われてもあなたがお金くれるわけじゃなし…
いいんじゃない?親も70代になれば、子供が家にいてくれた方がありがたいだろうしウィンウィンだよ+2
-1
-
2247. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:05
>>2225
うーん。でも保育園の先生って、底辺職に近いから地位は全く上がってないと思う。介護士なんかもそうだけど、重労働なのに社会的地位も低い。だったら派遣で事務職の方がずっと楽で稼げる。
保育士は採用はされるけど、資格なくてもパートでいくらでも保育士募集とかしてるしなぁ。
じゃあ代わりに何が良かったかと言われても、全部ビミョーな気もしますけど。
栄養士も管理栄養士が余ってるし。+4
-1
-
2248. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:05
>>1689
あれ絶対面接官の憂さ晴らしだよね
それ以外にも
膝上10センチ以上のスカートで来いとか
面接でスリーサイズ聞くとか
知能疑うレベル
「夜のお店のお姉ちゃん」と「新卒の採用面接」
この会話が同じベクトルっていうか
日本人男性ってアホなのかと思うわ
仕事と遊びの会話も区別出来ないくせに高い給料もらってさ〜
今の日本経済ダメにしたのはこういう輩にも一部原因あると思う
そんなんが採用担当してたらまともなの入ってくるわけない
よって会社も経営状態悪くなる
面接で平気でスリーサイズ答えて気に入って採用したとしてその子がどれだけ会社に貢献するんだ?っていうね+19
-1
-
2249. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:10
>>1
そこそこ頭が良くて親が金持ってる人間は大学院に行って就職を先延ばしにしてた印象がある。
下手に変な所に就職するより、その間に専門知識を磨いてスキルアップした方が利口だもんね。+2
-0
-
2250. 匿名 2022/08/04(木) 17:39:53
>>2248
コンプライアンスとか無かった時代だもんね
+9
-0
-
2251. 匿名 2022/08/04(木) 17:40:10
>>2242
切り捨ててもいいけど、上の世代の逃げ切りは許せないかなあ+11
-1
-
2252. 匿名 2022/08/04(木) 17:40:11
>>2203
氷河期世代は親がバブル世代でまだ不安は少なかったけど、今の世代は親が氷河期世代だよ。
だからもとから雇用は不安定で経済的な不安を抱えてる。
不安定に慣れてるか慣れてないかの差じゃない?+4
-13
-
2253. 匿名 2022/08/04(木) 17:40:11
>>1351
うん、後悔なんてしたくないけど、あまりに先が暗すぎて…この国には何の希望もない。子供には親も祖国も最悪捨てていいから自分が幸せに生きられる道を探して欲しい。そのみちすじを作ってやるのが親の役目なんだけど肝心の親はそこまで賢くない…泣+6
-5
-
2254. 匿名 2022/08/04(木) 17:40:21
>>2244
その「子供部屋おばさん」とか揶揄してる側が、貯金がなくて散々な目にあうかもしれないし分からないぞ。とにかくお金は大切!!+19
-2
-
2255. 匿名 2022/08/04(木) 17:40:27
>>2224
それならバブルも小馬鹿にはされてるよ+10
-0
-
2256. 匿名 2022/08/04(木) 17:41:39
>>220
本当想定されていた通りでしかないよね。経済的に苦しければ結婚出産したくても出来ないし、それを余儀なくされた人がたくさんいた世代を作り出したって事。いまさら何を?だよ
+32
-0
-
2257. 匿名 2022/08/04(木) 17:41:47
>>2246
一人暮らしの経験も乏しいどころか結婚すらできない子供なんか何の役にも立たないね
オギャオギャ言いながらボロボロになった親に縋りつくのが現実
老々介護なんかいい例よ悲惨な老後を提供して家族ともども行き詰まるだけ+2
-4
-
2258. 匿名 2022/08/04(木) 17:41:49
1971年生まれって短大でバブルの時に就職した人と四大で氷河期に就職した人でかなり運命に差が出来てた人いるよね。
+16
-0
-
2259. 匿名 2022/08/04(木) 17:41:49
>>2177
地方は教員採用試験の倍率も1倍台とかあるみたいよ。ほぼ受かるから、今の子供の教育の質の低下がヤバそう。質のいい私立の教育受けられる子供との格差がますます広がるね+4
-0
-
2260. 匿名 2022/08/04(木) 17:41:54
>>2224
ゆとりもでは?
さとりはしらない+7
-0
-
2261. 匿名 2022/08/04(木) 17:42:02
>>1395
これから更に貧富の差は激しくなるよ…自分はもう半世紀近く生きたからまあもういいけれど子どもたちは…+15
-0
-
2262. 匿名 2022/08/04(木) 17:42:16
>>1993
だからどこまいっても噛み合うことのない平行線のまま、、、+2
-0
-
2263. 匿名 2022/08/04(木) 17:42:38
>>2211
ますます何が言いたいコメントなのかわからない+5
-0
-
2264. 匿名 2022/08/04(木) 17:42:51
>>305
当時行きたかった会社が中途採用(即戦力)のみだった。新卒はそもそも応募すらできなかった😭+22
-0
-
2265. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:06
>>2253
世界見回したら日本なんて全然明るいのに親が闇抱えてどうするのよ
英語話せて海外いった自慢してる人だって、別にアメリカとかじゃなくてインドネシアベトナム中国とかかもだし、海外では仕事できないとすぐにクビ、社会保険もないから歯医者もバカ高いよ。+8
-1
-
2266. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:25
>>2019
日本男性は人気ないからまさにそうだったw+1
-1
-
2267. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:40
>>1193
資格あっても地方幼稚園教諭は10年目で手取り18いかないよ…+18
-0
-
2268. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:41
>>1132
産まれてる子供は奴隷だからね
産んでるだけの人たちはセーフ
令和に産まれた子供は税金奴隷です
働くときになったとき悲惨だよ
+7
-5
-
2269. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:49
>>2157
日本人女性も異国情緒だけやで笑+1
-1
-
2270. 匿名 2022/08/04(木) 17:43:55
>>2250
セクハラだの何だの騒ぐと「そんなことで…」って反応されたわ
今はSNSあるから羨ましい
ちょっと騒ぐとすぐ拡散される+12
-0
-
2271. 匿名 2022/08/04(木) 17:44:11
>>2261
子ども世代は自分達で頑張ってもらうよ
そのための教育は、日本じゃもう教師も足りないし無理だから海外でした方がいいと思うけど+3
-1
-
2272. 匿名 2022/08/04(木) 17:44:58
>>2269
オウ、オリエンタル+1
-0
-
2273. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:00
>>1894
なんでかわいそうなの、可哀相の前に怖いわ!
自分の子供が無敵の人に何されるかわからないんだよ?
何がかわいそうだよ+0
-5
-
2274. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:06
気楽に暮らしていいのに
家族を持てば縛られる、楽しみより苦労が多い
充実するけど痛みも増える
それでも幸せ
人を騙して人を踏み付け出世
屍の上に立って満足?
