-
2001. 匿名 2022/07/29(金) 01:21:04
>>1995
すごいですよね
勉強って理由つけて一番サボってもいいもの(命に直結するものじゃないから)だから、ついつい甘えて進まないわ+6
-4
-
2002. 匿名 2022/07/29(金) 01:23:15
>>1993
ホントそれ
求人応募の方に電話で条件聞いた時点で「その時間帯は枠が埋まってて今は夜遅くまで働ける方でないと募集は行ってないんです」
とその時点でお断りだと思う+19
-1
-
2003. 匿名 2022/07/29(金) 01:23:24
>>1999
そこまでお金に困ってないから子供が大きくなったら考えます!+3
-10
-
2004. 匿名 2022/07/29(金) 01:23:27
まさに今パート先が1みたいなパートさんしかいなくて腹立たしく感じてる。みんなそれぞれに家庭や都合があるのだから、譲り合いができないと無理。+28
-2
-
2005. 匿名 2022/07/29(金) 01:24:20
>>1985
えーココナラってガル民占い師がまぎれこんで鑑定やってるんだ…使いたくないね。+7
-1
-
2006. 匿名 2022/07/29(金) 01:24:25
>>1888
え!なんて素敵な福利厚生!
私も働いてみたくて調べたけど、平日の日中のみなんて募集してなかったし、もしお近くなら是非受けたかったなぁ+10
-1
-
2007. 匿名 2022/07/29(金) 01:24:56
>>1992
子供が10か月の時に勉強を始めましたが、子供がお昼寝してる間や夜寝た後に勉強時間を確保できましたが2歳児の今は昼寝一切しませんしパワフルなので夜勉強するのが本当にしんどくなりましたよ〜😅
私もサボっちゃうときあります😅無理せずですね!+4
-6
-
2008. 匿名 2022/07/29(金) 01:26:45
固定の職場にしないで単発、日雇いでやった方が条件合いそう。+19
-0
-
2009. 匿名 2022/07/29(金) 01:26:47
手先が器用ならハンドメイド作品を売るのは?
+0
-0
-
2010. 匿名 2022/07/29(金) 01:29:55
>>1
平日9時から13~14時まで、土日祝休みなら
クリニック受付とか良さそう
狙い目は新規オープンかな+1
-12
-
2011. 匿名 2022/07/29(金) 01:32:29
>>2000
トピズレになるけど、経験値があると仕事は楽勝で見つかる。だからまずはどんな仕事であれ一生懸命やって知識付けていくべき。これをやらないと年齢が上がっていくほど仕事見つからなくなるよ。+17
-1
-
2012. 匿名 2022/07/29(金) 01:33:32
お盆休み、正月休みはOKのところはあるだろうけど
春休み夏休みGW全部休んでも平気ってなかなか無いんじゃないかな
給食のおばさんくらい?+13
-1
-
2013. 匿名 2022/07/29(金) 01:33:32
>>100
私も土日は忙しいから戦力にならないと思われてそう…+6
-1
-
2014. 匿名 2022/07/29(金) 01:33:59
>>1960
スーパーマーケットから高卒の正社員が消えたのがいちばん痛いかな、基本そのあたりがメインにあって主婦パートはその隙間を縫って5時間位配置されれば良かったはず、今って夜長いし異常な稼働だと思う。昔は開店10時、閉店8時だったのに22時過ぎるし下手すると24時間空いてるし。何より週の半ばに定休日ないのも良くない。+18
-1
-
2015. 匿名 2022/07/29(金) 01:37:31
そんな時間だけパートに出るなら、クラウドソーシング利用してみるのもありかもね。在宅でできる仕事を、、お子さんいるなら、急に休むこととかも当然出てくると思うし、クラウドソーシングでできる仕事をしながら、納得いく続けられそうなパートを探してみたら??+7
-0
-
2016. 匿名 2022/07/29(金) 01:38:21
>>1971
都心は見かけるけど2世かもしれない、郊外では見かけないな。裏方にいるのかもしれないけど。+0
-0
-
2017. 匿名 2022/07/29(金) 01:38:36
主の条件じゃ難しいだろうけど探すだけ探してみたらいいと思う
飲食チェーンとかシフトの融通効くところもあるよ
自分も某牛丼チェーンでバイトしてた時長期休暇はシフト全く入れなかったこともある(最初からそういう条件で採用してもらった)+5
-1
-
2018. 匿名 2022/07/29(金) 01:41:47
>>444
独身フリーターだけどこんなこと言われたら一緒に働きたくない。
当たり前に休むから土日含め融通きく私が穴埋めしてる。代わってもらえたことないし。
土日祝休みがいいのになぜサービス業選ぶ?+67
-0
-
2019. 匿名 2022/07/29(金) 01:52:44
>>1
土日は仕方ないとして長期休暇を丸々休みたい、休まなければいけない理由は何でしょう?+6
-0
-
2020. 匿名 2022/07/29(金) 01:53:40
経営者だけど、いるんだよねこういった条件提示してくる方。こうゆう方はおそらくギブアンドテイクが出来ないので、他の方からの不満が出る。よって不採用。+33
-2
-
2021. 匿名 2022/07/29(金) 01:54:25
>>1277
学校や習い事行ってる間に仮眠とったり、夫や親に協力を仰ぐしかない。
急遽学校を休んだ時や長期休暇でも、小学生なら四六時中お母さんベッタリじゃなくても大丈夫だろし、ちょっと仮眠の間に宿題指示するとか映画やオヤツで時間稼ぎできるかな?
まーそこまでして働く理由ないなら、無理にするべきでないと思うけど。+2
-1
-
2022. 匿名 2022/07/29(金) 02:00:19
>>1952
履歴書に書ける資格がこれだけあるって素晴らしい!
私、普通免許しかないからいつも本当に恥ずかしくて…
尊敬するよ
いつかきっと役に立つ時が来ると思う^ ^
+4
-1
-
2023. 匿名 2022/07/29(金) 02:03:22
長期休みを希望するならかなり絞られてしまうんじゃないかな?給食センターとか?
私は医療品のピッキングの仕事をしているよ。土日祝休みで1日4時間で週3。+2
-0
-
2024. 匿名 2022/07/29(金) 02:03:30
店長はなぜか9時14時や13時のシフト希望の主婦を何人も採用してるけど(人が足りなさ過ぎて時間帯関係なくほしいのか、その時間希望の人しか面接来ないのか詳細はわからないけど)、
正直その時間帯ばっかいらないし9時17時で働いてる主婦さんに陰で言われてるよ。
引き継ぎもろくにせずやりっぱなしで時間になったら帰るから。
17時までの主婦さんだって早く帰りたいし、繁忙期は18時まで残ってくれる時もあるし。
ちなみに同じ土日祝休み9時13時勤務でも電話誰よりも早く取ってくれたりスキル持ってる人は何も言われていない。+13
-0
-
2025. 匿名 2022/07/29(金) 02:07:58
PCが使えるなら在宅ワークは?
求人検索すると
完全在宅の仕事がたまに出てるよ。
面接もオンラインなので、出社必要なしとか。+6
-1
-
2026. 匿名 2022/07/29(金) 02:09:02
>>1
給食センターで働いてるけどほぼ学校の休みと同じだよ、平日参観日なども融通きかせてくれるよ+4
-0
-
2027. 匿名 2022/07/29(金) 02:09:22
>>1347
最近うちの会社に初めて
専業主婦歴長い人
(昔は働いてた)が入ったけど、
こんなにも感覚が違うんだって
思わされることが多い。
本人の性格もあるだろうけど、
時間感覚とか優先順位とか
細かいマナーとか気遣いとか、
今まで当たり前と思ってたことが
そうでないから
これは社会人としてのマナーで
全員に備わってるものでは無いと
気付かされた。
ある意味こちらも勉強になってるよ。
主さんもその自覚を持って
再チャレンジしてみればいい結果が出るかも!+38
-2
-
2028. 匿名 2022/07/29(金) 02:10:01
>>3
私は土日祝休めるパートがしたくて、医療事務と調剤事務の資格取って調剤薬局で働いてるよ。
やっぱりサービス業や販売業で土日休ませてもらうってなかなか難しいし。
土曜日はやってるんだけど営業時間が短いから社員だけでまわして下さってるし、カレンダー通りの休みだから年末年始やGWも休めるし働きやすいよ。
少ないけど、もともと土日祝休みのお仕事とかを狙ってみるのもいいかも。+18
-0
-
2029. 匿名 2022/07/29(金) 02:11:27
>>1554
給食センターによるよ。時間帯ようけ選べる
私は九時から二時まで働いてる+4
-0
-
2030. 匿名 2022/07/29(金) 02:12:32
>>617
ずっと専業主婦でいるつもりでない限り
辞めるのはリスキーそうだな。
1度辞めたらどうしてもブランクはできるから今以上に条件よくなるって努力なしでは厳しいだろうし。
今の条件悪くないければ私なら暫く様子見しちゃうかも+7
-0
-
2031. 匿名 2022/07/29(金) 02:15:36
>>1
この条件じゃめちゃくちゃ厳しすぎる。恐らくほぼ無理かも。
希望労働時間が短すぎる。
また、土日休み、大型連休はしっかり休みたい(恐らくカレンダー通りを希望してるのかな?)なら接客や飲食等のB to Cの業種はかなり厳しくなる。
私自身子持ちでパートしてる。
デザイン系で現在完全テレワーク。
土日休みで大型連休全部休みはバッチリだけど、労働時間もう少しないと仕事にならないから不採用になると思う。最低でも1日6時間ぐらい働かないと厳しい。
もういっそ、入れる日にちを何日か作って、単発派遣やモニターバイトをちょこちょこやったほうがいいレベルかも。
+15
-0
-
2032. 匿名 2022/07/29(金) 02:15:42
>>1
給食センターは?+4
-0
-
2033. 匿名 2022/07/29(金) 02:18:21
カレンダー通りの休みの職場でも、長期休暇全休してもいいよなんて所はほぼないよね
給食センターに応募してみたらどうかな
それかチラシ配りや内職+12
-0
-
2034. 匿名 2022/07/29(金) 02:19:52
>>39
本人の稼ぎがよくて美人なら自力で行けそうだけど、ちょっと厳しいかな。+6
-0
-
2035. 匿名 2022/07/29(金) 02:22:01
そこまで稼がなくていいってことだよね
それなら自分のペースで働ける単発バイトにしなよ
それなら夏休み正月休み取り放題+14
-1
-
2036. 匿名 2022/07/29(金) 02:22:23
官公庁のパートで働いてますが、時短でもその時間では退社出来ません+8
-1
-
2037. 匿名 2022/07/29(金) 02:28:10
子供が低学年の時は、大学内の食堂やカフェデリアとかで働いていた人が結構いた
けど最近は祝日の月曜日も授業があったりするからそこ出られればよさそうだけどね+3
-0
-
2038. 匿名 2022/07/29(金) 02:28:43
主さんって出てきてる?+1
-2
-
2039. 匿名 2022/07/29(金) 02:32:59
>>514
確かに検便はめんどくさかったなー
夏場は月2回になるしね+5
-0
-
2040. 匿名 2022/07/29(金) 02:33:01
>>273
それな。+2
-0
-
2041. 匿名 2022/07/29(金) 02:33:21
私は自宅から徒歩3分で9:00-15:00しかもシフト自分で作れるから時給安いけど辞めらなーい!+5
-0
-
2042. 匿名 2022/07/29(金) 02:42:01
子持ちでこんな自分に都合いい条件多い人は在宅ワーク見つけるしかないんじゃない?
本当に働きたい気持ちがあって働かなきゃいけない経済的な理由があるならパート落ちまくってる原因が自分の主張してる条件が悪いんだって自覚してるからガルちゃんにトピ申請して意見聞くこともないし
この条件は譲れませんなんて死んでも言わないよ
雇う側にしてみたらわざわざこんな人雇って何のメリットあるのかって感じだし
自分が長期休暇と土日祝休み譲れませんってことは例えばどうしても急に誰か休まなきゃいけない状況になった時に代打で仕事入ること頼まれても拒否するんだろうし雇う側からすればそんな人わざわざ雇いたいなんて思わないから
働く希望の条件は誰にでもあるけど
この人は自分の都合絶対譲れませんなんて謙虚さの欠片もないしそういう人間性も面接で見抜かれてるんだろうね。「じゃあ当社で働いてくれなくて結構です」って思われて落とされてるんだよ。平日のたった4時間か5時間くらいしか働けないなら
どうせたいして稼げないんだから家計切り詰めてカツカツに暮らせばいい
どうしても自分の希望の条件で仕事したいなら内職とか家でやれる仕事見つけるしかない+21
-1
-
2043. 匿名 2022/07/29(金) 02:42:40
勤務先に子なし扶養内パートの図々しいおばさんが早番も遅番も疲れるし面倒だから出たくない。
3日4日の連勤は絶対入らない。って奴が居るんだけどどんぐり乗せ比べだなってくらい子ありの主も変わらないなっていう。+6
-1
-
2044. 匿名 2022/07/29(金) 02:45:42
フレックス制で働く元バリキャリな人ならまだしも何のスキルもない主婦に雇用側がそこまで歩み寄ると思ってんの?+12
-0
-
2045. 匿名 2022/07/29(金) 02:46:14
>>1
正直、そこまで自分の都合を押し付けるのなら、あなたは不要なので働かないで家でボーッとしてたら?という感じなのでは。+21
-1
-
2046. 匿名 2022/07/29(金) 02:48:25
>>66
働く気なんてないのよ。+14
-0
-
2047. 匿名 2022/07/29(金) 02:49:14
同じような条件希望の低学年持ちだけど、少し前に飲食系で受かって働き始めたよ。
学生さん多くて夏休みはほとんどシフト入ってない。
ちなみに私自身は7年以上のブランクありで、1つ目に応募したところで決まりました。
主さんもあきらめずに頑張ってー!+8
-1
-
2048. 匿名 2022/07/29(金) 02:50:08
いまここに居る人達は名前をなくした女神の母親達並みにこわいよ。だから朝になるまで主は見ない方が。+4
-9
-
2049. 匿名 2022/07/29(金) 02:54:45
>>18
以前勤めていましたが、みんな子持ちの人は条件がいいことのみで、なんとか頑張って働いていました。
条件が良くても、人間関係に耐えられなくて辞めていった人は沢山います。
結婚する前に勤めていて、今子供2人いて
給食センターのことたまに思い出したりしますが、
人間関係悪すぎでもう二度と戻りたくない職場です。+22
-0
-
2050. 匿名 2022/07/29(金) 02:56:01
この条件で受かる職場ってある?
給食センターくらいかな
どうしても働かないと暮らせないわけじゃないなら、たまに単発で働くかポイントモニターとかやればいいんじゃないかな
お子さんが中学生になるまではそれでいいんじゃないの+2
-0
-
2051. 匿名 2022/07/29(金) 02:57:55
>>2048
家柄もお金もないくせに幼稚舎に入れるためにパート?wwって鼻で笑われるわ+10
-3
-
2052. 匿名 2022/07/29(金) 03:00:52
>>1933
平日の午前だけ働きたいですって言い切らない人。+28
-0
-
2053. 匿名 2022/07/29(金) 03:05:04
私は副業で倉庫ピッキング行ったけど面接で「あぁ土日で良かった助かるよ。平日はパートさんが逆にいすぎててねもういらないんだ。」って言ってた。+18
-0
-
2054. 匿名 2022/07/29(金) 03:05:12
>>1933
綺麗またはブスでも清潔感ある、勤務時間を問わない、交通費がかからないまたは安い、面接官から見て違和感を感じない。+16
-0
-
2055. 匿名 2022/07/29(金) 03:19:11
>>1
土日祝日休みは譲れません
できれば長期休暇も〜
絶対要らない+45
-0
-
2056. 匿名 2022/07/29(金) 03:19:30
>>1
大学の学食で働いてまーす
お休み長いし2時までだよ
給食センターも良いんじゃない?+9
-0
-
2057. 匿名 2022/07/29(金) 03:27:14
>>1
そんな贅沢な言い分するなら、それなりのスキルはある人の方が採用されるでしょう。
自分で考えれば分かりますよね。
例えば、いくらでもお金は払える人なら、性能の良い電化製品と型落ちで使い勝手の悪い電化製品のどっちを購入しますか?
同じ話。+24
-0
-
2058. 匿名 2022/07/29(金) 03:29:28
>>617
事務職のパートは基本と土日休みだよ。週2、3で終わりが17時なら働ける所あると思うけど、時短で長期休暇は無理だよね。+20
-1
-
2059. 匿名 2022/07/29(金) 03:32:07
>>1716
旦那が見てます!+3
-1
-
2060. 匿名 2022/07/29(金) 03:35:37
>>1728
そういえば、パート先の小さいお子さんいる人から、お子さんの発熱だかで、今からシフト入って欲しいと当日に連絡が来て、小さいお子さんいると大変だなあと思って引き受けたんだけど、承諾の返事したら「こういう時はお互い様だから」って言われて、はあ?って思った
私は子供がいないので、土日祝日もシフト入ってるけど、彼女はそれこそ土日祝日の休みは死守
そして、彼女のシフト時間に私が入る事は可能だけど、私のシフト時間(遅い)に彼女が入る事は不可能なわけで
+86
-1
-
2061. 匿名 2022/07/29(金) 03:40:04
どこにお住いか知らないけど うちは若い人が欲しいから はたらかないかい って言いたい+2
-2
-
2062. 匿名 2022/07/29(金) 03:44:34
他にも書いてる人いるけど、その条件でパート勤務を探すなら、在宅ワークを視野に入れた仕事を探した方が
良いと思う。クラウドソーシングサイトをよく検討してみたら…
パートにこだわるのは難しいと思うし、効率も悪いよ。お子さんがいる人は在宅ワークできた方が時間も有効に使えるし、パート勤務みたいに4時間限定や、休日は勤務無理とかもなくて、受けた仕事さえちゃんと収めれば、いつやったって大丈夫ですし。
+11
-0
-
2063. 匿名 2022/07/29(金) 03:48:19
>>1
>平日9時〜13時か14時まで
この条件見直さないと永遠に見つからないと思う
短時間希望なら、早朝〜午前中のうち2,3時間で終わるオフィス清掃か、パチ屋の開店〜4時間程度の短時間勤務ぐらいじゃない?それでも雇う側からすれば長時間やフルタイム希望者がいれば当然そちらを採用するだろうから厳しいね。
人手不足の格安チェーン飲食で14時までという条件なら見つかるかもしれないから、条件一切譲れないなら格安チェーン飲食行ってみたら?
