ガールズちゃんねる

手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

4082コメント2022/08/30(火) 17:58

  • 501. 匿名 2022/08/04(木) 05:25:39 

    氷河期とかネーミング作らなくていい

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2022/08/04(木) 05:27:01 

    >>11
    みんな滅ぶって分かってるよ
    暗い未来しか無かったし暗い未来(今)

    +126

    -8

  • 503. 匿名 2022/08/04(木) 05:30:26 

    >>9
    生活するのがやっとで何か突発的な事があったら困るよね

    +96

    -2

  • 504. 匿名 2022/08/04(木) 05:33:44 

    >>28
    同世代だ
    教員になるのも恐ろしい倍率の狭き門でしたね

    いまは教員不足

    +147

    -0

  • 505. 匿名 2022/08/04(木) 05:35:19 

    この頃はまだ希望があった記憶

    どんなときも。 - 槇原敬之(フル) - YouTube
    どんなときも。 - 槇原敬之(フル) - YouTubem.youtube.com

    若者のすべて - フジファブリック https://youtu.be/ZZgWuVDGpjEさよなら大好きな人 - 花*花 https://youtu.be/Iu6HFnfCNK8ゆずれない願い - 田村直美 https://youtu.be/E7BnhCMdXZs踊り子 - 村下孝蔵 https://youtu...">

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2022/08/04(木) 05:37:07 

    >>225
    コイツら責任取れよって感じだよね。

    +192

    -0

  • 507. 匿名 2022/08/04(木) 05:39:32 

    >>195
    そのくせ子どもは産まなかったから今や少子化に…

    +41

    -2

  • 508. 匿名 2022/08/04(木) 05:40:59 

    ガッツとか根性は通用してまだ頑張れた時代
    マイ フレンド (What a beautiful memory  2008) - YouTube
    マイ フレンド (What a beautiful memory 2008) - YouTubem.youtube.com

    1996年1月8日発売 17thシングル。2008年に行われた追悼ライブ「What a beautiful memory」より。ZARD Official Website http://wezard.net/">

    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2022/08/04(木) 05:45:05 

    >>1>>9
    働かないシングルマザーの生活保護がこんなに貰えるのに私達が働いてる意味は…
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +279

    -18

  • 510. 匿名 2022/08/04(木) 05:48:12 

    この世代の親も大変だったよね。親がクビになってコンビニ経営したり大学行けない友人もいたよ。

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2022/08/04(木) 05:48:23 

    >>455
    いやいや、普通に物価上がってるのに給料上がらないからでしょw

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/04(木) 05:50:18 

    生活保護、外国人、障がい者にやる金を減らして氷河期の年収の低い人に年100万ベーシックインカムを渡すってどうよ。

    +41

    -5

  • 513. 匿名 2022/08/04(木) 05:52:27 

    >>73
    人口も多いからね

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2022/08/04(木) 05:54:35 

    私も氷河期世代で大卒で30社落ちて、入れたのはブラック企業
    でも優秀な人はいい会社に入れてたね
    転職したけど、今の会社は給料安い、そして40代が多い。若い人がいない
    若い人はいい会社に行くんだろな

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2022/08/04(木) 05:56:06 

    >>442
    元レス読んだ?

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/04(木) 05:58:14 

    >>474
    選挙行かなかったからでは?人数多いのに、若い時に3S政策のっかって

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2022/08/04(木) 05:58:18 

    >>324
    私50だけど
    私の周りは4大行く人が多かったけどまだ女性は短大の方が有利と言われた時代のぎりぎりかと思っていた41でも短大の方がと言われていたのか

    +61

    -5

  • 518. 匿名 2022/08/04(木) 06:01:47 

    まず世界のトップ層たちが世界を良くする気ないだろ


    みんな豊かに平和にという気持ちがないでしょ


    王族や貴族、ロスチャイルド一族、ロックフェラー一族、プーチンにしろ習近平、ビルゲイツにしろ
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +20

    -2

  • 519. 匿名 2022/08/04(木) 06:10:40 

    >>518
    全員に頭上にスラムダーーーンク!!





    かませねーとなんも変わらん
    スラムダンク オープニング - YouTube
    スラムダンク オープニング - YouTubem.youtube.com

    このテレビのおかげできっとプロリーグができるくらいのスポーツ人口になったでしょうね。">

    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/04(木) 06:11:58 

    >>20
    そんな事ないよ当たり前のように奨学金だし
    選ばなければ職があるのは当たり前は氷河期世代でも同じ事
    今の方が事務職なんか派遣で正社員なんかないし

    +35

    -5

  • 521. 匿名 2022/08/04(木) 06:12:46 

    >>18
    私も最低70までは働くつもりだけど、貯金もないし、できないし、年金の貰える額なんて当てにしていないから、悲しいかな、きっと生活保護じゃないと老後は生きていけない気がする。

    +200

    -1

  • 522. 匿名 2022/08/04(木) 06:14:29 

    夫と共に41歳
    氷河期入り口だったとは。笑

    夫は中卒だけど20年同じ会社で
    働いてきたけど年収もそこそこ

    私はフルパート
    私自身は若い頃は派遣→派遣の
    繰り返しだったなあ。。。

    今の会社は子育てに優遇効いてるし
    定年なしで働けるから感謝しながら
    仕事してる

    子育てあと6年で終わり
    その後に老後資金の為に働くのか。笑

    あと20年以上働かなきゃいけない
    遠い未来に希望があると良いけど

    +3

    -11

  • 523. 匿名 2022/08/04(木) 06:18:45 

    >>519
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2022/08/04(木) 06:20:54 

    >>523
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/04(木) 06:31:08 

    私も氷河期だけど、氷河期モンスターはイライラする。全て世の中のせいにするな。

    +15

    -28

  • 526. 匿名 2022/08/04(木) 06:31:21 

    支援どころか、長年反日宗教に金貢いでた政府。

    +13

    -1

  • 527. 匿名 2022/08/04(木) 06:31:26 

    氷河期も問題だけど、最近のニュースだと、日本の最終学歴で、小卒の人口がなんと80万人もいるよ。
    日本、まじ大丈夫かよ、、、

    最終学歴が「小学校卒」80万人 最新の国勢調査で判明 文部科学省は夜間中学校の設置を自治体に促す:東京新聞 TOKYO Web
    最終学歴が「小学校卒」80万人 最新の国勢調査で判明 文部科学省は夜間中学校の設置を自治体に促す:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    最終学歴が「小学校卒業」と、義務教育を修了していない人が約80万人いることが、本年度に公表された2020年実施の国勢調査結果から分かっ...

    +12

    -1

  • 528. 匿名 2022/08/04(木) 06:32:39 

    >>1
    はい!
    ギリギリ1981年生まれで該当者です。ピッタリ当てはまってます。

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2022/08/04(木) 06:43:00 

    >>9
    独身じゃないよね
    独身なら生活費18万もかからない

    +6

    -38

  • 530. 匿名 2022/08/04(木) 06:44:28 

    >>1
    間に合わないことはない
    何言ってるの
    起業する人もいるし商売で大成功する人もいる
    この記事書いた人間の頭の中だけが終わってるだけ

    +5

    -10

  • 531. 匿名 2022/08/04(木) 06:44:30 

    >>28
    私もその年に就職。募集人数が若干名、今年は採用なし、女子は採用なしとかばっかりだったよ。
    そして新卒にやたら即戦力を求められる謎。

    +114

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/04(木) 06:44:49 

    >>492
    元のコメも同じぐらい極論だよってことを揶揄ってるんで

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2022/08/04(木) 06:45:05 

    >>530
    いつでも希望を持てるし失敗しても何度でもチャレンジできる

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/08/04(木) 06:46:48 

    >>324
    管理職になれるくらい仕事できるのに、20年も前の学歴が響くの?そんなに関係あるの?

    +40

    -3

  • 535. 匿名 2022/08/04(木) 06:47:04 

    >>1
    一発逆転法

    宝くじ
    起業
    投資
    結婚
    パパを見つける

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/04(木) 06:47:30 

    バブル崩壊直後、短大卒某有名病院の事務(正社員、ハード)で手取り12万 夏冬ボーナス合わせて80万だった
    似たようなもんだね

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2022/08/04(木) 06:47:58 

    >>510
    そう、うちも親が仕事無くなったのを見てました。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/04(木) 06:48:22 

    >>1
    またまたこの記事はんにちのトゲ舎か

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/04(木) 06:49:47 

    >>534
    あるに決まってる

    そもそも賢い人は勉強好きなので低学歴と知識や知性の差は開くばかり

    +14

    -11

  • 540. 匿名 2022/08/04(木) 06:50:34 

    >>1
    産まれた時代は自分では選べないんだよ

    +38

    -1

  • 541. 匿名 2022/08/04(木) 06:51:10 

    >>3
    メディアに煽られて男性に舐めた態度取るのが流行ってた世代だよね
    プロポーズもらえるわけがない

    +6

    -37

  • 542. 匿名 2022/08/04(木) 06:51:32 

    >>1
    わざとやってるんだなって
    最近目覚めました

    +24

    -0

  • 543. 匿名 2022/08/04(木) 06:58:37 

    一番悲惨なのは氷河期世代にろくな仕事に就けなかった人の子供

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/04(木) 07:01:14 

    >>25
    そういうあなたも自分の人生に不満があるから、他人に文句言ってるのでは? きちんと努力して幸せを掴んだ人は「感謝しろ」とか「出て行け」とか他人に向かって言わないと思う。

    +43

    -2

  • 545. 匿名 2022/08/04(木) 07:04:48 

    >>459
    30年前の1992年頃から大学進学率が上がりましたね。当時は男子35%、女子15%くらい。
    当時の国立大が授業料37万円、私立文系約67万円。現在、国立54万円、私立90万円くらい。
    国立大学の入学金28万円は2002年から、授業料54万円は2005年から据え置かれている。親の収入が増えていない事に気付くのが遅れた財務省の大失態。民間企業も新卒至上主義を続けて来たのも大失敗でした。

    現在の大学進学率は男子58%、女子54%。子供の数が減っているのに、大学数は増えて来た。
    大学進学率が上がるのと比例して日本社会が衰退してきた感じ。まさに失われた30年です。
    理想は2年間みっちり勉強して1年は職業訓練。少しでも借金を軽くして、21歳で社会に出る人を増やす方が充実した人生を送れると思う。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2022/08/04(木) 07:06:07 

    >>501
    言い逃れネーミングだね

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2022/08/04(木) 07:06:14 

    >>514
    35が境だよね
    それ以降は企業から足元見られる

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/04(木) 07:06:25 

    >>1
    進歩した現代でも奴隷から抜け出せないとか異常

    みんな豊かになるのは可能だ
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/04(木) 07:06:38 

    >>491
    損切りした方がいいって提案じゃない?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/08/04(木) 07:07:42 

    >>545
    大学出のニートも普通にいるよね
    メンタル病みがち

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/04(木) 07:08:55 

    >>5
    市民は痛みしか伴ってない。日本が衰退した最大の要因だったと思う。当時、何も知らずに応援した自分が恥ずかしいよ。

    +309

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/04(木) 07:09:42 

    >>536
    😰

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2022/08/04(木) 07:09:50 

    >>548
    上を作らない。この仕組みは終わらせるしかないのよ。
    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2022/08/04(木) 07:10:09 

    >>534
    今は5割が大学に進学する時代。新入社員の女性は国立大学卒業でTOEICは高得点とかのハイスペばかり。男性で理系なら院卒も多い。企業も管理職は大卒以上とか色々あるよ。

    +18

    -2

  • 555. 匿名 2022/08/04(木) 07:10:58 

    >>1
    派遣社員で6年働いてる今の会社で奇跡的に正社員になる事が決まりました。

    年収270万から倍以上になるらしいので抜け出せそうです。

    人生も正社員も諦めてたから本当に嬉しい

    +97

    -2

  • 556. 匿名 2022/08/04(木) 07:12:01 

    >>388
    年金制度やめて老人の安楽死を認めたらいいのに。

    +21

    -3

  • 557. 匿名 2022/08/04(木) 07:12:55 

    >>11
    いい気味ってw多分想定されてたことだと思うけどなぁ。
    国に対して人口多すぎだし。

    嫌な話だけど種の選別してるよね。
    優秀じゃない遺伝子はいらないって感じなんだろう

    +215

    -9

  • 558. 匿名 2022/08/04(木) 07:13:46 

    今後生活保護も拒否され無敵の人を量産する未来しか見えないな

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2022/08/04(木) 07:15:17 

    >>17
    比較的余裕があって子供を充分に育てられる世帯に子育て支援除外し産み控え誘導までセットよ。

    +40

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/04(木) 07:15:18 

    >>5
    まさか(俺たちは例外だけどw)痛みを伴う改革!だったとはね

    +75

    -0

  • 561. 匿名 2022/08/04(木) 07:16:49 

    >>323
    いや、むしろこうしたかったんでしょ、国は。
    40年前から言われてたのに
    放置してたのは、単なる怠慢、
    ではなく、そういう計画なんでしょ。

    +181

    -1

  • 562. 匿名 2022/08/04(木) 07:16:52 

    >>555
    珍しいね。私も大卒派遣で同じ会社に7年働いているけど、派遣は違約金を派遣会社に支払うから絶対に正社員にしないと言われた。お金がかかるならその費用は私が支払いたいぐらい。

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2022/08/04(木) 07:17:48 

    氷河期引きずってずっと生きるのは嫌だな。
    就職に苦労したのもずっと昔の話。
    誰かを恨んでも何の得にもならない。

    +15

    -10

  • 564. 匿名 2022/08/04(木) 07:19:38 

    >>459
    MARCHも昔より入りにくくなった、MARCH入るのも大変ってコメントよくるんだけど、実際はどうなんだろう。
    大学進学率上がって大学受験する人や幼少期から塾で勉強する人が増えて入りくくなってるのか、それともやっぱり人口減ったから入りやすいのか。

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2022/08/04(木) 07:20:17 

    >>229
    経験でしか語れない人はそうだよね

    考えられる人は、周りにいなかったり自身が経験していなくても、歴史やデータから推測できる能力があるよね

    前副業で清掃のバイトをしていたとき、氷河期世代の方と思われる方たちが上司だった
    真面目な方や、コミュ力すごいなと思える方たちで、そんな時代の中でも頑張ってるんだなと思った
    こんなこと思うと、万が一見下してるとか思われたら嫌だから心のうちに留めとくけど、普通に尊敬してるわ

    +68

    -3

  • 566. 匿名 2022/08/04(木) 07:20:45 

    >>525
    安倍襲撃の山上に共感してるのは
    その、氷河期モンスターだろうね。
    氷河期モンスター=山上ガールズ
    (一応ガールズにしておいた。年齢は
    置いといて)

    +8

    -6

  • 567. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:46 

    >>11
    そうはいっても、今後少子化で老人福祉が削減されて、少子化で一番苦しむのはやっぱり氷河期世代。

    若い世代は人手不足でなんだかんだで就職も売り手市場。

    +152

    -10

  • 568. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:59 

    >>45
    医療も破綻寸前だし、その世代ちゃんと生活保護受けられるかな?

    +31

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/04(木) 07:22:16 

    >>459
    だから、「馬鹿でも東大入れるじゃんwww」
    とか言ってる人? 
    上位層の競争は今のほうが加熱してるよ。

    +9

    -5

  • 570. 匿名 2022/08/04(木) 07:22:31 

    竹中平蔵と統一協会の責任は重い

    +21

    -0

  • 571. 匿名 2022/08/04(木) 07:24:13 

    そのうち病院も気軽に行けなくなるし水道水も飲めなくなる

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2022/08/04(木) 07:24:20 

    >>563
    ずっと生きるってもう40代よ
    夢も希望もないわよ

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/04(木) 07:24:40 

    1982年以降に生まれた人達に期待

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2022/08/04(木) 07:26:14 

    >>563
    それは思う。
    20年経ってるもんね。
    それをいまだに、「氷河期のせいで〜」
    とは言いたくない。

    +7

    -8

  • 575. 匿名 2022/08/04(木) 07:26:36 

    >>18
    >>251
    自分達の子供の世代が少ないから無理でしょ。
    財源ってどこにあるの?