貧乏でも好きなことして生きていけたら
それも幸せ
+0
-0
-
2275. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:09
>>2257
今はお金あれば普通に施設入るでしょ+3
-0
-
2276. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:18
氷河期世代を作り上げた小泉、竹中平蔵て聞いた事がある+4
-0
-
2277. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:23
>>2258
そうなのよ。
高卒と短大卒は結構良いところに就職して、大卒は、え?氷河期?となったのよね。
勉強あんまりしないほうが良かったのか??と思った時期もあったわ。今じゃ大学行ったことに後悔はないけれどさ。+9
-0
-
2278. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:31
>>2249
私がそれ!大学院卒の派遣だからね。笑うしかない。とは言いつつ一度は就職したけど、新卒20人のうち翌年には18人辞めるブラック企業だった。
+1
-0
-
2279. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:31
バブルが弾けて以来、中小企業のボーナス3割カットだとかナシになったのは一番痛かったし、それ以来ボーナスがないのも当たり前になったところが増えたのも多いよなぁ+1
-0
-
2280. 匿名 2022/08/04(木) 17:45:38
>>2265
なことないよ
欧米で幸せに仕事して暮らしてる人もたくさんいる
ここの人たちはほとんど接点がないからわからないだけでしょ+6
-2
-
2281. 匿名 2022/08/04(木) 17:46:37
>>1395
このコメントよく見るよ
色々なところに書いてない?
あとさ、建売は神奈川県だけど以前は3000万台だったからボンボン売れてたけど最近はウッドショックで1000万値上がりしたから流石にペース落ちたよ
もう建つ前に全棟売り切れって多かったけど建ってからも一胸以上売れ残り増えてきた
これでも保育園もそこそこで通勤地域なんだけどね
一等地はそうかもだけど昨今の値上げで影響は徐々に出だしてる+13
-0
-
2282. 匿名 2022/08/04(木) 17:46:49
>>1419
それな+0
-0
-
2283. 匿名 2022/08/04(木) 17:46:54
語学使う高度専門職で、在宅が多くて年に3分の1は休みなのに、1000万越えなのって氷河期には恵まれた仕事なんだなあ。日本って楽でいい国だと思ってる。+4
-0
-
2284. 匿名 2022/08/04(木) 17:47:11
>>2243
たしかにそうだけど患者としては歯科医好みのカワイイ若い子よりも、熟練した技術のある衛生士さんにお願いしたいよ!+6
-0
-
2285. 匿名 2022/08/04(木) 17:47:46
>>2283
若い頃に頑張ったからでしょ+1
-0
-
2286. 匿名 2022/08/04(木) 17:47:51
>>2258
たった2年の差ってこと?+0
-0
-
2287. 匿名 2022/08/04(木) 17:47:53
>>2186
30代になったら考え方変わるよ。産むお友達出てくるんじゃないかな。+3
-7
-
2288. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:02
>>286
わたしも1996年卒高専短大卒採用80倍超えで合格したけどハイスペ捕まえて8年で自主退職したよ。
周りから勿体ない勿体ないめちゃくちゃ言われたw
+13
-0
-
2289. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:06
>>2275
流石に甘いよ
介護士不足と少子高齢化相まって今ですら争奪戦状態
10年後20年後はもっとひどいだろうね+1
-0
-
2290. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:08
>>1088
当時は短大や専門行くのは、単に「そっちを選んだ人」という位置付けだったよね。早く社会に出て経験積みたいとか。
今の若い子がそれを知らずに誤解するのは100歩譲ってしょうがないけど、企業は大卒以上の括りで中堅層のポジションの求人出すのやめてほしい…+7
-2
-
2291. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:11
>>2238
職場にもよると思います
都会で週休二日制で勤務時間が朝の9時から休憩2時間の21時半までなので貰える額かと思います。
+0
-0
-
2292. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:43
>>2249
日本の大学院は頭数集めでろくなことないって知ってたから、海外の大学院に進学したよ。
結果として大正解だった。+5
-0
-
2293. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:47
>>3
余裕がある家なら別だけど、当時、自分達が暮らしてやっとの人も多かったからそれはそれで仕方ないと思うよ。年々、年金も減額されてきているし、老後資金も貯めなきゃならないし、生活保護受給しないようにする為に子なしを選択した人もいると思うから。うちは子供を産んでたら詰んでたよ。+21
-0
-
2294. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:57
>>1395
最近の中国人って見た目だけじゃそれと分からないからね+11
-1
-
2295. 匿名 2022/08/04(木) 17:48:58
>>2280
そういう人はがるに来て氷河期の愚痴コメントしてない笑+5
-1
-
2296. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:00
>>2271
子どもたちは今の世代の所有物で産まれてるから仕方ないよ
子供いて幸せ💗💗
孫がいつか産まれるのも楽しみーー💗
って勝手に未来描いてるガルもいるし+3
-0
-
2297. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:28
>>2093
それ昔の話じゃない?自分の周りの国際結婚組の男性はそんなに現地で蔑まれるような人達じゃないよ。
同じ研究員同士とかだし。
+3
-0
-
2298. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:28
>>2269
何言ってるかわからないし
そもそも男に興味ないし
なんか東南アジアの女性にまとわりついてるがるおじさんがいたからお前じゃ相手にされないよって話で日本の女性がどうとかまったく関係ないし+5
-2
-
2299. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:36
>>2033
そうですね。そういうことだと僕は感じる事ができました。+2
-1
-
2300. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:37
>>2290
今の企業は大卒じゃないと、普通レベルの知能がない、と判断してるもんね+4
-0
-
2301. 匿名 2022/08/04(木) 17:49:51
>>2243
子育て終えて復活してる歯科衛生士多いよ
おばさんだとパートで働いてる+9
-1
-
2302. 匿名 2022/08/04(木) 17:50:39
>>2243
全然そんなことないですよ。
医院にもよりますが
歯科助手は若い方を積極的にとる方が多いですが、歯科衛生士はわりとどこも不足しているので40代50代でも働いていらっしゃる方多いです。
+9
-0
-
2303. 匿名 2022/08/04(木) 17:50:42
>>20
今の子が恵まれていると思うのは
結婚しても仕事が続けられて、産休育休がある会社が増えた事かな。+78
-0
-
2304. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:16
>>2162
10年後に公務員の非常勤の試験受けた時1次のテスト倍率41倍だったわ
景気良くなってるのに狭き門+3
-0
-
2305. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:17
>>2278
当時は足元見るブラック企業のオンパレードだったよねー。自分はやってないけどw
友達がかなり食らってた。
朝に駅でその友達が並びながら寝ちゃってて、前につんのめってるのを見たことある。
後で聞いたら睡眠時間が3時間くらいしか取れなかったらしい。時給にして計算したら300円くらいだって嘆いてた。+4
-0
-
2306. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:26
>>1132
産んで後悔してるの?
旦那さんとなにかあった?
