ガールズちゃんねる

これから機会があれば取りたい資格

239コメント2022/08/19(金) 21:05

  • 1. 匿名 2022/08/02(火) 20:31:17 

    現職関係ないものでも、スキルアップのための資格でもこれから取得するならどんな資格を取りたい?または取得しておけばよかった資格教えてほしい!
    自分は保育士と簿記は取っておけばよかったと思ってる。取りたい資格はないけどこれからのために何かの資格ほしくて悩んでる。

    +12

    -12

  • 2. 匿名 2022/08/02(火) 20:31:46 

    介護

    +12

    -20

  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 20:31:51 

    宅建

    +24

    -17

  • 4. 匿名 2022/08/02(火) 20:31:51 

    温泉ソムリエ

    +8

    -8

  • 5. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:04 

    英検

    +12

    -7

  • 6. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:30 

    小型船舶

    +18

    -7

  • 7. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:35 

    会計士

    +9

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:39 

    顔の輪郭の四角を取って丸顔になりたいです

    +16

    -18

  • 9. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:44 

    普通免許
    これから機会があれば取りたい資格

    +53

    -6

  • 10. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:54 

    データベーススペシャリスト

    +6

    -4

  • 11. 匿名 2022/08/02(火) 20:32:56 

    栄養士

    +9

    -14

  • 12. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:00 

    坂口健太郎と付き合える資格

    +5

    -24

  • 13. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:03 

    フォークリフト
    大型1種
    玉掛け

    +24

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:12 

    通関士

    +16

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:18 

    調理師免許

    +33

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:26 

    簿記3級落ちた私にも取れる資格ありますか?

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:29 

    薬学検定

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:32 

    MOS

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:38 

    ITパスポート興味あります

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:41 

    >>1
    簿記は結構むずいけど二級取ることをすすめる
    仕事を探すときでも簿記二級持ってたらかなり有利
    そして私は役に立たないけど
    教員免許も結構見てもらえた

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:01 

    栄養とか健康に関係するような資格

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:20 

    簿記三級

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:22 

    医者しか勝たん

    +6

    -14

  • 24. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:26 

    色彩検定

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:27 

    >>18
    とっても何のやくにも立たないよ
    就活なんてみんな持ってるしすぐに忘れる

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/02(火) 20:34:45 

    行政書士

    +33

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/02(火) 20:35:50 

    保育士資格

    +15

    -7

  • 28. 匿名 2022/08/02(火) 20:35:54 

    英検1級→通訳案内士
    旅行取扱管理者
    円安&ポストコロナでこれらの資格を使って今までにない形で旅行の仕事をしてみたい。

    +16

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/02(火) 20:36:15 

    >>16
    日商でしょ
    難しいよ三級でも

    +45

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/02(火) 20:36:39 

    中小企業診断士

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/02(火) 20:37:12 

    簡単そうで使えるやつだと、宅建とか?

    +6

    -12

  • 32. 匿名 2022/08/02(火) 20:37:18 

    >>24
    持ってるけど何に使える?これ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/02(火) 20:38:24 

    得体の知れないPCの資格を取ってドヤりたい

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/02(火) 20:38:29 

    >>16
    簿記初級は?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 20:38:31 

    >>13
    牽引🚚

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/02(火) 20:38:40 

    弁理士

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2022/08/02(火) 20:39:13 

    >>31
    宅建って簿記2級や基本情報技術者試験くらい難しいぞ

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2022/08/02(火) 20:39:19 

    >>13
    全部持ってる

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/02(火) 20:39:34 

    簿記1級
    少しかじったけど難しすぎて一度挫折

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/02(火) 20:39:52 

    >>19
    サルでも取れる

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2022/08/02(火) 20:39:54 

    ミニユンボ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/02(火) 20:40:26 

    >>20
    簿記2級持ってるけど先月解雇されて今無職なんだけど

    +19

    -10

  • 43. 匿名 2022/08/02(火) 20:40:27 

    野菜ソムリエ

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/02(火) 20:40:47 

    >>37
    思ってた以上に簡単なんじゃ?