    +20

    -5

  • 576. 匿名 2022/08/04(木) 07:27:20 

    >>566
    私は氷河期だけど、山上を崇拝してないよ。あれぐらいの年齢の高卒男性なら求人倍率もそう低くない。微妙に世代がずれてないかな。別の人達が騒ぎたてている気がする。

    +2

    -9

  • 577. 匿名 2022/08/04(木) 07:27:34 

    >>566
    ほら、自サポだよ

    +1

    -2

  • 578. 匿名 2022/08/04(木) 07:29:43 

    >>572
    2008年頃転職したけど給料と待遇良くなったよ。それまで五大都市でその県で2番目に偏差値高い大学の大卒なのに手取り13万だった。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/08/04(木) 07:30:07 

    日本は豊かな歴史を持つ偉大な国なのに世界で最初に滅ぶ国と言われてるからね
    どうしてこんな事になってしまったんだろうか

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:02 

    日本は沈み行く泥舟

    +8

    -4

  • 581. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:35 

    >>525
    20代半ばで30代半ばのバブル世代と結婚して生活を安定させるという手もあったわけだし。

    +2

    -2

  • 582. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:37 

    >>45
    やすやすと貰えるとでも思ってんの?甘いよ

    +9

    -10

  • 583. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:44 

    >>572
    40代は若くはないよ。でも老人でもない。
    自分なりの小さな幸せ見つけたりでもいいじゃない。お金も大切だけどそれが全てじゃないと思ってるんだ。

    +15

    -1

  • 584. 匿名 2022/08/04(木) 07:31:48 

    子供ほしいから
    高給の旦那と結婚した
    家族も金持ち

    それしか方法ない気がする。。

    +0

    -3

  • 585. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:08 

    自分も氷河期ど真ん中だからわかるけど不遇な世代であることは間違いないよね
    中途半端に「人生の選択肢は結婚だけじゃない!正社員だけじゃない!」って言われ始めたくらいの時代で、とはいえ参考にできるロールモデルがいた時代でもない
    就活に心が折れて派遣やアルバイトの道に行ったら新卒カードが使えなくなっててその道から抜け出せない
    その次のゆとり世代以降にはこれがロールモデルとなってバカにされる、と

    +36

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/04(木) 07:32:44 

    >>381
    雇ってくれるとこがあればね

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2022/08/04(木) 07:35:20 

    >>564
    明らかレベル落ちてるよ
    去年まで高校で働いていたからわかる
    昔でいえば大学に行けないレベルの子は大東亜帝国
    昔の大東亜帝国レベルは日東駒専
    昔の日東駒専はMARCH

    +10

    -5

  • 588. 匿名 2022/08/04(木) 07:36:04 

    >>579
    そんな言葉初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/04(木) 07:36:53 

    >>21
    給料安くて腰も低ければ、物凄く尊敬されて大事にされるのにね。
    必要なんたっけ?アイツらって思う。

    +55

    -0

  • 590. 匿名 2022/08/04(木) 07:37:26 

    >>579
    格差社会を広めるのが資本主義で、派遣社員を作り出した上級国民の為の政治をする自民党を国民が長年応援してきたから。

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2022/08/04(木) 07:37:32 

    基本私のせいだよね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/04(木) 07:37:54 

    >>583
    なんでしょう、この綺麗事は

    +5

    -2

  • 593. 匿名 2022/08/04(木) 07:39:53 

    >>491
    私は記事書いてるひとじゃないからなぁ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2022/08/04(木) 07:40:42 

    このご時世になって60歳くらいのバブル世代のパートが増えてきたけど
    ビックリするぐらい性格悪くて仕事出来なくて社会性もないわ

    +13

    -1

  • 595. 匿名 2022/08/04(木) 07:41:12 

    >>377
    親世代の僅かな遺産も国庫に徴収される未来もあり得ると思うけど、家土地遺産持ってかれて困るのはやっぱり氷河期世代よ。
    介護して亡くなると同時に子供たちの住む家なくなる可能性ある。

    +24

    -0

  • 596. 匿名 2022/08/04(木) 07:41:38 

    >>592
    ごめんね。個人の感想って事で。
    お金に執着が元からあまりないタイプかも。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/04(木) 07:41:50 

    うちの旦那1972年生まれで高専卒、
    中小企業30年勤務だけど年収700万くらいある。
    就活は就職氷河期真っ只中だったけど、男性なら縁があった会社で正社員続けていればそれなりに年収上がってると思う。どうしても女性は厳しいけどね…

    +11

    -1

  • 598. 匿名 2022/08/04(木) 07:44:27 

    >>1
    さすがに
    アラフォー以上で大学出てて
    年収400以下って
    単純に能力が低いんだと思うわ

    +6

    -31

  • 599. 匿名 2022/08/04(木) 07:46:54 

    >>31
    バブル世代は氷河期世代の1つ上の世代ってだけで見捨てる権限は持ってないよね?

    +20

    -20

  • 600. 匿名 2022/08/04(木) 07:47:51 

    >>581
    単純に10も年上って嫌でしょう

    +3

    -4

  • 601. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:14 

    >>597
    やっぱり少ないね…50歳くらいだよね?

    +4

    -3

  • 602. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:39 

    子供手当とかじゃなくてさ、平均以上の成績の人の大学の学費を無償化にして家計のせいで埋もれてしまう優秀な人間減らしてほしい
    「奨学金があるじゃん」て言う人いるけど、今のご時世奨学金を返しながら生活するのも無理な人が少なくない
    親までの世代の負の連鎖を断ち切らないとこのご時世無敵の人が増えるばかり

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:53 

    高校が普通科の生徒に馬鹿にされまくったけど
    学校にPCが普及された時期だし資格取るのが卒業条件の商業科に入って得したわ

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/04(木) 07:48:54 

    私も氷河期世代で今は税理士になったんだけど、当時は仕事がなくて派遣や契約社員ばかり。後に一念発起して『なら手に職を!』と士業を目指す人が増えたの。そしたら試験の難度が格段に上がった。そこから難度を下げることなく上がり続け、今税理士試験受かるのが本当に難しく、跡取りがいないところ多数で人手不足。そして受験者数激減したので受けやすくしようとしてるけど、現在氷河期世代の税理士て本当に少ないのよ。

    国はこの世代全力で潰しにかかったとしか思えない。

    +74

    -1

  • 605. 匿名 2022/08/04(木) 07:49:55 

    >>229
    頭が良かったから今困ってないんだと思う。

    +10

    -21

  • 606. 匿名 2022/08/04(木) 07:50:43 

    >>587
    ほんとに働いてたの?
    逆でしょ。
    今やガル民がバカにしてるニッコマでさえ 
    難しいぞ。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/04(木) 07:51:36 

    >>601
    うん、50歳。
    中小企業だからこんなもんだよ。
    それでも若い頃の薄給を思えば頑張ってくれてる。

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/04(木) 07:52:38 

    >>561
    しかもカルト党

    +78

    -0

  • 609. 匿名 2022/08/04(木) 07:52:40 

    >>558
    日本人は平和ボケとかいうけど、
    かつては戦国時代があって、、一揆とかやってた国民性だからね
    人の目を気にしておとなしくしてるだけだよ

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:02 

    >>28
    リーマン・ショック時に就活したけど似た感じだった。
    なんかなかったことにされてるのが悲しい

    +15

    -5

  • 611. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:04 

    >>189
    すごい良くわかる。
    うちもバブル期に入って定年後も再雇用制度で残ってる女の人いるけどこの前、有期雇用の40代が解雇されたとき嬉々として「私は新卒でずっと同じ会社で働いてきたけどああいう人たちはなんたらかんたら」ってずっと謎目線で語ってた。
    何もかも自分の実力だとおもってんだよね。

    +139

    -1

  • 612. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:11 

    うちは夫1976年生まれ、私1980年生まれの氷河期夫婦だわーw
    普通に生活は出来てるよ。

    +2

    -1

  • 613. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:32 

    >>587
    高校で働いてた?いつの話?

    ここ数年は、
    早慶入る勉強してやっとMARCH。
    MARCH入る勉強してやっと日東駒専。

    有名私立は政府の指示で定員厳格化してるから今めちゃくちゃ難しいよ。

    +12

    -3

  • 614. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:42 

    >>516
    それはあるだろうね。職場の氷河期世代の人選挙いかないし社会とか政治とか興味ない、ていい歳して言っててドン引きした。
    思ってても人前で言うのにまず引く。

    私も氷河期世代だけど政治から変えなきゃ何も変わらないことくらいわかる。

    +30

    -0

  • 615. 匿名 2022/08/04(木) 07:55:45 

    >>602
    山上みたいな人を救え、ってこと?(笑)
    残念だけど、劣悪な環境にいる優秀であるはずの人、
    ってそんなにいないと思うけどね。
    センセーショナルだから大々的に報じられたり
    するけど、現実は、優秀な子は家も金持ちで
    運動もできて、見た目もよかったりするからね。
    だいたい。特に今は。
    毒親持ちだけど、でも勉強だけ出来る〜とか、
    ビンボー家庭だけどスポーツ出来る〜とかは
    かなり珍しいと思うよ。
    今は持ってる人は全て持ってる。
    ない人はなにもない。
    二極化してるね。

    +5

    -15

  • 616. 匿名 2022/08/04(木) 07:59:54 

    >>615
    中流下層を下流に落としたのが良くないね
    二極化してると思ってるだけだよ

    +8

    -1

  • 617. 匿名 2022/08/04(木) 08:01:22 

    >>434
    まあ氷河期よりは確実に何倍もましになってると思うけど、子育て楽勝かっていうとパワーカップルは全体の数%だし、結局日本が30数年マイナス成長で中央値は二馬力800万くらいが多いからなかなか子育てするにはかつかつになるところ多いよ

    だから未婚やこなしカップルもそこそこ増えてるし
    ただ、大きな違いはあまりに日本の不景気が長引いた影響で氷河期よりも未婚でもこなし夫婦を選んでも一人っ子を選んでもみんながみんな言わなくなって若干価値観を認める人が出てきたところかもね
    今は大変だよねみたいな優しい人やこんな価値観みたいな記事が増えてきた
    氷河期の頃はとにかく、結婚して子供を産むのが当たり前って言われたから今よりもそれができなかったときに欠陥品扱いされた人多いんじゃないかな?
    今は下手したらハラスメントだからね
    その点は大分同じ不景気が続いてるとしても違うかと思う
    反対に日本国にこれ以上成長がないと表してるようなものだが

    +153

    -5

  • 618. 匿名 2022/08/04(木) 08:01:36 

    >>26
    まったく同じ。私も結婚したのが40歳で子無しです。夫も同世代で子供を持つことには消極的。若い頃に理不尽な思いをして辛酸を舐めたからねー。トラウマだよ。自分の子供には同じ思いさせたくないから、子供のために?子供作らなかった。

    +230

    -7

  • 619. 匿名 2022/08/04(木) 08:02:35 

    >>45
    そもそも何で年金を払わないといけないのかね?
    みんな定年になったら国から最低限のお金が一定額貰えれば良くない?あとは自身の貯金でさ

    ならズルいだの損得だの差別も無かったわけでさ

    +41

    -1

  • 620. 匿名 2022/08/04(木) 08:03:19 

    >>615
    高学歴ニートなんてたくさんいるよ

    +12

    -1

  • 621. 匿名 2022/08/04(木) 08:03:58 

    >>618
    うちも同年代、小梨です
    子供いなければ専業主婦でも余裕なので、作らなかった
    本当は子供いても余裕が理想なんだけどね

    +82

    -3

  • 622. 匿名 2022/08/04(木) 08:04:20 

    >>529
    え?家賃や車次第じゃかかるでしょ

    +8

    -3

  • 623. 匿名 2022/08/04(木) 08:04:46 

    >>250
    今となっては統一教会ズブズブって分かったらいろいろと思うことありますよね
    改憲だけはさせたらいけない
    草案みるとカルトの息感じてしまう

    +90

    -5

  • 624. 匿名 2022/08/04(木) 08:05:22 

    >>9
    生活費毎月18万もかかるのなぜ?私は手取り14万で一人暮らしだけど毎月1~2万貯金できているよ。

    +15

    -36

  • 625. 匿名 2022/08/04(木) 08:05:34 

    失われた20年のせいで日本はもう完全に手遅れになってしまったよね。年金も医療も介護制度も近いうちに破綻する

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2022/08/04(木) 08:05:40 

    >>602
    優秀なら特別推薦や授業料免除が既にあるじゃん

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2022/08/04(木) 08:05:47 

    知り合いは大学出た後専門入り直してた。
    就職先がなかったとかで。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:11 

    >>563
    生涯賃金が違うんだよ。バブル入社のFラン卒の従兄弟は大企業勤務。氷河期世代の一橋大卒の従兄弟は中小企業勤務。住む家も生活も子供にかける学費も全て違う。たった3年生まれる時代が違うだけで。私も大卒だけど同じクラスの男性は自殺した。氷河期でも女性は短大卒の人や縁故ですぐに就職が決まる人も中にはいたので、想像が出来ないのだと思う。

    +33

    -3

  • 629. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:30 

    10年後は中国の奴隷国家になってるんだろうな

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:35 

    >>564
    私は1977年生まれだけど、昔って学力勝負の一般入試が主流でまさに「受験『戦争』」て感じじゃなかった?
    当時不況だったはずなのに、大学入ると女子の浪人も珍しくなかった。今って予備校の浪人生クラスとかもうなくなってるね

    +25

    -2

  • 631. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:38 

    >>1

    これ、他人ごとじゃないのだよ。

    今後は日本社会の爆弾になるよ。

    経済的にも防犯上も。 無敵の人が多発しない事を祈る!

    +17

    -3

  • 632. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:40 

    >>622
    計算出来ないおバカさんになっちゃうよ?