原因日本なの?+8
-1
-
2307. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:36
>>2245
それパートを含むデータで正社員で産休復帰の人のデータではないよ
産休復帰の人はそんなに何回もみんなが取ったりしないからね+4
-0
-
2308. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:43
>>2297
旦那、欧米の研究所で研究員だよ
今コロナでリモートだから日本に来てる国際結婚組
友人の旦那は欧州の弁護士でやっぱりリモート
結構まともな国際結婚も増えてるよ
ただ日本人男性は稼ぎすら悪くなったからって、よほど優しかったりしないと人気ない+2
-3
-
2309. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:45
>>2093
そう思いたいよね
悔しいもんね
でも、もし仮にその国で底辺だとしても日本の男よりはましだからいいんじゃない?+3
-1
-
2310. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:46
>>2298
やめたれw+2
-0
-
2311. 匿名 2022/08/04(木) 17:51:48
>>295
特に1993年以後新卒の氷河期世代の中でも第二次ベビーブーム世代はいきなり人数増えたから雑に扱われて受験戦争、体罰に耐えてやっと就職って時に氷河期。
高卒のが楽に就職できたと言うお粗末ぶり。
子供なんか絶対産まないと思ったわ、可哀想で。
+12
-3
-
2312. 匿名 2022/08/04(木) 17:52:01
20代のうちに転職すればよかったのに
転職するにしても氷河期だから〜と持ってる資格とかに縛られて職種絞って首絞めてる人結構いるよね+1
-7
-
2313. 匿名 2022/08/04(木) 17:52:36
>>2303
でも日本の会社自体、傾き始めたよね
買ってるのは海外市場を持ってるところだけで+5
-0
-
2314. 匿名 2022/08/04(木) 17:52:59
>>2187
就職活動当時に、
ある企業のバブル世代のオヤジ面接官の人事担当のインタビューで、長く働きたいっていうニュアンス出したら落とすっていうの本音をテレビで見た。長く働いてほしくないって言ってた。女は若いときだけで、適度にやめてほしいっていう本音。若い子のほうが扱いやすいし活力になるんだろうね。そんな奴らが管理職の時代よ。+1
-0
-
2315. 匿名 2022/08/04(木) 17:52:59
>>2280
そんな人界隈、ガルなんか知らないだろ笑+1
-0
-
2316. 匿名 2022/08/04(木) 17:53:04
>>2312
だから氷河期世代って今40代なんだよ。
20代の間はずーっと氷河期で転職もなかった。
記事読んでる?
+7
-1
-
2317. 匿名 2022/08/04(木) 17:53:15
>>2258
バブル世代ってリストラされてると思うのだけど、早期退職も多かったから残留したバブルもいるのかな+1
-0
-
2318. 匿名 2022/08/04(木) 17:53:30
>>714
統一教会が自民党に入れてましたってお話+22
-2
-
2319. 匿名 2022/08/04(木) 17:53:32
氷河期の時にさっさと日本に見切りをつけた方がよかったよ+0
-0
-
2320. 匿名 2022/08/04(木) 17:54:04
>>4
一番多いのは団塊ジュニアでバブル世代だよ+7
-12
-
2321. 匿名 2022/08/04(木) 17:54:43
>>2315
確かに
自分も日本の家族に教えられて知った
海外からじゃ書き込み難しいしね
変換すればいけるらしいけど、面倒くさい
年末のはうちも欧州帰るから、それまで楽しむ+0
-0
-
2322. 匿名 2022/08/04(木) 17:54:55
今の日本の弱体ぶりは氷河期世代を見捨てた代償だからね。もし見捨てていなければ経済大国2位か1位に日本がいた可能性は大いにあるよ。それが今や世界からもガラパゴス化扱いされる老人国家+6
-0
-
2323. 匿名 2022/08/04(木) 17:55:16
>>2300
今のFラン大卒はヤバイでしょう
+7
-3
-
2324. 匿名 2022/08/04(木) 17:55:58
>>1921
手取り18万だったら、家賃安いところで日々生活費節約してれば多少は貯金できるかもしれないけど、奨学金の支払いや、田舎だと車必須だから車のローンとかあったらキツキツだと思うよー。
+7
-1
-
2325. 匿名 2022/08/04(木) 17:55:59
>>624
若いのかな。
私も昔ヨユーとか思ってたけど、30超えて手取り18万、マジでキツイよ。
体調不良は増えるし、痛み出す体のメンテナンスだって必要。
節約には食費を抑えるのが一番だけど、抑えすぎると健康に影響がでる。
毎日モヤシなんて30過ぎてやってたら体弱りすぎて逆に病院通いで余計金かかるかもね。
保険にも入っておかないと心配だし、そういう固定費もあるよ。
あと、いい年になってくると毎月1~2万の貯金じゃ、その程度しか出来てないって…不安にしかならないんだよね。+13
-0
-
2326. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:00
>>2289
それなら誰しも同じじゃない?自力してる子供でも親の面倒なんて看てくれないだろうし+4
-0
-
2327. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:07
>>2303
でも共働きしても90年代の一馬力より税込み額でも低いし、手取りも同じ年収でも税金地獄で減りまくってるよ
だから流石にやばいと思って500✕500の共働きのモデルケースとか出して共働き推進しだしたんじゃないの+17
-0
-
2328. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:23
>>1395
東京は高層ビル立ててるけど、テナント埋まらないんじゃないかっていわれてる。高い賃料払える業種は、出勤する人も少なく、人自体も減らしてる。コロナで見栄にお金使う会社も人もガクンと減った。+15
-0
-
2329. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:31
>>2302
40代50代ってマスクしてたら30代に見える+5
-0
-
2330. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:34
20年前、飲み会で教授が、日本は今後、年寄りと病人とバカで溢れかえるから、準備しといたほうがいいと言ってた。まさに予想通りの未来がきつつある。+2
-0
-
2331. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:46
じゃあ、これからのこと考えようか+0
-0
-
2332. 匿名 2022/08/04(木) 17:56:47
>>2235
そりゃ自分たちが子育てしてないのだから仕方ないよ+3
-0
-
2333. 匿名 2022/08/04(木) 17:57:27
>>2323
高卒とどう比べるんだろう+0
-0
-
2334. 匿名 2022/08/04(木) 17:57:50
氷河期世代で親の遺産がない人が、一気に生活保護に入ってくるよね。
若者はいくら増税されるんだろう。+4
-0
-
2335. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:00
>>2232
ガルちゃんはすぐに起業とか言うけど
氷河期世代で就職がないから「脱サラだ」って起業したほぼ100%が倒産して連帯保証人と一緒にてるてる坊主になったんだって
連帯保証人必須の日本じゃ起業なんて周囲に大迷惑かけるだけなのにネット弁慶は軍師気取りで偉そうに起業と言う+5
-0
-
2336. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:17
>>2333
高卒はそもそも入れない業種が多いから、大学間の比較になる+0
-1
-
2337. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:41
>>2203
わかるー。
氷河期世代初期の団塊ジュニアですが、わたしたちのときは、マジで、大人や社会は誰一人、同情したり理解たりサポートしようという動きはなかったよ!