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2022/08/02(火) 20:41:18 

    FP2級

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/02(火) 20:41:30 

    医師免許

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2022/08/02(火) 20:42:08 

    >>32
    なぜとった?w

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/02(火) 20:42:29 

    >>40
    仮にも国家試験だから身分証明とかが必要
    戸籍のない猿では無理

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/02(火) 20:42:52 

    大型1種、牽引、化粧品検定1級、大型自動二輪

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/02(火) 20:43:16 

    >>39
    学校通ったけど一級はほんと無理だった。
    会計士とか税理士目指してる子は受かってたかな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 20:44:25 

    >>40
    そんな簡単にとれるの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/02(火) 20:44:37 

    >>40
    ウキッ💢ウキキー💢ウキッ💢ウキーー💢💢
    (1年経っても勉強すらまだ終わってねーサルがここに居んだよ💢💢)

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/02(火) 20:44:43 

    公認会計士

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/02(火) 20:45:13 

    アメリカで弁護士なろうかな

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/02(火) 20:45:50 

    >>3
    難しい割に需要がない
    営業すること気なら必要 営業したくないなら名前だけ

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2022/08/02(火) 20:46:03 

    >>47
    学校で半強制みたいな感じだったから訳も分からず笑

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/02(火) 20:46:28 

    >>16
    サーティファイ情報処理技術者能力試験3級なんかはどう?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/02(火) 20:46:52 

    >>16
    数字系苦手なら語学系とか?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/02(火) 20:47:24 

    >>25
    就活のためじゃなくて、自宅のパソコンをもっと活用できるようになりたいのよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/02(火) 20:47:28 

    >>8
    四角い仁鶴がまーるく収めまっせ

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/02(火) 20:47:50 

    中国語検定2級。それにしても3→2いきなり難しくなってて心折れそう…。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/02(火) 20:48:02 

    >>16
    車の免許もなかなか取れなかった私に取れそうな資格はありますか?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/02(火) 20:48:39 

    >>51
    一般的に日商簿記3級や運転免許と同じくらいの難易度

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/02(火) 20:48:42 

    >>7
    会計士は日本で3本の指に入る超難関資格だよ。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:12 

    >>18
    そうなの?
    普段便利になりそうだけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:14 

    >>62
    数学技能検定3級は?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:21 

    Mosは転職活動してるとエクセル使えますか?の質問に答えられるから取るのもありだなと思ってる。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:24 

    エネルギー管理士

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:28 

    >>37
    その3つだと簿記2級>基本情報>宅建

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:54 

    >>16
    3級でも簿記初学者なら難しいし、向き不向きもあるよ。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:02 

    >>57
    どんな内容?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:37 

    社労士

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:44 

    >>63
    まず簿記3級と運転免許の難易度が違う

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:06 

    >>59
    mosで役立つ?お金もかかるし

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:29 

    登録販売者

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:53 

    >>71
    コンピューターの基礎知識
    試験概要 | 情報処理技術者能力認定試験 | 資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します||資格検定のサーティファイ|あなたのスキルアップを応援します|
    試験概要 | 情報処理技術者能力認定試験 | 資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します||資格検定のサーティファイ|あなたのスキルアップを応援します|www.sikaku.gr.jp

    サーティファイでは、ICT基礎能力やコミュニケーション能力などエンプロイアビリティを高め自信へつなげていくことができる様々な資格検定試験を主催しています。検定開発などの協業をご希望の企業様や、コンテンツをお探しの教育系スタートアップの方は是非お気軽に...

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/02(火) 20:53:06 

    技術士

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/02(火) 20:54:30 

    社労士難しいって聞くけど、実生活でも役に立つ知識だからいつか挑戦しようと思う

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:01 

    秘書検定

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:18 

    チャイルドマインダー
    リトミック指導員

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:33 

    取りたい資格なのに否定する人ってなんなの?

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 20:55:34 

    >>69
    3つのなかで宅建が1番簡単ですか?

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2022/08/02(火) 20:56:10 

    いらん資格

    MOS
    キャリアコンサルタント
    FP二級
    簿記三級
    ITパスポート

    あとなんだろ。
    秘書検定?