    +3

    -3

  • 633. 匿名 2022/08/04(木) 08:06:44 

    >>193

    正規雇用だとしても、他の世代の人よりも自分の希望が叶わない就職をした人が多いのが氷河期世代

    +23

    -1

  • 634. 匿名 2022/08/04(木) 08:08:32 

    >>9
    18万か…
    まあ切り詰めればやってけるし貯金も出来るのでは?
    うち都心部だけど

    +20

    -3

  • 635. 匿名 2022/08/04(木) 08:09:29 

    >>561
    >>608
    失われた30年ですよね
    日本だけ賃金上がらずK国に抜かれたよね?
    そのカルトの発生源は……

    +75

    -3

  • 636. 匿名 2022/08/04(木) 08:09:33 

    >>243

    条件マジで絞れば、
    必死に働く奴沢山いそう…

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/04(木) 08:10:14 

    >>632
    更新料とか、車検代とか月で割ったら
    それくらいはいくでしょ
    ボーナス払いしないんだから

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2022/08/04(木) 08:10:26 

    大企業に入社してもオンボロの社宅で大した贅沢もできない。インフルエンサーを目指した方がいい

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/08/04(木) 08:12:09 

    >>80


    文章からも基礎学力が低いから 彼女の将来は厳しいと思われる

    +34

    -0

  • 640. 匿名 2022/08/04(木) 08:12:26 

    >>42
    >>568
    改憲の草案【家族】
    生活保護?貰えないよ
    親から虐待されて育って命からがら逃げてようやく生活の基盤が…ってなったとしても
    その親がナマポになるようなら家族で支えないといけない

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2022/08/04(木) 08:12:58 

    >>225
    バブルがはじけて、年功序列・終身雇用なんてやってたら企業がもたなかった
    リストラや倒産で無職が溢れる…どっちもどっちだったんじゃ

    +9

    -19

  • 642. 匿名 2022/08/04(木) 08:13:29 

    >>575
    いや割とマジな話
    子供がいたら、親を養うようになるよ。
    介護施設の金額を格安にするとかしない限り、負担はすべて市民に。

    政府がこのまま何もしなければね。貧困格差はただ眺めて、放置して大変だよな〜って言っているだけなのが政府。

    介護殺人などが起きてもたいして対策しない政府。貧困死が起き続けても同じ。消費税も何もかも政府に従ってきても、働く世代への手助けはゼロ。将来的にも助け舟はなさそう。

    わたしはお手当てもらって生きてくしかない。わずかな貯金が尽きればそれしかないもの。

    +20

    -2

  • 643. 匿名 2022/08/04(木) 08:14:30 

    >>630
    え、浪人生クラスないの?
    今は難関私立高校や公立高校は浪人比率結構高いみたいだけど。
    中堅位の人が浪人して上目指さなくなってるのかな。
    予備校代もかかるしね。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/08/04(木) 08:15:41 

    今の世の中。
    電気料金値上げします✨✨
    ガス料金値上げします✨✨ 
    水道料金値上げします✨✨ 
    食料値上げします✨✨
    消費税19%に検討するか考え中✨✨
    アレも値上げ♪♪コレも〜値上げ〜♪♪ソレも〜ドレも〜値上げ〜♪♪
    超絶〜糞ダルい〜アタオカな世の中キタぁぁぁ!!
    生きてる意味とか分かんねぇぇぇぇっ🤣🤚

    +21

    -1

  • 645. 匿名 2022/08/04(木) 08:16:42 

    >>637
    そもそもギリギリの生活で車なんて贅沢品でしょ

    +5

    -7

  • 646. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:27 

    >>382
    いまでいうアホアホ大学でさえ殺到して10倍以上。
    とにかくアホ大学でもいい入りたい、でも人が多すぎて入れない。
    信じられないけどアホ大学が上位難関大学扱いになってしまうおかしな時期だったよね。
    ほんとの上位難関大学を卒業してもろくな就職先がなく、国が氷河期を殺しにかかってると思った。

    +51

    -2

  • 647. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:43 

    この最近の物価高でも既に買い物行くのがストレスになりつつあるよ。えっもうこんなに高いの?!と感じてしまう。

    少し前までは割と、買い物行くとみっけもんがあったりして楽しかったけどもうね。

    そんなアラフィフが将来的に明るいわけない。年齢減ると、不調も出てきて仕事をセーブ、時短に変えたりしてる。健康ありきだからお金になんてならなくなるのに。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/04(木) 08:17:58 

    >>32
    離婚しちゃえば?
    年金の為に嫌な人間と暮らす事ないじゃん
    旦那さんが介護になったら世話出来ないでしょ?
    生活保護で一人で暮らした方がマシな気がする
    あと年金も離婚してもある程度もらえるからさ

    +18

    -1

  • 649. 匿名 2022/08/04(木) 08:18:25 

    そもそも数年ならともかく10年も氷河期が続くのはおかしいよね。多分、団塊世代の退職金やら企業年金を確保するためだったんじゃない?団塊世代のサラリーマンなんて月に30万ぐらい年金を貰ってる人も多いよ。受給は亡くなる年齢まで続いて、その後は寡婦になった妻まで受け取れる。派遣で大企業を渡り歩いているけど、正社員で50~45の人がまずいないんだよ。人口が最も多い世代なのに。

    +29

    -1

  • 650. 匿名 2022/08/04(木) 08:18:27 

    >>625
    カルト絡みが分かったからなるべくしてなったというか、そういう方向に持って行かれてたというか
    選挙は毎回行ってる、カルトにいれてなかったのに悲しい

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2022/08/04(木) 08:18:56 

    >>20
    リーマンショック時に就活してた私から見れば確かに就職は選ばなければまあある。
    ただ氷河期世代が親世代だよ。奨学金は当たり前だし、何かあっても親に頼れる家庭と、何があっても頼れない家庭にパックリ分かれてる。仕送りしてる後輩とかいるし。

    +116

    -1

  • 652. 匿名 2022/08/04(木) 08:20:03 

    >>317
    親がバブル世代で専業主婦が多かったから兄弟も3人とかザラで、その分他の子供にも教育費かかるから男優先にされてたよ。

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2022/08/04(木) 08:20:16 

    >>625
    カルト絡みが分かったからなるべくしてなったというか、そういう方向に持って行かれてたというか
    選挙は毎回行ってる、カルトにいれてなかったのに悲しい

    +1

    -2

  • 654. 匿名 2022/08/04(木) 08:20:45 

    >>353
    今の子達は両親共働きで兄弟少ないからいいじゃん。

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2022/08/04(木) 08:20:53 

    親世代で貯金していない人たちに怒り湧く
    特にお金にだらしなくて貯金なしの方達
    面倒なんて見れませんよ!って思ってる

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2022/08/04(木) 08:22:15 

    >>355
    少子化だから大学も潰れる時代。
    なのに教員は高齢化、新しく雇うなんて稀。
    そもそも昔が多産過ぎた。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2022/08/04(木) 08:22:44 

    もう、安楽死しか勝たんわ。

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2022/08/04(木) 08:22:55 

    政治家が意地でもへばりついて高給取り。
    犯罪まがいのことしても辞めないで、批評は無視してでも居座りたいのはお金のためでしょう。格差で、貧困で暮らすのが怖いだけだろうが。


    そんなやつらを野放しにする余裕があんのかよ。そいつらのボーナスだけで何人が食えると思う?!政治家こそ我が身が大事な人間だな。もらった給料分くらいは仕事しろよ。座って話を聞くだけが仕事じゃねえだろ 役に立つと言われる仕事をだよ!!

    +25

    -0

  • 659. 匿名 2022/08/04(木) 08:23:35 

    >>651
    団塊の世代との入れ替えでタイミング良く某有名企業に就職した
    地元工業高卒で言葉使いも態度も悪い近所の子
    1年目冬ボーナスが手取り50万円だったそう
    「こんなはした金」って言ってた………

    +9

    -3

  • 660. 匿名 2022/08/04(木) 08:23:47 

    >>645
    田舎でも自転車20分以内で無人ではない駅、中核病院、警察署、銀行、郵便局、コンビニ、ドンキとかある駐車場付きの賃貸でも4万以下だよ。

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/04(木) 08:25:02 

    >>629
    ほぼ確定かもね
    日本で中国人に雇われる時がもう迫ってきとる
    数には勝てん

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2022/08/04(木) 08:25:10 

    >>3
    私も。
    結婚遅かったし、今高い年金払わされてるけど自分の番になったらもらえるかどうかさえ怪しいし、そんな不安な将来で子供産めないよね。
    せっせと老後資金貯めるしかない。

    +209

    -3

  • 663. 匿名 2022/08/04(木) 08:25:28 

    >>520
    小泉政策以降、非正規が増えたから大卒でも非正規が多いよね
    今の人が大卒だからといって正社員ルート順調に進む人は限られてる
    日本が景気低下してるから正社員でもブラック会社低賃金だし
    そこは世代関係ない

    +29

    -0

  • 664. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:10 

    >>638
    本当にそれね
    今はネットがあるからなんぼでも稼げる、何なら知識さえあれば子供のうちから稼げちゃうからなぁ。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:19 

    >>10
    しっかり昇進した人
    そうじゃない人
    周囲を見てると氷河期世代?関係ないーって人ばかり

    関係ないーって人ばかりならしっかり昇進した人ばかりってことになるけど
    あなたの周りっていうのは会社?友達?
    会社なら役職付きが多過ぎるし
    友達ならそうじゃない人は誰なのってことになるよね
    友達の中のそうじゃない人をここで密かにディスってるってこと?

    +45

    -1

  • 666. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:24 

    >>555
    同一労働同一賃金は世界の常識
    正規非正規と区別して差をつけたらいい思いするのは会社だけ

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/04(木) 08:26:59 

    >>9
    ずっと手取りが変わらないって分かってるのに月18万も使ってしまうの?家賃がめちゃくちゃ高い都内ならわかるけどそれなら車手放した方がいいだろうし、車必須地域なら家賃もっと下がるだろうし。
    1人暮らししてたとき出費10万ちょいだったから貯金もできてたよ。

    +23

    -37

  • 668. 匿名 2022/08/04(木) 08:27:15 

    >>548
    オランダの植民地諸国の光景かな?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:02 

    都会ならちょっと頑張れば30万は稼げるよ、家賃だって6万くらいだし。

    +5

    -4

  • 670. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:31 

    >>509
    子供育ててるだけ偉いよ

    +17

    -78

  • 671. 匿名 2022/08/04(木) 08:28:46 

    雇用する会社自体が少ない
    求人人数自体が少ない

    家賃も負担
    光熱費も負担
    必要な買い物行かなくちゃならない支出も負担

    洋服や家電買ってテンション上がってたのはもうはるか昔、いまは仕方なく負担
    働いても消えゆくお金

    保険なんてかけても長生きする気もない
    負担なだけ

    日本がガチャならハズレですわ

    なにコレ 要らんよ

    +1

    -4

  • 672. 匿名 2022/08/04(木) 08:29:22 

    >>649
    団塊世代の保護のため
    犠牲にしたのが
    氷河期世代

    +26

    -0

  • 673. 匿名 2022/08/04(木) 08:29:33 

    >>663
    外国系の日本企業はブラックが多いからね
    すぐクビ切ったり同胞だけを優遇する

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2022/08/04(木) 08:30:38 

    お金がなくて進学を諦めました
    奨学金の延長なんてしたくないから
    親としては情けない限り
    子供よ、ごめん

    +2

    -3

  • 675. 匿名 2022/08/04(木) 08:31:27 

    40年近く働いても得られる賃金が1億いくかいかないか程度
    大企業なら15年程度で1億は超える
    悲惨だ

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2022/08/04(木) 08:31:40 

    氷河期世代って
    ベビーブーム世代だよね

    未来予測を政府は出来なかったの
    政府はポンコツだね

    +22

    -1

  • 677. 匿名 2022/08/04(木) 08:32:22 

    >>671
    今は人手不足倒産だらけよ
    地方都市の中小企業ならいくらでも正社員で募集がある
    地方の中小は後継者の経営者募集なんてのもいっぱいある
    東京で大企業の歯車の一つの正社員の事務職じゃないと嫌とかわがまま言ってるから非正規なのよ
    >>1
    >>2

    +13

    -23

  • 678. 匿名 2022/08/04(木) 08:33:00 

    >>638
    中高校生の発想だなぁ
    既に多くが目指して何パーがインフルエンサーになれてんのよ簡単になれるかってよ

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2022/08/04(木) 08:34:14 

    >>52
    日本政府は


    いつのまにか終わってたんだな

    自力で国を建てることすら
    出来ないなんて嘆かわしい

    大金もらって政治家は
    何やってんだろう

    +65

    -2

  • 680. 匿名 2022/08/04(木) 08:34:46 

    >>677
    昔は女性誌がやりがい求めて転職がカッコいいとかかつての30代の女性に煽りまくってたよね
    やめちゃった女性は悲惨よ、、、
    雇われの身分でやりがいとかやりたい仕事とかわがまま言ってる場合じゃないから
    >>1

    +41

    -4

  • 681. 匿名 2022/08/04(木) 08:35:36 

    >>239
    画像荒すぎてホラーw

    +4

    -1

  • 682. 匿名 2022/08/04(木) 08:35:53 

    >>679
    居眠り😪

    +24

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/04(木) 08:36:21 

    >>355
    >>656
    流れが変わってきてる?
    親戚の子が工業高校に通ってるけど、大学全入時代というか、廃校になってしまうのではないか?くらい
    少ないと言っていましたが
    今年の1日体験入学が行われた2日間で2000人近く中学生が来校したと言ってた
    場所によっては工業高校卒→大企業就職可能だし
    みんながみんなデスクワークしたい訳じゃないから

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2022/08/04(木) 08:36:59 

    >>640
    もうちょっと知識つけたら良いよ
    あなたの思考は悪くないけどね

    +2

    -4

  • 685. 匿名 2022/08/04(木) 08:37:31 

    たまにマイナスつけて嫌みコメ書きにいってる
    動画は意地でも再生しない
    教養とは何か?学力や知識とは違う その育み方とは? - YouTube
    教養とは何か?学力や知識とは違う その育み方とは? - YouTubeyoutu.be

    経済学者 竹中平蔵のチャンネルです。経済・政治・世の中の話題 あなたのギモンにお答えします。【プロフィール】 ▼ 竹中平蔵:経済学者(慶應義塾大学名誉教授)        元国務大臣(経済財政政策担当・金融担当・郵政民営化担当・総務)   詳しいプ...

    +2

    -1

  • 686. 匿名 2022/08/04(木) 08:38:49 

    >>685
    平蔵チャンネルなんてあったのww

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/04(木) 08:39:25 

    >>47
    えっ!?
    私は、70才どころか、ボケるまで働かないといけないと思ってるよ。
    さすがにいまの仕事はやれないから、働かせてもらえる所で何でも頑張るつもりでいるわ。

    +40

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/04(木) 08:39:49 

    >>18
    生活保護制度自体無くして欲しい。
    2/3の人達は死ぬか生きるかになったら働ける人達だと思う

    +71

    -35

  • 689. 匿名 2022/08/04(木) 08:40:35 

    旦那43歳手取り28
    私42歳手取り20

    少ないから副業してプラス月10万前後
    子供2人、何とかやってけてます

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/08/04(木) 08:41:08 

    今は氷河期は甘えで今の不景気な日本を作った元凶とされている

    +4

    -8

  • 691. 匿名 2022/08/04(木) 08:41:08 

    >>676
    予想出来たから、わざとじゃない?
    統一絡み見てるとなるべくしてなったとしか感じられない

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2022/08/04(木) 08:41:47 

    がるちゃんのボリューム層であるこの世代って専業多いんだよね?旦那さんのお給料だけで生活できるって凄くない?旦那さんもだいたい氷河期世代だろうに。

    今の若い世代は正社員共働きで世帯収入が旦那さんくらいじゃないかな?別財布もよく聞くし、女性は仕事を腰掛けどころか、がっつり生活費の半分を担わなければならない。夫婦2人とも奨学金ありなんてザラだし、親世代お金なくて頼れないし。がるちゃんでトピが立つ「お祝いでもらえる額」も、年々少なくなってる。
    若い子はいいなぁって言われるほど、良いわけではなさそうだけどな。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2022/08/04(木) 08:42:04 

    私は派遣で工場勤めの古株だけど、ちょっと前は20代30代が主流だったのにコロナあたりから50代60代下手したら70代?な人しか入って来なくなった。
    うちは元々人手不足というか、履歴書さえ不要で来た人全員採用だから本当に仕事できない、障害あるような人ばかりになった。普通の職場で「あの人仕事できないよね」なんて次元が違うと感じる。こうしてここも衰退して閉鎖になるんだろうと憂鬱な気分だよ。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/08/04(木) 08:42:30 

    >>690
    いつもの論点ずらし?
    もうどうでもいいわ

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2022/08/04(木) 08:42:53 

    >>11
    ほろぼるってなに?

    +21

    -23

  • 696. 匿名 2022/08/04(木) 08:43:06 

    氷河期世代ってマイナス思考だよね
    その上はすごいポジティブ

    +5

    -9

  • 697. 匿名 2022/08/04(木) 08:43:17 

    >>687
    うちの母親もそう言って頑張ってる
    父親自営業で10年前に離婚、年金じゃやっていけないからさ
    うちら子供の援助でも足らない
    足腰いわしてるから生活保護貰えば良いのになぁ
    うちらの親世代が立派なんだけど頑張り過ぎたよね

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2022/08/04(木) 08:43:22 

    >>47
    >>687
    時代はそれなのに、高齢者の免許返納をすごく言われてるよね
    子ども世帯も共働き必須の時代なのに、免許取り上げたらどうやって働きに行けっていうのって思うよ

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2022/08/04(木) 08:44:14 

    >>692
    がるのボリューム層はバブル期を謳歌した世代だと思う。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2022/08/04(木) 08:44:16 

    >>695
    横ですか誤字ってこと分かりませんか?
    文脈で意味わかりませんか?