問答無用で大人たちは、自己責任!自己責任!でまぁすごかったし、近頃のわかもんは!!!!甘えるな!しぬまで働け!這いつくばってはたらけ!だったし、マスコミでは実家パラサイトとか言われたりして、まあひどいもんだった。
すこしは氷河期世代への同情の声が聞こえてきたのって、私が40すぎてからだよ? いや、マジで。
+59
-0
-
2338. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:43
>>695
お菓子の名前だよ+1
-0
-
2339. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:45
新卒カードを使わせなかった補填をしてください。余りにも不平等。+16
-1
-
2340. 匿名 2022/08/04(木) 17:58:57
2002年に四年生大学卒業したけど、私が住んでた県の小学校教諭の募集は0人だった
教員になりたい子は就職浪人したけど、翌年も募集人員2人とかで諦めて派遣社員になってた
夢も何も無かったよ
今、自分の子の若い担任が授業参観で簡単な漢字の書き順間違えてるの見るだけで無性に腹立たしくなる…!+5
-0
-
2341. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:10
>>2335
搾取されてる労働者なのに、目線だけは経営者気取りって言われてるよね+1
-0
-
2342. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:27
>>195
でも幸せそうよね。
どちらの世代に生まれたかったと言えば、バブルだなー+12
-0
-
2343. 匿名 2022/08/04(木) 17:59:40
>>20
大学にいく→その分、奨学金返済義務を背負い続けているってことも。
既得権益や地位の高い人たちに搾取され続けることには変わりない。
税率や支出は上がる一方、収入は変わらないかもしくは低い
どこが?って思うけど。+2
-1
-
2344. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:17
>>2340
今小中の教師って忌避職だから、おかしいのが入るよね。低学力、ロリコン、異常性格が多くなってる。+5
-0
-
2345. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:25
もうこの世代はベーシックインカムのテスト世代に抜擢すればいいと思うよ+2
-2
-
2346. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:37
>>2278
凄かったよね。当時は席の上でタバコ吸ってて、気に入らないと灰皿投げてくるの。水着のお姉さんのカレンダーが壁にかかってて、夕方にはまた席の上で缶ビール。ブラック企業とはこんなもの。私は根性足りない人間で、もういいよ。+3
-0
-
2347. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:47
>>2336
じゃあ高卒よりマシじゃん
CAとかFラン多いし+1
-1
-
2348. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:55
>>489
俺?…+40
-0
-
2349. 匿名 2022/08/04(木) 18:00:58
今まで無関心だった癖に自分が困ってから国がどうとか文句言う人達w+2
-0
-
2350. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:02
>>2235
そんなに少ないのになんで発達障害とかが爆増してるの?7人に1人だっけ?支援級に全員入りきらず授業ごとに入れ替わりって…。+0
-0
-
2351. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:07
>>2328
最近小規模オフィス移転多いよね
私はリモート関係ない職種だから関わりないけど夫の会社もそれで移転して取引先も移転多いってさ
先週くらいに新しいオフィスになったから久々に会って新しいオフィスで会って打ち合わせしませんかって言われて出向いたけど、毎度直接になるかといえばそうでもない
+3
-1
-
2352. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:33
>>2333
高卒求人は結構きてるけどね+0
-0
-
2353. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:38
>>176
この年代は人数多いし今更子供も無理だから、若年層の支援に切り替えてるもんね。
最近の政府の政策を見るに、氷河期世代には最後は親の介護を家でさせる気だよ。んで、年金から税金をたっぷり引くか、ベーシックインカムにして健康保険廃止するんだろうなって気がしてる。
+10
-0
-
2354. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:42
>>328
同じですー…
多い時手取り17万で周りから見れば、どうやって生活してるの?って感じみたいだけど、自分的にはそこそこ余裕があった。んでも、今は手取りがあなたと同じ12〜3万で質素に生活。12〜3万なんて人に知られたら余計ビックリされるけど、この生活が当たり前というか、ある分で生活しなきゃならないから、もうこっちも冷めた感じでスーーッと生きてる(笑)
ど田舎だからこの給料、この生活が成り立ってるのもありますけどね。+16
-0
-
2355. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:01
>>2339
それは本当に日本の損失だと思う
一流大学卒を派遣にしてしまったんだから+13
-2
-
2356. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:08
>>20
氷河期でもすごくできる女子は4大にいってたよ
将来を考えて
留学する子も増えてたし
短大に行くのは親の理解が浅いか、本人の学力の問題がほとんどだと思った+32
-17
-
2357. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:22
>>2241
昔はもっと貧乏でも子だくさんの家は沢山あったから、これも時代の流れなんだろうね+0
-0
-
2358. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:37
>>2224
今の子は今の子で馬鹿にされてるよ+6
-0
-
2359. 匿名 2022/08/04(木) 18:02:42
>>1619
そこに食費と交通費と日用品や化粧品と人によってはコンタクト
数ヶ月に一回だとしても衣服や病院に美容院
家族や友達や職場の付き合いやプレゼントなどたまにあるとすると
18万近くいっても不思議じゃないかも
いくらカツカツでもたまには外食したり趣味の時間とったり息抜きしたいよね…+4
-2
-
2360. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:01
>>599
これにマイナスつきまくってるの笑う+5
-0
-
2361. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:11
>>2330
どんな準備するの?+0
-0
-
2362. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:18
>>2350
日本の妊婦がスタイルを気にしすぎて痩せすぎで、栄養いかなくて変な子が増えてるってこっそり医者が言ってた+4
-1
-
2363. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:19
>>2303
その分、その子たちの能力とかは高いと思う。+2
-11
-
2364. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:23
>>2024
だから倍率の話なんだわな。+2
-0
-
2365. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:34
>>2288
まぁ今もそうだけど、女性の就職は子育てするとずっと同じようには続けにくいし、続けた結果子供にしわ寄せが全くこないわけではない。結婚相手がどんな人かって実は就職以上に大きいよ。でも学校でそんなこと教わらないけど、結婚相手で本当に人生が変わる。+24
-1
-
2366. 匿名 2022/08/04(木) 18:03:58
>>176
悪いけど氷河期の下の三十代くらいまで引き上げはあっても氷河期はしないだろうな
今国の平均年齢が50超えててあと数年で55になるから流石に新卒だけでは補いきれないから多少は引き上げるだろうけど、国の平均ジャスト年齢の氷河期までは上げる必要性ないからね+7
-0
-
2367. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:06
>>1
あらっ私バブル氷河期だったのね もうちょい下の人達かと思ってた+3
-0
-
2368. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:08
正直この手の話題はもういい加減いいよって思うけどね。
時代のせいにしすぎ。
私はまさにドストライク世代。
1973年生まれ、女子大の文学部卒。一番ニーズないゾーンだったと思う。
それでも別にって感じだよ。
その時代を当たり前に生きたし、まわりも同じ。
時代ずれてたらなんて考えたことない。結果自分は同じだし同じだった気しかしない。
不安ならその中で安定とされる職種を検討する。そしてその中で手が届くもので取捨選択する。
私も正社員採用なかったのでまずは派遣しながら就職先探した。実家暮らしで派遣で若いとそれなりに楽しいことあったりで気ままに暮らしてる人も大勢いたけど、さきのこと考えて派遣を定時であがったあとは当たり前にハローワークいって仕事さがした。そんな生活してると派遣の関係で知り合った人がやる気あるならって紹介してくれた会社で就職できた。
それでとりあえず暮らしつつも親が年取たらどうなるんだろうとか考えて今度はみんなそんなにガツガツしなくてもーとか言う人もいたけど、婚活パーティーとかで必死に相手探したりして結婚した。
そうやって生きて今は子供二人いて都内で生活してるよ。
みんなその時代にあった生き方でそれが身の丈と思えばいいと思うのだけど。時代のせいにする人って私はもっと価値があるのにって思いが捨てれない人なのではって思う。
+6
-15
-
2369. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:20
頑張ってスキルアップして転職して給料上げたけど、最初からこの会社に就職できていたら、今頃もっと給料貰えてたんだろうなと思うと悔しい
