ガールズちゃんねる

【英語】リーディングの勉強法教えてください。

132コメント2022/08/22(月) 05:47

  • 1. 匿名 2022/07/27(水) 00:35:03 

    英語のリーディングが大の苦手で、拒否反応が出るくらいですが、仕事で困るので、どうしても苦手意識をとりたいです。

    初心者は、何から始めればよいでしょうか?
    楽しく読めた本はありますか?
    本を読もうとしたら、挫折したのですが、
    本じゃないほうがいいのでしょうか?

    +25

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/27(水) 00:35:36 

    アメリカ行きなさい

    +3

    -22

  • 3. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:02 

    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +41

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:02 

    スピードランニングww

    +2

    -24

  • 5. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:11 

    結局スピードラーニングてどうなんだろ

    +6

    -23

  • 6. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:18 

    シャドーイング(したことないけど)

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:30 

    【逆効果?】一生英語力が伸びない人の特徴と解決策 - YouTube
    【逆効果?】一生英語力が伸びない人の特徴と解決策 - YouTubeyoutu.be

    ■(英語耳)初心者がネイティブ英語をリスニング出来るまでhttps://youtu.be/JDMWQxF0yI8■(単語動画) 英単語を一撃で覚える方法https://youtu.be/obLDmTetXD0◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ? Instagram2ヶ月で1万人越え英語教師?   ...">


    この人の動画わかりやすいよ

    +19

    -11

  • 8. 匿名 2022/07/27(水) 00:36:33 

    >>1
    Duo3.0使ってください
    TOEIC900ホルダーより

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:12 

    はじめは子供用の絵本から読んで苦手意識取るといいと思うよ

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:14 

    >>4
    ラーニングね

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:19 

    >>4
    科学的根拠が認められなくて潰れたよねスピードラーニングw

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:35 

    内容を知ってるもの、何が書かれているのか推測できるものを読む。
    NHK worldの日本のニュースとか。

    +46

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/27(水) 00:37:55 

    >>4
    それただ早く走ることでしょ

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/27(水) 00:38:08 

    日本語でも本を読むのが嫌いなら外国語での読書は苦痛になりそう

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/27(水) 00:38:40 

    >>7
    価値観変わるよね!
    私も単語→リスニング→スピーキングで練習するもんだと認識してたけどリスニングとスピーキングは逆だ!ってちょっとしたワークとかやって実感もできるしすごく納得した!

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/27(水) 00:38:42 

    >>4
    フルマラソン目指そうぜ!

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/27(水) 00:38:45 

    >>4>>5
    リスニングと間違えてる?

    +13

    -6

  • 18. 匿名 2022/07/27(水) 00:39:29 

    >>8
    her perfect figure っていうのを妙に覚えてる

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/27(水) 00:40:01 

    中学レベルを甘く見ないで基礎からみっちりやる
    もしくは興味ある映画やドラマのノベライズ本を読む
    何となくで読まない、分かった気にならない

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/27(水) 00:41:18 

    本だと壮大すぎて挫折しやすいから、趣味のものを英語のTwitterで見るのはおススメかも!
    こんな表現方法があるんだーって思うこと結構あるよ。興味のあることならフォローしてるアカが紹介してる記事とか見ようと思うし!

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/27(水) 00:41:20 

    >>18
    The scent of perfume reminds me of my ex-girlfriend.

    みたいな文章が記憶に残ってるなあ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/27(水) 00:41:32 

    >>17
    私もリスニングだと思ってたw
    サラッと読みたいのか精読したいのかで違ってくるね
    精読したいなら文法きちんと理解するしかない
    ネクステージほぼ1冊丸ごと1ページ1分で解けるくらい覚えたわ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/27(水) 00:41:42 

    >>1
    英語の歌を歌うのは、少し先の歌詞を視界に入れてテンポよく進めないといけないからお勧めだけどな。
    あとわからない単語や表現が出てくると、読んでる途中で躓くか、語彙力向上も大事かと。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/27(水) 00:42:28 

    仕事で使うなら仕事に関係する分野のニュースやwikiを読んだら楽になりそう。ネット記事なら翻訳すぐ出るし語彙も増えるよ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/27(水) 00:42:40 

