-
1. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:00
仙台+1552
-159
-
2. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:28
逗子+59
-129
-
3. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:31
堺市‼︎+111
-131
-
4. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:32
神奈川千葉埼玉ですねえ😄+1219
-93
-
5. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:37
新潟市+301
-176
-
6. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:39
神戸+662
-45
-
7. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:40
埼玉?+368
-46
-
8. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:41
立川+594
-38
-
9. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:44
神戸
山も近く海も近くエリアによっては徒歩圏内で全て用事が済む+646
-26
-
10. 匿名 2022/07/30(土) 20:24:54
茨城+101
-114
-
11. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:00
鎌倉+90
-82
-
12. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:07
大阪北摂+231
-57
-
13. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:11
>>1
今住んでるよ!まじで田舎は田舎だわ+432
-20
-
14. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:14
高崎+131
-72
-
15. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:21
神奈川県相模原市とか大和市とか
大都会東京にも行きやすい+388
-60
-
16. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:23
相模原+241
-42
-
17. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:23
>>1
歴史も牛タンも大好きだけど、寒さと地震がネック。
住みやすいですか?
+372
-31
-
18. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:23
調布+513
-40
-
19. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:29
大分市ですね+36
-115
-
20. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:31
神奈川県横浜市のはずれ。+318
-26
-
21. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:31
+82
-385
-
22. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:34
>>1
船橋か市川+331
-30
-
23. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:43
金沢+76
-75
-
24. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:45
浜松市+125
-84
-
25. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:46
三鷹+165
-23
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:46
奈良
大阪まで近いし+57
-96
-
27. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:48
>>1
とりあえず雪国は除外+458
-114
-
28. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:52
横浜。+181
-21
-
29. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:57
仙台+108
-25
-
30. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:57
名古屋市+455
-44
-
31. 匿名 2022/07/30(土) 20:25:58
>>1
駅前は凄く栄えてるよね。
びっくりした。+252
-18
-
32. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:03
那覇+17
-50
-
33. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:03
>>9
同意だけど、神戸に外から入るの微妙そう。山側か海側かとか住んでる場所でマウント取ったりしんどい+22
-72
-
34. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:04
>>6
海も山も温泉もあるからね😊+194
-6
-
35. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:11
町田に決まっとろうが+240
-35
-
36. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:14
>>1
仙台、IKEAあるしね
そこまで雪深くないからね+310
-19
-
37. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:14
横浜市!程よく都会で程よく田舎、住んでる区によっては都心にもすぐ行けるから便利。+247
-25
-
38. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:22
北海道の小樽はどうかな?札幌に近いし+16
-69
-
39. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:25
広島+344
-26
-
40. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:25
幕張辺りは?+47
-12
-
41. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:28
アンデルセン公園寄りの船橋は畑しかない田舎+86
-5
-
42. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:48
名古屋+82
-15
-
43. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:48
札幌は田舎寄り?+106
-19
-
44. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:49
広島+160
-18
-
45. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:51
岡山+89
-67
-
46. 匿名 2022/07/30(土) 20:26:56
流山!+41
-33
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:10
都会ってほどでもないかもだけど静岡市。
静岡駅周りで完結するから便利。+236
-31
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:10
>>5
新潟は数年ごとのたまのドカ雪さえなければなぁと思います。+179
-5
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:23
博多
越谷+106
-17
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:25
日本全体で見ればだいたい埼玉県あたりじゃね
街はわからん…。+118
-22
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:30
京都+58
-22
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:31
青森の夜景見せたろか?+202
-40
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:37
広島。生活に困らないけど自然も多い。仙台とか東京の多摩地方に住んでたから、馴染みやすい+168
-11
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:50
>>1
松本市とかもいいけど、雪すごそうだな+24
-28
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 20:27:59
浜松市+59
-58
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:00
市内にでっかい国道が通ってて新幹線の止まる駅の駅近くはそんなに暮らすのに困らない感じ+20
-2
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:05
>>1
今住んでます
買い物や病院は特に困ってない
でものどかな風景もある
混雑しすぎず、閑散としすぎず、適度に都会・適度に田舎だなと思う
自分にとってはちょうどいい+314
-8
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:09
>>17
雪はそんなに降らないよ
地震は多いね
牛タンは地元民はあまり食べません
+204
-6
-
59. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:09
>>17
横だけど住みやすいと思うよ。
寒いと言っても東北の中ではマシ、雪も積もらない。夏は流石に近年暑くはなっているが連日猛暑日ではない。+195
-3
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:13
>>33
高ペ市民だけどそれはあるよ
私の住んでる区なんて、神戸に入れてもらってない感じだわ+34
-3
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:15
>>30
これ系の話題になると名古屋出てくるの謎
5年間名古屋に住んだことあるけど、名古屋が程よい田舎だったら他の地方都市なんてド田舎じゃない?って思うんだけど…+382
-32
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:20
埼玉県所沢市+49
-12
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:34
>>1
高崎+20
-23
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:45
>>1
昔住んでいたけど、もうだいぶ変わったかな~
いい街だと思うわ+128
-4
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:49
目黒区 不便はさほど感じないほどよい田舎+8
-30
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:50
埼玉県北部
都内へ電車1本でアクセスできる
群馬も近く日帰りで温泉、登山に行ける+12
-28
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:53
>>60
西区か北区?
京都の伏見とか山科的な存在だよね+31
-2
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 20:28:59
青森かな
田舎だけどね+2
-22
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:19
札幌とか+66
-6
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:19
さいたま市の中心部の方+45
-6
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:33
福岡市+161
-11
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:34
>>60
自己レス
高ペってなんやねん😵
神戸市民のことです+50
-2
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:36
高松市+21
-15
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:38
愛知県豊橋市
田舎過ぎるかな?+14
-15
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 20:29:45
>>20
みなとみらいまで電車で15分の町に狸が出るからね+106
-2
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:18
福岡市は?
天神は都会だけど、ちょっといけば海も山もあるよ。
+159
-9
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:24
福岡の薬院とか?+19
-17
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:33
京都府長岡京市+12
-19
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:39
>>65
悪いけど都内で一番気持ち悪い+24
-16
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:39
>>13
田舎ではないでしょう+43
-41
-
81. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:40
>>52
思ったより都会だ!!+140
-8
-
82. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:43
>>61
私も名古屋長いけど、気質が田舎っぽいって事じゃない?
都市規模なら間違いなく大都会だもんね。+120
-31
-
83. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:43
名古屋+7
-14
-
84. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:51
福知山+3
-18
-
85. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:54
滋賀県の大津、草津あたり+32
-26
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:58
千葉県野田市+2
-24
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 20:30:59
つくば
コスモ星丸に会える+50
-9
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 20:31:01
>>67
北区です
有馬温泉が唯一自慢です+20
-2
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 20:31:24
佐久平駅周辺+3
-10
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 20:31:41
>>33
このエリアって三宮から元町までの事だから。新開地や湊川ですら入ってない。+35
-5
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:14
森永卓郎が、よく都会と田舎を
あわせて、「とかいなか」って
言ってる
埼玉県の所沢市+84
-7
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:16
>>
街中でも自然は多いし、少し離れると海も山もある。
自然が好きだけど不便は嫌な人は住みやすいと思う。 仙台民より
+3
-3
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:18
>>51
場所によって全然違う
北部なんてど田舎だよ+23
-11
-
94. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:19
>>86
虐待死+2
-13
-
95. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:23
西宮いいなあ。阪神間。田舎じゃないけど。+48
-5
-
96. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:30
>>80
郊外の方行くとやばいよ
+52
-9
-
97. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:43
>>61
名古屋って広いから区によっては普通に田舎なのよ
たぶん名古屋って書いてる人は名古屋市民で田舎区思い浮かべて書いてるんだと思う+180
-6
-
98. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:53
>>58
>>59
おおー、ありがとう!
雪降らないのか。
雪国の冬を経験したことない人間でも大丈夫な感じ?+24
-11
-
99. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:54
>>38
車がないと生活できない完璧な田舎
年寄りしか住んでない田舎
仕事がない田舎
若者は札幌に永住するから田舎
どうしようもないくらいに田舎+110
-8
-
100. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:55
>>30
田舎だよね。でも名古屋に住んでる人は都会と思ってる。高層ビルがあれば都会と思ってるらしいけど田舎くさいのは人なんだよ。+33
-90
-
101. 匿名 2022/07/30(土) 20:32:59
>>6
神戸はおしゃれな超都会のイメージなんだけどな+160
-72
-
102. 匿名 2022/07/30(土) 20:33:22
三浦市
京急で東京までひとっとび!+15
-3
-
103. 匿名 2022/07/30(土) 20:33:42
>>79
なんか分かるw+14
-5
-
104. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:02
>>61
東京、札幌、大阪、名古屋、福岡が五大都市圏だもんね
その他の地域住みからすると名古屋なんか大都会じゃんと思うけど、名古屋市の外れの方に住んでる人やその近隣の人が謙遜してそこまでじゃないよって言うんじゃないの+161
-8
-
105. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:04
>>98
降らなくはないよ。
スタッドレスタイヤは必須。
雪かきも必要です。+46
-0
-
106. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:04
>>80
観光で行ったことあるけど、かなり田舎だよ
もしかして東京行ったことない?+11
-46
-
107. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:13
大阪の高槻+43
-1
-
108. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:26
>>1
転勤族で本当に全国いろいろ住みましたが
私も仙台が一押しです
適度に都会で、自然も豊かで、クルマ生活するにも渋滞が少なくて、行こうと思えば東京まで高速で3時間半くらい
東北だけどそんなに寒くもないしね+313
-24
-
109. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:51
>>98
>雪国の冬を経験したことない人間でも大丈夫な感じ?
多分大丈夫だと思う
真冬でも自転車やバイクに乗ってる人も多いよ
一応ダウンは持ってた方がいいかな?
ちなみに梅雨の時期も涼しい(というより肌寒い)日が多いです
+21
-6
-
110. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:52
>>27
火山活動活発な所では。又はリスクの高い地域。
関東圏と東海北陸、甲信越、九州は除外。+6
-29
-
111. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:53
千葉の柏+59
-5
-
112. 匿名 2022/07/30(土) 20:34:57
吉祥寺+19
-5
-
113. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:10
ほどよく都会で田舎だから、仙台、広島、新潟ぐらいまでじゃない。あとは、ほどよく都会の範疇による。福島、岡山、松山規模ならもっとあるけど。+15
-7
-
114. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:13
現在居住している北九州市の八幡西区は?
+28
-3
-
115. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:22
>>93
そんなん知ってるわ。みなまで言わなあかんのか?
京都市(碁盤の目の中)
これで満足?+32
-15
-
116. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:28
>>30
私も名古屋?ってちょっと思ったけど、岐阜県民からしたら名古屋は全然田舎の部分ないからすぐさま除外。+97
-6
-
117. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:41
>>1
岡山+67
-75
-
118. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:42
>>14
高崎は田舎ではないからなぁ+11
-57
-
119. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:48
>>3
私も最初に思い浮かべた+49
-2
-
120. 匿名 2022/07/30(土) 20:35:51
>>43
札幌は大都会の部類。+52
-48
-
121. 匿名 2022/07/30(土) 20:36:02
>>102
電車で1時間以上かかるよねw+4
-0
-
122. 匿名 2022/07/30(土) 20:36:20
静岡!!!+14
-5
-
123. 匿名 2022/07/30(土) 20:36:27
>>120
札幌住みだけど大都会ではない!!!!
+101
-7
-
124. 匿名 2022/07/30(土) 20:36:29
>>58
仙台の人そんなに牛タン食べないんだ…
そういえば名古屋の人もあまりういろう食べないって聞いてショックだった、美味しいのに+20
-8
-
125. 匿名 2022/07/30(土) 20:36:47
福岡県糸島市
+5
-20
-
126. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:06
>>41
船橋市って広いからね。
船橋駅前は色々あるけど、
北総線の小室駅は、船橋市でも離れ小島って言われてるよね。+25
-0
-
127. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:12
>>18
調布立川あたりは住みやすそう+117
-3
-
128. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:12
>>61
私もそう思う
名古屋生まれ名古屋育ちだけど
地下鉄に乗って端から端に行っても
一面畑や田んぼ、なんてことないよ
田舎じゃないなあ
+12
-37
-
129. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:30
>>52
大都会やん
+81
-6
-
130. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:31
岡山+13
-10
-
131. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:36
>>110
関西しかないね+7
-0
-
132. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:36
>>98
タイヤ交換は必要。雪掻きは地域や建物によっては必要。+24
-0
-
133. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:43
>>55
浜松は不自由はないが都会とは言い難い。この写真の場所だけだからね。+57
-1
-
134. 匿名 2022/07/30(土) 20:37:48
>>17
宇都宮とかよりリアス式海岸の影響あって降雪量が少なく暖かいんだよね
市街地は地震ありすぎて逆に耐震構造の建物ばかりだし、城下町で碁盤の目の広い道路ばかりだから復旧しやすいと聞いた
災害が多いからこそのノウハウがある街だと思う+80
-8
-
135. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:01
+13
-2
-
136. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:06
>>1
金沢市+20
-29
-
137. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:12
決して、断じて都会ではないけど木更津市はどうでしょう?都会へのアクセスは抜群だと自負してる!
隣の君津市民だけど。+6
-3
-
138. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:13
千葉市
場所によっては丸っきり田舎だけど+35
-1
-
139. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:21
>>104
横浜は?+11
-3
-
140. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:24
伊丹に住みたいんだけど、どうですか?
私自身ど田舎育ちなんだけど少しでも田舎で子育てしたい+7
-3
-
141. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:42
立川+11
-3
-
142. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:54
>>39
東北出身でいろいろな所を転勤しましたが、広島が私の中では1番です。地震も雪も少ない。瀬戸内海も穏やかで好き。人も優しいと思った。+215
-19
-
143. 匿名 2022/07/30(土) 20:38:59
>>1
>ほどよい田舎で都会の街
田舎の、自然の豊かさも無いのに
都会の、豊かさも無い
そんな街って、あるよね。+73
-1
-
144. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:04
>>30
名古屋市って栄えてるエリアの面積が狭いんだよね+209
-3
-
145. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:14
故郷の福岡県久留米市
+10
-8
-
146. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:17
>>88
神戸だけど、外から見てもそこは神戸とは言わないかも。+20
-5
-
147. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:21
>>102
都会要素どこ!?w+5
-1
-
148. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:32
>>18
調布は地価も高いし都会じゃないかな?
稲城市あたりならまだわかる。+99
-6
-
149. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:34
>>3
うお、びっくりした!
わたしも住んでる!
家から電車乗って難波に行くのに30分で行けます!+54
-10
-
150. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:44
>>127
複数路線使える立川に軍配が上がりそう+25
-3
-
151. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:52
茨木市+15
-1
-
152. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:53
>>104
東京・大阪・福岡・神奈川・札幌だよね+4
-56
-
153. 匿名 2022/07/30(土) 20:39:54
>>118
えっ田舎やろ笑笑+24
-6
-
154. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:03
>>146
有馬は有馬だね
神戸文化圏とはまた別というか+28
-1
-
155. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:25
>>3
地元だ!
阪和線便利で好き+24
-11
-
156. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:25
神奈川県小田原市を推したい!
海、山、川、温泉、城ありの城下町。西湘地域の中心エリアでショッピングモールもある。都心に出たかったら、新幹線で品川まで25分ちょっと。その他東京へ行くのにロマンスカー、小田急小田原線、JR東海道線も選べるよ。首都圏より車内は空いてるから、少し時間掛かるけど座れるよ。
みんな小田原に遊びにきてねー+42
-7
-
157. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:42
>>54
ありがとう!
実家だけど都会要素ない泣+30
-3
-
158. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:44
足立区+7
-8
-
159. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:52
>>20
まじで坂が多すぎてしんどい、、、+99
-2
-
160. 匿名 2022/07/30(土) 20:40:54
>>139
都会部分に家を買えるものなら買ってみろレベルの都会。田舎も近いけど、都会部分がほどよく都会じゃない。+8
-3
-
161. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:01
>>101
高層ビルも少ないしそんなに都会ではない+126
-3
-
162. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:27
転勤族であちこち行ったけど札幌かな。
中心部はある程度なんでも揃ってるけど、少し郊外行くと自然沢山だし。
+30
-3
-
163. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:37
>>128
そういう田舎じゃない+5
-1
-
164. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:46
立川+11
-2
-
165. 匿名 2022/07/30(土) 20:41:59
盛岡+13
-9
-
166. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:04
福岡市+29
-2
-
167. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:23
>>61
ダサいブスしかいないから田舎でしょ。経済的にも福岡に負けてるし。+20
-76
-
168. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:44
吉祥寺+10
-2
-
169. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:49
>>123
都会部分の繁華街の話だよ。日本五大都市の現実をどう受け止めるわけ?+28
-4
-
170. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:50
広島とか+32
-2
-
171. 匿名 2022/07/30(土) 20:42:52
松本市+9
-4
-
172. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:04
>>37
横浜は区により全然違うよ。
栄区に住んでたけど周りは山&山。
東京への通勤は絶対しんどいと思う。
+49
-0
-
173. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:19
>>5
神奈川、埼玉あたり?
関西はどうかな?
+19
-3
-
174. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:19
>>16
色々言われるけど中央区南区緑区一部あたりだとすごい住みやすいよね。
都内も1時間かからないで出れるし。
でもガルちゃんで相模原の名出るとフルボッコで悲しい(笑)+89
-2
-
175. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:36
>>1
福岡も+24
-10
-
176. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:50
>>156
海沿いだけど気候はどうですか?
湿気とか塩気とか+5
-1
-
177. 匿名 2022/07/30(土) 20:43:56
>>162
物は普通に揃うけど、東京や首都圏から転勤で暮らしてみると都会とは言い難いかも。+6
-10
-
178. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:09
>>101
都会の部分が細長いよね+63
-2
-
179. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:09
大津とか津とか加古川はほどよい田舎かな?全部行った事あるけど。
+8
-0
-
180. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:21
>>1
くまもんはよーにゃぁばい
色んな意味で!
+2
-10
-
181. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:33
>>30
田舎とか都会とかじゃなくGDPが日本でトップクラスなだけに、金をもってる事実。
洒落たイメージじゃ横浜とか神戸に負けるけどな
+91
-5
-
182. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:52
>>3
堺区は都会だけど
美原区はクソ田舎+64
-5
-
183. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:57
町田
田舎の都会+21
-1
-
184. 匿名 2022/07/30(土) 20:44:59
>>175
福岡は田舎じゃなくて都会+32
-10
-
185. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:05
宇都宮
住みやすさランキングも高かったような気がする
新宿、横浜も直通だし新幹線も停まるから意外とアクセス良好
+48
-5
-
186. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:13
足立区+3
-6
-
187. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:16
>>118
え、田舎だよ?+26
-4
-
188. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:40
程よい街は家賃が程よくない。+4
-0
-
189. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:48
>>184
中心地ちょっと外れると普通に田舎だよ。+28
-0
-
190. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:57
>>132
>>109
>>105
レスありがとう。
そもそも免許も持ってないんだけど、栄えてる所でも車必須なのかな?
昔行った時に牛タンに感動したのと、お城時間なくて行けなかったのが心残り、あと街きれいだなって印象がずっと強く残ってる。
+19
-1
-
191. 匿名 2022/07/30(土) 20:45:58
>>101
神戸市北区という田舎があります‥
神戸電鉄という高い電車代が掛かる場所です😵+87
-2
-
192. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:28
>>144
生まれも育ちも名古屋市です。
大学進学で大阪に住んでたけど、まさにその通り。
名古屋の繁華街って名駅か栄だけだもんね。
東京や大阪とは規模が違うから、都会かって言われると少し違う気がする。
名古屋でも東部の方の住宅街の区出身だから余計そう思うのかも。
徒歩圏内に地下鉄あって便利ではあるけど、繁華街までは30分くらいかかるし都会ではないな。+69
-3
-
193. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:29
>>87
道の駅かさまにあるコスモ星丸のガチャがいつも売り切れなんだがどんだけみんなコスモ星丸が好きなんだよ+6
-2
-
194. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:47
>>191
谷上なら地下鉄やん+1
-2
-
195. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:52
>>1
最近、越してきたけど街並みが綺麗でオシャレなんだよね
人も垢抜けてる人が多い+134
-26
-
196. 匿名 2022/07/30(土) 20:46:54
>>3
田舎というよりただのベッドタウンじゃない?+56
-1
-
197. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:13
神奈川県藤沢市+24
-2
-
198. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:17
>>97
正解。
名古屋市在住だけどまわりは畑ばっかり。
住みやすくて気に入ってるけどね。+73
-2
-
199. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:20
>>88
私も北区です🍀
三木方面だけど岡場みたいな場所すら無くて泣けます😭+11
-1
-
200. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:23
>>55
静岡市より街なのかな?+5
-12
-
201. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:29
福岡市
+13
-5
-
202. 匿名 2022/07/30(土) 20:47:36
>>27
仙台は積もらないよ+101
-5
-
203. 福岡県民 2022/07/30(土) 20:48:17
福岡市と北九州市 昔から程よい都会で田舎 海もあり山もある 食べ物美味しい それなりに遊ぶことやイベント等ある
本日開催予定だった くきのうみ花火大会は強風で中止 代替え日無し 若戸大橋のナイアガラの滝は壮観+31
-8
-
204. 匿名 2022/07/30(土) 20:48:17
>>72
高ぺ市、住みたくなってきた😂+29
-1
-
205. 匿名 2022/07/30(土) 20:48:32
>>101
神戸は大阪のベッドタウンで住宅街。
都会じゃないよ。
街はちょっとだけ。+101
-8
-
206. 匿名 2022/07/30(土) 20:48:36
>>176
冬は温暖で過ごしやすいと言われている土地で、海産物だけでなくレモンなどの柑橘も名産品だよ。
よっぽど海沿いの住宅を選ばなければ、塩害なども無いよー!
西にちょっと行けば、箱根、湯河原、熱海が控えていて綺麗な景色や観光地があって良いですよ。+13
-0
-
207. 匿名 2022/07/30(土) 20:48:54
>>183
チンピラとヤンキーのイメージがあります
暴走族ばっかり+7
-7
-
208. 匿名 2022/07/30(土) 20:49:07
兵庫県芦屋市
山と海があって住宅街+6
-3
-
209. 匿名 2022/07/30(土) 20:49:10
>>200
同じくらい
静岡県は政令指定都市が静岡市と浜松市の2つあるから分散しててどっちもまあ田舎+25
-1
-
210. 匿名 2022/07/30(土) 20:49:28
>>6
神戸いいよね。
苦しい程の都会ではないけど、三宮から大丸周辺に一通りの物はあるしそれで事足りなくても大阪も近い。+182
-7
-
211. 匿名 2022/07/30(土) 20:50:00
>>203
北九州は成人式のイメージがなぁ
あの映像かなりイメージダウンだと思う+23
-5
-
212. 匿名 2022/07/30(土) 20:50:19
>>167
互いに争わせようとすんのやめろ+38
-0
-
213. 匿名 2022/07/30(土) 20:50:57
>>101
私も神戸はめっちゃそのイメージ
自分の住んでるとこがよっぽど田舎なんだな笑+39
-2
-
214. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:02
行ったこと無いけど、広島市や福岡市って都会のイメージがある❗
梅田や栄みたいな感じですか?
+12
-6
-
215. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:21
高崎宇都宮水戸とか?+10
-3
-
216. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:29
>>194
粟生線があるよ。+0
-0
-
217. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:32
>>200
静岡のほうが栄えてるよ+31
-8
-
218. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:38
>>22
幕張はどうですかね+45
-4
-
219. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:39
+49
-1
-
220. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:40
日本に都会など無い
東京でも、シンガポール、バクー、カイロ、ブエノスアイレスのような二流都市に負けてるよ+7
-16
-
221. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:47
そうだなー
小金持ちとしては都会というならエルメスぐらいあってほしいな…
GUCCIルイヴィトンはどこにでもあるから+6
-2
-
222. 匿名 2022/07/30(土) 20:51:56
>>1
どうも仙台市民です!静岡あたりといい勝負だと思ってるw+88
-14
-
223. 匿名 2022/07/30(土) 20:52:00
>>33
山の方だと歳行ったらきついよ
平地がいいよ+36
-0
-
224. 匿名 2022/07/30(土) 20:52:28
>>51
大阪すぐ出れるし郊外に大型店あるから不便ないし、京都市は確かにほど良い田舎でほど良い都会だと思う
京都在住
+29
-3
-
225. 匿名 2022/07/30(土) 20:52:33
>>39
広島は企業が実験的に先行で商品発売することが多いらしいね
最近だとウォルトは広島が最初にサービス始まった
地下鉄はないけど路面電車とアストラムラインとバスがあるから便利+143
-4
-
226. 匿名 2022/07/30(土) 20:52:45
>>214
広島と福岡は全然レベルが違うよー。
広島から福岡に旅行してショッピング楽しもうとしたらお店が多すぎてどこに行けばいいのか、更には物も多すぎて欲しいものもわからなくなった!w
福岡、すごい都会!!+70
-9
-
227. 匿名 2022/07/30(土) 20:52:48
各都道府県(大阪東京を除く)の県庁所在地に住めば程よく都会で田舎なんじゃないかな
+14
-0
-
228. 匿名 2022/07/30(土) 20:53:03
洛内から外れるものの地下鉄も通っている左京区北山通り
程よい田舎感もあって住みやすそうだけど地価がばかみたいに高い+4
-0
-
229. 匿名 2022/07/30(土) 20:53:09
>>17
職場に関西とか九州から転勤してくる人がよくいるんだけど、みんな寒さにはすぐ慣れちゃうよ。
転勤族だけど家買っちゃう人も多い。
牛タンは私は食べるよ〜!
お店で食べると2,000円とかする厚切り芯タンがスーパーでお値引き品で500円とかになってると絶対買っちゃう!+107
-4
-
230. 匿名 2022/07/30(土) 20:53:42
広島県福山市
+5
-19
-
231. 匿名 2022/07/30(土) 20:53:42
>>139
東京都市圏に、神奈川、千葉、埼玉、茨城まで入ってるの
その中の主要都市として横浜、川崎、千葉市、立川市などが挙げられてるよ+16
-3
-
232. 匿名 2022/07/30(土) 20:53:43
>>43
程よい田舎って、もしかしてこのスレでは札幌くらいのことを言ってるのかな?
神戸とか仙台も名前出てるし+115
-2
-
233. 匿名 2022/07/30(土) 20:54:24
>>225
そのウォルトの日用品とか食品のデリバリー、ひっそり畳んでたよ。
オープンは大々的にやってたけど店仕舞いは静かだった。+22
-1
-
234. 福岡県民 2022/07/30(土) 20:54:35
>>211
彼等はちゃんと殆ど働いている 一種のパーフォーマンスほっといたら 誰にも迷惑かけてない 個人的には趣味悪いとは思う
今度来月13日関門海峡花火大会🎆があります
天気が良ければいいけどね+16
-4
-
235. 匿名 2022/07/30(土) 20:55:20
>>39
遊ぶところが無いよね。皆どこ行ってるの?+64
-9
-
236. 匿名 2022/07/30(土) 20:55:35
都会って言えば「田舎だろ」って言われて田舎って言えば「都会じゃん」と言われる、つまり仙台・札幌・名古屋・福岡辺りがこれに当たる。+93
-2
-
237. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:19
>>93
>>115
>>51
このやりとりが京都っぽい+42
-2
-
238. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:30
>>219
あらステキ
全国転勤の仕事してるんだけど福岡広島は人気+36
-5
-
239. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:33
>>124
牛タン高いんだよね。
定食で2000円近くするから定期的に食べるものではない感じかな。+30
-2
-
240. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:39
>>61
地元名古屋の転勤族です
名古屋にいる時は都会だと思ってた、今は確かに田舎ではないけど都会ともまた違う気がする。名古屋は大阪出るのも東京出るのも微妙に時間かかるから名古屋だけで完結しちゃう、故に陸の孤島っぽい所がある。+56
-22
-
241. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:43
子供の頃東北から札幌に行ったら「こっちのほうが都会、東京に近い」といったマウントが多くて嫌いになった+5
-9
-
242. 匿名 2022/07/30(土) 20:56:54
>>172
確かに!私は青葉区だから田都で渋谷まで1本だから青葉区は楽だよ!+8
-7
-
243. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:19
>>33
もしいいポジションに行けたとしても、そういう気質の人に囲まれてるだけでしんどいね。+14
-1
-
244. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:27
姫路かな
+8
-8
-
245. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:32
>>20
外れじゃなくてもみなとみらい以外はのどかだよ+80
-2
-
246. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:35
八王子+16
-2
-
247. 匿名 2022/07/30(土) 20:57:49
>>3
地元です〜!+16
-1
-
248. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:00
葛西とか?+6
-1
-
249. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:14
>>199
どの辺りかだいたいわかったよ😊
たまにそちら方面にお饅頭買いに行きます
結構、ご近所さんです
+3
-0
-
250. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:17
三鷹市+1
-0
-
251. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:30
>>5
書こうと思ってました
関屋近辺が実家です!+70
-11
-
252. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:31
豪徳寺+0
-1
-
253. 匿名 2022/07/30(土) 20:58:50
人口多い順にみて考える+12
-1
-
254. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:20
>>1
地方都市大阪+1
-11
-
255. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:27
>>1
イジメ問題ニュースで多い印象+38
-16
-
256. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:31
>>149
それ、堺でもだいぶ端の方?
泉北ニュータウンとか?
堺は広いからピンキリ。+22
-1
-
257. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:39
>>54
長野県なら群馬寄りの佐久市(新幹線で軽井沢の次)なら東京から新幹線で一時間10分くらいだから通勤圏だよ+6
-7
-
258. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:53
>>38
雪道は勘弁+18
-4
-
259. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:57
>>14
群馬県庁所在地は前橋市じゃなかったっけ?+34
-11
-
260. 匿名 2022/07/30(土) 20:59:59
>>79
なんで?臭いの?+1
-0
-
261. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:13
>>19
大分市民ですけどバリバリ田舎やん
駅前くらいしか栄えてない
車必須な時点で田舎。
+67
-4
-
262. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:29
>>155
阪和線はすぐ遅れる。+20
-0
-
263. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:38
>>35
町田生まれ町田育ち町田高校卒です
町田最高!
+77
-11
-
264. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:39
>>240
陸の孤島の使い方間違ってるよ+26
-1
-
265. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:41
>>1
足立区
東京駅周辺には案外出やすい+3
-15
-
266. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:49
>>4
神奈川西部、埼玉北部、千葉南部
しっかり田舎だよ+223
-6
-
267. 匿名 2022/07/30(土) 21:00:52
>>14
田舎だけど都会ではない。+60
-10
-
268. 匿名 2022/07/30(土) 21:01:22
>>200
どっちもどっち
車がないと無理+18
-2
-
269. 匿名 2022/07/30(土) 21:01:24
+2
-4
-
270. 匿名 2022/07/30(土) 21:01:24
>>167
経済で負けてる?
福岡県と名古屋市で勝負させようとしてるのかな…
市同士でも県同士でも福岡大敗だよ。+76
-7
-
271. 匿名 2022/07/30(土) 21:02:06
>>203
くきのうみ花火大会、中止になったんだー。戸畑祇園も中止だったんだよね?+5
-0
-
272. 匿名 2022/07/30(土) 21:02:11
>>249
お饅頭といえば🌕️ですね🍀
がるちゃんにご近所さんがいて嬉しいです。
+8
-0
-
273. 匿名 2022/07/30(土) 21:02:21
>>148
田舎者です
オープンキャンパスのために子どもと調布に行きましたがとても都会だと感じました
行くまでは「買うの足りない物あれば新宿に行けば良いね」なんて子どもと話していましたがとてもとても…調布駅周りで全て揃いますね
+39
-2
-
274. 匿名 2022/07/30(土) 21:02:36
>>223
ヨコだけど
歳とったら
セカンドハウスで平地の駅近くにマンション買ったり
住みかえたりする話を聞く
とりあえずお金があるからなせることだろうけど
神戸や芦屋、西宮の山側マダムだと
イカリスーパーにタクシーで乗りつけたり
大丸や阪急の外商やお手伝いさんにお願いできるような人が多いだろうけど
あの急こう配は車じゃ無いとキツイよね
+22
-1
-
275. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:11
札幌とか福岡くらいで荒れる。
〇〇区は田舎とか、札幌駅から半径○km内だけは都会とか。
だいたいの政令指定都市って面積200㎢以上あるけど札幌横浜名古屋福岡レベルで都会と言えるのは都道府県内最大の駅から半径3km以内まで。
4〜6km離れたくらいが程よい田舎
+18
-2
-
276. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:23
大宮
駅前から少し離れると程よい田舎+17
-0
-
277. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:25
福島県郡山市+17
-1
-
278. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:30
南武線沿線+2
-0
-
279. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:33
なんかさ、ただ単に高層ビルがありますよーの単純な都会じゃなくて地域独自のカラーがあるとカッコイイよね
歴史とか街並みに
マックドンキパチンコ予備校とかばっかりだと栄えててもダサい印象
+22
-1
-
280. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:34
>>216
何て読むの?神戸市民だけど読めない。三木の方?+2
-2
-
281. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:34
>>214
福岡だけど梅田に比べたら全っ然田舎だよ。栄は行った事ないけど名古屋でしょ?なら名古屋の方が都会だよ。+47
-1
-
282. 匿名 2022/07/30(土) 21:04:42
名古屋+3
-2
-
283. 匿名 2022/07/30(土) 21:05:00
>>11
いいところだけど都会感はないよ+73
-1
-
284. 匿名 2022/07/30(土) 21:05:20
広島+14
-0
-
285. 匿名 2022/07/30(土) 21:05:20
>>39
岡山も便利なんだけど、IKEA、コストコ、アウトレットあるからいいよね
関西、九州、四国へ遊びに行きやすいし+49
-6
-
286. 匿名 2022/07/30(土) 21:05:52
>>14
NTTの本社も来るしこれからの高崎に少し期待+72
-4
-
287. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:22
>>191
西区も忘れないで!駅周り以外は本当に田舎+49
-0
-
288. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:31
>>245
阪東橋とかどうよ?+2
-0
-
289. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:36
>>22
船橋市民ですが
市川がいいんじゃないかな+70
-1
-
290. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:37
>>100
都会という割に人が排他的・保守的+10
-15
-
291. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:47
>>1
雪国一の都会は仙台でしょうか?
私の目には大阪中心部と変わらない大都会に映ってます…+6
-33
-
292. 匿名 2022/07/30(土) 21:06:58
>>30
名古屋なんて超都会1つでしょ?コレ書いた人って世の中の事何も知らない人なの?+31
-46
-
293. 匿名 2022/07/30(土) 21:07:05
>>280
横から失礼。
「あお」と読みます。+4
-0
-
294. 匿名 2022/07/30(土) 21:07:58
>>96
それが程良いのよ
仙台で送った大学生活楽しかったー+28
-1
-
295. 匿名 2022/07/30(土) 21:08:00
九州とかどんな所かな
旅行してみたい+7
-0
-
296. 匿名 2022/07/30(土) 21:08:23
>>101
住んだことない人にはそうかも?
住んでみると案外都会部分はコンパクトで住宅街や農村?山?っぽい所の方が広い。+88
-0
-
297. 匿名 2022/07/30(土) 21:08:29
>>1
八王子+30
-4
-
298. 匿名 2022/07/30(土) 21:08:43
>>16
他県の人というか県内他市の人に
【相撲ナンバー】と馬鹿にされる
鎌倉、三浦、逗子市、葉山町が横浜ナンバーなのが納得できない+14
-4
-
299. 匿名 2022/07/30(土) 21:09:18
>>294
東北大なのかな?
+14
-1
-
300. 匿名 2022/07/30(土) 21:09:22
>>159
旭区瀬谷区?+8
-2
-
301. 匿名 2022/07/30(土) 21:10:30
>>157
松本好きだよ~あと安曇野も+25
-1
-
302. 匿名 2022/07/30(土) 21:10:34
+2
-4
-
303. 匿名 2022/07/30(土) 21:10:37
>>27
仙台市中心部は全く雪国じゃないよ
年に数回うっすら積もる程度
雪かきとか必要なレベルで降ることはまずないし夏は札幌より気温低い日もあるくらい+92
-7
-
304. 匿名 2022/07/30(土) 21:11:15
>>274
交通費が高いから、年金暮らしになると頻繁に平地に降りて来られなくて、単に田舎の住人になってしまう。+8
-0
-
305. 匿名 2022/07/30(土) 21:11:21
>>271
風が強かったからね 3年ぶりなのにね。+7
-0
-
306. 匿名 2022/07/30(土) 21:11:51
>>32
島は論外。+14
-10
-
307. 匿名 2022/07/30(土) 21:12:08
>>124
生まれも育ちも名古屋だけどそういえばういろう食べないね。
あと味噌カツ大嫌いだよ。甘い味噌なんてもってのほか。
味噌汁は赤味噌派だけどね。+16
-2
-
308. 匿名 2022/07/30(土) 21:12:14
川崎+2
-0
-
309. 匿名 2022/07/30(土) 21:12:53
とよはし+0
-2
-
310. 匿名 2022/07/30(土) 21:13:08
>>24
都会的要素ある?+42
-5
-
311. 匿名 2022/07/30(土) 21:13:33
辻堂+3
-0
-
312. 匿名 2022/07/30(土) 21:13:41
宇都宮+18
-3
-
313. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:05
いちいちけケチがつくの草+17
-0
-
314. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:13
>>191
うちの主人の実家が神戸電鉄の田尾寺付近でして、まずテレビ大阪は映らない、ラジオも2〜3局くらいしか入らないらしいです。
大阪の自宅から車で帰省するときは、山を越えるので
必ず子どもが車酔いします。
ただ、イカリスーパーが近所にあるので、そこは神戸なんだなぁという感じがします。+27
-0
-
315. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:30
>>294
東北大とか東北学院とかだよね
仙台大とか詐欺で全く仙台じゃないし
+32
-0
-
316. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:39
福岡市は…高層ビルが無いのが寂しい。人口は多いけど、夜景を見るのが好きなので…+6
-2
-
317. 匿名 2022/07/30(土) 21:14:52
>>1
政令指定都市にするため合併しまくったので、山形との県境まで仙台市
中心部は都会だけど、郊外に行けば熊が出没する山もある+114
-3
-
318. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:21
>>20
青葉台とか便利ですよね+25
-13
-
319. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:24
川越市
とりあえず川越で生活は完結できるけど、電車乗れば都内や横浜も一本で、もっと田舎暮らしの自分は羨ましいと思った+20
-0
-
320. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:33
>>191
他県の人も神戸の人もそこを神戸だと思ってない、海側だけ。+36
-1
-
321. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:47
>>207
湘南の話かと思った笑
実家です
全国的に誤解されてると思うわ+5
-0
-
322. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:51
>>144
電車乗ったらすぐ大自然だもんね+25
-1
-
323. 匿名 2022/07/30(土) 21:15:53
>>144
名古屋は東山線沿線位しか栄えてるイメージない+16
-4
-
324. 匿名 2022/07/30(土) 21:16:03
広島市+11
-0
-
325. 匿名 2022/07/30(土) 21:16:42
>>6
神戸住みです。本当にそう思う。
用事があって大丸とか言って買い物して車で15分の自宅に帰ったら自宅周辺にイノシシが出た。
そんな土地です。
+188
-2
-
326. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:15
>>20
戸塚区いいよ〜+51
-18
-
327. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:21
和歌山県新宮市+1
-3
-
328. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:28
福岡です。+5
-1
-
329. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:35
本厚木 但し風俗多めだが。+5
-0
-
330. 匿名 2022/07/30(土) 21:17:46
町田くらいの街に住んで大都会も田舎もすぐ行けるぐらいがいい。+14
-0
-
331. 匿名 2022/07/30(土) 21:18:01
>>1
でも、場所によっては差別的な田舎+42
-9
-
332. 匿名 2022/07/30(土) 21:18:37
以前住んでいた福岡県の宗像市。宗像大社や神湊の海を眺めているだけで気持ちが安らぎました。+3
-11
-
333. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:03
>>148
稲城もデベロッパが地価が急激にあがったよ。稲城は坂多いし同じくらいの金額で住むなら調布のほうが良いな。+22
-1
-
334. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:06
>>256
西区だよ〜
駅まで10分、電車20分で難波駅
天王寺もたしか30分ぐらいかな〜
堺市あるある
梅田までは行かない+9
-2
-
335. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:44
>>134
いやいやいやいや宇都宮より仙台の方が雪が少なくて暖かい訳ないじゃん!!!
宇都宮在住で冬の仙台遊びに行ったことあるけど、比べ物にならないくらい寒かったよ。寒いというより痛い。宇都宮は北関東とか南東北とかいうけど、ごめんなさいって位本物の東北は寒かった。そして宇都宮は殆ど雪積もらないです。タイヤ履き替えないお宅も珍しくありません。
牛タンは好きだけどね!+31
-10
-
336. 匿名 2022/07/30(土) 21:19:45
>>5
転勤で2年程いたが
思った以上に住みやすかった
運良く雪被害にも合わなくて
何を食べても美味しかった+107
-4
-
337. 匿名 2022/07/30(土) 21:20:42
>>149
30分て遠くない?
+26
-2
-
338. 匿名 2022/07/30(土) 21:20:47
>>222
仙台圧勝ですよ。+84
-5
-
339. 匿名 2022/07/30(土) 21:20:53
>>1
川崎+5
-1
-
340. 匿名 2022/07/30(土) 21:21:23
北九州市の小倉南区。曽根干潟や平尾台は政令指定都市とは思えない景色だった。+8
-2
-
341. 匿名 2022/07/30(土) 21:21:50
>>1
新宿かな
街は都会だけど、そこにいるのは田舎者ばかりだからバランスとれてる+3
-18
-
342. 匿名 2022/07/30(土) 21:22:09
>>222
静岡市民ですが仙台は人口が108万人、静岡市は70万人です。街の規模も違います。仙台は東北で一番大きな都市なので私は仙台に匹敵するのは中国地方で一番大きな都市の広島かなと思います。広島は人口120万人です。+94
-2
-
343. 匿名 2022/07/30(土) 21:22:18
>>144
名古屋は名駅にいくつかビルがあるだけであとは田んぼと畑しかないらしいね+9
-24
-
344. 匿名 2022/07/30(土) 21:22:35
>>291
大阪のターミナル駅1つより小さいです。でもそこに全部ぎゅーっとあるので便利。+14
-0
-
345. 匿名 2022/07/30(土) 21:23:33
>>144
ブスしかいないらしいね+5
-22
-
346. 匿名 2022/07/30(土) 21:23:35
このトピの趣旨とは違うけど、
ど田舎の中でスーパーやドラッグストアー、ホームセンターがそこそこ揃ってる規模の地域が好き。
お店が複数ある地域のほうがモノの値段が割安なことが多いと思った。
+2
-1
-
347. 匿名 2022/07/30(土) 21:24:24
>>300
緑区も+4
-1
-
348. 匿名 2022/07/30(土) 21:24:53
>>174
何でフルボッコなんですか?+4
-1
-
349. 匿名 2022/07/30(土) 21:25:09
>>181
星ヶ丘あたり少しの間住んでたけど、名古屋ってお金持ちだからか街が整備されてる感あって心地良かった
大阪はきったないとこほんま汚いから羨ましい+56
-3
-
350. 匿名 2022/07/30(土) 21:25:26
>>66
本庄はいいかも+2
-5
-
351. 匿名 2022/07/30(土) 21:26:18
>>239
>>307
うちの方はうなぎが有名だけど、高くても1.2年に一回は食べたいからそういう位置付けのご馳走なんですかね?確かに牛タン美味しいけど高い!
名古屋の味噌カツも大好きだけど、これも食べつけない名古屋人の方も居るんですね…!+8
-1
-
352. 匿名 2022/07/30(土) 21:26:22
>>18
調布より府中の方が程よい気がする+92
-4
-
353. 匿名 2022/07/30(土) 21:26:52
>>18
調布に住んでたけどちょうどいい具合に栄えてて好きだったなぁ。緑もあるし。+82
-2
-
354. 匿名 2022/07/30(土) 21:26:57
姫路+4
-2
-
355. 匿名 2022/07/30(土) 21:27:26
練馬区
都心まで30分程度なのに緑も多く静か
暑くて寒いけど住みやすい+12
-1
-
356. 匿名 2022/07/30(土) 21:28:04
横浜市戸塚区+6
-0
-
357. 匿名 2022/07/30(土) 21:28:31
>>349
名古屋だって名古屋駅降りたら生ごみの臭いしかしなさそう+6
-28
-
358. 匿名 2022/07/30(土) 21:28:41
>>291
大阪の方が間違いなく大都会+45
-0
-
359. 匿名 2022/07/30(土) 21:28:58
>>332
宗像は良いところだけど都会ではないかなぁ…福岡でギリ都会だと名乗れるのは福岡市と北九州市(小倉周辺)だけだと思う。
糟屋や久留米はちょうど良くて住みやすそうとは思うけど都会的要素がちょっと足りないかな。+35
-0
-
360. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:18
>>341
トピの意味分かってる?+13
-0
-
361. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:18
京都市内+3
-0
-
362. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:36
>>174
新幹線も通るようになるし、便利だよね
でも自然が多いし+27
-0
-
363. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:44
人口100万以上の大都市を「ほどよい田舎で都会の街」という人がいる事に驚く。それだと東京都心以外が全て田舎になってしまうよ。+29
-0
-
364. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:44
>>120
札幌民です
ほどよく便利な田舎だと思う+37
-8
-
365. 匿名 2022/07/30(土) 21:29:45
愛媛県 松山市+19
-3
-
366. 匿名 2022/07/30(土) 21:30:12
>>32
ただただ田舎
飛行機か最悪船ないと他の街にも行けない+14
-10
-
367. 匿名 2022/07/30(土) 21:30:41
>>262
阪和線は人身事故が多いから。
私も何回も乗ってる電車で遭った。
時間も関係無く事故が起きてる。
本当に止めて欲しい。
+7
-0
-
368. 匿名 2022/07/30(土) 21:30:51
>>6
北区、西区の端っこはほぼ田舎だけどね!
海沿いだとどこもちょうどいいかも。
長田、兵庫あたりは治安がアレだけど。(笑)+89
-8
-
369. 匿名 2022/07/30(土) 21:30:56
>>306
日本だって島だよ+12
-4
-
370. 匿名 2022/07/30(土) 21:31:05
戸田市+5
-0
-
371. 匿名 2022/07/30(土) 21:31:46
>>313
同じこと思った
「ほどよい田舎で都会はどこ?」というトピなのに○○市は都会or田舎のゼロイチ思考の噛みつきコメ多すぎw
東京に比べたらそこは都会ではないとかそりゃそうだ基準がおかしいわって感じ+22
-0
-
372. 匿名 2022/07/30(土) 21:31:55
>>18
深大寺の近くに住んでた。緑が多くてバスが安くて豊富で謎の市場があって住みやすかったなー。
+82
-2
-
373. 匿名 2022/07/30(土) 21:31:57
>>235
ショッピング系は市内しかないね
外で遊ぶなら宮島、三段峡、尾道とか結構雰囲気良いとこあるけど+63
-0
-
374. 匿名 2022/07/30(土) 21:32:13
>>17
大学生の息子が一人暮らししているけど仙台居心地良すぎて帰ってこないかもしれない
地震は念のため防災グッズや食品を備蓄してます
牛タンはあんなに美味しいなんて知らなかった
+127
-1
-
375. 匿名 2022/07/30(土) 21:32:37
>>318
田園都市線は朝夕のラッシュが凄まじいですよね。青葉台も坂が多いのがなかなか大変ではありませんか?多摩川越えて神奈川県に入った田園都市線沿線はどこも坂ですね。+21
-2
-
376. 匿名 2022/07/30(土) 21:32:46
>>341
新宿という街は田舎ではありません。+9
-0
-
377. 匿名 2022/07/30(土) 21:32:53
千葉の松戸+12
-2
-
378. 匿名 2022/07/30(土) 21:33:31
>>349
ヨコです
星が丘は名古屋でも割と富裕層というか
転勤族や小金持ちが多いエリアだと思う
三越(郊外店だけど)もあるし
地元のお嬢様女子大もある+33
-0
-
379. 匿名 2022/07/30(土) 21:33:49
>>123
日本で5指に入る200万人近くいる都市が大都市でないの??
それだと10万人以下の地方都市なんて限界集落になってしまうよ。+35
-1
-
380. 匿名 2022/07/30(土) 21:33:53
暑さ寒さの感じ方って、生まれて長く過ごした場所によって全然耐性が違うと思う。
私は温暖な土地の生まれだから、割と暑さには強い(でも夏嫌いだけど)けど、寒さには本当に弱くて冬に仙台行った時はシヌかと思った。地元民は首元開いてるような軽装で歩いてたけど私はモッコモコでガタガタ震えてた。
だから地元民の「そこまで寒くないよ〜」は信用できないの。「そこまで寒くない」仙台でも、私にとってはめちゃくちゃ辛かったりする。+8
-0
-
381. 匿名 2022/07/30(土) 21:33:53
>>341
そういうことか >>269+0
-0
-
382. 匿名 2022/07/30(土) 21:34:49
福岡市 南区とか東区あたり+6
-3
-
383. 匿名 2022/07/30(土) 21:34:55
>>169
東京、大阪、名古屋、横浜を知ってしまうと五大都市入ってすみませんと思うよ+31
-2
-
384. 匿名 2022/07/30(土) 21:35:37
>>36
前橋だって2年後にIKEAできるんだよ!
本当だよ!!+47
-0
-
385. 匿名 2022/07/30(土) 21:35:37
>>320
そうそう。
海をイメージされるかもしれませんが、山こそ神戸なんですよ!と言いたい。+11
-2
-
386. 匿名 2022/07/30(土) 21:36:41
>>375
たまプラーザはどうでしょうか?+11
-1
-
387. 匿名 2022/07/30(土) 21:36:51
>>21
人口減りすぎ+49
-2
-
388. 匿名 2022/07/30(土) 21:37:14
岐阜市。
USJもディズニーランドも両方行ける距離だから気に入ってる。+3
-13
-
389. 匿名 2022/07/30(土) 21:37:50
>>97
守山区だと古墳とかあるしねー
緑区もなかなか緑いっぱいなところあるし。
天白区も。
千種区も、東山あたりは、緑いっぱいだよね。+41
-0
-
390. 匿名 2022/07/30(土) 21:38:01
そりゃキュンとする街藤沢に決まってる+12
-0
-
391. 匿名 2022/07/30(土) 21:38:11
>>61
気質が田舎くさいってことだよね。
転勤族が行きたくない都市NO.1 が意味してる。+25
-37
-
392. 匿名 2022/07/30(土) 21:38:33
地方都市+2
-0
-
393. 匿名 2022/07/30(土) 21:38:41
>>182
高石市に合併断られて、
無理やり美原町と合併したからね‥+8
-0
-
394. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:10
横浜+1
-0
-
395. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:16
>>1
地方都市
+6
-0
-
396. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:21
>>71
街は素晴らしいけど
人間が・・・+12
-68
-
397. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:31
>>74
都会の要素が見当たらない…
百貨店なくなっちゃったしね+22
-3
-
398. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:51
>>310
え、駅前がんばってるよ!し新幹線停まるし!+28
-17
-
399. 匿名 2022/07/30(土) 21:39:58
>>316
福岡は福岡空港が街中にあるから高さ制限かかって高層ビルが建てられない+31
-1
-
400. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:01
>>196
堺を田舎と言うのであれば、大阪は大阪市以外全て田舎ということになりますね。+36
-1
-
401. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:19
>>5
バスセンターのカレー最高
+72
-8
-
402. 匿名 2022/07/30(土) 21:40:43
>>383
札幌は大都会にいれといてくれないとあとトピタイになる市がないわ+21
-1
-
403. 匿名 2022/07/30(土) 21:41:14
田舎と都会の定義が人によって違いすぎて話にならない。自分の感覚だと田舎と都会の合わさったような都市って人口10〜30万人位の地方都市なんだけど、このスレに上がっている地名が大都会ばっかりで理解できん。+12
-0
-
404. 匿名 2022/07/30(土) 21:41:32
>>235
東京から転勤で広島に来てます。
コロナで、外出を控えてたけど
アウトドアの遊びが増えた。
山あり海あり、古民家巡りとか。
今度、川を手漕ぎで進むのも、やってみたい。
東京の、映画館や美術館の多さ、
イベントの豊富さは懐かしいけど、
東京と地方では、遊び方自体が違うと思う。
+95
-1
-
405. 匿名 2022/07/30(土) 21:41:56
>>292
超都会と聞いて名古屋民は秘かに喜んでる。+25
-2
-
406. 匿名 2022/07/30(土) 21:42:16
>>335
そう?
高校の地理の先生が冬場は最低気温は宇都宮の方が低いって言ってて今自分で調べてみたけど、本当にそうだったよ。
宇都宮は東日本型気候で寒暖差が大きく、仙台は海洋性気候で寒暖差が少ないらしいよ。ちなみに仙台は県庁所在地の中で真夏日+真冬日の合計が一番少なくて、過ごしやすい気候らしいよ。
+22
-8
-
407. 匿名 2022/07/30(土) 21:42:29
>>75
みらいまで20分強だけど、リス見かける+16
-0
-
408. 匿名 2022/07/30(土) 21:42:34
川口市+3
-0
-
409. 匿名 2022/07/30(土) 21:43:29
>>397
田舎出身としては人口10万人以上いる街は基本都会に見える。
豊橋なんて路面電車まであるんだから、私的にはかなり都会より+9
-5
-
410. 匿名 2022/07/30(土) 21:43:50
>>379
横だけど、このトピの主旨のニュアンスとしては間違いじゃないと思うんだよ。
100万人超えてる都市は田舎ではなく大都市でしょって言ってる人いるけど、それだったら単に人口の平均値にあたる街になってしまう。
私は札幌ではないけど、中心地だけの話をしてるわけではなく所謂5大都市と言われる都市でもちょっと外れると山や畑や川や海があって田舎の良さも都会の良さもどちらも兼ね揃えてるよって意味だと受け取ったけどな。+3
-10
-
411. 匿名 2022/07/30(土) 21:44:46
>>5
マイナス押された人は新潟市を知らないのかな?
+88
-14
-
412. 匿名 2022/07/30(土) 21:45:48
浦和!♪+6
-0
-
413. 匿名 2022/07/30(土) 21:46:18
>>264
すいませんイメージのみですw+2
-4
-
414. 匿名 2022/07/30(土) 21:46:27
>>340
小倉南区の守恒に住んでるけど、小倉駅までモノレール15分、新幹線に乗れば博多まで15分
平尾台まで車で20分
最高の環境です+10
-5
-
415. 匿名 2022/07/30(土) 21:47:26
溝の口+0
-0
-
416. 匿名 2022/07/30(土) 21:47:49
>>383
都心部は名古屋の都心部より便利だよ。福岡よりちょっと小さいくらいだと思うし。+3
-12
-
417. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:21
大宮!+7
-0
-
418. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:30
都会は先進的で良いもの、田舎は古臭くて駄目なもの。
...という価値観に引っ張られているように見える。+3
-3
-
419. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:49
>>123
札幌民だけど、埼玉行ったとき埼玉って大都会だったんだ…!ってびっくりした。札幌とぜんっぜん違う。+33
-6
-
420. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:52
>>410
むしろ外れまでいいだしたら大都市でこのトピ完結しない?+3
-0
-
421. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:53
>>74
愛知県ナンバー2的なポジションだったのに、どんどん衰退していって一宮や岡崎に負けてるかなっていうか豊川も大きいイオンできるし色々厳しいな…って思ってる+26
-0
-
422. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:39
>>409
10万以上っていうと、愛知県内の市は結構みんな都会になっちゃう気がする。
岡崎と刈谷も安城も春日井も一宮も都会…??
でもたしかに、出身地によって、都会か田舎の感覚はだいぶ違って見えるよね。
新城や田原の出身の人からすると、豊橋は都会になる気もする。
けど、名古屋周辺の出身だと、豊橋ってどこで服を買うのだろう?浜松まで出るのかな?って思ってしまう…。+20
-1
-
423. 匿名 2022/07/30(土) 21:50:03
>>27
雪国も嫌だけど、地震も嫌だな。
南海トラフ来るような場所は避けたい+42
-1
-
424. 匿名 2022/07/30(土) 21:50:17
高槻とか?+8
-0
-
425. 匿名 2022/07/30(土) 21:51:44
>>333
稲城は同じ金額でも広さが全然違うんだよ。調布で庭付き一戸建ては今もうなかなか難しいけど、稲城はBBQできるくらいの土地とれるよ。+12
-0
-
426. 匿名 2022/07/30(土) 21:51:55
>>38
小樽なら江別や北広島のほうが程よい田舎だと思う。
小樽は普通に不便だしだいぶ田舎。+54
-2
-
427. 匿名 2022/07/30(土) 21:52:28
>>4
埼玉の小手指住み
+25
-14
-
428. 匿名 2022/07/30(土) 21:52:29
>>422
それだけ愛知県は特別な場所なんですよ。
ちなみに豊橋の人は浜松や名古屋まで買い物に行く人が多かったですね。+18
-0
-
429. 匿名 2022/07/30(土) 21:52:44
>>292
名古屋駅の周りだけがビルがあるだけであとは田んぼと畑と工場しかないらしいよ+3
-22
-
430. 匿名 2022/07/30(土) 21:53:40
>>409
都会じゃないから路面電車なんて代物が存在するんだよね+4
-4
-
431. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:11
>>420
簡単に終わらせていいのであれば、その大都市まで電車やバス等で30分〜1時間以内に到着する田舎であれば程よく都会で程よく田舎だと言えそう。自然の良さも感じつつ絶対便利じゃん。+0
-0
-
432. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:31
>>113
新潟県民ですが仙台・広島とはちょっと違う。
ただの田舎だよ!+14
-6
-
433. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:34
海老名+4
-0
-
434. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:43
市川に一票!+2
-0
-
435. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:52
>>6
神戸出身だけど、程よく便利で、程よくお洒落で、程よく田舎で、まさにトピタイ通りだと思う。+140
-5
-
436. 匿名 2022/07/30(土) 21:54:56
>>110
「程よい田舎で都会」ってトピタイだよ。地震の話してないよ。+5
-1
-
437. 匿名 2022/07/30(土) 21:55:01
神戸
最近山にハマって、こんな気軽に山にアクセスできる都会ないと思う+11
-0
-
438. 匿名 2022/07/30(土) 21:55:46
>>124
名古屋出身でおばあちゃん家(近所)に行くとよくういろう出てきたから私は結構食べてきたよ!ご家庭によると思う+6
-1
-
439. 匿名 2022/07/30(土) 21:56:18
八王子+10
-0
-
440. 匿名 2022/07/30(土) 21:56:29
>>3
中百舌鳥(なかもず)に住んでます。めちゃくちゃ便利だけど落ち着いた街並みです+33
-6
-
441. 匿名 2022/07/30(土) 21:56:29
>>385
昨日六甲山行ったら23℃だったよ~+9
-0
-
442. 匿名 2022/07/30(土) 21:56:37
>>348
田舎の代名詞だからじゃない?そこの大学に行くなら下宿必須だから、出来るなら避けたいと思うからとか。そんなイメージのうえ、ほどよく都会の都会はどこにある?+4
-0
-
443. 匿名 2022/07/30(土) 21:57:31
日本一都会な町村、沖縄県北谷町はいかが?+3
-15
-
444. 匿名 2022/07/30(土) 21:58:19
>>440
追記。田舎とまでは行かないかもしれないけど一人暮らしの部屋5万ちょいで十分きれいな部屋借りれるよ。+8
-1
-
445. 匿名 2022/07/30(土) 21:59:13
>>32
いろんなお店とか映画館とか揃っててびっくりした
飛行機も色んなとこに出てるから山陰とか九州の南の方とかよりは旅行の利便性高い+13
-11
-
446. 匿名 2022/07/30(土) 22:00:50
>>35
稲城市よ!稲城市!+8
-8
-
447. 匿名 2022/07/30(土) 22:03:12
>>443
住むってなったら東北よりどこよりも沖縄が1番無い+15
-15
-
448. 匿名 2022/07/30(土) 22:03:36
>>419
大宮だけじゃない?+11
-0
-
449. 匿名 2022/07/30(土) 22:03:54
>>159
磯子、港南区? かな。
私の実家。+11
-2
-
450. 匿名 2022/07/30(土) 22:04:43
>>447
沖縄は東北よりマシやろ
雪舐めすぎ+6
-7
-
451. 匿名 2022/07/30(土) 22:04:59
札幌
自然が多くて空が広いです
年々雪は少なくなってきてます、この間が異常だっただけで
+6
-1
-
452. 匿名 2022/07/30(土) 22:05:09
>>440
ほどよく都会は天王寺に徒歩圏内くらいの意味だと思うんだが。+5
-10
-
453. 匿名 2022/07/30(土) 22:05:25
東伊豆などは如何でしょうか?☺+0
-0
-
454. 匿名 2022/07/30(土) 22:06:09
>>387
小倉も大概だけど、八幡の凋落ぶりが酷いね
黒崎すら歩いてる人いない+26
-4
-
455. 匿名 2022/07/30(土) 22:06:34
新潟市中央区+10
-0
-
456. 匿名 2022/07/30(土) 22:06:44
>>375
たしかに、田園都市線は都内に直結で、めちゃくちゃ混みますね、電車のことは忘れてました。
街の感じ?程よく自然で都心部出れて良いかなと思いました
たしかに混みますね!+6
-1
-
457. 匿名 2022/07/30(土) 22:06:58
>>447
なんとなくわかる。東北なら県庁所在地にすめば疎外感もそんなない感じするけど、沖縄は那覇でも時空が沖縄だから病みそう。+8
-7
-
458. 匿名 2022/07/30(土) 22:07:03
>>4
東京もなかなか。
半分は田舎だよね。+198
-4
-
459. 匿名 2022/07/30(土) 22:07:39
>>6
神戸というか三田市が好き+15
-35
-
460. 匿名 2022/07/30(土) 22:08:37
>>457
東北の県庁所在地の方が田舎者臭いよ
那覇はまだいろんな地域から人が集まるからマシな部類+4
-8
-
461. 匿名 2022/07/30(土) 22:08:45
>>142
同じく豪雪地帯から転勤で広島にきました。
穏やかな気候のおかげで
体調良くなりました。
広島市、徒歩で色んなとこ行けるので体重も減った。
+88
-2
-
462. 匿名 2022/07/30(土) 22:09:14
>>291
仙台市民ですが、雪国一の都会は間違いなく札幌かと…仙台って政令市の中でもわりと都会度低いって言われてます。+51
-0
-
463. 匿名 2022/07/30(土) 22:09:31
>>409
10万はちょいとハードル下げすぎかなぁ
うちの県の10万人の市、かなり田舎だよ。人口密度とかもあるし+1
-0
-
464. 匿名 2022/07/30(土) 22:09:48
>>294
私も大学生活仙台!最高に楽しい4年間だったー!また戻りたいな。+32
-1
-
465. 匿名 2022/07/30(土) 22:09:56
>>14
田舎な上に「程よく都会」にもひっかからない微妙な田舎。+28
-25
-
466. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:16
>>18
え!調布駅って今こうなってるの?6年前に行った時は全然違ったんだけど出口が違うのかな?それとも開発された?+30
-0
-
467. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:49
>>450
意外とそんなに降らない場所もある!+1
-0
-
468. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:52
>>48
新潟市って新潟の中でも雪深くなくてどか雪も降らないと思ってたけど近年は違うのかな?+19
-0
-
469. 匿名 2022/07/30(土) 22:10:53
瀬戸内海の周辺の街
温暖な気候だし産業にも恵まれてる
香川とかも普通に街だよ
都会すぎず自然もある+12
-1
-
470. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:03
東京+1
-0
-
471. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:06
>>458
東京の半分は明治時代初期は神奈川県だったしね+20
-1
-
472. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:09
>>463
人口密度高いと5万都市でも都会だったりする+1
-0
-
473. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:23
>>436
横だけど、プラス多いけど雪国かどうかもトピタイには関係ないよねと思った。住みやすいところとは誰も言ってないんだから+5
-0
-
474. 匿名 2022/07/30(土) 22:11:59
甲府+0
-0
-
475. 匿名 2022/07/30(土) 22:12:30
>>430
路面電車は大阪市にもある
東京にもあったはず
別に田舎の象徴じゃない+5
-0
-
476. 匿名 2022/07/30(土) 22:12:34
>>25
三鷹市武蔵野市は地価高いから富裕層にはいいかも
駅近戸建は億だね
そもそも土地も出ないけど+36
-2
-
477. 匿名 2022/07/30(土) 22:12:43
>>140
交通の便もいいし、都会でも田舎でもない。子育てしやすいと思う。飛行機うるさいけど慣れる。注意しないとダメな地区は不動産屋で教えて貰えるんじゃない?+7
-0
-
478. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:05
>>416
小さいからコンパクトにまとまって便利なんだよ
名古屋は人口約230万人、札幌は約190万人と人口の差はあまり無いように見えるけど、通勤圏周辺の市の人口が全然違うんだよね
名古屋市周辺の市は人口30万〜40万人いるけど、札幌市周辺の市では一桁万〜10万人位
昼間人口も名古屋市は30万人近く増加するけど、札幌市は1万人なんだよね
都市の規模に差がありすぎるんだよ+22
-1
-
479. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:07
>>431
ほどよく田舎で都会とは、仙台レベルの都会エリアますぐで行けて、休日は車ですぐに田舎にいける距離かと思ってる。+9
-0
-
480. 匿名 2022/07/30(土) 22:13:49
>>431
その定義で良かったら日本の殆どが入ってしまいそう。+0
-0
-
481. 匿名 2022/07/30(土) 22:15:04
てか微妙な場所書いたってあんまり共感できないから大都市が出てくるんじゃない+0
-1
-
482. 匿名 2022/07/30(土) 22:15:29
>>38
あんな消滅可能性都市を勧めてはならんww
by元小樽民+15
-3
-
483. 匿名 2022/07/30(土) 22:17:02
>>283
横だけど風致地区とかで自然や文化遺産が残されてるから昔ながらの街並みなだけで、他の地方都市と同等、もしくはそれ以上に都心へのアクセスやショッピングモールや各文化施設へのアクセスの利便性は高いと言って良いんじゃないの?と思う
おしゃれなお店も多いし、程よく田舎、程よく都会という感覚で合ってると思う
全然違う地方都市に住んでるけども+19
-0
-
484. 匿名 2022/07/30(土) 22:17:03
23区だけど、練馬!豊玉すごく住みやすかった。また住みたい+9
-0
-
485. 匿名 2022/07/30(土) 22:17:39
>>101
西区「せやで、オシャレすぎてビビるで」+16
-2
-
486. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:04
>>49
越谷は田舎ですよ
元市民
+12
-6
-
487. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:06
>>1
自問自答スタイルなんか+1
-0
-
488. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:08
>>478
ごめん横だけど、名古屋は家賃が高いから名古屋には住めず周りのベッドタウンから通勤してきてて、札幌の人は札幌に住めてるからいいんじゃないの?+3
-3
-
489. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:18
>>443
日本一都会な町村って香川県宇多津町じゃない?+1
-9
-
490. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:31
>>460
那覇より東北の県庁所在地の方が転勤者多いでしょ。+10
-0
-
491. 匿名 2022/07/30(土) 22:18:32
京都は小さい街で移動しやすいよ。
暑いし寒いし、家賃高いし、期間限定で住むのがおすすめ。+8
-1
-
492. 匿名 2022/07/30(土) 22:19:00
>>286
雨と雷凄い事を大企業は知らないのかな?+8
-5
-
493. 匿名 2022/07/30(土) 22:19:09
>>471
明治の話して何か意味あるのかわからんけど+5
-8
-
494. 匿名 2022/07/30(土) 22:19:52
神奈川県+2
-0
-
495. 匿名 2022/07/30(土) 22:20:01
+1
-2
-
496. 匿名 2022/07/30(土) 22:20:51
>>489
遊ぶ場所の豊富さは北谷町の圧勝だよ。+2
-3
-
497. 匿名 2022/07/30(土) 22:21:35
>>480
田舎はまず駅に行くまで車だったり本線に乗るまで乗り継ぎしたりで時間食うからこの定義には引っかかりもしないからな!+1
-0
-
498. 匿名 2022/07/30(土) 22:21:45
>>285
IKEAはどこにあるの?+11
-0
-
499. 匿名 2022/07/30(土) 22:22:21
>>490
青森市や盛岡市や秋田市よりは那覇市の方が確実に多い。
仙台市とでも比べてるんか?+2
-5
-
500. 匿名 2022/07/30(土) 22:22:21
郡山
前に親戚が住んでて遊びに行ったことある
適度に広くて適度にお店がいっぱいあってよかった+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する