    +2

    -30

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 20:56:17 

    >>55
    そこまで難しくない割には需要大有りだと思うけどな
    必要な宅建士の人数が法律で決まってる以上、欠員が出れば未経験でも採用して貰える事多いし。
    営業じゃなくても重説担当とかよく募集してるよ

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2022/08/02(火) 20:56:31 

    >>81
    なんなん?って思ってた

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/02(火) 20:57:34 

    >>82
    簿記2級も宅建も持ってるけど、宅建のほうが難しかったよ。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/02(火) 20:57:50 

    >>62
    車の免許の文章おかしいよね
    何回も落ちたけど簿記三級取れました(簿記はほぼ計算なので変な文章最後問題は無い。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/02(火) 20:59:39 

    >>3
    5%

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/02(火) 21:00:18 

    >>86
    宅建って難しくてせっかく取得したのに、
    あんまり使用している人周りでは見ないんですが、みなさんどう資格を生かしていますか?
    宅建といえども色々な使い方ありそう。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/02(火) 21:01:31 

    >>1
    福祉住環境コーディネーター2級
    秘書検定準1級

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/02(火) 21:03:17 

    資格じゃないけど大学受験したい

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/02(火) 21:03:39 

    中型免許

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/02(火) 21:04:10 

    >>38
    マウントきたwww

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/02(火) 21:04:29 

    >>16
    3級過去問パターンを丸暗記しまくって2回目で受かった私は合格しても全く理解できてないし身についてない自覚がある。笑

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/02(火) 21:04:32 

    >>1
    保育士は短大卒以上なら学部関係なく受験資格あるよ。
    私は栄養学部だったけど、独学で勉強して取れた。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 21:05:55 

    >>38
    ガル男でしょw

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/02(火) 21:07:52 

    第一種衛生管理者
    危険物取扱者 丙種

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/02(火) 21:08:17 

    >>30
    企業である程度働くと取りたくなりますよね。私は資格欲しいというより、試験科目に勉強したいものが多いので理解度の目安として見てます

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/02(火) 21:09:07 

    歯科衛生士からのケアマネージャー

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/02(火) 21:09:27 

    >>95
    保育園で実習とか実技とかないの?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/02(火) 21:09:37 

    webデザイン
    ちゃんとIT系の資格取っておけばよかった

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/02(火) 21:09:42 

    >>86
    向き不向きで変わるかも。
    宅建は取れたけど、簿記は3級すら取れない人もいた。
    難易度は簿記3級より宅建の方が高いのに。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/02(火) 21:10:09 

    >>86
    簿記2級って平成27年に難しくなってるけどとったのいつ?

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/02(火) 21:10:37 

    >>16
    日商じゃなくて全経簿記とかは?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/02(火) 21:11:53 

    >>9
    なんだかんだ一番役立つ資格かも
    基本の資格ってかんじ

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/02(火) 21:12:11 

    >>103
    今難しいですよね。
    合格率8%とかの時もある。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/02(火) 21:13:14 

    >>100

    実技の試験はあるけど、実習はないよ〜

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/02(火) 21:14:35 

    >>69
    宅建持ってるの?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/02(火) 21:15:18 

    社労士興味ある。けどとっても経験ないから何の意味があるのかなと思ってそのまま数年経つわ。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/02(火) 21:15:56 

    >>62
    算数検定なんてどう?

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/02(火) 21:16:22 

    >>101
    例えばどんな資格?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/02(火) 21:18:36 

    >>16
    もう一回挑戦してみたら?