新卒のほうがたぶん貰えてると思う
やっぱり新卒でいい企業に入れるかどうかが重要だよね
当時ひどい就職難だったのが本当に恨めしい+9
-1
-
2370. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:29
>>2327
て500✕500の共働きって、マジで一番なりたくない。
一生地獄。+11
-0
-
2371. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:36
>>50
私の時はおよそ20倍だった。氷河期世代より少し後。
氷河期世代だったら私は受かってなかっただろう。+11
-2
-
2372. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:43
>>2344
まぁ激務とかクレーマーが増えたりして…まず親がやめときなさいって言われた人も多いかも。+2
-1
-
2373. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:49
>>2344
うん
逆に言えば今40代ぐらいの教師は、氷河期に狭き門をくぐり抜けた超優秀な人かコネで入った人かってとこかな+4
-0
-
2374. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:51
とりあえず氷河期対策は失敗
政府はカルトまみれで知らんぷりって結論かな+5
-0
-
2375. 匿名 2022/08/04(木) 18:04:56
>>2355
一流大学出身が無能すぎたから年寄りが頑張っている
大企業の創業者は高卒や中途半端な私大出身が多い
たとえば北海道No.1大学の北海道大学の就職先1位はニトリだがその創業者は北海学園大学出身
地元私大出身が作った企業に旧帝出身がこぞって入りたがる 旧帝出身にロクな起業家がいない+2
-12
-
2376. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:21
>>2303
そうかな
大学出ないと就職出来ないから半数が借金持ちで社会人スタートだよ
だからって給与が良いわけではないしね
アメリカみたいに兵役で学費チャラみたいのが有ればやるのかな?+2
-2
-
2377. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:34
>>2364
倍率が高かろうが烏合の衆ではレベルが低い
+0
-10
-
2378. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:47
>>2362
違うよそれ印象操作
無理に10キロまでしか増やしちゃいけないって指導したからだよ
マスゴミはそこも責任転嫁して偏向報道したんです
だから妊婦さんはあまりに怒られるから無理して食べないとかしてたんですよ+8
-0
-
2379. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:51
>>2134
わかるよー。
浪人して、あんなとんでもない倍率のなか、男子に混じって猛勉強して有名名門大学行ったのに、就活でパーーーン!とハシゴはずされて。
何が起きてるのかわからなくて、大人も何が起きてるのかわかってなかったし、マスコミでも識者が不況はあと数年で持ち直しますーとか言ってたし、ネットもなかったから本当に何が起きてるのか?他の人はどうしてるのか?もなにもわからなくて、自分がダメなんだ、自分がダメなんだ、と追い込まれて真っ暗闇の中にいた感じだった。
ほんと、アホみたい。今ならわかるよ、なぜ就職であんなにつまづいたのか。
・不況
・団塊ジュニアの人口爆発
・女性は採用したくない
これだよね。でも当時は、そんなことわからなかった。誰もそんなこと教えてくれなかったから、ほんとに自分が悪いんだと思ってた。
+9
-0
-
2380. 匿名 2022/08/04(木) 18:05:54
>>2264
リストラされたバブル逃げ切り組が
中途採用で新卒枠持ってったからね+8
-0
-
2381. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:03
>>2372
新人が潰されるらしい
すでに初任が3割くらい各地で辞めてるって
中にはすでにメンタルやられて鬱でやめた人もいる+3
-0
-
2382. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:11
>>2362
教えてくれてありがとう、貴重な子どもに栄養が回らないのか…納得+1
-0
-
2383. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:12
>>2376
アメリカは日本以上に学歴に見合わない職に就く人が多い問題+0
-0
-
2384. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:16
>>2378
体重管理厳しいもんね+3
-0
-
2385. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:26
>>527
「80歳以上が9割を占める」
しょうがないのでは?+3
-0
-
2386. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:28
>>26
私も結婚したけど、
子がいない。
治療したけど不育。
どんだけ治療時間と治療費かけても
妊娠しても継続しない。
辛すぎる。
+37
-4
-
2387. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:39
>>18
この世代。
親が高めの年金生活してる場合がある。
でも、それはそれで
遺産があった場合、子の生活は不安定だけど
しっかり相続税もちろんとって行きますよね
+9
-0
-
2388. 匿名 2022/08/04(木) 18:06:39
>>1772
どの政党も全世代型の社会保障っていうけど
その政策の中には
氷河期世代は入ってないと
いつも感じる+9
-0
-
2389. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:14
>>2377
アホか
あなた、団塊ジュニアなら大学行けなかったんじゃないの?
割合で考えてごらんよw+10
-1
-
2390. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:19
>>1
「日本人ってちょろいよなーwww」
「次の総理誰ー?w」+6
-1
-
2391. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:23
>>1193
分かるー、私も資格なしだけどさ。
周りに私よりも立派な資格持ってる子達ですら、その資格を活かした仕事に就けるわけでもなく、それ以下の仕事も探せない子もいる。だって求人事態が本当ここ5年で少なくなった。
それで起業しろだ、前に進めだ、情熱を押しつけてくる人いるから腹立つわ(笑)+25
-0
-
2392. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:24
>>2345
というか、さっさと導入すればいいと思う。海外特に欧米が9割導入し始めてます…ぐらいならないと動く気配のなさそうな日本。+0
-0
-
2393. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:37
>>18
ナマポっていつまであるのかな?+14
-0
-
2394. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:46
並に稼いでくれるパートナーがいるから大丈夫。私も支えてるし。
どうにかなるもんよ。
そしてどうにかするもん。+1
-2
-
2395. 匿名 2022/08/04(木) 18:07:57
>>2350
社会がストレスでおかしいから、親もおかしくなって、それで子どももおかしくなってるんじゃない?
叱らないで誉める育児なんて、たいてい後でメンタルやられる子どもになるよ+4
-0
-
2396. 匿名 2022/08/04(木) 18:09:03
>>2383
超学歴、成績、能力主義社会+0
-0
-
2397. 匿名 2022/08/04(木) 18:09:37
>>2375
一流大学卒がまわりを固めてるからこそのオーナー達ですわ+1
-2
-
2398. 匿名 2022/08/04(木) 18:09:44
氷河期氷河期氷河期。
氷河期以下もかなり給料低い。
キャッチが遅すぎる。+1
-0
-
2399. 匿名 2022/08/04(木) 18:09:49
>>2396
アメリカの就活は金とコネ次第だよ
コネがないと有力企業のインターンは無理+1
-1
-
2400. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:01
>>2257
子供がいるかいないかで全然違うでしょ+0
-0
-
2401. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:14
ストレートで大学卒業した場合を想定
68年生まれと70年生まれの兄弟又は姉妹だったらかなり変わったんだろうな
兄(又は姉)はあまりいい所でなくても就職できたけど弟(又は妹)はいい所でても就職できなかったとか
+4
-1
-
2402. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:15
>>2397
オーナーの創業メンバーは高卒たち+0
-1
-
2403. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:34
>>2375
北大って7割道外出身者だよ
北の大地に憧れたエセ4年間道産子が集まる大学+3
-0
-
2404. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:36
>>20
上世代の惨状見て新卒でつまづくと一生棒に振ると知ってるから若い子は若い子なりに熾烈。
会社の新卒見ていても文系大学行きつつ専門学校で資格とか取ってシステムエンジニアとか、学業+スキルの子が年々増えてる。
今後は普通に大学行ってるだけの子は就職で弾かれていくと思う。+8
-3
-
2405. 匿名 2022/08/04(木) 18:10:46
>>2355
特に団塊ジュニア氷河期世代の、女性の高学歴層を、まさにドブに蹴り飛ばして捨てたからね。
あれは、本当に国家の損失だったとおもう。
あの人たちが大学行くまで、どれだけの投資をされてきたことか。
それを惜しげもなく、蹴飛ばしてドブに投げ込んだんだからね? 国家がね。
クソすぎ。+20
-1
-
2406. 匿名 2022/08/04(木) 18:11:03
>>61