ただし飲食は土日祝のさめていずれかは出勤できなきゃ話にならないし、まして子供がいて急な欠勤や早退が予想される人はやっぱり敬遠されるだろうけど。+12
-0
-
2064. 匿名 2022/07/29(金) 03:49:21
なんだろう…相当なスキルがあってもその条件ではなかなか仕事は狭き門なのに、あまりにも全落ちしてしまって想定外だったのかな? お子さん1年生だから、そんな年ではないだろうに…なんでそんな情弱なの?と思ってしまった。+11
-0
-
2065. 匿名 2022/07/29(金) 03:51:41
>>723
コメ主さんのお母様はきっと特別に休む条件とか付けずに採用されたのかな。
私は自分の子ども優先で休めてるよ!
契約によると思うからもちろん他の人の事は分からないけど、私は月曜日から金曜日の契約で19時間までしか働けない。だから9:30〜13:30とかになる。時間帯も希望聞いてくれた。
土日祝日、学校の子ども達が来ない日は休みにしてもらってる。最初に全部伝えた上で採用してもらってるよ。
なんかいつかのトピでは、
希望は最初に伝えておこう、休む日があってもいいよ、子どもが帰ってくるまでには家にいる方が楽だよ!子ども一番に!って人多かったのに。
ここでは
子育て頑張ってて、ブランクあるから不安だけど仕事も少しずつやりたい!自分の子どもには負担かけたくないっていう人に、
みんなでマイナスつけてないない!って言ってるような感じ。あんなにマイナスついてたら悲しいだろうね。
まあ、こんな仕事もあるよ!
もしよければ主には地元の市役所に聞いてみてほしいな。最初は電話が楽だね。
無理だったらそこで断られるし、大丈夫だったら嬉しい。
ちなみに仲良しのママ友にもおすすめして今四人同じ条件(事務の人は働ける時間が少なかったよ)で働いてるけどみんな最高って言ってますよ!
主に合う条件で働けますように+7
-12
-
2066. 匿名 2022/07/29(金) 03:52:05
>>1
>平日9時〜13時か14時まで
この条件見直さないと永遠に見つからないと思う
短時間希望なら、早朝〜午前中のうち2,3時間で終わるオフィス清掃か、パチ屋の開店〜4時間程度の短時間勤務ぐらいじゃない?それでも雇う側からすれば長時間やフルタイム希望者がいれば当然そちらを採用するだろうから厳しいね。
人手不足の格安チェーン飲食で14時までという条件なら見つかるかもしれないから、条件一切譲れないなら格安チェーン飲食行ってみたら?
ただし飲食は土日祝のさめていずれかは出勤できなきゃ話にならないし、まして子供がいて急な欠勤や早退が予想される人はやっぱり敬遠されるだろうけど。+6
-0
-
2067. 匿名 2022/07/29(金) 03:55:20
>>734
子持ちでもなく結婚もしてない20代の私ですら、
土日祝休みだよ。土日祝休みにしたい理由は、いついちシフト毎週提出したら予定立てるの面倒だし、あらかじめ土日祝休みが決まってれば、誰にも遠慮せずにお休みをお休みとして休息や謳歌できるから。毎週連休がないと、一日は遊び、一日は休息ってできない。
祝日というたまのサプライズもなきゃやってられん。
そんな理由でも土日祝休みのデータ入力とかの仕事は沢山見つかるし、
過去に土日もクソもない倉庫内作業やスーパーの品出しをやってた時より、時給も900→1250円にアップしたし、それでいて座り仕事かつ綺麗なオフィスでの仕事なので体も心も荒まないし、世の中って別に苦労して働いてる人が恩恵を受けられるわけじゃないんだなーとめちゃ思う。
だったら、私は仕事のために生きるつもりなくて、プライベートを楽しむためにお金が必要だから仕事するだけなので、
わざわざ苦労して何の恩恵もないよりは、
苦労少なくお金もらえる仕事あるんだからそっちを選んだよ。
そんでそうやって選んだ仕事の方が、人間関係も良くて仕事自体が嫌じゃなくなってきてる。+8
-14
-
2068. 匿名 2022/07/29(金) 03:56:56
>>1919
Amazonもよく募集してるの見るよ。
平日4時間とか土日休みとか、場所によっては採用してくれるよ。+30
-0
-
2069. 匿名 2022/07/29(金) 04:00:25
バイトって受かる人は高確率で受かるし落ちる人は何回受けても落ちるのってなんでなんだろうね笑+10
-0
-
2070. 匿名 2022/07/29(金) 04:03:57
>>1188
ハロワって、ブラックばかりの企業しかないと思って思ってましたが、私も行ってみようと思います。+1
-5
-
2071. 匿名 2022/07/29(金) 04:12:56
>>1372
パソコンほとんどないよ。
1人1台スマホ持たされるから、それでほとんどの仕事やる。+0
-0
-
2072. 匿名 2022/07/29(金) 04:13:47
>>1
>平日9時から13~14時まで、土日祝休みは譲れません。
>出来れば長期休暇(夏休み、冬休み、GW等)も休みたいです。
土日祝休みだけなら職種を絞れば何とかありそうだけど。+8
-0
-
2073. 匿名 2022/07/29(金) 04:13:57
>>103
記事の下請けが誰にでも務まるとでも思ってるの?+9
-0
-
2074. 匿名 2022/07/29(金) 04:16:17
>>2067
土日休みな仕事は色々あるだろうよ。デスクワークなら正社員だって基本土日祝休みの人は多い。
問題は時間と、それ以外の休みなんじゃね?
+22
-0
-
2075. 匿名 2022/07/29(金) 04:22:18
>>1510
期限を決めて働くとか
私だったら2才が小学生になるまで我慢する
それだけ人間関係悪ければ人が大分入れ替わってると思うけどな+3
-0
-
2076. 匿名 2022/07/29(金) 04:22:54
>>1383
たまに新人でもないのに「パソコンとか苦手で」「機械はわからないから」って理由でやらないで済まそうとする人って必ずいるよね。
「わかる人がやればいい」と思ってる。
+20
-0
-
2077. 匿名 2022/07/29(金) 04:27:08
>>2074
そうだよね。あと>>2067は文章長すぎ
トピ主の参考になる事なら長くてもいいけど+14
-2
-
2078. 匿名 2022/07/29(金) 04:30:25
>>1239
マクドナルドは子持ちの主婦もいるし
孫がいる70代のマダムもいる。
学校のない夕方や土日は学生、平日の昼は
主婦で回せるのバランスいいと思うよ。
+6
-3
-
2079. 匿名 2022/07/29(金) 04:35:32
コールセンターで働いています。
条件で土日祝休みのところはあるけど、夏休みも休みは難しいとおもいます。
この際子供に児童クラブに通ってもらうのはどうでしょう?
かなり働きやすくなるのおもいますよ。+3
-0
-
2080. 匿名 2022/07/29(金) 04:37:02
>>3
土日休みはまだ探せばあるけど、
夏休み等まで休めるのは、先生とかではない
学校関係の仕事くらいかと。
例えば学校向けの給食センターとかのパートなら
学校休みの期間は仕事ないよ。
(だから8月は収入もない)
小売、サービス業務は土日ないと厳しい。
ただ、外食系で大人数の短時間バイトで
回してるとこなら可能性ある。
土日休みの事務系も、
長期連休来れない人は受け入れる余裕がない。+21
-1
-
2081. 匿名 2022/07/29(金) 04:40:04
>>1
休み希望ばっかりで、働く意志が感じられないね+16
-0
-
2082. 匿名 2022/07/29(金) 04:44:04
>>2066
病院とかの受付パートだとフルタイムより
半日程度(週20時間以内)の人を採用
したいとこは多いと思う。
社会保険に入れなくていいからコスト安いので。
でも土曜や夏休みまるまる休みは無理かと。+8
-0
-
2083. 匿名 2022/07/29(金) 04:45:45
>>2074
そうですよね。
私もシングルで子供いるから、土日祝日休み、早朝や夜に勤務がないを条件に探した。
条件つけすぎは働く気がないと取られちゃうよね。+2
-0
-
2084. 匿名 2022/07/29(金) 04:48:48
>>1
看護師ならあるよー
私が働いてるのはデイサービスで10-15時の5時間週4日、土日休み、たまたま同僚の看護師さんがもう子育て終わってる人たちだから祝日も休ませてくれるし何かあったらすごく融通利かせてくれる+6
-0
-
2085. 匿名 2022/07/29(金) 04:50:22
>>2060
代わってもらってお互い様って
どの口が言ってるんだろう すごいな+67
-0
-
2086. 匿名 2022/07/29(金) 04:53:49
>>1
働いた事ある?+4
-0
-
2087. 匿名 2022/07/29(金) 05:05:40
>>1659
歩合制とかじゃないけど経験者で前職場の再雇用です。+1
-0
-
2088. 匿名 2022/07/29(金) 05:07:08
>>1
地方だけどコンビニのレジやスーパーのレジなら沢山募集してるよ。
何軒かあたれば午前中だけも良いと思う+0
-1
-
2089. 匿名 2022/07/29(金) 05:16:47
>>1507
お互い様ですよねとか助け合い大切ですね
とか言う人って大体その人ばかりが得してるんだよ
助けられてる方が「お互い様」精神を押し出してくると周りは迷惑
助けてる側は「ああ、またかよ」
ってなる+24
-0
-
2090. 匿名 2022/07/29(金) 05:17:55
>>883
資生堂って破綻したの?+0
-1
-
2091. 匿名 2022/07/29(金) 05:17:57
もはや
働きたくないので専業主婦に専念してます!つて人の方が潔いのでは+9
-1
-
2092. 匿名 2022/07/29(金) 05:20:45
>>2090
資生堂ショックでググって+4
-0
-
2093. 匿名 2022/07/29(金) 05:21:04
日祝のどれかにシフト替わると味をしめて標的にされるんだよね。
お返し(←次回はこちらが替わりますとかの。)無しで2回目替わってあげた時点でロックオンされるの。
すみません、ありがとうと言っておけば済むと思ってる糞が多い。+9
-0
-
2094. 匿名 2022/07/29(金) 05:21:19
スーパーで働いてますが、土日毎週絶対休む&長期休暇も絶対休みたいという人はいませんね
元々土日休みのところを探した方がいいかも…+11
-1
-
2095. 匿名 2022/07/29(金) 05:22:22
>>2078
マクドナルドって急に休み取りたい時は代わりのバイトさん探さないといけないって
知人が言ってたよ
子持ちでもない、急用がほとんどない独身者とかならいいと思うけど
自分の代わりにシフト入ってくれる人を探すなんて相当人間関係良くないと無理だよ+20
-0
-
2096. 匿名 2022/07/29(金) 05:22:56
旦那も見るの無理で子供が心配なら暫く専業で居たらいいのに+7
-0
-
2097. 匿名 2022/07/29(金) 05:23:44
車の部品を扱ってる工場だと土日休みやゴールデンウィーク休みとか多いよ
でも夏休みや冬休みもお休みとなると
難しいね+1
-1
-
2098. 匿名 2022/07/29(金) 05:24:04
>>2060
なんだそれ、めっちゃムカつくね!
うちも幼子いるからたまに急なお休みもらうことあるけど、ご迷惑おかけしてすみませんでした!って言うのが普通だよね。で、代わりに出られる日は出る!+49
-0
-
2099. 匿名 2022/07/29(金) 05:25:41
親戚の農家手伝うとか身内がやってる会社で短時間バイトする程度なら
そういう希望も許されるのかも…
そんな甘い環境ないけど+4
-0
-
2100. 匿名 2022/07/29(金) 05:26:09
>>2074
そうそう。
そんで20代独身なら当然楽で条件良いとこで働ける。子持ちの主婦があれこれ条件付けてるのが問題。
相当スキルや資格あるなら別だけど。+15
-0
-
2101. 匿名 2022/07/29(金) 05:26:37
近くのラーメンは「平日に働ける主婦募集!」って書いてあったよ。2時で一旦閉店するし、条件に合いそう。ファミレスは無理だけどら個人営業店は午後に閉めるところもちらほらあるし探してみたらどうかな?
厳しいコメント多いけど、小1ってまだまだ小さいし、帰ってくるときに笑顔で迎えてあげたいよね。+17
-8
-
2102. 匿名 2022/07/29(金) 05:27:40
>>1
ハローワークいけば?
どうせシフトの条件合っても今度は仕事内容に注文つけるんだろうけど。+22
-0
-
2103. 匿名 2022/07/29(金) 05:27:46
>>51
コドモガーダンナガーって感じだと思う+50
-0
-
2104. 匿名 2022/07/29(金) 05:28:55
>>2069
条件云々でなく、第一印象で決めてるんだと思うよ。条件悪くても印象よかったから「ま、休み希望多いけどなんとかなるか」でとってもらえるかも。+12
-0
-
2105. 匿名 2022/07/29(金) 05:31:48
>>1
そんな好条件あったらママ友が紹介しなくても埋まってるから〜。+18
-0
-
2106. 匿名 2022/07/29(金) 05:32:31
なんか厳しい人多いな。そこまで言われることかな?子供とはなるべく一緒にいたいけど空いてる時間はちょっと働きたいなって話でしょ。+12
-35
-
2107. 匿名 2022/07/29(金) 05:32:45
>>4
土日祝働けないでスーパーなどで採用してもらうのは絶対無理
他のパートさんが「はぁ?」ってなって他へ行ける人は辞めちゃうから
もし採用されても初っ端から嫌われてるのに子供が熱で休みますとか言ってきたら、また「はぁ?」ってなる
土日は旦那が見れるので平日保育園に預けて働きますっていうパートさんを採用した時は
やっぱりしょっちゅう休みたいって言ってきて他にも色々あってクビ
土日祝が休みの仕事で探すしかないと思う
子供が具合悪い時は母に預けることができるという証拠のひとつも持っていけばいいんじゃない?+63
-0
-
2108. 匿名 2022/07/29(金) 05:35:53
>>2106主は
希望や働く条件が多すぎるんだよ
+26
-3
-
2109. 匿名 2022/07/29(金) 05:35:58
>>2106
社会が厳しいだけだよ+8
-14
-
2110. 匿名 2022/07/29(金) 05:37:18
少なくともお互い様という言葉は
頼む方が
言うセリフではないよね
+28
-0
-
2111. 匿名 2022/07/29(金) 05:38:02
>>1
ネタ乙。
そんな社会経験ないオバサンが
その辺の店で過剰な神対応求めないでね+9
-0
-
2112. 匿名 2022/07/29(金) 05:38:09
>>2109
普通だよ
厳しい厳しいと文句言うなら無理して働かなくていい+22
-3
-
2113. 匿名 2022/07/29(金) 05:39:19
>>1
子持ち主婦でもピンキリだからね
もし皆が小1のお母さんだったらどうすんの?
+3
-0
-
2114. 匿名 2022/07/29(金) 05:39:52
>>1
私、週4、平日9から14時でスーパーで採用されました。
ただ長期休み、祝日は出勤してます。
人が足りない時は土日入るようにはしてます。
子育て終了世帯と子育て世帯とグループがあるので行事などの休みがとりやすいです。+27
-0
-
2115. 匿名 2022/07/29(金) 05:41:12
土日祝のいずれかは必ず出ます!
とか子供が長期休みの間学童利用します!とかやる気を見せないと採用されんよ
主も雇う側になって考えてみようよ+13
-0
-
2116. 匿名 2022/07/29(金) 05:41:30
>>2108
そう?こんな人かなりの数いると思うけどな。+8
-8
-
2117. 匿名 2022/07/29(金) 05:41:48
>>2089
ほんとそう!!!
私は助けてる側だけど、自由に休み取ってる奴が「〇〇さんも休みとりなよ〜」とか言ってくる
殴りたくなる+37
-0
-
2118. 匿名 2022/07/29(金) 05:42:14
>>2113
学童とか家族に子供見てもらうとか短時間だけ留守番してもらうとか
できないなら働かない方がいいよ+7
-0
-
2119. 匿名 2022/07/29(金) 05:42:45
>>2116
かなりの数いるとして
みんな採用されると思う?
+2
-2
-
2120. 匿名 2022/07/29(金) 05:43:24
>>2106
空いてる時間ちょっと働きたいな
これがもう無理なんよ+49
-0
-
2121. 匿名 2022/07/29(金) 05:47:26
>>2115
学童って夏休みとか単発だけ利用できるんだっけ?+2
-0
-
2122. 匿名 2022/07/29(金) 05:47:58
>>2106
なら単発がお似合いだよ+15
-0
-
2123. 匿名 2022/07/29(金) 05:48:31
>>2106
そんな自分に都合のいい話あるかい!って事よ+21
-1
-
2124. 匿名 2022/07/29(金) 05:48:40
>>2109
働いた経験あるんかw+3
-2
-
2125. 匿名 2022/07/29(金) 05:48:49
>>2119
うちの職場はこんな条件の人きたら普通に採用するかな。人柄次第。+7
-2
-
2126. 匿名 2022/07/29(金) 05:54:01
休み以前に始業時間も指定してる時点で詰みじゃない?
朝は旦那に子供任せて早朝パートで12時には退勤してる主婦もいるからね。
主の希望するシフトの主婦さんたちも居るには居るけどたまたま枠が空いてたってだけだろうからね。
あの人が働いてるから私も同条件で雇って貰えるはずだなんて甘い考えはもってないだろうけど+9
-2
-
2127. 匿名 2022/07/29(金) 05:56:42
>>1
オススメって聞いたのに不採用なの?
