ガールズちゃんねる

名医が語る医者選びのポイント「術後も自分で診ない医者は信頼できない」

44コメント2022/07/30(土) 10:17

  • 1. 匿名 2022/07/28(木) 16:48:22 

    名医が語る医者選びのポイント「術後も自分で診ない医者は信頼できない」 (2022年7月28日掲載) - ライブドアニュース
    名医が語る医者選びのポイント「術後も自分で診ない医者は信頼できない」 (2022年7月28日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    名医たちが、医者選びのポイントをさまざまな面から紹介している。脳外科医の1人は「伸び盛りより、伸びた後の医者を選ぶべき」と説明。また、術後の外来も自分で診ない医師は信頼できないとの考えを述べた


    (1)なによりも「経験値」
    (2)専門知識を患者に伝える誠意があるかどうか
    (3)年間100例くらいはやっている医師でないと安心して任せるのは難しい
    (4)ベテランが良い
    (5)現在も現役で毎日のように執刀しているかは、確かめたほうがいい

    (6)術後ケアに熱心な医者は信頼できる
    (7)良い医者ほどセカンドオピニオンを大切にし、手術を焦らない
    (8)『高難度修練施設』に指定されている病院かどうかというのが、一つの指標
    これは肝胆膵学会のホームページで確認できます。
    (9)治療の選択肢を多く提示できて、そのなかで最も患者に合っている方法はなにかきちんと説明できる医師が理想
    素人の患者さんに、好きな治療を選んでくださいというのは無責任だと思います

    (10)患者の立場を慮れる人間性が重要
    (11)トラブルに正面から対応する姿勢の医師は信頼できる
    たとえ、自分では手の施しようがない状況になっても、他の病院へ繋いでくれるような人は本当の名医でしょう
    (12)患者に「わかりましたか?」と何度も尋ねてくれるような医者
    これはひざ痛などでお世話になる整形外科の分野ではとりわけ重要な資質である。

    (13)「スタッフとドクターが仲良く会話できているか」
    (14)患者が飲んでいるクスリの全体にまで気を配ってくれる医師は信頼できる
    (15)新しいクスリばかりでなく、古いクスリをうまく使うのが名医」だと語る。

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2022/07/28(木) 16:49:39 

    なげー!これ全部確認してたらその病院出禁にならん?

    +83

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/28(木) 16:49:53 

    大抵は運ばれた病院で診てもらうだけだと思う

    +59

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:04 

    歯科衛生士や心療内科医師もハズレがいる

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:19 

    これ全部チェックするの難しいw

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/28(木) 16:50:45 

    そのレベルの名医だと予約も取れない。
    今どこの病院行っても患者だらけなのに。

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/28(木) 16:51:55 

    >>4
    歯科衛生士当たりはずれあるよね
    私は今の歯医者先生ではなく衛生士さんが素晴らしいから通ってる

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/28(木) 16:52:50 

    >>5
    術後外来での健診があったけど、患者側に医師を選ぶ事はできないものね。
    不安だからとか言えば担当医にしてくれるのかな。
    総合病院だとだいたい曜日で決められてるしその時他の人の手術入ってたら見れないもんね。

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/28(木) 16:53:54 

    そういういいお医者さんだったのに、病院と揉めたのか?
    なんか変わっちゃったうえに退職したお医者さんがいたのよ

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/28(木) 16:54:04 

    そのとおり!

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/28(木) 16:54:34 

    地元の小児科どこも診察一瞬、適当、話聞く前にもういなくなってる。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/28(木) 16:55:00 

    手術数が多い病院は、特に必要のない人にも闇雲に手術を勧めてきたりするから、良い病院とは一概に言えない。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/28(木) 16:55:00 

    >>1

    10の人間性

    何度も言うけどこれがまず基本だよね
    病院もだし病院に限らずどこで何するにしても

    利用する側はこれで困るし色々棒に振るんだよ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:19 

    >>9

    いい人でちゃんとした事する人ほど世の中から追い出されちゃうよね

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:42 

    >>5
    手術件数って病院の科全体のは載っていても、医師個人のもの調べることできないよね。
    聞いたら嫌がられそうだし。難しいよ。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/28(木) 16:56:51 

    こんなにたくさんの項目、実際に手術して入院して治ってみないと確認できないよね?

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/28(木) 16:58:15 

    >>15
    だよね
    だからって熟練の部長クラスの先生に執刀してくださいってお願いして希望叶うもんなんかな?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/28(木) 16:58:34 

    >>1
    結局、何人かかって何人治ったのかが1番知りたいところなのに、それが項目に載っていないのはなぜだろう?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/28(木) 17:01:07 

    朝の回診やめてほしい
    5.6人の医師+看護師1人でゾロゾロきて
    『お変わりないですか?』って聞かれても『はい』としか答えられないよ…
    緊張して聞きたいことも質問できなくて、いつも検温できた看護師さん経由で伝えてもらってます。
    看護師さん仕事増やしてごめんなさい

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/28(木) 17:03:46 

    クチコミとかどこ見たらいいの?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/28(木) 17:04:11 

    >>14
    少し個性があったけどね
    手術も上手だし、一日何件もこなしてた

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/28(木) 17:07:56 

    これだけ頑張って名医を探したところで、残念ながら手術中は山場だけ主治医がやって、あとの執刀開始や閉創は研修医や若手の医者がやってることが多いです。これが現実。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/28(木) 17:13:54 

    医者の考える名医と患者が考える名医って違うと思う

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/28(木) 17:16:24 

    馬鹿みたいにマスク付けててこれだけどこの先もつけ続けるのかね、この国。

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2022/07/28(木) 17:45:37 

    >>22
    名医のもとでするなら良くないか?
    そこすらも嫌がっていたら若手は育たないぞ

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/28(木) 17:51:44 

    (12)の整形外科の痛みって、レントゲンで骨には異常ないので治療の必要ありませんて言う医者多い

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/28(木) 17:56:41 

    >>15
    夫は聞いてた。
    先生も普通にさらっと答えてた。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/28(木) 17:59:25 

    箇条書きで15点も指摘するやつが名医?笑笑

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/28(木) 18:03:53 

    私の主治医、外来日と手術日が曜日で分かれていて、週2しか手術しないからそんなに件数多くないと思ったけど、1日に何人も執刀していた。私午後2番目の手術で午前も2件やったみたいだし、経験もあって良いんだろうけど同日4番目の手術なんて医師が疲れてそうで不安だったよ。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/28(木) 18:05:01 

    >>22
    名医は年取って老眼の可能性もあるから、指示、管理だけでも良いや。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/28(木) 18:29:44 

    そんなに調べてる余裕なさそ、県内か都内の紹介状出された病院でになりそう。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/28(木) 19:53:20 

    最後まで付き合うのがいい医者だよ。
    オペしても治療が良くても、最後治療出来ることは無いからどうします?とか普通に大きな病院なら多いもの。治療は当たり前だけど、話が出来て相談が出来て最後まで付き合ってくれて相性も大切。
    看護師とか働いている人に聞くのが一番いいよ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/28(木) 20:07:08 

    >>8
    私が大腸がんの手術を受けた総合病院は執刀医が外来担当の日に合わせて診察を受けるシステムだったから術前の診察から根治まで外科の先生は一人しか会ってない。どこでもそうだと思ってたけど違うのか。慣れた先生のほうが話しやすくていいよね。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/28(木) 20:17:57 

    >>1
    総合病院の整形外科で手術してもらった先生がほとんど当てはまる。さすがに13はわからないけどw
    でも通院が長かったから当時整形以外の科にもいくつかかかったタイミングがあったんだけど、〇〇科行ってるみたいだけどどうしたの?大丈夫?って気にかけてくれたのこの先生だけだった。
    まわりの患者さんからもいい評判しか聞こえてこないほどいい先生でした!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/28(木) 20:33:41 

    >>1
    >「伸び盛りより、伸びた後の医者を選ぶべき」


    おい。

    医者って、誰もみんな
    「伸び盛り」を経験しないとダメなんだよ???

    患者が「伸び盛り」を指名しないで、「伸びた後」ばかり指名したら
    伸び盛りの医者は、いつ「伸びた後」になれるんだよ!

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/28(木) 20:58:11 

    >>1
    私はガンの手術で、若い女医で(20後半か30前半)不安だったけど、いろんな相談できたし、ガッツもあったし、なにより年齢が近いからはなしやすいしセカンドも行っておいで!て送り出してくれて、戻ってきても大歓迎だったし、手術はチームでやるからその分部長のドクターがついてくれたよ。
    麻酔科医も部長。

    ベテランでも横柄な医者じゃ意味ないし、こんなテンプレートじゃ計れないよね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/28(木) 21:59:17 

    13個当てはまってた

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/28(木) 22:51:47 

    >>2
    正直ここまで条件揃ってる医者なんてかなり稀でしょ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/28(木) 23:03:15 

    医師が良くても、術後見てくれる看護師たちが雑だったなぁ。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/28(木) 23:25:49 

    精神科は、スタッフと患者の間に落差があることが多い。
    同じ税金乞食の一味だから、施す側と施される側の身分階級落差が重要になる。

    結局、新規奴隷獲得に関しては、慇懃に対応し、
    奴隷にした後は、苦情を言えばたらい回しの挙句、無視か逆切れが多い。
    で、奴隷が怒って転院を繰返すと、正式に継承されるのは紹介状一枚だけなので、
    治療歴や、初見に関する経緯が散逸してしまい、
    あるのは、目の前に居る人間不信、社会不信になった怒れる奴隷一匹だけ、
    といった手の付けられない状況に至る。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/28(木) 23:30:04 

    精神科は、患者は心や精神を病んでいるのに、
    自らを保身するための書類は、自分自身で管理しなければ、自らを保身すらできない、という苛酷な人権環境である。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/29(金) 22:55:31 

    >>1
    (15)
    新薬も理解している上で古い薬にも挑戦してくれる医師に出会いたい。
    合う薬が見つからない。限界。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/30(土) 10:07:09 

    >>15
    一番知りたいのソコよね。たまたま自分に当てがわれた主治医の情報よね。ホームページにも簡単な挨拶文しか書かれてなくて手術件数や何の手術が得意かとか何の手術失敗したか上手いか下手かが書かれてないのよね(当然だけど)。でも大切だと思う。書いてほしい。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/30(土) 10:17:59 

    たまに医者の周りにいる助手?ナース?さんや研修医さんに医者の評価聞けないかなーって思うことがある。濁されて終わったけどさ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。