こう言うこと言うやつバブル世代の恩恵受けてんだよ+10
-3
-
2407. 匿名 2022/08/04(木) 18:11:33
>>2397
任天堂は東大出身ばっか採用していたら没落して減らしたら回復し絶好調 今は関関同立の学生を中心に採用
キーエンスも高卒が作り関関同立から多くを採用
どっちも関西で絶好調の企業+5
-0
-
2408. 匿名 2022/08/04(木) 18:11:41
>>2399
そもそもインターンに招く大学ランクが決まってるよね
コネで入れる名門大学ももちろんランク入り
アメリカは学歴社会でもある+5
-0
-
2409. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:02
>>2362
2000年あたりは、妊婦は体重増やしちゃいけないって指導だったよ
妊娠中毒症になるからって。20歳で出来婚した友達が太らない様にさきイカばっかり食べてた+4
-0
-
2410. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:21
>>2402
大きくなった現在は違うわ+1
-0
-
2411. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:23
>>2383
アメリカの方が学歴社会と聞くけどね
日本だと資格を取れば学歴問わず働ける資格が色々あると思うけど
アメリカに住んだ事無いから分からないけどね+3
-0
-
2412. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:38
>>2404
大手は面談で動画作ってこいとか言うしね
大学時代から積極的に動いてないと、負ける+0
-0
-
2413. 匿名 2022/08/04(木) 18:12:51
>>2403
でも合格ランキング上位は地元公立+0
-0
-
2414. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:00
>>1847
いくら氷河期でも成功した人はいるだろうよ
それで自身の成功体験語る人いるけど
「努力」で何ともならなかった人達が大半だよ
確かに私は自分の運のなさにうんざりする
自身の運の良さを「有難い」と思ってるんだろうけど、、他人に「努力が足りない」って自身の成功体験を言うのはちょっと違うと思う+23
-1
-
2415. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:19
>>2322
既存のは強そうだけど、新しい分野とか投資していく面は弱そうというか弱いから…。
既得権益とか変わりたがらない人が多いでしょってきがする。+0
-2
-
2416. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:41
>>105 今は、勉強してなくても楽に大企業入れるのは、本当にうらやましい。
+20
-2
-
2417. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:42
>>328
実家暮らしならいけるよね
コメ主さんがどうか知らないけど、知り合いの実家暮らしの子はスマホ代も親に払ってもらってると聞いたよ
一人暮らしだと家賃光熱費Wi-Fi代食費日用品代で毎月10万くらいは飛んでく
実家にお金入れててもそこまで入れてる人少ないだろうし+20
-0
-
2418. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:47
>>2411
みんな大学に進学するから大卒の希少性がない
大卒なのに土方やマックの店員やっていたり+5
-0
-
2419. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:47
>>2403
地元札幌の進学校出身の生え抜き北大出身は、案外全国に散らばってる
数がすごく少ないけど+1
-0
-
2420. 匿名 2022/08/04(木) 18:13:49
>>2375
一流大学卒が無能という神話ww
今、一定の大卒以下又は高卒で起業して成功してる人どれだけいるよ?+2
-0
-
2421. 匿名 2022/08/04(木) 18:14:06
>>54
安楽死制度が欲しいよ
病気の人か70歳超えたら許可してもらえるようにしてくれるといいと思う
自分の終わりを決めて家族にも迷惑かけずに済むし
+17
-0
-
2422. 匿名 2022/08/04(木) 18:14:08
>>2375
日本を支えてるのは大卒+3
-3
-
2423. 匿名 2022/08/04(木) 18:14:30
>>2172
2172が地獄に落ちますよーに。
貴様の人生、なんだかかわいそうだな。
毎日食べられてるか?
仕事あるか?
住むところあるか?
こんなところでコメントしてないで年金払えよ笑笑笑+2
-1
-
2424. 匿名 2022/08/04(木) 18:14:47
>>2418
アメリカはもっとしんどいね+4
-0
-
2425. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:14
>>2402
創業時は小さな事務所+1
-0
-
2426. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:16
>>688
生活保護の半数以上が働いてるんだけど
60才以上が半数以上いるから、それ以下の世代はほぼ全員働いてる事になるよ
足りない分保護費で補ってるんだよ
生活保護=無職で働いてない って決めつけてる人多いけど、そうやって馬鹿にするなら調べてからしろよって思う
明日は我が身なのに
外国人の生活保護だけは違法だし、なぜ日本が外国人養わなければいけないのか意味が全くわからないので、早く本気で禁止にしてほしい
裁判で違法って出ても、外国人への生活保護止めない地方自治体職員が、保護止めたくないなら時分達の給与から負担すべき
財政赤字の癖に平気でお金ばら蒔くのはなぜ?と思う
日本人には出し渋るのに+22
-3
-
2427. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:27
>>2356
団塊ジュニア(48〜51あたり)だと、四年制大学に進学できた女性は、全体の上位15%しかいませんでしたよ。
めちゃくちゃ優秀上位層か、都会のエスカレーター式のお嬢さんね。
あとはみな、短大とか専門でした。短大は、割合でいったら、今のマーチくらいのポジションでしょうね。なにしろ、人口がめちゃくちゃ多かったから、割合でいったらそうなる。
データをちゃんと見た方がいい。+22
-1
-
2428. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:28
>>42
みんなで貰おう生活保護
出さぬなら無敵になるしか道はない+0
-3
-
2429. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:29
>>2418
もう大卒が高卒みたいなレベルだよ
教授たちも呆れて、高校程度のチーチーパッパの講義して学生は放置してるところが多い
好きに就活でもしな、ってスタンス
理系なんか名門以外は本当に使い物にならない+4
-0
-
2430. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:50
>>62
私も私の周りの氷河期も元コメみたいな感じ。
しがみついたというよりむしろ、適切な時期に転職した人ばっかりよ。
新卒では学歴に見合った企業に就職できなかった(早稲田でも和民とか)けど、転職後は他の世代の学歴高い人たちと同レベルの企業に勤めて同レベルの暮らししてる。+11
-0
-
2431. 匿名 2022/08/04(木) 18:15:51
>>100
うん。そんなに贅沢しなければ1人ならいける。
家族は養えないけど。+11
-0
-
2432. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:08
>>2410
でも役員はランクが落ちる私大出身が半数
+0
-0
-
2433. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:12
>>2404
さとり世代後期から優秀なのが多いのよね
親が不景気直撃で惨劇を子どもの頃に見て育ってる
これ以降のコロナ不況世代がゆとり世代を追い上げていくのだろうね+0
-0
-
2434. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:16
>>2418
今は大卒が昔の高卒
高卒は昔の中卒
かな+8
-1
-
2435. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:18
>>2320
正確にはバブル崩壊震災オウムの頃に青春過ごした世代が圧倒的だよ+5
-1
-
2436. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:30
>>2363 逆よ、少子化で能力が低い子でも簡単に就職できるので、いまいちなのが多すぎる。
+7
-1
-
2437. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:55
>>871
せっかくの20代なのに、洋服ほとんど買わない、化粧品も美容院も最低限、交際費ほとんどゼロってこと…?+6
-1
-
2438. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:56
>>2427
横
その年代で総合大学行った女性はその上位15パーセントに周りを囲まれてるから、下々のことを知らないんじゃないかと思う+2
-2
-
2439. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:07
>>37
わかる。
外で遊んでる子供達を見ると、私より辛い世の中で生きていくかも知れないなんて可哀想って思う。そんな未来を知らずにはしゃいでいる姿を見ると……+23
-8
-
2440. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:08
>>2401
笑った
現実はそんなもの+1
-0
-
2441. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:27
ふつうのパートでは18万も稼げない安倍首相、妻がパートで働き始めたら「妻の月収25万円」 例え話が波紋girlschannel.net安倍首相、妻がパートで働き始めたら「妻の月収25万円」 例え話が波紋 予算委員会の国会中継によると、「民主党政権に比べて、第2次安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」と民主党の山井和則議員に指摘された安倍首相は、次のように答えていた。 「ご指摘の...
