ガールズちゃんねる

執着をしないと物事が上手くいく人

115コメント2022/08/04(木) 00:47

  • 1. 匿名 2022/08/02(火) 19:33:31 

    私はいつも全てがどうでもよくなり執着しなくなると途端に物事が上手く行きだします。
    一生懸命にやるより、執着しない方が上手く行くことって沢山ありますよね?

    +231

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/02(火) 19:34:17 

    執拗にのめり込みすぎないからいいのかな?

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 19:34:30 

    一生懸命やるのと、執着は全然別物だと思います。

    +136

    -5

  • 4. 匿名 2022/08/02(火) 19:34:54 

    何も考えない方が上手くいく。

    +76

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/02(火) 19:34:59 

    執着をしないと物事が上手くいく人

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:13 

    執着というより頑張る方向性間違えてるだけじゃない?

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:24 

    一生懸命全力で仕事をすると身体が滅びるので、ひっそり省エネで頑張りすぎないことにしました。

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:28 

    既婚者の彼とのほうが上手くいくのもそれかも

    +4

    -27

  • 9. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:29 

    人間関係、恋愛はとくにじゃない?

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/02(火) 19:35:34 

    引きこもり無職の父親がいなくなれって執着してたけど、ある日突然どうでも良くなって「生きようが死のうがどうでもいい」と思い始めたら1週間後に突然死。

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:02 

    >>1
    具体的にどんな感じですか?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:05 

    執着をしないと物事が上手くいく人

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:12 

    ソシャゲがまさにこれ
    あのキャラほしい!って狙うととことん出ない
    このキャラ微妙無料分だけ回そうかってやると簡単にでる

    +14

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:13 

    肩の力抜くと上手くいくってことかな

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:24 

    食にしか執着ない
    執着しなくなったらダイエット捗るだろうね

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:51 

    特に人間関係は距離感を間違えると絶対上手くいかない。

    +102

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/02(火) 19:36:53 

    人間関係しか浮かばないなー

    受験、仕事、研究なんかは執着強い方が結果が出そう

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/02(火) 19:38:09 

    執着しないし何かにのめり込んだことない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/02(火) 19:38:19 

    興味深いトピだわ

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/02(火) 19:38:46 

    私も今まさにそれ
    執着心が自分を苦しめてたってわかって心も体も軽くなった
    真面目じゃなきゃ、いい子じゃなきゃって思ってて、周りにもそう思われてるだろうなって思っててそうじゃないって気づいたときに、周りのみんなは私のことを意外と嫌ってないし貶して無いぞ?って気づいた

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 19:39:29 

    >>1
    アラフィフだけどそれはある
    執着するっていうか、一生懸命やる=誰かに評価して欲しい、って面があるでしょ
    他人からの評価より省エネ目指してやった方が却ってうまく回るみたいな?ありますよね
    というか仕事も家事も省エネ(無駄を省く、効率よく)の方が上手いんだよね

    +54

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/02(火) 19:40:07 

    肩の力抜いた途端に気持ちも楽になるし、物事が円滑に進む

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/02(火) 19:40:12 

    執着してるなーって感じてる時って、だいたい物事が上手くいっていない時だな。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/02(火) 19:42:36 

    みんなそーじゃない?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/02(火) 19:42:42 

    1つの事に執着し過ぎないように依存先を増やして分散させる

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/02(火) 19:43:20 

    わかりすぎる

    人生攻略する方法ってこれだろうね
    だけど執着って簡単に捨てられないし
    捨てた頃にはもう欲しく無いから意味ないし

    なんだろーねこれ

    +72

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/02(火) 19:44:13 

    欲しい物を躍起になって探してた時は店頭もネットも品切れでメルカリでは高額

    探すのやめた途端に近所のリサイクルショップでお手頃価格で発見して買えた

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/02(火) 19:44:20 

    欲を出すとうまくいかないから、なるべく自然体で生きるようにしている

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/02(火) 19:44:34 

    執着って欲だよね
    私は何にも執着しないで生きてきたけど実家の家族だけは執着してた。
    でも2年前に姉と妹がケンカして、みんなで仲良く過ごせなくなってしまった。
    辛かったけど、家族への執着を手放すことを決心した。まだケンカは続いてるけど、私の心は楽になった。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/02(火) 19:46:08 