    >>1
    単語と慣用句を覚えましょう!
    リーディングは単語と慣用句をどれだけ知ってるかにかかってます
    特に慣用句は並んだ単語通りの意味にはならないので知らないとお手上げ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/27(水) 00:42:48 

    ビジネス英語と小説の英語はだいぶ違うかも。
    大きい本屋さんでビジネス英語の本を買ったほうがいいと思う。
    つまらないだろうけど。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/27(水) 00:43:07 

    >>9
    最近対訳本とかよくあるよね
    左のページは英語で右のページは日本語、みたいな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/27(水) 00:43:07 

    >>21
    リア充め

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/27(水) 00:43:23 

    >>21
    ど変態っぽいセリフだわねw

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/27(水) 00:43:48 

    単語と文法

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/27(水) 00:44:30 

    >>8
    初心者には難しくない?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/27(水) 00:45:04 

    リーディングがダメって文法が苦手ってことかな
    それとも知らない単語熟語が多いから読んでも全然進まないってことなのかな
    前者ならいきなり長文より文法書一冊終わらせてからの方が良さそうだし、後者ならターゲットとかduoとかメジャーな単語帳一冊終わらせたら変わりそう

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/27(水) 00:46:30 

    >>21
    瑛人じゃん

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/27(水) 00:47:16 

    洋書の児童書や絵本から始めてみたら?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/27(水) 00:50:41 

    >>21
    あなたと同じ香水を〜街の中で感じるとね〜

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/27(水) 00:53:18 

    >>21
    えっろ

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/27(水) 00:58:58 

    >>6
    どちらかというとリスニングのトレーニングじゃない?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/27(水) 01:01:58 

    >>1
    仕事で使うためのリーディングならTOEICの単語帳(金フレでいいと思う)と文法と読解を地道にやればいいと思う。

    たしかに会話には役に立たない資格だとは思うけど、なんだかんだ仕事のメールや契約書で使う単語は網羅されてるし、自己採点でも点数が出るから目標も立てやすいし、やる気にもなる。

    学問に王道なしだよ。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/27(水) 01:03:33 

    >>1
    海外小説の日本語翻訳で、好きなものがあればそれを原本で読む。ストーリー知ってるとなんとなく単語の想像できるから全部辞書引く必要ないし。好きなジャンルだととっつきやすい。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/27(水) 01:05:08 

    >>1
    趣味や興味のある分野について書かれた英語なら楽しく読めるかも。
    例えば料理が好きなら、英語で書いてあるレシピをネット検索するとか。
    私は洋楽が好きなので、YouTubeなどで曲を検索して海外のファンが書いてるコメントを読んだりしてます。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/27(水) 01:05:19 

    今のレベルと目標レベルやジャンルがよく分からないけどまずは高校受験用の長文読解の問題集とかやってみたらどうだろ?語学は毎日短時間でもいいからコツコツ続けるのが大事だよー

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/27(水) 01:08:31 

    何してよいか分からない人は公文式が良いと。
    自分がスラスラ出来るレベルからスモールステップで進める。
    通信もありますが、習いに行った方が良い。教室に居る時間は少しにするなど配慮してもらえば大人でも大丈夫です。やる気があれば一日に大量のプリントとリスニングを出来ます。

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/27(水) 01:09:30 

    >>1
    スマホの言語設定を英語にすると英語習得の第一歩になるよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/27(水) 01:09:44 

    単語→文法→解釈→長文の順でやる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/27(水) 01:10:01 

    興味がある分野の雑誌や本から始めてみたらいいかも
    ネット記事でもいいし、それを読みながら写す
    アラフォーで学生時代、リーディングの夏休み課題で英字新聞丸写し1日分って地獄の宿題があったけど確かに読む力はついた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/27(水) 01:10:35 

    とっかかりとして良いのは、InstagramやTikTokの海外勢の動画のコメント欄を読むことだと思う。平易な英語で書かれてることが多いから、初級手前の準備段階としては本当にいいよ。分からない単語は都度調べる。とにかく慣れることから始めてみましょ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/27(水) 01:12:57 

    >>1
    英語の指導経験・実務経験ありますがこの情報だけでアドバイスするのは不可能です

    仕事で任されるからある程度できるのかな?って思ったけど初心者って言葉が曖昧で、中学英語すらダメなのか、高校英語はある程度分かるが実務では使ったことないから初心者名乗ってるのか等わけわからんです