+0
-3
-
2128. 匿名 2022/07/29(金) 06:00:36
>>1510
上司の何が嫌いか、パート同士で何の愚痴が上がってるかよく知る
よく知って分析すれば対処や回避の方法が見えて来るから
閉じこもるほうがラクだけど、どうせやめる気なら失敗したとしても環境を整える方に動いてみてもいいかも
嫌いな部分と向き合うって自分の感情と一度切り離して客観視しなきゃならないから慣れないとすごく難しいけど、将来子供が同じように人間関係で困ったり悩んだりした時、あと何年だからみたいなただ時が過ぎるのをじっと待つ的な何にもならないアドバイスしかできないのもなんだかダサいじゃんね
一緒にどうすれば良くなるか考えてあげられるように練習と思って経験積むかな、私なら+3
-0
-
2129. 匿名 2022/07/29(金) 06:01:10
>>1
その条件なら工場しか無理だよ
土日休みで連休あるし
そんなに落ちるって、何か妥協しないと無理だよ
+8
-0
-
2130. 匿名 2022/07/29(金) 06:03:53
>>1
みんなのコメント厳しいね
私は和食レストランで働いていたときに土日休みで、夏休冬休みは学生のバイトが入るので休めて10時〜2時まで働いてたよ!
あとは農家で働いてるママ友は9時〜12時まで平日働いてるよ
探せば絶対ある!+7
-5
-
2131. 匿名 2022/07/29(金) 06:05:23
私は基本土日休みで受けてきて受かってるよ。
>>1さんの場合は長期休暇がアウトなのかなと思った。
私の今のパート先も長期休暇さえ無ければ土日休みでも取ると思う。+6
-0
-
2132. 匿名 2022/07/29(金) 06:05:36
>>1
土日休み希望なのにスーパー受けたのは意味がわからん
土日も営業してるんだから受ける前にわかるのに
わたしは子育て応援!!!ってデカデカと求人票に書いてあるとこ受けたからすぐ受かったよ+9
-0
-
2133. 匿名 2022/07/29(金) 06:05:40
私は夫がテレワークで両親が近いので
お留守番も安心で長期休みも働ける
お昼にランチしたり自分の時間も持てるし
自分の貯金も出来て幸せだけど
夏休み子供と一緒のお母さんみると
ふともっと側にいてあげたいなと思うよ
出勤前にセンチメンタルなっちゃった
条件が合わないなら無理しなくていい
長期休み一緒にいたい気持ちわかる+2
-7
-
2134. 匿名 2022/07/29(金) 06:10:46
>>2112
ニートや無職も?+2
-1
-
2135. 匿名 2022/07/29(金) 06:16:25
>>2130
条件かえるより、沢山面接して採用してくれるところ探せば良いと思う。仕事内容は特に気にしてないなら多分あるよ。条件付き確かに多いかもしれないけど絶対無理な話ではないし、小学生まで働かずにいけたなら、そこまで急いで探す必要もなさそう。+10
-1
-
2136. 匿名 2022/07/29(金) 06:17:42
工場、スーパー、コールセンターを受けたって書いてあるけど、お小遣い稼ぎで探してる様に見えちゃうんだよね。
これが、スーパー、コンビニ、ドラッグストアならまだ分かる。
そりゃあ少しでも空いた時間にお仕事したいな、は分かるんだけど
履歴書も面接もお小遣い稼ぎって感じが出てたら採用されないと思う。
志望の動機も適当すぎてたら難しいんじゃないかな。
+5
-1
-
2137. 匿名 2022/07/29(金) 06:19:43
>>2108
本当はみんな主が出してる条件で働きたいけど、それでは見つからないからどこか妥協してるよね。+20
-0
-
2138. 匿名 2022/07/29(金) 06:20:15
>>216
うちのお店は週末までに確認してサインしておかないと注意されるよ。シフト公表されてからサイン締め切りまで短すぎるから毎週大変。他のお店は違うんだ!?
あれでシフト希望出せるならあれで自分のシフトがチェック出来るようにすればいいのに...アナログ過ぎる...+8
-0
-
2139. 匿名 2022/07/29(金) 06:20:16
独身のとき休んだ子持ちの人の代わりに出勤したり残業したりさんざんしたけどその職場は辞めた。今子持ちで違う職場で働き始めようとしてるけど今度は誰かに私がやってた役回りをさせるかと思うと心が痛い。+3
-1
-
2140. 匿名 2022/07/29(金) 06:23:07
>>568土日祝休みじゃない旦那さんも沢山いると思うけど。+21
-3
-
2141. 匿名 2022/07/29(金) 06:23:31
>>2019
おそらく、子供が学校にいかない日と時間(土日、春夏冬休み、朝夕)は主は仕事しないのが当たり前のように思っているんだと思う+10
-0
-
2142. 匿名 2022/07/29(金) 06:25:37
>>23
そうそう
私は子供が小さいうちは深夜の漫画喫茶で働いてたよ。
病気しても旦那に頼めたし、園の行事も全部出れたし、深夜だと毎日じゃないから友達とも遊べたし、良いことづくしだった。
留守番できる年齢になってから昼の別のパートに変わりました。+16
-1
-
2143. 匿名 2022/07/29(金) 06:26:01
介護施設は?平日9時から14時頃なら、入浴介助うち募集中です。資格特になし。大阪ですが。+8
-0
-
2144. 匿名 2022/07/29(金) 06:27:20
どうしてもパートじゃなきゃダメなのかな?
私も主さんと同じくらいの子どもがいるから条件よくわかるよ。
近くに祖父母いないと実質無理だよね。
だから私は在宅ワークしてる。
9:30〜14時まで仕事して、幼稚園のお迎え行ってまたちょっと仕事して、夕方は家事育児して子どもが寝たらまた仕事
土日は子どもを旦那に任せて仕事したりしなかったり
納期さえ守ればいつ仕事しても自由だから+8
-1
-
2145. 匿名 2022/07/29(金) 06:28:19
>>1
私も同じ条件で回転寿司で働いてるよー
パートでも土日出てる人もいるけど、私は面接の時から土日や長期休みは出れませんと伝えてるから、入ってと言われることもない
飲食で探した方がいいかもね+8
-0
-
2146. 匿名 2022/07/29(金) 06:28:41
こういうママさんちょいちょい見かけるけど在宅ワークとかスキマパートの選択肢を何故選ばないんだろう
入力処理系なら納期はあるけど時間に縛られない単価もそこそこ良いのにって言ってもウダウダ言い訳ばかりして踏み出さないのよね+2
-1
-
2147. 匿名 2022/07/29(金) 06:29:28
>>2139
私はむしろ進んで子持ちの欠員が出たらフォローしてた。その分稼げるし。
今は子持ちの立場になって、欠員が出たときに気軽にフォロー出来ないのが本当に歯痒い。更に子どもが何度も何度も風邪をひいてその度に謝って人探ししなきゃいけない時の情けなさよ。+8
-1
-
2148. 匿名 2022/07/29(金) 06:32:58
オフィス街の回転率が高いチェーン店なら即採用だよ+1
-0
-
2149. 匿名 2022/07/29(金) 06:35:53
>>2146
在宅ワークってある程度パソコンの知識ないと無理かと思ってたんだけど初心者でもできるものなの?+1
-3
-
2150. 匿名 2022/07/29(金) 06:36:35
>>30
ものすごい体力勝負で時給安いですが、子育て最優先には最高かもしれません。年代が幅広い女子校みたいな雰囲気です。みんな近い年代の人とつるんでる印象です。
+6
-0
-
2151. 匿名 2022/07/29(金) 06:40:03
>>1918
そういう話じゃねーーーし
受かるか受からないかの話だしw+13
-2
-
2152. 匿名 2022/07/29(金) 06:40:21
>>2125
横
どんな業種、職種ですか?+4
-3
-
2153. 匿名 2022/07/29(金) 06:41:00
>>1
小1って午後の授業あったっけ?
ないなら5、6時間目授業が始まるまでもう少し待ってみては。15時まで働けるなら選択肢が大分増えてくるよ。
+9
-0
-
2154. 匿名 2022/07/29(金) 06:41:44
>>1
マックでバイトしてたけど主婦さんの殆どがそういう条件だったし、2週間前に1週間のシフト出せるから便利だったよ。入りたくない日はバツしとく。
バイトやフリーターはこの日人いないから出て!とか言われて駆り出されることもあったけど主婦さんは殆どそれも言われてなかったし…
大抵人手不足だから落ちることはほぼないと思うよ!店によって雰囲気も違うから博打な部分もあるけど、気になったら一度受けてみてね!+7
-2
-
2155. 匿名 2022/07/29(金) 06:42:04
隙間時間でらくらくパート、家庭 子供が最優先なので、この条件はゆずれません!
この不景気にそんな人雇わないよ
自分も妥協点を見つけて会社側に合わせる姿勢がなければ、無理なのでは?
その条件でも働いてます、という人は たまたま運がいいか高スペックな人か、知り合いの紹介とか。
+24
-2
-
2156. 匿名 2022/07/29(金) 06:42:35
>>1501
私もミスド居たけど、9時間働いて15分しか休憩取れなかったとかザラだったよ。二人しかシフト入ってなくて忙し過ぎて行けないの。でも1時間休憩時間としてキッチリ引かれてる。さらにサビ残30分とか。
今はどうか知らないけど。+14
-1
-
2157. 匿名 2022/07/29(金) 06:44:06
>>2151
高卒ってコンプこじらせすぎて話の要点理解してない+4
-8
-
2158. 匿名 2022/07/29(金) 06:44:37
>>2106
どう思ってても全然構わないけど、受からないってことに対して、皆現実を言ってるだけだと思うよ。
皆が厳しいんじゃなくて、現実が厳しいのよ。
空いてる時間にちょっと働きたい位だったら、特にすぐに働かなくても良さそうだから、気長に条件に合う所を探すしかないんじゃないかな。
生活の為に働かないといけないのなら、もっと仕事をする意欲を見せないと、どこも雇ってはくれないと思う。+31
-1
-
2159. 匿名 2022/07/29(金) 06:46:16
>>2146
横ですが入力系の在宅ワーク、どこだ探してますか?子育てはとっくに終わった組だけど、親の面倒見なくちゃいけなくて、昼間ガッツリ働けないです+1
-3
-
2160. 匿名 2022/07/29(金) 06:46:24
友人はその条件で医療事務で働いてる
午前診のみ
医療事務は未経験だけど接客業が長くて、大勢の中から採用されたよ
探せばあるだろうけど、受かるかは別だね+2
-2
-
2161. 匿名 2022/07/29(金) 06:46:30
>>1
その条件でスーパーは無理でしょ。
子供が小学生なら夏休みとか一時的に学童入れて働きます!じゃないと雇ってくれないよ。
+11
-0
-
2162. 匿名 2022/07/29(金) 06:48:59
>>1935
探すしかないがんばれ+2
-0
-
2163. 匿名 2022/07/29(金) 06:49:32
>>1
主の条件じゃ、無理だわ。
私も低学年の子供がいてパートで働いているけど、主、考え方が甘い。+18
-0
-
2164. 匿名 2022/07/29(金) 06:49:43
マジレスすると住んでる地域によるよ。極端に言うと都内なら余裕で見つかるし、めちゃくちゃ田舎だと職自体が無い。中間だと子育て世代多いから争奪戦だけどタイミングによっちゃある。どの程度、店や企業がある地域かによるよ。
無理無理ない!って言ってる人とあるよーって言ってる人が入り乱れてるのは住んでるとこが違うからだと思う。+21
-1
-
2165. 匿名 2022/07/29(金) 06:51:05
>>1935
パート代ふっとんでも高いお金払わないと仕事続けられないなら払うべきだと思う。必要経費じゃない?+6
-0
-
2166. 匿名 2022/07/29(金) 06:52:00
>>2159
横だけど、sans◯nって入力専門の在宅ワークが今募集してるよ。ただし18時までの完全フルタイムリモート。
私はいつでもできる在宅入力やってるけど、いつでもできるし少なくてもいいって自由度がある代わりに単価制で内職程度のお金にしかならない。一日3時間やって月15000円っていう激安賃金。小さい子供いるからやってるけど。+0
-0
-
2167. 匿名 2022/07/29(金) 06:52:59
>>2113
学童って安いし一、二年生が優先だよ。民間も最近はあるし、、預けないなら短期しか無理じゃない?+0
-0
-
2168. 匿名 2022/07/29(金) 06:54:16
>>12
私、長期休みの条件だけ無しであとは主と同じ条件で普通にパートしてる。
子供は幼稚園は預り保育が充実してる所を選び、小学校は普段は必要ない学童に長期休みのためだけに通わせてた。
今は小中学生だからもっと長く働いてるけどね。
+6
-0
-
2169. 匿名 2022/07/29(金) 06:54:31
>>2164
なるほどね。都市部に住んでるから主さんが働けるところいくらでもあるのにな、と疑問に思ってたわ。+8
-0
-
2170. 匿名 2022/07/29(金) 06:54:49
>>1293
横から失礼します。
うちの地域は小6まで学童利用が可能ですが、既出のコメントと同様3~4年生には辞めてしまう子がほとんどです。
高学年の子は、家で留守番や塾・習い事、友達と遊ぶとかで過ごしています。
学童保育は児童館でやっているので、学童を辞めてもフリーで遊びに行く子もいますよ。+4
-0
-
2171. 匿名 2022/07/29(金) 06:55:12
>>489
なんで?+5
-0
-
2172. 匿名 2022/07/29(金) 06:55:23
学童パンパンって…都内くらいじゃない?
民間も増えてるし、普通どこかしら入れるよね+5
-0
-
2173. 匿名 2022/07/29(金) 06:56:31
うちの工場は9時13時いるよ。土日は休みだけど祝日は希望出せば休めるけど毎回はどうかな?さすがに夏休み一ヶ月とから無理だよ。工場によるけど探せば午前中の土日ならあるとおもう。+2
-1
-
2174. 匿名 2022/07/29(金) 06:56:37
介護なら1日1時間〜とかであるし、人手不足過ぎてめっちゃ融通聞くけど。
でも、何か主の文章的に介護向いてなさそうだけど+7
-0
-
2175. 匿名 2022/07/29(金) 06:56:44
>>1
その条件ならすっごく忙しいファミレスなら人手足りてないから受かるよ〜+3
-0
-
2176. 匿名 2022/07/29(金) 06:59:09
>>1
マックを勧めたい。
大学生の時にバイトしてたけど、そういうシフトの子持ち主婦さん多かった。
土日祝と長期休みは、高校生と大学生がシフト増やしたい時期だから、主婦だけじゃなく、学生がたくさんいるところの方がいいよ!+3
-0
-
2177. 匿名 2022/07/29(金) 06:59:27
!>2153
いま子供が小1だけど14:40まで授業あるよ。それから徒歩で帰ってきて15時前くらいになる。だから>>1も15時まで働けばいいのに、子供の帰宅時間には家で待っていたいとか学童に入れるのが嫌とかなのかな。
ちなみに2年生からは6時間授業が週2であるから、週2回は16時帰宅。+1
-2
-
2178. 匿名 2022/07/29(金) 07:03:59
医療職資格持ちパートだけど、保育園受からなくて実家に頼ってるからせいぜい2日しか働けない。
夫が帰ってくる時間帯で働こうかなと思ってるけど、週1-2、20-24時とかそういう都合いい仕事は中々ないし時給も低め。
だったら土曜に資格で働いた方が割が良いかなと悶々としてる。
介護の方がもっと融通効くかな?資格なくてもいけるところもあるみたいだけど+0
-0
-
2179. 匿名 2022/07/29(金) 07:04:05
>>1
在宅でもその時間帯?
リモートで3D図面作る会社立ち上げようと思ってるんだけど
時間の縛りなくて納期までに必ず上げてくれればいい
サポートは平日9:00から17:00までしか出来ないけど
子育て中の主婦の需要ないかな+7
-0
-
2180. 匿名 2022/07/29(金) 07:06:42
>>2106
現実ないんよ+7
-0
-
2181. 匿名 2022/07/29(金) 07:07:34
>>1
学校給食のパートは?夏休みとか休みだよ。+0
-0
-
2182. 匿名 2022/07/29(金) 07:07:47
>>734
子持ちでもなく結婚もしてない20代の私ですら、
土日祝休みだよ。土日祝休みにしたい理由は、いついちシフト毎週提出したら予定立てるの面倒だし、あらかじめ土日祝休みが決まってれば、誰にも遠慮せずにお休みをお休みとして休息や謳歌できるから。毎週連休がないと、一日は遊び、一日は休息ってできない。
祝日というたまのサプライズもなきゃやってられん。
そんな理由でも土日祝休みのデータ入力とかの仕事は沢山見つかるし、
過去に土日もクソもない倉庫内作業やスーパーの品出しをやってた時より、時給も900→1250円にアップしたし、それでいて座り仕事かつ綺麗なオフィスでの仕事なので体も心も荒まないし、世の中って別に苦労して働いてる人が恩恵を受けられるわけじゃないんだなーとめちゃ思う。
だったら、私は仕事のために生きるつもりなくて、プライベートを楽しむためにお金が必要だから仕事するだけなので、
わざわざ苦労して何の恩恵もないよりは、
苦労少なくお金もらえる仕事あるんだからそっちを選んだよ。
そんでそうやって選んだ仕事の方が、人間関係も良くて仕事自体が嫌じゃなくなってきてる。+3
-12
-
2183. 匿名 2022/07/29(金) 07:08:20
>>1
夏休み、冬休みは学童入れなくちゃダメでしょ。
そりゃ無理だよ。学生アルバイトが入る飲食店とかだとまだ可能性アリかもだけど。+4
-0
-
2184. 匿名 2022/07/29(金) 07:08:45
>>1728
学生時代バイト先にたまにこんな人が入ってきたけど、口先だけで意味わかってない残念な頭なんだと思ってる。案の定、助け合わないので同じ子持ちママさん達とうまく行かずに短期で辞めてくよ。去年まで10年間採用担当してたけど面接で助け合いって口に出す人ほど他人と揉め事起こす率高いから採用してないわ。+21
-1
-
2185. 匿名 2022/07/29(金) 07:10:45
でもさ、ブランクありで働きだすとき、子供のことを考えると不安になったりして勇気要ったな。
譲れない条件ていうのもわかるよ。地域によるんだろうけど なるべく希望に近い職場があるといいね。
ママが働きやすい派遣会社もあるよ。調べてみては。
+3
-0
-
2186. 匿名 2022/07/29(金) 07:11:25
扶養パートが多い所やシフト制の所は「今日こんな条件で面接に来た人がいてさ。。」とかネタにされてるかもね。
勤務条件は応相談って書かれてても、最初から休むことばかり考えてる事が見えるようでは、雇う側にメリットを感じられないし、他の人とのバランスも崩れるからね。
ここに出てるように給食のパートとか、元々その条件で募集している所でないと無理だと思う。+5
-3
-
2187. 匿名 2022/07/29(金) 07:12:57
ママ友の紹介で私は働きたくないな
逆にママ友が働いてるとこは避けて、違うところで働いてます+10
-1
-
2188. 匿名 2022/07/29(金) 07:17:28
>>2186
まあ一回しか会わないであろうひとになに思われても気にしない方がいいよ。+4
-1
-
2189. 匿名 2022/07/29(金) 07:17:29
>>2106
仕事で注意されても、自分が悪いって周りが悪いって反省しないタイプ
+8
-0
-
2190. 匿名 2022/07/29(金) 07:19:52
>>534
転勤族の奥さんで、コンビニバイトしてる人いた。店舗変わってもマニュアル変わらないから、転勤先でも即採用即戦力だって!+8
-0
-
2191. 匿名 2022/07/29(金) 07:20:17
>>2187
仕事でミスしてる自分とかみられたくないよね+5
-0
-
2192. 匿名 2022/07/29(金) 07:21:29
時短の子持ちパート大歓迎
在宅オッケー、休みも申告すれば自由
突発的な休みももちろん対応可能の事務
パートでも決算賞与がずっと出てる
だけど、紹介しか受け付けてないからずっと人手不足
募集かけて採用するのにかかる膨大な時間と手間がとにかく嫌みたい
毎月1〜2名くらいは入ってくるけどみんな辞めない+0
-0
-
2193. 匿名 2022/07/29(金) 07:21:49
最初からそれじゃあ、普通のところなら受からない。
土日と夜、入れる人が不足してる。
頑張ったら入れるかもと言わずに、絶対に無理って感じだと、
うーん、メリットがないなって思われる。
+2
-0
-
2194. 匿名 2022/07/29(金) 07:22:33
>>1
夏休みや冬休み全て休みたい?
時間帯も短いし、そんなに稼げないですよ。
たぶんお小遣い程度ほしいと思ってるんだろうけど働くってそんなに甘くないから。契約だし。
それくらいなら家にいて内職や家でできる仕事した方がいいと思います
あと単発の派遣とか+2
-0
-
2195. 匿名 2022/07/29(金) 07:24:18
>>1461
求人あるにはあるだろうけど、新規でとってまで有利になる資格でもないしなぁ。コスパは良くないかも。+0
-0
-
2196. 匿名 2022/07/29(金) 07:24:26
>>2192
融通効くところってお金はらって求人出さない。働きやすそうなところって求人一回出すと人殺到する。特に事務とかなんでもない時給なのにすごい倍率だったよ。+0
-0
-
2197. 匿名 2022/07/29(金) 07:25:16
その条件貫くなら飲食店はどうですか?
お昼の繁盛時間のみってのを友人が子育て中にしてました。帰省もするからお盆お正月(お店も休み)は一週間休んでた。子育て終了してからは少し土日も出たりしてもう15年くらい勤務してる。その友人がきちんと働く人だからなんだと思いますが。
いろんな人がいるから土日働いて平日休みたい人もいるだろうし(私がそれ) 譲れない条件は貫いてもいいと思いますよ。+2
-0
-
2198. 匿名 2022/07/29(金) 07:25:38
>>2195
でも主さんの場合って今までもそんな高い時給のところに面接いってないから医療事務とかでも良いかもね。+2
-0
-
2199. 匿名 2022/07/29(金) 07:26:03
>>2134
主婦の主の話してるんだけど+2
-0
-
2200. 匿名 2022/07/29(金) 07:26:38
>>2106
思うのは自由だよ。
単に、その条件じゃ需要がないだけ。もっと企業にとって戦力になれる人が他にいっぱいいるから、普通そっち採用するでしょ。+6
-0
-
2201. 匿名 2022/07/29(金) 07:26:41
>>21
うわぁ。そういうの目的の人もいたのか…!+24
-0
-
2202. 匿名 2022/07/29(金) 07:28:19
>>1935
新年度の学童募集が12月くらいから始まるから、小学校入学を機に働きたいって思ってるママさんは年長の秋くらいから働いてるんだよ+6
-0
-
2203. 匿名 2022/07/29(金) 07:28:27
融通きく代表格のコルセンダメなら、他はなかなか難しいよ。+6
-0
-
2204. 匿名 2022/07/29(金) 07:29:20
主の感じで働いてる人何人か知ってるけど少ないかな〜。
パート先の条件から外れてたけど受かったとか聞く。
ただ若い時から男ウケの頂点だったり元気いっぱいでキラキラしてる感じの…
大勢の中でも目を引く人。
いろんなところ受かってた。
見た目って大いに関係あるよね。+25
-0
-
2205. 匿名 2022/07/29(金) 07:30:12
同じく小1の子供いるけど
平日は9〜17時、
土曜祝日もたまに出勤
GWお盆休み年末年始も全部休みではなく1〜2日出勤してる+7
-0
-
2206. 匿名 2022/07/29(金) 07:31:04
>>2202
わかる。給料うんぬんは捨てて、とりあえず学童入るために実績作っておく。
保育園の時もそうだったわ。とりあえずお金マイナスでも一時保育に預けて働いて、保育園に入れるようポイント稼いだ。+6
-0
-
2207. 匿名 2022/07/29(金) 07:31:08
知り合いが還暦で飲食店ランチのみ11時から15時まで働いてるけど土日出勤できるってのがやはりお店側は助かるらしい
たくさん雇えないからなるべく急に休みそうな子持ちは断ってたらしい
今は年金生活者も短時間働きたい人元気な人多いからね、そっち採用するみたい+15
-0
-
2208. 匿名 2022/07/29(金) 07:31:25
>>1221
学童に預けるのが努力?
頑張ってるのは子供だよね
学童に預けたくない親もいるし行きたくない子供もいる
何でもかんでも人に預ければいい!みたいな世の中が嫌だわ
主がわがままなんじゃなく子供を考えたらその条件になる
結局受からなくて、子供とゆっくり夏休みを過ごす事になるかもだけど、それはそれで良いかと。
むしろ子供いたら本当に仕方がない事はある
母親が無理をしたら子供に無理をさせる事になる。
学童に預ける努力って何よ
家でみる努力をこっちは優先してるんだわ+7
-32
-
2209. 匿名 2022/07/29(金) 07:31:27
>>2182
土日祝休みの仕事も探せば見つかるとは思うけど、
子供いると平日も休む頻度が高くなるし(子供の体調不良や学校行事)
子供いなくていざとなったら身軽の20代とは違うと思うよ+6
-1
-
2210. 匿名 2022/07/29(金) 07:32:27
>>1
多分主は、周りからの良いところだけしか話聞いてなくて、それなら楽勝だ!っておもいきや
とことん断られてヒス状態になったと思われる+25
-0
-
2211. 匿名 2022/07/29(金) 07:32:47
>>1762
うちの子供たちがそんな感じです。
多少は出るけどパートさん一人分丸々の分なんて出ないです。
学校休みなのに朝から起きてシフト入るなんてことはしないし、ほぼいつもどおり。
しかも朝のメンツは嫌だとも言ってました。
+5
-0
-
2212. 匿名 2022/07/29(金) 07:34:21
>>2208
「働きたい」って前提だからでしょ。+27
-0
-
2213. 匿名 2022/07/29(金) 07:35:25
>>756
うちの職場にもいる
そういう人に限って「助け合い」とか言うんだよね+8
-0
-
2214. 匿名 2022/07/29(金) 07:35:28
>>1480
いらないよ。作業スピード早くて体力あればOK+4
-0
-
2215. 匿名 2022/07/29(金) 07:35:32
パートで土日祝に長期休み休みたい人はなかなか難しい
どちらかというと正社員の方が時短で15時まで、土日祝休み、GW盆休みとかできるよね+5
-0
-
2216. 匿名 2022/07/29(金) 07:35:49
工場だけどこの条件でもうちならウエルカムだよ。何で受からないんだろうね?不思議だわ。よっぽどなのかな?+6
-0
-
2217. 匿名 2022/07/29(金) 07:36:08
>>2208
働きたくないなら好きにすればいい
ほんっとずれてるね+43
-1
-
2218. 匿名 2022/07/29(金) 07:37:32
>>2092
なんだ
くだらない+1
-2
-
2219. 匿名 2022/07/29(金) 07:38:28
その条件で働いてる知り合いママは、持ち帰りで仕事してるよ。その分の残業代なしで。
何かを譲らないと、なかなか仕事はないと思う。+7
-1
-
2220. 匿名 2022/07/29(金) 07:38:38
なにかを犠牲にしてみんな働いてるんだよ。多かれ少なかれその差は大きいけど
それでもあなたを雇いたい、という何かがないのに、自分の条件を主張するばかりでは、そりゃ採用されませんわよ。そういう人は いざ働いてみると、なんだかんだと不満を言い始めて結局辞める。私にはあわないみたいこの会社…とか言って。
いっぱい見てきたそういう人達+18
-0
-
2221. 匿名 2022/07/29(金) 07:38:59
>>2208
私は働いてるけど、自分の夏休みみたいにずっとのんびり過ごせる空白の時間ってこの子にはないんだな、とは思う。なるべく一緒にいられるように仕事先探すのって至って普通の考えだと思うよ。甘いって言ってる人もいるけどさ。+21
-4
-
2222. 匿名 2022/07/29(金) 07:39:47
>>2178
介護なめんな+5
-0
-
2223. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:28
そもそもパートで女が働きすぎ
どの職場みても男性1割女性9割か
男性9割女性1割の2極ばっかり、
前者は女性がいないと回らない職場。そこで休めるわけがない。後者に潜り込めたら安泰。建築関係事務ぐらいでお局が幅きかせてるからなかなか難しいかもだけど+0
-0
-
2224. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:30
>>1
私と全く同じ条件だわ!
別にこの条件で採用される可能性が低いのも理解してる
しかし、この条件は譲らない
だって各家庭の考えがあるし、その条件を話すのが面接だし、主も別にこの条件で採用してくれないなら仕方ないと思ってるはず。
だから不採用ならそれでいいし採用されたらラッキーぐらいの気持ちで面接行ってます
だって一生に1回しかない子育て期だし誰に何言われようが自分に合った条件で働くのが良い
社会に甘いと言われましても、厳しく生きたら偉いわけでもないんだし。
別に落ちても予想内
次行きましょー
+12
-14
-
2225. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:31
>>2215
正社員になるにはまず週5・8時間で働かなきゃいけないし、いきなり時短なんてとれないよ。+3
-0
-
2226. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:40
>>2106
それそれ
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
じゃなくて、
厳しい人多いなって文句、働く条件と同じで
自分主張ばかり
働ける?+9
-0
-
2227. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:45
ちょっと気になったのが
「まだママ友もいないので」って、幼稚園の時のママ友は?
ママ友に頼れ、という訳ではないけれど、幼稚園の時のママ友さんとのお付き合いはやめちゃったのかな
+0
-1
-
2228. 匿名 2022/07/29(金) 07:41:49
>>1
土日祝日休みたい!夏休みゴールデンウイークなど長期休暇のときも休みたい!平日9時から13時まで働きたいです!
この条件ならそもそもパートしないほうが良いと思う。パートしなくても大丈夫な経済的状況だとも思うし。
どこに住んでるかで最低賃金含め職種によっても時給違うけど、仮に1000円だとして、1日4000円。
一週間で2万円。
節約励んだ方が良さそう。
それに、参観日とか子供が体調崩したとかだと、その少ない出金時間の中ですら、また休んだり早退したりするわけだから、
わざわざ採用しないと思う。
これが資格保持者で、人手が少ないからどうしても来てほしいみたいな場合なら、
その条件でも採用されることはあるけど、
なんの資格もなくて働くパートなら、臨機応変に対応できる人を採用するよ。+16
-0
-
2229. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:06
>>2178
その前に、介護は向き不向きがすごいけどその辺大丈夫かな?
条件面だけでこなせるほど甘くないと思うわ。+4
-1
-
2230. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:31
>>803
横。学生も二極化してるってコロナ前は思った。
生活かかってる子はガッツリ入りたがるけど、週ニで〜とか言う飲食なめてるような子も多い。
テスト期間直前から休むくせに、追試でシフト入れない(追試なのは同じ大学に通ってる優秀な子に暴露されてる)とかで一週間以上休む事も。そういう子は大抵、中退してバイトも辞めてるけどね。
土日祝は休みたいとか、もう単発バイトしたら?って思う子も居たりね。
苦学生が少ないのか、ゆるく働きたいって子が増えた印象。+3
-0
-
2231. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:48
職種にもよるかもしれないけど13時までって中途半端だと思う
せめて15時くらいまで出れたらその後のシフトの人との兼ね合いで受かる可能性はある+2
-0
-
2232. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:49
>>1886
仕事はオンラインショップ管理みたいな感じです。
富裕層相手に趣味のモノを売ってるので、そんなに注文もなくて、忙しくないので仕事も楽です。子供の夏休みで私がいなくても会社も困らない感じです。ちなみに学歴Fランで、パソコンスキルもなく、高齢出産だったので若くもありません。仕事はイチから教えて貰いました。
ハロワおすすめしたいです。+16
-0
-
2233. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:57
>>2208
家で見る努力?
なら在宅でフリーランスできるスキルなりを身につける努力でもしてんの?
外部に雇ってもらう動きしてるくせに、家で見る努力してんだわ、は無いわ+21
-0
-
2234. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:58
そのうち、あの仕事はちょっと…とか言いそうだね+3
-0
-
2235. 匿名 2022/07/29(金) 07:43:58
仕事(種類)を選ばなければあるよ。
条件たくさんあるのに仕事は選んじゃ無理でしよ。+2
-0
-
2236. 匿名 2022/07/29(金) 07:44:52
>>2166
ありがとうございます。フルタイムなら結局外に出るのと変わらないからあなたがされているように自分のタイミングで出来る方がありがたいなと思っています。
昼間は母(認知症)の用事で動くことが多いから今は夜勤の仕事を週2でやってるけど、まだそこまで手がかかるレベルじゃないから、つきっきりでもなくて。
2回の夜勤である程度の収入はあるからたくさん稼げなくていいんだけど、貧乏性で暇持て余してるのが勿体無く思えてね。入力は経験もあるしいいなと。
また根気強く探してみますね。+1
-0
-
2237. 匿名 2022/07/29(金) 07:45:38
>>3
マックしかないね
条件通りでいけますよ
それにマックの面接落ちてる人は聞いた事ない+9
-1
-
2238. 匿名 2022/07/29(金) 07:46:26
>>2208
なにをそんなに熱くなってるのかわからんけど、家で見られるならそれで良いじゃん。鼻息荒く宣言することでもない。
仕事より家族との時間優先できるなんて幸せなことじゃん。+23
-0
-
2239. 匿名 2022/07/29(金) 07:46:34
>>2208
働くってのは、多少なりとも子供に負担を掛けるものだと思う。全く子供に影響なく働くって、かなり難しいのでは。
学童預けたくないなら働かなければいいし、メルカリとかでちょこっと稼ぐとかにとどめておいては。
働きたいなら長期休みとかだけでも預けることを検討して見れば受かるかも。うちの子は長時間家を離れるのはしんどくて、長期休みだけ学童行ってる。楽しいって言ってるよ。
9時〜14時、土日休みで介護してる。どこかで折り合いつけるしかないかと。+13
-0
-
2240. 匿名 2022/07/29(金) 07:46:51
条件色々ある人は単発の仕事とかにした方が気楽なんじゃ?
普通のパートだと最初に条件話して入ったとしても休む度に許可もらわなきゃいけないから結構気を遣うし、面接ではああ言ったもののやっぱり土日少しは入ってよ、そんなに休まないでよと言われる可能性もあると思う
パート同士であの人ずるいって不満が出ることもあるし+6
-0
-
2241. 匿名 2022/07/29(金) 07:49:10
メルカリ良いじゃない!
とりあえず家の不用品出したら2万くらいすぐいきそうー!+3
-0
-
2242. 匿名 2022/07/29(金) 07:49:58
>>2237
マックの面接落ちた人知ってる
すごい無愛想というかローテンションで作り笑いが苦手な人だった+7
-0
-
2243. 匿名 2022/07/29(金) 07:50:23
>>2106
主はそもそも無理してまで働かなくていいけど、空き時間あるから短い時間でどこかあるかなあ?みたいな軽い気持ちで面接してる訳で、それが一生懸命働いてる人からしたらムカつくのはわかる
何かを犠牲して働くのが当たり前っていうのも自分が犠牲にしてるんだから犠牲にして当たり前だと思う人が多い。
何も犠牲にせず働きたいんだからそれでええやん
頑張れ!主!
どんなふうに働きたいかは主の自由
雇う側がどうとるかももちろんそちら側の自由
いい所あるといいね!気長に探してこ+7
-9
-
2244. 匿名 2022/07/29(金) 07:50:44
>>9
飲食が一番探しやすいと思うなー
うちの職場(田舎のローカル飲食)の小さい子がいる奥様は、10時~15時、土日祝祭日休み、夏休みはお盆期間休み、冬休みは正月前から冬休み明けぐらいまで休みって感じの勤務
夏休みってまさか8月丸々休ませろってことじゃないよね。それは無理だよ
店も小さい子がいる人に通しでとか、ラストまでとか無理は言わないけど、学童使って夕方余裕を持つぐらいは必要でしょう+16
-0
-
2245. 匿名 2022/07/29(金) 07:51:57
>>2152
うちは事務というより雑務かな。いつも来たい時間にきてもらって、お掃除とか色々やってもらってる。来てもらった時間分のお金計算してお給料出す感じ。
高齢のかたにも働いてもらってるけど花壇に懸命になりすぎて時間とられるから、若い子にもう一人雇った。夏休みの間は若い子の方は来ないかな。+3
-1
-
2246. 匿名 2022/07/29(金) 07:52:29
>>2236
入力じゃなくてゴメン
介護の知見があるなら介護系のwebライターは?
クラウドソーシングで結構募集あるよ
専門知識あると単価上がりやすいし+0
-0
-
2247. 匿名 2022/07/29(金) 07:52:32
>>2227
横だけど、みんながみんな
ママ友いるわけじゃないよ。
+3
-0
-
2248. 匿名 2022/07/29(金) 07:54:06
焼肉屋の下準備とか、飲食店の下準備、とかならあると思うよ、主の条件なら+0
-0
-
2249. 匿名 2022/07/29(金) 07:54:26
看護師を一時期辞めてたとき、工場で働いてたんだけど、そういう条件で働いてた方はいた。
午前中のみの出勤で子供の長期休暇に合わせて全部休んで土日祝日休んでた人。
ただ、後から入った私よりも仕事が出来てなくて、長期休暇終わったあとの久しぶりの出勤では、
初歩的な事すら忘れててその都度誰かが教えてあげるみたいなことになってた。
周りの人がいうには、いつもそうだと言ってた。
こうなると、人間関係にもヒビが入ってて働きにくそうだなと思った。
+5
-0
-
2250. 匿名 2022/07/29(金) 07:56:11
>>2060
おまえがお互いさまって言うなよ!
だね。+36
-0
-
2251. 匿名 2022/07/29(金) 07:56:18
土日祝もGW盆も休みたいなら専業主婦でいなよ…時間に融通効くのが1番のメリットだよ+16
-0
-
2252. 匿名 2022/07/29(金) 07:58:40
この条件だとまず販売飲食のようなサービス業ではまず要らないです
主婦さんで「平日14時まで希望」と記載して応募して来た人居たけど14時以降働けない時点でお断りした
その時間だと昼から閉店までフルタイムで入る社員さんとかの休憩が回らない
せめて15時16時くらいまでって人の方が可能性はある
けど平日昼間はどこもすでに他の主婦さんで埋まってる場合が多いから空きがあるのはかなり稀だと思った方がいい
学生も平日は昼間学校だからどうしても夕方からしか来れないし
主さん世の中甘く見過ぎ
+19
-0
-
2253. 匿名 2022/07/29(金) 07:59:00
仕事探す時は雇う側の立場に立つのが大事だよ。
週2、3時間からと書いてあっても例えば「火曜日と金曜日の9:00から12時までなら働けます」なんてこちらから指定する人は難しいと思う。時間は9:00から15:00まででお願いしたいけど、曜日はいつでも大丈夫です、土日はなるべく避けたいけど、月に数回なら調整します、って感じの歩み寄りが必要。
あとはとにかく急いで人を探してるとこ、万年人手不足のところは向こうからも多少歩み寄ってくれるはず。
とにかく、まずは自分の都合ではなく雇う側の気持ち、立場で考えて、想像力働かせて。その上でどうしても譲れない自分の条件を挙げて、交渉するのがいいと思う。+11
-0
-
2254. 匿名 2022/07/29(金) 07:59:12
家庭の事情もあるかもしれないけどみんなそれなりに融通きかせて働いてるからね
主の条件じゃなかなか難しいと思う(特に長期休暇が)+15
-0
-
2255. 匿名 2022/07/29(金) 08:00:23
>>2247
むしろママ友いらないわw
+2
-4
-
2256. 匿名 2022/07/29(金) 08:01:20
長期休暇まで欲しいとなると、もう働かないでくださいってなると思う+17
-0
-
2257. 匿名 2022/07/29(金) 08:01:21
>>1
せめて夏休み等の長期休暇は学童とか行かせて、希望の時間ぐらいは働かないと無理じゃないかな?+8
-0
-
2258. 匿名 2022/07/29(金) 08:02:00
>>2252
その稀な空きを探しに行く
それが専業主婦です。
+7
-0
-
2259. 匿名 2022/07/29(金) 08:02:53
そもそも主は独身時代きちんと正社員で働いたことある人??手に職あるひと??+10
-0
-
2260. 匿名 2022/07/29(金) 08:03:52
>>2112
働かなくていいとか何様?雇い主でもないのにびっくりしたわ。
ちなみに私の姉も主の条件で働いてるよ。子育てに理解あるところを探すしかないね。
+7
-13
-
2261. 匿名 2022/07/29(金) 08:04:06
>>1095
>>1112
この方は子供の夏休み全部休みたいとか言わないだろうし、子供が大きくなったら時間を増やすって、けっこう採用側にもメリットあるよ。
とりあえず条件に合う中から消去法で選ぶより、未来を見据えていい人を採用したんだと思う。
人事の友達も、定年後に嘱託になる方といろいろ相談してて、赤ちゃんがいる人でもいいからとにかくいい人を雇って、嘱託の間の5年間に長期スパンで徐々に引き継いでもいいんじゃないかなって言ってるんだって。+1
-2
-
2262. 匿名 2022/07/29(金) 08:04:09
アパレル販売員ですが、ほぼ主の条件で働いています。
週3平日4時間勤務のみで、
子どもの預け先がないので土日祝は入れないと伝えてあります。
コロナで学級閉鎖があり休みましたが、嫌な顔をされることもありません。
外せない条件があるなら、気長に探していけばいいのではないでしょうか。
+6
-3
-
2263. 匿名 2022/07/29(金) 08:05:23
>>2247
主さんは「まだ」って書いてるから…+4
-0
-
2264. 匿名 2022/07/29(金) 08:05:44
>>1
学校給食の調理なら、土日、夏冬GWも休めるけど、時間が15時までだから、ほんとに仕事したいなら、どこか妥協しないと厳しいね。+3
-0
-
2265. 匿名 2022/07/29(金) 08:05:47
9時から13時の週5で土日祝日休みで働いてます。
有給あるから、夏休みとか冬休みとか少し多めに休んでます。
仕事は介護施設の風呂介助です。介護は人いないから、融通聞いてくれるところが多いと思います。
嫌でなければおすすめです。+9
-0
-
2266. 匿名 2022/07/29(金) 08:06:16
>>835
子育てだけして、
自分で税金払ってないくせによく言うわ
働いてる人は次じゃなく、今納税してます+24
-2
-
2267. 匿名 2022/07/29(金) 08:06:22
そんな条件良いところ、枠が埋まってると思う…
常に求人出てるようなところなら受かるんじゃないかな。+4
-0
-
2268. 匿名 2022/07/29(金) 08:07:45
>>1
9-12土日祝休みで働いてたよ。
工場勤務。
週1からオッケーだけど、週3入ってた。
結局合わなくて辞めちゃったけど。+5
-0
-
2269. 匿名 2022/07/29(金) 08:08:24
>>1
私もそんな条件で緩く働きたいけど
まずそんな募集がない+0
-0
-
2270. 匿名 2022/07/29(金) 08:08:25
>>2246
介護系のwebライターっていうのがあるんですね。文章書く仕事してた事があるので探してみます。
ありがとうございます。+1
-0
-
2271. 匿名 2022/07/29(金) 08:09:10
>>1
ママ友で幼稚園から働いてる人はだいたい主婦が多いファミレスか、大学生バイトが沢山いるくら寿司とかで働いてたと思う。
大学生は土日や夏休み期間とか出やすくて逆に主婦は休めるから気が楽にって言ってた。+5
-1
-
2272. 匿名 2022/07/29(金) 08:09:40
>>1
土日どっちか出れないの?
ご主人のお休みが2日あるなら、どちらか1日は自分が仕事行ったら?
うちの夫は土日休みだから、土曜は家族で出掛けたりして、日曜は私が仕事行ってる。
ちなみに、日曜含めて週5でスーパーでパートしてるよ。
ご近所さんとかは給食のパートしてる人いるよ。
学校休みの時は休めるのがメリットだよね。+1
-2
-
2273. 匿名 2022/07/29(金) 08:09:50
大変だから介護、清掃は働きたくないと思う
夏休みだけ学童に入れたらって言うけど
少ない給料から学童費用を払いたくないと思う
土日も毎週用事がある訳じゃないけど
家族が休みだから出勤したくないと思うw+5
-0
-
2274. 匿名 2022/07/29(金) 08:10:34
>>7
マクドナルドで少しだけ働いたことある!
店舗によるだろうけど平日は主婦さんメインだから一致団結してて働きやすかった!シフトも毎週提出だから予定とか急に入っても調整しやすい。
今はトピ主に近い時間(11:00〜15:00)平日2〜3日のみでお寿司屋さんで働いてる
主が同じ地元なら紹介してあげたいくらい!+20
-1
-
2275. 匿名 2022/07/29(金) 08:10:37
9時5時で探してもなかなか見つからないというのに+0
-1
-
2276. 匿名 2022/07/29(金) 08:10:46
>>1
単発派遣がいいと思うよ。
まず派遣会社に登録する。+7
-0
-
2277. 匿名 2022/07/29(金) 08:10:47
>>939
事情ありすぎなら働かんでええわw
こういう人は入ってからもなんだかんだ「事情」を使って休むから迷惑でしかない+20
-0
-
2278. 匿名 2022/07/29(金) 08:11:09
>>2269
最近週一、1日3時間以内ok!とか求人でよく見るけど、結局その条件で人寄せして、実際は土日もとか後出しがある
最初から書いて欲しい+0
-0
-
2279. 匿名 2022/07/29(金) 08:12:52
>>382
小1でお留守番させるの?心配じゃないの?+14
-2
-
2280. 匿名 2022/07/29(金) 08:13:31
>>2106
隙間時間に〜ってんならポイ活でもしとけば?ってなっちゃうんじゃない?
パートとはいえ気持ちが片手間のだと一緒に働きたくないのよね+4
-0
-
2281. 匿名 2022/07/29(金) 08:13:41
>>2273
わかります
家族みんなで過ごしたいから旦那が休みの日に働きに出てまで採用して欲しいとは思ってない。
もちろん正月、gwも。
甘いのはわかってます。
+0
-5
-
2282. 匿名 2022/07/29(金) 08:13:45
>>2263
小学校に入ってからママ友って、役員でもやらないと話す機会がないよね。
特に今はコロナで、仲良しのママ友とも中々顔合わさないよ。+4
-0
-
2283. 匿名 2022/07/29(金) 08:15:19
都会の飲食店ならあるよ。
長期休みは学生出てくれる。
けど、もちろん良い顔はされない。+4
-0
-
2284. 匿名 2022/07/29(金) 08:15:27
>>1349
じゃー元から土日定休の仕事探したら?って話だよね。なんで旦那もサービス業で土日子供見れないという深刻な話だとしたら自分もサービス業選ぼうとするの?言い訳にしか聞こえない。+10
-0
-
2285. 匿名 2022/07/29(金) 08:17:00
>>8
私も休憩なしの9時〜2時半。
子供より少し早く家に帰れる。
宿題も見てあげれるし、習い事の送り迎えも出来る。
習い事行ってる間に買い物。
今の店で働けてほんとよかった〜
でももう6年目なのに私の次に入ってくる人、年上の方ばかりで体力や持病(腰痛とか)を理由に次々と辞めていく。
いつまで経っても1番下っ端で雑用めっちゃさせられる〜!!
でも娘みたいな扱いでお菓子とかもらえるwww+12
-2
-
2286. 匿名 2022/07/29(金) 08:17:40
>>44
いや遊びに行きたいというより子供を遊びに連れて行きたいんです
独身の時はいつでも何時間でも働いてたけど。+3
-19
-
2287. 匿名 2022/07/29(金) 08:18:19
>>39
32歳より30代半ば〜40代の方が的確だと思う+16
-0
-
2288. 匿名 2022/07/29(金) 08:18:20
>>2219
持ち帰りで仕事させるようなところは絶対にやめた方がいい+1
-0
-
2289. 匿名 2022/07/29(金) 08:18:37
>>2195
資格あるないでは応募できる求人数が違うよ+1
-0
-
2290. 匿名 2022/07/29(金) 08:19:00
夏休み休みたいの時点で高望みしすぎ。長期休暇休む分の穴を誰が埋めるの?
働いたことないのかね+5
-1
-
2291. 匿名 2022/07/29(金) 08:19:29
>>2208
えっと…働きたいんですよね…?(困惑)+23
-0
-
2292. 匿名 2022/07/29(金) 08:20:43
>>2178
介護施設で働いてるけど(雑用)ひたすら人手不足だから多少の条件はのんでもらえると思います。
汚れ仕事で大変だけど、そんな事はもちろん覚悟の上だろうから+4
-0
-
2293. 匿名 2022/07/29(金) 08:22:34
>>2290
それを誰が埋めるかを考えるのは会社側
こちら側がなぜそこまで考えなきゃだめなのか日本の闇だと思うわ
+4
-3
-
2294. 匿名 2022/07/29(金) 08:23:04
>>1
コンビニやと平日だけとかあるけど、長期休暇も休みたいってのは無いやろ。
甘すぎる…+2
-0
-
2295. 匿名 2022/07/29(金) 08:23:34
長期休みも欲しい、短時間がいいって人は単発のタイミーとかで働けばよくない?
同じところでゆるーっと希望時間だけ働きたーい!なのかな?+2
-0
-
2296. 匿名 2022/07/29(金) 08:24:15
>>2291
自分の隙間時間に働きたい。
希望時間以外では働きません。働きたくありません。って事よ。
潔くて良い。+2
-8
-
2297. 匿名 2022/07/29(金) 08:24:30
>>884
ほんとにね。私だって本当は土日祝休みたいし、学童入れなかったから夏休みは旦那が休みの日に見てもらったり、無理な日はうちの親に頼んだりしてなんとかやりくりしてるのに、そういう努力もせずに、休みたいです。無理です。でも採用してくださいよ。って一体どんな能力があるの?
あったとしてもそんな自分のことしか考えない人一緒に働きたくないよ、、、+32
-0
-
2298. 匿名 2022/07/29(金) 08:24:56
主さんが何故パートしたいかにもよるよね。
本当に生活費が足りないなら何としてでも働くだろうけど、多分そうじゃないんだよね。
それなら条件譲らずにゆっくりこまめに探すことかな。
求人サイトは見てる人が多いから競争率高いよ。お店の求人の貼り紙なんかをこまめに探して聞いてみたら?+10
-0
-
2299. 匿名 2022/07/29(金) 08:24:57
>>2293
だからこそ採用の段階でそこを考慮して会社は採用するんでしょ
あとから調整のがめんどくさいんだからさ+2
-2
-
2300. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:08
生活きつくてガムシャラに働かないと生きて行けないおばちゃん達が、恐らく働かなくても生活出来る子持ち主婦を虐めるトピ😂+7
-7
-
2301. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:11
>>1
小1の子どもがいてママ友がいないっていうのがコミニュケーション能力の低さを物語ってるような気がする。
ベタベタした付き合いでなくても情報交換し合える程度の付き合いのママ友なら普通いないってことはない。
そういったところが面接で見抜かれてるのかも?+4
-16
-
2302. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:23
>>2298
ゆっくり探せばいいよー!
私もゆっくり探してます
それで見つからないけどまぁいいやって専業主婦は++20
-1
-
2303. 匿名 2022/07/29(金) 08:28:51
>>7
息子が大学の時、アルバイト不採用。
私の同級生にその話ししたら
えっ、マックで落ちた?
って言われた。
マックで不採用って有り得ないの?+11
-0
-
2304. 匿名 2022/07/29(金) 08:29:02
社員食堂はどうですか?
今、小1の子がいて9時半から2時半で働いてます。
シフトも融通効きます。+5
-0
-
2305. 匿名 2022/07/29(金) 08:29:57
>>159
現役支援員。
夏休み冬休みは休みだけど、1日の労働時間が決まっていてそれ以下もそれ以上も働けない。(給料が年間予算で決まっているから。)
私のところは1日4時間だが、これは市町村による。
私の場合1時間目から働いて給食補助して帰るから、8時半~12時半までってかんじ。
支援員も支援級に入る場合と通常級に入る場合がある。
うちの自治体はどちらも有資格者しか働けないが、入る学級によって資格の幅が変わるよ。
私は後者だが、通常級支援員は教員免許がなければ働けない場合が多いと思う。支援員も元教員が多い。
私も元教員なので、なんてことなく楽しく働いているけれど、専門知識がない人が簡単にできる仕事ではないよ。教員の世界は独特だしね…
+10
-3
-
2306. 匿名 2022/07/29(金) 08:30:08
>>2000
なんか前もパート探しのトピピリついてた記憶ある
+3
-0
-
2307. 匿名 2022/07/29(金) 08:31:06
学生食堂か給食センターかなあ
給食センターはたまに求人見るけど+2
-0
-
2308. 匿名 2022/07/29(金) 08:31:34
>>382
1年生を留守番は今の時代やめておいた方がいい。
友達が誘いに来たら遊びに行っちゃうかもだし、他の家に迷惑かけるかも。親がいない自宅で遊ばれるのも心配だし。大人しい子でも、子供同士だとテンション上がるから何するかわからない。
あと変質者に目をつけられたり、火事や地震の時自分で対処できるかと言うと、低学年じゃ難しいだろうからね。+25
-1
-
2309. 匿名 2022/07/29(金) 08:31:56
子供の都合で色々休み希望の話を聞かれてもいないのにこちらかたしていた時は落とされてました。子持ちだと一番重視なとこだけど、採用側からしたら、この人休む気満々ふぁなと嫌な印象しかならないのであまりこちらからはしないほうがいいかも。+2
-0
-
2310. 匿名 2022/07/29(金) 08:32:04
>>2302
家に居るのも暇だし働きたいは働きたいけどここ見てると永遠に専業主婦でいいやと思った。
+5
-4
-
2311. 匿名 2022/07/29(金) 08:32:21
>>2179
私デザイナーやってたけど、納期まで仕上げれば時間縛りないってすごい有り難い
夕方に習い事の送迎も出来るし、子どもが寝た後でも作業出来るから+4
-0
-
2312. 匿名 2022/07/29(金) 08:32:50
>>382
プラス多いけど無理でしょ
昔と今は違うよ+21
-1
-
2313. 匿名 2022/07/29(金) 08:33:06
現在子持ち
主みたいな稀な求人探し続ける専業主婦+
妥協して、犠牲にする何かがあっても働きたいという専業主婦−
正直にどうぞ+18
-2
-
2314. 匿名 2022/07/29(金) 08:33:34
>>1
助け合えるって言ってるけど、助けてもらう事しか考えてなさそうな人だな+2
-0
-
2315. 匿名 2022/07/29(金) 08:34:09
>>2312
きっとこれにプラス多い時点で子なしか半ネグレクトしか居ないよこのトピ+14
-1
-
2316. 匿名 2022/07/29(金) 08:35:12
>>1
・平日9時から13~14時まで、土日祝休み
はある。と思う。それで何度も面接受けてるし、受かってる。求人の多い東京都内です。
・長期休暇(夏休み、冬休み、GW等)も休みたいです
コレが無理だと思う。
夏休みなんて丸々一ヶ月以上あるんだから、そこまで休みたいんだったら9月始まって7月に終わる短期のバイトしかないと思う。
他には小学校の給食調理補助パートかな。
アレは子供が休みとバッチリ被ってるから、ウチの近所のママさんたちに人気のある仕事ですね。
+13
-0
-
2317. 匿名 2022/07/29(金) 08:35:34
>>555
それね。じゃあもう少し大きくなってからにしては?って思うよね。それか旦那さんとか夏休み1日も休みないの?
それでも働きたいなら何かしら融通きかせないとそりゃ無理でしょうよって同じ子持ち主婦でも思うわ。+12
-0
-
2318. 匿名 2022/07/29(金) 08:35:50
なんかみんな怖いなぁ
子どもが小学生になって、開いてる時間だけ働きたいって普通じゃないの?
そこを曲げてまで働く気もないし、必要もないの。
うちはもう子ども2人成人してるけど、小さい時は学研の教材をお薦め&配達する仕事してた。好きな時間に出来るし。
歩合制で大して稼げなかったけど、ちょっとお小遣い入るの嬉しかった。
その程度でよければ、なんかあるよ。地域誌とか市の広報のポスティングとかも好きな時間に出来るしね。
+24
-5
-
2319. 匿名 2022/07/29(金) 08:35:51
>>2149
パソコンの知識がどのレベルかによるけど…
コピー&ペーストとか、ブラインドタッチとか、Googleで検索できるとか、そういうのはできないと厳しい。
Excelでマクロ組むとかそういうレベルまでは求められない。
あとはググればなんとかなる+1
-1
-
2320. 匿名 2022/07/29(金) 08:35:53
>>72
まじ?応募しようかな。+5
-0
-
2321. 匿名 2022/07/29(金) 08:36:24
>>569
都合良すぎるよねw
今までずーっとそこで働いてて重宝されてて、今回もどうしても戻ってきてくれってその職場に言われてるのかなって感じるくらい自分都合の希望条件だよねw+25
-1
-
2322. 匿名 2022/07/29(金) 08:37:05
>>1773
介護でも土日祝休み、長期連休、短時間労働でOKなら働きたい!+0
-0
-
2323. 匿名 2022/07/29(金) 08:37:43
>>2302
+の数に笑う
そんな私はもちろん++6
-0
-
2324. 匿名 2022/07/29(金) 08:39:29
>>2302
受からなくても専業主婦でいれるお金の余裕があるなら、ゆっくり探すといいですよね。
早く仕事しないと家計が厳しいとかなら、長期休みまるまる休みは厳しいかな、って言いたくなるけど。+6
-0
-
2325. 匿名 2022/07/29(金) 08:40:04
宝くじ10億当たったら店を開いて子持ち主婦や就職の機会を逃した女性を雇って趣味を仕事にしながら社会貢献するんだ。
当たったらね。+7
-0
-
2326. 匿名 2022/07/29(金) 08:40:32
>>1986
それもそうだし、証明写真がもったいなくて本当腹が立つ。個人情報だけ与えて相手のおもうツボだよね+15
-0
-
2327. 匿名 2022/07/29(金) 08:40:35
>>1288
それね。うちのとこ、小1の子供いてるけど大丈夫です夏休みも長期入れますって言って雇われたパートさん、夏休み一週間前になって、子供がいるから夏休み入れませんって言い出して上司めっちゃ困ってたもん。ちゃんと面接の時確認してそう言われたから雇ったのにって。
結局他の学生さんや私たちパートでまわして、上司はほぼ休みなしで、夏休み後からまたしれっと出勤してたけど、皆白い目でみてたわ+62
-0
-
2328. 匿名 2022/07/29(金) 08:40:55
>>1349
旦那平日休みなら、夏休みとか長期休まなくていいじゃん
夏休みは私も仕事休みたいイェイ精神かな+4
-0
-
2329. 匿名 2022/07/29(金) 08:42:56
>>1
その時間でパートしてたよ。チェーンの飲食店で。9時~14時、土日祝休み。
ただ、長期休みはまとめてだと無理かな?そこは妥協して何日か出たり、あとは他のバイトや主婦のパートさんと交代できる日に変わったりしてると、お互いWinWinになる。
たまに研修(新メニューの前にある)の時は16時か17時になる日もあったけど、稀。
子育て中の主婦、子育て終わった組の主婦、学生バイトが程よく居たから出来たと思う。
どこの職種ってよりは、そこの会社の主婦たちのバランスで決まると思うわ。上が上手く採用してくれてる所見つかると良いね。
条件の妥協は必要だけど…💧+3
-0
-
2330. 匿名 2022/07/29(金) 08:43:10
>>1
甘く見すぎでしょ。
今までちゃんと働いたことないの?
そんな条件で雇ってくれるところなんてまずないでしょう。
自分が雇い主なら、
こんな条件ばかり突きつけてきて、なおかつ、子供の体調不良や行事で休みをとりたい。なんて言ってくるような人はとりたくないなぁ。
もし採用されたとしても、周りの人からも絶対に妬まれるよ。
内職するしかない。+6
-8
-
2331. 匿名 2022/07/29(金) 08:43:41
>>2328
だっていつかは夏休みなく働くんだもの。
子供とぐらい夏休み過ごしていいじゃん
たった6年だけよ
今だけよ。+2
-11
-
2332. 匿名 2022/07/29(金) 08:46:15
>>1
その条件なら短期バイトとかで探してみたら?
今年幼稚園に通い始めた子がいて、預けながら働くのがどんなものか知りたくて2ヶ月短期で働いたよ。
週2〜.4時間〜OKだけど、もし採用してもらえても延長保育が満員の可能性もあり通常なら3.5時間しか働けないから詳しくは書かず面接に呼んでもらえて理由話した。それでも時間満たないから不採用かな…と心配したけど採用の連絡もらえた(涙)
面接で「日曜日は出れる」と話したけど、学生バイトが出るから大丈夫と。接客業だから土日必要かと思ったけど、こういうこともある!
ただ2ヶ月目は週3日、5時間勤務で短期だからお店の役に立てるよう頑張ったよ!そのおかげか続けて働かなかい?と言われたけど子供の初めての夏休みだし、毎日家事が疎かになっていたので幼稚園で子供ない無い時間も大切しようかと思っています。+4
-0
-
2333. 匿名 2022/07/29(金) 08:47:23
しょうがないのかなとは思うけど、サービス業の時に子持ち主婦のせいで土日祝、忙しい時間帯全部出勤、子供のお迎え、トラブルで急に帰った時は残業押し付けられて散々な目に遭って仕事辞めた。
大抵割りを食うのは独身の労働者。
不満だったからフルタイムで働ける人しか採らない職場行って休みちゃんともらえるようになったけど。+10
-1
-
2334. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:08
>>2312
ほんとにね、時代が違うって自分で書いてるのに意味不明
+9
-1
-
2335. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:49
>>2318
だから働くなって言ってるんじゃんw+5
-4
-
2336. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:59
>>2085
普通は代わった側が謙遜とか相手が気に病まないように「お互いさまですから気にしないで」みたいに言うよね…
+14
-0
-
2337. 匿名 2022/07/29(金) 08:49:52
>>418
じゃあ平日確実にしっかり入ってくれるのかっていったら、子供が熱出したとか学級閉鎖になったからとかで休むんでしょ?って思うわ。
小学生なら懇談とか夏休み前とか短縮授業、給食なしで帰ってくる週があるから、じゃあその時は?休むの?って。
ほとんど出ないんじゃないの主さん。+17
-0
-
2338. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:18
>>2331
なら子供が大きくなったら働けばいいじゃん+14
-1
-
2339. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:19
>>1823
お互い、のお互いになってないよね。
相手に求めてばっか。+13
-0
-
2340. 匿名 2022/07/29(金) 08:51:42
私も小さい子が居ます
キツいかもしれませんが
会社も慈善事業ではないので
主さんに譲れない条件があるように
当たり前ですが会社にも譲れない条件がありますよ。
例えば長期休暇諦めてや勤務時間をもう少し伸ばすとか…
(小学校にトワイとか学童はないですか?)
厳しい言い方はしましたが
パート先が見つかると良いですね+7
-0
-
2341. 匿名 2022/07/29(金) 08:52:01
月月火水木金金!+0
-2
-
2342. 匿名 2022/07/29(金) 08:52:26
>>1986
酷いところだから社員が回し読みとかしたり、こんな人が入ります!とか張り出す会社もあるから履歴書システム変えてほしい。+9
-0
-
2343. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:23
単発のバイトのほうが良いんじゃない?その条件は普通に無理+5
-0
-
2344. 匿名 2022/07/29(金) 08:54:20
>>2335
別に働くなとかいう必要ないでしょ
条件が合うところがたまたまあれば働けばいいよ+9
-0
-
2345. 匿名 2022/07/29(金) 08:54:37
>>1133
自分都合の時だけじゃない?コロナでいけない時は、そんなこと要求されなかったし、いるメンバーでカバーしてたよー?!
レポートなんて書いたことない..+0
-1
-
2346. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:04
>>2227
いま小1ってことは、年中からコロナで保護者が顔合わせる機会がほとんどなく、ママ友を作りづらい状況だったのでは?+9
-1
-
2347. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:13
>>1986
普通返ってくるよね
返ってこないところあるの?+0
-1
-
2348. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:28
>>2300
そして、やっぱ今年は働かなくていいかなぁ
来年働こー!と思って4月ぐらいから職を探すが夏休みまでに決まらないと冬は寒いからいいやと4月になっていく
それが専業主婦+4
-0
-
2349. 匿名 2022/07/29(金) 08:56:04
>>1136
わたしそんなことさせられなかったよー
今年の6月までいたけど、、店舗によるのかなー+0
-0
-
2350. 匿名 2022/07/29(金) 08:56:20
>>2348
働かなくていいならそれでもオッケーだよ+6
-0
-
2351. 匿名 2022/07/29(金) 08:57:27
社員食堂はどうですか?
今、小1の子がいて9時半から2時半で働いてます。
シフトも融通効きます。+15
-0
-
2352. 匿名 2022/07/29(金) 08:58:45
>>2305
現職教員ですが支援員には頭が上がらないし、学校教育に理解のある方が多いから感謝しています。
特性ある子達と向き合うので辛抱強さが必要になるし、条件ありきで検討するのは私も難しいと思います。+15
-0
-
2353. 匿名 2022/07/29(金) 09:00:28
>>2335
そのコメントは一体誰目線なの?+2
-0
-
2354. 匿名 2022/07/29(金) 09:01:05
>>1
パートとか本来、土日祝は出れてナンボなのにそこの休みは譲れませんだの、長期休みも欲しい上に勤務時間も平日限定でしかも短い。そりゃあ厳しいのは当たり前でしょ。ハッキリ言って雇うメリットがないし、更にキツい言い方をさせて貰うならどんだけお高くとまっているのかとさえ思う。ごめんね、キツくて
ただ言いたいのはさ、子持ちでパートが難しいのではないのよ。勝手に子持ち側が難しくしている側面もあるって事。ぶっちゃけ、貴方みたいに条件をガチガチに固めてるような子持ちよりも例えば、「とにかく一生懸命に働きます」というまだ日本に不慣れな外国人の方が心惹かれるし、正直雇いやすいのよ。うちの近所のスーパーやコンビニなんかも今はパートの子持ちより外国人の方が多いんだけどさ、彼らは本当によく働くし物覚えも早い。結局さ、採用のポイントってそういうところだと思うよ。本気で働きたいのかどうか。申し訳ないが貴方の場合、そこが今一つ疑問だし熱意を感じない。勿論、小さな子供がいればある程度の条件がつくのも採用側だって承知はしてるのよ。だけどやっぱり欲しいのは、会社側の希望に沿う働き方をしてくれる人なの。それだけは忘れてはいけない。でも探せばそれらの条件の仕事はある。但し、子持ち同士で助け合いだのという甘い考えはまず捨てた上で本気にならないと、たとえ条件が完全に合致する仕事が見つかったとしても多分続かないと思う+20
-6
-
2355. 匿名 2022/07/29(金) 09:01:09
>>2303
横
マックだからと言って不採用がないわけないと思う。
ただ単に、そのとき求めていた人材と違っただけだと思うよ。
えっ、そこ落ちるの!?みたいに言ってくる人いるけど、どこの企業でも「この時間帯に対応できる人がほしいな〜」とか、「あのお局さんと合いそうな性格の人がいいな〜」とか考えてるよね。+26
-0
-
2356. 匿名 2022/07/29(金) 09:01:20
>>2327
うわー…大変でしたね💦
そういう人が一番最悪。そんなのなら、もうずっと休んでろよ(辞めろ)て思うけど、いったん採用したらなかなかそうもいかないもんな。+26
-0
-
2357. 匿名 2022/07/29(金) 09:01:36
>>2347
たくさんあるよ+5
-0
-
2358. 匿名 2022/07/29(金) 09:02:01
>>1717
あなたのような方と一緒に働きたいと思った。+5
-0
-
2359. 匿名 2022/07/29(金) 09:03:26
>>220
クリニックの午前診とかならありますよ。
少ないですが9時から12時、9時半から12時半までなどの求人見たことあります。+5
-1
-
2360. 匿名 2022/07/29(金) 09:03:38
やっぱり働く主婦のトピはギスギスしてて怖いわ。まだ専業主婦のトピの方が全然マシだね。+8
-1
-
2361. 匿名 2022/07/29(金) 09:03:50
>>2078
学校のない夕方や土日は学生、平日の昼は
主婦で回せるのバランスいいと思うよ。
それも店舗によるのでは。後、長期の休みになると稼ぎたい学生ばかりでもない。+4
-0
-
2362. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:42
>>2327
そういうクズババァいると本当迷惑だよね。
人との約束平気で破ったりするんだろうね。
子供には偉そうにちゃんとしないとダメだよとか言うから笑う。+33
-0
-
2363. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:53
>>2303
私も大学1年の時、マクド落ちたよ…。えーマクド落ちることある?みたいに言われたので息子さんの気持ちがわかる。うう。
+13
-0
-
2364. 匿名 2022/07/29(金) 09:05:16
>>2360
じゃあ来んなよ+5
-3
-
2365. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:00
>>2303
検索してみたら、マクドナルドは大学生の採用率は90%。
ちなみにフリーターも90%。主婦は99%と書いてありました。
この情報が正確なデータか分かりませんが。+0
-0
-
2366. 匿名 2022/07/29(金) 09:07:45
>>1740
わたしの職場もそんな感じの人いるよ。
9時14時で土日祝休み希望。
子供3人いるから月2.3回は休む。
土日の出勤協力頼んでも一度も出た事ない。
そのかわり閑散期とかは少ない人数でやらなきゃいけないから急な休み困るからシフト入ることすら少ない。
でも、そう言う時は文句言うんだよね。+18
-0
-
2367. 匿名 2022/07/29(金) 09:08:05
>>2301
がるちゃんでそれ言ったら地雷すぎだろw+2
-0
-
2368. 匿名 2022/07/29(金) 09:08:19
>>2353
八つ当たりでしょ+3
-0
-
2369. 匿名 2022/07/29(金) 09:08:57
>>2366
やっぱり全部自分の思い通りの条件なんてないんだよね。+8
-0
-
2370. 匿名 2022/07/29(金) 09:09:05
隙間時間に働きたい専業主婦叩かれまくりですね
茹でない素麺片手に夏休みを乗り切ります
専業主婦一同我々は我々の任務の時間ですよ
夏休みは長いですから、まったり行きますよ。+5
-1
-
2371. 匿名 2022/07/29(金) 09:09:19
>>67
私も学童入れてフルタイムで派遣ですが、土日祝日は休み、お盆と年末年始位なら長期で休めます。
派遣でも時短とか在宅もあるから私は働きやすくて助かってます。+3
-0
-
2372. 匿名 2022/07/29(金) 09:09:47
>>1
さすがに長期休みは厳しくない?
私は子供が2歳半ばからパートしてるけど、9時~15時半で週4の土日休み。
子供がいるので休みも多くなるかもって話はしたけど保育園、その後学童で長期休みはとってない。
比較的休みには緩い会社、でも特殊な仕事で経験が優遇されるから受かったんだと思ってる。+4
-0
-
2373. 匿名 2022/07/29(金) 09:11:12
9~13時でパートしてるけど、
土日も長期休暇も出勤してるよ。
さすがに土日も長期休暇も休みになると厳しいね。+4
-1
-
2374. 匿名 2022/07/29(金) 09:13:47
>>2354
奴隷みたいやね
会社のために生きる訳じゃない。
だから私がきたら全力で叩き落として欲しい!+7
-8
-
2375. 匿名 2022/07/29(金) 09:16:27
>>2354
勝手に子持ち側が難しくしている側面もあるって事。
これに関しては違うかな。子供できて、本当に努力しないと普通に働く条件に合わせられないのが心底理解できた。夕方まで働く、そのためにする努力(保育園の確保とか学童入るとか)もかなり競争率高くて、本当に本当に大変。
ただ、自分の理想が叶わない!なんで!とは1ミリも思わない。あなたの言う通り、フルで働ける外国人の方がまだ求められるのは十分理解できるし、主さんの条件じゃどこも雇ってもらえないのは当然だから、その自覚は持つべきだね。主さんは相手目線に立ててないのが問題なんだと思う。社会人としてまずは世間の感覚とか当たり前の常識は身につけないとだね。+12
-0
-
2376. 匿名 2022/07/29(金) 09:17:39
>>2364
誰もこんなにギスギスしたトピだと思って来ないけど+4
-1
-
2377. 匿名 2022/07/29(金) 09:18:34
>>2060
そうやって子供を理由に欠勤や多かった人が漫画の舞台の観劇や握手会に行ってた人がいたよ。
その場で出会った職場の子に子育ての唯一のストレス解消だから黙っててって言われて1回目は目をつむったらしいけど2度目の遭遇をした時に職場に報告してみんなにブチ切れられてた+13
-0
-
2378. 匿名 2022/07/29(金) 09:21:44
>>1503
私もある程度の事務スキル対人スキルありなら大学事務おすすめ。ただし9時5時は必須だから主さんには難しいのかな。
子持ちの人も多いからお休みも取りやすい。
長期休みまるっと休みは無理だけど、まとめてお休み取りやすい。
+1
-0
-
2379. 匿名 2022/07/29(金) 09:22:38
そんな都合のいい所あるわけないじゃん+1
-1
-
2380. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:38
>>794
朝礼の時??ww+0
-0
-
2381. 匿名 2022/07/29(金) 09:25:17
>>2004
わかる。
雇ってくれたよ~というコメントあるけど、実際はどうなんだろうと興味ある。
採用はしてくれてもなかなかシフトに入れないとか(平日昼間は激戦)、同僚に負担がかかってるとか。+4
-0
-
2382. 匿名 2022/07/29(金) 09:26:00
>>2357
知らなかった
今で受けたとこはダメなら後日郵送で返ってきたわ+0
-0
-
2383. 匿名 2022/07/29(金) 09:26:33
>>4
子供が小さくても旦那とかに育児してもらって土日のどちらか出勤してる人、案外多いよね。+21
-0
-
2384. 匿名 2022/07/29(金) 09:27:25
>>2302
−が0って笑
誰も本気で働く気なくて草+4
-0
-
2385. 匿名 2022/07/29(金) 09:27:42
>>16
自分の要望を全て通して採用されないと悩んでもね…。
みんな働く主婦は何かしら妥協して働いてるからね。
しかも土日完全に休み欲しいだけでもなかなか難しいのにそれに加えて年に何回も(おそらく主婦ならみんな休みが取れるものなら取りたい所)を絶対、長期休暇が欲しいです、その条件は譲れませんません!と言われたら採用されないわ。
採用されたいなら、向こうに多少の歩み寄りはしないと。+7
-1
-
2386. 匿名 2022/07/29(金) 09:27:45
長期休暇全部休むってなるとその間主さんのカバーする人を増やさないといけないから難しいよね。他店舗からのヘルプが多いカラオケとかファミレスおすすめだよ+1
-0
-
2387. 匿名 2022/07/29(金) 09:27:58
うちはシフトは自分で希望出すから、面接の時に土日どちらかは入れますって言って採用されても、最初の月だけ入ってその後だんだん入らなくなる人ばかり。
私は一番古くて会社に愛着持ってしまっているので、土日人薄いだろうなって思って平日休んでいます。+0
-0
-
2388. 匿名 2022/07/29(金) 09:28:32
>>651
よくそんなリプ平気で書けるね
恥ずかしいよ(笑)+7
-0
-
2389. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:50
>>152
学生バイト多い所で働いてたけど土日祝のみの学生って少ないよ
出れるって言ってバイト受かった人もちゃんと出ないし
大体が学校終わってからでの勤務時間で大学生とかはテスト期間といって1ヶ月以上休むし大型連休は帰省していざという時はいつも人不足だった+20
-1
-
2390. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:13
>>2302
うちも探してるけど
蓄えもあるし、まだすぐにはいいのかな
働きたいのと子ども優先したいのと半々だから迷うわ+5
-0
-
2391. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:02
うちのラウンジなら平日募集してますよ
まあ夜3時間ですが+0
-0
-
2392. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:04
>>2389
最近は学生も無理してまで働かなくなってきたもんね
もっと土日祝日の時給を上げるべきだと思う
人も大した時給じゃないならそりゃ誰も出たくないわってなるもん
企業も変わってかないといけない!
+12
-0
-
2393. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:06
>>2301
学区違うと幼稚園時代のママ友と会わなくなるしな。うちの幼稚園からは娘含め2人だけだったしコロナで今年は懇談会も参観日もまだない。
子が習い事してたり他の繋がりがないと案外関係はあっさりしてる。+0
-0
-
2394. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:26
私は末子が小1になったタイミングで平日5日パートはじめた。
それからもたまに幼稚園時代のママ友が平日ランチ誘ってくるから、「パートはじめたからごめんね」って断ると、
「そんなの、子どもが熱だしたからって休めばよくない?」とか言ってきてイライラする。
そんなので休めると思うなよー、パートだって休みづらいんだよ、なんでお前とのランチのために貴重な休みとらなきゃいけないんだ、万が一のために働けるときは働くわって思う。
子育てしてると、「子どもが熱だした」とか子どもファーストを免罪符にして我を通すタイプが一定数いるのも事実。
ランチの話にしても、自分の都合(平日にランチしたい)が正義で、こちらが15時かるくお茶って提案しても乗ってこないとか、意味不明。
そういう常識ない主婦だと思われたくないからますますパート休めないという悪循環ー+4
-1
-
2395. 匿名 2022/07/29(金) 09:35:27
>>1
実際死ぬほど迷惑だから。+2
-2
-
2396. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:02
>>2390
それもあるし、単純に土日祝日も入って育児もして、
そんな体力と元気と器用さがないわ
みんなよく回してらっしゃる+7
-0
-
2397. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:25
>>1
使いものにもならないカスすぎる+3
-3
-
2398. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:02
給食センターとかいいと思うけどね。
長期休暇とか学校の都合に合わせた働き方ができるんじゃないかと。
+0
-0
-
2399. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:11
>>1
せめて9-15(トラブル時は多少なら残ります)
土日祝も月2、3回ならどこかで出れます。
大型連休はお休みできるのでしょうか?
くらいに条件してたらどこかはコルセンとかは受かりそうだけどな。
まずスーパーの平日のみ9-15は倍率高いと思う。
工場も多少の残業できる人を優先してとるだろうし
コルセンも「トラブル起きても帰るのか?」と思われる。+2
-0
-
2400. 匿名 2022/07/29(金) 09:37:57
>>2389
わかるよ。
チェーン店でパートしてたけど、学生と主婦とで棲み分けできてる店は近隣にほとんどなかった。
20年前?ならまだしも…。
+2
-0
-
2401. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:56
>>1763
新卒で入社1年目の年明けにでき婚して、まだ研修中に産休入って、時短で復帰してきた人いる。
うちの会社は身体も使うから妊婦さんは事務業務のみになって、しょうがないことなんだけど、入社1年以内にそうなった人は初めて見た。
ちょうどベテラン社員の方と同じタイミングで妊娠して、ふたりでそうだったから心強かったのか、仕事中ずっとしゃべってお菓子食べてて、就職してすぐにこんな働き方を知ってしまって、この子どうなっちゃうんだろうって思った。+13
-4
-
2402. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:59
>>2365
>>2363
>>2365
お返事を有難うございました。
息子が人間性に問題でも有ったかな?
と当時はショゲて自信を無くしてましたし
同級生からは
「えっマックで落ちた?聞いた事無いわと爆笑され
うちの子はマックでバイトしてた〜」
と同窓会で皆んなの前で大声で言われ
私もショックを受けましたが、その息子は
今年で社会人8年目でバリバリ仕事をします。+7
-3
-
2403. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:28
歯医者でその条件で0歳の子供だけど一発で受かったよ。
クリニック系は女の人多いし熱出して休みまくることあっても理解あるし、子持ちパートならクリニック系がいいんじゃない?+6
-0
-
2404. 匿名 2022/07/29(金) 09:42:10
>>1793
1788の人がいつ働いてたかは解らないけど今はまったくないよ、ネットで叩かれたり国から指導が入ったのかな?ホントにない。
週4なら区分けとかするところかな??
昔は上司によりけりだね〜葉書なら数枚でもなんも言わない人もいるしいちいち別室に呼び出す人もいたみたいだよ+0
-1
-
2405. 匿名 2022/07/29(金) 09:42:48
>>2392
うちのバイトの大学生とかも土日とか全然出勤してくれないで遊んでるけど、お金どうしてるんだろう。
大学生の子の親ってそんなにお小遣いあげられるのかな?+4
-0
-
2406. 匿名 2022/07/29(金) 09:43:45
>>1
同じ条件で看護師と助産師の資格持ってますが、やっぱりここ読んでると無理そうだよね。
大人しく子供が高学年になるまで専業でいよう。+1
-0
-
2407. 匿名 2022/07/29(金) 09:46:40
なんか主さんの働きたい時間帯に対して、反対意見が凄まじいのはなんでだろう?
少ない枠ではあるけど、そういう働き方をOKとして採用してくれるところはある。
主さんのような勤務形態で働いて周りが反感とあるけど、採用したのはそこの長だからね。従業員が従業員に反感持つのも変な話だよ。その人はそれで採用もらってるんだから。何かあれば長から言われてるだろうし、言われてないなら周りの負担を考えきれてない長が悪いのでは?なんて思った。
その人の穴は周りも埋めなくちゃいけないかもだけど、基本的には社員とかが埋めるべきでしょう。なんのための社員?
だってそれでよしとして採用してるんだから。
もちろんできる時に協力はします。でも物理的に無理だからその辺の話もして採用はもらってるはず。+22
-25
-
2408. 匿名 2022/07/29(金) 09:47:10
>>2149
文章書ければ良いだけのお仕事もある
録画データを文字におこすとか、あとこれは専門知識の部類かもだけど仕様書を翻訳するとか
ただ、これらは文字数やKB単価になる場合が多いので安価に見えるかも知れない+3
-0
-
2409. 匿名 2022/07/29(金) 09:48:11
>>7
前に夜中ドライブスルーに行くといつもいた50代くらいのおじさんが凄く丁寧だし優しそうで好印象だったんだけど、いつの間にかいなくなってて寂しかったな
いつも働いてる人がコロコロ変わってるイメージ+7
-0
-
2410. 匿名 2022/07/29(金) 09:48:12
土日祝休みの短時間ならあるだろうけど夏休み秋休み冬休みとなるとなかなか
コロナ前はコンビニとかだと長期休みは学生さんがバイトしたいから休めたって話も聞いたけど今職失って色んなところにフルで働ける若い人流れてるから難しいみたいだよね+5
-0
-
2411. 匿名 2022/07/29(金) 09:49:40
まぁ、主は条件を正直に面接で言ってるからいいよ。
たから採用されにくいんだとは思うけどね。
根気よく探せばいいと思う
スーパーのパートで、面接の時は土日祝日も半分は出れます、長期休暇は1日休み貰えればいいです〜って言ってたのに、いざ働いてみたら土日祝日全部と長期休暇申請出してきた人もいる
上司が話し合いして希望が叶う様に部署替えしてもらったのに仕事が単調とか言って辞めて行った
繁忙日である土日祝日全部休んで短時間しか働けない、長期休暇取りたいじゃ簡単な作業の部署になるのは当たり前なんだよね…
まぁ、そこまで勝手な人もそんなにいないけど
+11
-0
-
2412. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:33
子供が小学校高学年になったから10年ぶりに働きます、みたいな人職場に入ってきたけどブランク長すぎて社会人的な常識に欠けててすぐ辞めちゃった。
多少条件を譲歩しても早いうちから働いて勘を取り戻しておかないと、いざ働き始める時に苦労するのは自分なんだよね。+29
-0
-
2413. 匿名 2022/07/29(金) 09:53:18
>>833
この方自身は長期休み丸々休んでるわけではないと思います。
土日休みというだけでは?+11
-0
-
2414. 匿名 2022/07/29(金) 09:53:48
>>587
工場系ってコロナ禍の物流トラブルや天災の影響で、急に数日間の非稼働になることもあるから土日返上になることもあるよ。+0
-0
-
2415. 匿名 2022/07/29(金) 09:54:49
>>2407
主の場合はまだ仕事に就けてないから迷惑も掛けてないしね
それだけ複雑な気持ち抱えて働いてる人が多いって事だと思う
いくら働き方改革とか言っても旧態然とした雇用形態の会社は多いんだよ
だから子持ち時短パートの皺寄せに苦しんでる人もまだまだいると思う
主さんは条件に合う仕事か見つかるまで探し続ければいいんじゃないかと
+17
-0
-
2416. 匿名 2022/07/29(金) 09:56:00
>>2403
クリニックにもよるんじゃない?+7
-0
-
2417. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:06
>>106
ウーバーイーツ、ごめん笑っちゃった。
こんな希望出してる人がバイクか自転車で必死に配達しなさそう。+27
-1
-
2418. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:09
>>2407
でも主婦パートだと、まわりのパートとうまくやっていけるスキルみたいなのは必要だと思う。
雇用条件ってその時の職場の状況(要するに運)にもよるし…。
主さんの条件で採用されて上手くやっていってるパートさんは、だいたいそのあたりの空気を読むのも上手な気がする。+13
-0
-
2419. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:52
>>747
クリニックなら結構ある!ただ看護師資格ないとできないけど💦+4
-0
-
2420. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:56
>>152
土日祝日、大型連休に生活の為に働き詰めの学生なんて今時殆ど居ない。
みんな遊ぶ為に平日バイトして、週末や大型連休に遊びに行く。+17
-1
-
2421. 匿名 2022/07/29(金) 10:01:10
>>2159
在宅ワークでググれば色々出てくるよ
地域のとか、Indeedとか
因みに私は、地元協働センターの掲示板に在宅ワークの求人欄があって、消耗品を扱ってる業者の納品書データ入力をしてました
回覧板の求人情報にもたまに載ってましたので、地域によるかも知れませんが、チェックしてみて下さい+2
-0
-
2422. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:52
>>2407
僻みというか、自分は条件曲げてまで働いてるのに他人が上手くいくのが面白くないって人達だろうね。
その人達も根気よく探せばあるはずなのに、今の職場から動こうとも探そうともしていない。
生活にお金が必要な人はとりあえず今は妥協して働いてても、将来的には納得出来る働き方が出来るように、情報網張るなり資格取るなりすればいいし、お小遣い稼ぎ程度の人は条件合うとこ見つかるまで気長に探せばいい。
そのうち子どもも大きくなるしね+10
-8
-
2423. 匿名 2022/07/29(金) 10:03:59
>>1
根気よく探すしかないと思うよ。
私も小1の子がいて仕事探してたんだけどなかなか良い返事もらえなくて挫けそうになったけど運良くスーパー受かった。よっぽど人いなかったんだと思う。(今も人少ないけど)給料は高くないけどね。
+0
-0
-
2424. 匿名 2022/07/29(金) 10:04:25
>>2407
だから主は採用されてないじゃん。
受からないって書いてるし。
その条件だと必要ない所が多いって話をしてるんじゃないの?+28
-0
-
2425. 匿名 2022/07/29(金) 10:07:16
>>131
オフィス街にあるファミレスとかなら土日休みやすいだろうけど、夏休みや冬休みの長期休暇は難しいだろうね…+1
-0
-
2426. 匿名 2022/07/29(金) 10:08:18
>>2412
近所の専業主婦を見てると、あの人達に職場には来てほしくはないなと思う。
社会常識欠けてて、無理。+12
-4
-
2427. 匿名 2022/07/29(金) 10:09:07
>>99
すごい怒られてた外人の子がいて可哀想になった+12
-0
-
2428. 匿名 2022/07/29(金) 10:09:35
>>2060
こういう態度の人がいるから子持ち云々言われるんだよね…
私はむしろ電話対応を少人数の早番がやるのに熱で休まなきゃいけなくなって、3人が2人に減ってしまった時は、出勤した時その2人に直接謝りに行ったよ…
2人はびっくりして謝らないでって言ってくれたけど、内心やりすぎた?とか思いつつも、私が反対の立場なら一言あっていいよなぁと思ったからやった+22
-0
-
2429. 匿名 2022/07/29(金) 10:11:25
月水金 11~16時で働いてる。
希望休も入れられるし、子供のコロナ休校で急に休ませて貰うこともある。
なので、祝日や日曜日に人手が足りないときはなるべく出勤している。
持ちつ持たれつなんとか頑張ってます。
採用してくれた店に感謝してます。
主さん、自分の要求ばかりじゃダメだと思う。+4
-0
-
2430. 匿名 2022/07/29(金) 10:12:43
>>2407
まず主さんはここ条件で採用されないって話だから
なにか特殊な資格を持ってるとかでもなく
受けたいのが主婦人気のスーパーや工場とかだからでしょ。
そりゃ倍率高いしその時間帯じゃ無理よってだけ。+14
-0
-
2431. 匿名 2022/07/29(金) 10:13:01
こういう条件の人が職場にいると迷惑すぎる!
子持ち様は強すぎる!+6
-0
-
2432. 匿名 2022/07/29(金) 10:13:05
>>332
怖っ🥵+7
-2
-
2433. 匿名 2022/07/29(金) 10:14:09
>>42
資格ありでその辺の時間帯で探したけど見事に全部落ちたよ。どこもほしいのは早番と遅番……。
時給も跳ね上がるからもう少し大きくなったら早番と遅番で保育園で働こうと思った。+7
-0
-
2434. 匿名 2022/07/29(金) 10:14:59
ここ見てると、年少の子供いて土日祝休みの職場に採用されただけでもラッキーだったなと思う。
立ち仕事で疲れるけどお迎えの時間とか割と融通してもらえるし、急な休みも限度はあるけど比較的寛容で有難い。
その分、重い物も率先して持つし、繁忙日は昼の休憩削ってでも時間内に自分の仕事終わらすように必死だけど。+5
-0
-
2435. 匿名 2022/07/29(金) 10:17:01
>>2354
なげえ+6
-0
-
2436. 匿名 2022/07/29(金) 10:17:16
長期休みが譲れないなら短期バイト探したほうが良いと思うな。+5
-0
-
2437. 匿名 2022/07/29(金) 10:17:44
歯科助手でその時間帯だけ働いてます。
土曜日は隔週だけど休めるし、
日曜、祝日、ゴールデンウィークは全て休めるからいいよ。
+2
-0
-
2438. 匿名 2022/07/29(金) 10:19:23
>>1855
選り好みしてるとなかなか見つからないと思いますラーメン屋さんとかマックも働きやすいって聞いたことがあります…夏は学生アルバイトが増えるとかなんとか+7
-0
-
2439. 匿名 2022/07/29(金) 10:20:23
>>2401
近いうちに二人目妊娠するだろうねー、産休育休時短ばかりで社会人としてキャリアを積んでないから「仕事よゆー」ってなって何にも出来ない何にもしないフリーライダーになるパターン。+4
-0
-
2440. 匿名 2022/07/29(金) 10:20:38
>>1
私はファストフード店でパートしてる。
平日のみ9:30〜15:00
夏休みは仕事あるけどお盆や年末年始、GWは休んでる。
+2
-0
-
2441. 匿名 2022/07/29(金) 10:20:42
>>15
コメント厳しいのが多いね。
でもそれだけ働くのって大変だよね。
内職もいいと思うけど、私は資格取って在宅で仕事してます。
稼働日は自分で組めるから土日、GW、お盆、年末年始は休みにできるよ。
急がば回れじゃないけど、長く働くことを考えたら勉強して在宅ワーク目指すのもありじゃないかな。
休んだ分はもちろんお金にならないし、変な仕事すると干されるし、時間も自分で管理しなくてはいけないので大変なことも多いですが……。+15
-1
-
2442. 匿名 2022/07/29(金) 10:21:39
>>1
職種や給料なんかも選り好みしなければあるかもしれないよ。めちゃくちゃ忙しいとか人が本当にいないとかならね。+1
-0
-
2443. 匿名 2022/07/29(金) 10:22:32
大学の図書館はどうですか?
土日はたまに月に数回出勤ありますが、お盆休み、正月休みあります。
求人がなかなか出ないのがネックですが。+0
-0
-
2444. 匿名 2022/07/29(金) 10:22:32
>>2084
看護師は国家資格必要な専門職じゃん。どこにも受からないって悩んでる主は看護師の資格は持ってないと思うけど、看護師あるよとか書いてもなんのアドバイスにもならなくない?+7
-0
-
2445. 匿名 2022/07/29(金) 10:22:50
>>2407
時間帯より長期休みが問題でしょー
子どもいるから夏休み冬休み春休みガッツリ休みます!自分は何も譲らないけど休むときはお互い様!ってやつが面接きたら落とす会社多いと思うよ。+21
-0
-
2446. 匿名 2022/07/29(金) 10:24:27
>>2402
今立派に働けてるんだからいいじゃない
私はケーキ屋二日で首になったよ
真面目過ぎるという理由で+8
-0
-
2447. 匿名 2022/07/29(金) 10:25:39
>>1
私は9時〜11時でファミレスの朝清掃してるよ。さすがに長期休みは取れないけど、土日祝GWはお休みにしてもらってる。
清掃だと高齢の方が多いから、そういう方は土日入ってくれてたりする。
時間が短いから稼ぎたい人向けではないけどね。+2
-0
-
2448. 匿名 2022/07/29(金) 10:26:46
>>1
夏休みも休みたいって条件がなければ見つかりそうだけどな、+2
-0
-
2449. 匿名 2022/07/29(金) 10:28:18
>>1971
以前、日本語ペッラペラのアメリカ人の友達がマクドナルドで働こうとしたんだけど、
「自分には感覚が合わないから無理。」って言ってすぐに辞めてたな。
マニュアルがすごすぎるって。
+3
-0
-
2450. 匿名 2022/07/29(金) 10:28:25
>>60
給食のおばちゃんって、ベテランにキツくあたられやすいって聞く。かなりキビキビ動けないとやってけないイメージ。時間や休日の条件は子持ちにはすごく良いけど。+15
-0
-
2451. 匿名 2022/07/29(金) 10:29:46
>>99
わかる!
何かものすごいスピードで動いてるよね。
私、緊張して間違えちゃいそうだから無理+7
-1
-
2452. 匿名 2022/07/29(金) 10:30:04
>>2441
ちなみにどんな資格取りましたか?+4
-1
-
2453. 匿名 2022/07/29(金) 10:31:39
>>2376
わかったんなら失せろよ+0
-6
-
2454. 匿名 2022/07/29(金) 10:32:06
そんな条件で受け入れる職場なんてこのご時世あるのかね。私なら雇わない。
その短い時間であなたに何ができるのか、職場に対して何をどう貢献できるのか、それをしっかり考えてアピールしないと無理なんじゃないかな。+15
-0
-
2455. 匿名 2022/07/29(金) 10:32:14
例えば土日祝日休みで、勤務時間をフルタイムもしくはそれに近い時間にするとか、勤務時間は4時間以内で半日なのだからというふうに考えて、土日祝日休みという条件を外すか、譲歩したら見つかると思うよ。+2
-0
-
2456. 匿名 2022/07/29(金) 10:32:30
>>2327
夏休み後からまたしれっと出勤してた
↑
そんな人、ツラの皮厚すぎて引くわw
仕事だからこそ、そういう我儘を通してシレッとできるタイプの人とニコニコ笑顔で一緒に働ける程、寛大になれない。正直辞めてくんないかなーと思ってしまう。
+43
-0
-
2457. 匿名 2022/07/29(金) 10:32:34
私は平日9時30から16時か17時で土日は日曜日のみ月2日くらいで長期休みも出勤可能だったのに中々仕事決まらなかった。( ; ; )
まず、パートでも企業は必要だから雇いたい、でもあれダメこれダメって人を雇うなら自由に出勤します!って人がほしいのもわかるし、今は一つの求人に3.4人は各自に面接きてるからあんまり条件つく人は雇いたくないのはわかるなぁ、、。でもこちらも譲れない条件なら諦めず何社も面接するしかない!
私は2カ月面接しまくって、落ちまくってやっとパート見つけました!
諦めず落ちまくっても受け続けてください!
+3
-0
-
2458. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:08
>>3
社員食堂のパートとかはどうかな?
ただし、それなりの規模の会社にしかないから、住んでいる場所から近いところにあるかは分からないけど…+5
-1
-
2459. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:23
>>7
残業があっても1分単位で給料が発生するよね。
昇給制度もちゃんとしてるし、自分に合えば最高だと思う。+3
-0
-
2460. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:27
子持ちのパートが受かるの難しいじゃなくて、あなたの条件が厳しいのでは?
夏休み、冬休み学童に預けて出ます。
土日は、土曜日は旦那に子供を任せるので日曜日出ますとかしないんだし。
フォローされる気満々で、フォローする気ないじゃん。
それなら、独身に煙たく内心思われ、陰口めっちゃ言われてもとりあえずフォローしてくれる所にしたら?
それで、独身が文句言ってたら「私を雇った管理者が悪い、私に文句言うなんてお門違い」
って逆ギレすれば良いじゃん+11
-1
-
2461. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:36
>>2452
出版系です。
校正とか、その辺りです。+4
-0
-
2462. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:37
飲食6年くらいやってるけど即辞めちゃう主婦はやっぱりいるね。
思ってたのと違うんだろうね。
立ちっぱなしキツいとか慣れる前に辞めちゃう。
乗り越える山がいくつかあると思うけど乗り越えられない我慢出来ない人は辞めてるね。
やっぱりお金稼ぐって楽じゃないよ。
癖の強い主婦も多いし。+12
-0
-
2463. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:38
土日休んだ分は誰かが出るんですよ?
長期休暇はあなただけがとりたいんですか??
サービス業にだけは来ないでください。
あれこれ条件つけるパートならいない方が良い。結局皆が迷惑するし、トラブルになる+13
-1
-
2464. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:40
ドンキで週3、9-13時で働いてるよ
もう三年半になる
2週間おきのシフト制でシフコンて言うオンラインでシフト申請するので便利
夏休みなどの長期休暇は一週間〜10日程度なら連続して休めるけど夏休み丸々は無理だと思う+1
-0
-
2465. 匿名 2022/07/29(金) 10:35:17
>>2420
本当にそうだよね。
以前働いてたマックの上司が今は学生で長期休暇にガッツリ稼ごうとする人はいないって嘆いてた。学生でもやっぱり連休とか休みたいんだろうね。
+11
-0
-
2466. 匿名 2022/07/29(金) 10:36:12
小1、年中、2ヶ月の子どもいて
今は育休中だけど
土日祝日休み、GW、お盆、年末年始休み。
時間はだいたい9時半〜16時。
2週間ごとにシフト提出する感じ。+2
-0
-
2467. 匿名 2022/07/29(金) 10:37:38
>>2407
主さんのような勤務形態で働いて周りが反感とあるけど、採用したのはそこの長だからね。
従業員が従業員に反感持つのも変な話だよ。
変だと言われても一緒に働く人にも感情がある訳で+3
-4
-
2468. 匿名 2022/07/29(金) 10:37:40
>>641
マックはとにかく人員を確保したいというところが多いので雇ってもらいやすい
時給が低めだしシフトにたくさん入れないとかはあるけどね
土日祝日と長期休暇は学生バイトが入るから主婦パートはお休み
仕事は忙しいから楽ではないよ+2
-1
-
2469. 匿名 2022/07/29(金) 10:38:15
>>2456
迫害されていくから時間の問題。
+7
-0
-
2470. 匿名 2022/07/29(金) 10:38:51
>>186
それなら日本に沢山居る氷河期独身男性を正社員待遇で募集したらいいのにね、それでもさ、2人一組で土曜、日曜何れか1日を週間で交代しながらね。土曜日曜を休む権利はどの人だってあるんだしさ。
週休2日で金土、日月を休む事がそこそこ出来るのなら友達や交際相手と休みも合わせられる。あまりハードで変則的なシフトで(火、水、木しか休みが割り当てられない等)誰とも予定が合わせられないとか独身製造機になっちゃう。+1
-4
-
2471. 匿名 2022/07/29(金) 10:39:27
>>2466
職種いいなよおばさん+1
-1
-
2472. 匿名 2022/07/29(金) 10:40:46
>>2463
そもそも採用されないから安心しな+5
-0
-
2473. 匿名 2022/07/29(金) 10:41:26
>>2467
それは自分の上司に話す事じゃない?
不満があるなら言えばいいじゃん。
そういう対応するのが仕事だと思うんだけど…
自分をよく見せようとして不満溜めてるわけだよね?我慢が美学ではないからねえ。+2
-2
-
2474. 匿名 2022/07/29(金) 10:42:33
>>2454
よっぽどスキルある人じゃないと無理な条件だよね
まー主がそんな貴重な人材ならこんなことになってないんだけどw+6
-0
-
2475. 匿名 2022/07/29(金) 10:42:50
>>1820
そんなことないよ。
一週間でドライブスルーデビュー+0
-0
-
2476. 匿名 2022/07/29(金) 10:43:33
>>1
助け合えるって、助けてもらうことしか考えてないじゃん。
土日無理で長期休暇もって、仕事をなんだと思ってるんだか。+9
-0
-
2477. 匿名 2022/07/29(金) 10:45:36
>>2463
サービス業だとほほ不可能だよね。
確かにサービス業は幅広いから土日祝日は休みって所もあると思うけど、飲食宿泊販売娯楽施設やお店だと、基本土日祝日に休みの人が来るからトピ主が休みたい時が、丁度サービス業の書き入れ時だろうし長期休暇も繁忙期になりそう。
+3
-0
-
2478. 匿名 2022/07/29(金) 10:46:18
>>2407
なんのための正社員?て、正社員はパートをフォローするためにいるわけじゃないですよ。
もっとレベルの高い仕事をするために、頭使わない仕事をパートに任せてるだけでしょう。
嫌なら辞めればいいんですよ。代わりはいくらでもいるので。+13
-5
-
2479. 匿名 2022/07/29(金) 10:46:57
もー主はマックに面接行ったらいいんじゃない?
解決だよー+3
-0
-
2480. 匿名 2022/07/29(金) 10:47:37
ぶっちゃけネタかなと思ったトピ。
主、そんなに条件つけて採用されるはずないよ。。。
相談するならどの条件を妥協すれば良いか、自分にはどんなスキルあるか書かないと+5
-0
-
2481. 匿名 2022/07/29(金) 10:47:52
+6
-0
-
2482. 匿名 2022/07/29(金) 10:48:24
>>2407
少ない枠ではあるけど、そういう働き方をOKとして採用してくれるところはある。
なら主に詳しく教えてあげなよ。
抽象的な言い方じゃなくて。+12
-0
-
2483. 匿名 2022/07/29(金) 10:48:29
>>2468
店によるのかな?
私もマックでパートしてるけど、田舎だからか他の接客業のパートより時給はちょっとだけ高い
シフトは希望した日は100%入ってる(時間が短い時はある)
忙しいけど、その分あっという間に終わるので私には合ってると思う。
+6
-0
-
2484. 匿名 2022/07/29(金) 10:49:04
>>2
絶対に受け入れられない条件はこっちもあるけど、雇う方もこんな人が欲しい人ってあるからねー
小さなお子さんいる場合、特に今コロナだから色々条件付けると採用されないよ。
お子さんに何かあったら帰宅かお休みすることになるんだもの。
コルセンって未経験シングルの友達が受けて即採用だったくらい間口広くて時期良いがキツイから人の入れ替わり激しいから、受かりやすいと言ってたけど今は違うのかな?
どちらにしても国家資格系あるとかじゃないと、その条件のんでくれるとこなんてなかなか無い気がする…+15
-0
-
2485. 匿名 2022/07/29(金) 10:49:14
>>2465
今は就職してからより学生のうちに即戦力になれるようにビジネス系資格やプログラミングでダブルスクールや職場体験のインターンシップにとられちゃうからね、バイトを比較的容認してくれる商業高校も生徒たちが大学進学を目指すようになってきてる。
ガッツリ稼いで海だスキーだやれているのは大学進学しないで地縁で就職出来るマイルドヤンキー位な気がする。+1
-0
-
2486. 匿名 2022/07/29(金) 10:50:18
>>2473
我慢するしないの問題じゃない気がする。
上司が認めたんだから不満なら相談&抗議をすべきって事なんだろうけど、それで全てが解決して誰も我慢しなくて済むなら、こんなにコメントも伸びないと思うわ。
+3
-2
-
2487. 匿名 2022/07/29(金) 10:50:47
>>1
社会保険上の扶養に入るって事?
扶養内のパートはぼちぼちあると思うけど、土日祝休みならスーパーとかサービス系はムリだろうね。
長期休みも子供に合わせて丸々休みはなかなかできないと思う。
土日のどちらかは出勤とか条件を緩めないと特に低学年持ちは厳しいんじゃないかなー?
+0
-0
-
2488. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:03
主の希望の条件に合わない企業しかないなら無理して働く必要ないんじゃない?
現に切羽詰まってる生活ではないんでしょ?
大人しく専業主婦してなよ
+7
-0
-
2489. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:19
>>3
中小企業だと土曜は隔週休みとか多いですよね。+1
-0
-
2490. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:22
>>5
友人、看護師でクリニックで主さん希望の条件で働いてるよ。
でも何もなくて普通の人がその条件は厳しいんじゃない?+7
-0
-
2491. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:24
>>2460
みんな同じコメントしてるから重ねて言わなくていいよ+1
-1
-
2492. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:31
>>1960
>募集してても当たり前に人来ない
ホントそれ
万年人不足だよー+3
-0
-
2493. 匿名 2022/07/29(金) 10:53:15
>>1
私もそんな感じの条件で探してたけど無理だとわかって、平日のみの週4で夜の8時から4時間だけのパートにしたよ。
その時間に夫が帰ってきてるってのが前提だけど。
子どもが体調悪くても病院に連れて行けるし学校関連の事にも参加できるし、夏休み中の今も気にせず働けてる。
家庭優先でって言ってもらえるから、お盆の帰省で土日絡めた連休も取らせてもらえた。
その分、残業(1時間程度)を頼まれたら引き受けるし日曜の夜に人手不足だからって頼まれれば出たりもするけど。
夫の1馬力じゃ家計がカツカツで貯金が出来てなかったから私のパート代の半分ちょっとは貯金で、残りを生活費の補填と私のお小遣いにしてる。
最初の頃は子どもたちは寂しそうにしてたけど、補填に回した残りを貯めてお出掛け(USJ)行こうって子どもに言ってからは、子どもたちはたくさん稼いできて!って夜に出勤する私をニコニコで見送るようになった…+4
-0
-
2494. 匿名 2022/07/29(金) 10:53:47
>>1673
いえいえ、氷河期世代なので教員枠は争奪戦でしたから普通の事務員でした。
結婚、出産後に募集を見て、条件が良かったので今に至ります。お子さんを家で見たい方にはオススメですが、仕事内容は過酷です。+4
-1
-
2495. 匿名 2022/07/29(金) 10:54:29
>>2482
今思ったけど、>>1の条件+通勤に時間がかからない事も結構重要だよね。
主の希望の時間帯の勤務先があっても、短時間パートで電車で乗り換え一時間半とかだとやっぱり無理だろうし。
+8
-0
-
2496. 匿名 2022/07/29(金) 10:54:52
9〜14時、土日祝休みってのは事務ならわりとある求人だと思うけど、夏冬の長期休みを全く出なくていいっていうところは滅多になさそう。
私は10時〜15時で土日祝休み、GWとお盆と年末年始は一週間くらい休みが取れる所で子どもが2歳から小3まで働いてた。(保険会社の営業事務とドラッグストア本社での事務)+0
-0
-
2497. 匿名 2022/07/29(金) 10:56:50
>>2476
そこまできつくは言えないけど確かに、同じ状況で他の人が学童預けてる人だったら気まずすぎると思う。
いつ助けるの?って。+3
-0
-
2498. 匿名 2022/07/29(金) 10:57:29
>>2405
今って服も安いし飲みにも行かないから使わなきゃ仕送り分で済むのかも。10年前の話で申し訳ないけど6万仕送りしてもらってたけど足りなくてバイトしてたよ。+0
-0
-
2499. 匿名 2022/07/29(金) 10:59:06
>>2496
夏休み冬休みは「出来れば」って書いてるから、長期の休みも変わらず出勤出来るとなれば、採用されそうだけどね。
職種によっては土日祝日年末年始お盆が休みの所は結構あるし。+4
-0
-
2500. 匿名 2022/07/29(金) 10:59:49
>>2493
散文形式+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する