-
1. 匿名 2018/02/26(月) 10:36:17
今まで顔にできたことないブツブツがたくさんででいます。何軒か皮膚科に行きこれは、イボだニキビだと色々言われ治療していますが全くよくなりません。しかも感じ悪い医者ばかりです。
みなさんは信頼できる医者選びってどうやって選んでいますか?+12
-0
-
2. 匿名 2018/02/26(月) 10:38:14
運と縁+61
-1
-
3. 匿名 2018/02/26(月) 10:38:39
やっぱり口コミだよ。
会社の人とか友達とかに
聞いてみて。+55
-4
-
4. 匿名 2018/02/26(月) 10:38:53
すぐ治してくれるところ。
わざと長引かせる病院あるよね?+53
-4
-
5. 匿名 2018/02/26(月) 10:38:54
とりあえず口コミ見る+20
-2
-
6. 匿名 2018/02/26(月) 10:39:16
お金を積むか敬意を払う
+0
-6
-
7. 匿名 2018/02/26(月) 10:39:39
ネットの口コミはあんまり当てにならない+85
-1
-
8. 匿名 2018/02/26(月) 10:39:45
近くに住んでる人の評判が1番かな〜+34
-0
-
9. 匿名 2018/02/26(月) 10:39:47
+1
-24
-
10. 匿名 2018/02/26(月) 10:40:04
謝礼金を本気で断ってる医者。
腕が良いと評判な診療所で外に出てまで断ってたのを見た。
+32
-0
-
11. 匿名 2018/02/26(月) 10:40:07
人柄
人柄が良いと安心して相談できるけど、なんかムカつく医者だと「…」ってなる
+78
-2
-
12. 匿名 2018/02/26(月) 10:41:17
患者さんが求める物が人によって違うもんなぁ。
一緒に働いてみると医者の善し悪しはすぐわかるけど。+9
-1
-
13. 匿名 2018/02/26(月) 10:41:27
気のせいか開業医の方がいばってるのが多いよ
総合病院の方が丁寧な感じ
でも総合病院は紹介制になって、まず開業医に行かないと駄目なんだよね+57
-2
-
14. 匿名 2018/02/26(月) 10:43:48
>>10
今はそれが普通で当然だよ
そんなの数十年前の話だよ+5
-0
-
15. 匿名 2018/02/26(月) 10:43:50
必要以上にお金を取らない+19
-1
-
16. 匿名 2018/02/26(月) 10:43:58
効果が不明な民間療法をする所。
たいして症状を聞き出せて無いのにすぐ薬を出す所。
患者の目を見て話ししない医者。
信頼してはいけない。たいがい失敗する。
+6
-0
-
17. 匿名 2018/02/26(月) 10:44:18
父の癌がわかったとき、きちんと説明をしていただいたあと、セカンドオピニオンのことを先生から先に提案してくれたとき、あぁ信用できるお医者さんだなって思った。+59
-1
-
18. 匿名 2018/02/26(月) 10:47:53
地元なら親か姉妹、友達に聞く。
地元離れてるなら同僚とか、初診料はかかるけど私は気になったら何件か行きました。メディカルモールが、近くにあって便利なんだけど婦人科の看護師がどうもイライラカリカリしてて合わなくてね、他行った。本当に行かないとわからないです。+5
-0
-
19. 匿名 2018/02/26(月) 10:48:22
ネットのクチコミ自演もあるからあてにしてないです。自分で行くしかないと思う。+17
-0
-
20. 匿名 2018/02/26(月) 10:49:04
母親が地元の皮膚科で出された薬で良くなるどころかアナフィラキシーショックが出てたから、セカンドオピニオンをすすめるよ。
+5
-0
-
21. 匿名 2018/02/26(月) 10:54:38
医者選びって本当に難しいです。
本来患者さんの言う通りに薬出す人は問題外なのですがそういう人は患者さんから好かれます。
結局のところ、本当に困った時に的確に診断して治療してくれたかというのが大切なのですがなかなか本当に困る機会がないから難しい。+17
-0
-
22. 匿名 2018/02/26(月) 10:56:47
近くにできた病院なんだけど
風邪でもなんでも薬を処方されたらその後の様子をみたいってことで必ず次回の予約が入る
今までは薬もらって様子見て、何かあったらまた来てっていうのが定番だったから
後日いくのがけっこう面倒
治りましたって報告で数百円取られるわけで