    リーディングも実際にどんな文章を読むかで効率的な勉強法は全く違うので、本気のアドバイス求むならその辺りも詳しくお願いします

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/27(水) 01:14:40 

    >>43
    英語設定にしてるよ
    家でひとりでHey, siriって言うのちょっと恥ずかしいけど

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/27(水) 01:17:54 

    >>6
    シャドーイングすると早く読めるようになるよね
    早い速度で読み上げてくれる教材使うと、最初ついていけなくても、だんだん読むスピードあがってくる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/27(水) 01:20:21 

    >>8
    単語覚えなくてもいいですか?
    文章変だったり単語が一度しか出てこないから挫折しました

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/27(水) 01:22:51 

    これ面白かったよ
    画像はほとんどないけど、ところどころグロい、胸糞要素があるからそういうのがいけるならいいと思う
    レベルとしては高校3年で辞書なしで読めるくらいだから求めてるのとは違うかも
    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/27(水) 01:24:52 

    >>8
    CDを流し聴きすることしかできてないですね^^;
    本当はテキストを見ながらやった方がいいんだろうけど。。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/27(水) 01:28:20 

    >>1
    英検5級の長文から4級3級ってどんどん上げていけばよいのでは?2級がスラスラ読めるなら、TOEICは構文レベルは全然高くないし単語と句節把握しながら普通に読めるようになるよ。900超えたいならスピードと情報処理力が必須だから読めるだけじゃキツいけど。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/27(水) 01:37:11 

    英語はとにかく多読
    ただ、何を読むかがすごく大事で、辞書を引かずとも8割くらいは理解できるレベルのものを読むこと
    それを続けていると次第に語彙も文法力もついてきて読み物レベルも上がって行く

    必ずしも児童書が良いとは限らず、造語などが出てきそうなファンタジーやSF系は避けるのが無難
    Wikipediaの英語版で毎日ひとつの記事を読むというのもおすすめだよ

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/27(水) 01:45:08 

    >>43
    自分は会社のPCが英語設定になってました
    例えばエクセルの操作が分からないときは、英語の解説でないと操作手順も分かりにくいので、調べる時点で英語になるし、自然と使う機会は増えたかも

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/27(水) 01:51:25 

    リーディングが苦手ってスピーキングは得意なのかな
    スピーキングが得意ならうらやましい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/27(水) 01:57:24 

    >>47
    横だけど英語できるようになりたいのだが、何から始めたらいいのか勉強法がわからないので教えて頂きたい…

    中学英語すら危ういです。

    今アプリで毎日短時間でも単語を勉強はしています。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/27(水) 02:27:33 

    >>57
    こちらも横ですが、まず英語で何をしたいか?が大事かも

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/27(水) 02:34:09 

    自分はある趣味が大好きでたくさんの洋書を買って読めるまでになったけど、その趣味に関するの英語のみ読めるだけで今でもビジネス英語はちんぷんかんぷんです。
    仕事で使うなら仕事に必要な英語をこつこつ勉強した方がいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/27(水) 02:51:30 

    私はNHKの中1レベルの英語から始めて、とにかく暗記しまくった。ラジオ英会話も、スキットを丸暗記。
    英文法が苦手で長文が読めなかったので、ロイヤル英文法をじっくり読み、問題集を全部やった。
    勿論英会話教室や、プライベートレッスンも受け、英検講座も、通訳講座も、翻訳講座にも通った。
    長文読むには文法力が大切。
    高校生向けの英文法の問題集は本当にためになります。
    読む時はスラッシュリーディング、会話練習にはシャドーイング。
    今は英検1級、TOEIC940、通訳案内士国家資格ホルダーで、コロナ禍の今は翻訳してます。
    正しい文法をマスターすれば、会話も論理的になるよ。
    お試しあれ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/27(水) 02:56:34 

    シス単の第4章が全然覚えられない‼︎
    CD聴きながら音読してみても「はい?今なんて言った?」って事が多すぎてまず単語の読み方が頭に入らない
    これ、慣れるの?
    何回も繰り返したら覚えられるようになる?
    心折れそう

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/27(水) 02:59:23 

    主の仕事に関連する英語の書物を取り寄せて読めばいいんじゃない?
    そうじゃなく、専門職ではなくてEメールのみの文章を読むのが苦手ってことなのかな?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/27(水) 03:01:58 