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/02(火) 21:20:00 

    >>19
    いま勉強してるよ
    働きながら身に付いた知識が役立つから社会人のほうが飲み込みやすいかも

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/02(火) 21:22:36 

    わざわざ実習必須の養成機関に行かなくても、大卒程度の受験資格で独学で取れる資格で就職転職に有利なのってなんだろ?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/02(火) 21:23:31 

    >>13
    食いっぱぐれないよね。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/02(火) 21:24:35 

    >>13
    そんなもの持っててもしんどい仕事しかないよ

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2022/08/02(火) 21:25:17 

    日商簿記2級
    3級は持ってるけど、転職で役に立たない。

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/02(火) 21:27:50 

    >>86
    宅建って、自分の生活(引越しや家の売買など)にも役に立ちます?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:29 

    >>93
    講習だけだからマウントできないよ
    仕事で必要だから取らされた

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:30 

    第1種電気工事士

    自分でダウンライトとか交換したいので

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/02(火) 21:31:27 

    >>113
    看護師なのですが、パソコンスキルが学生レベルで、仕事でもあんまりパソコンのスキルアップができないのでITパスポート取得目指して勉強しようかなと思っていました。
    仕事で普段使わないとやっぱりきついですよね…

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/02(火) 21:32:02 

    >>25
    使わなきゃ忘れるよねー
    なくてもネット調べたらすぐ分かるしね
    調べた内容の理解は早くなるかもだけど

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/02(火) 21:32:25 

    宅建気になってます!3年はかかると言われた 笑

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2022/08/02(火) 21:32:40 

    >>114
    書士系は国家資格だけど受験の制限なかったりしますよね。ただ合格率はかなり低い…

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 21:39:54 

    自動二輪 限定解除

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/02(火) 21:42:28 

    自分にとっては努力して取った難しい資格でも簡単に取ってしまう頭のいい人がいる、その人達を出し抜くには時間を味方にしましょう、医療系の資格に多いですがどの資格も独学で勉強することが許されません、必ず3年程度は学校に行かないと受験資格を得られません、いくら頭が良くてもサラリーマンや子供がいる主婦には無理です。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/02(火) 21:43:37 

    >>120
    え、難しくない?
    すごいね!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/02(火) 21:43:51 

    >>27
    なんでこれこんなマイナスなの??
    働き先多いし、あったら職に困らないと思うんだけど。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/02(火) 21:45:34 

    >>100
    ないよ。
    そのかわり入ってからが大変よ。
    手遊びとかの持ちネタないからね笑

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/08/02(火) 21:46:37 

    保育士って保育所以外の多くの児童福祉施設で
    使えるし、60歳代でも募集してるし
    持ってて損はないよ。
    私は40代だけど資格取得予定です。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:10 

    >>55
    私不動産の事務員で重説やらないけど宅建手当3万貰ってるよ
    めっちゃ需要ある

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/02(火) 21:51:12 

    >>129企業保育所とかベビーシッターとかでも使えるからいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/02(火) 21:51:32 

    栄養検定3級

    とらなくてもいいから、健康の為の食事の知識がほしいからちょっと勉強したい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/02(火) 21:51:42 

    >>131
    不動産の事務って何してるの?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/02(火) 21:52:19 

    >>87 自己レス
    文章わかりにくかったかも、免許は何回も落ちたけど、簿記は一発で取れました。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/02(火) 21:54:13 

    ジュエリーコーディネーターと宝石鑑定士!

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/02(火) 21:54:21 

    >>121
    確かにビジネス関連の問題が中心です・・・
    でもPCスキルや職業に限らず、働いてる人はきっと勉強しやすいですよ!
    例えば看護師さんも病院での組織や、コメディカルスタッフとやり取りしますよね🍀ビジネスに直結しなくても自分に置き換えて関連づけられるし身近に感じると思います!

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/02(火) 21:55:15 

    >>134
    契約書作ったり色々だけど...
    普通の事務員と変わらないと思うけど笑

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/02(火) 21:55:39 

    >>131
    私もやりたいな。宅建取ったけど役に立った事ない。普通の事務です。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/02(火) 21:56:18 

    気象予報士
    使いどころないけど憧れる

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/02(火) 21:56:49 

    >>138
    普通の事務と変わらなくて資格手当ってすごくいいね。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 21:58:23 

    >>137
    ありがとうございます!
    何事も勉強して損はないと思うので、取得を目標にして勉強してみます!