    +16

    -19

  • 701. 匿名 2022/08/04(木) 08:46:51 

    >>696
    お茶汲みコピーが仕事でどや顔できたんだから、そりゃポジティブになるだろ

    +26

    -1

  • 702. 匿名 2022/08/04(木) 08:46:58 

    >>70

    岸田さんの奥さんはお金持ちのお嬢様でもちろん専業主婦、お子さん三人もいるしね。。

    +50

    -1

  • 703. 匿名 2022/08/04(木) 08:46:58 

    >>676
    >>691
    小泉の派遣法で雇用壊滅的にしてしまった
    安倍の外国人労働者と言うなの移民法で追い打ち

    一連の事件であぁ日本を捧げたかったのね
    日本をぶっこわしたかったのねってよくわかる

    +23

    -0

  • 704. 匿名 2022/08/04(木) 08:46:59 

    >>604
    宅建もこの世代が受験しだしてから難易度上がったらしいね。それまでは簡単だと言われてたのに。

    +38

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:06 

    >>658
    政治家を見習って厚かましく生きてやると思ってる

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:31 

    >>30
    早くに結婚して子供2人いてさ、
    金金となった夫婦を間近で見てきたら結婚に対する憧れがそれで失せた。
    言い訳ととらえればそれまでやけど
    40になっても結婚しないのはそれが理由

    +74

    -5

  • 707. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:39 

    >>323
    わざとだよ。
    このレスにプラスした人、政府の悪意に気づかなすぎ。
    少子化もわざと放置して、移民入れてるでしょ、今。
    このままだと日本、乗っ取られる。
    そもそも政府が乗っ取られてた。

    +189

    -9

  • 708. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:55 

    >>700
    横だけど誤字っといてその態度…笑
    指摘ありがとうくらい、言えないの?

    +10

    -14

  • 709. 匿名 2022/08/04(木) 08:47:55 

    >>191
    マイナスついてるけど事実じゃない?

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2022/08/04(木) 08:48:27 

    >>708
    間違えたの私ではありません

    +10

    -10

  • 711. 匿名 2022/08/04(木) 08:48:47 

    >>709
    まだまだいるんだね、安倍信者。

    +9

    -3

  • 712. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:11 

    姉が2000年に20歳の今41歳で当時、物凄く落ち込んでた。
    2004年までの間に20社以上落ちて面接恐怖症になって、バブル世代の親から圧でのメンタル崩壊してたよ。
    今も自己肯定感低いまま。

    あの当時の東京の氷河期世代凄かった。

    +21

    -2

  • 713. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:39 

    >>64
    ぶっちゃけ手取り額は派遣かけもちの方が良かったりするからね
    正規になってどうなるやら分からん年金払いたくないんじゃない?
    子供の犠牲になりたくないからの選択子なしと似た発想でしょ

    +19

    -1

  • 714. 匿名 2022/08/04(木) 08:50:55 

    >>707
    そうそう
    消去法で自民党なんてやってるから、どんな悪法でもやりたい放題
    でも本当は消去法で入れてたのは自民党ではなかったんですよね

    +84

    -5

  • 715. 匿名 2022/08/04(木) 08:51:40 

    >>10
    なんで自分の周りの事象だけみるんだろう
    『氷河期世代』って名前まで世の中に浸透してるって事は社会全体の事象だってわからないのかな??

    +78

    -4

  • 716. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:25 

    >>711
    カルトずぶずぶだったのにね

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:40 

    40、50代で手取り18万って少数派じゃないの?
    私、28歳だけどちょうど18万で氷河期世代の上司は38万は貰ってるのだけど…

    +4

    -9

  • 718. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:41 

    >>457
    氷河期世代だろうが何だろうが40歳過ぎるとそれなりの経験があるから勘違いする人が一定数入るんだよ

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2022/08/04(木) 08:52:44 

    >>9
    私なんて派遣切りやら倒産、パワハラやらで転職をする羽目になり、41で正社員になってものの、1からスタートで手取り14万よ
    しかも入社したばかりで夏のボーナス無いし
    支給されてもボーナス20万くらい

    それで独身

    +179

    -3

  • 720. 匿名 2022/08/04(木) 08:53:35 

    >>713
    派遣でも社会保険払ってるよ?

    +12

    -1

  • 721. 匿名 2022/08/04(木) 08:54:23 

    >>530
    当時は副業NGだったし、情報もなかった、今からだね

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2022/08/04(木) 08:54:45 

    >>73
    安楽死認めて欲しい
    ボリュームゾーンだから、皆が一斉に生活保護申請したら破綻するのわかるけど

    苦しみ抜いて餓死するくらいなら安楽死させて欲しい

    +93

    -2

  • 723. 匿名 2022/08/04(木) 08:56:18 

    >>720
    そうなの?派遣て正規と福利厚生変わらないんだ
    なら上下関係のある会社という組織で面倒な人間関係が嫌だからじゃないかな

    +7

    -1

  • 724. 匿名 2022/08/04(木) 08:59:23 

    勤続20年の正社員で手取り18万ですけど。

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2022/08/04(木) 08:59:50 

    気が強い氷河期世代は成り上がれてるけど、気が弱い氷河期世代は心折れて変われてない。

    +4

    -3

  • 726. 匿名 2022/08/04(木) 09:00:05 

    >>558
    氷河期世代の親が亡くなる頃に来ると思うわ
    親の存在って抑制力あるし

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/04(木) 09:01:27 

    >>75
    でも増えていくんだろうなー
    無敵の人。こわ

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2022/08/04(木) 09:01:30 

    >>711
    教会の人かな。

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:20 

    >>672
    年金問題は真剣に考えないとまずいよね。団塊世代が60歳で退職→90歳まで生きる。10歳下の妻は80歳で年金を引き継ぎ100歳まで生きると過程したら、30+20で50年分を支払うわけで。氷河期世代の税収はあてに出来ないから、若い世代は団塊世代+氷河期世代の面倒を見ることになるんだよ。氷河期世代を馬鹿にするのは勝手だけど、全て自分達に帰ってくる。

    +18

    -1

  • 730. 匿名 2022/08/04(木) 09:02:42 

    >>677
    アホだなあんた

    +11

    -3

  • 731. 匿名 2022/08/04(木) 09:03:08 

    私自身はゆとり世代。
    氷河期に就活してたら鬱どころじゃなくて、耐えきれなくて生きてないかも。

    +11

    -1

  • 732. 匿名 2022/08/04(木) 09:03:11 

    >>723
    社会保険は福利厚生ってあんま言わないかもね

    +10

    -0

  • 733. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:01 

    >>557
    優秀な人を高所得者と仮定したとして、そういう人は子ども生まないんじゃないかな。
    生活保護や外国人に手厚いし、子ども4、5人生んでくれてる家庭ほど生活苦しかったりしてるでしょ。
    種を選別してるというならかなり悪い意味で、そうだと思うよ。
    今日本は確実に滅亡に向かってるからね。

    +94

    -14

  • 734. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:21 

    >>727
    そうさせたのは国だから仕方ないよ

    +7

    -2

  • 735. 匿名 2022/08/04(木) 09:04:43 

    >>649

    うちの子どもたちが小学生だけど、たしかにその世代の教員ごっそりいない。
    教員の採用がなくて教員志望の友達みんな正規では就職出来なかった。

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2022/08/04(木) 09:05:21 

    この前、高知?だかどっかの県が最低賃金が1番安い県で、県民に給料手取りいくら?ってきいてる特集あった。
    40、50代の男性が結婚してるかわからないけど最初は店長には充分もらってるからって店長の顔を立てて濁してたけど、店長がいってもいいよっていったら渋々手取り18っていってて、なんだか辛かった。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2022/08/04(木) 09:07:05 

    言うとくが氷河期世代のその下の年代だって手取り18だぞ?

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/08/04(木) 09:07:09 

    >>679
    飲む打つ買う居眠りバラマキ

    +22

    -0

  • 739. 匿名 2022/08/04(木) 09:07:25 

    >>411
    それだね。

    団塊ジュニア、ほんっっとに人数多いから!ハンパない。今の子どもの3倍もいるから。

    妊活補助とか確実に狙ってはずしたでしょ。団塊ジュニアが産めなくなってから、ハイ!とばかりに制度化した。
    年金は絶対減らしてくるよね。

    +32

    -0

  • 740. 匿名 2022/08/04(木) 09:08:36 

    >>87
    わたしもー。幼い頃はさほどお金かからないらしいけど、成長するにしたがって習い事や学費の出費もすごいことになるしねぇ。
    昔と違って、今の混乱した時代に子供育てるのホントに不安でしょうし大変そう‥!

    +67

    -0

  • 741. 匿名 2022/08/04(木) 09:08:43 

    >>60
    なかった事にしたいだろうけどこの世代が本当の高齢者になったときに生活保護とかが増えすぎて色々回らなくなりそう…
    そして何でもっと早く対応しなかったのかって議論してそう

    +21

    -0

  • 742. 匿名 2022/08/04(木) 09:08:57 

    >>5
    痛みを伴う改悪ってメリットなくて草
    完全に反日のスパイ

    +139

    -1

  • 743. 匿名 2022/08/04(木) 09:09:23 

    バブル時代の人って何なんだろうね
    仕事しないでスマホ見てるだけで手取り40超えで退職金もめちゃくちゃもらってる
    氷河期世代は退職金なんて大してもらえなそう

    +13

    -1

  • 744. 匿名 2022/08/04(木) 09:09:41 

    投票率を上げましょう。
    氷河期世代には圧倒的多数の団塊ジュニアがいる。
    その下の世代も、若者に比べたらずっと多い。
    40代投票率70%を目指して国を取りましょう。

    +11

    -1

  • 745. 匿名 2022/08/04(木) 09:10:15 

    >>737
    30年働いても手取り18のまま現在50歳という人の絶望に比べたらね

    +7

    -2

  • 746. 匿名 2022/08/04(木) 09:10:47 

    >>514

    全く同じ。今はブラック企業ではないけど零細企業。給料安いけど正社員で残業なしだし40代半ばで最年少だからwみんな優しくしてくれるしまあいいかなって感じ。
    大学の同級生でも在学時からダブルスクールとか行って努力した人は有名企業で今も出世してるから自己責任もあるかなと思う。私の場合は努力が足りなかったってだけだけどそうじゃない人もいっぱいいるから自己責任論だけで終わらせてはだめだろうけど。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2022/08/04(木) 09:10:58 

    >>696
    バブル世代は子供に甘い
    氷河期世代は子供を心配し過ぎ
    て感じかな
    うーん、やっぱりそれらの時代の政治家がバカなんじゃね?

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:03 

    82年生まれだけどまだまだ氷河期だったよ…含まれないんだね

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:09 

    >>699
    そうなのか。40.50代専業の話めっちゃガルで出てくるけど運良く旦那さんが稼げる人なだけか

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:26 

    物価も高いけど
    ニューヨークって皿洗いで年収1000万もらえることあるらしいね

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:27 

    >>26
    全く同じ。
    夫はバツイチだけど、夫側が子供がいらなくて前の方と離婚した。

    +73

    -4

  • 752. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:43 

    >>321
    今ってどこでも正社員は大卒当たり前だよね
    アパレルやホームセンターの販売員も
    日東駒専卒だったり
    地元の総合病院の医療事務も大卒ばかり
    入れている
    昔なら高卒や専門卒がやっていた仕事だよ
    大学が当たり前になりすぎるのもな…と思った

    +86

    -0

  • 753. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:53 

    >>741
    社会や下の世代に迷惑をかける前に安楽死希望です

    +10

    -2

  • 754. 匿名 2022/08/04(木) 09:11:57 

    >>509
    ほんとにこんなんもらってんの?

    +96

    -4

  • 755. 匿名 2022/08/04(木) 09:12:33 

    >>39
    集団は2:6:2に別れるって言うよね

    私は就職氷河期の中堅私大文系卒だけど就職活動すらしなかった下の2割、ギャルやって遊びまくってたからね
    その後の団塊世代大量定年とかで25歳の時の売り手市場であっけなく中小企業に正社員で就職した
    給料は安かったけど、自由にいろんなことやらせてくれる会社で楽しかったな

    39さんが言う通り、割を食ったのは中間の6割だと思う
    この6割を底上げするのが政治家、経済界の使命だと思ってる

    私みたいな下の2割グループはどんな時代でもマイペースにそれなりに楽しんでるからほっといてもいいのよ

    +48

    -0

  • 756. 匿名 2022/08/04(木) 09:13:14 

    >>745
    結婚しない
    子供作らない

    あたりまえだよな

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2022/08/04(木) 09:13:27 

    >>704
    宅建取りたいのに超難しかった。夫がとった20年前はバカでも取れる猿でも取れるといわれていたのに。

    +18

    -2

  • 758. 匿名 2022/08/04(木) 09:13:57 

    1970年生まれで短大卒
    バブル崩壊した年だったのかな
    昨年まで華々しい業界に就職決まってたみたいなのに採用ない会社が多かった
    1970年生まれで大学行った友達は本当になかった

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2022/08/04(木) 09:14:08 

    >>604
    マジか。

    団塊ジュニア世代が適齢期の時って、ほんっっっっっっっっとに、すべてのところの競争率がうなぎのぼりに激化して、、なんなん?

    やはり、不況も最悪だけど、そもそも人数多すぎることがほんっっっっっっとに不幸の始まりだと思う。どう考えても、椅子取りゲームでしかない。

    どんだけ優秀でどんだけ努力しても、2人募集のところに1000人殺到じゃあ、どうにもしようがない。自己責任?ふざけるな!

    +29

    -2

  • 760. 匿名 2022/08/04(木) 09:14:33 

    >>509
    これ生活保護のシンママでしょ
    普通に働いているシングルマザーは
    こんなに貰ってないよ

    +102

    -2

  • 761. 匿名 2022/08/04(木) 09:14:47 

    >>11
    これ書いたの日本人じゃないよね?

    +140

    -39

  • 762. 匿名 2022/08/04(木) 09:16:51 

    >>11
    中国と韓国も同じ道を辿るよー

    +101

    -3

  • 763. 匿名 2022/08/04(木) 09:16:57 

    人が優しいのが本当に羨ましい
    氷河期世代は本当にいじめられ世代だよ
    体調不良なんかじゃ休めなかったし
    休めばいいじゃんて言うけど休んだらもう来なくていいって言われるからね
    そしてもちろん求人はない

    +47

    -3

  • 764. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:04 

    >>717
    氷河期世代でもその中で勝ち抜いた人はもちろんいる
    受験戦争、就職戦線を生き抜いた人ね

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:07 

    >>28
    42歳だけど、教員採用5人の所に500人受けたんだよ(もちろん落ちた)
    子どもの学校見てると若い先生多くて40代少ないんだよね

    +123

    -0

  • 766. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:10 

    >>112
    正直これがトラウマすぎてパートの面接すら怖いわ
    性格的には一応今でいう陽キャ?の方だと思うけど面接になると怖くて何も話せなくなって全然だめ

    +54

    -0

  • 767. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:41 

    >>509
    生活保護もらいながら車内緒で所有してる人も近所にいるし、やってられん

    +104

    -1

  • 768. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:47 

    >>1
    これスタートは氷河期世代からの人が多いけど
    それから30年どんどん日本って景気悪くなってて
    今若い人でも氷河期じゃなくても手取り18万とかゴロゴロいない?
    その人達年齢上がってもあんまり給与変わらないと思うよ

    +36

    -2

  • 769. 匿名 2022/08/04(木) 09:18:04 

    こういう層に運悪くネットが普及しちゃったからね。
    現実社会で声を上げていれば社会も変わったろうに。

    +2

    -4

  • 770. 匿名 2022/08/04(木) 09:18:05 

    >>761
    国を恨んでる氷河期は多いでしょ
    外で言わなくても内に秘めてる思いはあるよ

    +84

    -7

  • 771. 匿名 2022/08/04(木) 09:19:54 

    >>766
    私も面接=恐怖
    っていう思考だよ、氷河期少し後だけど凄いニュースとかで騒がれてたから
    今の若い子が凄い態度で面接とかに来る(うちの職場の)と意識の差にびっくりする
    面接の前日なんか寝れなかったから、バイトの面接でさえめちゃくちゃ怖かったもん

    +34

    -0

  • 772. 匿名 2022/08/04(木) 09:20:35 

    氷河期大卒だけど
    私の頃は大卒(しかもそこそこ有名な大学)なのに
    また専門に入り直して
    介護士や美容師になった人もいた
    大学の費用勿体ないと思う

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2022/08/04(木) 09:20:53 

    >>555

    おめでとうございます!!