+4
-0
-
2442. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:36
>>2356
短大は入学してすぐ就活だから行く意味ない、て自分の周囲は言われてたよ
短大進める家庭環境は当時でも裕福な層か親が大卒は当時はあまりいなかったから雰囲気に騙されて金出してたんだと思う+3
-0
-
2443. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:37
>>2437
今の若い人もみんな同じような感じだよ
中の下って雰囲気で+3
-0
-
2444. 匿名 2022/08/04(木) 18:17:51
>>2399
アメリカは新卒でも職務経験がないと相手にされない特殊な構造だよね、
インターン行けなかったら希望職には就けないからコネに繋がる大学名や部活歴が無茶苦茶重視されてる。+0
-0
-
2445. 匿名 2022/08/04(木) 18:18:01
>>688
もう手足や顔がない人だけしか生活保護は出してはいけません。+2
-2
-
2446. 匿名 2022/08/04(木) 18:18:10
>>2033
スンズロー!+1
-0
-
2447. 匿名 2022/08/04(木) 18:18:49
>>306
ネットで愚痴る事すら許されないのか+13
-7
-
2448. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:03
逆に考えるんだw
今の氷河期世代は地球🌏の次元上昇に貢献する世代だから今までしんどかったんだw
最近は安倍さんの事件や統一教会とか、闇がどんどん明らかになっている
これからはもっといい時代になる!+1
-1
-
2449. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:07
世界4位の移民大国が日本だって
今の子供達には絶望しかない
既に日の丸家電は壊滅
自動車産業もEV化でもうじき潰れる
あとは移民が農業漁業で働き、
勝組の子供達は海外有名大学を出てネイティブ英語が話せてアメリカや欧州で出世する、
負け組の子供達は今の価値観の延長で国内有名大学を目指して卒業したも外資ばかりで就職できず、引きこもりのまま移民のお情けで生きて行くしかない
まるで氷河期短大卒が専業主婦養成学校に過ぎず、正社員には通用しないとんでもない馬鹿と社会から見做され、第三号か派遣しかなれない短大卒と同じ道を歩む
オリンピック、万博、リニアと爺さんの思い出作りモードの日本で生きる今の子供達は欧米への移民を目指す側のハードモード+1
-1
-
2450. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:09
台湾や中国でも大学進学率が上がりすぎて大卒の優位性がなくなり院に行く子が増えて親の負担が増加し貧しくなったという問題を抱えている
さらに大学の量産で日本でいうFラン大学も多い
アメリカも一部の名門を除けばレベルが低い大学ばかり+2
-0
-
2451. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:17
>>2429
まさに中国がそんな感じ。
子供そっちのけで出稼ぎして子供はジジババに預けて働きまくって、それで子供は大学まで卒業しても、結婚も就職も出来ないで社会問題になってる。
都心に住んでいる夫婦は、子供に教育費かかりすぎるから、一人っ子政策終わっても、敢えて選択制一人っ子。自身も一人っ子世代だから子供1人に抵抗もないし。
日本もまさにそうなろうとしているよ。+4
-0
-
2452. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:37
>>2429
名門大学の理系教授も、日本人学生はは使えないから、優秀な国費留学生に集中してる人も多い
+1
-2
-
2453. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:58
>>206
ブーメラン+7
-1
-
2454. 匿名 2022/08/04(木) 18:20:00
>>321
昔の高卒と思っていいんじゃない?+4
-0
-
2455. 匿名 2022/08/04(木) 18:20:20
>>2365
私は自分でそれに早くに気付けたよ。
だから恋愛、結婚相手に焦点を絞りました。
女がキャリア求めたって限界ある気配だったし、結婚相手こそが女の人生の最大の岐路だ、人生さえも変えられると思ってたから。
花嫁修業的なものは完璧に習得。
本気の永久就職活動だと思ってたから。
無事希望職種に付けました。+4
-3
-
2456. 匿名 2022/08/04(木) 18:20:41
>>2438
私は公立中学いったからわかるんだけど、当時、偏差値60くらいの高校では到底まともな大学なんか進学できませんでした。
そのくらい、人口爆発していた団塊ジュニア世代の大学受験って、すさまじく難関だったんです。
マーチや早慶レベルいくには、偏差値65くらいの高校行った人たちが、浪人して代ゼミや駿台などの予備校にフルで通って、それでもめちゃくちゃ高倍率の競争の中やっと受かるかどうか、受かったら万歳!!!!
…みたいな感じでした。今と大違いです…。
+22
-0
-
2457. 匿名 2022/08/04(木) 18:20:51
>>2359
働いて食べて楽しみはテレビだけであとは生きてるだけの毎日、とかになってもね…+1
-0
-
2458. 匿名 2022/08/04(木) 18:20:58
当時、私は新卒派遣の説明会に行っていた。
例えば、アデコやパソナなど。+4
-0
-
2459. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:04
>>94
ホント、いつもこういう記事見て思うのは、だからどうしろってんだよって思う。誰でもわかりきった事実だけ書いて、で?!って思う。
なんの解決にもならないじゃん。解決になるような記事しか書かなくていいんだよ。ばっかじゃねぇ?!
+6
-0
-
2460. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:26
>>2449
負け組の子が国民の大多数じゃん+1
-0
-
2461. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:29
>>2432
特殊な会社数件だけあげても笑+2
-0
-
2462. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:46
>>2383
日本の名門たる東大や早稲田慶応(早稲田慶応は国内向けの名門だけど…)は誰でも受けられて合格できるから平等だよね
アメリカのアイビーリーグなんて試験はできて当然で試験以外の部分がむしろ重要だし
日本は試験1発だから極端な話低偏差値高校の貧乏人でも合格できる
アイビーリーグなんて貧乏人はまず排除されてる(相当優秀な人は例外だけど)
アメリカの名門大学は日本でいう所の低偏差値高校卒なんか最初から門前払い
+0
-0
-
2463. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:57
>>2317
そこそこ太い一流企業に入れてるから役職つかなくても辞めさせられてはないと思うよ。
下手したら無能でも役職ついててその下が苦労してたり。
短大出は早々に社内結婚して今ごろはパートしながら不倫して楽しんでたりして。
+2
-0
-
2464. 匿名 2022/08/04(木) 18:22:01
>>120
でもあなたに関係なくない?