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/02(火) 21:59:07 

    >>131
    私も1ヶ月8万で非常勤で宅建士してる。
    会社から呼ばれたら出勤して、めちゃくちゃ多い月もあるし、あまりない月もある。

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2022/08/02(火) 22:05:00 

    薬剤師

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2022/08/02(火) 22:08:40 

    >>126
    医療系は本気ださないと取れない資格ですよね。
    学校に通って、単位を取り、実習をクリアして。
    そこから国家試験に受かるレベルじゃないと、学校側が国試受けさせないし。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/02(火) 22:12:50 

    >>20
    3級とって経理やってるけど勉強した内容はあんまりいかされず、2級とっても結局即戦力にはなれないのかもと思い、もう取得するのやめようかと思ってました。2級なら即戦力になれますか?

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2022/08/02(火) 22:13:47 

    >>101
    デザイン系に資格は不要
    作品が全て

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/02(火) 22:14:27 

    自動車二種免許を取って、女性専用タクシー会社を開業したい!

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/02(火) 22:22:32 

    防災士
    民間資格ですが、職場で必要になった為今年挑戦します。
    合格率80%のようですが勉強なんてもう15年くらいしてないから不安です…

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/02(火) 22:23:38 

    >>132
    実務経験ないと採用厳しい
    ソースはわたし

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/02(火) 22:27:35 

    世界遺産検定。

    単なる趣味w

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/02(火) 22:29:35 

    USCPA

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/02(火) 22:37:19 

    >>52
    ウキキッ!ウキー!ウキッキッキッ!
    (私もっ!でももう諦めたよ!会社にも諦められたよ!)

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/08/02(火) 22:42:22 

    リフトの資格取りたくて調べたらうちの近くで取れる教習所が無かった…

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/02(火) 22:47:17 

    >>58
    あれは理系じゃないよ
    勘定科目の振り分けを覚える暗記科目だから本来は文系の方がより得意なはず

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2022/08/02(火) 22:49:44 

    >>29
    苦手で2級までとったけど、全く覚えてない…30年前(笑)

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/02(火) 22:50:28 

    >>25
    就活でみんな持ってるなら持ってないと差が開くって事はないですか?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/02(火) 22:52:13 

    これからの子は、どんな資格を取るのが良いんだろう

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/02(火) 22:54:03 

    草むしり検定③級

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2022/08/02(火) 22:54:24 

    >>116
    しんどくない仕事で役に立つ資格ってなんだろ?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/02(火) 22:57:03 

    田舎に住んでるからかせっかく宅建受かったのに求人がないんだよね
    大手の営業とかだと男の仕事っぽいし  
    頑張って合格したのになぁ

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2022/08/02(火) 22:59:42 

    >>159
    受かる気しねぇな

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/02(火) 23:05:40 

    >>2
    やめとけ
    身内からもバカにされるから

    +4

    -18

  • 164. 匿名 2022/08/02(火) 23:16:50 

    >>80
    なら保育士とりなよ

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/02(火) 23:18:31 

    >>150
    ベビーシッターは最近はそうだよね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/02(火) 23:21:57 

    >>1
    〜になりたい、〜がやってみたい、それにはxxの資格が必要、っていう流れじゃないと、勉強する気にならないんじゃない?興味のない職の資格取ってもムダだと思うけど。

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2022/08/02(火) 23:22:48 

    >>130
    児童福祉施設って?養護院とか乳児院でしょ?ある程度そこは経験ないと難しいよ。実習も難しいんだよ。

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2022/08/02(火) 23:23:54 

    >>143
    せっかく難しい資格とってもそれっぽっちなんだね。

    +3

    -7

  • 169. 匿名 2022/08/02(火) 23:24:26 

    >>164
    保育士資格持ってます
    そこからより保育を充実させたくて勉強したいなと思ってます

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/02(火) 23:37:33 

    >>19
    ITパスポートは高校生クラスがとる資格だよ
    新卒採用で持っててもあんまりだから
    何にもならない

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2022/08/02(火) 23:44:57 

    現在、物流会社で事務職をしてます。
    他業界含め転職を考えている所です。
    事務職で取ってよかった、役に立ったと思える資格教えてもらえると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/03(水) 00:23:41 