近くにできて新しいし期待してたんだけどなぁ
これってボラれてる?+26
-0
-
23. 匿名 2018/02/26(月) 10:59:58
ネットの口コミは本当にアテにならない。
腕は良いので遠くからも来る患者がいるような整形外科なんだけど、医者の感じ悪さに次々患者が離れてる。私も4年くらい我慢したけどついに他の医者に移りました。口コミには先生の人間性をベタ褒めするコメントが多数あがってるんだよねー。+25
-1
-
24. 匿名 2018/02/26(月) 11:06:24
皮膚科の医者て楽勝やね。ちらっと見てかゆみ止めの薬だせばお金になるんだから。命に関わるような病気もほとんどないだろうし、わからんかったら紹介状でもかけばいいだろうし。+25
-3
-
25. 匿名 2018/02/26(月) 11:08:03
婦人科には毎回セカンドオピニオンしに行かなきゃテキトーにやられてる。
だからかかりつけ欲しい。相性の合う先生と出会いたい!+10
-0
-
26. 匿名 2018/02/26(月) 11:13:06
ネットじゃなくなくて人からの口コミは重要
とくにうちは田舎だから
あそこの医者は腕がいい、あそこにはかかるな
すぐに広まる。+4
-0
-
27. 匿名 2018/02/26(月) 11:16:48
住む場所も大事
住んでいる人の民度の低いところだと
お医者様もそれなり+10
-0
-
28. 匿名 2018/02/26(月) 11:23:41
こればっかりは実際行ってみないと分からないし、はじめ頼りないと思っても徐々に信頼関係が築けていい感じになることもあるし、本当に藪なこともある+13
-0
-
29. 匿名 2018/02/26(月) 11:24:33
医者も「サービス業だ」と理解している横柄な態度じゃない医者は好感持てる。じっくり話聞いてくれて、ちゃんと敬語使えて、自分では無理と判断したら紹介状書いてくれるような医者。私の主治医は「お薬ちゃんと飲んでくれたんですね?ありがとうございます。協力して治していきましょうね」って言うような人だよ。+30
-3
-
30. 匿名 2018/02/26(月) 11:26:22
>>24
皮膚科の病気って種類多いし、見てるだけでゾクゾクするような湿疹とかも山程あるし、人によってはメンタル削られると思うけどね+8
-5
-
31. 匿名 2018/02/26(月) 11:26:50
個人的に女医が苦手。
プライド高いかんじで上から話してくる。+26
-5
-
32. 匿名 2018/02/26(月) 11:28:06
朝から病院に並ぶ近所のお婆ちゃんには聞かないほうがいい。
お薬いっぱいくれてなんだかんだ金を取られる所が多い。+6
-0
-
33. 匿名 2018/02/26(月) 11:29:04
>>3
それが 口コミも あてにならないんや
職員が書き込みしてるのあるんや さ・く・ら
当院もそうなんや クソすぎるし あたしゃ書き込みしない
タヒねって思う毎日 騙されないでほしいです!!+2
-4
-
34. 匿名 2018/02/26(月) 11:30:32
>>8
まさにおっしゃるとおり!!
これが 最高の検索方法 ヤブか名医か!!+0
-1
-
35. 匿名 2018/02/26(月) 11:30:33
>>24
すぐステロイド出すしね
かかりつけの皮膚科の先生は漢方薬メインで凄い名医だったから、皮膚以外の患者さんも多かったし私も何かとお世話になってたけど、お亡くなりになってしまった。+5
-3
-
36. 匿名 2018/02/26(月) 11:37:48
父は長年信頼してきた医師のせいで病気が重症化して本当なら受けなくてよかった手術を受けるはめになったから信頼って何だろう?って今思ってる。+18
-1
-
37. 匿名 2018/02/26(月) 11:39:27
皮膚科が一番確定診断難しいって言われるくらいだから
経験豊富で確かな医者をみつけるまで大変だね+8
-0
-
38. 匿名 2018/02/26(月) 11:46:02
やっぱり口コミかなー。あとはどれだけ親身に話を聞いてくれるドクターと巡りあえるかだと思います。同じ治療でもドクターによって治療のスタンスが違ったりすることもあるから、相性も大事かな。共立美容外科・皮膚科 渋谷院 藤巻尊子医師インタビュー【ドクターズファイル10】alluxeweb.com共立美容外科グループの20院目、共立美容外科・皮膚科渋谷院の院長を務める藤巻先生。カウンセリングから施術、アフターフォロー...