いちいち口出ししないで+12
-1
-
2465. 匿名 2022/08/04(木) 18:22:09
>>106
多分、同世代だと思うけど、私たちが老後を迎える頃には生活保護もあるかどうかだよ…
年金も貰えないと思ってた方が良いし
今の私たちが支えてるお年寄りが羨ましいよ+23
-1
-
2466. 匿名 2022/08/04(木) 18:22:11
>>2456
正直言うと、私偏差値74で慶應大学行ったよ+2
-9
-
2467. 匿名 2022/08/04(木) 18:22:27
>>2452
レス元はアメリカの話ですよ+1
-0
-
2468. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:10
>>2422
家やビル建てたり道路整備したり水道工事したり清掃したり
スーパーで品出ししたりトラックで物資を配送してるのは全部中卒や高卒だからね
大卒だけになったら世の中はゴミまみれの無法地帯になって衣食住はなくなり生活は機能しなくなる+2
-1
-
2469. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:20
>>2462
アメリカってナチュラルに差別するし、社会もそれをよしとしてる
結果の平等を与えようとする日本は停滞するよ+5
-0
-
2470. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:22
>>2456
そんだけ苦労したのに、就活でイキナリ意味もわからずにボコボコにぶん殴られて、女は要らねーよ、あげくに、おまえら派遣行け、だもんね。
恨み骨髄に徹す、とはこのことだよ。+17
-0
-
2471. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:39
>>2444
日本は大学4年の時の景気が重要だけどアメリカでだと大学3年時の景気が重要なのか+0
-0
-
2472. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:42
>>242
大学行けなかった僻みとも取れるね+6
-2
-
2473. 匿名 2022/08/04(木) 18:23:56
>>2405
それそれ。
多くの女子が高卒か短大卒な中、親が授業料負担してくれたり何なら奨学金もらいながら、勉強がんばって4年制大学卒業した女子大生を女だからってことだけで切り捨てたんだもんね。
+6
-0
-
2474. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:09
姥捨山的な安楽死制度求むだよ、ホント
自宅と墓じまいも計画的にやれば晩節も汚さずに済むしね+3
-0
-
2475. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:15
>>2462
勘違いしている
アイビーリーグは高校がどこだろうと金とコネで入学できるよ
しかも向こうは一部の私立を除けば高校ごとにレベル差があまりない
ほとんどの人は地区ごとの地元の高校で学ぶ
+0
-0
-
2476. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:15
>>1080
日本は素晴らしくないという点を踏まえて、逆に見習うべき国はどこなんだろうか。+0
-0
-
2477. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:21
>>1987
郵政民営化は私は今でもよかったと思うよ。
あそこは本当におかしな世界だった。
特定郵便局なんて地元の名士たちが利益独り占めで家業として引継ぎしつづけてた。
そして今でもいえるけど郵便局のサービスはひどいのに色々優遇されすぎてた。
それでも一部の利権議員だちは必死に地方で郵便局が命綱の家庭もあるんですとか売ったえていたけど、奇しくも世の中は窓口へいかなくてもできる世界にきりかわったからより必要はないよ。
さらにいうとあなたのいう郵便局が高級ってどこ情報って思うけど。
私は郵政省関係の仕事してるけど、当時は郵便局の職員たちはみんな散々ぼやいてたし、先行き不安だと訴えたりして転職する人もいた。
要するにはスリム化させることで能力ある人のみが残ったのではって思うけど。
図書館もだけど、民間導入して悪くなったはほとんどない。+7
-9
-
2478. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:40
>>2466
自分がめちゃくちゃできる方だったんだって知ったのは最近
みんなそうだと思ってた
今も資格専門職でのんびりしていい給料もらってる+2
-3
-
2479. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:49
>>688
生活保護の受給率、日本は先進国の中でもかなり低いんだよー
外国人とか訳わからん不正受給は一部いるけど、多くの受給するべき人ができてないと言われてる
病気で働けない、親の介護で身動き取れない人のために残すべき
+10
-0
-
2480. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:57
>>667
>車必須地域なら家賃もっと下がるだろうし
車があったら、購入費ローンと維持費で少なくても月3~4万円くらいかかるでしょ。+2
-1
-
2481. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:57
>>2415
経験が物を言うけどその経験すら与えられないままだから。日本人なら日本人の積み上げられた経験値や能力を下に見れないでしょ?+2
-0
-
2482. 匿名 2022/08/04(木) 18:25:07
>>2420
既存の一流企業の創業者は高卒が多い+1
-1
-
2483. 匿名 2022/08/04(木) 18:25:31
>>2469
結果の平等ではなくない?
そもそもアメリカのボランティア重視の選考がいいのか?って話よ
一部の金持ち以外はチャンスすらないってどうよ?+1
-0
-
2484. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:04
>>2482
昔は高校もナンバースクールが健在だったからね+1
-0
-
2485. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:05
>>560
うちの母(当時50代)でも、痛みを伴うのは庶民に決まってるのに、なんでみんな小泉さんを応援するんだろうね?と訝しがってたわ
あの頃、非正規の拡大やら色々の政策の中で、選挙の争点を郵政民営化に絞って、郵政選挙だ!とキャンペーンを打って大勝したんだよね。
痛みを伴う改革って郵政民営化のことじゃないのに、どうやら郵政のことらしいとみんな安心して、郵政がぶっ壊される様子を楽しんでた。たしかに、かんぽ等問題も多かったから、国民の賛意を得やすかったと思う。
小泉劇場に乗せられて政策を総合的に判断できなかったマスコミも国民も、争点を変えられなかった野党もアホばっかりだと思ったよ。+6
-1
-
2486. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:08
>>2466
ここの偏差値は、5教科受験の県立高校の偏差値です。
教科数が多いと偏差値は低くでます。
当時、その県のトップ高(東大進学者何人も出すような)の偏差値が67くらいでした。+4
-1
-
2487. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:25
>>134
そうしたいけど、それやると非常識だ、お世話になったのに〜とかウダウダ言い出す面倒なのが必ずいる。そういうこと言える奴は、苦しいとは言えまだ余裕があるヤツなんだよ。余裕なかったら冠婚葬祭や人付き合いなんて1番後回しにするやぁつ。
+18
-2
-
2488. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:34
>>322
正直賛成だわ
馬鹿は勉強しようが馬鹿なんよ+6
-0
-
2489. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:34
>>2484
キーエンスの創業者は尼崎工業高校という関西最恐の底辺校+0
-1
-
2490. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:39
今の貧しい日本は外国勢力支配の思惑
コロナワクチンひとつ取ってもそう
あんな毒物、普通の感覚なら打たない
「みんな打ってるから」
「政府や厚生労働省が薦めてるから」
で打ってしまう
なぜ日本が狙われるか
それだけ日本が素晴らしい国だから
今の日本は縮み切ったばねと同じ
今にすごい勢いで伸び始める
7月の事件もそうだけど、すでにその兆候はある+0
-1
-
2491. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:41
それで、団塊ジュニアの高学歴女性が今婚活してる時代なのか
中高年の+0
-0
-
2492. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:58
>>2432
はいはい、高卒は偉いね+0
-0
-
2493. 匿名 2022/08/04(木) 18:27:23
>>2489
改めて、玉石混ざってるなあ+0
-0
-
2494. 匿名 2022/08/04(木) 18:27:27
わたくしは、正社員手取り15ですけども
+0
-0
-
2495. 匿名 2022/08/04(木) 18:27:41
>>833
手取り10万じやなくて出費10万って書いてあるよ。+0
-0
-
2496. 匿名 2022/08/04(木) 18:27:43
>>29
負け組、自己責任と、馬鹿にした輩は、全て不幸になるよ…ちかいうちね…わかるよね?+14
-1
-
2497. 匿名 2022/08/04(木) 18:28:01
>>2357
今は普通が子供は大学みたいな地域多いからね
あとあまりに貧困だと虐待疑われて通報+2
-0
-
2498. 匿名 2022/08/04(木) 18:28:31
去年就職した子供の初任給30万だったけど
氷河期世代やばいね+0
-0
-
2499. 匿名 2022/08/04(木) 18:28:35
>>2486
慶應女子高校はその公立よりたくさんの東大合格者を出す名門私立高校より偏差値が高い
西大和や久留米附設より上
同じ受験科目だから条件は同じ+1
-3
-
2500. 匿名 2022/08/04(木) 18:28:52
>>2486
同じ慶應の医学部現役は、偏差値76で東大蹴ってました+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する