    +28

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/04(木) 09:21:29 

    >>769
    どうかな
    日本は現実社会で声上げる人を横目に
    「やばい奴ら」認定する風潮あるからね
    デモやストライキやっても国には勝てないってトラウマあると思うよ

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2022/08/04(木) 09:21:42 

    >>617
    でもその今で言う「パワーカップル」ってさ、べつに東大とか慶應早稲田みたいな子だけでなく、マーチ卒業くらいのレベルの子たちも入るよね?
    みんな割といい会社入って、20代で出産と仕事の両立できてさ。

    団塊ジュニア氷河期世代は、マーチどころか、早慶上智(しかも今よりずーっと競争率高かった)でさえ、ロクな就職なくて、特に女は要らないとされて、五流のブラック企業に入って、最後は派遣落ちだからね??
    出産?いやいや、自分が生きていくだけで精一杯で、そんなの考えられなかった。

    努力の報われなさ、優秀だった人の棄民のされ方は、今とは到底、比べ物にならない。マジで。

    +64

    -6

  • 776. 匿名 2022/08/04(木) 09:22:01 

    >>26
    同じく
    どうにかして正社員になるために精一杯だったから、結婚どころじゃなかったよ
    うちの会社、今は数年契約社員すれば正社員登用受けられるから本当羨ましい
    昔は派遣からスタートで10年がかりでようやく試験受ける資格が手に入ったのに…(そして受かるかはまた別の話)

    +134

    -0

  • 777. 匿名 2022/08/04(木) 09:22:54 

    >>17
    大昔から続くガチ上級国民が金ばら撒けば全然日本やってけるだけの金はあるんだよなあ
    だから彼奴等が本気出すまで有事の際には海外に逃げるわ
    グッバイ日本!

    +29

    -2

  • 778. 匿名 2022/08/04(木) 09:23:09 

    >>763
    今の新卒の子にはお客様扱いを皆でしている。こんな事言ってはだめ、優しく丁寧にわかりやすく教えてあげてね、辞めるような事があったら大変‥!って感じで。
    もちろん私も優しくしてますが、とても羨ましいなと思う。うちらなんて一山いくら、掃いて捨てるてもまだあるって感じの扱いでしたから。

    +33

    -2

  • 779. 匿名 2022/08/04(木) 09:23:55 

    >>775
    産休とかなかったよね

    +42

    -5

  • 780. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:21 

    >>563

    そうだね。でも時代のせいにでもしなきゃやってられない人が一定数いるんだよきって。

    +6

    -2

  • 781. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:23 

    >>767
    通報通報。たまに特例で車持っていい人いるみたいだけど
    そんなの構わず通報して
    保育園に生保なのにベンツ乗ってブランドで固めてるシンママいたりするんだけど
    シンママで内縁の夫がいるのに生保もらって母子手当もらって保育料無料で、で内縁夫の名義でベンツ乗り回してるとかしてる人
    ほんとどうにかして
    正直者が馬鹿をみる社会

    +76

    -0

  • 782. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:30 

    >>114
    それができないように英語教育がしょぼくなってる

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:49 

    >>778
    いやなら辞めろ、お前の代わりはいくらでもいる
    だったよね

    +14

    -1

  • 784. 匿名 2022/08/04(木) 09:24:53 

    >>112
    49才ですが。

    就活で、キモい男に(推定30歳くらい。仕事できなくて鬱憤たまってたんだろうと思う)、君なんかどこもうからないよ!そんなんで仕事ができると思ってんのか!厳しいんだよ!社会は!!!みたいな、わけわからん説教をえんえんとされて、泣いて帰った。

    いまでも恨みがすごい。

    +68

    -0

  • 785. 匿名 2022/08/04(木) 09:27:08 

    >>779
    ないよね。妊娠したらとりあえず辞めるって感じ。

    +30

    -4

  • 786. 匿名 2022/08/04(木) 09:28:17 

    >>778
    実際、当時は若者がはいて捨てるほどいたからね。奴隷扱いやりたい放題でしたね。

    団塊ジュニア、今年49歳の世代なんか210万人近くいるけど、今の若者は90万人くらいだよ?

    この差! ほんっっっっっっっと、団塊ジュニアに生まれた時点で終わってたとおもう。

    +25

    -2

  • 787. 匿名 2022/08/04(木) 09:30:02 

    >>323
    その結果若者のなんとか離れとか当たり前だと言いたい。
    車所有している家庭少なくなったよね。
    カーシェアリングも増えたし

    +99

    -1

  • 788. 匿名 2022/08/04(木) 09:30:07 

    >>683
    まぁ手に職って意味では工業や情報は昔よりは人気が上がってきてるよね
    昔は総合職狙いで普通科→文系大学多かったけど、文系で高給取りは狭き門だしね
    国民総理系にするくらいしなきゃ中国には勝てないと気づいたから今は女でも工業当たり前だよね
    そういう意味では氷河期世代は女は理系が苦手だと刷り込まれてきたから、チャンスを逃してる人も多い。
    実際、私も男子校みたいなところに行く勇気はなかった。かといって、なんとなく普通科の進学校行ったはいいけど、理系の大学行くほど頭も良くなくて、文系に進んだ。
    偏差値低くても高校から女も理系に進みやすくなったのはいい時代だなだと思う。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:00 

    >>57
    面接も圧迫面接多くて、自分の人格否定され続けて病んでる子多かったよね。

    +63

    -0

  • 790. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:11 

    >>20
    この毎回の自然災害がさらに酷くなるのが間違いないと思うと
    後に生まれれば生まれる程大変だと思うけどね
    氷河期世代はただ就職できなかったたけだから
    正直マシだと思う

    +5

    -19

  • 791. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:24 

    旦那が職場に数名いるけど、大卒で契約社員らしい。途中で正社員の道を探さなかったのか?

    +0

    -4

  • 792. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:25 

    >>772
    いたよね、ほんと。
    私の知人も早稲田でたのにロクな就職なくて、納得いかなくて、公務員試験の専門学校いってたなー。
    そのあと税理士めざそうかなとか言ってたけど、どうなっただろう…

    あの当時、公務員試験って、もうめちゃくちゃな高倍率だったからなあ… 。

    優秀かどうかとかほんと関係ない、運の世界だった。

    +11

    -0

  • 793. 匿名 2022/08/04(木) 09:31:26 

    あくまで、前後の世代と比べたら恵まれてない、
    ってだけで世界各国や長い歴史で考えたら十分すぎるほど恵まれてるわ。
    氷河期時代に外国に産まれてたらもっと楽だったとでも?

    正直、「氷河期」を言い訳にしてるだけの自業自得クズも大勢いる世代。
    実際には同世代でも普通に正社員で普通に頑張ってるのが大部分、その人達との違いは何? 運だけだとでも?

    +10

    -16

  • 794. 匿名 2022/08/04(木) 09:32:16 

    >>64

    あえて正社員にならない人もいるね。

    ・派遣の方が何かとエージェントに相談できて楽、と考えている
    ・専門的な資格を持っていて時給が高いので、むしろ正社員が割に合わないと思っている
    ・正社員に向いていないと理解している(以前頑張りすぎて身体を壊した、精神的なプレッシャーに耐えきれないなど)
    ・正社員はサビ残が多い等、良くないイメージが先行している

    など、色んな事情がある。

    +69

    -1

  • 795. 匿名 2022/08/04(木) 09:32:39 

    >>793

    通報。

    +3

    -4

  • 796. 匿名 2022/08/04(木) 09:33:25 

    >>48
    同じ年だけど、高専は求人倍率10倍超えてたよ。(1人当たり10社以上の求人が来てた)

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2022/08/04(木) 09:33:33 

    >>403
    希死念慮強いから戦争喜んでいくよ

    +2

    -27

  • 798. 匿名 2022/08/04(木) 09:33:54 

    >>597

    関西私大文系で就活連敗で四苦八苦してた頃に関西国立大文系男子とコンパしたら、OBからのスカウト(勿論有名企業ばかり)断るのに四苦八苦してるって聞いて白目剥いたのを思い出したわ。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/08/04(木) 09:34:12 

    >>151
    なぜか全然うらやましくない

    +29

    -1

  • 800. 匿名 2022/08/04(木) 09:35:10 

    旦那は超ブラック入社して優秀な成績5年くらい取って、
    不景気あけていざなぎ景気時にスカウトで給料いい会社入社したけど、精神力が異常に高いから参考にならず、自分は非正規にしかつけない。

    +0

    -2

  • 801. 匿名 2022/08/04(木) 09:35:10 

    >>65
    擁護するわけじゃないけど、この人氷河期世代じゃなかったら頭の良さを違うところに生かして自分の生活を確立して親の問題をもう少し俯瞰の目で見れたと思うわ。

    +109

    -16

  • 802. 匿名 2022/08/04(木) 09:35:34 

    >>721
    ネットがなかったのも、ほんと痛かったよね。

    情報なさすぎて。

    就活にあたっては、バブル時代のベストセラー、面接の達人()を読んでたもん。終わってるよ…。

    +28

    -1

  • 803. 匿名 2022/08/04(木) 09:36:34 

    給料少ないのに物価高いし
    変な人多いし
    高齢者ドライバー多いし
    飢え死にか刺されるかひかれるか。。。
    お先真っ暗だぜ

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2022/08/04(木) 09:36:37 

    >>189
    うちの会社のバブル世代は人当たりよくて、傲慢とか自己中とかではないんだけど…
    なんかお気楽というか楽観的で享楽主義な感じ。
    旦那さんは大手で定年だけど延長雇用で、子供は独立してて、週2の事務の扶養内パートで自分のお小遣い稼ぎだってさ。

    +51

    -0

  • 805. 匿名 2022/08/04(木) 09:37:45 

    >>775
    今は文系だとAI化で選択肢減ったけどね
    一時的にはすごく改善したようだけど日本に稼げる仕事が減ってるし産休部署も無限にあるわけではないから今は復帰後忙しいところに飛ばされて続けられないもあるよ

    まあ、氷河期とは別の問題はある
    けど、これから都合良いように多様性っていって結婚しないこと、結婚しても子供産まない選択も肯定的になるから仮に思った通りにならないとしても悲惨な生き方にはならないだろうね
    コロナとウクライナで経済ガタガタなのは事実だし、円安と高齢化でどんどん所得にたいしての手取りは減ってくし、パワーカップルでも昔の一馬力より低いから生活水準は楽にはならなそう
    大学も行かないと就職の選択肢減るしね

    楽勝だよねまでいっちゃうと確かに違った苦労はあるだろうしだから氷河期はって考え持つことには繋がるかも
    氷河期が大変で今も辛い現実ではあるけども

    +15

    -1

  • 806. 匿名 2022/08/04(木) 09:39:04 

    >>719
    これでも自己責任っていわれちゃうのよね。
    もうだまってひっそり暮らすに限る。

    +97

    -2

  • 807. 匿名 2022/08/04(木) 09:39:28 

    >>769
    パワハラセクハラなんていう言葉すらなかったし、声をあげたところで「嫌なら辞めろ」「お前の代わりなんかいくらでもいる」と幼児期から今に至るまでずっと言われ続けてきた世代だよ
    「社会が悪い」と考える前に「自分のせい」と思ってしまうように「教育」されてきたのに、もっと声をあげれば良かったのに、なんて無理な話

    +34

    -1

  • 808. 匿名 2022/08/04(木) 09:40:01 

    私は派遣で工場勤めの古株だけど、ちょっと前は20代30代が主流だったのにコロナあたりから50代60代下手したら70代?な人しか入って来なくなった。
    うちは元々人手不足というか、履歴書さえ不要で来た人全員採用だから本当に仕事できない、障害あるような人ばかりになった。普通の職場で「あの人仕事できないよね」なんて次元が違うと感じる。こうしてここも衰退して閉鎖になるんだろうと憂鬱な気分だよ。

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2022/08/04(木) 09:40:44 

    >>189
    初老って40の事だよ。
    60過ぎてたら還暦過ぎ。

    +53

    -1

  • 810. 匿名 2022/08/04(木) 09:41:32 

    >>763
    全方位的に、ぶん殴られまくってたよね。

    私たちが社会に出た時、まだまだ戦前生まれのオサンたちが大活躍してる時代だったから。

    甘えたこと言ってる若い奴らはぶん殴れ!怒鳴りちらせ!バカやろう!甘えるな!しぬまではたらけ!の時代。

    当然、男尊女卑だから、女性のための施策なんかなく、育休なんかもなかったし、仕事と子育ての両立?おい?ふざけてんのか???という社会。

    マジでつらすぎた。
    実家が近くにあるとかじゃない限り、産めるわけねーーーーわ。

    +17

    -1

  • 811. 匿名 2022/08/04(木) 09:42:23 

    >>434
    卑屈すぎない?しにたくなるって。。

    その世代ごとの大変さがあるし、そもそも比べることに意味ないよ!

    +20

    -67

  • 812. 匿名 2022/08/04(木) 09:42:25 

    就職以前に女性の地位が低かった。バブルの頃に宮沢りえのヌード写真集を世間はもてはやしていたけれど、同時18歳?今じゃ児童ポルノとしか思えないレベル。育休なんて公務員女性しかなくて、民間なら出産後は2ヶ月で出社とか嫌がらせみたいだった。女性の社会進出を徹底的に潰していたのに、今や女性も働いて育休もあるからどんどん子供を生みましょうなんて、凄い手のひら返し。

    +32

    -1

  • 813. 匿名 2022/08/04(木) 09:43:30 

    >>779
    なかったね。
    みんな産んだら会社辞めてたよ。
    この世代で仕事と子育て両立できてるのって、高齢出産の人たちだよね。

    +38

    -1

  • 814. 匿名 2022/08/04(木) 09:44:55 

    >>811
    >> その世代ごとの大変さがある



    …はい?

    団塊ジュニアに生まれたい?
    それとも今の世代に生まれたい?
    どちらに生まれたいか?

    +28

    -0

  • 815. 匿名 2022/08/04(木) 09:45:18 

    >>719
    まぁこれは氷河期とか関係なくどの世代でも起こりうることだし
    私は売り手市場で入社して正社員だったけど、辞めてしまって同じような状況よ

    +12

    -21

  • 816. 匿名 2022/08/04(木) 09:45:27 

    >>1
    手取りは全く上がらないどころか下がってるのに物価だけめちゃくちゃ上がってるんだよね。
    これ正に日本人が海外旅行を楽しんでた途上国で起こってたような事象じゃない?
    ローカルな弁当は安くてマクドナルドの方が高いって感じが昔のタイを思い出す。

    +26

    -0

  • 817. 匿名 2022/08/04(木) 09:45:57 

    >>811
    >>その世代ごとの大変さがあるし


    よくそういうことを書けるよね。どんだけ知性がないのか。

    +32

    -1

  • 818. 匿名 2022/08/04(木) 09:47:00 

    >>815
    国立大学や早慶上智出ててもそうなるのは全然珍しくなかった、

    という異常な世代が、団塊ジュニア氷河期世代なんですよ。わかる?

    +58

    -1

  • 819. 匿名 2022/08/04(木) 09:47:42 

    この世代で優秀な人は起業してるから自営が
    多いかな。
    本来だったら都会に行って戻って来ない人達が地元に残り
    地方創生してる。

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/04(木) 09:47:42 

    >>667
    いや私もそれ思った。一人で月18万は使いすぎ

    +21

    -6

  • 821. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:05 

    手取り18万円…氷河期世代「もう手遅れ」一生、救われない地獄絵図

    +18

    -1

  • 822. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:29 

    >>534
    あるよ。そこが日本の社会。
    ポンコツ4大行った無能なバカ男が、短大卒の女の上司の元では働きたくないとか言ってくる。
    上もバカな男が多いから、仕事で純粋に評価なんてしない。
    まだまだこんな会社ばっかりだよ。大手はね。

    +35

    -5

  • 823. 匿名 2022/08/04(木) 09:48:47 

    >>814
    だから、産まれる時代を比較すること自体無意味なんだって。

    今は今で産まれた時から不景気、コロナ禍、戦争、これからの不安な日本を生きて行かなければならない、大変だよ。

    自分が産まれた時代でどう生きるかを考える方が賢明だよ。

    意味がないことをして、死にたいとまで思うのは治した方がいい。

    +8

    -23

  • 824. 匿名 2022/08/04(木) 09:49:37 

    そういう世代もいる。人間は公平じゃないから。
    でも日本に生まれたのは幸運だし、周りと比べず大人しく生きるのみ。

    +1

    -5

  • 825. 匿名 2022/08/04(木) 09:49:52 

    >>763
    ちょっとというかかなりズレるけどさ、
    最近はお医者さんやタクシー運転手さんや教習所の先生とかもみんなものすごい優しいよね
    昔は怖い人多かったって聞く

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2022/08/04(木) 09:49:59 

    大学卒業当時、何十社も受けだけど全落ちして、名前書けばうかる生命保険受けてとりあえず第一生命に入って、営業行くふりして転職活動しまくって、運良く秋採用の希望の会社に転職できた。

    今も辛いこと多いけど、就活当時を思い出すと辞めたら次はない気がして必死に働いてたら、おばさんになってて結婚できなかった。

    +11

    -1

  • 827. 匿名 2022/08/04(木) 09:51:15 

    >>273

    私も新卒で最初の会社を辞めて以来はずっと派遣。
    紹介予定派遣も行ったけれど、合わなかった。

    今は子育てしながらだから派遣の融通が利くのがいいんだけど、
    社員の方々がボーナス出たとか言うのを聞くとちょっと切ない。

    派遣て3年ルールあるけど、こっちは仕事慣れてるから
    直雇用してくれないかなぁって思う。
    その際、賃金は今と変わらなくてもいいし、ボーナスもなくていいから
    とにかく長く安定して働きたいだけ。

    どんどん欲がなくなってくるのを感じるわ。
    だって身の丈に合わせろって言ったらそうなっちゃうんだもん。

    +23

    -1

  • 828. 匿名 2022/08/04(木) 09:51:20 

    >>53
    キツイ人に敢えて自分は余裕あるとかマウントとる人ってなにがしたいんだろう…

    +73

    -1

  • 829. 匿名 2022/08/04(木) 09:51:47 

    >>807
    めちゃくちゃ人数が多かったからね。

    人が多過ぎたから、低賃金でつかえる奴隷としてうまく利用された世代なんだよね。

    で、少子化になったらもうそれもできなくなって、移民をバンバン入れてるってだけ。

    +15

    -0

  • 830. 匿名 2022/08/04(木) 09:52:16 

    子どもの頃から損ばかりしている世代のように思う。
    規則は厳しかったし、部活の上下関係も凄まじく、学校では先生からの体罰なんか当たり前にあったよ。
    家も厳しかった人も多いと思う。
    祖父母世代は戦争経験者で苦労してきたぶん、厳しく、親は働き者でかまってもらってないし、礼儀作法や女性らしさや普通で有ることを求められていた。
    女の子は学力があっても短大卒が最もベストとされて、4大卒なんて生意気だと言われる。
    そんな世の中。
    努力しても就職する頃にはバブル崩壊後で不景気を理由に企業採用がなく、優秀な人もあふれてしまう理不尽な労働環境。
    大人になったら豊かになると信じてきたのに本当に悔しい。


    +33

    -3

  • 831. 匿名 2022/08/04(木) 09:52:31 

    >>688
    働ける場がなきゃ話にならない。

    +21

    -5

  • 832. 匿名 2022/08/04(木) 09:53:01 

    >>3
    私も。散々悩んだけど産まなかったし産んでも家族もろとも幸せになる未来がみえなかった。

    移民増えるのは嫌だし寧ろ人類が滅んでほしい。

    +96

    -6

  • 833. 匿名 2022/08/04(木) 09:53:27 

    >>667


    え?実家暮らし?子供部屋系?
    生活費って家賃も光熱費も通信費も全部含めるんだよ??
    都内で一人暮らしの家賃なんか安くて七万だよ?
    残りでスマホ代払って水道光熱費払って保険払って食費激安に抑えたってトントン、赤の月もあると思う。
    十万で一人暮らしできたって家賃2万程度のど田舎かな?

    +34

    -13

  • 834. 匿名 2022/08/04(木) 09:54:01 

    > 正規社員の平均給与は月35万円、手取りにすると27万円、推定年収は522万円。対して非正規社員の平均給与は月23万円、手取りにすると18万円、推定年収で300万円。低賃金のため、日々の生活だけで精一杯

    まさに我が家…。夫婦2人とも78年生まれ。おかねほしい。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2022/08/04(木) 09:54:02 

    >>525
    私も42でど真ん中だけど、それは思うわ…
    もちろん基本的に給料安いし不遇ではあるけど。
    なんだかんだ学生時代遊んでましたーとか、キツイので仕事すぐ辞めましたーみたいな人も多いんだもん

    +9

    -6

  • 836. 匿名 2022/08/04(木) 09:54:09 

    >>823
    てか、氷河期世代トピにきて、「どんな世代も同じように大変だよ!」「時代を嘆いても意味ないよ!」とか書き込みにくるとか、なんなんだ??

    +42

    -2

  • 837. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:05 

    この世代で正社員受からなくて仕方なく派遣を続けていたけど、数年前にバブル世代のお局に当たり最悪だったわ 性格極悪でもう何人と辞めてる所で 車や服に金かけて何でバブル世代の人達って似てるんだろう私は出産して辞めたけど

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:30 

    非正規雇用を制限しろよ。政府自民党

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:45 

    >>740

    今、まさかのこんな世の中になってしまって、子供をまっとうに育て上げる自信が無い。

    全てにおいてひと昔前とは訳がちがう。
    政治もひどくなっていく一方。
    給料は減り、税金は上がって行くだけ。

    親の金銭面だけじゃなく、いじめ問題や精神薄弱による子供の引きこもりもすごく多いし、大人になってもまだ親が養ったり自分の年金を与えている人もたくさんいる‥

    世の荒波に負けない精神的な強さは必須。と同時に将来立派な納税者となって初めて子育て成功になるんだろうからさ。



    +32

    -1

  • 840. 匿名 2022/08/04(木) 09:55:55 

    >>202
    自宅で勉強できる資格だと他の人と被ってそんなに価値ないから、3年看護学校通って御礼奉公3年で学費チャラにするのが一番賢いと思う

    +18

    -0

  • 841. 匿名 2022/08/04(木) 09:56:38 

    >>829
    すごいボリューム層なはずなのにこの世代、全く存在感ないよね。全く大事にされてないのと、そもそも社会に入れてもらえなかった人がたくさんいるからなあ‥

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2022/08/04(木) 09:57:20 

    今は学校も優劣そんな付けないし就職もそんなに句じゃないし 社会が子供に優しいし恵まれてるよね 

    +5

    -1

  • 843. 匿名 2022/08/04(木) 09:57:29 

    >>836
    私も氷河期世代だから書いたんだけど、同じようにネガティヴな話だけしたいの?傷の舐め合い以外は受け付けないの?
    無意味な比較をし、卑屈に妬む→傷の舐め合い以外は受け付けない
    これじゃあどの世代に産まれても結局無理だよ。

    +6

    -24

  • 844. 匿名 2022/08/04(木) 09:57:33 

    >>765
    でも、その教員がブラック環境で悩んで鬱になってるじゃん

    500人受けたのかもしれないけど、そのうち本気で教師になりたかったのってどれくらいかなって思う
    ほとんどは仕事なくてしょうがなく教員にでもなるか程度でしょ
    そんな志の先生に当たった子供がかわいそう

    +8

    -24

  • 845. 匿名 2022/08/04(木) 09:59:44 

    >>4
    女…子… そりゃこんな仕上がりなるわな…

    +27

    -5

  • 846. 匿名 2022/08/04(木) 10:00:09 

    >>843
    よこ

    何を言ってるんだ…?

    他の世代と比べてみて、初めて、団塊ジュニア氷河期世代がどれだけ不運でひどい棄民扱いを受けたかが明らかになって、みな今やっと、怒りをおぼえてるのですが?

    当時は、自己責任論と自分の努力や考え方次第、ということでじっと我慢して地道に努力しようとしていた世代だよ?

    何言ってんだ?

    +22

    -5

  • 847. 匿名 2022/08/04(木) 10:01:18 

    >>18
    日本は自己責任の国だから私は自己責任で生活保護を受給します。

    +72

    -12

  • 848. 匿名 2022/08/04(木) 10:03:25 

    >>1
    大卒1976生、友人、同級生、自ら命を絶った人が数人います。大卒後です。そりゃいくつ受けても受けても落ち続けてたら病む。しかも圧迫面接通常だったし。
    私はブラック企業に就職、二年頑張りましたがドロップアウトしました。

    +55

    -0

  • 849. 匿名 2022/08/04(木) 10:04:35 

    >>1
    親世代はバブル~年金がっつりだから今はそこそこ暮らせているよね

    +9

    -1

  • 850. 匿名 2022/08/04(木) 10:05:14 

    私は就職楽々世代で転職するたびに給料も上がったからラッキー世代。
    新卒正社員だし、転職の時も正社員だ活躍した事をアピールするだけで楽勝だった。

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2022/08/04(木) 10:06:31 

    >>733
    優秀な人というよりは、「優秀じゃない人」をどんどん選別して切り捨ててるが正しいかも。
    一部の貧乏子沢山とか考え無しはおいておいて、だいたいは収入もそこそこあるから結婚して子供を持つから。
    それが出来ない低所得とかは切り捨ててる気がする。

    ただ、よく高収入ほど子供持たなくて〜とかガルは言うけど、周りの高収入みんな全員子供2.3人はいるんだよなぁ。

    +33

    -14

  • 852. 匿名 2022/08/04(木) 10:06:39 

    >>746
    私の職場もアラフォーは若者扱い
    30代なんでおこちゃま
    大卒ってだけで神扱い

    見方を変えれば、氷河期でしかたなく会社ランク下げたからこそ、ちやほやされたってものある

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/08/04(木) 10:08:07 

    >>322
    ひどいと感じるかもしれませんが、正直この通りだと思います
    できる人はさくさくっとできているのに、私のようなできない人を待っていなきゃいけないのは時間がもったいない
    できない人のキャッチアップももちろん大事だけど、できる人が先に進むことも大事だって思っている
    私は大したことはできないけど、やれる範囲でできることをやる
    だから頭脳やその他に恵まれた人たちは才能がもったいないし申し訳ないから、どんどん先にいってほしい
    今のみんな同じように一緒に頑張るっていうのが辛い

    +16

    -0

  • 854. 匿名 2022/08/04(木) 10:08:40 

    >>667
    ドヤってるけどそんな暮らしヤダよ

    +14

    -4

  • 855. 匿名 2022/08/04(木) 10:08:46 

    手取り18万じゃ、生活保護者より低い生活してるんだね…

    +2

    -4

  • 856. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:06 

    >>846
    そうだよね。今迄考えることすら奪われてたような環境でした。人の波の中を掻き分け必死で泳いで泳いで、溺れたり遅れたら自己責任!といわれ。
    40代になり、冷静になる時間が出来て今迄の異常な環境を振り返ると絶句ものの酷さです。

    +10

    -2

  • 857. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:33 

    >>807
    軍隊教育の最後の名残みたいなのがあった世代だもんね。
    体罰なんかも普通にあったし。

    +15

    -0

  • 858. 匿名 2022/08/04(木) 10:09:36 

    不遇不幸を嘆いてる人に聞きたい
    「社会に出て30年近くもの長い年月を過ごしてきたのに、なぜその間、現状を変える努力や行動を起こさなかったの?」
    ダラダラと惰性で過ごしてても、いつか誰かが無償で幸せにしてくれるなんて奇跡は無いのは幾らバカでも判るよね

    +8

    -17

  • 859. 匿名 2022/08/04(木) 10:10:26 

    >>1
    私は正社員だけど、非正規と変わらない年収だわ

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2022/08/04(木) 10:12:11 

    >>670
    生保シングルの子供がまともに育つわけないじゃん
    親が生保なら子供は結婚出来ないだろうし
    なんでこんな世帯に手厚くお金ばら撒いてるのか不思議でならない
    1番生産性ないよ

    +38

    -4

  • 861. 匿名 2022/08/04(木) 10:12:15 

    >>859
    なんで転職しないの?

    +0

    -4

  • 862. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:04 

    こんな状況に置かれても、
    NHKの受信料は、
    払わされる。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:07 

    日本の勤労者の貧困は自己責任では無い。小泉元首相と口入れ屋の竹中平蔵による、非正規雇用の拡大がいちばんの原因だよ。あと、低すぎる最低賃金も。

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:09 

    >>860
    働かない親を見て育つから、自分も働かなくていいって考えになる。
    特に女性は専業主婦を目指すようになる。

    +24

    -1

  • 865. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:30 

    >>862
    請求書無視すればいいじゃん。

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:49 

    >>189

    氷河期時代の人って
    それをレッテルかのように言ってるけど
    自分が実力ないだけでは?て思う

    普通にちゃんと職付いてる人多し
    バブル時代に遊び呆けた言い訳はいいからね
    あなた達のせいで消費税だって上がったんだから

    +9

    -49

  • 867. 匿名 2022/08/04(木) 10:15:03 

    >>863
    正社員になればいい。
    今は人手不足だから。

    +4

    -5

  • 868. 匿名 2022/08/04(木) 10:15:14 

    >>779
    育休やら時短もなかったもんね。
    あっても公務員やごく一部の企業だけ。
    寿退社する人はさすがにほとんどいなくなって、結婚しても働く女性が当たり前になってきてたけど、妊娠してギリギリまで働いてから辞める。
    のがお決まりだった。

    +34

    -1

  • 869. 匿名 2022/08/04(木) 10:15:23 

    >>864
    専業主婦なれればいいだろうけど
    まともにお金稼げて、妻を専業主婦させられるような男性が生保の子供と結婚するわけない

    +24

    -2

  • 870. 匿名 2022/08/04(木) 10:16:30 

    人が多いぶんレベルが高くて普通が普通より上だから、賢い人多いんだよ。
    子どもの頃から優秀な人がゴロゴロいる。
    でもその人たちの能力は全くといっていいほど、発揮される場面が少ない。
    せっかくの優秀な能力を持ってる人を活かせてない。

    男女雇用機会均等法や非正規雇用など、政策が独りよがりの理想に走りすぎ。
    今さらですが、男女雇用機会均等法施行する前に労働環境や給与面など男女平等にしてから施行しろ!と思う。
    フリーターなんぞ言葉を流行らせ、自由さを売りになんの保障もない社会に放り出し、非正規雇用などという馬鹿げた言葉を当たり前にした政策が間違っている。一部だけ甘い汁を吸う世の中。


    団塊ジュニア世代は氷河期世代で、豊かな生活なんて全くしてない。
    親世代や上の世代のように社会で頑張れば、毎年給料が上がって、年数を重ねるごとにボーナスが増えて豊かになったなんて本当にないよ。

    +12

    -4

  • 871. 匿名 2022/08/04(木) 10:18:07 

    >>833
    今は結婚したけど大学卒業してから9年1人暮らししてたよ。転職して給料あがったから引越したけど、最初のマンションもこの家賃でかなりきれいだった。

    家賃5万2000円
    食費2万(外食別)
    水道光熱費1万円
    その他雑費1万 (うち保険1700円)
    スマホ5000円
    Wi-Fi4000円
    くらいでやってたと思う。大阪だから家賃安い。
    都内で8万くらいのとこに住んでたり、夏冬エアコン代高くなったり、外食多めの月があっても15万もあればいけると思ってる。

    +10

    -3

  • 872. 匿名 2022/08/04(木) 10:19:12 

    >>1993年から2005年に卒業した人たちで、1971年~1981年生まれ

    これいつも思うんだけど大卒前提なの?
    高卒なら2005年までに卒業した人もっといるよ。
    専門学科の高校行く子は
    はなから大学いかずに(家庭的に行けずに)就職目指す子も多いのに。
    奨学金使って〜とかそういう話じゃなくて、
    家計を助けるために早く仕事に付きたい!って子沢山いたよ。
    そういう存在は無視なの?
    大学出た肩書すらないからそもそものスタートラインにすら立たせてもらえない人もいるのに。

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2022/08/04(木) 10:19:53 

    >>843
    就職氷河期の辛さを語れるのは、がるちゃんだけなんだよ。企業でも何でも50~45歳は存在しないことになってる。匿名掲示板に愚痴って盛り上がるぐらいいいんじゃない?不快なら違うトピに行くのをすすめる。婚カツトピでイケメンでハイスペの彼と結婚しますと書いても+は沢山つかないでしょ。

    +38

    -4

  • 874. 匿名 2022/08/04(木) 10:20:27 

    >>810
    地方だと、求人票に堂々と「女子は自宅外通勤不可」って、実家暮らし以外の学生はお断り。
    って記載されてたしなぁ…
    いまじゃ時代錯誤も甚だしい!
    ってなるけど、そんなことが普通だった。

    +25

    -1

  • 875. 匿名 2022/08/04(木) 10:20:49 

    >>1
    あと20年早く救済措置をとっていれば少子化にならずに済んだかもしれないのにね。
    就職氷河期の頃私は子供だったけど、内定取り消しで裁判起こしたニュースたくさん流れてた印象だなぁ

    +41

    -0

  • 876. 匿名 2022/08/04(木) 10:21:08 

    >>509
    そうか…生活保護でも子供の習い事とかに4万もかけられるのね

    +82

    -0

  • 877. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:00 

    >>846
    だから、自分達が大変だったことを正当に主張するのはいいけど、他の世代と比較して妬むのは違うでしょう、っていう話。比べる事自体意味ないし、若い世代が可哀想だから、こういうのは辞めたほうがいいんじゃないっていう話。

    > 今の若い子はいいよね。
    少子化で大学受験はラクラクだし、若い時からチヤホヤされて、仕事と子育ての両立してさ。ほんと、毎日そういうの見させられて、しにたくなる。

    +8

    -11

  • 878. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:44 

    今さらあーだこーだ言っても誰かを責めても結局あの頃には戻れないから、残りのクソみたいな人生を消化するのみ。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:10 

    >>871
    家賃の更新費とかは?貯金から?