    >>1
    手放した状態だから。相手にも状況にも期待しないほうがうまく行きやすいのは確かだと思う。

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/02(火) 19:47:24 

    恨みがあるヤツらがいる。
    この執着がなくなってどうでも良くなったらいいのになぁって思いながらやっぱり許せない。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/02(火) 19:47:28 

    前のめりになってるのが緩和されるからじゃない?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/02(火) 19:47:48 

    人や物やお金に昔から執着しない、けど人間関係もお金にも苦労した事ない。
    例えば人をもてなくことが好きで気前良く振る舞ったり、お金を貯めることに執着したことないけど豪邸を建てることが出来たりお金に困った事がない。
    人に関しても来るもの拒まず去る者追わずで執着しない。
    でも良き伴侶と子供と友達にも恵まれてる。

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2022/08/02(火) 19:48:09 

    >>1
    そういうものだよ
    執着してると視野が狭まるし、意固地になるしね

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 19:48:42 

    >>1
    あると思う。
    執着って見方かえると、テンパってるというか狭い範囲しか見えてないというか(見てるつもりでいても)、要は暴走だったりすることも多いんだよね。
    ってのは、私の場合いつもあとになって気づくんだけどねw

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/02(火) 19:49:02 

    たまたま友達のオーディションについてったらスカウトされてしまった。とか、お姉ちゃんが勝手にジャニーズに写真送っちゃって…。って人生になりたかった。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/02(火) 19:50:58 

    国家試験(2度目の挑戦の時)、ダイエット(しんどいからもうやめた!食べたい物を食べたい時に美味しく有り難く頂こう)、もうなるようになれだわーと執着手放したら両方上手くいった

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/02(火) 19:51:01 

    >>1
    それは波動が高まったから
    愛や感謝など、波動が高まると、思考や感情といった自我が薄くなり、本来の流れに乗ることができる
    本来の自分になっている状態

    執着を捨てるとは、投げやりになることではなく、波動を高めること

    波動を高めて完全に自我を消すと、悟りを開ける

    +21

    -8

  • 39. 匿名 2022/08/02(火) 19:52:18 

    今まさに執着を手放したい気持ちでいる自分にはこのトピ勉強になるなぁ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/02(火) 19:57:08 

    >>31
    恨みの感情も大事
    相手をとことん恨み抜いて、相手が死んだり災難があったりするとすっきりする
    恨みの感情をすっきりさせるには、復讐するのが一番
    綺麗事はいらない
    恨まれるような人は長生きしないし、ロクな死に方しない

    +13

    -8

  • 41. 匿名 2022/08/02(火) 19:58:55 

    まさに今日、突然グループで遊んでる最中に人間関係で無理してることに気が付き執着を手放した
    自分に関心のない人達のために気を使うなんてバカバカしい
    私は観客では無いのだから

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/02(火) 19:58:57 

    >>9
    執着するとしつこくなるし重くやるしね。今の私です。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/02(火) 19:59:14 

    欲しいものを手に入れる、願いを叶えたい時は
    執着を手放すかめちゃくちゃに執着するかどっちかがいいらしい。
    後者の場合中途半端に手に入れたいけど私じゃダメだよね…みたいなネガが少しでも入ると良くなくて、それはもう生霊飛ばすレベルの執着が必要らしいです。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/02(火) 19:59:24 

    「この人、ずっとこの職場に居るんだろうな。私は他探そう。」と思ってたら本人が急に辞めたり。「もう私はあの場所で仕事できないだろうな。」と思っていたらその会社から誘いの電話かかって来たり。
    「今より若い頃は、少しはモテたのにな。もう男の人とデートするなんて、私には無縁でしょ。」と思ってたら、初恋の人から食事の誘い来たり。「諦めた頃くらいに夢は叶う。」って事でしょうか。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/02(火) 20:01:09 

    >>1
    全てに置いてそうだと思う。どうにかなるさーって思ってればどうにかなる。恋愛も仕事もなんでも。

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/02(火) 20:04:02 

    >>38
    波動ってなんですか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/02(火) 20:04:42 

