-
1. 匿名 2022/07/29(金) 23:58:50
この路線はゴムタイヤの車両で高架橋を走る新交通システム。1両あたりの大きさは通常の鉄道車両より一回り小さく、それが5両固定の編成で走ります。そのため、1編成あたりの輸送量も限界があります。
沿線の大部分を占める足立区西部は、2008(平成20)年の開通まで大きな鉄道空白地帯でした。東京23区のなかでも地価が比較的手ごろなこともあり、コロナ禍でも急速に宅地化が進行しています。
+26
-1
-
2. 匿名 2022/07/30(土) 00:00:04
とねりのとっとろ~+30
-5
-
3. 匿名 2022/07/30(土) 00:00:33
フレックス制度をもっと浸透させたら?
必要ないのに一斉に朝出勤する意味ないんだよ+298
-2
-
4. 匿名 2022/07/30(土) 00:00:40
電車やめて空港にあるエスカレーターにすれば良いんじゃない+70
-1
-
5. 匿名 2022/07/30(土) 00:01:01
テレワーク+24
-0
-
6. 匿名 2022/07/30(土) 00:01:02
昼間は他の路線よりも、ガランガランだから厄介よね+160
-1
-
7. 匿名 2022/07/30(土) 00:01:05
2階建てにすればいいんじゃん+50
-1
-
8. 匿名 2022/07/30(土) 00:01:48
一回だけ利用した
高くて景色が良かった+51
-1
-
9. 匿名 2022/07/30(土) 00:01:56
この方式しかないな+216
-3
-
10. 匿名 2022/07/30(土) 00:02:26
舎人ライナー沿いの中古戸建てが比較的安くて魅力感じてたけど、こういう不便込みで安いのかな。+118
-0
-
11. 匿名 2022/07/30(土) 00:02:27
たった15年前か。もう少しホームと車両数を長く取っておければよかったのにね+66
-0
-
12. 匿名 2022/07/30(土) 00:02:30
そうなんだ!空港行くやつだよね+2
-19
-
13. 匿名 2022/07/30(土) 00:02:36
電車賃高いんじゃなかった?+36
-1
-
14. 匿名 2022/07/30(土) 00:02:44
舎人ってどの駅もバス通ってるから時間に余裕のある人はバスにするとか?+28
-0
-
15. 匿名 2022/07/30(土) 00:03:04
>>12
舎人は空港行かない+32
-0
-
16. 匿名 2022/07/30(土) 00:03:14
同じ車両内なのに冷房が効くゾーンと効かないゾーンがあった
引っ越してもう舎人ライナー乗らなくなったけど改善されているんだろうか+3
-1
-
17. 匿名 2022/07/30(土) 00:04:07
>>12
東京モノレールと勘違いしてない?+44
-0
-
18. 匿名 2022/07/30(土) 00:04:08
6両とか増やせないんかな?確か三田線も両数増やしたよね+23
-0
-
19. 匿名 2022/07/30(土) 00:04:18
前この路線に住んでたけどラッシュやばくて引越した。朝は山手線と同じ3分おきにきても輸送しきれてなかったし、路線沿いはまだ土地が余ってて新築マンション建設ラッシュだったからどんどん人が増えて怖くなり逃げたw+108
-1
-
20. 匿名 2022/07/30(土) 00:04:55
とねりん+1
-0
-
21. 匿名 2022/07/30(土) 00:05:01
>>7
だからゴムタイヤが持たないという記事でしょ+11
-5
-
22. 匿名 2022/07/30(土) 00:05:42
>>9
もはや動くイナバ物置小屋+76
-0
-
23. 匿名 2022/07/30(土) 00:06:40
>>13
たまに利用するけどたいして高くないよ+4
-22
-
24. 匿名 2022/07/30(土) 00:07:08
大江戸線もちっちゃいから本当に延伸されたらこうなると思う+19
-1
-
25. 匿名 2022/07/30(土) 00:11:36
日暮里から乗り換える時の地の果て感+59
-0
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 00:13:03
モヤモヤさまぁ〜ずでマイナー路線扱いされてたのを10年以上前に見た
人気路線になっちゃったんだ…+25
-1
-
27. 匿名 2022/07/30(土) 00:15:11
儲かってるんだから全面改造すれば+5
-0
-
28. 匿名 2022/07/30(土) 00:16:13
>>13
高いよ
1駅で200円とかバカらしいから
乗らない+37
-1
-
29. 匿名 2022/07/30(土) 00:18:15
とねり って読み方を最近覚えました!+18
-1
-
30. 匿名 2022/07/30(土) 00:19:02
>>19
朝は電車はめっちゃ混むね
私はその新築マンションに住んでるよw
住むなら埼玉の方がいいかなぁとか思い始めてる+52
-1
-
31. 匿名 2022/07/30(土) 00:20:05
>>29
しゃじんって読んでた+13
-3
-
32. 匿名 2022/07/30(土) 00:20:40
家を購入する時に梅島と舎人に気に入った物件があって、ただ梅島は予算がちょっとオーバーしてたから舎人にしようとしたら、不動産屋さんに「悪いこと言わないから東武線沿線の方が絶対にいいです!」とめちゃくちゃ説得され、「予算オーバーなのに…」と思いつつ梅島を選びました。
今は不動産屋さんに感謝してます。+116
-0
-
33. 匿名 2022/07/30(土) 00:20:42
>>9
運転手さん、ちゃんと前が見えてるのか心配。+28
-0
-
34. 匿名 2022/07/30(土) 00:21:48
今のところホームと車両をそれぞれでかくするしか方法は無いかも。+2
-0
-
35. 匿名 2022/07/30(土) 00:22:17
>>3
てゆーかふわふわフワフワした考えで物見遊山感覚で「なーんか東京ってキラキラしてたのしそおー!」みたいな結局フリーターその日暮らしみたいな馬鹿が地元に帰る、企業も地方に分散するってのをやってほしい+36
-9
-
36. 匿名 2022/07/30(土) 00:22:22
>>21
記事読んだけどゴムタイヤが持たないって書いてある?
ゴムタイヤを使う特殊構造だから駅を大きくしたり車輌を増やすのが難しいように読めたよ。
今でも昼間の利用者が少ないようだから地下鉄を作る程の投資的価値はないんだろうね。+34
-2
-
37. 匿名 2022/07/30(土) 00:22:49
>>29
古典の時間寝てたんか?+13
-3
-
38. 匿名 2022/07/30(土) 00:23:14
線路の駅は降りれるがそこから東西に探訪は恐い+0
-0
-
39. 匿名 2022/07/30(土) 00:23:51
そもそもこのライナー自体がバス代わりに作られた特殊なものだから仕方ないわ+50
-0
-
40. 匿名 2022/07/30(土) 00:24:20
>>32
舎人は治安悪いの?+1
-19
-
41. 匿名 2022/07/30(土) 00:24:21
>>27
混むのは通勤時だけでそれ以外の時間帯は利用率がめちゃくちゃ低いから未だに赤字なんですよ。
ただ女子医大が出来たら日中もそれなりに利用する人が増えるだろうから今後変わるかもしれないけどね。+48
-0
-
42. 匿名 2022/07/30(土) 00:27:02
>>40
混雑とアクセスの問題
流れで分からない?+86
-2
-
43. 匿名 2022/07/30(土) 00:27:31
>>9
ガラガラだね
ラッシュは屋根にもっといるよね+19
-0
-
44. 匿名 2022/07/30(土) 00:28:44
>>26
舎人ライナー出来て15年経つかくらいだよ?
10年前にマイナー路線扱いされるかな?+5
-2
-
45. 匿名 2022/07/30(土) 00:30:37
>>3
それこそフレックス制はゆり子の公約だったはず+49
-0
-
46. 匿名 2022/07/30(土) 00:34:32
思い出した
本当にモノレールみたいな狭さだった+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 00:37:10
>>26
人気なわけではないんじゃない?
昔は陸の孤島だった場所をどんどん開発しているだけで。
アドレスも足立区だし…+46
-1
-
48. 匿名 2022/07/30(土) 00:38:02
>>40
治安の話ではなく舎人ライナーの不便さを説明されたんです。
ただ舎人ライナー沿いに〝入谷〟というところがあってそこは旧オウムの巣窟になっていて治安はあまりよろしくないです。+76
-1
-
49. 匿名 2022/07/30(土) 00:38:19
座席の設置の仕方がゆりかもめみたいな感じで無駄なスペースが多くて混雑時は最悪。+6
-0
-
50. 匿名 2022/07/30(土) 00:38:48
ちょうど10年前に住んでたけどその時から朝は満員の地獄だったよ。今は更にすごくなってるのか..+24
-0
-
51. 匿名 2022/07/30(土) 00:41:47
>>9
これはすぐ地面だし土と草だから最悪何かあってもまだ危険少ないけど日暮里・舎人ライナーって結構上走ってるから毎日人身で止まることになりそう。+20
-0
-
52. 匿名 2022/07/30(土) 00:42:26
>>9
鉄ヲタ怒るよ?+3
-0
-
53. 匿名 2022/07/30(土) 00:42:30
新交通システムって
開通の時点でシステムが完成されているから
拡張の余地が無いよね?
東京の内陸部に何でこんなもの作るかな~+9
-0
-
54. 匿名 2022/07/30(土) 00:42:54
荒川区?だったら仕方ない笑+1
-11
-
55. 匿名 2022/07/30(土) 00:45:00
毎日乗ってる
ただし、朝は都内から足立区方面へ
帰りは足立区方面から都内へ
なので朝夕混雑は逆方面なんだけど見てるのつらくなるくらい混んでる。。+38
-1
-
56. 匿名 2022/07/30(土) 00:46:24
>>10
あのあたりは荒川が氾濫したら沈むんじゃなかったっけ?
北千住近辺は、水害ハザードマップ真っ赤だよ。+57
-2
-
57. 匿名 2022/07/30(土) 00:52:11
職場が池袋だった時、日暮里舎人ライナー使うと交通費が高いからバスで川口駅出てからJR経由で来てくれない?って言われた。
たしかに、日暮里舎人ライナーができる前はその行き方だったけど高くても時間短縮できる日暮里舎人ライナーを知ってしまったらもう戻れないので拒否した。+25
-0
-
58. 匿名 2022/07/30(土) 00:56:11
>>26
安いから人が集まるだけ+17
-0
-
59. 匿名 2022/07/30(土) 01:04:01
>>26
安いだけ。地方民が何も知らずに買うんでしょうね。東京出身は買わない。+15
-4
-
60. 匿名 2022/07/30(土) 01:15:29
古い車体は椅子が邪魔、普通の電車みたいならもう少し、乗れる。できることは早めにしてほしい。+4
-0
-
61. 匿名 2022/07/30(土) 01:27:59
>>7
しょっ中強風で停止してたよ〜
前の会社で電車トラブルで大勢遅刻と言えば舎人ライナーだった
2階建だと風で転倒しそう
+14
-1
-
62. 匿名 2022/07/30(土) 01:30:43
>>3
本当にそう。フレックスにすれば、オフィスに着いてからのエレベーターの混雑も昼休みの食事の混雑も解消できる。+65
-1
-
63. 匿名 2022/07/30(土) 01:37:55
10年前に利用してたけど、当時はそんなに混んでなかったよ+4
-0
-
64. 匿名 2022/07/30(土) 01:42:07
>>9
舎人ライナーって高架を走ってるんだよ
この状態だと毎日誰か落下して死者でそう+7
-3
-
65. 匿名 2022/07/30(土) 01:48:46
>>1
舎人ライナーって名前がもう社畜+9
-2
-
66. 匿名 2022/07/30(土) 01:52:40
>>47
あの辺は人口が急増している
>>59
イメージ先行で足立を避けるのはむしろ地方民
足立は元々東京出身の住民が多い
+32
-10
-
67. 匿名 2022/07/30(土) 01:53:44
>>56
舎人ライナーは北千住エリアにかすりもしません+42
-4
-
68. 匿名 2022/07/30(土) 01:58:48
>>65
確かにw+1
-1
-
69. 匿名 2022/07/30(土) 02:02:28
舎人ライナーをデカくするのではなく
舎人ライナーの東西に新規路線をつくればいいじゃない+4
-0
-
70. 匿名 2022/07/30(土) 02:15:08
>>4
それ山手線で提案したことある
上につけるといいよね+8
-0
-
71. 匿名 2022/07/30(土) 02:20:17
とりあえず通勤時間帯は座席のないやつをうんこうしたほうがいいね
座席邪魔でしょ 全部折り畳みにするとか+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/30(土) 02:24:23
>>59
まさか東京東部を東京扱いしてないんですか?
+8
-2
-
73. 匿名 2022/07/30(土) 03:45:45
>>1
石原都知事が経費削減したのが
そもそもの間違え
駅も小さいから
車輌も増やせない
毎日毎日180%以上の
混み具合です。
+11
-1
-
74. 匿名 2022/07/30(土) 03:51:21
>>61
強風では止まりませんよ
総武線と間違えてませんか?
路面凍結でオーバーラン
地震で脱輪はありますが+8
-1
-
75. 匿名 2022/07/30(土) 04:21:08
>>55
足立区も都内だけどね。
都心方面ってことでいいのかな?+9
-2
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 05:23:18
>>13
高い
見沼代親水公園から日暮里まではたかだか13駅なのに、電車賃が200円は当たり前
あまりに高いので、定期はひと月更新にしてる
JRが安く感じるよ+3
-10
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 05:26:29
>>16
前は荷物置き場みたいなところが、電車1本につき1両だか2両だかあったんだよ
今それなくなってしまったので、もしかしたら冷房機能改善されてるかもね
ちなみに今は新型車両、座席が全両横掛けっていうのが出てきたよ+4
-0
-
78. 匿名 2022/07/30(土) 05:29:28
>>36
メトロセブンっていうアイデアがあったらしいね
北綾瀬とかを通って、江戸川区あたりまで延伸する計画
あれも結局都市伝説みたいになってしまった+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/30(土) 05:30:06
>>1
ずっと しゃじんライナー って読んでた。
とねり〜〜〜+0
-2
-
80. 匿名 2022/07/30(土) 05:35:52
マリノスのユニ着たのが、四人席を1匹で占領してた+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/30(土) 05:36:36
>>50
年々酷くなってるね
ラッシュ時に掴むところがなくて、ボックスシートの背もたれを掴んだら、そこにたくさんの人がギュウギュウで乗ってくるので、危うく腕を骨折しかけた+10
-0
-
82. 匿名 2022/07/30(土) 05:41:47
>>67
かすらないけど、距離的にはケーズデンキ(足立小台駅)から北千住エリアは近いし、あの辺中州なんで、舎人ライナーの一部はハザードマップの真っ赤なエリアに入ってる+25
-1
-
83. 匿名 2022/07/30(土) 05:47:12
仕事で車で舎人ライナーの下を通るんだけどめっちゃ飛ばす人が多いから危ない+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/30(土) 05:48:10
私も舎人ライナーよく使うよ+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/30(土) 05:50:37
>>78
終点の見沼代親水公園から先、鳩ヶ谷、岩槻あたりまで延びる予定もあったらしいね?
鳩ヶ谷行ってくれたら地下鉄もあるから便利なんだけどなぁ…+5
-3
-
86. 匿名 2022/07/30(土) 06:41:38
>>40
日暮里てあんまいいイメージがない
大阪で言えば西成、生野区、神戸で言えば長田かな
いずれも言ったことがないけどアチラの人が多い印象+13
-17
-
87. 匿名 2022/07/30(土) 06:51:41
>>33
運転席近くの人が、いちいち偉そうに教えてくれてそう。そして着いたらお金要求されそう。+3
-0
-
88. 匿名 2022/07/30(土) 07:00:10
>>70
誰にしたんやw+8
-0
-
89. 匿名 2022/07/30(土) 07:00:39
>>76
13駅で200円って安くない?+32
-1
-
90. 匿名 2022/07/30(土) 07:03:46
>>66
あなたが足立区民だから嘘を吐いてでも持ち上げたいのだろうけど…
足立区はないわ+19
-4
-
91. 匿名 2022/07/30(土) 07:07:56
>>65
今でいう宮内庁職員の中の皇居警察とかさまざまな雑用をしていた職員のことだもんね+1
-1
-
92. 匿名 2022/07/30(土) 07:10:13
>>22
うまい!!座布団1枚!!
ところで、イナバ物置のCMの上に乗ってる人たちは全国でイナバ物置を売ったランキング100位までの人って知ってた?+9
-0
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 07:19:53
>>12
神戸のポートライナーのことかな
こっちも同じタイプで混雑酷いんだよね+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/30(土) 07:21:48
>>12
うん、日暮里からスカイライナーに乗り換えるの+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/30(土) 07:23:43
>>86
日暮里は地価高いよ
場所だけはいいからね
西成を引き合いに出すのは格差があり過ぎて頭おかしいレベル
とは言え、日暮里自体は何の面白みもない街だけど+17
-3
-
96. 匿名 2022/07/30(土) 07:33:40
>>95
西成も地主さんもいるし四天王寺や大阪星光、大教天王寺に行く子もいる
分からない固有名詞は調べてね
日暮里の読み方かなあ
「ひぐれのさと」ではないんだ
その辺から京都のウトロを感じるかな
ここ出すのははアタオカかもね+1
-7
-
97. 匿名 2022/07/30(土) 07:34:30
>>1
電車が通る、地下鉄?などなど
荒川地区の猛反対で
何年も何年も工事の予定が立たず
女子高生だった私が
開通を迎えるた時には中年のオバサンに(笑)
それまでのバスもゲロ込みで
扇大橋を過ぎると毎日バスガイドさんみたいに入り口に立って乗ってました。
雨が降ると満員で乗れずに通過する事も
路駐で渋滞、明治通りが難所で
熊野前から1時間も掛かった事も
そんなに混んでいるにも関わらず
都バスの上層部や都議は利用人数を
空いてる時間に計測したり
試乗調査してるのをみました。
少なく申請してこの有り様です。
+8
-0
-
98. 匿名 2022/07/30(土) 07:37:05
>>1
日暮里駅付近では
ほぼ直角に曲がるため
脱輪しそうなくらい揺れて
前車輌と次車輌の間が曲がります。+2
-0
-
99. 匿名 2022/07/30(土) 07:37:11
>>6
私その時間帯しか知らなかったので、採算が大丈夫なのか心配してたほどなのに、こんな感じだったんだね。
+3
-0
-
100. 匿名 2022/07/30(土) 07:41:22
>>1
足立小台←→扇大橋 を
少し離れた場所から夜に見ると
高速道路の上を走るので
まるで銀河鉄道999みたいに
夜空に向かって走っていて
幻想的です。+10
-1
-
101. 匿名 2022/07/30(土) 07:42:44
>>86
意味わからん。
山手線だし普通に便利。
谷中銀座があるしお店もいろいろある。+20
-3
-
102. 匿名 2022/07/30(土) 07:45:34
>>54
走ってるのは足立区だよw+3
-0
-
103. 匿名 2022/07/30(土) 07:47:32
>>1
北千住に抜けれたら混みは解消するのでは?足立小台あたりはまだ
光家具やヤマトの倉庫
グローバル産業とかをで土地があるから
土地買収早くしないと
マンションがまた増えるよ。+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/30(土) 07:49:32
>>41
もうとっくにできてますよ+4
-0
-
105. 匿名 2022/07/30(土) 07:51:06
>>1
日暮里駅まで行きたいのに
西日暮里駅で降りる人の為に
1度車外に出てホームで
降り切るのを待機してますが
ホームの人の流れが悪くて
車輌に戻れない時あります。
西日暮里駅のエスカレーターは
山手線の高田馬場駅のホームみたいに
朝だけは下り専用にしたら
ホームの混雑が緩和されますよ。+6
-0
-
106. 匿名 2022/07/30(土) 07:59:37
>>14
ライナー開通したので
日暮里までのバスは1時間に1〜2本で
日暮里発の終バスも21:30くらいです。
ライナーは朝は3〜4分に1本
最終0:30と利便性が
違うよね。
都バスの唯一の利点は
一律200円って事ぐらいです。+2
-0
-
107. 匿名 2022/07/30(土) 08:01:01
>>53
石原都知事が提案しました。+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/30(土) 08:02:25
>>101
西成区も調べたら北加賀谷、天下茶屋など安くて美味しいものを置いてる商店街もある(と聞く)
同じように挙がってきた津守はちょっと背中が凍った 韓国人が多いと聞いたことがあったからかなあ
おと金八先生のイメージの荒川(中学生で子供が…)でr足立区もイメージが良くない(コンクリとか+3
-9
-
109. 匿名 2022/07/30(土) 08:04:49
>>58
今度、日暮里までの電車が通りますから
便利になりますで
谷在家、江北団地など売り出した。
実際には3〜40年くらい待たされたらしい+1
-0
-
110. 匿名 2022/07/30(土) 08:07:53
>>63
開通時から朝はゲロ混みです。
しかし、バスのゲロ混みに比べたら
可愛いもんでしたし
何より日暮里までの時間短くなり
時間も正確になり朝の通勤は
本当に助かりました。+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/30(土) 08:12:44
>>97
朝のラッシュでは腕章つけた
調査員が乗れなく
諦めてる姿を何回も見ました。(笑)
ラッシュ終わって
乗ったらガラガラだよ。+4
-0
-
112. 匿名 2022/07/30(土) 08:21:23
埼玉からも利用者いるもんね
最初は、きちんと計算されてたのに馬鹿な誰かが横槍入れて人数少なく見積った結果が今の現状+8
-0
-
113. 匿名 2022/07/30(土) 08:24:10
>>107
開通式だか?試乗だか
忘れたけど
石原都知事が乗って
ホラ私が言った通りにして
良かったみたいな事を言ってるのを見た記憶があります。
シートの事か?座席の配置か?
初期車輌はどちらも最悪でしたね。
独り掛け幅が異様に広く
相向かいの席は狭くて膝があたるから
通路側の人は外側向いて座ってます。
シートは安いウレタンみたいに
右に左にお尻が動き
安定しません。
+4
-0
-
114. 匿名 2022/07/30(土) 08:39:42
>>66
足立区は先代から足立区に住んでる人が多いだけ
埼玉や群馬あたりから引っ越しでくる人はいそうだけど、地方から引っ越してくる人はまず選ばないし他区出身の人もわざわざ選ぶような場所ではないかな。
+14
-1
-
115. 匿名 2022/07/30(土) 08:56:50
>>114
埼玉や群馬あたりから引っ越しでくる人は小学校でさんざん関東平野の水害のこと習うから逆だと思う+0
-0
-
116. 匿名 2022/07/30(土) 09:06:17
>>66
足立は元々足立の人しかいない。けど地元愛も強いイメージ。+12
-0
-
117. 匿名 2022/07/30(土) 09:12:31
モヤさまで舎人知った+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/30(土) 09:12:50
>>3
決められた時間に一斉に始めなきゃいけないのが仕事。
もちろんためになる上司のお話が聞ける朝礼は必須。
そして残業は当たり前でサービスは同僚と競ってやるもの。
これが永遠のサラリーマン!+1
-8
-
119. 匿名 2022/07/30(土) 09:13:01
>>66
生まれも育ちも世田谷区だけど足立区や北の方は通過した事は会っても降りた事ないわ。
足立区在住の中高大の友達はいたけど彼女達が我が家に泊まりに来る事はあっても私は行った事ない
親に行っては行けません、危ないからと。
その友達すら地元の中学には進学させたくないが中学受験理由だった
+3
-17
-
120. 匿名 2022/07/30(土) 09:13:46
しゃ…舎人+1
-2
-
121. 匿名 2022/07/30(土) 09:29:56
日暮里は北口に衣料問屋が並んでたんでしょ
後日本語学校が多数出来て中国人多いとか+0
-1
-
122. 匿名 2022/07/30(土) 09:39:39
いやん
ちかん+0
-0
-
123. 匿名 2022/07/30(土) 10:03:04
>>95
日暮里は問屋街もあるし谷根千エリアの玄関口だし地味に人気だと思ってたわ+7
-2
-
124. 匿名 2022/07/30(土) 10:05:28
東京じゃない人は何ライナーか読めないよなあ+3
-1
-
125. 匿名 2022/07/30(土) 10:05:49
>>66
いや、城東地区民でさえ足立区移住はないから。
あなたの言う元々の都民=元々の足立区民オンリーだろうね+6
-0
-
126. 匿名 2022/07/30(土) 10:14:48
都営だよね。
+1
-0
-
127. 匿名 2022/07/30(土) 10:52:19
>>24
延長いうても3駅分だし、全部練馬区内で既にびっしり家やマンションが建ってるエリアだから、さほど酷くはならないと思う
あの辺りだとバスで有楽町線直通の駅に出る人が多いし
というか、そもそも本当に延長するのか謎+2
-0
-
128. 匿名 2022/07/30(土) 10:53:30
>>92
知らなかった!ビーズとのコラボで稲葉さん100人乗ってるのなら見たwww+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/30(土) 10:55:25
>>9
インドの電車だ!写真ナマステ〜+1
-0
-
130. 匿名 2022/07/30(土) 10:56:58
>>31
開通当時はそう呼んでいたんですよ+0
-5
-
131. 匿名 2022/07/30(土) 10:58:17
>>37
はい+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/30(土) 11:01:53
>>57
それで満額出ましたか?
会社側から何か言われましたか?
+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/30(土) 11:16:32
>>92
そうなんだ?!選ばれし100人なのね+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/30(土) 11:19:49
>>132
満額出てました、変更は厳しいです。と伝えたらその後はとくに何も言われませんでした。+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/30(土) 11:36:14
>>89
バスと考えたとしてもそんなに高くないような。。+6
-0
-
136. 匿名 2022/07/30(土) 11:44:21
>>119
プラス!! でも付かないわ、たまたまかな
マイナス誘導?w んなもんないわな+2
-0
-
137. 匿名 2022/07/30(土) 11:52:47
日暮里は戦前からの在日朝鮮人のメッカじゃないの?
勘違いなんかな+2
-0
-
138. 匿名 2022/07/30(土) 11:52:53
四半世紀前にある日本で初めての新交通システムで世界初の無人運転で
神戸ポートライナーと大阪はニュートラム 1981年からある 関西は先駆的で
当時としては博覧会とその後の海上都市として移行するのに
だいたい新交通システムが多いイメージ ポートライナーも混雑が多い
+1
-0
-
139. 匿名 2022/07/30(土) 12:17:46
>>108
そもそも谷根千は安い店だけが並んでるんじゃないしw
イメージだけで書き込むのやめなよ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/07/30(土) 12:20:23
>>3
長期休みも分散させて欲しいよね…日本は島国なんだし、ちょっと隣国のビーチ行くか!って出来ないから国内で済ませる人多いし+2
-0
-
141. 匿名 2022/07/30(土) 12:30:46
>>28
横浜市営地下鉄並だね。こっちは一駅210円だよ、友達にビックリされる+4
-0
-
142. 匿名 2022/07/30(土) 12:31:46
>>101
荒川区は現に在日多いよ。ウリスト教の教会もあちこちにあるし+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/30(土) 13:04:52
>>142
知ってるけど大昔とは違うよ+0
-1
-
144. 匿名 2022/07/30(土) 13:49:38
>>134
いい会社ですね
132+1
-0
-
145. 匿名 2022/07/30(土) 16:57:38
>>89
すみません、書き方が悪かったです
13駅だと300円超えます
ひと駅でも200円くらいになります+0
-3
-
146. 匿名 2022/07/30(土) 17:14:39
休日に遊びで乗る位なので知らなかった。そんなに混んでるんだね。+1
-0
-
147. 匿名 2022/07/30(土) 18:46:20
>>18
ホームの長さとかがネックになってくるかもしれんよ+0
-0
-
148. 匿名 2022/07/30(土) 22:50:14
>>124
舎人住まいです。地方に行くと「しゃじん」と読まれます。
ひどい場合は日暮里の事を「ひぐれざと」と言われた事もあり+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/31(日) 07:02:43
>>88
山手の混雑をどーするかのトピだったような+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/31(日) 07:15:46
>>82
うーんモロ地元だから言わせて貰うけど
北千住エリア近くないよ
+2
-0
-
151. 匿名 2022/07/31(日) 07:18:34
>>82
足立小台駅から北千住駅は歩くと
1時間はかかるので近いと思えない
車だったら15分ぐらいだけど+2
-0
-
152. 匿名 2022/07/31(日) 08:09:10
>>149
そもそも山手ってそんな混んでなくない?+0
-0
-
153. 匿名 2022/07/31(日) 12:03:50
>>152
通勤時間のどっかから御徒町付近まで
凄い混んでいるはず
+0
-0
-
154. 匿名 2022/07/31(日) 16:50:00
>>100
喩えがつまらない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国土交通省が発表した2021年度の鉄道路線別混雑率において、日暮里・舎人ライナーが2年連続で日本一を更新。緩和へ向けた動きも進んでいるものの、抜本的な対策には踏み込めない理由があります。