    ひたすらマイナス押して回ってる輩おるなw

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/03(水) 00:26:29 

    税理士。
    あと1科目合格すればなれるけど、子育て中だから勉強できない。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/03(水) 00:36:24 

    >>26
    私も子育て落ち着いて自分の時間持てるようになったらこれ取得目指す
    行政書士として働く気はないけど、今の会社がこれ持ってると月5万くれることになってる

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/03(水) 01:30:00 

    >>48
    あなた、すき笑

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/03(水) 01:56:23 

    >>174なんの仕事で資格手当5万もつくの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/03(水) 02:34:51 

    >>1
    今からでも遅くないんじゃない?

    私は保育士資格欲しいので勉強始めました

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/03(水) 02:38:47 

    ・登録販売者
    ・日商簿記
    ・宅建
    ・医療事務
    実務的に欲しいんじゃなくてコレクション的な意味で欲しいと思ってるんだけど(気を悪くしたらゴメンなさい)中々行動に移せず気付けば十年近く経過してましたw
    司書の資格もなんとなく欲しかったけど大学で受講しないとダメみたいだから来世に期待するか

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/03(水) 03:51:36 

    >>163
    あんた最低だな

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/03(水) 06:14:19 

    >>158
    国家資格が良いと思うよ。秘書検定は応対や、お客様に対しての言葉遣い等を習うから役には立ったけど、今からは建築士や設計かな。
    女子も工業行く子が増えてるから普通科に行ったら就職難しいよ。
    あとは薬剤師かな。お金と時間かかるけど親が許してくれるなら。
    私は親がケチだったから最悪な人生。

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2022/08/03(水) 06:14:55 

    >>118
    民法(相続、債務などなど)もかじるから
    引っ越しや家のこと以外も生活に役立つと思います

    難しい生活笑百科みたいな

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/03(水) 06:16:50 

    >>157
    姪が大学4年なのに就職がなかなか決まってないからヤバイよね…資格無いし文系だからかも。
    国家資格をおすすめします。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/03(水) 06:43:20 

    >>17
    私も受ける予定。今個人受験だと、在宅試験しかないですよね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/03(水) 07:13:22 

    >>182
    今どき文系は超難関の私立、旧帝大くらいしか一流企業決まらないし
    中小狙うなら資格を取らないと雇ってもらえない

    進学校、文系不人気だよ
    かなり偏差値高い進学校なんて7クラス中文系2クラス残り理系なんてザラ

    だから資格取れるやや文系系の理系学部が今すごく人気だよ
    看護学科とか家政学科とか生活学科とか

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/03(水) 07:56:41 

    >>167
    放課後デイとか学童とかも対象

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/03(水) 08:43:00 

    >>184
    そうなんだよね。あまり良くない女子大で、考えが甘いから大学受ける時に言ったんだけどやっぱりかって思った。
    高校生も就職活動するから、ますます難しくなりそう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/03(水) 09:08:18 

    >>178
    これで役に立ちそうなの宅建ぐらいだよ。他のは中卒でもとれる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/03(水) 09:09:38 

    >>184
    家政学とか生活学科?どこに就職すんの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/03(水) 09:24:51 

    >>147
    甘い!

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/03(水) 10:00:20 

    >>36
    弁理士って難易度高い資格だよね。
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/03(水) 10:35:36 

    >>116
    そうでもないよ。女の人は需要あるかわからないが。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/03(水) 10:59:42 

    今の時代


    英検かトイック取るならどっちが良いですか?

    + 英検
    − TOIC

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/03(水) 11:03:18 

    司法書士

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/03(水) 11:06:36 

    登録販売者

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/03(水) 11:13:58 

    >>192
    準2級が出る前に、2級とったけど全然役に立たないよ…
    留学して実際耳で聴いて覚えて、横の繋がりを広げるしかない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/03(水) 11:46:56 

    >>143
    非常勤の宅建士の求人ってどうやって探しましたか??