    執着しないからどんな結果になっても受け入れられて、うまく行ったと感じるんだろうね

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/02(火) 20:05:35 

    私もそうだなー、やらなきゃってなってやるときより
    ハマりにハマって気づいた時にはできるようになってたってことが多い

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/02(火) 20:05:44 

    レットイットビー

    やることやったら
    執着しないで身を任せよう
    何もやらずにそのままでいい
    ということじゃない

    と作曲者が言ってた

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/02(火) 20:07:44 

    執着してる、余計悪い方に向かうと分かってても執着が止めれず自爆します。自分をコントロール出来ないよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 20:08:25 

    痩せることに関しては執着ない方が上手くいく

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/02(火) 20:09:23 

    >>6
    それは大きいね。不倫してる人がこの恋愛を成就させる為にあれこれ策を練ったり、パワハラセクハラ蔓延してる会社で無駄に頑張ったり。
    全部やめれば済むことなのに、間違った方向に頑張るのは馬鹿らしい。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/02(火) 20:13:50 

    >>1
    お金も執着しないほうが貯まる

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/02(火) 20:14:57 

    >>1
    わかります。
    仕事で煮詰まって出口がみえない時、なるようになるさって思った途端視界が開ける事に30代前半で気が付きました。
    それからは結構何でも、例えば家族の心配事でも、「全員生きてるからそれでいいじゃん」で乗り切ってます。
    適当な性格に思われがちですが、神経質になって思い悩んで物事がいい方向に向かった事がないのでそれは無駄な事なのだと考えが行き着きました。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/02(火) 20:15:22 

    >>46
    だめだこりゃ

    +0

    -11

  • 56. 匿名 2022/08/02(火) 20:16:31 

    >>1
    人間関係はそうかも。
    嫌われても良いやって思って接するとうまくいく。

    最低限の礼儀は必要だけど

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/02(火) 20:18:22 

    私は執着心が強いので本来の目的や意味を見失いがちになる。執着心なくすくらいでちょうど良いのかなと思うようになった今日この頃

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/02(火) 20:18:37 

    >>55
    私はこういう質問にも丁寧にググって親切に詳しく答えるタイプだけど人生成功できてない…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/02(火) 20:19:01 

    >>53
    これは本当だと思う
    お金お金!って執着して出し惜しみしてたら事故に遭ったり違反キップ切られたりで余計な出費が続いていたよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/02(火) 20:19:16 

    人間関係は執着しない方が本当に良い。
    友情はいつまでも続かないと私は思ってるから、そう思って生きてると何かあっても傷つかないし。
    浅く広くが1番良いです。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/02(火) 20:19:44 

    >>58
    これからですよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/02(火) 20:20:12 

    東田直樹さんってめっちゃ人生成功してる…拘りが強い筈なのに
    執着と拘りは違うんだろうな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/02(火) 20:20:33 

    >>61
    ありがとうございます!

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/02(火) 20:24:32 

    >>46
    波動とは意識の状態
    下から、
    ・ネガティブ
    ・ポジティブ
    ・愛
    ・感謝
    ・悟り
    ・この世界での究極の悟り

    となる

    ビジネスで成功するにはポジティブが大事
    ポジティブとは理性や論理性のレベルでもある

    愛以上は論理を超える
    ビジネスの成功者にスピリチュアルを認めない人がいるのはこれが原因

    愛を超えると、思考や感情といった自我が薄くなり、直観力が冴えるようになる
    悟りに入ると自我が消え、本来の自分を体得する

    この世界の究極の悟りを体得すると、この世界からおさらばできる
    お釈迦様やイエスキリストのレベル

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/02(火) 20:24:33 

    ちなみに皆さんは「執着しそうだ!」と思ったとき何か対策とかされてますか?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/02(火) 20:24:58 

    >>46
    物質が空間を伝わって行く時の動きのパターンだよ
    この人の波動が高まるは何を言っているのかさっぱり

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 20:25:29 

    >>47
    それあるかも!執着してると答えは1つ、それ以外はダメみたいな感じだけど、執着してないとそこそこでもラッキーじゃんって思えたりする。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 20:27:10 

    執着してる時って冷静な判断が出来ないのもあり上手く行かないのかな。流れに任せたらとてもシンプルに解決する場合があるよね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/02(火) 20:29:02 