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:17 

    信じられない話
    就活円光まであった

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:18 

    生活保護なんてまず殆ど無いから(現実的に財源がない)、この世代で貯蓄やまともに年金払ってこなかった人はリアルにホームレスだよ。

    西欧各国の30年前と同じ軌道を日本も辿る。
    西欧では約30年ほど前に中高年女性のホームレス比率が爆上がりしたからね。

    +8

    -1

  • 882. 匿名 2022/08/04(木) 10:23:42 

    >>612
    あっ同じ、1980生まれ

    でもね氷河期でも1980年辺りの生まれ以降はまだマシなんだって
    卒業して数年後すぐに売り手市場始まって第二新卒や既卒でも、引く手あまただったから
    同世代の人口も団塊ジュニアの2/3くらいだしね

    私もその流れで就職したよ

    +9

    -1

  • 883. 匿名 2022/08/04(木) 10:24:29 

    >>81
    まさにこれ
    手取り15弱、18とかもらったことない
    田舎だから家賃3万車維持費2.5万て感じ
    服も化粧品も何もかも貰い物
    一応月4万貯金+寸志2,3万で年50万貯金
    でも車や家電買い替え冠婚葬祭やらでたまに飛ぶから総貯蓄額260万
    アラフィフで30年位ただ生きてるだけの生活
    ネットしか娯楽ないや
    生活保護の人のほうが豊かな生活してるかもしれない
    死ぬのが怖いから生きてるだけ

    +35

    -0

  • 884. 匿名 2022/08/04(木) 10:24:36 

    >>877
    なかなかこういうことをリアルでは吐き出せないし、吐き出された方も困るだろうから、ここで吐き出して少しでも気がすむならいいんじゃない?
    トピずれでもないわけだし。

    +11

    -2

  • 885. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:01 

    民間も官公庁もめちゃくちゃ枠が少なかった

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:03 

    >>679
    そもそも政治家が日本人かも怪しい

    +27

    -0

  • 887. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:05 

    >>867
    派遣は正社員にしないと公言する企業も多いです。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:30 

    >>356
    40代の自分の時代も奨学金借りてFランじゃないのに職なんて全く選べなかったけどね。
    諦めの境地よ、生きる為にやりたくない仕事してる人の方が多いんだから。
    人生こんなもんだと思ってる。

    +23

    -1

  • 889. 匿名 2022/08/04(木) 10:26:45 

    小学生時代は体罰当たり前
    プリントは先生が職員室で刷ってた
    軍隊教育を受けた人間が上司
    男尊女卑も当たり前
    セクハラ・パワハラも当たり前
    親世代は高度経済成長世代で働き者
    労働環境最悪
    育児休暇や産休制度は大企業か公務員のみ
    大卒は神様扱い
    連絡手段は電話 FAX ポケベル のちにPHS
    情報は学校か先輩か友だちか本のみ ネットなし
    今ほど医学も発達していない



    +8

    -3

  • 890. 匿名 2022/08/04(木) 10:27:30 

    >>879
    更新は2年に1回だった、貯金から出してたよ。
    ちなみにこの生活で貯金しながら、大学の奨学金も返してた。高校も60万奨学金借りてたけど、大学時代のバイトで返したから、大学分は社会人から返済スタートした。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/04(木) 10:29:33 

    >>884

    リアルでも若い世代への嫉妬がバリバリ態度に出てそうだけどね。。

    吐き出すのはもちろん大切な事だけど、無意味な比較、妬み、死にたくなる、これらは自分のためにもならない。それを同じ人たちで傷の舐め合いして正当化し合うから余計酷くなるんだよ。自分より少しでも恵まれてそうな人をすぐ嫉妬の対象にするのは日本人の良くない癖。少し意識して抑制したほうがいいのでは?もっと生産的に思考しようよ。

    +5

    -11

  • 892. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:53 

    >>858
    平成生まれのお嬢さんにはわからないと思います。
    氷河期世代を見下したいだけなら、このトピから出ていけ。
    同じ世代の人間の輪の中で勝負しろ。
    我々は子どもの頃から歳上は敬うものとして教育されているし、我慢も当たり前にしています。

    +26

    -9

  • 893. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:58 

    >>253
    この世代の大卒で公務員になった人も世代が違えばもっと上にいけたような優秀な人ばかりだよね

    +47

    -2

  • 894. 匿名 2022/08/04(木) 10:31:03 

    >>587

    MARCHは大企業ターゲットだけど、
    一般国立大学から非ターゲットだから、その壁がでかい。

    MARCHや横国、旧帝横神上理

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2022/08/04(木) 10:31:37 

    就職して何とか頑張ってきた氷河期も、コロナ過剰対策によって中年になって職を終われた人もいるでしょうね。
    本当にどこまでもツイてない世代

    +15

    -0

  • 896. 匿名 2022/08/04(木) 10:32:53 

    周り多いよ
    バイトで結婚もできない
    もういろいろ諦めて何とか1人食べていけたらいいやって思ってる
    早く死にたいから安楽死できるようにならないかな

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2022/08/04(木) 10:34:14 

    氷河期世代は遊びすぎたん
    ちゃんと勉強してればよかったのにね
    大学なり専門なり行けばどうかな

    +0

    -17

  • 898. 匿名 2022/08/04(木) 10:34:47 

    看護師さんには悪いけど、高校に進学出来ない人や一家の大黒柱にならないとご飯が食べれない人がなる印象だった。
    今でもたまに似たような事を言う人に会うよ。
    今じゃ資格職で大人気だよね。時代は変わったねぇ。

    +14

    -4

  • 899. 匿名 2022/08/04(木) 10:34:47 

    >>31
    バブル世代もリストラにあって大変だよ
    政治が悪いと思う

    +33

    -10

  • 900. 匿名 2022/08/04(木) 10:35:16 

    竹中世代と呼んであげたい
    平蔵世代でもいいよ

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2022/08/04(木) 10:35:37 

    >>3
    平均的な給料の人がまだある程度の暮らしを求めるならこれが正解だと思う。

    +83

    -1

  • 902. 匿名 2022/08/04(木) 10:35:40 

    >>816
    タイやマレーシアに出稼ぎに行く日も近そう。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2022/08/04(木) 10:36:47 

    >>382
    仕事が見つかってそれに就けても、物凄いブラックとかそんな感じのばっかりとかよく見るパターンだよね。

    +33

    -0

  • 904. 匿名 2022/08/04(木) 10:37:43 

    >>491
    提案するべきなのは読者ではなく記事書いた人でしょ。
    ある程度みんなが知ってることだけ書いて自分なりの解決策や見解を書かないで逃げ切るならこんな記事いらない

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2022/08/04(木) 10:39:22 

    >>897
    勉強が必要なのはあんただよ

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2022/08/04(木) 10:42:37 

    >>854
    ドヤってるわけじゃないよ。

    私は当時手取りこそもうちょっとあったけど生活費自体は10万ちょいで、そこから奨学金返済と親に仕送り5万もあった。
    毎日働いてるのに貯金できなかったから怖いって感覚わかるもん。将来への安心のためにも、日々切り詰めても貯金した方が安心かなって思っただけだよ。

    +6

    -2

  • 907. 匿名 2022/08/04(木) 10:44:16 

    やっとのこさ就職できてもバブル崩壊の影響で企業倒産も多かったし、もちろん産休制度なんてあってないようなもの。
    結婚して辞めるのが普通だし、働いている人は子どもを見てくれる誰かがいる恵まれた環境下にいる人のみ。
    学童保育もないのよ。1人で子ども抱えて男社会でどうやって働けるのよ?

    +8

    -1

  • 908. 匿名 2022/08/04(木) 10:44:26 

    >>4
    ガル民はその上の団塊ジュニア世代でしょ
    いまだに若い頃男に貢がれたことを自慢してるし
    赤プリお泊まりしてティファニー貰った!みたいなw

    +52

    -27

  • 909. 匿名 2022/08/04(木) 10:44:47 

    >>877
    >> 他の世代と比較して妬むのは違うでしょう、っていう話


    妬みたくなんかないよ?
    でも、仕事場で若い人たちを見ていると、いかに私たち団塊ジュニア氷河期世代が酷い扱いを受けて捨てられてきたか、手に取るようにありありとわかるよね?

    大学受験からして、当時なら大学さえ行けないレベルが、いまではマーチとか入ってる。
    少子化で売り手市場でホワイトな仕事も選べて、入社すればとにかく辞められたら困るから大切にされる。
    なにかと優しく守られて、子育てと仕事の両立?うんうんいいよいいよ!がんばれ!がんばれ!と応援してもらえる。

    これ、毎日見せられてる氷河期世代が、どんな気持ちでいると思う?

    そのことを書いてはいけないのか?
    なぜお前がそれをここで取り締まる?
    ここ、氷河期世代トピなんだよ?
    それが嫌なら、ここ見に来るな。

    +49

    -4

  • 910. 匿名 2022/08/04(木) 10:44:53 

    >>382
    文系のやつはな
    理系は就活楽勝

    +1

    -5

  • 911. 匿名 2022/08/04(木) 10:45:52 

    >>892
    祖父母が明治大正生まれの世代だから、良くも悪くも昔の価値観をかなり植え付けられてる世代でもあるよね。
    地方だと同居も当たり前で嫁姑問題も間近に見て育ってきてる世代だもん。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2022/08/04(木) 10:46:01 

    >>9
    私もそうだったけど、45歳の時に通ってた皮膚科のイケメン先生と結婚して貧乏から抜け出せたよ!

    +4

    -24

  • 913. 匿名 2022/08/04(木) 10:46:29 

    氷河期世代でもちゃんと就職してる人も沢山いるわけで‥その分人以上の努力もしたんだろうし。
    なかなか難しい問題だ

    +3

    -6

  • 914. 匿名 2022/08/04(木) 10:47:07 

    >>909
    今の大学入試の問題見てみな
    マーチなんてめちゃくちゃ難しくなっている
    あんたら氷河期世代が解いていた問題は今の若い世代からしたらあまりにも簡単すぎる

    +1

    -22

  • 915. 匿名 2022/08/04(木) 10:47:10 

    >>907
    東京に実家があって、親は団塊世代なのにかかわらずスパルタではなく子どもに優しくて、子育てのサポートもいろいろしてくれる、

    そんな超絶ラッキーな家に生まれた人なら、私たちの世代でも子育てと仕事の両立できたかもね…

    笑うしかない。

    +4

    -1

  • 916. 匿名 2022/08/04(木) 10:47:15 

    >>912
    羨ましい!
    肌が綺麗になる施術とお値段お勧め教えてください

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2022/08/04(木) 10:47:25 

    >>18
    氷河期世代にはバトルロワイヤルやって欲しいわ
    生き残った人だけ生活保護受けられるみたいなw

    +6

    -48

  • 918. 匿名 2022/08/04(木) 10:48:35 

    >>914
    競争率倍率のことを、なぜ無視する?

    試験の難易度は、全く関係ないよ。

    どちらにせよ、点数の高い順から合格なのだから。


    +15

    -0

  • 919. 匿名 2022/08/04(木) 10:48:41 

    >>909
    その若い世代の社員の子育てと仕事の両立のために、しわ寄せが来てるのが、氷河期世代の社員だったりするとそりゃ複雑な気持ちにもなるよね…

    +23

    -2

  • 920. 匿名 2022/08/04(木) 10:48:48 

    大手ハウスメーカーとか不動産
    ずっと求人募集してるよ
    売れば年収1000万超えゴロゴロいる世界だよ
    それは頑張れないの?

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2022/08/04(木) 10:49:47 

    >>914
    今の私立大学って、定員の半分はAOと推薦だよね、、、

    信じられないわ

    +25

    -0

  • 922. 匿名 2022/08/04(木) 10:49:51 

    >>918
    入試問題の難易度の方が重要
    倍率5倍の帝京大より倍率3倍の東大の方がはるかに難しい
    氷河期世代はバカが多い

    +3

    -14

  • 923. 匿名 2022/08/04(木) 10:50:16 

    >>105
    それよ!ずっと遊んでて高収入とか自己評価が謎に高すぎるよ

    +5

    -18

  • 924. 匿名 2022/08/04(木) 10:50:24 

    >>921
    そのAO入試組の方が入学後の成績が良いんだわ

    +0

    -10

  • 925. 匿名 2022/08/04(木) 10:50:34 

    ほんと日本って安すぎる そして家賃が高い
    こんなんじゃ老後の貯金も貯められないし
    子供産むの怖い

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2022/08/04(木) 10:51:20 

    >>922
    負け惜しみすごいね。

    どちらにせよ、少子化で人口が団塊ジュニア世代の3分の1ちかくになってるのに、大学の定員は減るどころか増えてるのだから。

    バカでも良い大学にらくらく入れてるよ。

    +15

    -0

  • 927. 匿名 2022/08/04(木) 10:51:55 

    >>924
    負け惜しみすこいね。

    推薦AO組?