    主さん日本人にしては珍しいね!
    真面目な日本人は勉強すれば結果がついてきやすいリーディングは得意な人が多いけど、文法とか発音気にしちゃってスピーキングができない人が多いっていうから。私もご多聞にもれずリーディングが一番得意でスピーキングが苦手

    リーディングに関してはとにかく単語、熟語を覚えて沢山英文読むしかないかなあ。英文読まなくなると途端に読めるスピードが落ちる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/27(水) 03:08:16 

    >>21
    今カノの立場なら怒りまくる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/27(水) 03:27:03 

    私まだ勉強中ですが、リーディングは同じ文章を何回もSVOと品詞分解&途中の分からない単語は都度調べて勉強してたよ!
    何故〜ingなのかとか、必ず途中で分からない所が出てくるから、その都度調べて自分で理解出来る様にする。
    そうすると英語のパターンが分かる→文章が読めるで楽しくなってくると思う!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/27(水) 03:29:58 

    >>58
    返信ありがとう。
    英語で話せるようになりたいし、英語で文章をかいたり、訳したりもできるようになりたいのよ…。

    まずは英検とかから始めたらいいのかな?
    どう勉強したらいいのか分からなくて…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/27(水) 03:43:32 

    まあ日本人には比較的得意な分野のはずだけどね
    今deepLとかってアプリがすごい精度の高い翻訳してくれるらしいよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/27(水) 03:51:54 

    >>43
    英語設定にしてるけど、ちよっと長い文だと読み飛ばしたり、感覚で理解するから、英語になれるけど勉強になってない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/27(水) 05:02:25 

    >>1
    Netflixって、日本のバラエティとかアニメとかに英語字幕付ける設定に出来たりするんだよね。
    好きな番組なら結構面白く読めるかもよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/27(水) 05:41:59 

    速読英単語はどうだろう。
    短めの文章を読む形になってるけど。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/27(水) 05:42:11 

    読むだけの時も頭の中できれいな日本語に翻訳しようとしてませんか?
    慣用句以外は単語の並び順通りで翻訳しても、文章の意味はざっくり理解できます。(スラッシュリーディングで検索してみてください)
    単語と慣用句を覚えて、数をこなした方が慣れるのが速いと思いますよ

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/27(水) 06:11:17 

    本屋さんに行くと 社会人(おとな)が中学英語からやるような本があったような 
    娘が受験生で、先日参考書コーナーに行った時にそういう本を見たような気がします。
    大人が勉強を始める時って、余裕でできそうな辺りからはじめるのが大切かと思います。
    ちょっとやると、ああ!こんなのやったわ〜ってなると思う。
    簡単で短い文章からスタートが良いと思います。
    リーディングは慣れもあると思います。
    主さんのスペックがわからないので そんな簡単なレベルの話じゃないんだよ!って思われたらごめんなさい。
    余談ですが 私は子供達に勉強(特に国数英)を聞かれてわからないのが悔しくて、英検のテキストとか教科書、過去問など解いてました。解いて見せてできるとホッとしたりしてwwwくだらない親の見栄です。あ、流石に大学受験レベルはもう無理…忘れた

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/27(水) 06:36:35 

    幼児向けの本とかティーン向けの本とかがおすすめ
    雑誌とかも

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/27(水) 06:47:59 

    >>1
    声に出して読む。CDに続いて読む。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/27(水) 06:48:55 

    好きなセリフを英語で覚えるのをやってる
    There aren't many people...who know my ability...and lived to tell the tale...

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/27(水) 07:26:14 

    TOEIC800点、貿易事務で現地と英語でやりとりしてるけど、この間アメリカの企業のホームページの法律に基づく情報開示について読まなくちゃいけなくて、硬くて硬くてびっくりした。
    まだまだだなーと思った。
    留学したし、今でもワールドニュース聞いてるけど、また違った文体である意味新鮮だった。

    仕事で困るなら仕事の文章を読み続けるしかないよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/27(水) 07:26:27 

    単語、英文法、読解、音読ちゃんとやったけど長文スラスラ読めなくて、希望の大学には落っこちた笑笑
    音読は良いっていうよね
    音読もっとやればよかったのかな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/27(水) 07:27:31 