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/03(水) 11:47:58 

    >>176
    なんでかは知らない
    でも就業規則にそう書いてある
    弁護士とか公認会計士だと10万
    税理士弁理士行政書士は5万
    まあ、さすがに資格取って手当てもらえるようになったらそれに見合う部署に異動させられるとは思うけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/03(水) 12:16:27 

    >>188
    病院とか食品メーカー
    引く手あまたです

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/03(水) 12:24:39 

    >>181
    民法もやるんですね!
    ありがとうございます。人生にも活用できそうですね

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/03(水) 12:58:24 

    >>13
    大型持ってるけど完全にペーパーだなぁ・・・。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/03(水) 13:02:25 

    大型2種免許。
    旦那が大型2種免持ってて運転手やってるけど
    大型1種を持ってる私の事を小バカにしたから
    見返してやりたい。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/03(水) 13:57:50 

    >>84
    難しいよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/03(水) 14:05:27 

    >>143
    宅建士なんて言わないよ
    重要事項説明しかする時に呼ばれないんだからそりゃそうよ
    だから同じ商品でも営業なら100万以上のポンポン入るから営業しないなら役に立たないし営業に美味しいところ取られるだけだからね

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2022/08/03(水) 14:16:25 

    >>20
    簿記二級取ると経理にまわされない?

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/03(水) 14:57:03 

    基本情報
    ITパスポートとセキュマネは持ってる

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/03(水) 15:15:07 

    >>198
    ん?病院のなに?栄養士?
    保育士や介護士と大して変わらない給料だよね。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/03(水) 15:42:31 

    >>198
    結局専門学校入り直してから就職した方がまともなところに就職できるってきいたよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/03(水) 15:49:51 

    英検1級と仏検2級

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/03(水) 16:47:03 

    登録販売者
    トラックとか大型車運転出来る免許
    ハーバルセラピスト

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:24 

    自分の暮らしに活用したくて、子育て、家事系の資格をとりたいです。チャイルドコーチングや、整理収納を学びたいです。

    >>1
    フォーミーってどうですか?
    ユーキャンみたいなものらしいです。

    民間資格なので、就職に有利とは期待してません。むしろ履歴書に書かないほうがいいのかな?
    時間とお金の無駄でしょうか?

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2022/08/03(水) 18:12:58 

    >>2
    初任者研修、自治体が後押ししてて研修費無料で受けさせてくれた。研修中の交通費も出してくれたし、1カ月就業で1万円お祝い金も貰えた。
    無資格でも就業できるところもあるけど、持ってた方が給料いいし就業先の選択肢は増える。持ってて損はないと思う。

    首都圏住まいで最低時給1040円地域、近隣は時給1,100~1,400円が相場(訪問を除く)

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/03(水) 18:32:53 

    >>163
    あなたに介護する人はいません

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/03(水) 18:50:07 

    >>189
    何が甘いのか分からないんだけど何の資格が役に立つと思ってるの?資格取れば~って言ってる方が甘いと思うんだけど
    資格よりポートフォリオ作った方がいいよ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/03(水) 18:58:43 

    全経電卓計算能力検定3級。
    練習中だし取りたいけど、老眼のせいで複合算をする時に小数点を見落とす事があり勇気が出ません。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:46 

    大型バイクの免許。

    母から反対されてます。
    そんなに危ないのでしょうか?
    身長160cmでは運転難しいですか?

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:03 

    >>54

    日本なんかよりも、圧倒的に難関ですよ!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:31 

    >>202
    それは勉強頑張れとしか言えないわ
    受験資格に制限があるわけじゃないし、未経験でも独学で合格する人沢山いるし
    楽に取れる資格とは決して言わないけど、しっかり勉強時間を確保してコツコツやればちゃんと合格出来る資格だよ

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:57 

    >>197
    税理士安すぎ(°_°)

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/03(水) 21:36:47 

    >>1
    臨床心理士取りたいな~

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/04(木) 02:04:05 

    >>70
    確かに。
    簿記は、向き不向きありますよね。
    超難関国家資格を持っている人が、簿記は意味が分からないから勉強するのやめたって言っていました。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/04(木) 17:26:41 

