
日本の不登校児童は約20万人…その隣に潜んでいる「特殊詐欺」の危険な入口
52コメント2022/08/03(水) 19:34
-
1. 匿名 2022/07/28(木) 11:30:15
まずは直接会わないケース。例えば、ゲームの中で高額アイテムを盗られたり、裸や下着の自撮り写真を送るように強要されたり。
もう一つは、直接会いに行って被害に遭うケース。金品を脅し取られたり、性的な被害に遭う危険性がある。悪い仲間に引き込まれたり、監禁されたりするおそれもあるのだ。
さらに、特殊詐欺の出し子や受け子として使われる場合もある。こうした被害は、夏休みなどの時期に特に増えるという。
とりわけ、昨今では、特殊詐欺に巻き込まれるケースが危惧される。以下は、オンラインゲームで特殊詐欺に勧誘された事例である。
80代の女性2人からキャッシュカードをだまし取り、現金240万円を引き出したとして、無職の男と私立大学生の男の2人が警視庁に逮捕された。大学生は「オンラインゲームで勧誘された」と供述している(Yahoo!ニュース 2020年11月25日)。
(中略)
特殊詐欺で逮捕されたら、保護観察処分などと生易しいものではない。初犯でも実刑であり、銀行口座も持てなくなるなどの社会的制裁が付随する。結果、職業選択の幅は極端に限られ、将来的に成功する可能性が低い、狭く細い道へと追いやられることとなる。+12
-7
-
2. 匿名 2022/07/28(木) 11:32:40
裸や下着の自撮り写真を送るように強要されたり。
これはマジで注意した方が良いね。後悔しても消えない。+71
-1
-
3. 匿名 2022/07/28(木) 11:32:55
>>1
>>1読んだけど、不登校と関係なさそう+124
-2
-
4. 匿名 2022/07/28(木) 11:33:14
牛耳っているのは、何処の新興宗教?+8
-6
-
5. 匿名 2022/07/28(木) 11:33:50
簡単に稼げる話はない。やめておけ。+11
-0
-
6. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:03
不登校になって世間と隔絶されて、そして悪い大人の食い物にされるんだろうな・・・+29
-2
-
7. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:13
もう自分なんかどうにでもなれって自暴自棄になって犯罪とわかってても手を染めてしまう子もいそう+28
-0
-
8. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:14
特殊詐欺で逮捕されたら、保護観察処分などと生易しいものではない。初犯でも実刑であり、銀行口座も持てなくなる
↑ こんなちゃんとした刑罰もまだ残ってるんだね
ほかの罪も初犯実刑社会的制裁付随でいいのに+38
-0
-
9. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:40
コロナ禍が影響してるのか、すごく増えてる気がする。
私が学生だった頃って中高ともに学年に1人2人だったんだけど、子どもの学校や友達の子の学校で1クラスに2人3人とか。
兄弟で不登校繰り返してたり。
朝起きられないとか、普通に起きても行く時間になるとお腹痛いとか、柱にしがみついて泣いちゃったり、色々なケースがあるみたい。スマホをまだ持たせてない学年でも。+33
-0
-
10. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:40
パパ活で妊娠してしまう女の子は多い+7
-3
-
11. 匿名 2022/07/28(木) 11:34:46
イジメは諸外国では犯罪として扱われます。
日本は子供のしたことだからって甘く見て、被害者を蔑ろにしている。
加害者を守るために被害者を自殺に追い込んでる。
周りも勇気を持って発言した方がいい。+33
-1
-
12. 匿名 2022/07/28(木) 11:35:22
今は簡単に不登校になれて羨ましい
私は中学校でかなりいじめられた
毎日心を殺して登校してたよ+37
-6
-
13. 匿名 2022/07/28(木) 11:35:27
大体、親がモンペでしょ、子の言いなりとか過保護+16
-7
-
14. 匿名 2022/07/28(木) 11:36:00
エイペックスとか無料で出来るゲームが流行ってたりプロゲーマーやYOUTUBER達がチヤホヤされてたら そりゃ学校も行きたくない子も出てくるわ
昔は良い子にして誕生日やご褒美にゲームを買って貰うのが大半だったのに+26
-0
-
15. 匿名 2022/07/28(木) 11:36:14
当事者になったときどうするのが一番なんだろうなっていつも思う。親の立場だけど。
家族はどんな風な助けになれるんだろうか。+11
-0
-
16. 匿名 2022/07/28(木) 11:36:22
コロナやイジメで不登校児童が急増してるらしいね+9
-0
-
17. 匿名 2022/07/28(木) 11:37:02
>>12
でも犯罪加担しようとか思わないよね?
無関係のひとたちを騙してやろうなんて+12
-0
-
18. 匿名 2022/07/28(木) 11:37:24
今はプロゲーマーも注目されるようになってしまったから、安易に手を出しやすいのかもね。プロゲーマーはプロであり一つの職業だから簡単なもんじゃないのに。+11
-0
-
19. 匿名 2022/07/28(木) 11:37:39
いじめ低年齢化してるよね…
うちは、いじめの理由が席が近かったから。って言われたわ+16
-0
-
20. 匿名 2022/07/28(木) 11:38:01
>>13
調べてからいいなよ+1
-3
-
21. 匿名 2022/07/28(木) 11:38:04
昔からあったと思うけど、コロナになって余計に増えたと思う。不登校になっても出口が見えないもんね。
スマホの普及率も高いし、文明が高度になると人間がそれに支配されてもろくなる様に思える+12
-0
-
22. 匿名 2022/07/28(木) 11:39:32
子供が学校行きたくないって言ったら無理にいかせるのはやめましょうとか言うけど、
そのまま不登校で引き籠もりになったら、どうすんのか教えてほしい。
私は子供が小さな事を気にするタイプだったから、無理してでも怒ってでも学校行かせたりしたけど、あのときそのまま行きたくないならいいよって言って引き籠もりにになってたら最悪だったと思う。+38
-1
-
23. 匿名 2022/07/28(木) 11:39:55
>>20
なんで?
子供に寄り添ってる立派な親の子が犯罪やってんの?+2
-3
-
24. 匿名 2022/07/28(木) 11:39:59
不登校じゃない子も気を付けないといけない内容だね+14
-0
-
25. 匿名 2022/07/28(木) 11:41:13
うちは未就学児二人だけど、小学校とか入ってから子供が不登校とかなったらほんとどうしたらいいのか不安になる。
いじめとかで転校したいならいくらでもさせてあげたいけど、そういうのって解決になるのかなあ・・・+8
-0
-
26. 匿名 2022/07/28(木) 11:42:26
>>3
でも、人と極端に関わらずに生きてきたら、詐欺に引っかかりそうじゃない?
巻き上げられるまでは居心地いい人だろうし、人間関係にコンプレックスあったら余計に。
信じちゃったりしそう。
宗教も詐欺も、やっぱり誰かと関わってて社会とつながってるのは大事だと思う。+9
-1
-
27. 匿名 2022/07/28(木) 11:43:02
コロナで家にいる時間が増えてゲーム依存症の子が増えてるって学校の先生が言ってた
ゲームを禁止すると親にでも暴力を簡単に振るって今までの不登校とは質が違うって+9
-0
-
28. 匿名 2022/07/28(木) 11:43:13
>>9
1人不登校になっちゃうと連鎖的に兄弟・姉妹でってあるみたいね。
家系なのか、家にいて良い雰囲気なのか。
若いと太りやすいのか、ぽっちゃりしてきてますます出られなくなるという悪循環になるみたい…
周りにも何家族かいてびっくり。全くそんな風なそぶりでもないしニコニコ感じの良いお母様だから、余計に出られなくなるのかなぁ+23
-1
-
29. 匿名 2022/07/28(木) 11:43:28
>>15
とにかく家庭内の会話は必要だよ。
親が積極的に子供の話しに耳を傾けてあげたり。子供は親が『忙しいから』と気を使って我慢したり話さない事が多いから。+9
-0
-
30. 匿名 2022/07/28(木) 11:44:37
>>7
他人まで巻き込むのはダメだな。
自分が不幸になるのも立ち直るのも自由だけど、幸せに暮らしてる人の平和まで壊したらいけない…+4
-0
-
31. 匿名 2022/07/28(木) 11:45:51
私の息子(中学生)の同級生も親が知らない所で、ゲーム内で高額のお金のやり取りがあったみたいです。中学生になったら親の目が行き来届かない所でそういうトラブルがありますが、なかなか思春期で親にも話もしてくれない年頃なので知らない所で何をやっているか心配です。+7
-0
-
32. 匿名 2022/07/28(木) 11:49:25
いろいろ経験して学習出来るならいいじゃん+2
-1
-
33. 匿名 2022/07/28(木) 11:50:37
>>22
逃げたあと、どうするんだよ!って結果が沢山出てますよね。
死ぬほどのいじめだったら、当然行ってる場合じゃないけど、じゃあ、逃げて逃げてYouTubeとかゲームとかで若い時間全部使って後はどうなるのか、とか。
学生くらいまでの年齢なら周りも手を差し伸べてくれるけれど、それ以降は本当にどうしようもないよね…+26
-0
-
34. 匿名 2022/07/28(木) 11:54:13
>>12
簡単なのかな
それだけ、いじめ増えてるし、学校から帰っても、今はSNSでもいじめられるみたいだから、家にいてもいじめられてるみたいな状況多いみたいだし+7
-0
-
35. 匿名 2022/07/28(木) 11:54:46
>>30
そういう子たちって将来に希望が持ててないだろうし、周りの普通に幸せそうに暮らしてる人たちが羨ましくてその幸せ壊してやりたいって思考にもなるのかも…
そんな気持ちが犯罪の後押しになってるのかも、って思った+7
-0
-
36. 匿名 2022/07/28(木) 11:57:42
>>22
私も妹も不登校。親は最初は叱ったりもしたけど結局見守ることを選んだ。私にはそれがよくて自然と自分から学校行くようになった。妹はそのまま引きこもり続けて何年もたってる。何が正解かなんてよくわからんよね。+20
-0
-
37. 匿名 2022/07/28(木) 11:59:12
>>8
何年経っても口座作れないの?
大人になって結婚しても家のローン組めないよね+2
-0
-
38. 匿名 2022/07/28(木) 12:06:24
>>8
ここをしっかり子供たちに教えた方がいい、+1
-0
-
39. 匿名 2022/07/28(木) 12:15:47
>>9
開業医(内科)の待合室に不登校の受診が多くて対応出来ないから専門医を紹介します”って案内がありました。昔はこんな事はなかったと思う
まぁ子供や親が孤立しないなら良いけど、やはり増えてるのかな。+2
-0
-
40. 匿名 2022/07/28(木) 12:19:17
これって不登校児関係なく
SNSやオンラインゲームで知り合った人には
裏があるかもしれないから注意しなさいって
夏休み前に学校で言われることじゃないの?+4
-1
-
41. 匿名 2022/07/28(木) 12:29:10
皆、他人事だから「逃げてもいいんだよ」「学校が全てじゃない」と言うけれど
学校以外で人と交流、勉強はしといた方がいいよ
私も小4から不登校だけどいまだに対人恐怖症で逃げ癖もあるし引きこもりがちだから…
小4から勉強してなかったから算数の簡単な計算もわからない日本地図も読めない+3
-0
-
42. 匿名 2022/07/28(木) 12:35:12
>>3
思ってたのと違った
不登校の子や保護者向けのセミナーとか、フリースクール謳ってどうのこうのかと+15
-0
-
43. 匿名 2022/07/28(木) 13:03:04
>>8
そーなんだ。
それって、性犯罪より重い刑罰なのでは。
というより
性犯罪の量刑軽すぎなのでは………+6
-0
-
44. 匿名 2022/07/28(木) 13:07:16
小1の娘がGW明けから登校を嫌がって、欠席遅刻早退色々あったから、夏休み明けが心配。人一倍敏感な子だと言われた(障害の診断が出なかった)けど、どう接するのが正解か分からない。とにかく甘えんぼうで、不安感が強いんだよ。不登校は親のせいだと言われるなら、どうしたらいいのか教えてほしい。+1
-0
-
45. 匿名 2022/07/28(木) 14:27:20
>>27
友達のとこの子がそうだわ
中学のときから行き渋りがあったけどそれなりに頭は良かったから無事高校に合格
高校は進学校で学校で携帯は使用禁止だったんだけど、とにかく携帯依存というかゲーム依存で学校にいると携帯触れないから学校サボってイオンとかでゲームしてたらしく、高校から連絡きて親は学校サボってるのがわかった
親が激怒して携帯取り上げたら家で暴れて家具やら食器やらめちゃくちゃにして結局親が折れて携帯渡したんだけど、そこから引きこもりになって高校中退
今22歳だけどずっと引きこもりだよ+0
-0
-
46. 匿名 2022/07/28(木) 14:33:03
>>42
私も。
不登校を3か月で治します!とか言って、お金まきあげる奴いるけど、そういうのじゃないじゃん。
普通にどんな子でも被害に遭うわ。
むしろ不登校の子って他の人に会いたくない子、外に出るだけで人に合う確率高いから出ない子が多いから、登校組よりも被害少ないんじゃ…。+7
-0
-
47. 匿名 2022/07/28(木) 14:35:20
>>22
>無理してでも怒ってでも学校行かせた
そうやってでも行ける子は行くけど、行けない子は学校にも家にも居場所なくなって、都心部でたちんぼするんですよ。+0
-1
-
48. 匿名 2022/07/28(木) 15:14:09
トー横キッズとかさ
本当にどうなってるの日本+2
-0
-
49. 匿名 2022/07/28(木) 15:40:06
>>9
良くも悪くも〝世の中には不登校児が結構いる〟のを子どもたちが知ってしまったも大きいと思う。
親世代の頃は学校に行かない選択肢すらなかったし行かない=人生終了もしくは末恐ろしいことが待ってるってレベルだった。ガチの引きこもりで社会復帰できないみたいな感じ。+3
-0
-
50. 匿名 2022/07/28(木) 16:36:04
>>16
うちもコロナ禍で不登校予備軍になってしまった。
きっかけは些細なことでも、腹痛など1つでも訴えてきたら休ませないと駄目だから。それで味をしめる。+1
-0
-
51. 匿名 2022/07/28(木) 17:17:59
>>3
元記事読めば関係あるのかもしれないけど、引用部分がよく聞く話だから見に行く気になれない。+1
-0
-
52. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:46
>>8
人生やり直せなくなると再犯するよ
知り合いは逮捕されて顔写真付き実名報道されて一時的に結構有名になったけどエリートだったから大手企業から大手企業へ再就職して結婚して子供いるし
意外と前科有りはそこら中にいる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨今、コロナ禍を経て、不登校に加えてゲーム依存傾向の問題が深刻さを増している。不登校の問題は、何も最近になって顕在化したものではない。かくいう筆者も、小学校と中学校はほとんど出席していない。だから、50歳を過ぎて、当時の同級生に会うと「自分、6年生で転校したよね」と言われる始末である。