    +9

    -0

  • 928. 匿名 2022/08/04(木) 10:52:15 

    >>926
    氷河期世代のマーチ出身が今のマーチを受けても問題解けないよ

    +0

    -12

  • 929. 匿名 2022/08/04(木) 10:52:31 

    氷河期世代ってベビーブームで人数が多いから
    ある程度炙れる人が増えても仕方ない
    いつの時代も椅子取りゲームで椅子に座れなければ地べたに座るか違う物を見つけるしかない
    人生なんて平等じゃないんだから

    +4

    -2

  • 930. 匿名 2022/08/04(木) 10:52:43 

    リーマン不況・震災不況・コロナ不況・
    言い出したら各世代で幾らでも言い訳できる。

    でも何故か氷河期世代は自分ばかりが不幸、自分達だけは正当な理由、他の世代のはただの言い訳と断じるよな

    +6

    -7

  • 931. 匿名 2022/08/04(木) 10:52:55 

    >>34
    子供を生み育てても
    その子供達が大人になってから

    事故や病気で亡くなったり絶縁して実家に寄り付かなくなるパターンも普通にある。

    子供2人共亡くした方々、一人息子さんを亡くした方を知ってるけど…気の毒だと思ったよ。

    他に親の介護に疲れたのか親を○して本人は自○した人も知ってる。

    子供がいれば必ずしも老後安泰ってわけでもない。


    +55

    -2

  • 932. 匿名 2022/08/04(木) 10:52:59 

    >>908
    それは団塊ジュニアより上のバブル世代。
    大卒なら50代中盤より上の人達。

    +51

    -0

  • 933. 匿名 2022/08/04(木) 10:53:18 

    >>927
    早稲田も慶應も東北大もAO組の方が成績が良いと発表


    AO入学者が一般入試の入学者より学業成績優秀。この傾向が何を語るか 阿川 尚之 慶應義塾大学教授

    AO入試はの入学者はその質も高い。調査によれば入学後の成績、活動、慶應内外での受賞実績において、
    AOで入学した学生は一般入試の学生よりもよい結果を出している。

    たとえば学業成績については、90年から一貫して、AO入学者のGPA換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高かった。
    教員の多くも、AO入試で入学した学生はおしなべて勉学・活動への意欲が高いと感じている。

    最近、AO入試について一部の大学で学力低下、受験者減少、選抜基準引き下げなど問題が指摘されているというが、
    以上述べたとおり、SFCではそのようなことはない。よい受験者にめぐまれ、欲しい学生を選べ満足している。

    +1

    -9

  • 934. 匿名 2022/08/04(木) 10:53:58 

    >>851
    高収入は子供持たないって、芸能人とか特殊な仕事の人の話なんじゃないかと思ってる
    周りの金持ちで結婚してない人も子供いない人も居ない
    貧乏子沢山は昔の話だと思う
    ど田舎の農家とかは違うのかもしれないけど

    +27

    -9

  • 935. 匿名 2022/08/04(木) 10:54:01 

    >>11
    こうやって日本人が日本を恨むようになり
    日本人と日本人とで争いが始まり日本の分断が進む
    日本を牛耳りたい国の思うツボ

    +165

    -3

  • 936. 匿名 2022/08/04(木) 10:54:30 

    何とか正社員潜り込んでも昇給無しで、景気回復してきたころの新卒に抜かれると悲惨な話もよく聞くわ
    努力が報われない世代だったね

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2022/08/04(木) 10:54:33 

    >>914
    バカの一つ覚えみたいに同じことしか言えないみたいだね

    しかしながらさすがに当時大学入れなかった連中が今マーチに入ってるは言い過ぎ。氷河期世代としてもそれはないと思う

    +4

    -3

  • 938. 匿名 2022/08/04(木) 10:54:50 

    >>928
    よこ

    正解率何%だと合格なのか?

    私立って偏差値40台の大学でもめちゃくちゃ難問が出てたりするから、試験の難易度ってあんまり関係ないよ?笑

    +0

    -2

  • 939. 匿名 2022/08/04(木) 10:55:06 

    >>695
    仕事できなそう

    +6

    -9

  • 940. 匿名 2022/08/04(木) 10:55:40 

    氷河期世代はメジャースポーツのトップアスリートが少ないし数学オリンピックの成績もゴミ
    ノーベル賞受賞者も1人も出ないんじゃないかと言われている

    一方ゆとり世代は数学オリンピックで素晴らしい成績を上げメジャースポーツで世界最高峰の舞台でプレーする選手が続出
    八村塁や錦織圭など

    +2

    -9

  • 941. 匿名 2022/08/04(木) 10:56:01 

    >>573
    1982年が氷河期最後だと思うけど
    就職時期に100年に一度の氷河期って言われてたし
    アキバの加藤も1982年生まれだよ

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2022/08/04(木) 10:56:01 

    正社員だからよかったとはいうけど、今の会社でも50代でなんでこんなのが管理職みたいな人多いし、もっといい会社行きたかったな。

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2022/08/04(木) 10:56:36 

    >>841
    男子は女子よりまだマシ。
    採ってくれる企業有ったからね。
    氷河期で散々な目に遭った女子の半分以上?は
    結婚していてパートなんかしながら子供育てているとして、今の生活に必死で声をあげないからかな。
    違う世代に言っても理解されないし、何なら
    同世代の男性に言っても分かって貰えない事。
    メディア、政府もそんな訴えはスルーしてるんじゃない?
    だからこの年代の女性多いガルでみんな吐き出しまくってる。

    +12

    -3

  • 944. 匿名 2022/08/04(木) 10:56:54 

    >>922
    wwwww

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2022/08/04(木) 10:57:08 

    >>938
    入試問題の難易度は上がっているのに合格最低点は変わっていないって知らないの?
    早稲田の合格最低点も昔とほとんど変わらないよ

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2022/08/04(木) 10:58:05 

    >>940
    バカの一つ覚え
    大体スポーツは関係ないし、錦織圭は中途半端

    氷河期世代の中田英寿に失礼

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2022/08/04(木) 10:58:43 

    >>909
    あなたの質問への答えになるか分からないけど、私は氷河期世代で、早慶入って、そのあと大手企業に就職したよ。そのあと色々な苦労したけど、それは氷河期世代だからというよりはもっと大きな社会問題のせいだと思ってる。だから若い世代を妬む気持ちはやはり分からない。

    +4

    -16

  • 948. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:04 

    >>920
    不動産屋なんて死んでも嫌だ

    +0

    -3

  • 949. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:39 

    新卒では採用されなくてそこからも必死に勉強資格沢山取って中小企業に派遣で入ってめちゃくちゃ仕事頑張って正社員にさせてもらって、でもそこのお給料じゃ将来不安だから休日返上でスキル磨いて転職してようやく今は女性の平均より少し貰えるくらいになれた。
    氷河期でメンタルやられて‥って人も沢山いるだろうけれどそれはどの時代も一緒だよ
    今からでも諦めずに頑張るのか、今の現状に納得するしかない

    +5

    -2

  • 950. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:41 

    >>937
    いや、めちゃくちゃ人数多かった団塊ジュニア世代だと、偏差値60の高校ではもうほとんど大学進学は難しくて、短大が多かったくらいですから。

    そのくらい、大学受験戦争が苛烈でした。半分は浪人してたほどですから。予備校ブギ!なんていうドラマが放送されたくらいだよ?わかる????

    ね? 当時なら短大しかいけなかったような位置にいる人も、いまならマーチくらい余裕でしょ?

    +13

    -1

  • 951. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:48 

    >>1
    副業しないのか。

    +0

    -1

  • 952. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:01 

    >>946
    錦織圭が中途半端?
    テニスは個人競技で最も競争が激しい競技
    日本人で初めてトップ10になった唯一の選手ですよ?
    しかも中田英寿なんてローマで控え、イングランドでも微妙な選手だった
    今は欧州のトップリーグで当たり前のようにレギュラー張っている選手がゴロゴロいる
    アーセナルの富安とかね

    +0

    -5

  • 953. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:38 

    >>950
    めちゃくちゃ簡単な問題解いてねw

    +0

    -6

  • 954. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:38 

    >>948
    なんで?激務だから?
    やっぱり頑張る努力はできないって事かね?

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:50 

    >>947
    私は勝ち組だったのだから、負け組は自己責任、

    ってやつねw

    ついに、出ましたねw

    +16

    -3

  • 956. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:02 

    >>908
    世代間違っている。

    +43

    -0

  • 957. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:13 

    >>1
    夫婦でこの世代なんだけど、就職、生活困ったことないな。

    周りの同世代もしかり。私ら夫婦よりおそらく高収入ばかり。
    この差はなんだろう。私なんて専門学校卒だけど。

    +4

    -20

  • 958. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:30 

    >>955
    目を合わせてはいけません
    体の芯まで腐ります

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:40 

    >>955
    だから、色々な苦労したって言ってんじゃん。あなたのノリなんなの?

    +5

    -7

  • 960. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:56 

    >>953
    簡単な問題だから受かりやすいのなら、全員受かってるよね?

    でも実質は当時の大学受験の倍率って、私立だと10倍20倍とか普通だったということは、100点近く取らないと簡単な問題でも全落ちするんじゃない????

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:05 

    >>959
    あなたのノリこそ、なんなの?

    マイナスつきまくる自分の書き込み、おかしいと思った方がいい。

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:09 

    >>672
    でもさー氷河期世代の親って団塊世代なんだよね
    もし団塊世代を切り捨ててたら、10代だった氷河期世代みんな路頭に迷ってたじゃん

    団塊世代に回ったお金で氷河期世代は大学の学費とか小遣いを親が普通に出してたわけだし
    今も結局、金持ってる年寄りの親頼みのところもあるし

    もちろんそうじゃない人もいるし、私自身の甘えだと感じてるけど、正直それで±0なのかなとも思ってる

    +5

    -8

  • 963. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:11 

    >>851
    首都圏の場合、収入より地方出身者がより少子化傾向にある、高収入パワーカップルでも
    実家も首都圏にあるような夫婦は大抵2〜3人子供いる

    +14

    -1

  • 964. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:32 

    氷河期世代を叩いても少子化が改善されるわけでも日本の衰退が止まるわけでも無いのにね。
    日本が滅亡する日になってもカタカタ氷河期批判を書き込んでそう笑。

    +10

    -1

  • 965. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:33 

    >>504
    同世代
    友人や知り合いが何人か教師やってるけど40代50代前半が本当に少なくて、あとは20代の若手しかいなくて大変って言ってた

    教師になった友人たちも3年まってやっと採用決まるとかで就職は本当に大変そうだった

    +26

    -0

  • 966. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:39 

    氷河期世代ってのは椅子の数が極端に減らされた挙げ句、ボロボロの椅子にすら座らなきゃ座る椅子がない椅子取りゲーム

    対して今の時代は椅子は人数以上にあり、ボロい椅子には誰も座らない緩い椅子取りゲームのようなものだ

    今の若造や老人には理解できないだろうがね

    +37

    -3

  • 967. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:00 

    >>960
    合格最低点は昔とほとんど変わっていないのよ
    つまり氷河期世代はバカだったということ
    当時よりはるかに難しくなったマーチの入学ものでも合格最低点は7、8割以上だったりする

    +0

    -15

  • 968. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:02 

    >>954
    不動産業界の体質が嫌いです

    +0

    -5

  • 969. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:21 

    氷河期世代が優秀だというなら国際的な科学オリンピックで金メダル撮りまくっているはずだよ
    でもゆとり世代に負けているじゃん
    ノーベル賞もフィールズ賞も受賞者0
    今の若い世代には若くして研究成果が高く評価されアカポスに就いた人がちょくちょくいる
    京大や横市にも

    +3

    -16

  • 970. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:30 

    >>903
    結局はそんなひどい奴隷環境にメンタルも体もやられて、派遣に落ちていったよね。

    私も30歳くらいの時派遣やってたけど、早慶やら立教明治やら、あの時代はほんっとに難関とされてた大学を出た女性たちが、派遣にウヨウヨしていました。


    みんなどうなったかな。絶望感がすごい。

    +25

    -0

  • 971. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:35 

    >>955
    947のコメントはどこかでも見たような。使い回し?盛り上げるために投入してる?

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:47 

    >>948
    弟がそれなりの中堅不動産に新卒で入って
    今かなりホワイトらしくびっくり。
    忙しい時は事務みたいに定時で上がれるわけではないけれど遅くても21時半までしか働けないし、休日も長期休暇もしっかりあるそう。
    大入が毎月入るわ、売った時の報奨金が凄いから2年目で1000万近く貰ってる
    賃貸じゃなく売買だからってのもあるけれど。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:48 

    >>967
    世代まるごと頭悪いって本気でそんなことあると思ってる?
    馬鹿すぎて話にならんよ

    人間の能力、性質が数十年で変わるはずないだろうになんて愚かなんだ君は

    +19

    -0

  • 974. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:34 

    >>969
    なんだこれ。

    この人、5ちゃんからきてるの?

    支離滅裂。

    +13

    -0

  • 975. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:39 

    >>967
    でも、定員の半分は、推薦とAOなんでしょう〜?

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:49 

    >>943
    あの頃はまだ男尊女卑がまかり通ってたから、わたしよりバカ大でも男と言うだけで就職面接までいってるのを見てイラついてたな…

    +19

    -0

  • 977. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:50 

    >>957
    氷河期で氷河期でーって言ってる人は
    身の丈知らずの人だよ

    +6

    -14

  • 978. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:05 

    >>973
    ノーベル賞受賞者0の団塊の世代
    氷河期もいまだに0

    +0

    -7

  • 979. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:31 

    >>877
    我々は、あなた方ゆとりを敵視なんてしてないからもうそういうのやめてほしい。ネットでぐらいぐちらせてよ。

    +2

    -2

  • 980. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:51 

    >>3
    こういうのも「責任持って考えた」って言えるよね。

    +110

    -2

  • 981. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:00 

    >>975
    いろんな大学がAO組の方が入学後の成績が良いと発表

    +0

    -8

  • 982. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:03 

    >>978
    ノーベルノーベルってお前がとってみろよ
    他人のとったノーベルで勝ち誇って惨めにならない?

    +15

    -1

  • 983. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:46 

    >>966
    ほんとそれ。

    1学年210万もいた奴隷世代の苦しみはすごい。
    何度も言うが、国立大学や早慶上智出ても、奴隷として扱われた。とくに女は要らないとされたから。

    少子化の楽勝さといったら、とんでもない格差だよ。

    +18

    -5

  • 984. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:26 

    >>981
    ワロタ

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:46 

    >>982
    氷河期世代はノーベル賞を取れないだろうと言っていたのはまさに受賞者の野依だよ?
    氷河期世代は遊びの経験が少なくて一般的な教養に乏しいから科学者としての資質に問題があるんだと

    +0

    -11

  • 986. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:54 

    >>677
    これ

    +0

    -4

  • 987. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:57 

    能力ある人はいっぱい給料貰えるようにして欲しいね。出来ない奴はクビ!アメリカみたいにしてほしいわ

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:25 

    >>983
    文系はでしょ
    理系は普通に就職できました

    +5

    -2

  • 989. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:21 

    >>985
    ノーベルはよくわからんが、評価の尺度がノーベルとスポーツ界での実績って、見方が偏りすぎて腹痛いわ

    +8

    -1

  • 990. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:23 

    >>966
    うん、大変だね、ずっと傷の舐め合いしてればいいと思うよ

    +2

    -7

  • 991. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:28 

    >>987
    アメリカは強烈な金コネ社会だよ
    実力主義は嘘
    上司の権限が大きいから部活たちは媚び売りまくり

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:10 

    >>989
    科学オリンピックの成績は参考になるよ
    ゆとり>>>氷河期だから

    +2

    -5

  • 993. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:52 

    >>983
    そんな考えだからいつまで経っても心が氷河期
    いい大人がいつまで氷河期氷河期言い訳してるの?
    氷河期のニュースが出るたびに憐れまれてるのに恥ずかしいと思わずに嬉々として飛びつくよね
    誰も何も助けてはくれないよ

    +11

    -14

  • 994. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:15 

    >>968
    氷河期世代でお金ない人って贅沢だよね
    選ばれない人なのにプライドだけは一丁前

    +5

    -6

  • 995. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:41 

    ひろゆきも氷河期世代は無能が多い、言い訳ばかりだとか言っていたな

    +2

    -14

  • 996. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:36 

    >>441
    江戸の男性の生涯未婚率5割だから、未婚子なしで生涯を終える人はたくさんいたけど江戸っ子はそんな人生も楽しんでそうなイメージ

    +29

    -1

  • 997. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:45 

    >>1
    それはその時の就職でしょ。
    資格や自分のスキルを上げて転職すれば良い。

    +1

    -5

  • 998. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:24 

    >>966
    ちゃんと椅子に座れる人間だったら良かったのにね
    ドンマイ

    +4

    -6

  • 999. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:24 

    >>34
    別に孤独でいいよ気が楽

    +40

    -2

  • 1000. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:51 

    手取り18万って大学生のお小遣いじゃん。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。