-
1. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:27
こんばんは
今年下の子が大学1年となり、なんとなく子育てに一区切りがついたかなという状況です。
専業主婦でしたので、家事育児は私の仕事と思って当然のようにしてきましたが、夫の心が家庭に向いてないことで子供が小さい時はよく喧嘩もしました。
それでも通じないので諦めて私は子育てに没頭して10何年経ち、子供が一人暮らしをして…
最近沸々と夫への怒りや恨みが湧き出て仕方がないのです。
子供が高3くらいから夫は家庭に擦り寄ってきますが、子供は表面的に合わせるだけでうざがってます。私もいない生活に慣れていたので、あまり家に居られると昔のことが蘇りイライラしてきます。
薄情で家庭をかえりみなかった、もう子育ても終わったのに今更なんなの??子供が親を求めていた時に、あんた何してたの?もう二度と来ない時間をなんで無駄にしたの??
こんなイラつきです。時々イラつきが抑えられず薬を飲むこともあります。自律神経がやられて薬を処方されてます。
義妹が小さな子供を育てていますが、旦那さんが協力的で優しいことをよく自慢してきます。それを思い出すと発狂しそうになります。他にもイラつく原因はあるのですが、そのうち夫を殴ってしまいそうです。夫はDVだったので私は絶対やりませんが、そのくらいのイラつきです。
旦那が非協力的だった方、夫婦や親子はどうですか?
夫婦も父子も表面的です。私と子供の絆は強いですが。
諦めてたはずなのに、突然怒りが収まらなくなってきてこわいです。+381
-49
-
2. 匿名 2022/07/27(水) 22:42:57
まずDVやる時点でだめだろ+472
-1
-
3. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:23
つ熟年離婚+152
-2
-
4. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:43
+49
-11
-
5. 匿名 2022/07/27(水) 22:43:48
それはウザいなー+62
-2
-
6. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:04
お子さんが就職もして完全に独り立ちしたら熟年離婚しそうね+273
-1
-
7. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:06
私も
この恨みは認知症になったとしても絶対忘れない+353
-4
-
8. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:14
うちの親は熟年離婚したよ
父親は自分1人で遊びに行くような人だったし今でも嫌いだし、親が離婚してからは連絡もとってない+246
-2
-
9. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:21
子どもは結婚願望ない人間に育ってそう+112
-3
-
10. 匿名 2022/07/27(水) 22:44:55
非協力的だったというよりか現在進行形出非協力的です。モラハラ野郎です。経済DVもされてます+164
-3
-
11. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:20
>>1
義妹って旦那の妹ってことでいい?
「うちの旦那はね~育児はとんっとしなくて~クソだったわー」ぐらいの嫌味言っちゃいな+352
-1
-
12. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:23
>>1
捨てちゃえば?+96
-1
-
13. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:32
旦那がめちゃくちゃ稼ぐようになり、私はパートに
なって今は専業だけど、家事育児を逆に私がするから
旦那は仕事に集中してほしいみたいな考え方に変わってしまった。昔はお互い働いているんだから、旦那も家事育児やって当たり前みたいなスタンスだったんだけど、
こんなにも旦那を労らなきゃとか思うようになるとは
自分でもびっくり。まあ、旦那は家事育児いまでも当たり前にやってるけどさ。+13
-39
-
14. 匿名 2022/07/27(水) 22:45:58
一度冷静に思ってる事話してみたら?
でもDVするような人にぶつけても暴言で返ってきそうで怖いね+78
-3
-
15. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:06
妻を子供に縛り付け、家庭に縛り付け、自分は仕事も浮気も飲み会も自由にしていた上に、まるで家事は自分ばかり協力している風に妻の愚痴を会社で言っていたこと、絶対に忘れないからな+281
-7
-
16. 匿名 2022/07/27(水) 22:46:20
>>2
育児に非協力的とかそれ以前の問題よね
最後にサラッと書いてるだけだから主さんにとっては些細な事なのかもしれないけど、DVはありえん+230
-1
-
17. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:13
+122
-2
-
18. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:45
旦那が協力できる人間なら私だってバリバリ働いていたかった。
歳だけとって生きる屍+138
-6
-
19. 匿名 2022/07/27(水) 22:47:47
妊娠中と産後、だけじゃなく
子供が未就学児の時の恨みは一生よな+304
-0
-
20. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:07
専業主婦は旦那さんの希望ですか?+17
-0
-
21. 匿名 2022/07/27(水) 22:48:21
そうか、、18歳にもなれば子育て一区切りなんだ。本当にあっという間だね。子供6歳になって、まだまだ小さいと思ってたけど、もう6年も経ってしまったんだな。切ないな。+152
-3
-
22. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:03
将来の自分を見てるようだ+28
-2
-
23. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:19
専業主婦ならまあ子どもを大学にやれるくらい旦那が1人で稼いでくれたんだし、そこはお互い様かなーと思うけど、DVしてたのなら話は別だな
むしろそこが一番問題だと思うけど+197
-11
-
24. 匿名 2022/07/27(水) 22:49:30
>>1
DV起こした時点で離婚がチラつく
今更お互い擦り合わせられるとは思わない+54
-1
-
25. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:22
よくよく考えるけどさ、育児できない家事できない昔の男って退職後なんの役にも立たないじゃん
今の若い世代の方がよっぽどマルチタスクだよね+248
-5
-
26. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:30
>>17
本当にコレ!
しかもこの状態で機嫌いいならまだしも何故かいつも機嫌悪いし。
本当なんなのコイツ(旦那)だわ。+121
-0
-
27. 匿名 2022/07/27(水) 22:50:32
>>1
徹底的に話し合って妥協ポイントを探るか、
夫を恨みながらイライラして暮らすか、
別居婚するか、
離婚か。
四択だよね。
+69
-0
-
28. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:01
熟年離婚する夫婦の多くが育児期間に夫が子育てに関わらなかったって統計を何かで見たよ
10年以上前の話だけど
今も変わらないんじゃないかな+186
-2
-
29. 匿名 2022/07/27(水) 22:51:22
わかるかも。
上の子2歳くらいとか、下の子供を希望したけど、旦那はとにかく忙しくて分娩中の預け先さえなくて詰んだから諦めた。
けどさ、分娩なのに時間作らないわけなくない?ふつう仕事だってそんな事情なら帰してくれると今なら思うけど、その時は、冷静に考えられなかった。
とにかく旦那に合わせて人生無駄にし続けてきたなと思うよ。+149
-3
-
30. 匿名 2022/07/27(水) 22:52:05
私(19)の父親もそんな感じでしたよー
家事は絶対にしない、育児も基本しない、妻(私の母)に対しては口が悪かったり、(私から見て)モラハラ気質ありだけど、両親はめちゃくちゃ仲がいいです。
母はずっと専業主婦で、父が全て稼いでいるからそんな感じなのかもしれませんが。
+12
-13
-
31. 匿名 2022/07/27(水) 22:52:45
>>16
DV恐怖からの逃避のために、ささいなことと脳が騙し騙しきたんだと思う。もう、メンタルクリニックでカウンセリングを受けた方がいい。+63
-2
-
32. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:19
>>17
共働きなら「は?」って感じだけど、専業主婦なら仕方ない+8
-56
-
33. 匿名 2022/07/27(水) 22:53:53
1人で子育て本当に大変だったと思う
ありがとう
今からは自分のために生きて
子供は巣立っていくからさ
まだまだ人生これからだよ
私は母にこう言うかな
+107
-7
-
34. 匿名 2022/07/27(水) 22:54:21
>>13
なんか分かる気がする。+4
-2
-
35. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:01
義母が、定年してがん闘病中の義父に向かって、自宅での療養が嫌すぎて「死ぬんじゃないの!?」と言ったのを思い出した。
結婚したばかりの私は、聞いた時は唖然としたけど、今ならわかる。義父とんでもないやつだもん、モラハラ DVなんて当たり前で、積もり積もったものってそうやって毒が出るんだろうなあ+160
-1
-
36. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:03
>>2
私もそこでずっこけた。それまでの文章だと、まあ、主さんは専業主婦で、旦那さんは1人で家族を養えるほどのお金を稼いできてたなら、最低限の義務は果たしてるといえるんでは?とか思ったけど、DVは論外ー。家事育児に不参加以前の問題。+165
-0
-
37. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:03
>>25
昭和のバブル期を仕事人間で駆け抜けた叔父さんが定年退職後に鬱になってやばかった
定年退職したのに毎朝スーツ着て会社のそばまで行ってぼーっとして
死んだ顔して午後帰ってきたり
現役時代は平日は仕事、夜は飲み、週末は仕事関係の人たちとゴルフ三昧の生活
それはそれで失うとつらいんだね+63
-0
-
38. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:05
テコでも動かない頑固さ。普通の世間話ができない偏屈さ。仕事が忙しいのはわかる、家族の為に働いているのも分かるけど…
もう少し普通に家族に歩み寄ってくれないとさ、旦那が帰ってくると、気使うし落ち着かない。いないとすごい伸び伸びする。仕事してて、こっちも育児があるうちはまだ良いけど、リタイアして子供も巣立った後に、老いで今より面倒臭い性格になってるであろう旦那と毎日一緒にいるのは苦痛だと思う。今でもお金さえ何億もあれば、子供に影響ない範囲で別宅を用意して、別居に近い生活スタイルとかしたい。
+94
-2
-
39. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:50
>>1
大丈夫?更年期入ってない?
色々思い出して腹立つことが多いかもしれないけど、せっかく子育てがひと段落したんだし、今度は自分の時間を充実できるように趣味でも探したらどうかな。
ずっと主が専業主婦できて、子どもたちを大学に行かせられるだけ稼ぐって旦那さんも相当大変だったと思うよ。+123
-27
-
40. 匿名 2022/07/27(水) 22:55:59
>>1
えっ、専業主婦だったら家のことするの当たり前だし、旦那さんが稼いでくれてたんでしょ?それの何が不満なの?意味が全くわからない。+19
-71
-
41. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:18
もうこれからは好きに生きよう
家事も適当でいいよ
それで離婚するぞって言われても、そこまで苛苛してるなら子供も大きいしもういいじゃん
薬飲むほど辛いなら好きに生きたらいいって!+89
-1
-
42. 匿名 2022/07/27(水) 22:56:37
>>1
仕事大変だったから仕方ない。
じゃあ、あなたは旦那さんの仕事の手伝いしてきたの?って感じ。
学校卒業して就職して初めて仕事が大変なの事を知った。
子育ての方が、家族だから気を使わなくていいから楽。
+8
-52
-
43. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:27
ジムに行ってから帰ってくる旦那がイラついて仕方ない。
私が髪振り乱してご飯食べさせて風呂入れて歯磨きさせて、さぁ寝るぞ!ってころに機嫌良く帰ってこられたらほんとぶん殴りたくなる。
自分の自由時間は子供が寝てから待てよ、仕事終わってるのに自由にしてんじゃねー!!!+212
-6
-
44. 匿名 2022/07/27(水) 22:57:47
>>25
ただ今の若い男性は一馬力で家族を養えないからね。
結局奥さんに働いてもらうなら、自分も家事育児するしかないんじゃない?+104
-2
-
45. 匿名 2022/07/27(水) 22:58:02
>>1
この先、夫が病気、介護になることには耐えられそうですか?
主さんのお気持ちよくわかります。私は子どもがまだ小学生ですが非協力的な旦那にイライラします。家事はしなくていい。だけど育児は違う二人の子どもだろうと。休日も自分だけの時間でしかない言葉で可愛いとは言うけれど行動の伴わないことに腹が立って幼児期の大事な期間に関わってやらない、どこにも連れて行ってやらない何一つ経験させてやらない旦那につい最近もキレたばかりです。少し反省してるようですが、幼児期のことを考えると思い出しては絶対暴力は振るいませんが気持ちの上では怒りで殴りたくなります。察してかレジャー施設に連れて行くと言ってますがまた戻るようなら老後は一緒に居たくありません。
主さんの状況なら私なら熟年離婚です。なんて都合いいヤツなんだろうと。まず子どもが巣立って二人なんて気が狂いそうです。+113
-2
-
46. 匿名 2022/07/27(水) 22:58:58
>>40
夫婦でいる意味って…+16
-7
-
47. 匿名 2022/07/27(水) 22:59:03
>>1
たった一度の人生、残りを我慢するよりも離婚してストレス無く過ごしては??
子供がたくさんいる大家族も子供巣立ったら奥さんの方が自由になりたくて離婚してる話もよく聞く。+35
-1
-
48. 匿名 2022/07/27(水) 22:59:28
>>1
子育て云々より、DVだった事に引いた。
自立して離婚した方が良くない?
定年退職してずーっと一緒とか耐えられないでしょ?+54
-0
-
49. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:08
DV…なんか話が変わってくる気が…+21
-0
-
50. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:34
>>17
私この前家ん中で足ぶつけて死ぬ程痛がってんのに旦那これだったわ。子供たちは心配して保冷剤持ってきてくれた。ちなみに足の骨にヒビ入ってた(笑)+55
-4
-
51. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:47
今中1になって乳児期や幼児期のこと思えば育児は楽にはなったけど、主さんの気持ち私はすごくわかるわ
子供が小さい頃スマホばかりで非協力的でずっと異常にイライラしてたら些細な事ですぐ怒るヒステリーみたいになって喜怒哀楽が激しい
DVとかはなかったし、レスではあるけど楽しく会話できることもある
でも子供が小さい時の恨みは忘れないし、家事も一切手伝ってくれなかった旦那とこの先一生いて旦那にご飯作ってあげるとか、旦那が片付けない些細なゴミやコップ、トイレットペーパーの芯、置きっぱなしの空の麦茶のポット、出しっぱなし使いっぱなしの物類、一生それを私が片付けるとか考えただけでしんどい
+89
-0
-
52. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:49
>夫婦も父子も表面的です。私と子供の絆は強いですが
これ本当かな
自分の都合の良いように解釈してない?
私も父親が家庭に無関心&母親が父親の愚痴ばかりの家庭で育ったけど、正直どっちもどっちと思ってたよ
面倒くさいからテキトーに同調してはいたけど母親の味方のつもりはなかった+20
-9
-
53. 匿名 2022/07/27(水) 23:00:58
>>32
こういう、専業主婦なら仕方ないみたいな昭和な考えがどうかと思う。
働いていようがいなかろうが、育児は父親もやるべき。親なんだから。+131
-5
-
54. 匿名 2022/07/27(水) 23:01:45
>>45
完全に同意。
うちは家族で過ごす休日を旦那は「家族サービス」って呼ぶよ。
は?私たち、一緒にいるだけでサービス受けてるの?笑わせないでよ!って感じだわ。+124
-1
-
55. 匿名 2022/07/27(水) 23:01:55
>>17
まさにこれ!
男児2人はいつも私が世話して、夫は休みの日はソファーでゴロゴロしてて腹立つ!くれる生活費が少ないからパートしてんのに、働くのが好きだから行ってるんだと思ってる!だから家事育児はノーーーータッチ!ムカつくから土曜にもパートいれてんだけど気に入らないみたいでパート辞めろと何度も何度も言ってくる!でも、ようやく見つけた最高のメンバーで居心地いい職場だから手放したくない!ふざけんな!+128
-1
-
56. 匿名 2022/07/27(水) 23:02:22
余計なお世話だろうけど、更年期障害では?
自分は生理が完全に終了して1年したら楽になったよ。
不満のある夫でも良いところあるから今まで一緒に居たのでは。ギャンブルや女や酒で貴女を困らせたのかね?
真面目に仕事してるから子供も大学行ったのでは?
ただ暴力受けたならそれは良くないね、どんな理由があっても女を叩いてはならないから。もう完全に無いのなら、貴女が許せるのかどうかだね。+4
-15
-
57. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:00
>>42です。
Dvしてるなら論外。
慰謝料もらって別れた方がいい。
私の毒親は、父親が母親子供も殴っていたけど
母親は実家に助けを求めるくせに離婚しなかったんだよね。
女の意地みたいに。
子供は超迷惑だった。地獄の日々よ。
意地張ってないで別れた方がいい。そんな男とっとと捨てた方がいい。+25
-4
-
58. 匿名 2022/07/27(水) 23:03:56
定年したらうちの旦那は価値ないや。
それは数十年の積み重ねの結果。+25
-0
-
59. 匿名 2022/07/27(水) 23:04:07
>>39
大変だっただろうけど、DVしたら帳消しになる気がする。家族に当たる男なんていくら稼いでても最低だと思う。昭和なら通る理屈だけど。誰のおかげでメシ食えてんだ、的な。
家事育児に不参加で、仕事ばっかり、だけのお父さんと、プラスDVのお父さんとは全く違う。+102
-5
-
60. 匿名 2022/07/27(水) 23:04:26
>>1
薄情で家庭をかえりみなかった、もう子育ても終わったのに今更なんなの??子供が親を求めていた時に、あんた何してたの?もう二度と来ない時間をなんで無駄にしたの??
これを言ったらどうなるの?ダメなの?+22
-0
-
61. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:06
>>53
じゃあ、奥さんも働けばいい。
+8
-30
-
62. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:09
>>53
いやこの画像だけじゃわからなくない?
妻が専業主婦なら育児を100%押し付けていいとは全く思わないけど、仕事がオフの日は何もかも休んでゴロゴロTV観てもいいと思うけど。+4
-25
-
63. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:13
>>1
旦那DVだったの?なら殴っても良いじゃん
とは思うけどなあ
もう家庭内別居で好きな事させてもらいなよ!
口きかない、メシ作らない、旦那の家事やらないとかしたらよいよ、怒ったら理由を話すから正座して朝までネチネチ聞かせなよ!相手から離婚と言われるから、そしたらお金を沢山貰いなさい
あと義理妹の話なんて馬鹿馬鹿しいから聞くのやめなよ!もう子供自立したなら自分の事だけ考えて楽になるか離婚して一人で暮らすしかない
+39
-0
-
64. 匿名 2022/07/27(水) 23:05:25
>>54
わが家も夫が夏休み休暇で今日、海水浴行ってきたんだけど、さんざん連れてきてやった!と言われ、家族サービスしてやったと言われてイライラする!準備したの私ですけど!?あなたは私が準備するのを尻目に寝てただけですけど!?片付けすんのもこっちですけど!?+113
-1
-
65. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:11
>>1
更年期?病気?+0
-7
-
66. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:15
ごめん、教えて。暴力全く受けない結婚生活ってあるもの?
うちはモラハラ がベースにあり、切れると暴言、マックスにキレると腕を掴んだり、家具を蹴り倒したり、当たるスレスレに物を投げたりしてくる。
これは暴力だとはわかってる、けど、これってよくあることなの?+2
-16
-
67. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:23
>>1
専業主婦なら…+2
-16
-
68. 匿名 2022/07/27(水) 23:06:33
働いてきてるんだから家では何もしないって旦那が退職して奥さん働いてたら家のこと全てやるの?
長年やってこなかった人がやらないだろうね。+24
-0
-
69. 匿名 2022/07/27(水) 23:07:11
>>40
うん専業主婦なら当たり前だよね
でもこの主の旦那はDVしてるらしいから...
どんなDVなのかは知らないから何とも言えないけど、そこは問題だと思う+13
-8
-
70. 匿名 2022/07/27(水) 23:07:17
>>53
ガルちゃんの雑談でも
仕事行きたくない。とか
仕事で疲れたから今日はダラダラする。とか言ってるのに、旦那にはそれを許さないとか平等じゃないと思うけど
+6
-22
-
71. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:08
>>66
うちはある
でも普通はない笑
年取るごとに無くなってきたけどね
昔はあった+3
-2
-
72. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:30
>>54
わかる。うち、ファザコン旦那だからしょっちゅう義父に「今日はここ行った(休日に俺が連れて行ってやったドヤァァ)」ってライン。
さらに義父は「家族サービスお疲れ様」と返信してくるらしい。
アホらしくて引いてるw+85
-0
-
73. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:32
>>28
特に小さい頃、赤ちゃんのときに手伝ってくれなかったら熟年離婚する確率が高いという統計見たことある
時間が経っても忘れられないんだなーと思った+64
-0
-
74. 匿名 2022/07/27(水) 23:08:43
うちなんか割と育児手伝ってくれた方だけど
それでも子供が来年大学生になったらなんかもう旦那いらないなって思ってるよ+14
-1
-
75. 匿名 2022/07/27(水) 23:09:18
>>40
家事や子供の身の回りの世話人は主婦担当なのはもちもちだけど、父親には休日に子供と遊ぶなどコミュニケーションをとってもらう情操教育的なことは期待するものだと思うよ。
+42
-6
-
76. 匿名 2022/07/27(水) 23:09:30
>>1
>>夫婦も父子も表面的です。私と子供の絆は強いですが。
子供たちと相談の上で離婚も考えたら?
残りの人生イライラするより、自分のために生きた方がいい+14
-0
-
77. 匿名 2022/07/27(水) 23:09:57
>>66
正直、わたしもみんなどのくらいの暴力で離婚してるのか知りたい。
酒を飲むたびに殴られるとか、喧嘩になると手が出て負傷するとかなら離婚案件だなと思う。
+6
-1
-
78. 匿名 2022/07/27(水) 23:10:18
>>1
うちの父親がそんなだったから分かるよ。
父親が定年してパートみたいなフルタイムじゃない仕事始めてから家にいる事が多くなって母親だけじゃなくて、私もイライラしてたな。
きっと私も心のどこかで家庭を蔑ろにしてたことを根に持ってるのかも。
しかもうちは大学行かせるお金ないわ!って言われて奨学金とバイトで行ったからな。まあ、高校までそこまで不自由なく育ててもらったことは感謝してるけど。
気持ちのやり場がないだろうけど、もし子どもにその愚痴を言ってるならほどほどにね。
実家に帰るたびに父親の悪口聞かされて、だんだん母親のことも嫌になってくるから。
+18
-3
-
79. 匿名 2022/07/27(水) 23:10:46
>>75
理論的でめっちゃいい回答だと思うw+8
-5
-
80. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:36
たった6万しか稼いでないパートは共働きじゃない。と夫が言ってて、家事育児を微塵も手伝ってくれない。私がたった6万しか稼げない理由を分かってないとこがまたムカつく!子供たちが学校行ってる時間の9時から14時までしか働いちゃダメ、学童入れたら可哀想ってアンタが言うからでしょうが!? もっと稼げるようなら家事育児手伝ってやるよと言われて、あーこの人はもう結婚決めたときにすごく好きだったあの人じゃなくなったんだ、同じ名前の別人だわと思うようにして距離を置いた。+104
-1
-
81. 匿名 2022/07/27(水) 23:12:54
>>44
そのバブルで支えてたと思ってる世代が熟年離婚されてるよね。
自分は家に帰らず全て妻に任せてかと言って家政婦雇えないレベルだったから離婚されるんじゃないの?+44
-2
-
82. 匿名 2022/07/27(水) 23:13:53
>>66
一回もない
多分一回殴ったら裁判で親権奪ってさっさと離婚するタイプだからだと思う+17
-0
-
83. 匿名 2022/07/27(水) 23:14:31
>>75
流石にその程度はするやろ+1
-12
-
84. 匿名 2022/07/27(水) 23:14:46
主さん、職を手に入れて、離婚だよ!!+3
-0
-
85. 匿名 2022/07/27(水) 23:15:08
>>69
まぁこの主のことだと大げさに書いてそうだけどね+2
-6
-
86. 匿名 2022/07/27(水) 23:15:34
>>54
家族サービスって言葉、ほんと何なんだろうね。家族で過ごすことにサービスも何もあるかよ。
本当のサービスは子供と旦那だけ大きめ公園で一日中思いっきり遊ばせるor旦那子供だけで義実家に三日程度帰省、妻は自由に過ごすのが家族サービスだろww+97
-0
-
87. 匿名 2022/07/27(水) 23:15:45
>>66
ウチは暴力はないけど、モラハラ発言がすごい!
自分以外は無能だと思ってるみたいよ。
息子がめっちゃ勉強出来る子だけど息子にまで下げ発言が酷くて息子の自己評価はすごく低い。+22
-3
-
88. 匿名 2022/07/27(水) 23:16:47
>>1
子供卒業したらその気持ちそのまま書き置き残して別居しましょう
自分一人生活するお金は探せばどこでもあります
人と触れあうことで癒される場合もあるのでまずは職探ししましょ+17
-0
-
89. 匿名 2022/07/27(水) 23:17:26
>>66
うちは暴力とか全くないよ
でも実父はよく暴れてた+5
-1
-
90. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:08
>>40
家のことして欲しかったなんてどこかに書いてる?
心が家庭に向いてないって書いてるけど、それは子供の成長とか進路とかに心を砕かない、最悪無関心だったのかなと感じたよ
事実、時すでに遅しだから子供には煙たがられてるんだろうし
夫婦の子供なのにそれはしんどくない?
専業なら子供のこと精神的なもの含め全て母親ひとりでやれって考えの人なのかな
+55
-3
-
91. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:12
主が外に働きに出てその分旦那にも家事してもらったら?お子さんがいたら家事おざなりは許されなかったかもだけど、主と旦那だけなら多少家が荒れててもいいでしょ。主は自分の分の家事だけやるとか、やり方はある。仕事が軌道に乗ったら別居してもいい。
そこで旦那が「働いてても関係ない!俺の世話をしろよ!手を抜くなよ!」って言ってくるなら離婚すればいいよ。今いくつかしらないけど、50歳ならあと15年か、頑張れば20年は働けるし。財産分与も含めりゃ何とかなるでしょう。
私も専業だから専業ディスするつもりはないよ。ただ主がやたらイラつくのは、そんなクソ旦那にも養ってもらわなきゃ食えない自分ってのがあるからだと思う。
我慢してでも旦那の経済力ありきの生活したいなら、それはそれでお好きにどうぞ。+7
-3
-
92. 匿名 2022/07/27(水) 23:18:14
>>80
それは本当に腹立つな。+31
-0
-
93. 匿名 2022/07/27(水) 23:19:11
>>66
うちは一切ない
なるべく会話しないようにしてるからかな…
仮面夫婦です。+8
-1
-
94. 匿名 2022/07/27(水) 23:19:11
>>66
結婚5年目付き合い10年でまだ短い方だけど夫からキレられたり暴力暴言を受けたことはない+7
-0
-
95. 匿名 2022/07/27(水) 23:20:32
>>50
私は突然自分の意思とは関係なくワーワー声だしながら大泣きしたけど旦那こんなだったわ。
パニクった2歳児が泣きながらパパ!パパ!って助けを求めたのに無言でコレ。
何年も前も事だけど今でも「コイツ早く死なねーかなー」と思うのはこれがあったからだわ。+68
-1
-
96. 匿名 2022/07/27(水) 23:22:32
>>40
DVってのと、子供が大きくなってから擦り寄ってくる、っとこに腹立ってるのでは?家族って積み重ねだから、1番しんどい時に家族から目を逸らしておいて、楽になったら家族に甘えるんかい、みたいな。
うちの夫も激務で、休みの日はゆっくりしたいだろうに、専業主婦の私に対して、毎日家事と育児大変でしょ、子供たちを遊びに連れて行ってくるから少しでも身体休めてね、とか、できる範囲で精一杯気を遣ってくれるから、こっちも夫が少しでも快適でいられる環境を作りたいって思えるというか、お互いある程度の思いやりや損得抜きの人間らしい触れ合いがないと成立しない気がする。
俺は仕事お前は家事、って仕事みたいにきっちり分業して金で割り切れないのが家庭だと思う。+33
-4
-
97. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:15
>>38
私かと思った
最近リモートばかりで地獄です
家がリラックス出来ない場所…+15
-0
-
98. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:38
>>52
わかる
私も同じような家庭環境だった
言い返さずやり返さず離婚もせず愚痴ばかり垂れ流す母親死ぬほど鬱陶しかった
子どもに不快な思いさせているのはあんたも一緒だよと何度思ったことか+26
-2
-
99. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:42
>>18
ほんとだよね。
「仕事?してもいいけど、家のこともちゃんとやってね」っえ言われるのがオチだから、結局両立できるパートしかできなかったわ。
私は死んだら夫と同じ墓には絶対に入らない。+57
-1
-
100. 匿名 2022/07/27(水) 23:26:56
>>1
専業主婦させてもらってるんだから良くない?旦那さんのお陰で働かなくて済んだんだから。それ分かってない人多いよね。子供と奥さんを養えるくらいの仕事がどんだけ大変か+7
-19
-
101. 匿名 2022/07/27(水) 23:28:15
>>66
うちはある。
けど、金のために一緒にいる。
せいぜい暴れてろ、長生きして遺産もらって最後に勝つのは私だと思って、ちょっとニヤニヤして暴れるの見てるw+10
-0
-
102. 匿名 2022/07/27(水) 23:28:27
海水浴から帰宅して子供お風呂入れたり水着を洗濯機入れたりしてたら、夫が庭で浮き輪や砂場道具洗ってたから手伝おうと思って、一緒にやるよと言ったら「俺が洗ってんだろうが!頭使って動けよ!」と言われた。。。あーもういいや、1人で大変がってなよ、私は家の中だけやるわーと思った。やることなす事独りよがりなんだよなぁ。もう完全に嫌いだわ。+63
-0
-
103. 匿名 2022/07/27(水) 23:29:18
>>61
育児っていうか、小さい頃もっと抱っこしてあげてほしいとか、子供と会話してほしいとか、そういう事だよ。
何もしない旦那さんって、本当テレビ見てるだけで、子供の顔すらまともに見ないもん。+77
-1
-
104. 匿名 2022/07/27(水) 23:29:52
>>13
トピずれだよね。わざと?+27
-0
-
105. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:05
>>80
サイテーーだな。全く思いやりがないよね。あ、想像力も。私もパートで6万ぐらいの稼ぎだが、ダンナが、家事と育児だけでも大変なのに仕事するのキツくない?しんどかったらいつでも辞めていいからね、俺もまだまだ頑張るから、とか言ってくれるから、パート代でダンナにだけちょっと高いお肉出したり、将来あなたが要介護になったら喜んでオムツ替えますよ、って気にもなる。+26
-3
-
106. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:06
>>98
うちは逆で、母子家庭の貧乏でキツかった。
とりあえず父さえいてくれればと思ったこと何度もあったけど、そういうもんでもないのね。+7
-0
-
107. 匿名 2022/07/27(水) 23:30:35
>>102
単純に手分けして片付けしたかっただけじゃなくて?+2
-13
-
108. 匿名 2022/07/27(水) 23:31:08
>>2
モラハラされた時点で仕事探して離婚準備するよね。
なのに今だに専業主婦とか、のんびりした主さんだね。+9
-11
-
109. 匿名 2022/07/27(水) 23:32:27
>>102
わかるー!!!!!
こっちの思いやりを汲み取れないよね。
ん?ちょっとその手伝いいらないと思っても、とりあえずありがとうと言うとか、「ありがとう、こっちは大丈夫だから〇〇お願いしたい」とか、言い方あるだろボケェェェ!!!って私は毎回思ってるよー!+52
-1
-
110. 匿名 2022/07/27(水) 23:32:42
>>29
出産の恨みは一生だよね!
うちは陣痛のあいだ「まだ生まれないんでしょ」とか言って帰られたわ。後から義母だけ来て聞いたら実家でグーグー寝てたんだって。マジでクソ男。+56
-1
-
111. 匿名 2022/07/27(水) 23:32:43
>>17イラスト見るだけで悲しくなる。
この女の人は子供を望んでたのかしらとか+16
-0
-
112. 匿名 2022/07/27(水) 23:33:09
>>62
奥さんだって休みの日に何もかも休んでごろごろしたいだろうけど、子供が小さい時はそれができないよ。
男ばかりがそれを許されるのはおかしい。+50
-2
-
113. 匿名 2022/07/27(水) 23:33:48
>>18
仕事できる人は子供生まないほうが良いよ+14
-2
-
114. 匿名 2022/07/27(水) 23:34:00
>>70
だから、平等にしろっていってんだけど。
読解力ないね。+7
-2
-
115. 匿名 2022/07/27(水) 23:34:57
>>105
結婚した時、子供が生まれた時は思いやりがあったのに、妻が専業主婦で何もかもやってくれる至れり尽くせりに味を占めたのでしょうよ。下の子が小学校上がってパート始めて私がイキイキ楽しく働いてるのが気に入らないみたいよ。仕事舐めてんのか!?と言われてビックリしたもの。だからか、最近体調が悪いと夫が言っても自己管理が悪いんじゃない?としか思わない。だって、私が体調崩すと夫がそう口に出すんだもの。言われた言葉はそっくり自分に返ってくるもんだよ。+63
-1
-
116. 匿名 2022/07/27(水) 23:36:08
>>25
共働き完全折半の同世代婚が一番いいよ+11
-8
-
117. 匿名 2022/07/27(水) 23:36:35
>>107
言い方ってあると思うの。
頭使って動けよって職場で言ったら完全にパワハラだよ。+33
-0
-
118. 匿名 2022/07/27(水) 23:38:08
父がそういう人でした。
私が子どもの頃は子どものことは母に丸投げだったくせに、私がハタチの時に母が亡くなると『これから家族一丸になって仲良く〜』とか言い出して『は?何をいまさら…』って感じです。
私には兄と弟がいて兄とは昔から仲が良くなかったのですが、子どものことなど見てなかった父はそんなことつゆ知らず『きょうだい仲良く〜』などと押し付けてきて本当に鬱陶しいです。+59
-0
-
119. 匿名 2022/07/27(水) 23:39:16
>>40
家事的なことじゃなくて子供のことに向き合わなかったてことでしょ。そんなの子供に嫌われるに決まってるやん。
お金だけ出してて家族として機能してないからね。
それなら家族を作らず精子提供だけしてどっかで子供作ればよかったのにて思うわ。+32
-3
-
120. 匿名 2022/07/27(水) 23:41:43
>>66
一度口論してイラついた旦那に足を踏まれた
いったああいー何すんの〜暴力暴力〜と叫んで、謝るまで許さなかった 謝っても、何かにつけてあの時あんな事したよね?って言っている
みんな暴力暴言にびくつきすぎだよ
怖がってないで作戦立てて頑張って+10
-1
-
121. 匿名 2022/07/27(水) 23:44:25
>>112
専業主婦の話。
そりゃ共働きで旦那だけ育児しないでゴロゴロしてたら終わってるよ+3
-17
-
122. 匿名 2022/07/27(水) 23:44:52
>>66
普通はないし周りもそんな人いない。
でも一回でもされたら家を出て二度と手を挙げないと誓約書書くまで戻らない。相手の親にも自分の親にも兄弟にも言うよ。
それでもまたあれば即離婚。
+10
-0
-
123. 匿名 2022/07/27(水) 23:45:08
>>26
そうそう。一人でゲームとかしてゲームにキレてるの。本当に目障り。+29
-0
-
124. 匿名 2022/07/27(水) 23:45:25
>>43
これまんま言ったらどうなるの?
ちなみにうちは帰宅拒否されたよ。
10年後「育児は楽だったけどきみが怖くて俺は大変だったよ〜ハハハ」だとよ。
キチオジサンていうATMだと思って一生飼い殺すわ。+88
-0
-
125. 匿名 2022/07/27(水) 23:46:02
>>121
よこ
妻、母はいつ息抜きできるの?+21
-1
-
126. 匿名 2022/07/27(水) 23:46:23
>>52
こういう家庭の場合、確かに子供とお母さんの絆は強いとは思うけど、健全な絆ではないかもしれない。一定期間は上手くいくと思うんだけど、子供は徐々に苦しくなる。お母さんは大好きだし、可哀想だし、自分が支えてあげないと心配、みたいな関係はしんどいかも。
今の夫への怒りはちゃんと爆発させておかないと、変に回り回って、過剰に我が子に依存したり、我が子の恋人に敵意が湧いたりしそう。夫婦の不和を夫婦内だけでおさめるって、まあ難しい。だいたい子供が被害を被る。+25
-0
-
127. 匿名 2022/07/27(水) 23:46:31
このトピ、わかるー!だらけなのにどんどん悲しくなってくる。一緒に盛り上がりたいけど、みんなのこと考えると悲しくなるよ。私も皆さんと同じです。
私はもう諦めた。ただ子供達にだけは優しくいい父親でいて欲しい。それだけなのに、もう何ヶ月も家族で出かけてないし食事も一緒に取らないし(リモートで家にいるのに)たまに顔合わせても仕事が忙しい体調が悪いため息ばかり。本当同じ空間にいると気が滅入る。でも子供には何不自由なく暮らさせてあげたいから世話してる。子供いなかったらどうしてたかな。
専業できるほど稼いで、休日は子供と出かけて、帰りにスーパー行ってあれこれ買ってきて、夕飯はその買ってきたもので作ってって突然言ってくるからメニューにいつも悩むのよって言ってたママ友が本当に羨ましかったな。+37
-1
-
128. 匿名 2022/07/27(水) 23:46:50
>>116
私8歳年上と結婚したけど超昭和の男!男は仕事して稼いでナンボ、女は家庭に入って家事と育児に専念出来るのが幸せ。だと今だに思ってる!だから私は寿退社をすることになり、実家に頼るのは恥と産後の里帰りも手伝いもなし!同世代と結婚した友人たちは会社も辞めずに子供産んでも共働きで実家も頼りながら働いてる。正直言って羨ましい限りです!+30
-1
-
129. 匿名 2022/07/27(水) 23:46:56
>>125
私は仕事の合間の休憩時間+1
-13
-
130. 匿名 2022/07/27(水) 23:47:08
>121
何で専業主婦は家事も育児もやすんじゃだめなの??
専業主婦だってこの画像の男女入れ替わったverがあってもいいと思うけど?
そうしなかったから熟年離婚があるんでしょ?+6
-1
-
131. 匿名 2022/07/27(水) 23:50:07
>>129
専業主婦の子持ちの話なんだけど?
専業主婦で子供いたら夫が協力してくれなきゃ休めないんだけど!+24
-1
-
132. 匿名 2022/07/27(水) 23:50:55
>>30
めっちゃ仲良しって思ってるのはあなただけじゃない?
お母さん相当我慢してるはずだよ、顔に出さないだけで+14
-2
-
133. 匿名 2022/07/27(水) 23:51:22
>>129
そっかあ。
ずっと子どもと家にいる専業主婦にはそれは叶わないね。幼稚園にでも行くまではずっと。その時期は一番サポートが欲しかったな。+14
-1
-
134. 匿名 2022/07/27(水) 23:54:18
>>30
132さんに同意。母親ってね子供の前でケンカしてる姿を見せたくないから、暴言言われようが子供の前では受け流すよ。腹の中では悲しいし腹立ってるけど、子供の前だから我慢して、もーお父さんったら笑笑でやり過ごしてるんだよ。あなたがまだ19歳だからお母さんも我慢してるけど、あなたが就職結婚したら我慢する必要もなくなるから離婚するかもよ。+23
-1
-
135. 匿名 2022/07/27(水) 23:54:19
>>131
家族全員を1人で養うレベルの大変な仕事をして、その上家事育児も協力させられる旦那も休めなくない?
+1
-16
-
136. 匿名 2022/07/27(水) 23:56:16
>>135
なら妻も働きに出ればいいんだよ。
妻を専業主婦でいて欲しい男は家事育児から逃げる言い訳が欲しいだけだよ。+8
-1
-
137. 匿名 2022/07/27(水) 23:57:40
>>132
いや、そんな事はないです。
父が単身赴任ってのもあるかもしれませんが、よく父と母が2人きりで旅行に行ったりしています。+2
-4
-
138. 匿名 2022/07/27(水) 23:58:47
>>1
読んだだけでも辛い。
思い出して発狂しそうになるほど耐えてらっしゃったのですね。
お一人で協力なしで育て上げられた事、本当に尊敬します。
押し殺して我慢をされて、助けとほしいと思いながらも一人でやるしかなかった時間。
今になってずるいよって感じて当然ですよね。
+41
-1
-
139. 匿名 2022/07/27(水) 23:59:43
子供が障害児なんだけど、夫の仕事が平日休みで療育園行ってる間は家で寝てるか趣味のプラモデルやってるかで、子供が帰ってきたら3時間かけて洗車してる。
近所の人も「いい車ですね」って言ってくれるって自慢してきたけど「障害児の面倒見ずに優雅に洗車してらっしゃる」ってことよって教えてあげたわ。+55
-0
-
140. 匿名 2022/07/28(木) 00:00:16
>>136
じゃあ専業主婦でいたい妻は、仕事から逃げる言い訳が欲しいだけってことになっちゃいますよね...+5
-1
-
141. 匿名 2022/07/28(木) 00:00:28
>>66
夫からはないよ。夫の父が酔うと暴れて、自分は絶対やらないと決めてるらしい。
私は一度だけ顔面パンチした。むちゃくちゃ腹立って怒りの表明でもあったが子供の前だったことは反省してる。+6
-0
-
142. 匿名 2022/07/28(木) 00:01:12
>>66
よくあるかもしんないけど、普通じゃない。正常じゃない。それが当たり前ではない。家庭って安心できるところであるべきというか、うちは全く暴力なんてない。暴言もない。自分の実家も旦那の実家も、親戚一同暴力とは無縁。たまの口喧嘩ならあるが。
父は格闘技の選手だったけど、だからこそかもしんないが、試合以外で誰かに暴力なんてあり得ない、みたいな。私に常々、一度でもお前に手を挙げるような男ならその場で見限れ、一度で済むなどあり得ないから。殴る真似でも、ふざけて首絞めるフリでも全部アウト、壁殴るようなやつもシャドウボクシングするようなやつもダメ、強がる男ほど弱くてしょーもないもんはない、みたいな。
暴力でも浮気でも、やんない奴はどんな状況でもまあ一生やんないと思う。
あなたの今の状況なら、ほんと警察やシェルターに行ってもいいぐらい。てか、そんな奴からは一刻も早く離れた方がいいと思う。+8
-0
-
143. 匿名 2022/07/28(木) 00:11:25
子供6歳で現在非協力的な旦那と暮らしております。
家事、育児100%私です
正直いつ離婚してもいいと思ってます。
子供はパパ好きみたいなのでしませんが
2人目考えたことありません。
大変だけど正社員辞めません。
自分が選んだ相手が悪かったと諦めて生きてます。
許せない言動沢山あります
未だに思い出すとイライラしますが
子育て終わったら自由にします
主さんも旦那ほっといて
パートしたり趣味優先に生きてみては?
怒る感情に支配されてる時間がもったいない+41
-1
-
144. 匿名 2022/07/28(木) 00:12:54
>>129
専業もパートも経験ありだけど、ぶっちゃけ子育てよりも仕事に行きたいと思ってる。+10
-1
-
145. 匿名 2022/07/28(木) 00:14:44
>>130
ほんとこれ!!!
この絵の状態がおかしいことに旦那は気づかないから、たまに仮病使って横になる、夕飯作らないことにしてるよw+7
-1
-
146. 匿名 2022/07/28(木) 00:18:52
>>116
ほんとそう思う。5歳上の旦那でさえ、「俺はこんなに稼いできてるんだから家のことはさせないで」とかぬかしてる。
同世代の折半が1番いいよ。旦那も自分も同じくらい長く働けるし。+17
-0
-
147. 匿名 2022/07/28(木) 00:25:42
>>1
わかりすぎて涙出てきた。
今3人(年長、5年、中1)育ててるんだけど、いつもいつも助けてほしい時に私の存在無視して暮らして子育て家の事一切放棄して無視して過ごす旦那。
最初は末っ子が産まれて少し経った頃。3人育児に、早い仕事復帰に身体がボロボロで旦那構えなくなったら、無視が始まった。
今回は上が中学に上がり、保育園、小学校、中学校とバラバラの生活になり私の仕事も増えて塾行くようになり生活リズム狂い、必死にやってたらまた、旦那が俺は必要ないんだろと言って仕事以外全て放棄で家族と関わらなくなった。
3ヶ月たったけど、前も半年くらいで戻ったから今回もそうなのかなと今耐えてるところ。
お金入れるから、この経済力は今はなくせないので悔しくても耐えてる。
何でこの人は一緒に家族を作って行きたい時に何もしないんだろう。
ああ、家族持ったらダメな人間だったんだな、、、と13年経って気づいた自分も馬鹿で泣ける。
下の子が高校生になったら荷物まとめて黙って出て行こうと計画してる。こんな奴のために自分の人生ぐちゃぐちゃにしてたまるもんか!と未来の自分のために頑張ってる。
でもふとした時に、未来じゃなくて、今幸せがいいのにってなる、、。主さんそれでも別れないのはまだ旦那に期待してるからなのかな。+72
-5
-
148. 匿名 2022/07/28(木) 00:26:31
妊娠中産後子供のことで一番大変な
時に言われたことやされたことって
今でも覚えてるわ
子供のことでいっぱいいっぱいな
はずだったけど!
+6
-0
-
149. 匿名 2022/07/28(木) 00:35:48
>>116
まあでも、共働き折半男でも、理屈っぽくて思いやりのない男なら、稼ぎの額とは違う部分でマウント取ってきそう。俺の通勤時間の方が長い、お前の仕事は代わりがきくが俺の仕事は俺がいないと成立しない、みたいな。結局はほんと、日々のちょっとした思いやりがあるかどうかの話な気もする。
+15
-1
-
150. 匿名 2022/07/28(木) 00:36:53
うちもそうでまだ子供は小学生だけど、何かあった時に私の時はかばう。子供はちゃんと見てるよね。+2
-0
-
151. 匿名 2022/07/28(木) 00:42:37
>>149
瞬速で捨てるわそんなゴミ+7
-1
-
152. 匿名 2022/07/28(木) 00:47:11
>>102
言い方だよね。男女関係なく、なんでそんな言い方するの?みたいな家族がいると辛い。バカなのか?頭使えよ、みたいな言葉、優しさのかけらもない。+33
-0
-
153. 匿名 2022/07/28(木) 00:51:01
>>140
そうでしょw
専業主婦トピ見ててもそんな意見ばっかだもんw
それが別に悪いとは思わないけど、それで旦那が家事やら育児やらをやらないって愚痴はあまり共感できない+1
-11
-
154. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:17
>>7
私も。絶対に許さない。
ていうか許せない。時々怒りで叫び出したくなる。+38
-2
-
155. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:17
>>124
そんなん言われたら殺意しか無いわ。+41
-0
-
156. 匿名 2022/07/28(木) 00:57:04
うちもそうでまだ子供は小学生だけど、何かあった時に私の時はかばう。子供はちゃんと見てるよね。+1
-0
-
157. 匿名 2022/07/28(木) 00:58:20
>>32
あなたのコメントに「は?」だわ
+15
-1
-
158. 匿名 2022/07/28(木) 01:07:09
>>66
私達夫婦はない。喧嘩はする。ちなみに当たり前だけど子供に手もあげない
うちの両親と母方の祖父母はあった。両親は殴り合い、ものを投げる割る、子供にまで刃物を向けると散々だった(もちろん日頃から体罰当たり前)+3
-0
-
159. 匿名 2022/07/28(木) 01:43:50
>>9
知り合いにいる
お父さん不倫したりめちゃくちゃだったみたい+5
-0
-
160. 匿名 2022/07/28(木) 01:45:17
>>13
うちも旦那家事育児するけど、何が言いたいの?このトピで+18
-0
-
161. 匿名 2022/07/28(木) 01:49:04
>>103
> 何もしない旦那さんって、本当テレビ見てるだけで、子供の顔すらまともに見ないもん
うちの父みたいだ
会話もまともにしない
だから友達関係の話も幼稚園ぐらいの近所の子の話で終わってるからいつの話だよみたいなのを急にしてきたりする
定年した今テレビばっかり見てるわ
母もその父の愚痴ばかり言ってくる
私は家事育児に協力的な旦那を選んだ+18
-1
-
162. 匿名 2022/07/28(木) 01:51:00
>>140
実際そうじゃん
何が私は仕事の合間の休憩時間♪だよ
女なんだから家事育児してろよって言われたらどう思うのあなた+2
-1
-
163. 匿名 2022/07/28(木) 01:52:51
>>162
兼業でいたい人は家事育児から逃げる、に空目したわ+2
-1
-
164. 匿名 2022/07/28(木) 01:55:33
>>144
私も
思い通りって言い方したくないけど思い通りにいかないこと、イレギュラー、時間外(?)が多すぎる
医者の友達いるけど、医者ですら子育て舐めてたって言ってたし+9
-1
-
165. 匿名 2022/07/28(木) 02:20:14
>>64
私は最近こう思う
結局準備も後片付けもするのは私、帰ってから運転しかしてないくせに疲れたーと横になって私はせっせと夜ご飯の準備や翌日の子供達の準備
だから休日も別々に過ごして分担したい
子供と出かけるか家事をするか
一緒に出かけることさえ苦痛だわ+47
-0
-
166. 匿名 2022/07/28(木) 02:23:54
>>1
>>147
読んでるだけでイライラして来たー。
うちはもう二人共成人して家出てる。
私はパート主婦だったんだけど、家事は一切やらない夫だったな。
帰りが遅いのと、休日は起こしてご飯食べるとまた寝るって感じの寝てばっかりの夫だったからイライラ!
期待しないと諦めたらケンカは減ったけどね。
あと上の息子の野球チームの事は自分も好きだから参加してたけど、
下の娘は扱いがわからないのかノータッチだった、小一から学校行き渋りで泣いてても知らんぷり。
朝はなだめたり叱ったり支度するのに戦争なのに、何の言葉も掛けず黙って出て行く。私だってパート遅れちゃう!って感じだった!
あと年末年始やGWは、子供達が部活や受験で行かれなくなると、自分だけ一週間実家泊まって来るの。しかも何も言わずに。
子供が高校受験、大学受験だって、何処受けたかも知らないのよ。
今は夕方5時頃に帰って来てる、今更こんな早く帰って来るな!って思う!子供部屋空いたから顔も合わせないけど。物音だけでイライラ。あと臭い。定年退職間近でその後が恐ろしい。
パート代1000万貯めたら離婚!って思ってたんだけど、もうとっくに貯まったけど、話し合いするのも嫌。私にパワーも無くなって来た。
子供達には夫婦不仲本当に申し訳ないと思ってる。
長くてゴメンだけど、何か目標持って頑張ってね。
+56
-1
-
167. 匿名 2022/07/28(木) 02:35:06
>>4
お前、産んでもないから。+28
-0
-
168. 匿名 2022/07/28(木) 02:51:02
>>25
その分ちゃんと働いたんだからいいんだよ。
+1
-7
-
169. 匿名 2022/07/28(木) 05:09:23
>>39
いくら稼いでもDV
これはアウト+43
-0
-
170. 匿名 2022/07/28(木) 05:11:43
>>164
医者ですらと言うけど
賢い人だからなめてたって気づいたのよきっと
+1
-3
-
171. 匿名 2022/07/28(木) 05:17:41
>>1
うちは子どもが不登校からの鬱がADHDの二次障害ってわかった時に、
うちの子を障がい者にするのかって言って
その後子どもの通院歴、ペアトレ、カウンセリング、学校への説明を仕事が忙しいって一切関わってこなかったので
離婚準備してる。鬱抜けるまで8年。妻子に向き合ってなかった。+27
-0
-
172. 匿名 2022/07/28(木) 05:29:00
>>170
?
私は賢くはないけど想像以上のことがあるなぁ舐めてたなーって思うけど+5
-1
-
173. 匿名 2022/07/28(木) 05:29:19
そこまで我慢して一緒にいる意味がわからない。
働いて少し外の世界の空気吸ったら?+1
-1
-
174. 匿名 2022/07/28(木) 05:56:08
>>14
下手したら命の危険もあるしね+4
-0
-
175. 匿名 2022/07/28(木) 05:57:30
>>15
うわっ、最悪の夫…
介護が必要なタイミングで三くだり半だね+21
-0
-
176. 匿名 2022/07/28(木) 06:00:09
>>99
うちの祖母思い出した…
絶対にあの人(祖父)とは同じ墓に入らない!と言い張って聞かず、娘である母とその姉はリクエスト通りに海に散骨したっけ…+8
-0
-
177. 匿名 2022/07/28(木) 06:03:21
>>123
子供よりたち悪い…
居ないほうがマシなんだけど+17
-0
-
178. 匿名 2022/07/28(木) 06:21:53
老後は子育ての通知表ってガルで見てなるほどなって思った+4
-0
-
179. 匿名 2022/07/28(木) 06:49:13
>>176
優しい娘と孫ですね+3
-0
-
180. 匿名 2022/07/28(木) 06:51:05
>>19
いやもう本当それよね。
私も喧嘩すると一切放棄して子どものこともシカトするし、ワンオペで私も余裕無くて子にブチギレてたら「頭おかしくない?いつもそんなキレてんの?母親としてやばくない?」て言われたわ。何もしない、機嫌悪いと子どもすらシカトする奴の方がやべーよクズが+49
-2
-
181. 匿名 2022/07/28(木) 06:52:36
>>44
一部の高収入除いて、稼げないのは国のせいでもない?+3
-0
-
182. 匿名 2022/07/28(木) 07:06:06
自律神経やられてるのは根底にDVの恐怖があるからじゃない?
暴力さけるために大人しくいいたいことも言わず生きてきたんでしょ
ずっと母親と子供で父親が家にいるときはビクビクしながら生活してたんじゃないの?+3
-0
-
183. 匿名 2022/07/28(木) 07:25:51
>>115
嫌な旦那…
なんだか読んでるだけで腹立ってブチギレそうになっちゃった。人様の旦那様悪く言うつもり無いけど、こういうバカ男イラッとする通り越して殺意湧く!+20
-0
-
184. 匿名 2022/07/28(木) 07:29:37
>>179
色々ありましたからね…何より、本人のリクエストは大切にしてあげたいと思って。一緒に散骨行きましたよ。最期くらい、自由にさせてあげたくてね。+3
-0
-
185. 匿名 2022/07/28(木) 07:36:02
>>106
それはそれで大変だね
離婚しても1人で子ども育てていける女しか子ども産んじゃダメだと思う
離婚せず家庭内不和も地獄、離婚して貧乏生活も地獄
子どもへの実害に関しては原因を作った父親だけじゃなくそこから守れない母親も同罪だわ+5
-1
-
186. 匿名 2022/07/28(木) 07:44:01
>>166
こういう旦那に離婚切り出しても、家事してくれる人が居なくなるの嫌で抵抗されるかもね。離婚にも労力要しそう。+19
-0
-
187. 匿名 2022/07/28(木) 07:46:39
>>103
世の中にはこんな旦那がどれくらい存在してるんだろ。
精子出したら終わりじゃないよね、はじまりだよね。+12
-1
-
188. 匿名 2022/07/28(木) 07:48:29
>>7
わかる+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/28(木) 07:49:31
>>180
負のスパイラル ただただ子が不幸よね+9
-0
-
190. 匿名 2022/07/28(木) 07:53:38
>>11
言いたくもなるよね…
私義実家でポロッと義妹に言ってしまったときあって、それを少し離れたところにのいた義父が聞いてたみたいで態度がコロッと変わった。
キツくなったっていうか。態度が。
まぁ、言ってしまった私が悪いんだけど…
義妹は毎日実家に頼りきりだし、旦那さんもかなり協力的でなんでもする人だから羨ましいです。
自分の実家に頼れてたらまた少し違ってたのかなぁ。
+25
-0
-
191. 匿名 2022/07/28(木) 07:55:24
>>1
自分以外の人間が自分と思い通りにならないと気にいらない性格なので離婚でいいんじゃないでしょうか。
旦那さんが稼いできてくれていることに何の感謝も無いのでなおさら離婚をおすすめします。+2
-5
-
192. 匿名 2022/07/28(木) 07:56:01
>>99
わかります。
プラスしまくりたい。
それなのに(義両親も知ってる)子供が生まれた直後からなんで働かないのって陰口言う義両親…
自分の息子にはなんも言わないんだもんな。
+18
-0
-
193. 匿名 2022/07/28(木) 08:14:20
>>190
まぁ、言ってしまった私が悪いんだけど
そんな風に思わなくていいよ
悪いのは旦那なんだし、義父の態度がどうであれ開き直っちゃえ
+76
-0
-
194. 匿名 2022/07/28(木) 08:20:14
>>25
友達のお父さん友達が遅くにできた子みたいで、小学生の時その子の家に遊びに行くとヌボーっと家にいてびっくりした記憶 たまにパチンコ行く以外家にいるんだって言ってた
奥さん大変だろうなと思う+8
-1
-
195. 匿名 2022/07/28(木) 08:27:29
>>1
この前DASH村でミツバチの生態を紹介してたんだけど(少しうろ覚え)
メスとヤれた雄は、そのまま○ぬんだってね
ヤれなかった雄は巣に戻るんだけれども
メスたちには「お前らなんでまだ生きてんの?」みたく思われてる
基本働きバチ=女王蜂以外のメスで、雄は何もしないから
人間のオスもやったらさっさと○んで
メスだけで協力しあえればいいのにね+24
-1
-
196. 匿名 2022/07/28(木) 08:37:43
>>193
ありがとうございます(;o;)
優しい方だなぁ…+17
-0
-
197. 匿名 2022/07/28(木) 08:53:22
>>18
できる人はバリバリ働いて子供を育てる。
できないの能力が低いだけ。+2
-20
-
198. 匿名 2022/07/28(木) 09:07:00
>>197
子どもいない人はお帰りくださーい
旦那の子でもあるのに、何もかも1人でやる必要ありませーん。+19
-2
-
199. 匿名 2022/07/28(木) 09:09:36
>>147
ひどい!子供すぎるダンナさんだね。我が子が可愛くないのかな?子供3人もいて俺を優先しろ、って思考が理解不能。うちも子供3人いるけど、どっちの実家も遠方で、夫婦仲の良し悪し以前に協力せざるを得ない日々で、そりゃたまには険悪にもなるけど、3人もいたらお互い拗ねる暇も引きずる暇もなくない?
あなたのダンナさん、何を見てるんだろ?目の前で子供が動いてる姿見たら、どんなに疲れてても自然に体が動かないのかな?子供の話聞こうと思わないのかな?うちのダンナも激務で、私の前では疲れたー、ダメだー、ってヘロヘロだけど、子供が寄ってきたら半開きの目で子供と遊んでる。今しかないから、すぐに大きくなるから、みたいな感じで。+7
-0
-
200. 匿名 2022/07/28(木) 09:19:09
>>61
共働きになったしても家事育児やってくれないからね。
子供が小さい間は仕方なく専業主婦してるだけ。
フルで働いた上で家事育児したら過労死するわ。+17
-1
-
201. 匿名 2022/07/28(木) 09:21:05
>>147
やばい男だね
構ってくれないからって拗ねるなんて
3歳児じゃん…+16
-0
-
202. 匿名 2022/07/28(木) 09:22:32
>>166
うちの両親みたい。60になったら離婚するって言って長いこと準備してて、いつでも離婚できる状態になったら、なんかもうめんどくさくてこのままでいい、ってなってた。
うちの場合は父の母親(ばあちゃん)とも同居してて、父はマザコン、ばあちゃんは息子溺愛嫁いびりという、私たちが独立したらこの家に母がいるメリットひとつもなくない?無償の家政婦になっちゃうよ、って事で、私と弟は、早く別れろ、お父さんとばあちゃんは2人で仲良く生きればいいし、って言い続けてたんだけど、今の環境もまあ嫌だけどばあちゃんは昔に比べると弱ったし、お父さんは車運転できるからまだまだ私の足として使えるし、離婚するってなったら色んな手続きがめんどくさくてねー、みたいな。
このままきっとばあちゃんとお父さんの介護してしまいそうで、本人が良ければいいけど、ある程度の歳になると、良い方に向かうような環境の変化でも踏み出せない、ってなる人も多そう。+24
-1
-
203. 匿名 2022/07/28(木) 09:35:29
私の父は育児家事全て非協力的
でも孫達の面倒はすごくみる
オムツ替えもお風呂も食事の面倒、公園にいって一緒に遊ぶ、家の中でも一緒に遊ぶ
そんな姿みて家族みんな驚いてる
両親の中も良くなったのも驚き
+13
-0
-
204. 匿名 2022/07/28(木) 09:46:49
>>147
そもそも何で3人も産んだのだろうか…+10
-0
-
205. 匿名 2022/07/28(木) 09:49:17
育児に非協力的でも稼いできて専業主婦や扶養内パートさせてくれるならいいじゃんと共働きの私は思います。+5
-2
-
206. 匿名 2022/07/28(木) 09:51:09
>>25
退職後友人も趣味もなくただ妻に引っ付いて回る無能な爺さんの多い事よ+23
-0
-
207. 匿名 2022/07/28(木) 09:54:01
>>203
うちの義父もそう。
孫の習い事の送り迎えに始まり宿題の面倒も発表会の練習も
たまに預かって風呂と食事の面倒見たり。
現役時代子ども達に全く構ってあげられなかった後悔があるらしい。+14
-0
-
208. 匿名 2022/07/28(木) 10:14:57
>>64
気持ちわかるけど、遠くから運転して海行くだけでも体力限界よー。心底どうでもいいのに運転担当して無事帰るだけでもありがたいよ。
今日は砂流すのがんばろー、私も今から洗うよ。+3
-7
-
209. 匿名 2022/07/28(木) 10:28:36
>>198
できないと認めましたね+1
-14
-
210. 匿名 2022/07/28(木) 10:44:36
>>149
稼ぎのある女性はそんな男捨てれるから大丈夫+13
-0
-
211. 匿名 2022/07/28(木) 10:45:38
>>131
このトピ見る限り専業主婦なら休む暇沢山あるよね+2
-10
-
212. 匿名 2022/07/28(木) 10:48:25
うちは子育て終了しましたが、ほぼ一人で育てました。
結婚してまもなく妊娠したので、時間のやりくりができるフリーの仕事をしながらでした。
夫は「仕事やってもいいけど、家事育児は手を抜かないでね」というスタンス。
年子の息子達は1歳から保育園にお世話になりましたが、夫や義実家からは「かわいそう」と非難囂々。締め切りに追われ徹夜徹夜の日々でクタクタでもサポートは頼めませんでした。
夫は営業職で接待が多く一緒にご飯食べるのは週末だけ。その週末もずっと寝ているので
子どもは父親が朝出て行く時「また来てね~」って(笑)。
小学校の高学年からは転勤が決まったので、子どもの受験を理由に単身赴任にしてもらい
以来15年単身赴任が続きました。夫は寂しかったと言ってますが、私は正解だったと思っています。余計な期待しないもの。
そりゃーもう大変な日々でしたが髪振り乱して育児と仕事を両立してきたことは私の誇り。
夫が「会社のヤツに息子達のことをうらやましがられる」って言いますが、
経済的なこと以外は貢献度ゼロでしょって心の中でつぶやいています。
でも子育てのことは私が腹括って選んだことだからいいんです。初めて離婚がよぎったのは子育ての終わりが見えてきたと同時に、(介護のまだ必要でない)義両親の世話をするよう言いだしたこと。俺は長男。弟や妹には面倒かけたくないって。いやもうがっくりするやらあきれるやら。「おめぇがやれ!!」ですよ。私がどんなに子育てと仕事に苦労し奮闘してきたかなんて想像もつかないんだろうな-。殺意沸きました。
+50
-2
-
213. 匿名 2022/07/28(木) 10:57:29
>>11
言っちゃっていいと思う。
それプラスDVも受けてて散々な子育て期間だったって伝えていいと思う。+37
-0
-
214. 匿名 2022/07/28(木) 11:05:34
うちの親も熟年離婚した。私20歳、弟18歳。
父は一緒に暮らしていたけど空気だった。夜の仕事(いかがわしいものではないが、バーのマスターとかそんな感じの)していて、夜中3時に帰宅、昼まで寝て昼12時頃に家を出て行くっていう生活をずっとしていたからほぼ会うことがなかった。怒ったりもされたことないけど、褒めらたこともないし、遊びに出かけた記憶もほとんどない。家事育児全て母。日曜日だけ家で夕食取って、野球見てただけのイメージ。そしてめちゃくちゃ無口。母と父が会話してる記憶がほとんどない。母からはそんなに文句も何も聞いたことはない。普通に母と弟と3人家族みたいな感じで外食も3人、旅行も3人って感じでした。離婚して、もう15年くらい会ってません。+5
-1
-
215. 匿名 2022/07/28(木) 11:12:48
>>1
それでもその男の稼ぎに縋ってこれからも生きていくんでしょう?イライラしてても仕方ないじゃん。+5
-3
-
216. 匿名 2022/07/28(木) 11:15:00 ID:BA5rRZgOvT
>>204
多産DV
離婚しない理由を作るため本能が動く+5
-1
-
217. 匿名 2022/07/28(木) 11:18:41
>>149
低レベルな争い
どっちもどっち+3
-0
-
218. 匿名 2022/07/28(木) 11:29:51
>>25
若い世代(のうち優秀な層)がマルチタスクなのは女性も同じだよ。
フルタイムで仕事しながら家事も子育てもきちんとやってる。+14
-1
-
219. 匿名 2022/07/28(木) 11:36:09
うちの旦那も基本子供のことはノータッチ。
休みの日に私と喧嘩したり都合悪くなったら一人で何も言わずに外出する。こっちは幼児抱えて簡単に身動きできないのに。
普段仕事から帰ってくる時も何も連絡なく急に帰ってくるし、しかも割と時間バラバラだから子供の寝かしつけとかご飯の段取りあるから連絡してって言っても別にそんなの必要ないだろとかほざく。電車乗ってる間にライン一通ぐらい打てるだろと思う。
お出かけや旅行も全部私が調べて段取りして旦那は運転するだけ。それで連れてった感出す。
もっと自主的に子供と遊んだり連れてってくれるような人だったら子育て楽しかっただろうなと。
こんなに結婚や親になるのに向いてない奴だと見抜けなかったこと後悔してる。+30
-1
-
220. 匿名 2022/07/28(木) 11:46:48
>>211
ヨコだけど、「子持ち」って見えないかな?+2
-1
-
221. 匿名 2022/07/28(木) 12:01:47
>>41
インスタで、DVモラハラ夫からようやく逃げて一人暮らしのびのびエンジョイしてる50代くらいの人見たことある。お金の不安は多少あるかもしれないけど、自由で楽しそうだった。小さな部屋もセンス良くてオシャレだった。+9
-0
-
222. 匿名 2022/07/28(木) 12:05:24
>>216
1人目で気づいて逃げたらよかったのに+5
-2
-
223. 匿名 2022/07/28(木) 12:49:41 ID:BA5rRZgOvT
>>216
三人目で本性を出す+3
-1
-
224. 匿名 2022/07/28(木) 13:57:56
>>1
つらいね。。なるべく早く離婚しよ。
そして出来るだけもう全て忘れよう。
これからの人生を自分だけのものにして、静かに心穏やかに過ごしたいね。
今まで本当によく頑張ったよ。
もうこれ以上我慢しなくて良いよ。
+5
-0
-
225. 匿名 2022/07/28(木) 13:58:09
専業主婦出来ていたなら,感謝せねば。
金稼いでくるのも、スゲー大変だよ。
金稼いでくんのも、子育ての一部だよー+1
-10
-
226. 匿名 2022/07/28(木) 14:03:26
>>60
言ったところで時間は戻ってこないから、イライラするんだと思う。
ましてやDV旦那じゃ、全く伝わらないだろうし。+7
-0
-
227. 匿名 2022/07/28(木) 14:08:38
>>40
こういう人が主さんの旦那と結婚したらいいのにね
需要と供給
主さんわかるよ
忘れ薬があるなら私も飲みたい
水に流せないことたくさんありすぎて苦しい+21
-1
-
228. 匿名 2022/07/28(木) 14:10:54
>>191
間違えてプラス押してしまいました。
トピ主さん、ごめんなさい。。+5
-0
-
229. 匿名 2022/07/28(木) 14:31:32
>>225
同意です。役割分担できてるとは思いますが、家事は手伝わなくてもいいけど、子供は夫婦ふたりで育てていきたかったんではないかな?と思います。+7
-0
-
230. 匿名 2022/07/28(木) 15:24:27
お母さんワンオペ疲れ→上の子をケアしてあげられない→上の子が下の子にきつくあたる 家はこれでした。(私は末っ子)当時はなんでこんなきついんだろう、と思っていましたが、自分も子育てしてみて、腑に落ちました。お母さんが1番辛いですが、どこかに皺寄せがいきますよね。+5
-0
-
231. 匿名 2022/07/28(木) 16:08:18
私ならパートを始めたり、趣味をみつけて出来るだけ外に出るようにする
今更離婚も面倒だよね+0
-0
-
232. 匿名 2022/07/28(木) 17:03:17
>>64
イヤミではなく、子供を喜ばすことを家族サービスなんて言うなら、無理して子供つくらなくてよかったのにね
子供と一緒にいられる時間が幸せ、子供を喜ばすことが生きがいみたいな考えじゃないと、育児のメリットってないと思う
大変なことのほうが多すぎるもの+19
-0
-
233. 匿名 2022/07/28(木) 17:15:27
>>1
私も3人の子育て終わって一人で生きていけるようにと正社員で働くようになり、一人で生きていける収入得られるようになって、いよいよ離婚するにしても私の匙加減いう所まで来た。
育児というめんどくさい作業には目を背けておいて、今頃都合よく夫婦の時間を取り戻そうとはしているが、なんか白々しいんだよね。
しかし子供が帰る家がなくなるのかと思うと、ちょっと迷う気持ちもある。+12
-1
-
234. 匿名 2022/07/28(木) 18:12:34
>>166
本当そうです、子どもに申し訳ないってそれが一番。家族で出かけたり、お父さんと仲良くしている他の家庭みたらすごく悲しい虚しい気持ちになります。
優しい言葉ありがとうございます。何か目標持って頑張ります+8
-0
-
235. 匿名 2022/07/28(木) 18:17:56
>>204
>>201
>>199
心療内科に行ってる形跡がありました。あー向こうも辛いのか、、って思えたらいいのですがもう私の気持ちがそんな風に思えなくて。
子どもは私が3人欲しかったんです。3番目生まれるまでは本当にいい旦那でいい父親だったんです。
私は幸せ者だって毎日思って過ごしていました。
だからまさかこんな風になるなんて思いもよらなくて。
何度か歩み寄ったけど全て拒絶されたのでもうそこからは、どーでもいいわってなってます。+3
-0
-
236. 匿名 2022/07/28(木) 18:22:16
>>26
そう。機嫌悪いのをこれみよがしに態度にだしてうっとおしいったらない。殺意わく。+7
-0
-
237. 匿名 2022/07/28(木) 18:26:51
>>60
横ですが、そんな感じの愚痴を言ってみました。
申し訳ない、今更と言われたらいまからどうすることもできないし、性格を変えることもできない。幸せにする自信がなくなった、離婚しよ。とまさかの離婚を突きつけられました笑笑
私、10年以上我慢してたのにまさか自分が離婚を突きつけられるとは!
なんとかなだめたけど、なんですかこれ。+8
-0
-
238. 匿名 2022/07/28(木) 18:58:00
>>1
子供がそんな大きくなってきてから家庭にすり寄ってきたって、それ女と別れたんでしょ+0
-0
-
239. 匿名 2022/07/28(木) 19:04:00
>>166
もうお金溜まって離婚準備出来てるなら弁護士頼んじゃいな
パート代で稼いだお金は夫婦の財産ってみなされるから貯金は移してバレないようにしてね
旦那の方との財産折半の分で弁護士費用は賄えるはず
もう勝手に部屋借りちゃってある日突然家出ればいいんだよ
離婚届け置いて、何かあればこちらに連絡してくださいって弁護士の名刺
持ってるスマホは番号変えて、住民票とかも一応閲覧禁止かけておいた方がいいよ
もう十分頑張った。一人で暮らしてスッキリ生きていって!がんばってね!!+9
-0
-
240. 匿名 2022/07/28(木) 19:08:46
>>1
自分でもどうしようもない気持ちは、カウンセリング行った方がいいと思う。
敷居高いけど、臨床心理士のいるカウンセリングで30分〜60分話聞いてもらって、自分はどうしたいかじっくり考えるのもいいと思います。
相手はプロなので、一緒に考えてくれると思います。
家庭を顧みない、DVもあった、でも家族のために一生懸命働いていた姿も知っているから苦しいのかなとも思いました。
過ぎた時間は取り戻せないのは知っているけど、周りと比べてどうしようもない気持ちになるのわかります。
どうか、心が安らかになるような状態になれるよう願っています。+4
-0
-
241. 匿名 2022/07/28(木) 19:15:57
>>1
今子育て中の者です。
全く育児に興味無し。でも育児やっている気になっている主人がいます。
話し合いをしようとしますが、うまくいかず、命を盾に脅すので諦めました。
私は主人が稼がなくなったら平気で捨ててしまえますし、本人にそう言っています。
養育費慰謝料払わない!払うくらいなら、、と脅すので今は離婚しませんが、いずれそうなると思います。
一生許さないと思います。
+5
-0
-
242. 匿名 2022/07/28(木) 19:46:59
>>40
それじゃあ妻って24/365いつなんどきも働き尽くめじゃない?
夫が帰宅してからや土日は夫婦で家事や育児すべきでしょ。+4
-1
-
243. 匿名 2022/07/28(木) 19:55:10
うちもこうなりそう+2
-0
-
244. 匿名 2022/07/28(木) 20:09:36
>>200
旦那にはフルで働いた上に家事育児させようとしてんじゃん笑
なんだかんだ言って専業主婦やめたくないって人を今まで何人も見てきたわ+2
-7
-
245. 匿名 2022/07/28(木) 20:15:42
>>43
2.3年前だったか、ブラリーマンって言葉をワイドショーとかで取り上げてたよ。
仕事終わり、すぐに自宅に帰らず自分の時間を過ごして帰るんだと。
うちは旦那が22時半帰宅で、ワンオペ&パートだったんだけど、休みの日なんか完全に男は休みだもんね。
言わないとしない、言えば不満そうに動く、指摘すれば指摘する位なら俺はしない!と。
もう完全に仮面だよ。最近はプールに子供を連れて行こうと浮き輪取って来て(すぐ分かる場所に出してた、私はテント等用意してた)って言ったら切れて、プール中止にしたわ。
お父さんが行きたくないみたいだよって子供にそのまま伝えたわ。+14
-0
-
246. 匿名 2022/07/28(木) 20:57:11
>>244
専業主婦は家事100%するの当たり前だからやってるけど。
どこに専業主婦で家事育児旦那にさせるって書いてあるんだよ?文盲が。
育児100%するのはおかしいだろ+2
-0
-
247. 匿名 2022/07/28(木) 21:07:15
>>212
介護引き受けるんですか?
逃げてほしい+7
-0
-
248. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:06
>>2
うん。
そこでズッコけた。
DV男は論外。+3
-0
-
249. 匿名 2022/07/28(木) 21:09:22
>>7
私の母がそうです。
アルツハイマーで1分前のことを忘れますが、長年の父からのモラハラは覚えていて、今は父に対する暴言がすごいです。
今までずっと耐えていたけれどアルツハイマーでストッパーがなくなったから、怒りの矛先が全部父にむかってる。
私は全部見て来たから、自業自得だと思っています。
私の今の望みはアルツハイマーになった私の世話を夫に看てもらうことかな。
今まで私を苦しめた分、たくさん苦しめばいいのに。+16
-0
-
250. 匿名 2022/07/28(木) 21:11:13
>>245
フラリーマンは奥さんに問題がある場合が多いみたいだよ。
夫源病の反対かも。+1
-10
-
251. 匿名 2022/07/28(木) 21:12:59
>>203
うちの父も。育児なんてまったくだったのに
孫にはすごい!!!
お母さんと、お父さんって人間変わったよねってよく話します。+4
-0
-
252. 匿名 2022/07/28(木) 21:15:16
>>219
そういう人って何なんだろうね?
結婚して子供ができても独身時代と同じように自由にできると思ってたのかな?
それとも、妻があんまりかまってくれないから拗ねてる?
仕事だけでいっぱいいっぱい?
配偶者と協力して家庭を運営して家族で楽しく過ごす人生を送りたいとは思わんのかね+12
-0
-
253. 匿名 2022/07/28(木) 21:22:07
>>232
私もそう思う。
家族と過ごすことを「やりたくもないサービス」って思うくらいなら、そもそも家族を持たなければいいのにね。
+8
-0
-
254. 匿名 2022/07/28(木) 21:37:20
>>246
さっきはイライラして汚い言葉使ってしまって後悔している。
自分が発した言葉には責任持たなければいけないのに。
不快に思われた方申し訳ない。
+4
-0
-
255. 匿名 2022/07/28(木) 21:43:34
>>80
経済的な自立を阻害するのって立派なDVだと思うんだよな。+3
-0
-
256. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:25
>>102
手伝われるの嫌なんじゃ?
男の謎のプライド
洗ってくれてありがとーうれしいー(^^)
でいいんじゃない?+0
-1
-
257. 匿名 2022/07/28(木) 21:45:47
>>115
言わないの優しすぎる…!
私ならポロッと言っちゃうわ笑+1
-0
-
258. 匿名 2022/07/28(木) 21:54:59
>>212
オメーの親はオメーが世話しろって代わりに言ってやりたい。+7
-0
-
259. 匿名 2022/07/28(木) 21:56:20
>>249
今、あなたを苦しめてるなら面倒みてくれないかもしれないですよ。私は、夫からボケたら迷惑かかるからお前を殺して俺も死ぬって言われたので離婚準備中+8
-0
-
260. 匿名 2022/07/28(木) 22:01:48
>>253
喜んでサービスさせていただく、報酬は子供の笑顔、それで幸せ!っていう子煩悩タイプか、
子育ては苦手だけど、奥さんから嫌われたくなくて、義務感で頑張れるタイプか、
このどちらかを旦那にするしかないかな+1
-0
-
261. 匿名 2022/07/28(木) 22:04:13
>>1
で、主さんはどうしたいの。離婚?
そこまで家庭が壊れているならそれもいいと思う。
専業主婦のようだけど、自立できるほどの経済力はあるの?
働きたくないから離婚はしたくないけど夫にイライラする。愚痴を言いたいだけ。夫に常に不機嫌に接して、逆に夫から夫婦生活が破綻してると離婚を突きつけられたらどうするの?
夫を捨てて、今度は子供にしがみついて老後を押し付けるのはやめてあげてね。
というわけで、主さんには今からでも就職先を探すことをおすすめする。
仕事を選ばなければ、女ひとり質素に穏やかに生きていく賃金を稼ぐことはできる。
最低限、自活できるぐらいの収入が手に入れば嫌いな夫に生活を頼ることもない。
働いている間は夫と顔を合わせなくてもいい。
+8
-0
-
262. 匿名 2022/07/28(木) 22:12:17
>>245
フラリーマン/帰宅拒否恐怖症
生真面目な人、責任感が強い人、じぶんで意思を伝えるのは苦手な人がなりやすいらしいよ。
我慢が積み重なると、こうなるらしい。
【帰宅恐怖症】「警察の取り調べのようで…」夫婦間のミゾはなぜ生まれる?元当事者を直撃|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubewww.youtube.comABEMAPrime 平日よる9時~アベマで生放送!※この動画は2017年11月29日に放送したものです ◆この放送の記事を見る【無料】家に帰れない"帰宅恐怖症"の男性が急増?「自分は悪い人間なんじゃないかと…」▷https://times.abema.tv/news-article/3318...
+1
-5
-
263. 匿名 2022/07/28(木) 22:20:30
>>1
人間、された事は忘れられない。嫌な事は嫌なんだよ。自分に嘘はつけないんよ。
お別れした方がいいと思う。+3
-0
-
264. 匿名 2022/07/28(木) 22:21:10
>>190
そこで何で息子に言わなくて怒りの矛先があなたになるのか
+14
-0
-
265. 匿名 2022/07/28(木) 22:25:35
>>203
あなたがかわいいから、手伝ってあげたくなるんだよ
嫁には思わなくても+0
-0
-
266. 匿名 2022/07/28(木) 22:39:25
>>237
そんな反応もあるんですね、
大変でしたね。
きっとコメ主さんは、色々と堪えてる大人なタイプなんだろうな
私は旦那に何でも言ってしまうので、
「今の言い方嫌な気持ちになったよ」とか
「やってくれないなんて、すごくツライ」とか
その場で直ぐ言っちゃう、我慢できないタイプなので。
本心を言わない、言えない気持ちがいまいち理解できませんでした。相手の反応が怖くて言えない事をもありますよね。
ただ、その相手が旦那さんなんですよね。
……
心が不安定になりそう+3
-3
-
267. 匿名 2022/07/28(木) 22:46:33
全然育児しなかったよね
ってことあるごとに夫、や色んな人に言えばいい。
事実なんだから+3
-0
-
268. 匿名 2022/07/28(木) 22:56:39
わたしも忘れない
子供がまだ3歳でパパ大好きだから離婚はしないけど、義母が介護になったとかそういう時に絶対手を貸さない
旦那が介護とか働けなくなったら離婚する
不妊症で高齢出産になるから子供はいらないと言ったわたしに、協力は惜しまない。
おっぱい以外はどんな事でもやると言ったから辛い不妊治療頑張ったのに。
産後半年くらいから不倫して月に1.2回しか帰らず、おまけに帰ってこないのはお前の態度が悪いからだと責めたてた。
酷い乳腺炎で胸を切らなきゃいけないほど重症で、毎日40度の熱が出てても一切子供の面倒見ず、入院して手術しても子供と同室で、焼け付くような痛みの中点滴しながら子供抱っこして。
子供は点滴をつかもうとするし毎日泣きながら過ごしたあの頃。
話し合いをしようとしても金を稼いでないってことでどうしても見下しちゃうから話し合いの意味ないと言い放ち。
大変だった。
近い将来絶対仕返ししてやる。
+25
-0
-
269. 匿名 2022/07/28(木) 23:29:18
>>15
私かとおもた!+0
-0
-
270. 匿名 2022/07/29(金) 00:26:19
専業主婦だったから家事育児を全てやって当たり前、とかでなく 妻が辛い思いしてるときに思いやりもなく手助けもない夫と 今後も暮らせるのかって問題ですよね。
すり寄ってきてる今、これまでの気持ちをぶちまけたほうが良さそうな気もしますが…今さら時は戻らないからイラつくし難しいね
+6
-0
-
271. 匿名 2022/07/29(金) 00:26:46
>>235
うちも3人だけど、3人ってやっぱ、負担が1段階上というか、心折れそうになる時はある。頼れる実家とかが近くにない場合、お互いだけが頼りで、毎日精神的に綱渡りというか。
例えば休みの日の午前中に夫が早く起きて子供たち3人連れて遊びに行ってくれて、私はゆっくり起きてみんなが帰ってくるまでの間に溜まった家事をして昼ごはん作って、帰ってきたみんなと昼ご飯食べて、クッタクタの夫が昼寝して、私は子供の相手を適当にしながら夜ご飯の下拵えとかしてて、夕方には夫も起きて、お風呂入れてくれたりして、で、晩御飯食べて片付けて、子供らはまだ起きてるけど夫に任せて、早めに私が寝る、みたいな連携プレーがうまくいけばいいんだけど、3人もいるとグダグダになる事も多い。
私がなんか体調悪くて、子供たちを早く寝かせて、でもすぐには眠れなくて、やっと眠れそう、または深く眠ってる最中に夫がイチャついてこようとしたり、逆に夫が仕事でしんどい事があり過ぎた日に、帰って早々、私から子供の保険証どこ?この前あなたが病院に連れて行ったよね!ちゃんと引き出しに戻しといてっていつも言ってんじゃん!的な言葉を浴びせられたり、って時に、理性で抑えられない怒りが湧くというか。2人目までなら、もっと相手の顔色とか空気を読む余裕があったんだけど、3人目だとなかなか。
すごい色々タイミング悪くて決定的に夫婦がぶつかるような事があれば、心がポッキリだな、ってヒヤヒヤしながら子育てしてる。+3
-0
-
272. 匿名 2022/07/29(金) 01:02:32
>>1
そう言われて、思い返してみると協力的でなかったけれど、父子も夫婦も普通です。
お隣の半島の国みたいに、いつまでもネチネチ根に持っても良い事ないから忘れる様にてるので。
そんなに無理なら、離婚したら良いですよ。
DVも有ったようですし、選り好みせず就職先探せば、女一人ぐらい食い扶持は確保できるのでは?
頑張って。+1
-1
-
273. 匿名 2022/07/29(金) 04:03:48
>>1
夫源病ですよ+0
-0
-
274. 匿名 2022/07/29(金) 04:05:05
>>264
義家とはそんなもん+1
-1
-
275. 匿名 2022/07/29(金) 06:39:21
>>137
じゃぁ、お父さんは子供たちが寝たあととか仕事中にお母さんに謝ったりしてるのかもね。
ウチがそうなんだけど。
うちの旦那もその時のイライラを隠せないというか、顔とか態度に出してしまうタイプで、冷静になった時にさっきはごめんと謝ってくるよ。+0
-0
-
276. 匿名 2022/07/29(金) 21:29:16
>>1
韓国みたいに「いつまでも許さない」っては良くないよ。
「未来志向の関係」これ大事。+1
-0
-
277. 匿名 2022/07/30(土) 21:23:22
>>247
介護というか心身の不調を訴え同居を望まれましたが
客観的にみて年相応かそれ以上にお元気。
同居に持ち込む口実と判断したので、数年通いでお世話しましたが、
夫が単身赴任から帰ってきてからは手を放しました。
無言の拒否が伝わってあきらめてもらったのか、
ちゃんと家事はできてるようです。←ほらね
+1
-0
-
278. 匿名 2022/07/30(土) 21:37:52
>>258
↑に書いたように、5~6年お世話に通ったのは夫が単身赴任だったからですが
一人では無理でも近くに弟も妹もいるわけですから、まずそっちでしょという話ですよ。
「みんなで一緒にということならお手伝いするけど、一人でやれというなら手を引きます」と義妹に話したとき、彼女は「施設に入ればいいけど、嫌がるのよね」としか言わず、その後も変化なしだったので手を引いた次第です。
その頃実父が難病にかかって大変だったのに、義実家に手を取られ何も世話できないまま
逝ってしまい、その哀しさとふつふつと湧き上がる怒りが背中を押してくれました。+5
-0
-
279. 匿名 2022/07/31(日) 22:02:29
うちの旦那は趣味が仕事の仕事人間。
一切家の事はノータッチ。自分の息子が何年何組も知らないんじゃないかな?
自分が家に居て、気が向いた時だけ一緒にゲームやるのが本当にイラつく!
宿題や公文プリントを進める息子の横で、今日ゲーム出来る?とまだ終わり切っていないのにフライングスタート。当然息子はそっちに気を取られますよね笑
本当に自己中な旦那です。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する