    >>1
    地味だけど、ラジオ基礎英語。子供と一緒に勉強してるけど、また現役くらいの耳になったような気がする。
     

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/27(水) 07:28:08 

    >>21
    これ街の中ですれ違った女性のにおいじゃなかった?えろいのか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/27(水) 07:29:38 

    >>6
    リスニングの練習ではあるけど、少しずつ耳が慣れていくので、聞く力もつきますよ。
    というか、英語力自体がぐんと上がります。
    絶対やった方が良い!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/27(水) 07:31:25 

    >>6
    超むずい
    いつもイライラしちゃう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/27(水) 07:43:33 

    >>7
    目から鱗!いい動画教えてもらった、ありがとう。
    早速やるわ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/27(水) 07:53:53 

    >>8
    わたしもDUOおすすめ。
    学生の頃すごく使った。
    単語+イディオム覚えるの大事。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/27(水) 07:59:23 

    >>25
    とにかく単語だよね。
    YouTubeでのおすすめ勉強法で、寝る前に100個覚えて朝に復習っていうのを子供がやってる。
    書かなくても音読で充分だって。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/27(水) 08:03:49 

    >>56
    たぶん苦手なのはリーディングだけじゃないと思うよ
    スピーキングとリスニングとライティングが得意で、リーディングだけ苦手とは考えにくい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/27(水) 08:06:57 

    何か読んで理解しようとするとき単語力、文法がわかってないと結局読めないから単語を覚えながら一つ一つ文法理解することが一番近道だと思う。語学習得って短期間でなんとかなるものでもないし、地道に毎日コツコツやるしかない。Grammar in useオススメです。初級から上級まであります。声に出して読みながらやればリーディングやスピーキングの勉強にもなるよ。効果が実感できるまでかなり時間がかかるので忍耐力、モチベーション維持、楽しいと思えることが必要です。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/27(水) 08:09:04 

    >>8
    おすすめ(回しものとかじゃない)
    なんと言っても単語だけじゃなくてそれの類義語がちゃん書いてある
    CDも1時間とかで一周できる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/27(水) 08:12:33 

    >>1
    マンガのイングリッシュがグッド

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/27(水) 08:14:29 

    まずは日本語訳を覚えて、
    それから英語を読む

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/27(水) 08:14:43 

    ラダーシリーズってどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/27(水) 08:17:26 

    >>3
    メルカリで売ってる?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/27(水) 08:21:34 

    英語勉強したくて英語の本見ても読み方分からないからAppleアップルってちゃんと読み方書いてある本どこかにありませんか?笑

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/27(水) 08:24:36 

    >>92
    appleはアップルとは発音しません
    発音に特化した本を1冊購入して、カタカナを介さずに英語の発音ができるように勉強するのが近道です

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/27(水) 08:26:04 

    >>92
    それこそduoは書いてある
    アクセントがどこかもわかりやすい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/27(水) 08:26:39 

    ディズニー映画の英語版絵本は?
    難易度高くないし絵もきれいで内容も有名な作品なら知ってるから読みやすい
    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/27(水) 08:35:04 

    >>4
    CMに石川遼くんがでていたけど、当時、何かのインタビューで
    「英語がわからないから…」
    って言っていてビックリ。
    勉強中ってことだったのかと思ったけど、言うたらあかんやろってw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/27(水) 08:40:33 

    >>11
    購入した私が言うぞ!
    日本語しか入ってこない笑笑
    潰れたんだ
    納得よ!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/27(水) 08:40:54 

    >>25
    文法もしっかりしていて、ある程度単語もインプットされているなら、慣用表現をしっかりしないとチンプンカンプンになるよね。
    中級レベル以上だと、慣用表現を覚えるのは大事。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/27(水) 08:42:44 

    >>57
    ラジオ基礎英語聞いて毎日暗記

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/27(水) 08:44:19 

    >>57
    私はTOEIC900取ったけど、全然話せないよ。机に向かって資格の勉強だけしててもこんな風になってしまいます。
    実際に英語をペラペラになった人の話が一番参考になる。
    今はそういう人たちがどうやって習得したのかとかYouTubeで動画出してたりするし見てみると良いよ。私も今は話せるようになるための学習に切り替えて頑張ってます。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/27(水) 08:44:40 

    >>8
    900くらいでドヤってる

    +1

    -15

  • 102. 匿名 2022/07/27(水) 08:46:33 

    >>9
    nate the great あたりから始めて慣れたらmagic tree house とかね。アマゾンに売ってるし。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/27(水) 08:49:17 

    >>90
    ラダーシリーズ良いと思うよ。
    単語、文法がわかってたとしても、語順通り読むことに慣れてないと読めないから、まずは自分のレベルに合ったものを読んで慣れるのは良いと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/27(水) 08:53:09 

    >>92
    発音記号覚えた方が良いよ。
    それよりも、音声を聞いて確認するのが一番だけど。結局音を覚えてないとリスニングでも聞き取れないし、スピーキングでも使えない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/27(水) 08:56:42 

    >>1
    音読死ぬほど大事

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/27(水) 09:03:05 

    単語を知らないから読めないと思う。単語のアプリ色々あるから、主に合うのを見つけて英検準一レベルまで単語を引き上げればかなり読めるよ。文法が分からないなら文法のアプリも併用。本を買うよりアプリでゲーム感覚の方が三日坊主になりにくい。自信がついてきたらcnn English express でも買って読んでみたらいい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/27(水) 09:05:32 

    ここまで、少しのレスを除いて殆どが「リスニング listening」のアドバイス。
    主は、「リーディング reading」で悩んでいるんだよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/27(水) 09:17:59 

    >>1

    ガルできこうと思いますか?
    他にサイトあるでしょーに

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/27(水) 09:20:24 

    >>7
    今動画見てきて驚いたんだけど、この人のお勧めの勉強法私自然とやってた。

    アルファベットを書く練習を始めた中1からの約3年間で、ホームステイとか難なくできるくらいのレベルに成長できたから本当に良い方法だったんだなと思うわ。
    (昔は今ほど音声で学習するのが簡単ではなかったし、まわりの人の助けで出来たことではあるんだけどね。)

    子供にも自信を持ってオススメできるし、良い情報をありがとうございます!

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/27(水) 09:26:56 

    単語覚えまくれ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/27(水) 09:31:02 

    単語を知らないから読めないと思う。単語のアプリ色々あるから、主に合うのを見つけて英検準一レベルまで単語を引き上げればかなり読めるよ。文法が分からないなら文法のアプリも併用。本を買うよりアプリでゲーム感覚の方が三日坊主になりにくい。自信がついてきたらcnn English express でも買って読んでみたらいい。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/27(水) 09:31:57 

    >>67

    ありがとうございます
    さっそくアプリを入れました

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/27(水) 09:37:57 

    >>1
    学生に英語を教えています。何の分野の英語かによって答えは変わりますが、とりあえずレベルごとに、中学2年の教科書ガイド(書店にある)、「毎日1分!英字新聞」というメルマガ、TOEICのリーディングに特化したドリルを薦めます。中1の英語はコミュニケーションに重点を置いてるので読むタイプの単元が少ないです。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/27(水) 10:17:40 

    >>67
    デジタルは機械翻訳に頼るようになるよね。
    勉強意欲が下がる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/27(水) 10:40:39 

    >>1
    自分が詳しいこと(趣味とか得意なこと)が書いてある英文は難しい言い回しでもなんとか読めることが多いよ。そうしてこういう言い回しするんだなって覚えていく。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/27(水) 11:33:23 

    >>15
    アウトプット(聞いた音をそのまま自分の口で発音する)を繰り返すことで、リスニングは自然に身につくという学習法。具体的な実践練習の動画もあるから分かりやすい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/27(水) 12:27:44 

    Twitterで英語のツイート読むとかどう?
    ゆるく英語取り入れたいなーと思って
    なんとなく始めたけどすぐ翻訳できるし
    結構ガチで勉強したい人にもいいと思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/27(水) 13:04:24 

    >>8
    登場人物のボブとジェニファーがヒドイw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/27(水) 13:07:53 

    日本語ナビ付きの本読んだら?
    シャーロック・ホームズの事件簿 | IBCパブリッシング - 多読・多聴・音読・英語学習書の出版社
    シャーロック・ホームズの事件簿 | IBCパブリッシング - 多読・多聴・音読・英語学習書の出版社ibcpub.co.jp

    英語上達のための多読、多聴、音読、TOEIC対策、日本の文化や習慣を英語で紹介する力を養う英語学習教材の出版社、IBCパブリッシング。海外留学、ホームステイ、海外出張、外国からのお客さまへのお土産に最適の写真集や日本文学の英訳書も。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/27(水) 13:39:36 

    地道に文法読解していたらそのうち無しで読めるようになる。どこがSVOC(O)のどれにあたるか印をつけてゆっくり読むだけだから中学生でも出来る。慣れたら少しずつ難易度を上げていく感じかな。あとは語彙力で押し切る。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/27(水) 13:43:47 

    ビックファットキャットの世界一簡単な英語の本とかはどうかな。可愛い本でサクサク読めるよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/27(水) 14:33:47 

    オバサンが若い時のやり方。

    とりあえず、一つのパラグラフを一回最初から最後まで、辞書使わずに読んで。わからない単語とかイディオムは想像する。んで、最後まで読んだら、わからない単語調べて、もう一回読む。

    単語やイディオム知らないと、トンチンカンな話になってしまうので、注意が必要。

    今は、スマホを開けば、浴びるように英語に触れることができる時代なんだから、ガンバレ!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/27(水) 17:20:09 

    >>1
    初心者なのに仕事として英文を読む必要があるというとこですか?
    初心者に翻訳を任せるというのがどういうレベルのものなのかわかりませんが……。
    ○5文型を復習
    ○高校受験用、センター試験用、の単語を復習
    ○センター試験レベルまでの文法の復習
    ○仕事でよく使う専門的単語を覚える
    はいかがでしょうか
    単語だけだと破綻するので文型と文法はしっかり復習したほうがいいと思います。
    大人になってからだと多読するより文法やり直したほうが早いです

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/27(水) 17:37:27 

    >>100
    でも900とれるってことはもう基礎は固まってるし語彙力もあるってこと証明になるよね
    会話に必要なリスニングも(仮にネイティブの自然なスピードにはついていけないとしても)しっかり出来てないとその点数は出せませんもの。
    受験や資格勉強などで地盤をしっかり作ってる人は特訓さえすればスピーキングも飛躍的に伸びると思いますよ。
    全然卑下するようなことじゃないし、むしろ今後のアドバンテージですよ!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/27(水) 18:58:39 

    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:58 

    コンビニでたまに買って読んでみる
    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/27(水) 20:17:10 

    1、単語と熟語の暗記(よく出る単語のよく使う訳語を暗記することで辞書を引く手間を省く)
    (ビジネスなら中学校向けの単語集+TOEICの単語集)
    2、(読解のための)英文法のルールを覚える(品詞、5文型、準動詞、接続詞、疑問詞、関係詞、比較、時制、助動詞、前置詞あたりが特に重要)
    3、高校生向けの英文解釈の参考書で英文法のルールを根拠に英文を読むトレーニングをする(SVOCを振る)
    4、以上を踏まえ多読(最初は和訳やSVOCが書いてある中学生・高校生向けの英文読解の問題集やるといい)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/27(水) 21:25:41 

    >>54
    ハリポタ原書で読みたいなと思ってたけどマイナー単語とか独特な言い回し多そうだよね
    プラダを着た悪魔の小説版の方がまた汎用性あるかな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/28(木) 00:21:50 

    >>92
    単語をググるとグーグルさんがしゃべってくれるので聞こえたまま書き取るのがよいよ
    【英語】リーディングの勉強法教えてください。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/29(金) 12:34:00 

    >>128
    ハリポタは単語が本当に独特でした。今後一生使うことなどないだろうなという単語もありました。そこに慣れちゃえばスイスイ読めます

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/29(金) 13:05:52 

    >>130
    やっぱりそうですかー
    英語の勉強兼ねてというより趣味として読むのが良さそうですね
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/22(月) 05:47:10 

    主です。

    コメント遅くなって申し訳ありません。
    採用されてるのに気がついてなかった!

    ありがとうございます。
    英文法も単語も中途半端なんだと思います。
    だから、正しく意味がとれないことがあります。
    しかも、それが、どの文法が不十分でそうなったのかわかりません。
    みなさんのご意見色々と参考になりました。ありがとうございます。
    公文式は、子供のころ数学習ってました。大人でも、OKなら、通いたいなとおもってました。ちょっと調べてみます。身につくかもと期待。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード