ガールズちゃんねる

レポートを上手く書くにはどうしたらいいか

45コメント2022/07/29(金) 03:29

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 18:07:17 

    社会人ですが、とある資格を取得するために通信大学で学び、レポート作成に励んでいます。
    学生時代もレポートは得意ではなかったので苦戦しています。
    テキストや参考文献を読んで自分の言葉でまとめるのがとても苦手です。

    レポートを上手く書くコツなどあるのでしょうか。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 18:07:56 

    思考の整理術

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 18:08:30 

    結論
    理由
    根拠
    結論

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 18:08:32 

    >>1
    序論 本論 結論を意識して書く

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 18:08:54 

    レポートの書き方の本を読む

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:01 

    すみっこにくまちゃん描く🧸

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:02 

    添削を頼む

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:11 

    まず書きたいことを箇条書きしていって、そこから肉付けしていく。
    最初からしっかりした文章で仕上げようとすると中々進まない。

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:37 

    どういうレポートなんだろ

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 18:09:39 

    レポートを上手く書くにはどうしたらいいか

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 18:10:13 

    事実と意見を区別する

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 18:10:56 

    >>5
    そこまで本格的に勉強してるなら1冊くらいは買っても無駄にならなさそうよね
    でもどういうのがいいんだろ

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 18:11:27 

    インコンクルージョンダット!!

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 18:11:44 

    情報集める→アウトライン作成→アウトラインの内容に肉付け

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 18:12:19 

    何の資格のレポートかは分かりませんが、建設関係の国家資格のレポートは
    課題→課題の決定→対処法の案→実践した事→評価
    でまとめました
    注意したのは「もっと具体的に」
    あとは基本的な文章を書く注意点を気にして
    行が決まってるので、短すぎず長すぎず
    数パターンを何度も書いてキーワードで覚えました
    資格学校にも通ってて添削の採点もしてもらったけど、実際資格を持ってる先輩にも見てもらいました

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 18:19:06 

    進次郎節を試すとか?(笑)

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 18:22:09 

    プロット作りと参考文献集めを最初にやる

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 18:23:15 

    大学生の時に、
    戸田山和久「論文の教室」を読みました。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 18:23:36 

    それを先生に聞いてみれば
    私のレポート、いいと思えないんですけどどうすれば良くなりますかって

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 18:24:31 

    いきなりレポートの本書きをしようとせず、思い付いた事を箇条書きにして、それらをつなぎ合わせて仕上げる。
    要するに思考を可視化する。頭の中だけで考えないでドンドン書いてそれらをまとめ上げて完成させる。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 18:24:59 

    >>12
    多分だけど、大学のときに教授からこれおすすめされた記憶がある。左側のを読んだような…
    レポートを上手く書くにはどうしたらいいか

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 18:26:10 

    上手な人のを写す

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 18:28:41 

    要点をまとめて流れを作る

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 18:35:53 

    >>1
    私は映像優位だったから、どのようにまとめるかを図案化してたな。
    白い紙にざっくりと構造を書いて行くと、順番入れ替えた方が良いなとか、内容薄いなとか、この視点を入れてみようとか、徐々にまとまって行く感じだった。
    短めの文章でも、必要な要素をとりあえず箇条書きにして、一つの文章にまとめて行く感じ。
    わかりにくかったらごめん。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 18:39:34 

    >>21
    同じく先生からこれおすすめされた
    わかりやすかった

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 18:39:44 

    文章書くのはなかなか身につかないよね。そして教えるのも難しい。試験対策なら模範解答まずは何回も読んでみたらどうかな?だいたいパターンが決まってるのがわかってくるのでは?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 18:44:36 

    私も放送大学からの学位授与機構に学士申請する予定なんだけど、学位申請のためのレポートが何を書いたらいいのかさっぱり。
    看護学士取りたいんだけど、経験者の方いませんか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 18:51:24 

    >>12
    レポートの書き方みたいなタイトルならどれでもいいよ。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 18:52:49 

    私も大学生になってレポート書くこと増えたんだけど、苦手
    特に調べ物とか、盗作剽窃はダメだけど、調べたことを書くんだったらほぼ引用にならない?参考文献明記してれば良いのか?とりあえず参考文献は必ず書きつつ、自分の言葉に言い換えて色々な本の情報を合わせて書いてる…合ってるんかこれで

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 18:55:12 

    >>11
    結果と考察だね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 18:59:50 

    >>1
    論文・レポートの書き方 | テクニック編 | IRナビ | 国際関係学部 | 立命館大学
    論文・レポートの書き方 | テクニック編 | IRナビ | 国際関係学部 | 立命館大学www.ritsumei.ac.jp

    論文・レポートの書き方 | テクニック編 | IRナビ | 国際関係学部 | 立命館大学HOMEテクニック編論文・レポートの書き方プレゼンテーションの方法レジュメの作り方フィールド調査の仕方データ収集の仕方ディスカッションの方法卒業研究(卒業論文)作成の仕方クロス...

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 19:04:27 

    1 本稿ではこの分野のこういうテーマについて考察すると前置き
    2 この分野ではこういうことが問題となっている
    3 それについて参考文献Aの著者はこう述べている
    4 Aの論に対しては参考文献Bの著者による疑義や批判が出ている
    ~ 枚数に合わせてさらに論を紹介するか5に進む
    5 結論として自分の考えを述べる
    6 将来の展望をつけて締めくくる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 19:13:46 

    私も今レポートに悪戦苦闘してる。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 19:23:55 

    >>1
    自分の言葉でまとめられないということは
    そもそもテキストの内容を理解できていないんだと思う

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 19:34:54 

    ネットでその通信大学、学科、レポートで検索する
    合格レポートが結構上がってるんじゃないかな

    私は結構それを参考に書いた

    丸写しは絶対にダメだけど(多分不合格になる)、何人かのを読んでるとポイントが掴めてくるからその文章構成を参考にさせてもらった

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 19:45:06 

    ストーリー性を持たせる

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 19:52:23 

    >>8
    それそれ!
    最初からこの章にはこれを入れて…とかより、書きたいことをひとまず箇条書きにしてからこれはこの章には、これはあっちの章に…って振り分けてったほうがいいね!!
    あ~なつかしい!8さんよく覚えてたね!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 20:01:37 

    それこそ通信大学ならアカデミックライティングとか日本語リテラシーの科目ないかな?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 20:06:36 

    >>1
    パラグラフ1
    → トピックセンテンス
     +サポートセンテンス
     +コンクルーティングセンテンス
    パラグラフ2••••続く

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 22:08:29 

    >>1
    「アカデミックライティング」で検索すると、色々な大学が学生向けに作ってる資料が見つかるよ。
    市販の本より参考になる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 22:33:27 

    >>29
    問題点を明確にする
    関連する参考文献を引用する
    根拠になる事例やデータを挙げる
    その上で自分なりの考えを述べる

    こんな感じ。
    何について書いているか問題点がはっきりしなくて、引用だけで終わっているレポートが多すぎる。
    表現は拙くてもしっかり自分なりに考えた、思考の跡が見えるレポートがいい。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/28(木) 22:37:33 

    >>35
    上手い人の文章構成はとても参考になるね。自分は文系の大学院時代に教授や準教授の書いた論文は何回も読んで文章に無駄が無くとても洗練され、伝えるべきことが整理されていることがよく分かりました。

    それを参考にしながら何度も書き直してレポートや論文を書いていたら、成績表に優と秀が沢山ついてくるようになりました。

    そして、伝えたいことを無駄なく書けるようになると、報告書や仕事のメールが楽になりました。文章を書くことに慣れると仕事にも必ず活かせるので、大学で勉強したことは絶対に無駄ではありません。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/28(木) 22:42:45 

    >>8
    これ、似たようなことを卒論書くときに指導教官に言われた。

    まず、書く内容を順番にはこだわらないで次々書き出していく。
    できるだけ細かく。
    次にそれを見ながらあれこれ順番を考えたらいいって。

    そうしたら、足りないところが見えてくるし、言いたいこともはっきりしてくるって。
    確かにそう。
    話を繋げるには、これも調べなくっちゃ!ってなる。
    いまだに文章書くときはこの方式でやってる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/28(木) 23:02:08 

    結論→エピソード→考察→まとめ
    主さんのはどの分野かわからないけど
    わたしは保育の短大いたときこう書くといいって教わった。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/29(金) 03:29:29 

    みんなきっちり回答してて優しいなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。