    >>58
    ひろゆき「なんすか?写像って?」

    勝間和代「だめだこれ」

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/02(火) 20:29:08 

    >>51
    痩せたいとかダイエットしようと思うと最後の晩餐スイッチ入って、頻繁に晩餐開いていつまでもスタートしない現象起きるね
    残り少ない人生好きなもの食べようって今の方が食に対して執着ない

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/02(火) 20:31:16 

    執着心を失くした、としても

    「行動」しないとダメなんでしょ?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/02(火) 20:37:01 

    年内で仕事辞めると決まってから、どうでもよくなって、会社から言われていたゴリゴリの接客やめてさらっとした接客してたら逆に数字上がってしまった。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/02(火) 20:49:01 

    肩の力が抜けるからとか、努力の方向が間違ってたからとかの分析のコメントもあるけど、なんか、そういうことでは説明がつかないような場合もあるんだよね。
    だから、意識→行動→現実の順に反映することの他に、ダイレクトに意識→現実に作用することもあるのかなって気もする。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/02(火) 20:50:10 

    >>40
    ありがとう。
    でも相手が死んだり不幸になっても、一時的には嬉しいかもしれないけど、コイツらからぶち壊された私の大切にしてたものは元に戻らないのよ。
    だから私が持ってる執着や、ヤツらが私から奪ったものなんて世間では小さなものだから恨みの執着を手放して別の世界で成功したい。
    そしてコイツらなんて私の中でどうでも良い存在になればと思う。

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/02(火) 20:52:19 

    >>52
    私も、もうやめたい。別れたい。色々と疲れた。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/02(火) 20:58:53 

    >>33
    これ何でこんなにマイナスなのかな?
    「コメ主にとって」良いと思える家族や友達に恵まれてるって、良いことじゃん。これが「何故か周りにも羨まれるような人達が集まってくる」とかだったら、私なら一気に「あ〝?」ってなるけど 笑

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/02(火) 20:59:01 

    >>43
    これは、凄く分かります。
    本当そう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/02(火) 21:03:47 

    好きだった人が私をいじめてた嫌いな女と結婚します 
    どうやったら執着心手放せますか

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/02(火) 21:05:00 

    >>76
    それだけ不幸な人が多いのかも

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/02(火) 21:08:02 

    執着しないで生きたらあらゆることに無気力人間になったよー
    全てどうでもよくて何も楽しくない
    好きなものとか嫌いなものが自分でもよく分からないレベル
    ある程度の執着心は持ってた方がいいと学んだ

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/02(火) 21:08:40 

    >>66
    よこ
    雰囲気に変換して読んだw

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 21:13:47 

    当たれ当たれぇえ!!って思う時は絶対当たらない。どうせ当たらんだろって思うと当たる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/02(火) 21:16:01 

    >>64
    ありがとう。
    面倒くさい質問に分かりやすく答えてくれたあなたは愛の人ですね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 21:19:39 

    大学のサークルや会社のボーリング大会で、
    入賞することを意識しないでいたから無欲の勝利ばかりしてた。皆んなから景品泥棒と呼ばれてたww

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/02(火) 21:20:27 

    どうしたら執着しなくて済みますか?
    趣味や勉強や自分磨きといいますが…結局執着元に戻ってしまいます。辛いです。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/02(火) 21:21:50 

    他人を犯罪者呼ばわりする界隈から離れたら、気分が明るくなって、個人比でうまくまわりはじめたかんじ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/02(火) 21:24:04 

    >>66
    確かにそうですね。
    気が向いたらスピチュアルに考えて良い人目指して、重くなってきたら物質的なものと捉えて私の都合に合わせて考えます。
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/02(火) 21:26:03 

    たとえばプレゼンをする時に
    事前準備、練習など一生懸命やる。
    ただ、勝負けに執着する気持ちを変えると
    上手くいく時が多い。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:07 

    母親に執着されて苦しい。
    執着やめたら、母親も私も楽になる。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/02(火) 21:28:42 

    >>80
    執着心を手放せない状態なのに、
    持ってはいけない、手放すべきだが先にくると苦しいと思う。
    執着心を持ったとしても、まずはそういう感情を持った自分をとりあえずは受け止める、そこで否定すると自分を見失ってしまいそうになる。

    どうしても捨てられないなら自然に手放せるようになるまで辛抱強く待つしかないのかなとも思ったり。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/02(火) 21:32:48 

    >>78
    それすごく苦しいね。自暴自棄になるレベル。
    最近似たような経験してガルちゃんに救い求めたら、良いトピあって立ち直れたよ。
    色々参考になったけど、特に私に効いたのは「相手に感謝する」みたいな内容のコメント。長めだったから探して読んでみれ。



    【急募】好きな人の諦め方
    【急募】好きな人の諦め方girlschannel.net

    【急募】好きな人の諦め方好きになってはいけない人を好きになってしまいました。 諦め方をおしえてください。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/02(火) 21:35:19 

    恋愛は本当に執着を手放すと上手くいく。

    結婚なんて夢のまだ夢と思ってた相手とうまくいったり、連絡こなくて不安で仕方なかったのに追いかけられる側になったり。

    無関心になれというわけじゃなくまぁいいや、くらいの気楽な感じでいるとgood

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/02(火) 21:41:40 

    執着を手放すのは、仏教でもキリスト教でも基本中の基本。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/02(火) 21:43:18 

    過去しか見えない者はしがみつき、未来を信じる者は手を離す。
    -ダフニー・ローズ・キングマ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/02(火) 21:44:49 

    >>46
    見えないエネルギー

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 21:47:27 

    ガンなのに生きることに必死だった時は他人から執着しているようにみえていたかも(最初のガン、クビにシコリが出来たので親も必死だったので余計に…)

    10年くらい前にガンになりとりあえず手術成功して…だけど寛解前に再発を繰り返すようになってからは、2回目からは
    あっという間にステージ3から4に悪化
    前回は何とか日常生活を送れる事を優先した手術をしたので
    短い期間だったけど自分なりの良い思い出も出来て
    その分、辛い事を平気で言ってくる人もいたし、ガン患者は見下す対象だというのが透けて見てるので、何かその人がイライラする事あると『早く●んで!』『●ね!!』と本人が無意識に言ってくるのも辛かったし、
    ステージ3ぐらいなのにイキナリ頭を殴ってきたり…警察に相談した後、次の日に頭や骨転移が怖かったのでCT撮影して今のところはそれが原因で悪化したのはなかったとは思っているけど、家族には本当の事を説明してる可能性もあるので…ナントモだけど)

    …相手が親と同居の親に一切逆らえない人だったのでやっと縁を切ることができたけど
    今こうして再発して前とは違う闘病生活になり日々やれなくなる事が増えると考える事も増えてきて
    過去含め色んな人達がいてワーストは
    殴っておいて「あんなの殴ったウチに入らない!」と反省するどころか開き直った発言を堂々として
    自分を正当化するDV男だと

    自分より見下せる存在だと確信したら嫌がらせばかりしてストレス発散する事でスッキリしていたのかな、と
    自分も見る目がなかったけど(反省)
    何故か人に『早く●んで!』と口癖のようにいってくる人は遺伝性のものなのか、胃が悪くピロリ菌除去の手術を2回に分けてする報告を私にしてきて…「ふーん…そうなんだ」という反応はしといたけど
    まさかとは思うけど心配して欲しかったとかお見舞いに来てくれるなど期待していたとしたら気持ち悪いなぁ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/02(火) 21:55:58 

    >>1
    わかる
    昔からめちゃくちゃやりたいと思って受けたバイトの面接ほど落ちて「やりたかったバイト全敗したし…あーもう金稼げればいいやー」って思って受けたバイトほどすんなり受かる
    あと、男も「すっごい好き♥」って思った人ほど全然靡かないし、その他大勢程度の扱いで適当に優しくしてたモブ男ほどめちゃくちゃ懐いてくる
    まぁ、私がブスなせいなんだけど!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/02(火) 22:01:27 

    >>1
    それ真理

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/02(火) 22:37:03 

    >>60
    いや本当にこれ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/02(火) 23:41:52 

    執着しないと楽になった
    諦めにも似てるが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/02(火) 23:45:22 

    今、彼氏から連絡待ちしてるけど何日も来なくて、でも毎回こっちから連絡するのもしゃくだなって思ってるんだけど来ない事にモヤモヤしたりイライラしてるんだけど、どうしたら執着しないで済むんだろう。
    別れた方が良いのかな。なんか文句言ってやりたい。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/02(火) 23:48:31 

    >>92
    連絡こなくて不安で仕方なかったのに追いかけられる側になったり

    これの執着どうやって手放したら良いの…?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/02(火) 23:57:53 

    >>102
    そういう時ってsns動いてないかとか、返事こないかとかじーっと待っちゃったりしてその重さが彼にも伝わると余計悪い方にいくからもう予定いれるなり、別れたと思うなりして軽くするとなんでかうまくいく。

    やるだけのことしかやれないしどうにでもなれと思いながら過ごすと本当にちょっとどうでもよくなって視野が広がる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/03(水) 00:02:55 

    >>103
    そっかぁ。
    よくさ、趣味とか勉強とかして気を紛らわしなよって言われるけど私出来なくて結局待ってたり考えたりしちゃうんだよね。
    もう別れたと思うぐらいの気持ちでいるのも難しそうだけどその方が自分の為にも良いんだよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/03(水) 00:11:49 

    >>104

    私も彼氏が激務過ぎて全然会えない、連絡も取れない時もあるし車や電車で一時間半かかるからもどかしくて自爆しそうになることもあるけど、なんかもう悔しいのと待ってるのがしんどいのとで彼より忙しくしてやる!ということで資格の勉強してるよ。

    待っちゃうのすごくわかる。でも彼のペースにばかり合わせるのもしんどさの限界で自分を高めるとみえる世界が変わる気がして頑張ってます(*^^*)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/03(水) 00:34:38 

    >>3
    なるほどね。私はいつも執着しすぎる。自分では一生懸命だとその時は思ってるけど、執着なんだよな。わかるわ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/03(水) 00:58:07 

    興味深いトピをありがとう。
    目的のために進むのが正解なときも
    あるけど、燃え尽きてしまうからか
    目的達成するとむなしい。

    達成しなくちゃダメだと思うと
    過程を楽しめないんだよね。
    どういう気持ちで生きたらいいんだろう?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/03(水) 01:39:34 

    >>105
    忙しい忙しいってそんな芸能人みたいな分刻みでもあるまいし…とか思っちゃうんだよね。
    でも向こうのペースにばっかり合わせてたらなんか私すごい暇な人みたいだなって思うときもあるから私も忙しくするようにして彼氏の事ばっかり考えないように頑張るね。ありがとう。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/03(水) 02:13:39 

    >>108

    男の人はどうしても恋愛とか連絡の優先順位が低いと思います。そして忙しいと時間の流れ方も違うだろうからあまりに合わなければ離れるのもいいのかなというくらいでやってます。

    お互い幸せになりましょうね^^

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/03(水) 05:25:40 

    恋愛とか結婚でよく言うやつじゃない?
    意識しない時の方がスムーズにことが進むみたいな
    ちなみに私の場合は意識したことがないけど一切何もない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/03(水) 09:59:22 

    >>71
    そりゃもちろん。
    でも行動の質が変わるんだよね。
    何度も壁にぶつかる度に考えて行動してきているから知恵がついて行動自体がひょいっと軽くなる。
    あ、こんな時はこうすればいいか、とかこんな風にやってみるか、とか。
    だけどその行動を続ける人が少ないから成功者は一握りなんだろうね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/03(水) 11:09:23 

    ちょっと違うかもしれないけど、
    何時間も残業したり、パワハラも我慢して人生の全てみたいに仕事に執着しすぎて、身体を壊した。
    健康も仕事も失ったけど、もう過去にも執着心を持たずに、肩の力を抜いて生きようと思えたら楽になった。楽しんで良いんだって思えるようになった。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/03(水) 11:42:39 

    毎日の献立もたてず、今日何するかも決めない
    じゃないとうまくできずにストレス

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/03(水) 17:55:42 

    8番目位の願いなら叶う

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/04(木) 00:47:52 

    職場で苦手な人がいて、ある日あーもういいや、めんどくさい、別にこの人に嫌われたって死にやしないし、友達つくりのためじゃないしお金のために働いてるから諦めよってなった途端、優しくてよく話しかけてくれるようになった。執着を手放すって大事ですよね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード