-
1. 匿名 2022/08/02(火) 11:21:47
仕事であれやこれや頼まれることに「何でいつも自分ばかり?」「やりたくない」と思ってしまいます。
他の人は自分は自分の仕事の域を出ないのに、私は自分の仕事プラスαでキツいです。というかこんな感情を持ってしまう自分がイヤになります。「自分ばっかり」と思わないようにするにはどうしたら良いでしょうか?+183
-10
-
2. 匿名 2022/08/02(火) 11:22:44
今、忙しいんでって言えば良いよ。断らないから頼みやすいんだと思う+143
-3
-
3. 匿名 2022/08/02(火) 11:22:48
>>1
他人からいい人に思われたいというのを止める+93
-3
-
4. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:10
上司に直談判するしかない+10
-1
-
5. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:18
+52
-33
-
6. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:29
どんな靴でも道路につっかかってコケそうになる
なんで私ばっかり…+24
-11
-
7. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:35
え、何で私のとこ来た?ってストレートに質問投げ掛けてみる+37
-1
-
8. 匿名 2022/08/02(火) 11:23:58
>なんで自分ばっかり
こういう人って周りの苦労が見えてないパターン多い。
大なり小なりみんな苦労抱えてるから。
要するに自分ばかり見るんじゃなく周りのことも思いやることが
大事だと思う。+43
-68
-
9. 匿名 2022/08/02(火) 11:24:05
>>1
誰よりも働いて仕事を割り振る側になる。
本当に主が他の人より仕事してるなら、○○さんお願い!と割り振ってもみんな納得してくれると思うよ!+54
-3
-
10. 匿名 2022/08/02(火) 11:24:58
>>1
主がそれなりに手をあけられる内容しかしてないから、同時進行出来る内容だから、頼みやすい、要領が良い人だから。色々だと思うよ。+49
-2
-
11. 匿名 2022/08/02(火) 11:25:20
任務遂行型人間だと思う。
与えられた任務を遂行するだけ。他人は関係ない。
でもやっぱり嫌だよね。何で自分ばっかりってなるよね。+32
-2
-
12. 匿名 2022/08/02(火) 11:26:16
>>1
いや断らないから頼まれるんでしょ
私が断った時間外の仕事、断れないパートに頼んだ馬鹿社員
そしてそれを受けるパート、どちらも信じられない+16
-23
-
13. 匿名 2022/08/02(火) 11:26:24
成功してる人とかトピ主の数千倍の苦労があるだろうに
自分ばっかりって思考ではないと思う。
貧困型の思考というか、考え方の問題だと思う。+15
-10
-
14. 匿名 2022/08/02(火) 11:26:25
>>1
他の人は自分は自分の仕事の域を出ないのにって言ってしまってるのと同じく、他人って他人の仕事量とか能力やその時の都合を良い意味でも悪い意味でも分からないから。+28
-0
-
15. 匿名 2022/08/02(火) 11:26:36
>>1
別れた旦那がいつも同じことを言ってたけど、仕事のせいじゃなくて双極性障害だった。
他の人は楽してて自分ばっかり辛い…と思うのは精神疾患の可能性もある。+9
-17
-
16. 匿名 2022/08/02(火) 11:27:16
新人の頃そう思ってました。
「みんな楽したいから新人の私に押し付けるんだ」って。
だから私も、早く楽できるように仕事覚えようって凄い邪念の気持ちで仕事してたら
入社3年でプロジェクトリーダーに抜擢されました。
食品メーカー勤務です。+56
-8
-
17. 匿名 2022/08/02(火) 11:27:39
>>12
ほんまこれ
弱くて断れない→自分ばっかりと妬む
お決まりの構図+12
-12
-
18. 匿名 2022/08/02(火) 11:28:03
がんばってやるのはいい事だけど、所詮自分の代わりはいくらでもいると思って無理なく働くのが一番だよ。断ることも大事。+41
-1
-
19. 匿名 2022/08/02(火) 11:28:14
>>1
自分の目の前の仕事だけをしていれば良いってものでもない。自分の域を出ない人はそこに責任や重気があるからでは?あなたは頼まれた仕事と今自分の目の前の事をどちらがは優先か考えながら仕事をすれば良い。
それがあなたの仕事であり、色々任せられる取り柄でもあるんだと思うよ。+6
-1
-
20. 匿名 2022/08/02(火) 11:28:22
>>1
主さんが仕事が早く頼みやすいから信頼してることもあると思う。
でも辛いよね…+32
-0
-
21. 匿名 2022/08/02(火) 11:28:47
いつもないがしろにされる
こいつは最後でいいや、みたいな
存在が空気なんだと思う+16
-2
-
22. 匿名 2022/08/02(火) 11:29:20
>>2
人は一回舐められたらなかなかイメージは覆せないよね
途中から断っても相手から理不尽に恨まれるという
とにかく「こいつは頼んでもいい」ってオーラ出さない方がいいよ+51
-0
-
23. 匿名 2022/08/02(火) 11:29:32
昨日せっかくの早上がりだったのに退勤時間になってから1時間半の残業頼まれて、今朝は出勤と共に同僚が濃厚接種で休みだから、代わりに業務掛け持ち。
なんで私ばっかよ。+21
-0
-
24. 匿名 2022/08/02(火) 11:30:08
>>18
所詮あなたの代わりはいくらでもいるから無理に働いてもらう必要がないと会社も感じてると思う。だからせめてもの、なるべく断らない誠意見せる必要あると思うよ。+2
-1
-
25. 匿名 2022/08/02(火) 11:30:10
トークを磨いたほうがいいかな+1
-1
-
26. 匿名 2022/08/02(火) 11:30:20
みんなが嫌がる仕事、面倒な仕事、何でもかんでも私がやらされる。
私だって仕事あるんだよ。
私にばかり押し付けんなよ。+27
-1
-
27. 匿名 2022/08/02(火) 11:31:19
>>1
キャパオーバーですって相談してみては?+22
-1
-
28. 匿名 2022/08/02(火) 11:31:20
>>26
雑務担当なら仕方ない事。+1
-0
-
29. 匿名 2022/08/02(火) 11:31:22
言い方悪いけど
「でも、だって」おばちゃんに構ってあげられるほど
周りも余裕がないのかも。
最低限の配慮くらいはするけど、精神面のアフターフォローまで
同僚に求めないでほしい。+6
-3
-
30. 匿名 2022/08/02(火) 11:32:53
>>11
これあると思う。
仕事量、仕事内容を把握されてるから、あの子まだ余裕あるよな、とか思われるんだと思う。
仕事内容に関係なく。
自分から仕事もらいに来る人はあっちこっちに気も効いてるし、余り頼み事はできないかな。+4
-1
-
31. 匿名 2022/08/02(火) 11:32:58
>>8
要するに自分ばかり見るんじゃなく周りのことも思いやることが
大事だと思う。
思いやりがない人が言うと説得力に欠けますな。+8
-12
-
32. 匿名 2022/08/02(火) 11:33:39
自分では自分の仕事が多くて大変、なんで私だけと思っていても、周りや上司、会社からしたら大した事ない場合だってあるからね。頼まれる内容にもよるけどそういう立場として要領良く働く事も大事だよね、しんどいけどそれが雇われる側の仕事だし。+4
-2
-
33. 匿名 2022/08/02(火) 11:34:09
>>15
旦那さんはそうかもしれないけど、自分ばっかり頼まれるってのはあると思う。私も先輩に散々押し付けられたりしたよ。押し付けて楽しようなんてよくある話+27
-0
-
34. 匿名 2022/08/02(火) 11:34:47
>>1
なんで自分ばっかりって思わなくなるようにするには、一度口に出して言ってみるといいと思うよ。理由がわかればすっきりするんじゃないかな。
君は優秀だから新しい仕事をやり遂げてくれると思ったからと言われたならそれを元に昇給・昇格のネゴができるし、君だけじゃなくて他の人にも頼んでるよって言われたら自分の勘違いだし、そんなこと言うならもう頼まないよって言われたなら便利に使われてるだけだよ。+11
-3
-
35. 匿名 2022/08/02(火) 11:35:23
>>5
これのピザ食ってるバージョン持ってる人いませんか?+18
-0
-
36. 匿名 2022/08/02(火) 11:35:37
>>1
それで他の人との能力の差を計られてるなら仕方ない+3
-0
-
37. 匿名 2022/08/02(火) 11:36:10
>>28横。いっそ、雑務担当になりたい。回りと同じレベル求められてしんどい。
+2
-1
-
38. 匿名 2022/08/02(火) 11:37:21
>>1
昔の職場の上司いわく、やれる方、やってくれる方に任せたくなるんだってさ+4
-0
-
39. 匿名 2022/08/02(火) 11:37:22
>>37
立場や給与によっては合わせていかなきゃ仕方ないと思うけど+2
-0
-
40. 匿名 2022/08/02(火) 11:38:09
>>34
便利に使うでしょ、雇ってるんだから+1
-4
-
41. 匿名 2022/08/02(火) 11:38:50
>>12
パートだったら私も断れないよ。残業もでるんでしょ?
それを頼む社員がおかしいよ。+21
-0
-
42. 匿名 2022/08/02(火) 11:38:53
>>1
ちゃんと評価される会社に転職を考える。
自分の仕事以上に頑張ったら、その内容を全て上に報告できて、その分ちゃんと評価されて、年収アップする企業だったら、主さんのストレスは減るんじゃない??
私はそういう会社なので、ストレス少ないよ。
査定ちゃんとしてくれる会社を選ぶのって大切。+8
-0
-
43. 匿名 2022/08/02(火) 11:39:00
まだ初期だけど緑内障と診断された時。
頭が良くても美貌があっても目が見えないと
意味ないと思ってしまう。
こんなこと言ったら怒られそうだけど
目が不自由でも仕事に困らないのは
相当高度なコミュ力のある人だけだと思ってる。+2
-5
-
44. 匿名 2022/08/02(火) 11:39:29
>>1
なんで自分ばっかり
は幼い発想
まずは丁寧に断る技術を身につけよう+6
-12
-
45. 匿名 2022/08/02(火) 11:39:38
>>24
勘違いさせること言ってすみません。
私はあまり断らずやっていた側です。でも、セクハラパワハラで辞めた時にそれに気付きました。会社に尽くしてきてもそうでした。+4
-0
-
46. 匿名 2022/08/02(火) 11:40:22
>>1
日頃どういう仕事内容でどんな立場なのか、頼まれる内容がどんな事なのか。そういう事情で変わるから一概に断ればいいだけなんて言えない。めちゃくちゃ忙しいのに押し付けられて謂わばパワハラみたいな事もあれば、忙しいと思ってるのは本人の力量不足な場合もあるし。自分だけじゃ解決しないし、ここで他人に相談しても無意味だよ。+5
-0
-
47. 匿名 2022/08/02(火) 11:40:38
パートのシフトてモヤモヤしてる。なんであの人ばっかり優遇されてるんだろうとか+8
-1
-
48. 匿名 2022/08/02(火) 11:41:02
頑張ってるのに評価されないのが辛いの?
それとも実際にキャパオーバーなの?+5
-0
-
49. 匿名 2022/08/02(火) 11:41:36
>>16
成長のためにはむしろ
仕事振ってもらえるって
ありがたいことだよね!
もちろん雑用ばっかりだったら
押し付けでしかないし
成長する気がない人に振っても
お互い無意味だけど。+5
-1
-
50. 匿名 2022/08/02(火) 11:41:55
>>12
パートならラッキーだよ。
残業代って大きいから+7
-1
-
51. 匿名 2022/08/02(火) 11:42:31
40年生きてきて、「あの頃は良かった」みたいな事をそこかしこのコミニュティで何度も耳にしたけど、自分はその「あの頃」とやらに当たった試しがない。+5
-1
-
52. 匿名 2022/08/02(火) 11:42:42
仕事でミスをするのいけないのは、分かるけど…同じミスをした人がもう1人居たら何故か毎回私の方へ言ってくる。
もう1人の方には、何も言わない。
平等にして欲しかった。+14
-1
-
53. 匿名 2022/08/02(火) 11:43:00
>>45
つらい経験があったんですね。私もそれを知らずすみません。
こういう内容は実際本人と会社が話さなきゃ周りが見えない事だからアドバイスも難しいですね。+3
-1
-
54. 匿名 2022/08/02(火) 11:43:05
別に良いんだけど、プリンターとコピー機の修理と調整毎回頼まれる。業者呼ぶと13000円かかるらしく、毎回使われる。
その時間の分は絶対仕事減らして貰う。ただじゃやれない。+1
-1
-
55. 匿名 2022/08/02(火) 11:44:23
>>1
普通色んな仕事回ってこない?
例えば契約書で、〇〇に関する入力作業のみとかいう約束じゃ無いんでしょ?
私はこれしかやりません!キリッ
って会社として扱いにくいよ。+3
-0
-
56. 匿名 2022/08/02(火) 11:44:33
私はいつもいじめられる。
相手も悪いのに私が悪いからいじめたと言われる。
+5
-1
-
57. 匿名 2022/08/02(火) 11:44:39
されて嫌だった事を倍返ししてやった+2
-2
-
58. 匿名 2022/08/02(火) 11:44:59
仕事ないの暇で地獄だよ〜笑
しかし予定がある日や有給前日の夕方だけ、仕事ぶん投げてくるのはやめて欲しいけどね。
友達と会ったり、体が限界の時は休みをとってリフレッシュすることも大事だからー。+4
-0
-
59. 匿名 2022/08/02(火) 11:45:47
自分だからこそ
・ 〜がある
・ 〜ができる
・ ...+0
-3
-
60. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:04
>>48
これだよね。
平たく見たら自分の域を出ない人との差はないかもしれなくただ本人のキャパオーバーなだけかもしれない。
主の場合は手広く浅く手をつけてこその人員かもしれないし。それが向いてないから相談して仕事内容を一定のものに変更してもらうなり、その為に能力を上げるなり。相談すれば変えられると思う。+4
-0
-
61. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:16
先月初め、姉コロナに罹る
濃厚感染者期間終了間近に母罹患…
1週間仕事に行くが、現在私が罹患…
もうやだよー+1
-0
-
62. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:46
>>54
給料発生してるんだしタダではない。+3
-0
-
63. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:54
>>1
私、まさにそれだった。
真面目にやってるからこそ仕事を頼まれる。
不機嫌アピールしたり、テキトーな仕事してる人には頼みたくないから、私にくる。
真面目&優しいって、本当に損だなって思ってる。+29
-1
-
64. 匿名 2022/08/02(火) 11:46:58
職場で支店の業務課に所属、他の部署の業務は自分の部署の関係だけ仕事してれば良いのに、業務課は自分の仕事以外にも支店の後方支援と言われ、雑用ばかりやらされる。しかも利益部門では無いので奨励金もらえない。他の部署の業務は収益部門だから売上達成したら貰える。
好きで配属された部署でないのに同じ業務で待遇の差があって、バカらしくて最近は断ってる。+1
-0
-
65. 匿名 2022/08/02(火) 11:48:35
突然神経系に異常あって病院に行ったら即入院
数週間後にやっと退院して仕事復帰したらデータが停電で吹っ飛んでたのを見たときはさすがにへこんだ+4
-0
-
66. 匿名 2022/08/02(火) 11:49:25
>>35+42
-4
-
67. 匿名 2022/08/02(火) 11:50:08
>>1
やるやらない。できるできないを明確に。
自治会の役員(無償)ではいはい言ってなんでもやってたら管理人が明らかに1住人がやるようなことじゃないことまで頼んで来るようになった。
やるやらないの根拠(私はマニュアルで自分の仕事かどうかめっちゃ判断した、)を覚えておいて、なにか言われたら「それ私の仕事じゃないですよね」って言うようにしたら頼んでくる仕事量減った。+2
-1
-
68. 匿名 2022/08/02(火) 11:50:29
相対的にその職場内で頼みやすい人なんだろうと思う
明確に担当決まってないちょっとした事を誰かに頼むとき、その時に手が空いてる人を探して頼むタイプと、心理的に頼みやすい人に真っ先に声かけるタイプにわかれると思う
頼む人が後者だタイプばかりだと、小言や文句言わない、断らない、すっと引き受けてくれる人=頼みやすい人で特定の人ばかりに声かかる
無理なときはちゃんと断るか、できなければ忙しくてすぐにはできない後になるとか、自分の都合が潰れてしまわないように交渉する+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/02(火) 11:51:08
>>39できる後輩たちはちゃんと、どんどん給与も上がってくし、賞与も多くなってます。
+0
-0
-
70. 匿名 2022/08/02(火) 11:51:41
>>69
あなたよりレベルが高いからでしょうね。+3
-1
-
71. 匿名 2022/08/02(火) 11:53:54
>>8
頼まれない人にドヤられてもね…+24
-4
-
72. 匿名 2022/08/02(火) 11:54:24
>>8
貴方みたいに考える人がいるから、私も仕事頼まれると断れない、
自分ばっかり!と思う気持ちと、貴方のような考えで非難されると、自分の事しか考えてないのかな?断るのは、ワガママなの?って迷う
で、引き受けて自分だけが仕事でヘトヘトでパンクする
案外周りは自分がやらずに済んでラッキー位にしか思ってなかったり
思いやりってなんだろ?+21
-4
-
73. 匿名 2022/08/02(火) 11:57:18
>>66
なんで席譲られようとしてんだよwww+55
-0
-
74. 匿名 2022/08/02(火) 11:57:39
>>73
🤣+5
-0
-
75. 匿名 2022/08/02(火) 11:58:26
>>66
顔が相当煽っててワロタw+46
-0
-
76. 匿名 2022/08/02(火) 12:01:16
お金ないのなんでって思う+0
-0
-
77. 匿名 2022/08/02(火) 12:03:22
>>1
主が有能で真面目で一生懸命な人だから。
テキトーに仕事して上に媚びる事だけは必死な人より会社に利益を出せる人材の方が最後は強い。
+8
-0
-
78. 匿名 2022/08/02(火) 12:03:57
コラおじさんみたいな人に道歩いてるだけで怒鳴られる。
電車で叫んでる怖い人が座ってる私の前にきてブツブツなにか言ってる。
体調悪い時に電車に座ってたら、おばさんが来て「うちの母、足が悪いの。席変わってくださる?」とキツい言い方で言われる。
+2
-0
-
79. 匿名 2022/08/02(火) 12:03:58
>>31
仕事できない人って他人に思いやりばかり求めるよね+13
-0
-
80. 匿名 2022/08/02(火) 12:08:44
つわりになることなんて一生無いのに、毎月つわりのような症状で苦しんでる
いろいろしんどい+2
-0
-
81. 匿名 2022/08/02(火) 12:12:44
子供の時から不幸、優しいしっかりした両親のもとで育ちたかった。あんまり勉強出来なかったし、友達少ない、人見知り。なるべくしてなったかな。今の状況。切ない。+1
-0
-
82. 匿名 2022/08/02(火) 12:15:04
>>40
働く場所は他にもあるから、そういう考えの上司がいるところでは働きたくないですねぇ+4
-0
-
83. 匿名 2022/08/02(火) 12:22:13
1月から始めた仕事(フルタイム会計年度)でもう1人の同期には簡単なルーティンしか任せず私にばかり正職員バリの仕事を任されてきた。そして2週間前に急に異動を告げられてかなり忙しい部署に飛ばされた。前の会社を適応障害で辞めてるから心身がしんどい。
妹が帰省するから夏季休暇取りたいのに言いづらい…。
同期は元の部署で、繁忙期に新婚旅行まで行ったのに:;(∩ˆᴗˆ∩);:そのしわ寄せは全部私。
+2
-0
-
84. 匿名 2022/08/02(火) 12:24:02
>>56
自己分析ではどう思いますか?私の友人にも、どこに行ってもいじめられる子がいるんだけど、どうしてなんだろうね。運なのかな。+3
-0
-
85. 匿名 2022/08/02(火) 12:24:08
>>16
いいなあいいなあ。誰より仕事できるようになってもクソ年功序列で役職もつかず、挙句上の世代にいじめられて辞めたよ。実力が評価されるって大事だよね。+14
-0
-
86. 匿名 2022/08/02(火) 12:24:45
>>6
歩き方見直してみたら?+2
-0
-
87. 匿名 2022/08/02(火) 12:28:34
>>70そういうことです。分かってます。なので、私は私の評価に見合った+私なりに成長できるよう頑張るけど、それ以上には求めないでいただきたい、ということです。
+3
-1
-
88. 匿名 2022/08/02(火) 12:31:03
>>2
まさに今日なんだけど、その逆で上司から〇〇さん回ってないから手伝ってあげてって言われたよ。
同じ内容の仕事を私は効率よく早めに終わらせたのに、容量悪い人の仕事をなぜ私が…って思っちゃったよ。
しかもその人の方が年次も高くて仕事も遅くて残業も多いから私より給料全然高いのに。
仕事早い人ほど損する会社の体制どうにかしてほしい。+23
-2
-
89. 匿名 2022/08/02(火) 12:32:20
>>1
思っていいのよ、自分の感情抑えると爆発したときの自分へのダメージがすごいよ+6
-0
-
90. 匿名 2022/08/02(火) 12:35:47
>>82
じゃあ辞めればいいじゃん+4
-0
-
91. 匿名 2022/08/02(火) 12:37:07
>>87
会社にとってはお荷物ですね+2
-0
-
92. 匿名 2022/08/02(火) 12:37:21
>>66
ガル子ちゃん!+4
-1
-
93. 匿名 2022/08/02(火) 12:40:02
>>12
それは上司にチクれ
+4
-2
-
94. 匿名 2022/08/02(火) 12:41:00
>>17
PTAの作業中ずーっとボスママがみてるんだよね、これ?ずるーい!って言われたり+1
-2
-
95. 匿名 2022/08/02(火) 12:41:35
>>13
成功してる人は自分の意思でやってるんだからいいんだよ
主は押し付けられてばっかりで不満を持ってるのが問題+5
-1
-
96. 匿名 2022/08/02(火) 12:44:16
>>54
別に良いんだけど
そんなら文句言うなよw+0
-1
-
97. 匿名 2022/08/02(火) 12:45:57
>>55
雑用は色んな人に平等に振り分けられるのが理想だけど、特定の人に集中する/押しつけられる職場ってどこにでもあるからねえ+4
-0
-
98. 匿名 2022/08/02(火) 12:50:14
>>1
普通に断るけどな。
後で何かを頼む予定の人からの依頼は受ける。
断らないとなんでも屋さん認定されるよね。
相手も悪いが、主がはっきりすれば良いと思う。+0
-0
-
99. 匿名 2022/08/02(火) 12:52:33
>>12
ホントにこれ!
古くて申し訳ないが「まるっと同意!」+3
-3
-
100. 匿名 2022/08/02(火) 12:53:59
>>1
天に徳を積んでいると考えるの。主はまさに人の嫌がる事をこなして運気を貯めている。
要領良く嫌な仕事から上手く逃げてる人いるけど、プライベートではいきなり車が壊れたり人間関係拗れてたりして色々あるみたい。+1
-5
-
101. 匿名 2022/08/02(火) 13:12:43
>>77
万が一、会社の人員削減になってしまった時は主さんみたいな有能な人を手放したくないと思うだろうね。
+1
-3
-
102. 匿名 2022/08/02(火) 13:14:42
>>66
痩せるために立っていなさい!w+9
-2
-
103. 匿名 2022/08/02(火) 13:18:51
私も今夏期休暇中なのに、同僚からあの件は?とか連絡来て、そんな急な用と思って無かったから何も伝えてなくて謝ったけど、あれって実際私じゃなくても良くない?とか思って夏期休暇最終日なのにイライラする。
明日本当に行きたくない。タダでさえ入ってきた60代の新人パートさんに教えててイライラする事多いのに。厄介なのがいい学校出て有名企業勤めてたかで覚えがいいと思ってるのか、メモもしないてただ聞いてるだけだから結局分からなくてい1から教え直しで本当にイヤになる。+5
-0
-
104. 匿名 2022/08/02(火) 13:26:04
>>101
本当そうだよ。
私、事実見た事あるもの。
テキトーで媚びてただけの人が腰巾着してた上司が独立する時に、その人だけ引き抜いてもらえなくて切られてた。
その他、利用されて搾取されてた人が転職したら利用してた上司の無能さが明るみにでて降格されたとかね。
+0
-0
-
105. 匿名 2022/08/02(火) 13:43:48
>>1
あなたのタスク量を管理してる上司に、「割り振られるタスクが多すぎて厳しいです」ってアラート出しなよ。上司ってそういう役割のはずだよ。裁量労働制ならまた別だけど……
アラート出したのに全然上司が何もしてくれないなら、さらに上に文句言える。+3
-2
-
106. 匿名 2022/08/02(火) 14:01:08
雑よ係と思われてる。+2
-0
-
107. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:49
自分も含め、真面目さんはたまには断ろう!サボりたがりのプラスアルファフォローをいつも自然な流れで押し付けられる。+2
-0
-
108. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:55
>>100
世の中そんな平等には出来てない。綺麗事はやめた方が良い。+1
-0
-
109. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:12
>>100
スピリチュアルに聞こえるけどそういう要領良く人に押し付けてばっかりのズッルイ奴は結局口だけだから周囲も口だけ楽しそうに話してるだけで内心はヤダなヤダな関わりたくねーと思いながら接してるよ。+3
-1
-
110. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:38
>>34
表では優秀だからと言いつつ、いいように使われてるパターンもあるよ+2
-1
-
111. 匿名 2022/08/02(火) 14:35:12
派遣だったけど、1枚コピーしてって言われた時にモヤモヤした
簡単な仕事だし、すぐ終わるし断れないよね
何かパシリみたい+1
-0
-
112. 匿名 2022/08/02(火) 14:44:30
道徳の授業じゃないんだから説教はシラケる+0
-0
-
113. 匿名 2022/08/02(火) 14:51:38
基本的に仕事って、出来る人のところに集まるようになってるよね。良いように使われてるだけなのか、出来るから任されてるのかは、実際のその人のポジションが見えないとわからんね。+3
-0
-
114. 匿名 2022/08/02(火) 15:00:49
>>108 >>112 同一人物?+0
-1
-
115. 匿名 2022/08/02(火) 15:06:28
>>114
違う+0
-0
-
116. 匿名 2022/08/02(火) 15:06:52
>>66
これ、何?バッチ?画像だけかと思ってた!+6
-0
-
117. 匿名 2022/08/02(火) 16:29:22
>>8
みんなはっきり断る人や文句を言ってくる難しい人には頼みにくいから無難に引き受けてくれる人ばかりに頼るんだよね。
仕事じゃないけど、義母は義実家の行事で大忙しの時は長男のお嫁さんじゃなくて私ばかりに頼ってきて、長男のお嫁さんは仕事を免除される時もあるもん。
でもいい待遇の時はちょっと長男夫婦の方が割増になるからモヤモヤする。+1
-0
-
118. 匿名 2022/08/02(火) 18:32:33
事務職なんだけど、他にも同じポジションの人出社してるのに私にばっかり頼まれるよ。
時間ない時は断ってるんだけど、他の事務員さんにも断られたとかで結局わたしに回ってくる。
+0
-0
-
119. 匿名 2022/08/02(火) 19:12:49
>>2
私は「今日じゅうに〇〇を済ませないといけないので…」とやんわりと断ろうとしたら
「それ何時間かかる?」と言われ、
「引き継いだばかりの業務なので分からないです」と言ったら前の担当者が
「慣れたら3時間ぐらいで終わる」と口を出してきたので結局やらされた。+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/02(火) 19:26:17
>>114
だったら何なんですか?
ブロックしたんですか?
暇人だね+0
-1
-
121. 匿名 2022/08/02(火) 19:27:59
主です。
皆さんありがとうございます。他の人には他の仕事があって私だけじゃない、みんな大変なんだ!っていうのは頭では分かっているのにモヤモヤしてしまう自分が嫌でした。
上にも「自分のキャパ以上の仕事が来ていてきつい」相談したこともありましたが、善処すると言われたっきり何もありません。頼まれごとも忙しいから他の人にと言っても「それが終わったらでいいから!」と押し切られ、結局やってしまいます。それがダメなんですよね。。。+4
-0
-
122. 匿名 2022/08/02(火) 19:31:37
>>121
主さん、わかりますよー😭。
断ればいいって意見たくさんあるけど、断っても何故か結局こちらに来るんですよね。。
そして上の人って相談しても絶対その通りにはしてくれないですよね。。
うちも部長が人の話聞いてるようで聞いてない人なので全く解決しません💧+3
-0
-
123. 匿名 2022/08/02(火) 20:26:01
>>120
おまえド暇人。+0
-2
-
124. 匿名 2022/08/02(火) 21:01:11
>>1
他の人も>>1の離席中だったりメールで同じくらい頼まれ仕事をしてる可能性はないの?
ずっと世間話してて明らかに暇そうなおじさんおばさんとかならあれだけど+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/02(火) 21:25:21
>>1
断らないからいいように使われるんだよ。
嫌なんだったら断ればいいじゃん。それで文句ばっかり言うのは甘いよ。+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/02(火) 21:37:47
>>1
主さんが仕事出来るし、頼みやすいんだと思うよ。
断らないけど、条件をつけるのはどう?
「〇〇お願い〜」
「わかりました。今は、この案件とこの案件を抱えてるので、それが終わってからだと、明日の午後になりますが、それでもよければやりますが、大丈夫ですか?」
エッセンシャル思考とかYouTubeで見てみると参考になるかも。+2
-0
-
127. 匿名 2022/08/02(火) 22:47:05
>>1
期限確認して、自分ならいつまでになら対応出来るけどそれまででよければ対応しますって答える。
提示した期限より早く望むなら他をあたってもらう。+2
-0
-
128. 匿名 2022/08/03(水) 00:51:53
>>66
二人分席取りそう+2
-1
-
129. 匿名 2022/08/03(水) 08:41:52
>>121
「それが終わったらでいいから!」
それなら、
先に「私の仕事でないので責任取れませんが、それでいいんですね?」って釘刺しておいて、そのまま放置しといたら?
+1
-0
-
130. 匿名 2022/08/04(木) 21:49:59
>>129
横だけど、近いことしたことあるけど放置したらしたで終わらなかったら主さんのせいにされると思う。
仕事押し付けてくる人って、もうこの人に自分は頼んだって思い込んで期限過ぎたり間際になってそう言えば…って騒ぐ人多いよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する