+2
-0
-
39. 匿名 2018/02/26(月) 11:48:36
ネットの口コミが良かったので行ってみたら後悔した。ホームページがギラギラしてたり派手な所。診療中に目も合わさないし待合室まで響き渡る院長が看護師を怒鳴る声。
転居先の商店街5,6軒にリサーチした結果、今の掛かりつけクリニックは名医。ホームページはアナログですごく地味で目立たない。
+16
-0
-
40. 匿名 2018/02/26(月) 12:00:06
転勤で引っ越して来た地域で医者選びに本当に困ってる
近所に知り合いいないし
地域性でそもそも性格が糞悪いおっさんが多い地域なんだけど、
その特徴を集めたようなのが医者やってる
やっと数軒人柄の良い医院を見つけたんだけど、先生の人柄が良い病院は
なぜか処方される薬との相性が悪い事が多くて困っている
そしてネットの口コミは人間の病院も動物病院も本当に当てにならない
良い事書いてあって異様に点が高い所はどこも地雷
上記の人柄の良い病院は、いついっても混雑してるのにネット口コミはゼロ
そりゃ自分が行って並んでる病院を普通は他の人に紹介したくないよね。
余計人気出たら、今よりもっと長時間並ばなきゃいけなくなるんだから。+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/26(月) 12:12:57
がるちゃんてすぐ病院いけいけいう
でも良い病院に巡り会えなくて苦しんで妥協する人もいるんだよ
無神経だなと思う+8
-0
-
42. 匿名 2018/02/26(月) 12:18:44
医者選びって難しいですよね…。
ネットの口コミはあんまり当てにならないし。その病院に行ったことある人に聞いた方が良いかなぁ。でもやっぱり自分と医者の相性だから、行ってみるしかないと思ってます!+7
-0
-
43. 匿名 2018/02/26(月) 12:43:15
パソコンにばっか向き合ってる奴はろくな医者じゃない+11
-0
-
44. 匿名 2018/02/26(月) 12:43:51
腹が痛いと言うのに触診しない。
一気に信頼なくなった。+10
-0
-
45. 匿名 2018/02/26(月) 12:45:46
検査の設備が充実しててその病院にしたけど 何度行ってもよくならなくて 話もろくに聞いてくれなくなった。転院することにした。+5
-0
-
46. 匿名 2018/02/26(月) 12:54:50
経緯や症状とかを、ちゃんと確認する先生
面倒くさいけど、なにも聞かないで
咳が熱が、だけで風邪だねって
直ぐに言う先生は、信用できない+4
-0
-
47. 匿名 2018/02/26(月) 13:00:41
うまれつき難病患者だから年齢=病院歴なんだけど
本当の本当に誰もが欲しがる素敵な情報は表側の情報覧へは出ませんよ
完全に内輪(医者同士の情報網や、長年に渡り受診中の懇意の患者間での情報網)
でぐるぐる循環してます外へは滅多にでません。良い先生の情報から良い看護師対応情報も含めて全て+3
-0
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 13:28:05
私はかかりつけ薬局で相談したよ。持病があってずっと同じ調剤薬局を利用してるんだけど、他の体調不良で良い医者が見つからなくて困ってる時に相談しました。調剤薬局って付近の病院の情報や患者さん達からの評判とか、すごい情報を持ってると思う。意外と薬剤師さんに医者のグチを言う人も多いらしくて、医者の人間性なんかも教えてもらえる可能性もありますよ。+4
-0
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 13:31:51
子育て中のお母さんの情報網は凄いから、そのような知り合いがいたら聞いてみるのが一番。
いなければ、近所のあまり忙しくなさそうな調剤薬局で聞いてみるのもいいかな。
色々なところの処方箋が集まって、患者さんからも色々と話しを聞くので、結構情報持ってると思う。+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 13:44:20
お金は掛かるかもだけど
総合病院に行くかな。
血液検査とかレントゲンとか
別の病気との関連で
違う科を進めてくれたり。
何件も診てもらって
いまいち治らないなら
大学病院、総合病院に
行った方がいいよ。+4
-4
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 13:49:47
変な医者に当たったら病院にそのことを通報?するようにしてる。
一人一人の患者がそうしていくことで改善していくこともあると思うから。
+9
-2
-
52. 匿名 2018/02/26(月) 13:52:03
医者だけじゃなくて
受付はじめ、看護師の質も重要だね。
近所の病院だとどこで誰に何を言ってるか
わかりゃしない。
近所の内科は先生が甘いのか受付や看護師の
態度がすごく悪い。電話かけて問い合わせても
すぐに先生に変わってクレーマー扱いされてるのか
+3
-1
-
53. 匿名 2018/02/26(月) 13:57:29
まさにタイムリー。
かかりつけの小児科が一番強い抗生剤を出すのが気になって仕方なくて。耳鼻科の先生と休日当番医の先生にこんなに強い薬出てるの?と聞かれて不安は増すばかり。
一度いくつかの小児科をまわったけど結局戻って…そしたら何でこんなところ行ったのよと言われるし。有名な先生みたいだけど信頼しきれない。+5
-0
-
54. 匿名 2018/02/26(月) 13:59:37
うちの近所のクリニックはスタッフの入れ替わりが激しいんだけど、半年ぶりに行ったらスタッフ全取っ替えだった。
医者のパワハラでみんな辞めちゃうんだろうと思ってる。私も、もう行かないと決めた。+4
-1
-
55. 匿名 2018/02/26(月) 14:35:56
胃腸科のいい病院が見つからない
評判いいところはがんこじじいで薬だしてもらえなかった+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/26(月) 14:46:28
自分の予備知識があるかないかや
自分の症状や考えと、医者の得意分野や方針が一致してるかどうかも大事だと思う+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/26(月) 14:47:14
担当医の学歴は大事よ
勉強量=情報量が違う
外科系は学歴プラス腕
匠の世界だから+6
-2
-
58. 匿名 2018/02/26(月) 14:54:09
>>50 総合病院ならまだしも大学病院って……(呆)
大学病院は県に1人しかいない先生に難病を治してもらいにいけようなところだから紹介状なしの自己診断では行かないでください。
本当に大学病院が必要な人にとってただでさえ長い待ち時間が更に長くなる。+11
-0
-
59. 匿名 2018/02/26(月) 15:40:39
・学歴
歯医者なら東京医科歯科大学、他は東大がベスト
これだけで相当絞られる
特に歯医者は並以下の学力の方が殆どだから本物は稀
・標榜科
元外科医なのに内科も扱っているのは危険
精神科・皮膚科・内科は安易に標榜されてる気がする
ダメな探し方は、口コミサイト等の評判を鵜呑みにすること
あれはいくらでも捏造可能+1
-3
-
60. 匿名 2018/02/26(月) 15:51:30
あと他人からの評判を鵜呑みにすることだな
嘘付き放題だから
口コミサイトがいいとか近所評判がいいとかを
ピンクにしてたらその軍団はアウト+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/26(月) 15:52:58
個人病院、腕と人柄いい先生で開院してしばらく良くても
看護師や受付に地雷がいるor増えると一気に評判悪い病院になる。
院長がスタッフの悪い態度や私語なんかに気付いても、ちゃんと指導出来ないんだろうね。
んで、ダメなスタッフは怒られなくて居心地良いからずっと勤める。
病院の評判が下がってもったいない。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/26(月) 16:25:31
クリニックのホームページで学歴見て決めます。国立大や慶応大卒がいい。開業医で聞いたことない大学卒だとボンボンがパパのお金でバカなのに入学できた可能性ある。+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/26(月) 16:26:46
ネットは当てにならない
特にベネッセのサイト ウーマンズパークだっけ、あれで評判のいいところ行ったけど、感じの悪い内診が下手な産婦人科医だった
(内診が痛すぎた)+7
-0
-
64. 匿名 2018/02/26(月) 16:36:14
ネットの口コミは全然ダメですね。
ママ友の口コミも微妙。みんな割と合格点がバラバラみたい。
母の知り合いの、現在実母の介護している元看護師のおば様がいるんだけど、彼女の紹介はかなり信頼できます。+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/26(月) 16:38:00
>>50
総合病院は紹介状もらってからきて欲しいです。+4
-0
-
66. 匿名 2018/02/26(月) 17:04:39
引っ越ししてきて全くわからないからとりあえず口コミ見て行くけど。。
一回行って終わることも多々あります。+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/26(月) 17:27:03
医者にいらいらしていかない
良い医者にあったことがない
態度悪いお医者さんにしか合わない
回転重視だから適当な診断される
医者はまず態度とか接し方を勉強してほしい
そういう接し方とか勉強する機会があまりないらしい
+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/26(月) 17:39:28
全然保証できない体験談だけど、ネットにほとんど情報が載ってない病院。
不安だったけど近所だから行くかって行ってみたら、程よい混み具合で丁寧に見てもらえて、スタッフみんな優しいし、質問に丁寧に答えてくれたし、大当たりだった。
これは教えたくないと思ったよ。
逆にネットで予約もできちゃう、口コミもいい病院は激混みで待合室で座れないくらい。
診察一瞬だし、質問する暇もなく。
受付が会計のとき薬の使い方教えてくれて衝撃だった。+3
-0
-
69. 匿名 2018/02/26(月) 17:52:28
皮膚科に行っても、先生が違うだけで
薬も違うもんね
私も皮膚科で三軒ハシゴした。
やっと三軒目で、処方された薬があって
みるみるうちに治った
あれだけ、苦しんでたのに、何だったんだろう?この1年余りと、思う位です
塗り薬だけで治っていったので
強目の薬出してくれないとダラダラとなが引いてたような気がしたわ
評判がいい、患者さんが多い所は
やっぱり医師もいいよ。+2
-0
-
70. 匿名 2018/02/26(月) 18:08:45
何だかんだで地元に長く住んでる人達の口コミが打率は高い気がする
ネットの口コミサイトは最悪。特に歯医者。
一切信用してない。+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/26(月) 18:11:39
急な入院だったから、この先生の言う通りにして大丈夫かな?って、しばらくは疑ってかかってた。
でも、だんだん信頼出来てきて今は5年目。
医者を選ぶのって運もあるし、そう何軒も渡り歩けないから、こっちが柔軟になるのも大事だと思う。
高圧的な医者とか話を聞かない医者とかは流石に嫌だけどさ。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/26(月) 18:38:54
主です。皆様ありがとうございます。
引っ越してきたばかりであまり知り合いもいないのでネットの口コミで行きました。
さきほど、学歴みたら三流大学卒の院長でした。
学歴を意識したことなかったので、判断材料にします。+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/26(月) 20:59:59
丁寧に診察してくれる。人柄の良い医者。+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/26(月) 21:05:10
働いている看護師さんも重要だと思う。
私が二度と行かないと思った病院は、点滴中に唸りながら眠ってたら、看護師さんに肩をドンドンと叩き起こされ、イビキがうるさいから!横向きで寝て!って。。。
こっちは気管支炎で苦しくて無意識に唸り声が出ちゃうのに。イビキじゃないし。
医者も大した人じゃないから、看護師の教育も出来てないんだよね。+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/26(月) 21:55:30
大学病院の婦人科の偉い人、診察は丁寧というか無駄に長くて待ち時間が予約の時間1時間延びるなんてしょっちゅう
検査も下手くそで他の先生ではなったことない出血がダラダラ
地元のクリニック
ここが悪いとさんざん不安を煽ったわりには数値が良くなっても何も言ってくれない
薬の副作用を訴えてもそれはないと思う、で片付けられる
病院運ないので私も見分け方参考になります+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/26(月) 22:06:00
>>24
皮膚科は当たり外れあるよね。
私は手湿疹で行った皮膚科はめちゃくちゃ混んでて。予約してなかったから待つのはしょうがないと思って待って。
40分くらいして呼ばれて先生に手を見せたら。
私の顔も手も見ずに、「薬出すから塗って。」だけ。しかも、看護師に1回私の手に薬を塗らせてその治療代もしっかり取られてた!
二度と行くかと思った。混んでるからっていい病院ではないとわかった。+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/26(月) 23:11:22
開業医だと、往診や訪問診療やってる先生はあまりハズレがないよ。
勉強もよくしてるし、優しい、熱い先生が多いよ。+2
-0
-
78. 匿名 2018/02/26(月) 23:14:10
>>72
いやー、学歴より結局その後の勉強量とやる気だよ。
でも、往往にして、国公立大の先生たちの方が、私立大出身より腰も低いし勉強熱心です。
例外はあるだろうけどね。+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/26(月) 23:18:14
>>67
そういう医師ばかりではないんだけどな。
相性もあるし、場合によっては患者の態度で医師が不快になってお互いますます態度悪くなるというのもあるよ。医師も人間だからね。
「今日はどうされましたか?」→「問診票に書いてるでしょ!」→「…ああそうですか」みたいなね。+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/26(月) 23:36:46
大学病院、総合病院は紹介状無しで行くなってコメント、多分医療関係者だろうけど。開業医の質が上がらないと無理だよ。町医者、本当酷いのは酷い。検査もまともにしてくれなかったりする。
手遅れになるかもしれないし、何もなかったら医者に嫌味言われるだろうけどそれでもいいやって大きな病院に行くんだよ。
医師の身内も似たようなこと言ってたけど、本人は体調崩しても自分でなんとかしたり他の科の同級生に頼んだりで街の実態知らないもんね。
+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/26(月) 23:43:56
>>78
勉強量なんて一般患者には分かりませんよ
。
高学歴医師の方が高校までの偏差値が高い、以上になんか勉強量の見分け方、やる気の見分け方、経歴から分かる?
専門医とか、留学経験とか?+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 00:02:23
ジジィの先生口悪い。意地も悪い。+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 01:15:03
>>52
動物病院だけど去勢手術するまでは
先生も受け付けも感じがよかったが手術は失敗されるし
受付ももう関係ないって対応だった。
こういう時ってどこに言えばいいんだ?+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 10:15:04
近所の小さなクリニック。
いつもガラ空きだし、いてもお年寄りが1,2人。
風邪薬がとりあえず欲しいだけの時など早いから行ってたんどけど、最近あまりにも流れ作業なのが気になってきた。あまり話も聞かず「薬出しておきます」みたいな。
やはりいつも空いてるというのは人気がないということだと思います?+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 10:30:09
正直行ってみないとわからない。
ダメなら病院をかえよう。
すごくぶっきらぼうで説明ない耳鼻科の先生がいるけど、人もすくなく早く終わるので私にはありがたく利用している。
質問は一つだけなら、タイミングできける事もわかった(笑)
何を一番に優先するかですね。+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 13:31:46
>>84
私が行ってたクリニックの場合は、昔は腕が良くて流行ってたけど医者の態度が悪すぎて患者がどんどん減ってきてるよ。
流れ作業みたいな診察だとしたら、通ってた人が他に流れて行ったり、悪い評判を聞いて新しい患者が集まらないとかじゃない?+3
-0
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 14:16:16
>>81
最高学歴医者でも勉強熱心でも患者対応最悪だと、どうするの?
って聞きたいな。実技のアナログ対応(つまり患者への対応)
と紙の上の勉強&机の上の勉強とは天と地の差があるんだよ
具合が最も悪いときスパルタ指導で厳しく対応されて嬉しい病人
患者はいるのかな?、腕だけは最高だけども発する言葉の発言が
毎度キツイ先生や、暴言のような雰囲気で患者の心を考えなかったり
まったくわかろうともしないヒトごと対応の先生はうれしいのかな?
病人の苦しい気持ちをまったく聞かない、苦しい症状もまったく聞かない
俺のやりかたを聞かないのか!俺の診察方法が気に食わないのか!
っていう上から目線指導の先生嬉しい?「やったー!学歴最高の先生!」
と喜ぶのが1番優先なの?ふつうはいないよね
学歴がいまいちでも性格優しい対応も易しい、技術もそこそこあって
人間をいたわる暖かい心を持つ先生、病人へも老人へも子供へも
大人へも優しい先生が一番なんだけどそこの点を全然分からないひと多いね+1
-2
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 15:08:53
>>87
>>学歴がいまいちでも性格優しい対応も易しい、技術もそこそこあって
>>人間をいたわる暖かい心を持つ先生
経験上、そういう人はほとんどいない。親が私大卒開業医でも
優秀な子は、やっぱり国立いっている。
頑張らなければいけないときに、頑張れる人は、多くの場合
モラル、気遣い、順法意識が高い場合が多いし
逆の場合には、色々低レベルな場合が多い。
学歴がすべてではない。私大でも良い先生はいる。そりゃそうだ、
でも例外を一般化は出来ないね+0
-0
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 15:37:31
>>87
低学歴から熱心で実力のある先生に出会う確率と、
高学歴から〜と、どっちが高いかって言ったら高学歴の方が高いと思うよ。
もちろん対応が悪かったら別の高学歴医師のクリニックに変えるよ。そんなの当然でしょうが。+0
-0
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 15:48:10
>>87
81だけど、あなたのコメントずれすぎ。
医師になって以降の勉強量が大事ってコメントに対して、簡単に勉強量が多くて熱心な先生を見分ける方法が学歴以外にあったら教えてって聞いたの。行く前にホームページの経歴とかから読み取れるならありがたいと思ったから。
別に学歴が高ければ他の対応がイマイチでも構わないなんて書いてないよ?+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 21:26:04
最近評判の大学病院の若手医者が最悪すぎた。ありもしない私の文句を主治医に言われた。あまりの理不尽さに怒りと悲しみに涙が止まらなかった。+0
-0
-
92. 匿名 2018/02/28(水) 12:48:58
>>90>>89
なぜそこまで「見わけ方」へ必死でこだわるの?
何かの修業してるの?何かのテスト審査しているの?
それってあなたがたが「へんな医者で失敗したくない」
「低レベル病院で失敗したくない」という我が身かわいさだけ
失敗は絶対に嫌だという恐怖感丸出し、エゴ丸出しだから
駄目なのよ。そりゃあ良い運も見放すよ。せこい心ずるい心丸出し
医者経験もない素人がどうやって最初から査定ができるの?
意味がわからない。仮にも診察をうけるみて頂く立場でしょう
しかも過去ずうっと先天疾患とか重い障がいがあって病院と365日
縁が切れない・・みたいな人の、環境でもないのでしょう?
何かの手段で内部情報が定期的に身内へ入ってくる環境ではないのでしょう?+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/28(水) 12:51:29
>>90>>89
基本的に健康な体で五体満足の人たちが
あるひ突然医者へお世話になる用事ができた時
都合がよく完璧情報下さいとか言われても教える訳がないよ
病院にほとんど縁のなかった人なのに、100パー完璧に近い
医者と人柄と内部情報の査定が可能な人いるの?そりゃ皆が知りたい
あなたがた何様のつもりなの?仮にも、
国家試験の医者免許持つ相手を査定して「この私達が」
審査員をしているの?、そんなにも賢いのなら医者いらないでしょ
医者へ依頼しないで自分で病気治しなさいよ
その上から目線の態度が全然だめ
いい先生に当選する幸運も、いい先生紹介される口コミの良縁も
1つも巡ってこないのも納得できる。だって紹介したくないもん
「良いと思い紹介した先生」を例えば、あなた方の規範に全然
合わなかったとき、ボロクソ批判され、叩かれて、馬鹿にされた挙句
最後にガルちゃんへ先生の悪口書くでしょう? 絶対に嫌だよ+0
-0
-
94. 匿名 2018/03/01(木) 16:33:14
なんか変な人が最後に湧いたのね+0
-0
-
95. 匿名 2018/03/02(金) 23:35:48
紹介状なしで総合病院行くなって意見もわかるんだけと、一応行く権利は患者さん持ってるよね。
だからこそ、保険外で選定療養費払ってでも、って気持ちで行ってるんだし。+0
-0
-
96. 匿名 2018/03/27(火) 00:09:58
見分け方は難しいけど、今度人間性に疑問があるような医師に当たったら躊躇なく担当なり病院なり変えようとは思ってる。そして知り合いくらいにはその医師の言動を伝えとく。何かあって行く行かないの判断材料にしてもらいたいし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する