    >>84
    勉強内容と営業無しなら給料に全然反映されない
    その辺のパート8万くらいだよ
    あれだけ勉強して人によってはやたらと質問してくる客にもめんどくさくても対応して
    あとは営業の雑業務 業績悪いと態度悪いし、性格の悪い営業同士で運気が落ちそうな気がするよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/04(木) 17:30:08 

    >>205
    難しいですか? 履歴書有利になりますか?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/04(木) 19:37:38 

    MOS取りたいな、と思っていたけど、意味ないか。。
    事務職をしたいとか、しているわけではないのですが、パソコンに関して、ものすごいスキルを求められるわけではないが、最低限のことができないと困るくらいの知識が必要で、ちゃんと勉強するのもいいなくらいの、資格なのでしょうかMOSは。どなたか教えて下さいな、

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:44 

    >>223
    どのくらいexcel使えますか?にいつも答えられないので、とりあえず証明の為にMOS取得する予定です。詳しく聞かれても答えられないけど、パソコンまあまあ使える証明になるかな、と。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/05(金) 00:34:57 

    >>16
    防災士や個人情報保護士はどう?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/05(金) 01:20:06 

    >>20
    アラフィフで取ったけど未経験の採用あるかなぁ。遅すぎたか

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/05(金) 01:27:49 

    >>70
    でも3級とれたら 2級の勉強も、感覚はわかる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/05(金) 01:39:39 

    >>158
    プログラミングとか、IT系?
    どんなのがあるのかすらわかっていないですが

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/05(金) 06:56:43 

    >>207
    それは30年前から言われてるね!だから専門学校行ったけど結局就職難で役に立たなかった。
    今みたいな世の中なら、突き詰める事ができたのかなぁ…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/05(金) 08:45:03 

    >>224
    すごく、簡単な表が作れるくらいです。グラフをいれるとか、数字とかは必要がないので、やったことはないです。

    私の前任者が、エクセルで、作ったなにかを元にして、それを修正して使う、という作業をしていますが、こういうのを、こうしたいなというときは、方法をネットでぐぐるか、自分で、色々操作してみて、こうやるんだなとやってみながら覚える、みたいな感じです。でもそれだと限界があるなと、最近思い、、勉強しようかなと思っています。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/05(金) 08:52:21 

    >>228
    息子の同級生は、高校からIT系の科にはいって、4年生のIT専門学校に行ってる。
    5年前の高校の倍率が2.8だった!それだけみんな行きたがるから偏るよね。
    ずっとその高校は倍率高い。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/05(金) 08:54:48 

    >>227
    基礎が出来てたら、2級は勉強してたら受かるかな。私は苦手だけど何とか取得した…
    あんまり意味ない。
    1級までいけば強みにはなる。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/05(金) 15:36:25 

    >>232
    簿記一級は税理士や会計士になるための受験資格だから経理の仕事がしたいなら二級で十分

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/09(火) 00:01:58 

    医療系の国家資格に張り合ってくる人がいたんだけど、自分で独学で勉強すれば取れる資格と、
    学校にちゃんと通って、カリキュラムをクリアして、受験資格を得てから取らなければならない資格と同列に言うのやめて欲しいなって思う。
    各々大変なのはそうなんだけど。
    すごい張り合ってこられて疲れた。
    その人に関してだけ嫌だと思った。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/09(火) 03:26:39 

    基本情報技術者を目指したいですが、情報セキュリティマネジメントの取得を先にした方が良さそうな気がしてきた。
    文系だから特に基本情報は苦戦しそうな気がします。
    転職活動を始めてて、資格が欲しい。。。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/12(金) 23:59:30 

    >>39
    かじりは独学ですか?
    2級10年前にとって仕事で使っていないので忘れました。
    1級チャレンジしたいので通信か通学検討中です。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:00 

    教員免許が欲しいけど、働きながらだと教育実習の2週間がネック。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:56 

    >>226
    そんな事ないですよ!
    未経験から会計入力とか。
    1年でももはやくチャレンジです!
    会計事務所パートより。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/19(金) 21:05:11 

    >>39
    私も一度挫折して1年後復活して合格しましたよ。
    ちょっと休憩して頑張れー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード