- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/25(月) 15:00:56
投稿者さんは、子どものために日々がんばって生活をしているようですね。旦那さんは給料27万円で、投稿者さんがパートで7万円を稼ぎ、ようやく家計は黒字になっているようです。
■しんどいママたちの共感と叫び
『私なんてもう子どもが高校生で短時間パートなのに、パートから帰ったらもう沼から這い上がって来たくらいに疲れ果てていて家事も適当にしかできないよ。もうヤダよ』
『私なんてシングルだから絶対働かなきゃならないし、仕事でも嫌なこと多いし、そして子どもは保育園だから迎えに行って。ぐずられたり、ご飯食べるのが遅かったり、そのくせお菓子を食べたがったり、お風呂に入るの嫌がったり、なかなか寝なかったり……もう正直うんざりだし疲れ果てたよ』
『わかるわ。独身のときは正社員でもっとバリバリ働いていたし、もちろん嫌なことも多かったし常に仕事を辞めたかったけれど、今みたいな疲労感はなかったように思う。やっぱり若さゆえの体力や気力もあるだろうし自分一人の面倒だけみればよかったからかな』
『ただただ子らのために必死でお金を稼いで必死で家事する。それだけの毎日』
皆さん毎日お疲れ様です…
日々どんなことで疲れをリフレッシュさせてますか?+782
-20
-
2. 匿名 2022/07/25(月) 15:01:37
全ての家事を手抜きしてます+758
-16
-
3. 匿名 2022/07/25(月) 15:01:52
「だったらなんで産んだの?」っておばさんがほいほい釣られてくるよー!+806
-25
-
4. 匿名 2022/07/25(月) 15:02:07
シングルマザー、シングルファーザーの方
お疲れ様です。+400
-77
-
5. 匿名 2022/07/25(月) 15:02:08
正直パートの時間が1日の中で1番ラク
お喋りできてお菓子タイムがあって帰りたくなくなる時がある+1050
-37
-
6. 匿名 2022/07/25(月) 15:02:23
何もかもきっちりやろうと思うと気が重いから、ゆるくでいいって思いながら家事してるよー。+351
-6
-
7. 匿名 2022/07/25(月) 15:02:54
>>2
手抜き最高+137
-7
-
8. 匿名 2022/07/25(月) 15:03:20
なんか疲れてはいる。
子どもは好き。幸せな家庭だと思う。
が、疲れている。
フルタイム勤務、家事、子供の面倒。
料理が1番体力削るかな。週一の買い物もけっこうしんどい。+1092
-14
-
9. 匿名 2022/07/25(月) 15:03:25
>>4
全ての親たち、お疲れ様です+494
-17
-
10. 匿名 2022/07/25(月) 15:03:36
家に帰ると反抗期の娘のピーピーうるさい叫び声。話しかけてもないしなんで自分から喧嘩ふっかけてきて勝手にイライラしてんだろ…、
家に帰ってもしばらく駐車場で車の中にいる時間が幸せ。+586
-13
-
11. 匿名 2022/07/25(月) 15:04:27
年齢のせいも少なからずあるとは思う
掃除洗濯買い物、子供の世話に近所付き合いにパート
それ以外にも諸々細かい家事…
とにかく女性への負担が大きすぎ
そりゃ疲れますって
+916
-7
-
12. 匿名 2022/07/25(月) 15:04:49
>>5
仕事してる時間が一番気持ちが楽だよね。
だって職場には「やだ!トイレ行かない!」「やだ!着替えない!ご飯食べない!」って言う人いないからw+937
-21
-
13. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:06
太るから良くないのに、ヘトヘトで帰って甘いコーヒー牛乳を一口飲んだ時の一瞬の多幸感がやばい。+588
-12
-
14. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:24
フルタイムワーママはもっと大変よね+249
-66
-
15. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:41
またこのイラスト…なんは腹立つ
そもそも何か思うなら遠慮しないでズバズバ家族に言えばいいじゃん。それでダメなら放棄
なんか一人で好きで抱え込んでブツブツ文句言ってるイラストがホントにウザい+12
-45
-
16. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:48
料理手抜きして楽してるけど、罪悪感を感じてしまって美味しく食べられなかったり、胸が締め付けられたりする。+239
-14
-
17. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:48
>>6
ゆるくってどんな感じか悩むなぁといつも思う。
個人的に最低限朝晩はメイン、副菜、サラダ、スープは出さないと健康面で不安になるし。毎日洗濯しないと溜まるし、食器は臭いが気になるからやるし、掃除機かけた方が気持ちいからする。
でもここに育児も入るからどう緩くしても余裕がないなってなる。みんな、やっぱ体力あるのかな。+337
-19
-
18. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:52
自分だけじゃないからね、心も体も砕いてパワー使いすぎてる。+78
-3
-
19. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:53
子供より旦那の方がうざったくて嫌+419
-7
-
20. 匿名 2022/07/25(月) 15:05:58
うちの母は布団に入ると3秒で寝ていたな+134
-2
-
21. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:02
また子育てのネガキャン
もーええっちゅうねん+136
-37
-
22. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:10
>>3
不妊治療してやっと子どもを授かった共働きガルママさんの気持ちを聞いてみたい。+16
-36
-
23. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:20
>>1
こうはなりたくないから独身って人は多いと思う
自分の人生なのに自分の時間がないとか楽しむ余裕がないなんてやだ+385
-10
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:20
>>10
わかる、駐車場から家に帰りたくない。誰にも話しかけられない空間にいたい。+348
-7
-
25. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:23
>>12
そんなの数年で終わるじゃん。+30
-98
-
26. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:35
パートってお金を稼ぐって目的で言うと、めちゃくちゃ効率悪いよね。
拘束時間の割に稼げない。
扶養控除内に収めたいって望むから、雇い主側もそれを隠れ蓑にしてわ労働力を安く搾取してる。+393
-11
-
27. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:38
家事育児って達成感を得られにくいよね…。
褒められる時もあるし、嬉しい楽しい瞬間もあるんだけどゴールがないって言うか。
なんて言ったら良いかわかんないけどずーっと休憩なく走り続けてる感じ。
だから疲れるのかな。わたしはね。+451
-5
-
28. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:39
子供いてフルタイムで働いてる人ってなんでフルタイムで働いてるの?
旦那の給料じゃ足りないから?
それとも自分がまだバリバリ働きたいから?+12
-35
-
29. 匿名 2022/07/25(月) 15:07:09
完全回復できないまま日々過ごしてるからかなあ。どんどん疲労が蓄積されてるのを感じる。
月1で温泉&マッサージ→ビール→思いっきり寝る日を作ってHP100に近づける。その日は家事も休む。+239
-5
-
30. 匿名 2022/07/25(月) 15:07:17
そりゃそうだろうね
独身で働いててもしんどいのに、家事、子供の世話なんてしてたら疲労困憊だよ
自分の時間もないだろうし+364
-2
-
31. 匿名 2022/07/25(月) 15:07:34
>>16
無添加の冷凍食品愛用してる。罪悪感0になった。+59
-4
-
32. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:06
ぶっちゃけ、運動した方がいいよ。
スタミナって、運動しないとどんどん減っていく。
+205
-13
-
33. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:22
>>26
一年でたったの百万にしかならないんだもんね。何の足しにもならないよね+170
-36
-
34. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:26
>>27
ないねー。
やって当たり前で、評価もされないし、、、
業績評価もないから楽しようとすれば出来るだろうけど。+141
-4
-
35. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:28
わかるわかる
仕事・家事・育児と種類が違うものをこなさなくちゃいけないのがまた辛いんだよね
機械じゃないからチャンネル変えるみたいにすぐ切り替えできないし、
場合によっては仕事及び育児とか、家事及び育児みたいな同時進行も
するしかないから食らいついてるけど、人間の根性そんなに万能じゃないよね+208
-5
-
36. 匿名 2022/07/25(月) 15:08:33
体力が無いんじゃない?育児も家事も正解が無いんだから簡単じゃん。きちんとやろうとしてイライラする方が家庭に悪影響だわ!+51
-27
-
37. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:11
>>17
わかる!!!
ゆるくとか力抜いてとか言われても、どこをどう抜くのか分からないんだよね。偏った食事は美味しくないし心配になるし、溜まった家事も結局後で大量のものを片付ける方がストレスになる。
ほっておいて誰かがしてくれるなら安心して見て見ぬふりするけどさ。手を抜いたところの皺寄せが自分になるんだよなあ。+479
-3
-
38. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:26
何もかもにつかれた+117
-3
-
39. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:36
>>16
手抜きしない料理って例えばどういうの?
毎日の料理なんて手抜きだよ
ゆでる、にる、やく
くらいしかやらない
そのかわり素材がいいものを使ってるので手抜きでも美味しい+52
-7
-
40. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:51
>>27
仕事も褒められなくない?
仕事で何か言われるときって、クレームや間違いの時ばかりだよ。+148
-8
-
41. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:03
洗濯乾燥機、お掃除ロボットで家事負担は少し減ったけど料理が1番やだ
もう自分の作ったご飯飽きた+346
-4
-
42. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:09
手抜きでちょっといいスーパーのお惣菜の方が人気だし美味しい
金は正義+51
-5
-
43. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:43
>>27
評価されなくてモチベが上がらないというのはあるわ
子どもの成長で十分とか言うのはまた別。他者から評価されるのと一緒にできない+6
-4
-
44. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:49
土日祝も休みなし
家事、子育て、仕事が出来ないと価値がないと言われる+156
-3
-
45. 匿名 2022/07/25(月) 15:11:17
毎日イレギュラーの連続だから、指示されたりノルマがあったり昇格したり褒められたりとかもなく、全部自分で考えてマルチタスクで進めていかないといけない。褒められたり昇格することがない。その代わり出来てないとクレームだけくる。ここまでってとこがないから寝る直前まで頑張りすぎてクッタクタに疲れる。+99
-4
-
46. 匿名 2022/07/25(月) 15:11:23
デパ地下まではいかないけどややお高めなスーパーの手の込んだお惣菜が一番家族に人気だし私もその味が好きで手作りが正義とも限らないわ+121
-3
-
47. 匿名 2022/07/25(月) 15:11:42
>>1
疲れるよね、毎日同じことの繰り返しで気づくと子供大きくなっててビビるよ。子育て、もっと大切にしたいのにお金も稼がないと。+203
-1
-
48. 匿名 2022/07/25(月) 15:12:04
>>33
働きたくない人にとっては、扶養控除ってありがたいけど、本来は稼げる人にとっては厄介だよね。+132
-3
-
49. 匿名 2022/07/25(月) 15:12:27
>>40
横だけどそう?
私復職したとき〇〇さん仕事丁寧で助かります!頼りにしてますよ!とか言われて、そんな褒められたの久々だったからもの凄く感動したよ+115
-12
-
50. 匿名 2022/07/25(月) 15:12:28
今はルンバや、乾燥までやってくれる洗濯機や、豊かな冷凍食品、ウーバーイーツや家事代行があるから使いまくって楽しようよ!
手作り推奨とか、母の味とかは私達の代で終わったよ。(50代です)
働くパパママを応援してます。+155
-10
-
51. 匿名 2022/07/25(月) 15:12:34
>>28
夫の給料で十分足りてるけど、お金持ちなんて上見たらきりないし、お金はあればあるほどいいから働いてる。子供のためかな。+50
-22
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 15:13:02
>>33
100万が足しにならないって思ってる時点でお金貯まらなさそう+117
-6
-
53. 匿名 2022/07/25(月) 15:13:33
>>49
>私復職したとき〇〇さん仕事丁寧で助かります!頼りにしてますよ!
これは日常的に言われないでしょ?
日常的に言われるのは、間違いの指摘やクレームよ。
仕事なんて正確になって当たり前だからね。
+10
-24
-
54. 匿名 2022/07/25(月) 15:13:37
>>8
料理って調理や片付けが面倒なのはもちろん、栄養バランスや同じメニューの頻度も気にしながら献立て考えるのめっちゃ疲れませんか?
夫や子供に今日のご飯何?って聞かれるのが地味にストレスです…+355
-1
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 15:14:49
>>1
子なしでママじゃないけど、辛いよ。
正社員管理職、私だけ在宅勤務なので、家事は全て私。夫は、チェックインしてゆったり過ごし、翌朝チェックアウトを繰り返すお客様になってるよ。家に居るほうの人が背負わざるを得ないとは思いつつ、やはりしんどいよ。+135
-1
-
56. 匿名 2022/07/25(月) 15:14:57
>>5
ほんとにね。精神衛生上、仕事してるときがいちばん気持ちが落ち着く。+184
-11
-
57. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:14
>>5
幸せそうなコメでいいな+84
-3
-
58. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:19
>>10
叫び声をピーピーと書くところに愛情を感じた+210
-6
-
59. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:23
自分の能力や体力の問題もあるんだろうけど、今5ヶ月の子がいて気がつくとコロンコロン転がってうつ伏せになってたり吐き戻してたり
大袈裟だけどとにかく死なせないようにって思ってるからヘトヘト+61
-4
-
60. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:44
>>52
コツコツ10年貯めれば1000万円⊂((・x・))⊃。大きいわー。
私は子供の手が少し離れたのでフルタイム派遣で全部貯金で年間180くらい。これをコツコツ続けるのが大切だと思ってる。何事も積み上げ大事。+129
-2
-
61. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:47
>>22
なんで?+7
-4
-
62. 匿名 2022/07/25(月) 15:15:59
45歳、娘は高1と中1。
自分の更年期と上の子の反抗期がモロかぶり。仕事から疲れて帰ってきたところにイライラをぶつけられるのはなかなかきつい。下はまだ素直だけど、明日はわからないからなあ。
人によってはここに介護もプラスされるよね。ほんとにしんどいよね。+155
-3
-
63. 匿名 2022/07/25(月) 15:16:11
>>52
よこ
パートが社員並みのことやってる仕事だと、バカらしくなるのはわかるよ。
+108
-4
-
64. 匿名 2022/07/25(月) 15:16:28
>>10
一定数そう若い女っているけど、一体何がそんなに気に入らないんだろうね。
+8
-18
-
65. 匿名 2022/07/25(月) 15:16:53
コロナで休園になるって夫に連絡したら、俺休めないよ!って即レス。ちょっと聞いてみるねもない。そういう些細なことが積み重なって本当に疲れる。全方位に謝って仕事して育児して家事して、夫は仕事と好きな家事だけ。自分のペース。息苦しいよ。+350
-4
-
66. 匿名 2022/07/25(月) 15:17:04
マイナスつくだろうけど
シングルだから全て1人でやっていて頼る人もいなく、助けてくれる人もいなくて本当に疲れている。
でも今の選択は自分でした事だから愚痴とか弱音とかはいわない。
ただ精神的にも肉体的にも疲れている。+210
-7
-
67. 匿名 2022/07/25(月) 15:17:05
>>12
下の子も幼稚園入園したから9時から13時のパート始めた!!
朝はバタバタしてるし14時に子供のお迎え
そこから習い事で
毎日がホントにあっという間に過ぎ去って行くけど
気分転換になって、しかも自分で稼いだお金を自分の好きなタイミングで使えるって1番自分の中でデカい!!
旦那の給料は私が管理出来てるけどやっぱり気を使う…+183
-5
-
68. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:20
>>54
そこに疲れてます。週一しか買い物してないからその中でやりかもなかなか疲れる。
朝はルーティーン化してるけど夜はやっぱ頭を悩ませることが多いです。
一応、サラダを3種類、スープを5種類くらいできればなんかそこそこ成り立ってる気もしないでもない。けど飽きるのがね…。+34
-1
-
69. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:26
>>52
フルタイムで働いてパートの数倍稼いで全部貯金してるよ。+11
-8
-
70. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:36
>>17
サラダ、スープは昨晩のものと同じ、掃除機は毎日でなくて、クイックルワイパーでささっと終わらせる日があっても良いと思いますよ!(^-^)+94
-2
-
71. 匿名 2022/07/25(月) 15:19:19
>>28
足りないよ!足りない!全然足りないったらありゃしない!
何が足りないかというと、将来の子供の学費を貯める為なのです!
一人最低でも800万とか言われてるんだもん。
白目向きながらでも働いて貯めとかなーってなりますわな。
+82
-6
-
72. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:10
>>66
ネットでくらい弱音吐いてよー
そりゃ疲れるよ+116
-2
-
73. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:17
子育てトピとかで
毎日が可愛い!可愛いしか無い!って言ってる人本当に偉いと思う。
私には無理
毎日毎日やっと子育てしている。そうに思ってしまうの少数派?みんな可愛い可愛いで育ててるのかな+97
-3
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:18
>>71
ローンも払わなきゃいけないしね…白目😱+32
-1
-
75. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:32
>>15
イラストにそこまで…+11
-2
-
76. 匿名 2022/07/25(月) 15:20:47
>>1
朝バタバタ支度する
しかもそのバタバタの95%以上は子供の準備
仕事だって子供相手のわけわからなさはないけど、やっぱりなんだこれって時はある
バタバタ帰って、子供ら迎えて、買い物お風呂ご飯洗濯、自分も準備して寝かしつけ
これだけでももうスタミナギリギリなのに
子供の勉強みたり、学校で必要な準備だとか、兄弟喧嘩やらもう倒れる寸前
さらに、体調不良や学校・園でのトラブルなんて重大事件がおきたらもう白目むいて倒れる。というかもういっそ倒れたい。+180
-3
-
77. 匿名 2022/07/25(月) 15:21:22
>>69
パートなんかで扶養内っていう中途半端に稼ぐから、一応養われてるから夫の世話したり家事育児を夫に頼みにくいんだとおもう。
どうせなら、ちゃんと稼いでしまえば、夫がやらなければやらないとか、お金で解決しやすくなるのにね。+58
-6
-
78. 匿名 2022/07/25(月) 15:21:25
>>28
6時間勤務に切り替えると給料半分以下になるから。パートの地位が低すぎるからだよ。+35
-0
-
79. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:00
>>74
ヨコだけど更に老後に必要なお金が3000万とか5000万だからね。+30
-4
-
80. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:17
家事育児必死そうなママさんにいじめられて退職した。
ストレスの吐口にされてた。
こっちは生きる為に必死で働いているのに
ご主人大企業勤務の転勤族ママさんは、安心して専業主婦してください。
+15
-11
-
81. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:21
保育園児、小学生の2人、短時間週4パート。平日休みがやすらぎのひととき。土日は逆に疲れます‥。フルタイムはもちろん、がっつりパートのお母さん方を本当尊敬します。毎日お疲れさまです。+79
-1
-
82. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:40
>>1
専業主婦で仕事してないけど毎日疲れてます+110
-5
-
83. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:43
家の中でも子供たちがまとわりついてきて、ちっとも自由に動けない。疲れる。+46
-2
-
84. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:45
>>66
マイナス要素ないよ、本当によくがんばっているよ。
一人で全部家事仕事育児をこなすのは大変だけど、休めるときは体を休めてね。+111
-1
-
85. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:46
>>3
専業主婦「だったらなんで産んだの?」+21
-23
-
86. 匿名 2022/07/25(月) 15:23:22
>>55
共働きなら家事分担したらいいじゃん。
うちは旦那が在宅だけど料理は私、掃除は旦那って感じで半々だよ!
在宅だからって全部家事する意味わからん。+70
-4
-
87. 匿名 2022/07/25(月) 15:23:52
>>83
トイレまでママ見てー!って入って来ると、イラッとしちゃう
+80
-6
-
88. 匿名 2022/07/25(月) 15:23:59
>>55
大人は世話しなくても死なないからほっとけば+66
-3
-
89. 匿名 2022/07/25(月) 15:24:13
>>77
フルタイムなら面倒な家事は家事代行さんにしてもらう事もできる。ちまちまパートしてたった100万よりがっつり稼いで家事外注の方が断然楽だよ〜+16
-6
-
90. 匿名 2022/07/25(月) 15:24:36
>>77
それは我が家じゃ無理だわ。結局、夫婦どっちが家事をメイン出した方が稼げるかってなってうちは夫が稼げるし激務だから調整がつく私がサポート役。
それでもフルタイムで働いてるけどね。
私がカバーできないところは夫も考えてくれるから、稼ぎがいくらとか結局は関係ないとも思うけど。最後は人間性だな。+32
-2
-
91. 匿名 2022/07/25(月) 15:25:02
>>53
話通じないね+12
-2
-
92. 匿名 2022/07/25(月) 15:25:04
>>17
睡眠時間4時間で足りる人なら手抜きせずにやれると思う
ずっと一汁三菜作ってたけど子供できてからはコンビニの袋入りサラダとお肉炒めるだけとかザラよ
睡眠不足になるよりいい+150
-3
-
93. 匿名 2022/07/25(月) 15:25:34
>>1
自分1人だけの時間や、自分のためだけの時間がなかなか取れないんだよね。自分時間って大事だと思う。+43
-4
-
94. 匿名 2022/07/25(月) 15:25:58
>>89
わかる。
稼いでれば、代行につべこべ言われたら、「じゃああなたがやって」と言えるし、夫がやらない=自分がやるって選択肢しかないからイライラするんだと思う。夫がやらないなら、自分も楽したらいいのよ。+36
-1
-
95. 匿名 2022/07/25(月) 15:26:15
>>82
一緒です。+28
-2
-
96. 匿名 2022/07/25(月) 15:26:35
>>89
家事代行高いからコスパ考えたら世帯年収2500あったら使おうかなとは思う。2000以下じゃもったいなくて無理だわ。稼げる人はすごいな。尊敬する。+53
-4
-
97. 匿名 2022/07/25(月) 15:26:38
>>73
世界で1番可愛い!と思う時もあれば、1歳児に本気でムカついて冷静でいられない時もある。毎日そんな繰り返しだよー+78
-3
-
98. 匿名 2022/07/25(月) 15:27:49
>>85
50歳くらいで夫から働いてくれよって言われて邪魔にされてる専業主婦ってよく聞くよね。+7
-21
-
99. 匿名 2022/07/25(月) 15:28:33
>>92
寝不足にはなってないんだよね。
フルで働いて、ご飯作って、家事して子どもの宿題勉強見て、習い事のフォローはしてもいちおう22時くらいには落ち着く。けど疲れるんだよなぁ。夏なのもあるのかな。体力ゲージがどんどん尽きていく。+85
-4
-
100. 匿名 2022/07/25(月) 15:28:35
なんか体がもっと強くなるといいのにね…疲れちゃうんだよ+15
-2
-
101. 匿名 2022/07/25(月) 15:28:50
>>96
そんな高くないけどな??
月2回×2時間で、月15000円くらい。水回りとリビングはバッチリやってくれるのでめちゃくちゃ助かる。+18
-5
-
102. 匿名 2022/07/25(月) 15:31:35
>>89
家事代行って家に他人いれる前にある程度きれいにしなきゃ…って思っちゃうから結局は自分でやったほうがよくて自分でやってる
費用がどうのこうのじゃない+79
-2
-
103. 匿名 2022/07/25(月) 15:31:41
>>26
一番割が悪いと思ったのが、在宅の添削のアルバイト。時給換算で数百円。
扶養内におさめたい、ちょっと知的な仕事したい、在宅で働きたいっていう主婦の足元みられてる+102
-1
-
104. 匿名 2022/07/25(月) 15:31:47
金さえ稼いでれば家の事はスルーして良いと思ってる男と結婚したかどうかでだいぶ違う+5
-2
-
105. 匿名 2022/07/25(月) 15:31:59
>>2
私も家事は手抜き。
特に料理は工程が多いので、ここを外食にしたりお惣菜買ってきたりすると身体も心も楽になる。
お金はかかるけど自分の時間を大切にしたいし、もう料理はやめていいんじゃないかなと思ってる。+137
-2
-
106. 匿名 2022/07/25(月) 15:32:03
>>28
私さ、主婦が働くのって自分と子供のこづかい稼ぎくらいに思ってた。だけどさ仕事をやり続けるうちにやっぱり認められたいっていう意識がでるんだよ。
きっとさ誰にでもできる仕事だよ。何も特別な資格とかあるわけじゃない。だけどやっぱり仕事というものをやると自分で自分のこと評価するし周りからもそう思われたいという気持ちがでてくる。
前に扶養内で働いてた時は自分も周りもお気楽主婦の小遣い稼ぎというのがみえみえだった。
だけどある時自分より後輩がもっと上の仕事をやるようになった。それが悔しくて悔しくて。
やってる仕事は同じだった。なのに後輩は8時間働けるからというただそれだけの理由で上のポジションにいった。私はその悔しさがあって今やってる仕事はフルタイムに変えた。旦那の扶養から抜けて自分で社会保険払ってる。
+24
-20
-
107. 匿名 2022/07/25(月) 15:32:39
>>80
今は大手サラリーマンでも専業主婦なかなかできない時代よ。+18
-3
-
108. 匿名 2022/07/25(月) 15:32:43
>>98
元専業主婦「子供の学費稼ぐのために働かされて辛い」
子供「だったらなんで産んだの?」+14
-15
-
109. 匿名 2022/07/25(月) 15:32:59
2人目の 私なんてシングルだから絶対働かなきゃ の人はしょうがなくない?シングルなんだから一生懸命働くしかないじゃん。+3
-9
-
110. 匿名 2022/07/25(月) 15:33:32
旦那がリモートワークしだしてから家事がはかどらない
やっと掃除洗濯終わって子供帰ってくるまでゆっくりって思っても旦那の昼御飯用意しなきゃだし、あれやこれやと用事を言いつけてくる
最近は旦那の脱ぎ捨てた裏返しの靴下そのまま洗濯して干して裏返しのままタンスにしまってる
黒だし靴履けば見えないし嫌なら自分で元に戻すか脱ぐとき気を付けろ!って思いながら+62
-3
-
111. 匿名 2022/07/25(月) 15:33:50
>>98
あと子供に奨学金背負わせたり子供に老後費用たかる専業主婦は子供に相当恨まれるよね+14
-10
-
112. 匿名 2022/07/25(月) 15:34:03
>>21
ネガキャン?+9
-4
-
113. 匿名 2022/07/25(月) 15:34:27
>>102
私はありのままよ!(笑)+11
-1
-
114. 匿名 2022/07/25(月) 15:34:57
>>66
いや、偉いよ。弱音吐いていいよ。って言いたい。ガルだと想像力がない人がいちいちつついてくるもんね…
ガルは親に求めすぎな部分もあるから鵜呑みにしすぎないでね。正直自分が子供の時、親がしんどそうなタイミングって分かったしその時は無理しないでほしいとも思ったし、実際に休んでても何も思わなかったよ。難しいかもしれないけど、休める時に休んでね。+81
-2
-
115. 匿名 2022/07/25(月) 15:35:19
>>90
でもさ、自分が100万程度しか稼いでないと、夫に家事育児させることに罪悪感感じたりする人もいるのよ。
夫もそうだし、妻の性格なんだろうね。
あと、相手に万が一のことがあっても大丈夫っていう安心感とかさ。+11
-8
-
116. 匿名 2022/07/25(月) 15:36:36
みんな子供に家事手伝わせてる?
子供の為にも、家事できるようにした方がいいし、自分も楽できるよ。
何より家事の大変さを知るって事が大事だと思う、男女関係なく。
自然と感謝の気持ちもでる。
さらに、学んで行くと効率的な方法も自分で考えるようになる。
+53
-7
-
117. 匿名 2022/07/25(月) 15:39:03
家事しかしてないけど疲れる、土日休んでも疲れる
多分苦手なのを無理矢理してるからだと思う+12
-1
-
118. 匿名 2022/07/25(月) 15:39:31
>>5
わかる。
同僚と雑談すると心が晴れる。
医療職で忙しいけど、毎日「ありがとう」と言われることで心から嬉しいしやる気が出る。
夫も子供も、私がやることなんて価値がないし当たり前だとしか思ってないと思う。
家にいたくない。+269
-6
-
119. 匿名 2022/07/25(月) 15:39:32
どれだけ働いても物価上がって給料上がらず
育児してもお金は入らず
コロナの給付金ももらえず児童手当ても打ちきられる
働けど働けど税金高くなって行政サービスは常に働かない人の為のもの
こんなんだから子供産む人いなくなるんだよ
政府は日本を滅ぼしたい魑魅魍魎達だから仕方ないのかね+35
-2
-
120. 匿名 2022/07/25(月) 15:40:33
>>26
仕事行くまでに化粧したりする時間もいるし、
通勤時間もいるし、就業時間前に着かなきゃならないから早めに行かなきゃならないし
それだけでも拘束時間あるよね。+123
-2
-
121. 匿名 2022/07/25(月) 15:40:56
>>115
小さい子がいたらそこはお互い様なところあるのにね。うちは、どう考えても私がいなくなったら回らないからね。+12
-1
-
122. 匿名 2022/07/25(月) 15:41:33
>>119
政府関係無いと思うよ。
老人が多すぎて、社会保障費の必要額が毎年上がっている。
何処が政権取っても、社会保障費の増額からは逃げれないよ。
+27
-3
-
123. 匿名 2022/07/25(月) 15:42:03
>>101
月2回のレベルかー。焼け石に水かな。週3日レベルで考えてたよ。+15
-2
-
124. 匿名 2022/07/25(月) 15:42:56
いや、子育てなんて試練だしかなり大変だとまだ産んでなかった10代の頃から想像ついたよ
だけど、想像つかなかったって人が意外と多くてそっちに驚く+8
-9
-
125. 匿名 2022/07/25(月) 15:43:55
>>32
わかるんだけど、それする時間があったら横になってしまう。+156
-1
-
126. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:28
パート100万程度ってバカにしてる人いるけど0よりよっぽどいいと思う+101
-6
-
127. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:36
>>123
月2回でもプロに助けてもらえると、自分の場合は心が潤うけどな。週3日って、それはセレブしか無理だわ笑。+28
-2
-
128. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:39
>>112
子育てしてるとこんなにしんどい!辛い!みたいなの多いからそれ見て若い子子ども作りたくなくなってる人多いし、だから私は子ども作らない!と子どもいないことをなんか正当化?する発言も見る
子どもいないことを悪いこととは言わないけど、ネットのこんな情報で選択するのもねぇ+59
-3
-
129. 匿名 2022/07/25(月) 15:45:41
旦那は育児何もしない人だから余計疲れる
子供のオムツ、ミルク、何一つしてくれなかった
離乳食始めて頑張って食べさせてて私は自分の食事全く取れてなくてお腹ぺこぺこなのに旦那は自分だけさっさと食べてソファー座ってゲーム始めた
文句1つ言おうものなら100倍になって帰ってくるから余計イライラするし疲れるから最近は何も期待しない
節約してお金貯めて子供が独立したら旦那捨てて第2の人生を謳歌する事だけを夢見て今頑張ってる
寝る前にその妄想することが唯一の癒し+113
-1
-
130. 匿名 2022/07/25(月) 15:46:11
>>123
うちは子供いないから、それくらいしてもらえたら、ほとんどその部分は自分でやらなくていいよ。
フルタイムで昼は家にいないから、そこまでひどく汚れないのも大きいかな、+7
-5
-
131. 匿名 2022/07/25(月) 15:46:50
>>119
給料上がらないのはその会社の問題だよ。逆に給料が上がっている会社も業種もあるし。労働力の流動性が低いのも問題だと思う。日本はどんなに待遇悪くしても辞めないって雇用主は思ってんだよね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/07/25(月) 15:48:59
仕事しんどいけど自分のペースで
いられるし自分の時間も出来るから
落ち着く
+2
-1
-
133. 匿名 2022/07/25(月) 15:50:08
料理作るのが1番ストレスだったけどコープで冷凍カット野菜系買いまくったらすごく楽になった
野菜切ったり下処理系が個人的には大変な作業だったっぽい+48
-0
-
134. 匿名 2022/07/25(月) 15:50:57
老い。+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/25(月) 15:51:31
>>97
私もそんなもんだと思う
かわいいしかない!と書く人はネガティブなこと書くことがなんか嫌な人とかなんじゃないかな
言霊とか信じてるというか(信じてるのがだめとかじゃなくて)
かわいい、しんどいの繰り返しだよ
子どもいなかって周りが産み始めたとかの時も私にはあったけど、きっと子どもいなかったとしたら、その時みたいに、何のために生きてるんだろうとかいつまで子ども作らないの?とか聞かれるんだろう苦痛だ、自由だー最高だー!なんか人生なんなんだろうの繰り返しだったと思う+18
-0
-
136. 匿名 2022/07/25(月) 15:51:38
大変そう
正社員から 妊活退社 妊活失敗して 子ナシ専業 毎日ゴロゴロしすぎて 疲れてる笑+5
-8
-
137. 匿名 2022/07/25(月) 15:55:35
この疲れたって続く人はどれ位の間疲れてるんだろう+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/25(月) 15:56:14
>>10
私もそういう反抗期があったので本当にごめんなさい。ご飯も美味しかったし大好きなのにイライラしました。
お母さんありがとう❣️+85
-12
-
139. 匿名 2022/07/25(月) 15:56:17
>>136
子なしなら大してお金いらないもん。子ありだといくらあっても足りないよ。どちらが幸せかなんて分からないよね。+13
-0
-
140. 匿名 2022/07/25(月) 15:56:33
>>115
横からお節介なおばちゃんが言うね!
子どもお腹でしんどい思いして育てて痛い思いして産んだんだから罪悪感なんか感じなくていいよ!
ただ、家事育児やってくれたら感謝を伝える!それでいいと思うわ+9
-1
-
141. 匿名 2022/07/25(月) 15:57:18
>>1
わかる人いる?
クソうざ。+1
-18
-
142. 匿名 2022/07/25(月) 15:57:59
>>5
わかるー!決まった休憩時間はあるし、お昼ご飯も邪魔されないし。でも、仕事行きたくないんだよなー。+175
-2
-
143. 匿名 2022/07/25(月) 15:58:20
この前精神的に限界だったのか「私だってお疲れ様って言われたいよ…」と旦那に漏らしてしまった。
家事、育児、パート当たり前じゃない。
ありがとうやお疲れ様の言葉くらい欲しい。+84
-0
-
144. 匿名 2022/07/25(月) 16:02:02
全ては家事分担しない旦那のせい。
何度言っても、しんどいなら子供に家事を手伝って貰えばいいって考えで、旦那を頼りにするのは諦めた。
旦那はとっくに育児は終わった気持ちでいるのか自分の趣味に時間もお金も使ってる。
体力もしんどいが、気持ちがしんどい。
共働きなのに家事分担もなく土日の家事も妻100%って、モラハラ夫って自覚ないのかな?
+52
-0
-
145. 匿名 2022/07/25(月) 16:03:41
>>144
旦那のお金で家事だけでも外注したら?+4
-0
-
146. 匿名 2022/07/25(月) 16:04:07
>>144
なんで子供に手伝ってもらわないの?+1
-4
-
147. 匿名 2022/07/25(月) 16:04:12
褒められたり感謝されない給料もない家政婦のような生活、そりゃ嫌になるよ
母親辞めたい+59
-0
-
148. 匿名 2022/07/25(月) 16:05:21
>>3
でもそうじゃない?
産んだら働かなきゃならないのわかってるし、家事大変だしがわかってるなら産む数をセーブとかもあるし
なにより文句一切言っちゃダメ+25
-53
-
149. 匿名 2022/07/25(月) 16:06:31
いざ1人の時間もらってもどこかで子供の事考えて心底楽しめない
+5
-0
-
150. 匿名 2022/07/25(月) 16:07:08
>>4
ほんとこれ。。一人で全部担うの大変すぎる。+61
-10
-
151. 匿名 2022/07/25(月) 16:07:12
>>148
今は共働きしないと大半の人が教育資金も老後資金も貯まらないって分かっていながら子供欲しくて産んだなら文句言っちゃいけないよね。働きたくないなら子供産まなきゃいいのよ。+26
-29
-
152. 匿名 2022/07/25(月) 16:07:26
>>1
記事全部読んだけど、家事と育児と仕事で疲れるだろうなぁ~ってことくらい、結婚前に想定出来ない?+3
-23
-
153. 匿名 2022/07/25(月) 16:08:01
>>28
育休もちゃんとあるしみんな取得してる、そういう会社に就職出来たから。+13
-0
-
154. 匿名 2022/07/25(月) 16:10:46
>>116
家事なんかより勉強して欲しいかな。学歴社会だし。+6
-5
-
155. 匿名 2022/07/25(月) 16:10:59
私も疲れている。家事、パート、子育て。
それに加えて、義実家との旅行、あと義母対応。
唯一の息抜きが、自分の姉たちとのLINEでの雑談だったんだけど、さいきん姉たちが些細な会話につっかかってきてしんどくなってきた。
アドラーが、すべての悩みは人間関係に起因するって言ってるけど、たしかにそうかも。
家事とかの体力的な疲れも、「土日なのになぜ旦那は動かない?なぜお前だけゴロゴロしてるんだー」ってイライラするメンタルが疲れを倍増させてるもん。+74
-0
-
156. 匿名 2022/07/25(月) 16:13:44
パート程度にしか働いてないけど40手前からめちゃくちゃ疲れるようになったし、とにかく何するにも面倒臭くて仕方ない。+54
-0
-
157. 匿名 2022/07/25(月) 16:15:20
>>3
今は夏休みだから暇なお子様も絡んでくるのよー
はやく学校行って欲しいわ
+58
-0
-
158. 匿名 2022/07/25(月) 16:17:45
母親業ってキツい、心底向いてなかったと思ってる。
後悔しても会社みたいに辞めるわけにもいかないし、出産したことで長い長い苦行をするハメになった。
やっと大学生になった子供がいるけど早く自立して出て行って欲しい。解放されたい。+111
-2
-
159. 匿名 2022/07/25(月) 16:17:47
>>1
今はまだママ大好きって可愛い盛りだからこの子の為なら頑張ろう!ってモチベあるけど、これが中学くらいの反抗期でクソババア言われながら同じ状況になった時が辛いだろうなと思う。+96
-0
-
160. 匿名 2022/07/25(月) 16:19:12
家にいると気が休まらないからだと思う。
洗い物してれば次から次にやらなきゃと思うことに気が付いて、タスクが私ひとりに積み上がっていくんだ。
夫は気づかないから自分の時間をゆっくり過ごしている。とにかく気づくのはこっち。
あれやってほしいこれやってほしいと言ってやってもらったとしても、←この書き方でわかるように、結局それはお願いした側の持ち物であって、言われたからやってあげた、
ということにしかならないから頼まない。
+55
-1
-
161. 匿名 2022/07/25(月) 16:20:36
>>12
下請けの方に仕事お願いする時、嫌です!やりません!僕それできません!ってこの前同じ内容やっとったじゃーん!!ってなったことはある。+62
-0
-
162. 匿名 2022/07/25(月) 16:22:16
なんで24時間しかないの?って思う。
少し横になった時、時間経つの早くない?!+8
-1
-
163. 匿名 2022/07/25(月) 16:27:06
>>23
最近そんな気がしてきた。
介護施設で働いてた時に毎日思ってた。どんなに自分の時間犠牲にして仕事家事育児で旦那や子供に尽くしてきても、最後は1人。面会には来てもそれだけ。人間てだんだんボケていくし。
いい人、苦労してきた人たくさん知ってる。
元気で動けて意思もしっかりしてる間は自分の時間なんてなくて家族に捧げても、その先には思い通りにならない老いた肉体という…。
のんびりは出来てたまに家族と触れ合えても、もうそれは余生っていうか。好奇心や活動的な思考とか、若くて元気で楽しめる人生の時間は戻ってこないんだなというのを見すぎてしまって。。
それはそれで多くの人が選んでる人生だし素晴らしいと思うし尊敬はする。老後も元気に趣味に運動に活発な人もいるのはわかるけど、結局はお年寄りなわけで若い頃とはまた違うし。その良さもあるけども。
私の人生って何なんだろう。子供のために我慢して犠牲にして働いてた家事してお金貯めて色々頑張って。自分のための時間やお金はない。+164
-1
-
164. 匿名 2022/07/25(月) 16:27:39
>>82
私も。
1人目生まれた後に夫に見て貰って週2日パートに出たけど、パート中気は楽だった。
2人目生まれてパート出たいけど休めないからと夫が反対してる。+11
-1
-
165. 匿名 2022/07/25(月) 16:27:45
>>1
わたしさ子供いない主婦だけど、コロナとかで大変な世の中になって子供居る友達とLINEしたりニュース見たりして本当に辛いだろうなぁって思ってるよ。友達困ってれば勿論行くし、わたしみたいな手の空く時間がある人間が1日数時間でも助太刀出来るマッチングみたいなの市区町村とかで無いもんかね…。「コロナ回避」「犯罪者が紛れ込む」とか問題は確かにあるけど誰かの助けで家庭が上手く行くことだってあると思うんだ。+37
-2
-
166. 匿名 2022/07/25(月) 16:29:17
>>152
40半ばがこんなに疲れやすいなんて知らなかったのよ。気絶するように寝るって想像出来る?絶えず話しかけてくる子供達に返事し続けて酸欠っぽくなるとか、体験して初めて知ったわ(笑)+75
-0
-
167. 匿名 2022/07/25(月) 16:33:16
>>155
わかる。義母対応が特にしんどい。実母とすら必要最低限の関わりしか持たない(お互いに)タイプなので、息子じゃなく他人である私に相手して欲しがるのが面倒でたまらない。+27
-0
-
168. 匿名 2022/07/25(月) 16:35:33
>>165
そんなあなたは是非タスカジやキッズラインに家政婦さんとして登録して欲しいわ。口コミで高い評価たくさんもらえたら時給2000円3000円も可能だよ。いいお小遣い稼ぎにもなるよ。私は回し者ではなく利用者です。最近需要が高いのか予約が取りにくくて困っています。+19
-0
-
169. 匿名 2022/07/25(月) 16:39:55
なんか、みんな一緒なんだなって思う。
毎日何かに追われてる。
心から休まる時ない。
+80
-0
-
170. 匿名 2022/07/25(月) 16:43:08
>>167
共感ありがとう🤝😢
義母、「○○を送ったから」「今度そっちに遊びに行くから」「夏休みの予定は?」とか全部わたしにLINEしてくる。
対応ひとつひとつは大した労力じゃないんだけど、めんどくささと旦那へのイライラが積み重なって爆発しそう。+37
-0
-
171. 匿名 2022/07/25(月) 16:43:41
>>23
こういう風に考える人、本当に増えたよね。
色々な考え方、選択があっていいとは思うけれど、こういう人ばかりだと、当たり前だけど国としては成り立たなくなるよね。+74
-7
-
172. 匿名 2022/07/25(月) 16:44:39
>>41
私も自分のご飯飽き飽きだから、家族には作って自分だけのお惣菜とか買ってる。
安いのでいいから誰かが作った味のものを自分で選びたい。+83
-0
-
173. 匿名 2022/07/25(月) 16:47:02
>>169
ねー。
共感できるコメント多いよ。
もちろん子どもを産むって決めたのは自分だけど、仕事と家事、育児全部やるのは大変だよ。+24
-1
-
174. 匿名 2022/07/25(月) 16:47:20
>>1
本当毎日あっという間。朝起きて朝ごはんの支度と子供達の保育園準備。眠くて中々起きない子供達を何度も起こし、朝食食べさせて支度をさせながら自分も支度をし園に送り仕事へ行く。終わったらお迎えに行きお風呂、夕飯の支度。園の手紙とか連絡帳チェック。ご飯を食べさせ片付けておやつを食べさせ、歯磨きをしようやく寝れると思いきや中々寝ない日も。。イライラ募って子供達にキレる。そして寝顔を見て後悔。旦那は仕事は毎日大変そうだか、帰れば洗濯されたパジャマがあり、夕飯がありゆっくりテレビを見ながら食事が出来てスマホを見たり好きに過ごして好きに寝れる。朝だって起きて自分の支度して出てけばいいんだから。子供の熱が出ようが行事があろうがコロナで休園になろうが変わらず仕事へ行ける。本当羨ましくなるときがあるよ。それでも子供達と過ごせる時間が好きだから変わりたいとは思わないけどさ、、+105
-0
-
175. 匿名 2022/07/25(月) 16:50:50
パート
家事
子育て
まではわかる。なんとか頑張れる。
PTAは本当に意味がわからない。
私は保育士だけど、保護者が学校でイベントの看板を毛筆で書いたり
PTA便りを毎月発行する行為が子どものためになるとは思えない。+75
-0
-
176. 匿名 2022/07/25(月) 16:53:43
>>40
仕事できてないからでしょ?+5
-2
-
177. 匿名 2022/07/25(月) 16:54:19
何個か上のサンシャイン池崎のトピ見てほしい
覚悟して子供産んでんじゃないの?+0
-8
-
178. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:27
小児科受診3時間…
しんどぅい…+43
-0
-
179. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:39
>>177
それは猫を飼う話でしょ。
完璧に子育てと仕事ができてネットで
愚痴も言わない人しか
産むなって話なら日本が滅ぶだけだよ。+6
-1
-
180. 匿名 2022/07/25(月) 17:08:23
>>103
私、添削は労力ばかりで辞めた。
で、年に二人ほど家庭教師している。数学と物理と化学の三教科。小論文や英語も必要なら対応
基本、浪人生で事前に面接、模試の結果、私の用意したプリントして貰って合格させられるなと判断した子の指導。
開業医の息子さんが多い
一科目時給12.000円で交通費全額貰い、模試や検定の前後のフォローもしつつ必要に応じて親と面談したり志望校選びの手伝いしている。
医学部専門予備校に通いながら私にお金出せる家庭は凄いと思う
+7
-2
-
181. 匿名 2022/07/25(月) 17:13:26
>>32
ママ友で子供をスイミングに行かせて着替え手伝うまで30分くらい時間があるんだけど、その時間勿体ないと5キロ30分で走りに行く人いた、疲れ過ぎてハイになってしまったのかと思ったけど、運動しないとストレスらしい+66
-2
-
182. 匿名 2022/07/25(月) 17:17:31
>>157
子供って気に入らなきゃすぐに「生まなきゃ良かったじゃん」ってほんとうざいよね
そんなに親が嫌ならさっさと捨てて出ていけばいいのにね。
+37
-5
-
183. 匿名 2022/07/25(月) 17:17:36
>>61
念願の子どもを授かって、めちゃくちゃ幸せだと思うから、子育てや家事が大変でもそれより子を育てれる幸福感が強くてなにもかもへっちゃらなのかなと思って。+11
-2
-
184. 匿名 2022/07/25(月) 17:22:19
>>55
同じ状況だからコロナ前より私の家事負担増えた(と言っても自主的にやってる)けど、その分うちは旦那がいちいち褒めてくれるから嬉しい。家事も当たり前と思わずにちゃんと褒められたいよね。それだけでだいぶ気持ちが違ってくる。+7
-1
-
185. 匿名 2022/07/25(月) 17:23:15
なんかもう。めちゃくちゃしんどい。
子供は可愛いんだけど、報われない。+36
-0
-
186. 匿名 2022/07/25(月) 17:23:58
>>99
そうなんだ
私は疲れたイコール眠いだからさ
疲れても眠くないって大変だね
栄養ドリンクでも飲んでゆっくりしてください+7
-0
-
187. 匿名 2022/07/25(月) 17:27:15
旦那は仕事で疲れてるからって朝も休みも寝れるだけ寝て、私は土日パート終わって帰ってきても2歳、1歳の子どもの世話+旦那の世話。
散らかしたらそのまま、子どもの世話も言わなきゃやらない。お菓子好きなだけあげて楽する。
最近、居ない方が楽なことに気づいた。+62
-0
-
188. 匿名 2022/07/25(月) 17:29:20
毎日のご飯作り本当に嫌。昨日はたまには手抜きしたくてお惣菜買おうと思ったらお惣菜嫌い息子がしゅんとした顔したので結局作るハメに。外食やお惣菜嫌いなお子様をお持ちの方いらっしゃいますか?大人はなんでもいいけど、子供に嫌がられるとやっぱり作らなきゃいけない。これが凄く辛いです。たまには楽したいんだよー。+9
-0
-
189. 匿名 2022/07/25(月) 17:30:18
>>2
家事家電買えば+1
-3
-
190. 匿名 2022/07/25(月) 17:31:40
>>5
家族が可哀想すぎる+5
-18
-
191. 匿名 2022/07/25(月) 17:32:01
>>40
私元保育士だったけど、
仕事は先生ありがとー!って子供も保護者の方も言ってくれるし、1日にこんなに名前呼んでもらえるなんて、必要としてもらえる事に喜びを感じていたけど、
退職して2人の子供ができたら、
もう呼ばないで、、とトイレに隠れたくなるくらい、お腹いっぱい。
仕事と家庭じゃ全然違うわ。しんどさが違う。+60
-2
-
192. 匿名 2022/07/25(月) 17:32:21
>>6
ゆるくゆるくで中途半端になるのが嫌+1
-0
-
193. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:13
>>51
子供が望んでるならそうすればいいよね+1
-0
-
194. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:22
>>193
親ガチャって言葉が流行るくらいだからね。お金はあるに越した事ないわ。+2
-1
-
195. 匿名 2022/07/25(月) 17:38:52
>>39
給食に出てくるメニューが作れれば手抜きじゃない+0
-1
-
196. 匿名 2022/07/25(月) 17:39:45
在宅パートになったら、専業主婦と勘違いされるのか、育児家事を丸投げされるようになり、しんどい…。仕事後に子供の勉強見る気力がないから、朝5時に起きて、親子で早朝勉強。主人はぐーぐー寝ているよ。もう限界だったので、シフトを大幅に削ることにした。+6
-0
-
197. 匿名 2022/07/25(月) 17:44:17
ガルちゃんしてる位なら大丈夫だよね+3
-0
-
198. 匿名 2022/07/25(月) 17:50:10
昔は頑張って勉強して、いい大学入って、いい会社に就職出来たとして、その先は?
みんなとは言わないけど大多数の大人がその後の人生を子育てで疲弊して一生終えるって考えると、人生何なんだろう?+24
-0
-
199. 匿名 2022/07/25(月) 17:50:41
>>171
気持ちはわかるけど、みんなが独身だったら将来どうなるの?とは思う。
日本人の子供はいなくなるわけだから。
国のために産むわけではないけど、社会は成り立たなくなるよね。
お金があれば老後は施設に入ればいいって言っても、外国人運営の施設で外国人に面倒みてもらうの?+24
-6
-
200. 匿名 2022/07/25(月) 17:52:57
>>6
朝は納豆ご飯かパンのみ、夜はメインとサラダと汁物のみ、洗濯物はたたむけどしまうのはいつでもいいか状態、掃除機は気が向いたらかける、たしかに掃除機毎日かけた方が気持ちいいけど、そこを頑張ると疲れるからホコリは見て見ぬふりぐらいがゆるい家事なのかなと。+14
-0
-
201. 匿名 2022/07/25(月) 17:54:25
>>40
仕事で褒められることはほとんどないけど、「ありがとう」と感謝の言葉は貰える。それすらなくても、給料として明確な報酬があるからなぁ。+60
-1
-
202. 匿名 2022/07/25(月) 17:54:50
>>37
本当に!!!
育児相談でも「1日くらい掃除しなくても洗濯しなくても」とか言われるけどさ次の日に倍量の掃除、洗濯するの私なんです。
ご飯だって1日お弁当にしたってちっとも楽じゃないし毎日毎食買うとかそんなにお金かけられないよ。+194
-1
-
203. 匿名 2022/07/25(月) 17:58:40
>>67
自分のお給料、自分で使えたら楽しいよな
家、大学生と高校生。私のお給料は私の手に触れる事なく塾代や学費に消えて行くんだよ。
ちょっと僻んじゃってごめん💦💦+95
-0
-
204. 匿名 2022/07/25(月) 18:02:33
>>171
そういう選択をさせるのは政治が悪いからでは。
子供を増やす気がなさそうな政策ばかりだし、かといって少子化でどうやって国を運営していくのかも示さないし。+40
-4
-
205. 匿名 2022/07/25(月) 18:03:19
>>14
そうとも限らないよね。終わりのない家事や育児から離れる時間が長いから。家事始めたらどこもかも毎日気になって掃除してもしても終わらないから精神的に休まらないし。通院で家からでた瞬間ホッとする。帰宅する前は、帰ったら掃除機かけなきゃなぁ…服も散らかってるだろうなぁ…ご飯なに作ろう…明日はゴミ捨てもあるか…ってもう追い込まれてため息出るよ。
なのに主婦は気楽でいいよね、って言われやすくて報われないなと思う。+52
-58
-
206. 匿名 2022/07/25(月) 18:10:45
>>5
分かる…。
ワンオペだから、帰ったら長女の学校の宿題見ながら夕飯作って、食べるか分からない次女の夕飯も準備して、嫌がられるお風呂、着替え、歯磨きをやらないといけないんだと思うと気が滅入る時がある。
逆に仕事でしんどい時に、子供達に会って癒される時もある。
+130
-3
-
207. 匿名 2022/07/25(月) 18:12:53
パートの日は、朝30分か1時間早く起きて夜ご飯の下準備やお風呂洗ってから外出するようにし始めたら帰ってからやること減ってだいぶ楽になった。
朝の体力があるうちに色々やっちゃう+14
-0
-
208. 匿名 2022/07/25(月) 18:18:02
>>40
私ノルマある仕事だから、数字見て今月頑張ったな〜って自分で自分を褒めるよ笑
もちろんクレームあって落ち込む時もあるけど、売上が上がったとか感謝の言葉を言われて嬉しくなる時もあるよ。
何より「給料日」が1番のご褒美。
残業続きで疲れてたり繁忙期でヘトヘトでも、給料見たら嬉しくなる。+28
-2
-
209. 匿名 2022/07/25(月) 18:21:27
>>205
フルタイムワーママより専業主婦の方が大変なんだから!!の人?両方経験してるけどフルタイムワーママの方が100倍キツいと私は感じてる。+115
-10
-
210. 匿名 2022/07/25(月) 18:24:16
>>27
分かる。
私の性格上、結果や目標が見えないとしんどくなる。
育児って正解が無いからこれでいいのか?合ってるのか?って思う日々。
仕事なら数字や売上で結果が出るから分かりやすいし、目標も明確だからそれに向かって頑張れるんだけど…。
育児の正解って子供が大きくなるまで分からない…。
むしろ何が正解か分からない。
+31
-0
-
211. 匿名 2022/07/25(月) 18:26:53
女手がほしい
男不要+9
-0
-
212. 匿名 2022/07/25(月) 18:38:37
>>1
本当に分かる
仕事だけやればいいのならもっと働けるんだけど、仕事から帰って学童へ迎えに行って、夕飯の支度、お風呂掃除、子供の水筒と食事セット洗い、そして後片づけに明日の朝食の用意、子供の連絡帳のサインと宿題チェック
自分の時間なんてない
毎日が辛くてたまらない
コロナになって旅行も出来ないし楽しみが減って、何のために生きてるのか分からない時がある+96
-1
-
213. 匿名 2022/07/25(月) 18:50:14
フルタイムで仕事してるお母さんが家事育児大変って言うのはよく聞く。でも同じようにフルタイムで仕事してるお父さんが家事育児大変!って聞いたことない。
同じフルタイムなのに母親の負担が大きすぎる。+85
-0
-
214. 匿名 2022/07/25(月) 18:51:50
>>211
わたしは自分がもう1人ほしい。
稼ぐ自分と家事育児する自分。+45
-1
-
215. 匿名 2022/07/25(月) 18:52:05
>>183
念願の子供なので、子育て家事はめちゃくちゃしんどいけど、幸せでーす。
子供は宝物だし、どれだけ幸せでも、しんどいって状況、理解いただけます?
当事者じゃないとわからないだろうね。+24
-1
-
216. 匿名 2022/07/25(月) 18:55:47
お金が最近、かかって仕方ない。
働き出しました。
でも働き出して色々考えなくなり精神的に楽になりました!
身体はしんどいけどね。+7
-0
-
217. 匿名 2022/07/25(月) 18:57:20
>>26
本当にそう。間違いない。やる気を安く搾取されてるって思う。
でもさ、車で5分だし、子どもに何かあったら「すぐ帰ってあげて!」って言ってくれる環境だから。事務職だからシフト制とはいえ、いざというときに休みとりやすいし、土日休みだし。
最低賃金だけどね。月平均6万くらいの稼ぎだけど、働いている自分でありたい気持ちもあるのよ。家や子どものこともやろうと思うと、私のキャパじゃフルタイムできない。+108
-0
-
218. 匿名 2022/07/25(月) 19:07:16
>>52
そっかー
私はなんとなくわかるけど…
100万円て子供の頃感じてたほど大金じゃない。あっという間になくなっちゃう。
年に100万は貯めてるけど全然余裕なんかできないなと思う+84
-0
-
219. 匿名 2022/07/25(月) 19:15:13
>>170
あなたは私か(涙)
昨日旦那に爆発したわ「あなたの親のお守りは私の仕事じゃない!!」って。親子揃って甘えが過ぎるわ!+28
-0
-
220. 匿名 2022/07/25(月) 19:26:28
>>13
コーヒー牛乳飲んだくらいで太らないってw+88
-3
-
221. 匿名 2022/07/25(月) 19:38:57
在宅仕事、子供見ながらほぼ年中無休で働いてる。
夫は低所得な上に時間帯的にも子育てしにくいスケジュール。
元々は夫が「養える」と豪語したのを信じて2人生んだけど
給料上がらないどころか時々下がるし
扶養内の稼ぎじゃ学費出せないの目に見えてるから産後すぐ仕事始めた。
学費どころか生活費の補填に子供にかかるお金、老後資金、
夫の給料じゃ全然足りないのに危機感持ってるのが私だけで疲れる。
夫より稼ぐようになってもこっちの家事育児分担の比重が重いままで
何度も言って少しずつ改善して半々近くまで持っていったけど
夫は忙しくなってくるとさりげなくサボる。
言えば(その時は)やるけど、何にしても主体的に責任感持ってくれなくて嫌になる。
自分の言ったセリフに責任持って欲しかった。幻滅してるし絶望中。+38
-0
-
222. 匿名 2022/07/25(月) 19:47:52
>>13
手軽な自分へのご褒美よ!+41
-0
-
223. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:32
>>16
なんで手抜こうがちゃんと作ってるんだから偉いじゃん。もっと自信もって。優しい方なんだろうな+24
-0
-
224. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:57
来月からパート勤務。パート終わってからのお迎えと家事と子どもの世話を考えただけでゾッとしてる…+4
-0
-
225. 匿名 2022/07/25(月) 20:10:32
>>148
なんで文句すら一切言っちゃダメなのよ+33
-1
-
226. 匿名 2022/07/25(月) 20:33:19
月〜金、フルタイムで仕事して、土日育児と溜まった家事。また月曜日が始まる。ずーっとその繰り返し。
有休は子供の行事に使い自分のために使ったことない。
夫は土日仕事して平日は子供と私がいない家で静かにゆっくり休んでる。
ずるいって思ってしまう。
私も自分の家で静かにテレビ見たい…+54
-0
-
227. 匿名 2022/07/25(月) 20:39:16
>>17
メイン、副菜、サラダは土日に全部作ってるよ!
汁物は液体出汁入り味噌と冷凍カットほうれん草、豆腐を手の上でカットして入れてお湯注ぐだけ。
土日がだるいんだけどね。+5
-4
-
228. 匿名 2022/07/25(月) 20:52:08
>>181
ママさん同士の会話に参加したくないだけだよ+1
-4
-
229. 匿名 2022/07/25(月) 20:54:38
主の気持ち分かる。そうめんでいいよって言われてもさ。そうめん茹でただけじゃダメで錦糸卵作ったりキュウリ刻んだりしなきゃだし、そもそもこの暑さの中、買い物行くのだってしんどいし。
献立考えながら買い物するのもしんどいし使いきれなかくて腐らせてしまった時の絶望だるや。
ごはんだけでもこれだけしんどい。掃除や洗濯だってもっと言いたい事はある。手抜きって難しいんだよなー。+28
-0
-
230. 匿名 2022/07/25(月) 20:59:01
いや、家事家電揃ってるとホント楽だよ。ボタン押すだけだから。その分子供の家庭教師してる。塾代今のところゼロ。食事もみんな圧力鍋買えばいいのに、、何で買わないのかな、、共働きなら買えるはずだよね??+0
-8
-
231. 匿名 2022/07/25(月) 21:00:04
>>55
私は子ありパート在宅勤務だけど、在宅のせいか子供と過ごす時間が長いので、いつのまにか育児がほぼ私負担になっていたよ。外で働いてた時は平等だったのに。在宅はいいのか悪いのか…。+20
-0
-
232. 匿名 2022/07/25(月) 21:00:19
>>211
わからんでもない。母親はまたちょっと口出すから違うんだよね。+3
-0
-
233. 匿名 2022/07/25(月) 21:04:35
イライラしすぎに見える、、学費なんか奨学金あるし本人に払って貰う手もあるじゃん。選択肢なんていくつもあるのに「みんなしているこうじゃないと」って人多すぎない?+1
-3
-
234. 匿名 2022/07/25(月) 21:11:57
わかりすぎる
自分は奴隷?て思うときあるー
南国でも行ってぼーっと過ごしたいわ+16
-2
-
235. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:10
結婚も出産もしなきゃいいじゃん。+0
-4
-
236. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:34
お菓子勝手に食べて、晩御飯食べなくても死なない。
声かけたのに、お風呂入らなくても死なない。
宿題もしなくても死なない。
頑張って家事だけこなしてたらいーよ。
困るのは子供だし。
+2
-3
-
237. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:57
わたしフルタイムで働いてるけど家帰って来て汚いな嫌だから掃除と料理が息抜き+0
-2
-
238. 匿名 2022/07/25(月) 21:36:00
>>19
プレ更年期も相まってか
コイツのメシ一生つくってやんの無理…てふと鬱になる+69
-0
-
239. 匿名 2022/07/25(月) 21:38:58
>>236
そんなネグレクト育児によって発育不良の不潔でバカの子供、近所にいるよ。
児相に通報されてたよ。+0
-4
-
240. 匿名 2022/07/25(月) 21:44:31
>>138
実のお母さん本人に言え+48
-0
-
241. 匿名 2022/07/25(月) 21:46:20
>>19
話の通じる大人がいるだけマシと思うかなウチは+4
-0
-
242. 匿名 2022/07/25(月) 21:50:59
>>50
そう言っていただけると助かる〜(20代です)
あとオーブンのおまかせ焼き便利!
一週間分の肉と野菜を焼く日を決めて、
あと味付けするだけの状態で冷蔵庫入れとけば、
最悪塩振ってレンチンすれば食べられる+19
-0
-
243. 匿名 2022/07/25(月) 21:54:09
休みがないもんね、家事は。一日くらい放置したっていいっていっても次の日結局自分がやるしかないし、たまに旦那が手伝ってくれても感謝してくれアピール疲れる。
ぶっちゃけ自分と子供の世話だけならめっちゃ楽なのにな〜+27
-0
-
244. 匿名 2022/07/25(月) 21:55:48
>>28
私は私もお金を使いたいから!買い物がストレス発散になる。+9
-0
-
245. 匿名 2022/07/25(月) 21:57:05
>>148
なんで文句一切いっちゃダメなの?+23
-1
-
246. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:42
>>239
いやいやーぎゃあああー!って子供が拒否ばかりしてたら親は疲弊せん???
ネグレクトではなくて、ご飯もきちんと作ってるよ。極端だな。
その日の気分で、やるやらないのに絶対させるとか完璧にこなそうとかムリじゃない?
全部親の言うこと聞いて、きっちり行動する子供っているの??+3
-0
-
247. 匿名 2022/07/25(月) 22:03:33
>>12
わたしフルタイムで保育士してるけど、家でもうるさい子どもの面倒、仕事でもイヤイヤ期の子ども達30人くらい相手してて、静かな時間が本当にないw
育休明けで仕事復帰した時が一番しんどかった。
あー、わたし、ずっと子どもの世話してるなぁって。
でも子どもは好きだし可愛いし、自分で選んだ仕事だからなんとか頑張ってるけど、保育以外の事務作業とかが多すぎて仕事辞めたい期に入ってる。
転職したい。+98
-0
-
248. 匿名 2022/07/25(月) 22:09:31
核家族化の弊害
同居も良い点多いんだよね。
孫疲れって言葉もあるけど。+3
-0
-
249. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:39
パートも社員並に仕事振られてるよね。
昔はお茶出しとコピーで正社員やれてたのにさ。+7
-1
-
250. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:52
>>54
分かります。
しかも偏食の我が子...栄養バランスを考えた上で何とか食べられるメニューを考えてるのに「えー!嫌」って言われた瞬間作るの嫌になる(泣+24
-0
-
251. 匿名 2022/07/25(月) 22:14:18
>>50
お金ある50代だから言えるね。
簡単にウーバーイーツなんて頼めない位
給料下がってる。+65
-0
-
252. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:46
>>8
わかります!アメリカとかヨーロッパの一部みたいな、パスタ茹でて、市販のソースかけて、それでおしまいって料理を毎日出すだけならいいのにー!!
と思いますが、そんな料理を毎晩食べるのは、自分も辛いから、なんだかんだおかずを何品か作る。。。
あと、夏休みの学童のお弁当作りがつらい。。。+91
-3
-
253. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:45
>>219
おー!爆発できて良かった!
親孝行ぐらい自分でしろ、と思うよねー…旦那の親は、私にとっては他人ですからー!!!+13
-0
-
254. 匿名 2022/07/25(月) 22:36:07
>>167
すごいわかる!
自分の息子じゃなくて連絡もこっちにしてくるのあれなんだろうね?女同士だから何かとわかりあえると向こうは思ってるんだろうけど、年齢も離れてるし嫁姑関係なんて分かり合えない典型なのに。仕事も子育ても終わって暇なんだろうけど、気軽に連絡してこないで欲しい+25
-0
-
255. 匿名 2022/07/25(月) 22:36:49
ほぼフルタイムの正社員、主人と別居で1歳児のワンオペ育児やってる。
仕事の日も休日も駆け抜けてます!
仕事の日はどこにも寄る余裕がなくて、休日にタピオカドリンク飲むのが癒やし。+9
-0
-
256. 匿名 2022/07/25(月) 22:37:08
仕事は楽しくてやりがいがある。
でも、やっぱりお休みは嬉しい。
子育てしてると自由に使えるお金も時間も限られる。
反抗期の子供にイライラしたり、通り越して悲しくなることも多いし、何が楽しくて毎日過ごしてるのかわからなくなる時もある。。
けど、こんな当たり前の毎日は本当は幸せなんだろうな(*´ー`*)
分かってるけど、体が動かないよー
夏休みのばかやろー+6
-2
-
257. 匿名 2022/07/25(月) 22:41:25
>>227
子供いたら土日に1日お出かけとかしない?
土日に沢山買い物&作り置きってほんとすごいと思う+19
-1
-
258. 匿名 2022/07/25(月) 22:41:29
その上孤独だったりしますよね
愚痴を吐きたいタイミングで誰かに言える事って少ない。だから我慢が蓄積されていく〜。
時間とお金に加えメンタルの自由もない。
+17
-0
-
259. 匿名 2022/07/25(月) 22:46:35
>>26
専門職&長年勤めた会社で扶養内パートに切り替えて時給かなり上げてもらったから週2、4時間働くだけで扶養内ギリギリ。
資格大事。スーパーとか時短事務なんかで働くより全然いい。
言い方悪いけど、腰掛けで働いてから出産→パートとかだと最低賃金くらいしか貰えないから効率が悪い。
+18
-10
-
260. 匿名 2022/07/25(月) 22:47:01
>>254
嫁を雑用係と思ってるからかも💢😠💢
息子は平日は仕事で忙しいから邪魔しないでおこうかしら、みたいな雰囲気を感じる。
先日も、区役所で自分の戸籍謄本とりたいんだけど~って私にLINEがきていらつきました。息子に頼めよ‼️‼️イライラ。+21
-0
-
261. 匿名 2022/07/25(月) 22:48:35
>>259
言いたいことはわかるけど、最低賃金レベルの私は傷ついてさらに疲れるからやめてくり(笑)+51
-0
-
262. 匿名 2022/07/25(月) 22:51:08
>>54
分かる。考えるだけで疲れるので我が家は
月曜日ハンバーグ
火曜日カレー
水曜日魚
木曜日野菜炒め
金曜日お肉と刺身
土曜日外食かテイクアウト
日曜日手の込んだもの(揚げ物やグラタン、リクエストがあったものなど)
で固定してる。誰も料理・片づけしないし文句は言わせない。
お昼を家で食べる時はざる蕎麦・素麺・パスタ・チャーハンのどれか。
+61
-2
-
263. 匿名 2022/07/25(月) 22:55:30
>>8
私の気持ちをストレートに言ってくださった。+4
-1
-
264. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:04
>>212
お子さんはお手伝いしないのですか?
私が小学生の頃は帰りが遅い共働きの両親だったので帰ってくるまでにお風呂掃除とお米炊きは毎日していましたよ。
高学年になったら兄弟で料理にも挑戦していました!
学童に行く年齢の子ならお風呂掃除やご飯炊きなら教えればできると思います!
それをやって貰えるだけでも楽になるのでは^ ^
+8
-1
-
265. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:58
>>170
横。
仲良くしたいんだろうね。
LINEなら「夫(お前の息子)に聞いてみます」って返信、電話なら即夫にかわる。
結局直接息子に連絡した方が早いのにね。
ムカつくから自分の母親にも夫に連絡してもらってみてるけど、割とそつなく対応してて笑う。+5
-0
-
266. 匿名 2022/07/25(月) 22:59:16
夏休みも始まり、旦那はありがとうも言わない人でなんか疲れちゃって。だけどこのトピ見て少し気持ち軽くなってきました。ありがとう🌻+19
-0
-
267. 匿名 2022/07/25(月) 23:03:29
>>229
わかります。
そうめん『で』いいから準備して下さいっていつも思う
茹でて冷やして家族分のつゆとおわんハシにコップ
天かすネギ生姜準備してテーブルもふいてね?
座って食べようものならおかわり要求され
茹で直しやっと食べるも片付け前に詰め込んでる感覚で落ち着いて食べれない美味しくない
みんなの食器下げて洗ってテーブル拭きながら
夕飯の事考えてげんなりしてるw
外食もするけどキリがない+45
-0
-
268. 匿名 2022/07/25(月) 23:07:39
>>14
大変だと思う
でももっと大変っていうのは分からない
フルタイムワーママ。だけど実家近くて頼る所ある
旦那の帰りも早くて協力的、子どもも育てやすいタイプ
と
専業主婦。実家遠方頼る所もない、転勤族で知らん街で家事育児、旦那は激務で協力なし
これに介護が加わったり子ども障害あったりってなったらワーママの方が大変と思わない、どっちも大変+126
-9
-
269. 匿名 2022/07/25(月) 23:15:32
>>17
そこにスープは塩分過多だと思います。温かいほうじ茶が良いと思う。+3
-13
-
270. 匿名 2022/07/25(月) 23:26:24
私の方が収入が上だけど家事育児の割合は8割こっち
それを気にしている夫にこっちも気を遣ってるせいかバランス悪すぎる
でも話し合う気力もねーんですわ
とりあえずご飯に何の文句も言わないことだけはありがたい
私もレトルト離乳食でご飯済ませたい…+5
-0
-
271. 匿名 2022/07/25(月) 23:28:34
>>214
わかるよー!阿吽の呼吸で動けそう
でもダラけるタイミングも一緒でポンコツかもなあ+5
-0
-
272. 匿名 2022/07/25(月) 23:29:57
>>3
いやいや。
おばさんじゃなくてもそうやって言う人はいる。
おばさんを盾に使うんじゃないよ 笑
+6
-1
-
273. 匿名 2022/07/25(月) 23:30:45
>>4
ありがとうございます!
月曜から仕事で疲れてスシロー行ってきたわ
明日からまた早起きして弁当作り頑張りますっ!!+13
-1
-
274. 匿名 2022/07/25(月) 23:39:06
あー仕事やめたいって毎日言ってるんだけど
私のギックリ腰と家族全員順番にコロナに感染して1ヶ月仕事行かなかったら、終盤には早く職場行きたいかもと思い始めた自分がいた。+11
-1
-
275. 匿名 2022/07/25(月) 23:39:08
料理苦手だから、かなり手抜き。メインは作るけど、副菜はスーパーで買ったお惣菜だったり。掃除や洗濯は手が抜けないたちだから、完璧にやっちゃう。
苦手な事、手が抜けそうなとこは無理してやらなくていいんじゃないかな。出来合いのご飯でも十分栄養あるし、掃除だってしなくても死にやしないよ。+8
-0
-
276. 匿名 2022/07/25(月) 23:44:19
5年かけて夫と育児家事分担できるようになった。ここまでくるの長かったな…けどコロナ休園とか体調不良とか不可抗力なことに疲れてしまってもう辞めたい。+8
-0
-
277. 匿名 2022/07/25(月) 23:56:54
>>10
今絶賛イヤイヤ期で、常に泣いてて思い通りにならないと怒りまくるけど、ママべったりで可愛い。言葉もまだカタコトだし。
これが、ママ嫌い!とかクソバ●ァどっか行け!とか言ってくる反抗期になると、心が折れないか心配です。。。
本当にお疲れ様です。
+45
-0
-
278. 匿名 2022/07/26(火) 00:01:30
>>55
家事やらない分のお金を旦那さんからもらったら?+6
-0
-
279. 匿名 2022/07/26(火) 00:12:48
>>151
なぜ文句を言うことも許されないのさ〜
自分で決めたことをやってたら文句言えないの?仕事だって自分で選んだけど思い通りに行かなくて文句出るやん?別に仕事や子育てを放棄しようとしてるわけじゃないんだから文句くらい言わせてよ〜。
そりゃ友達と会って話してる時文句ばっかり言われるのは嫌だけどさ。+16
-1
-
280. 匿名 2022/07/26(火) 00:16:16
>>8
毎日の料理に体力と気力を奪われまくる
フルタイムで働いて子供たち学童で拾って帰宅して、それだけでフラフラなのに
楽になるかと思って共働き向けのスチームオーブンレンジ買ってみたけど、やっぱり材料切ったり調味料合わせたりはしなきゃいけなくて。私的には毎晩外食か宅配弁当でもいいんだけど旦那が嫌がる+57
-1
-
281. 匿名 2022/07/26(火) 00:22:34
>>268
専業主婦の旦那だけが激務じゃないんだけどね。バリバリ働いて稼ぐ女と結婚できるワーママ旦那の方がずっと激務だったりするよ。稼ぐ女は基本的には自分より働けて稼ぐ男としか結婚しないから。転勤族は所詮サラリーマンだから1000万で頭打ちだし妻は働けないしで損だよね+11
-11
-
282. 匿名 2022/07/26(火) 00:23:41
>>279
子供には絶対言っちゃダメってこと。子供は生まれてきたくて生まれてきたわけじゃないからね。+2
-9
-
283. 匿名 2022/07/26(火) 00:24:26
>>50
家事代行とか高くて頼んだことない
正社員同士だけどローン返済とか子供の教育費で精一杯だなぁ。お金欲しいなぁ+27
-0
-
284. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:18
>>233
奨学金トピ行って貧乏人の親に借金背負わされた子供達がどんな思いしているか見てきたらいいよあなたは+5
-0
-
285. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:27
>>76
なのに男は仕事だけだよ。帰れば好きな時間に風呂入って、ご飯は上げ膳据え膳。こちらが遅くかえればドヤ顔で「やっておいたぞ」
でも、ご飯は私が自分で準備。洗い物は置きっぱなし+29
-0
-
286. 匿名 2022/07/26(火) 00:29:25
>>283
最近値段上がってる。あれ中間マージンのせいだよね。素人主婦に3000円〜は高すぎる。自分で求人広告出したいくらいだわ。+6
-0
-
287. 匿名 2022/07/26(火) 00:34:22
>>265
「LINEなら「夫(お前の息子)に聞いてみます」って返信、電話なら即夫にかわる。」
↑
というもろもろの工程に疲れない?
「あーまたか」っていうイライラがチリも積もってメンタルやられるの。+11
-0
-
288. 匿名 2022/07/26(火) 00:39:18
>>268
わかるわ~
私は正社員もパートも専業も経験あるけど、
正社員で会社いる時間はまだ仕事に集中できるからメンタル的にはほどよい疲れなんだよなー。
やったことないけどリモートワークで在宅しながら家事育児のパターンがめちゃくちゃ疲れそう。+36
-2
-
289. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:24
45歳。扶養外パートだけど帰宅してからの料理が苦痛すぎて。台所にすぐ向かう体力と気力が無い。
仕事の日は、丼物かルー物のみにして休みの日だけ家事を頑張るようにしてる。
幸い、夫が洗い物をしてくれるから助かってるが身体がしんどい。
週末に作り置きとか頑張る人が居るけど、料理好きな人にしか出来ないことだよなと思う。+8
-0
-
290. 匿名 2022/07/26(火) 01:00:53
年とってきたらすっごい眠い
更年期の症状かなぁそれとも体力の低下か…
疲れるわぁ+16
-0
-
291. 匿名 2022/07/26(火) 01:19:52
>>23
物事には色んな側面があるよ。
子育ては疲れるけど、じゃあ産まなきゃ良かったかっていうとそんな風に思う人は少ないと思う。
大変な面と幸せな面がある。
独身だって同じだと思うけどね。メリットもデメリットもある。
何が言いたいかっていうと、こういうネガティブな話だけ聞いて結論を出す人がいるならそれって短絡過ぎじゃね?ってこと。
+41
-1
-
292. 匿名 2022/07/26(火) 01:20:48
>>287
横だけど、確かに疲れる(笑)
疲れるけど夫と義母に一矢報いたいのも本音。
メールレディじゃないけど、1対応につき1コインとか料金でも発生させてやりたいわ。
時間の搾取に腹が立つ。+5
-0
-
293. 匿名 2022/07/26(火) 01:40:39
全く同じです!
私は料理が一番のストレスなので、土日ぐらい楽したくて外食したいのですが娘が嫌がりなかなかできません。手抜きご飯にしても、もう自分の味に飽きたし片付け洗い物すらしたくない時ありますよね。+11
-0
-
294. 匿名 2022/07/26(火) 01:40:42
夫婦ともにバリバリ働いてるので、お手伝いさんに入ってもらってます。
最初は他人を家に入れるのに抵抗があったけど。
自分の時給換算よりもお手伝いさん単価がペイするなら、かなりおすすめ。
かなりストレスフリーになったよ。+3
-1
-
295. 匿名 2022/07/26(火) 01:56:44
>>50
母の味は冷凍食品って言ってる人がいたよ。
企業努力で冷凍食品は美味しいから良いと思う。
国産野菜だけの冷食が有るからそういう物がもっと増えたら良いな。+16
-1
-
296. 匿名 2022/07/26(火) 02:10:59
>>286
くらしのマーケットみたいなやつで個人取引したいよね(既にあるかな?)
ルール作りさえきちんと出来れば。
よこ+3
-0
-
297. 匿名 2022/07/26(火) 02:15:04
41でホルモンバランス悪くて朝辛いし腎盂腎炎になったり、常に疲れてる
昨日から謎の片側太ももの内側が炎症起こしてるし。定年までフルタイムって思ってたけど、こりゃ今の会社だと激務過ぎて無理だな、若いうちに早いところ転職すべきだったなってなってる
転職活動も激務だとなかなか進まない、土日は子供のことで過ぎてしまう+12
-0
-
298. 匿名 2022/07/26(火) 02:22:05
結婚して子供産んでからの方が断然キツイ
家事して仕事して嫌なPTA
毎日グッタリ
違う人と結婚すればよかった
後悔してもしきれない
+25
-1
-
299. 匿名 2022/07/26(火) 02:25:22
>>1
命の母+2
-0
-
300. 匿名 2022/07/26(火) 02:51:36
>>8
コープ始めてから、外に食材を買いにいく生活に戻れない。おすすめ+25
-0
-
301. 匿名 2022/07/26(火) 03:01:09
>>290
イライラや謎の貧血症状があって抑肝散加陳皮半夏や命の母のむんだけど、さらに眠気酷くなる
私だけかもだけど+5
-0
-
302. 匿名 2022/07/26(火) 03:01:29
37才専業主婦で小学校低学年の娘1人いるけど、夫がとにかくありがとうを言わない人でなおかつ恐ろしく気の利かない人だから夫の世話が1番しんどいわ。
昨年義父が亡くなった時と、今年のゴールデンウィーク明けに夫がコロナになりホテル療養行った時不在で女2人で過ごしてたんだけどこの時本当ラクだったから夫だけ1人で義実家の地域に出戻りしてほしいと思うことすらあるくらいよ。+34
-2
-
303. 匿名 2022/07/26(火) 03:02:39
仕事楽しいしやりがいあるって人凄いわ。全然そう思えないし逃げたいなって思ってしまう
+11
-0
-
304. 匿名 2022/07/26(火) 03:27:10
>>21
そうじゃなくて、共感できるからこういう場で息抜きしてるんじゃ無いの?私はその一人でこのトピをお気に入りに入れたところです。+20
-1
-
305. 匿名 2022/07/26(火) 03:44:59
義母が家の中散らかってる事に口出ししてきて殺意芽生えた+18
-0
-
306. 匿名 2022/07/26(火) 04:00:15
>>155
旅行は行きたいけれど家事育児パート等の疲れで行けそうにはないって言って良いと思う。心身が悲鳴をあげてるからね。旦那さんと子供達だけ行かせてゆっくりと骨休みしないと。
土日は家事をお休みして良いんじゃ無いの?
冷蔵庫の中に有る物やレトルト食品で各々勝手に好きな物を食べさせておけば良い。
洗い物も自分達でさせる。
朝は目が覚めるまでゆっくりと眠る。
お昼寝も自由。
私に連絡して来られても困るので旦那の方に連絡するようにとお願いしても続くようなら、LINEは止めたとかスマホは解約したと言って連絡事は全て旦那さんに行くようにしてみては。甘え過ぎだわ。
何でも要求を受け入れていたらキリが無いからね。
疲労困憊のようだからそろそろ本音を伝えるようにしても良さそうだけど。知らんがなって感じだよね。
+15
-0
-
307. 匿名 2022/07/26(火) 04:00:49
>>155
まさかここでアドラー心理学に出会うとは
かなり前に(5部作)読んだんだけど、人のストレスの大半は対人関係??だけど人は人と繋がっていないと孤独で無力さを感じるんだっけ
生きていくしか上で社会貢献(仕事や家庭、ボランティア等)で人の役に立ってるって事で自己固定観、自尊心が持てるってやつかな
だけど仕事も家事も育児もってしていたら体が持たないし心に余裕も無くなる
母親だけが全方位で社会貢献は疲れるよ
たまには自分の時間も欲しい
今のお母さん業は他者への貢献ばっかりで自分を癒す、甘やかす時間がなさ過ぎる
賃金上がらずに税金取れないから女性も輝ける〜とか言い換えて働く人数増やしたけど結局少子化が進むだけ
せめて言うなら夕飯は海外みたいに簡単な物でOK、子供は幼稚園〜高校まで給食にして欲しい
何でもかんでも母親に押し付けないでくれ。旦那もやれ。子供会もPTAも面談も旦那が行ってもいいだよ?
って言いたい+61
-3
-
308. 匿名 2022/07/26(火) 04:06:14
>>264
同感です。
私も子供の頃から色々やらされてましたけど、母親がイライラするよりは手伝いをする方が良かった。
いちいちお礼を言ったりおだてたりしながら手伝いをさせるの大事だと思う。+6
-0
-
309. 匿名 2022/07/26(火) 04:17:08
>>300
二人目の育休明けてからコープ始めたけど、注文する元気すらなくて、定期の牛乳だけが毎週届く。+48
-0
-
310. 匿名 2022/07/26(火) 04:27:22
>>5
子育てより仕事の方が楽だよね+42
-10
-
311. 匿名 2022/07/26(火) 05:25:49
>>309
うわ一緒!笑
それなのに箱が溜まる+20
-0
-
312. 匿名 2022/07/26(火) 05:27:40
>>75
横。イラストに八つ当たりするくらいなんだから現実ではズバズバ言えないタイプの人なんだよきっと…+2
-0
-
313. 匿名 2022/07/26(火) 05:31:09
むしろ家事育児だけやってたい。その他の近所付き合いやら地域のなんちゃら当番やら旦那の世話やら義家族との付き合いは放棄したい。それらが一番ストレス。+6
-1
-
314. 匿名 2022/07/26(火) 05:37:22
>>37
解る!洗濯物1日サボると山のような量に。食器も水筒とかカビるし、不衛生。電気代上がって食洗機も回数減らさないとやばいし。水筒やめてペットボトルにしたらお金かかるし。外食や弁当も子供のも買ってたらめちゃかかるお金の事も考えたら手抜きもなかなかできない。+38
-0
-
315. 匿名 2022/07/26(火) 05:39:14
>>309
仕事忙しいとゆうゆうネットページやカタログ見てる暇ないんだよ。うちも米以外注文しないで返すこと多々。で辞めてしまった。+26
-1
-
316. 匿名 2022/07/26(火) 05:44:07
海外みたいに、屋台で安くご飯食べられたら作る手間省けるのになって思う。食堂みたいな、フラット定食を食べられるところが欲しい。誰でも行ける感じのとこ。続けられそうな安めで月定額制で。お迎えのあとそこで夕飯すます。流行る気がする。仕事してご飯作るのキツイ+35
-0
-
317. 匿名 2022/07/26(火) 05:45:33
>>116
マイナスだと思うけど。
子どもがこれから生きていくためにも家のことをやらせた方が良いのは分かってるんだけど、私の場合バタバタしてる中ゆっくり教えてる余裕がない。時々教えながらやってもらうけど、二度手間になることも多々ある。注意ばかりするのも良くないだろうと我慢するけど余計に疲れる。
結果自分でやった方が早くて子どもにやらせるのはまた今度って後回しにしてしまう。
+38
-0
-
318. 匿名 2022/07/26(火) 05:50:28
>>143
わかります!
毎日お疲れさまです。+10
-0
-
319. 匿名 2022/07/26(火) 06:33:52
>>318
ありがとうございます!
毎日お疲れ様です。
無理せず程々に頑張りましょう♡+7
-1
-
320. 匿名 2022/07/26(火) 07:10:59
>>309
子供と寝落ちして夜中起きたときにシステムメンテナンスで注文できないのが地味に痛手
ほぺたん登録しているものしか届かないオチになる週がある+11
-0
-
321. 匿名 2022/07/26(火) 07:13:11
>>316
まじでそう思うよ、家庭ご飯みたいな屋台ね。
朝も夜も。
すき家とかマックとかサイゼだと栄養偏るしね+18
-0
-
322. 匿名 2022/07/26(火) 07:15:16
わかる!わたしはパートで月8万くらいだけど、急に子どもが体調不良で学校休みたいってなっても、旦那は『休めない』のひとこと。
もうちょっと『できるかな』とかしようとするふりでもしてほしい。
パートだからこそ休みやすいと思うんだろうけど、こっちだって人間関係コツコツ築いてるんじゃいって思う!+14
-8
-
323. 匿名 2022/07/26(火) 07:41:07
>>204
でも今までだって、政治が良くて子ども産めてたわけじゃないでしょ。
戦争もあったし、バブル崩壊後やリーマンショックの不景気もあった。
やっぱり1人1人が、無理をしたくない、自分は楽をしたいって意識に変わっていったことは、少子化の原因として大きいと思うよ。+14
-2
-
324. 匿名 2022/07/26(火) 07:41:34
>>218
この物価高で年に100万円って心もとないよね。
私の祖父母の世代は年利3パーセントあって老後は利息で食べていけるって言ってたのがファンタジーみたい…+4
-0
-
325. 匿名 2022/07/26(火) 07:43:22
>>322
でも稼いでるほうがしっかり稼がないと、なんのためのパート?ってならない?
正社員共働きですら、母親が休むほうが多いのは問題だと思うけれど。+7
-3
-
326. 匿名 2022/07/26(火) 07:44:44
>>2
家事は大切な家族に悪いから仕事を手抜いてる
できないことはできないし、終わらなくても時間になったらさっさと帰る
これを徹底してます+0
-3
-
327. 匿名 2022/07/26(火) 07:48:11
私なんてたかだけ4時間だけのパートなのに疲れてて申し訳ないよ。
でもフルで働く友人が「短時間でもフルでも仕事に行く準備をするのは一緒」て言ってくれてスッキリしたことある。確かに朝から家族の朝ごはん、支度、自分の用意、小一の娘の学校送迎に徒歩40分ついていき、上の子は部活だからあれこれ用意して~、洗い物もちょっとして~てなると、正直勤務時間のチャイムがなった瞬間に「ふー、ゴール、今日もお疲れ様」てひと仕事終えた気になる。
仕事なんて楽なもんだよ、楽しいくらい。
終わったら、また帰宅して娘の送迎40分、習い事の送迎、宿題見て、上の子帰宅、あ、もう夕食の時間!みたいなね。
常に頭が自分以外の事でいっぱいだよね。
だから、私はパートは短時間だけど、お母さん業務もしている!フルタイム勤務だと思うようにしている。+19
-1
-
328. 匿名 2022/07/26(火) 07:51:55
旦那からしたら専業主婦でいさせてやってんだから、
家のことやれよと思っている+2
-4
-
329. 匿名 2022/07/26(火) 07:54:02
実家で独身時代、いかに気ままに生活してたかすごく実感したわ。
家が休める場じゃないって辛いね。
結婚=幸せみたいなイメージだったけど、結婚してからの方が大変だと感じる事が多い。
未婚率が高まるわけだわ。+19
-0
-
330. 匿名 2022/07/26(火) 07:54:20
>>41
わかるー。レパートリーに飽きてくるし、レシピ検索してもギリギリの時間と体力で作れるものがなかなかヒットしない。
車通勤だけど惣菜買ったりするのも子の送迎しながらだと時間がないし。ドライブスルーも飽きる。
出前は選ぶ時間、待ち時間で結構時間ロスするし。
帰ったらご飯が出来てるって最高に幸せなことだよね。+11
-0
-
331. 匿名 2022/07/26(火) 07:57:12
子供寝た後アマプラで大好きなホラー映画見てる。
最近はエクソシスト見た。
めっちゃ怖いよww+1
-1
-
332. 匿名 2022/07/26(火) 07:58:57
>>5
分かる‼︎
お菓子食べて、コーヒー飲んで、世間話して😅
家に帰ったら、座ってる時間すらない。+11
-8
-
333. 匿名 2022/07/26(火) 07:58:59
それプラスお局のいじめやばくてもう精神崩壊しそう。どこ行っても性格悪いお局いてしんどすぎ。でも2歳児のイヤイヤ期もきつすぎてもう発狂して全てのことから逃げ出したくなる。+1
-0
-
334. 匿名 2022/07/26(火) 07:59:19
>>309
分かるww 直ぐ注文するの忘れてうちも定期登録してる牛乳と卵と野菜ジュースだけ届くww+5
-0
-
335. 匿名 2022/07/26(火) 08:02:02
働きながらの育児ほんと疲れる
双子男男で5歳年中
仕事で疲れたあとお迎えでわちゃわちゃ、家帰ってきてケンカケンカの騒ぎまくり
その中で料理して片付けてその他色々
風呂だけは夫に2人入れて貰ってる
夜は毎日寝落ちしてしまうよ
気づいたら床で寝てる
朝は朝でやること多すぎで仕事場に着くまでのタイムリミットあるしでそこでかなり体力使う
情けないなー
同じように子供2人いて両親フルタイムやってる人沢山いるのに常に余裕がないわ+12
-0
-
336. 匿名 2022/07/26(火) 08:05:50
>>17
ご飯はクックドゥのお世話になりまくってる。
とりあえず肉と野菜か魚と野菜があれば良いよねって思ってるし、炒め物が多い。
掃除はルンバ。洗濯機はドラム式で乾燥までやってしまうから干してない。カッターシャツとか皺になるやつのアイロンは旦那に自分でやってもらってる。+13
-1
-
337. 匿名 2022/07/26(火) 08:07:01
>>252
分かる。
学童、市販の惣菜パン数個持たせたい。
↑お弁当で。って言われる。+2
-0
-
338. 匿名 2022/07/26(火) 08:10:06
子供達保育園行ってるから周り働きながら子育ての人ばかりだけど
未就学児の専業主婦の割合ってどのくらいなんだろう
私の友達も親戚も夫の方の親戚も子持ちの人みんな働いているから結構少ないのかな
幼稚園も保育枠あるところも増えてるんだよね?
幼稚園終わるまでの自由時間羨ましいなっていつも思う
これからの子供達の学費のこと考えると絶対仕事辞められないないし+2
-0
-
339. 匿名 2022/07/26(火) 08:10:23
>>328
でもさ、小遣い一万とか三万で専業主婦でいさせてやってるんだからとか言われても割に合わないし、はぁ?だよね。小遣い三十万以上もらえないなら働いた方がいいわ。+8
-0
-
340. 匿名 2022/07/26(火) 08:13:32
>>337
学童のお弁当って惣菜パンとか持たせたらダメなの?
まだ子供ら小学生になってないけど今から学童の長期休みの弁当大変そうだなって思ってる
疲れた時はコンビニで買ったのにしたかったのに+10
-0
-
341. 匿名 2022/07/26(火) 08:15:09
>>325
わかってます!ここは、共感するって場だとおもって投稿したのに正論言われるとなにもできませんよね。こういう返信がくるとほんと残念な気持ちになる。+3
-9
-
342. 匿名 2022/07/26(火) 08:17:30
独身の時は子供がいるだけで人生幸せって思ってたけど
子供がいたらいたで大変なことこんなに多いと思わなかった
仕事だけして帰ったら好きなこと出来るのが幸せなことだったんだなとひしひしと感じる
仕事よりも終わった後の方がこんなに大変だと思わなかった
特に夕飯のこと
最近疲れすぎて外食とテイクアウトばかりになってしまった
切ったり盛りつけたりとか後片付け面倒+10
-0
-
343. 匿名 2022/07/26(火) 08:39:37
>>335
お疲れさまです‼️
男の子二人、大変ですよね。うちの周りのフルタイム共働きの人は、実家近くで人手がある、旦那さん協力的、晩御飯は宅配のキットのものって感じです。
そもそもの土台が違う…
床で寝落ちって身体も休まらないですよね。
どうぞ、ご自愛ください。+7
-0
-
344. 匿名 2022/07/26(火) 08:45:43
>>229
うちは本当にそうめんだけにしてるよ
ねぎや薬味もなし
おかず欲しかったら天かすや、冷凍のかき揚げ、ちくわの磯辺揚げみたいなものを
自分でレンチンしてもらってる。
できることならそうめんもゆでたくない。
私はいやいややってる。
皆様お疲れ様です。
+11
-0
-
345. 匿名 2022/07/26(火) 08:54:24
>>302
うちもこれだ
ごはんごはんうるさいし
あれがないこれがないどこある?ってうるさいし
今日天気晴れる?って
私はSiriかよ!って思う
平日も週末も旦那いない方が穏やかな母でいられる+20
-0
-
346. 匿名 2022/07/26(火) 09:05:39
>>333
今すぐ辞めて違う職場探しなと簡単には言えるけど、2歳の子持ちだとなかなか次探すのも難しいですよね。
どこかに愚痴吐ける場所があればいいですが。無ければここでお局の愚痴吐いてくださいね!
きっとお局も職場でしか発散できるところがない人なんですよきっと+5
-0
-
347. 匿名 2022/07/26(火) 09:06:43
>>115
夫婦関係って信頼だよね。
うち、夫が激務で出張もあるから、もし「俺が食わせてやってる」とか「大して稼いでないくせに」とか言うなら親権渡して離婚する。子どもいなけりゃ私も正社員探して働く。
幸いなことにうち夫はそういうことは言わないし、実際、親のサポートもないから夫だけで子供の面倒見れないのも分かってる。
+5
-0
-
348. 匿名 2022/07/26(火) 09:14:18
>>115
100万程度しか稼がない主婦が育児するから旦那は働けるのにね。
栄養や節約色々考えて料理作れる男性が世の中どれくらいいるのかしら。
細かいところのカビまで気がついて言われなくても普段から掃除する男性が世の中どれくらいいるのかしら。+17
-0
-
349. 匿名 2022/07/26(火) 09:17:53
>>50
洗濯機の買い替え、ウーバー、家事代行、気軽に使えない所得です。私も働いていますがお金も気にして生活となると本当に毎日クタクタ+16
-0
-
350. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:26
人間8時間労働までが丁度いい負荷でそれ以上って能率落ちるじゃない?
10時間前後までは能率保てても、それ以降って、働いてても能率ぐずぐずに落ちるのよね。
たまにならともかく、日常になってしまうと、大した成果や進捗もなく、疲労だけが溜まっていく。
私にとって、帰宅後の家事がそんな感じ。
しかも帰宅と子供の顔見た安堵感で仕事モードの集中力が抜けて、気を抜いたところで、
また家事にスイッチ入れてやるまでの切り替え、、、が疲れてるとうまくいかなくなる。
集中力や頭の動線が帰宅で途切れるのが一番しんどい。
結果、平日は子供の世話と料理と洗濯(干しっぱなし)しかやらない主婦が爆誕。
休みの日に夫と一緒に家事の帳尻合わせてるわ。
どちらもワンオペでこなした上司にコツはなんですか?って聞いたら、全てが終わるまで集中力を抜かないことと言われたけど、
凡人の私には辛いのよね。今ですらエナドリ頼りよ。+9
-0
-
351. 匿名 2022/07/26(火) 09:20:58
妊娠6ヶ月で雨の日も電動自転車で上の子を保育園に送迎してから出社。急な坂道も通るからさすがに危険になってきた。
雨なので早めに出て来て、朝からビショビショ、しかも電車が遅延で結局遅れた。
もうすでに疲れた。+12
-4
-
352. 匿名 2022/07/26(火) 09:23:10
>>1
なんかひとつ辞めたらいい+3
-0
-
353. 匿名 2022/07/26(火) 09:27:35
フルタイム一児の母
夫はフルリモートの仕事だから
保育園のお迎え〜夕飯までやってくれてて助かってるけど、
本当は私が家に入ってご飯作って朗らかに笑っていたい。
毎日鬼の形相で朝保育園に送り、
帰りはくたびれ果てて死にそうになって帰ってきてる。
昨日は娘から
「ママ嫌い。家に居ないから嫌い」と言われて
ふと何のために頑張ってるのか分からなくなって夜中泣いた。
土日は頑張って朝から公園とかプール連れてってるけど
そんなんは何にもならないよね。
私だって家に居てあげたいよ、って思いなのに
娘にはママが好きで家を空けてると思われてるのがもう悲しくてやる気出ない。+26
-1
-
354. 匿名 2022/07/26(火) 09:33:28
>>148
一切言ったらダメってすごいね笑
ストレス溜まって精神疾患だらけになりそう笑+15
-1
-
355. 匿名 2022/07/26(火) 09:39:11
>>1
ほんとこれ。鬱になったり亡くなる人がいてもおかしくないくらい疲れる。女性だけじゃなく男性の時短勤務が選択できるようになればいいのになぁ+14
-4
-
356. 匿名 2022/07/26(火) 09:39:53
>>309
8だけど私も選んだり悩んだりするの面倒だから、定期購入にしてるから注文すらしてない!ふと思い出した時とか、飽きてきた時に注文を少し変更したりしてる。
+3
-0
-
357. 匿名 2022/07/26(火) 10:01:50
>>283
水回りだけでも頼むと全然違うよ
週1とか月2だけでも
普段いい加減でもリセットしてもらえるから大丈夫ってすごく気楽になる+5
-0
-
358. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:01
>>26
でも税金かからない100万って大きいと思う
羨ましいわ+16
-1
-
359. 匿名 2022/07/26(火) 10:05:23
パートで済むの羨ましい+8
-0
-
360. 匿名 2022/07/26(火) 10:06:47
小学生と2歳双子の子育て中です。
5月から現在に至るまで、ずっときつかった。
子どもがヒトメタニューモウィルス、胃腸炎になり、連日看病し、長子は一時登校しぶりもあった
自分もストレスで腰を痛め、その後カンジダにもなり、ある夜は吐き、過換気症で搬送され、
その後夫婦でコロナになり、落ち着いた矢先に子どもが手足口病になり
ほとんど保育園も行けず、在宅ワークだけど仕事も進まず
楽しみにしていた旅行もコロナでキャンセルになり
だけど日々生きていくために、目の前のことを必死でこなす毎日に疲れた。
体力維持のために運動もして、アプリで食事管理もして、それでも体質で太りやすく、抜け毛もひどい(病院受診済み。原因不明)
それでも、これ以上酷くならないよう諦めず努力しつつ、仕事も子育ても、手抜きをしたって結局は頑張らざるを得ない
すべてに疲れた。消えたい。
でも結局、今自分に死が訪れると言われたら、パニックで絶望するとも思う。
疲れた消えたいと言いながら、死ぬのも怖い。
でも生きるのも怖い、しんどい。
苦痛や不安から解放されたい。
+23
-0
-
361. 匿名 2022/07/26(火) 10:07:53
仕事って言うから正社員かと思った+3
-1
-
362. 匿名 2022/07/26(火) 10:10:32
子供高校生でパートなんて本来楽なじゃん
それで身体がしんどいのは年齢の体力的なものとか更年期とかでしょ
子育てとか関係ない+7
-11
-
363. 匿名 2022/07/26(火) 10:13:32
育休中だけど暑い中仕事行かなくていいし夫の休みの日は県民割で旅行行ったり今は楽しいよ
育休明けたら大変なんだろうけど+3
-0
-
364. 匿名 2022/07/26(火) 10:15:41
お喋りしてお菓子タイムしてるようなパートならそりゃ楽だわ+3
-6
-
365. 匿名 2022/07/26(火) 10:24:44
>>316
マレーシアで暮らしてる親戚がいるけど、自営業で忙しい人だから食事の支度まで気が回らないみたいだけど屋台があるから何とかなってるみたい。
日本みたいに帰宅してご飯作ってって感じだとキツイと私も思うからさ。+10
-0
-
366. 匿名 2022/07/26(火) 10:27:31
>>4
ワンオペ無理~とか言ってる人が大量にいるのに
シングルは当然ワンオペだもんね…+29
-1
-
367. 匿名 2022/07/26(火) 10:30:09
>>268
何で〜の方が〜って決めつけたがるんだろうね
ケースバイケースじゃんね
友人はフルタイム勤務だけど家事は敷地内同居の親に丸投げ 夫は育児にすごく協力的で余裕ある感じだよ
本人も義親(小姑もいる)と同居、専業主婦(子供3人)の私の真似は出来ないとか言ってくるし
そろそろ介護が始まりそう、義父88歳…+22
-0
-
368. 匿名 2022/07/26(火) 10:31:57
>>13
え、私なんて子供寝た後のアイスやスナック菓子がご褒美だよ
しかし不思議と太らないの
ストレスと過労で痩せたと言われるくらい+20
-0
-
369. 匿名 2022/07/26(火) 10:32:25
>>366
でも育児や家事の意見の相違でイライラしない一面もあるしなぁ
友人は離婚してめちゃくちゃ楽になったって言ってる
再婚しないの?って言われるのがすごく嫌だと
こんな楽な生活手放せないって
離婚時、年長年少のママだったわ+21
-4
-
370. 匿名 2022/07/26(火) 10:36:09
>>14
どこにストレスポイントを置くのかによる
自分はフルタイムだけど、子供が病気で保育園休む時も
常に頭の中に仕事の締切とスケジュールがぐるぐるして超ストレス
専業なら何にも考えず看病に専念できるのに…と思う
でも子供とずーっと一緒だと、逃げ出したくても専業だとできないから
やっぱ働いてた方がいいかなぁ…ってなってループし続け今の暮らし継続中+31
-0
-
371. 匿名 2022/07/26(火) 10:37:46
>>247
子供を預けて働いていますが、保育士さんには本当に頭が下がる思いです
一人でも大変なのに子供達を気にかけて下さり、いつもありがとうございます
家ではできない遊びや体験ができて子供も毎日楽しそうで、育児を共有できているような安心感もたります
先生方のおかげで救われている親御さんはたくさんいると思います+14
-0
-
372. 匿名 2022/07/26(火) 10:38:49
>>281
そういう激務同士って子供はどうしてる?うちはジジババ頼りっぱなしで、正直子供との時間全くない。+4
-0
-
373. 匿名 2022/07/26(火) 10:40:13
>>28
夫の給料で今すぐ足りないわけではないけど、
いくらあったらよいのか分からないしなるべく稼ぎたい
もし年金が充実してて、定年までに〇千万貯めておけば絶対に老後大丈夫!って
世の中だったら目標額貯めたあとは仕事辞めたい
でもそれが分かんないからゴールもなくひたすら貯めてる+4
-0
-
374. 匿名 2022/07/26(火) 10:45:05
>>59
1才くらいになると自然死の心配が減って少し気持ちが楽になるよ~
ただ何でも触ってウロチョロするので見張ってる必要が出てくるけど…
2才くらいで、ちょっとテレビ見せといて自分はメイクしたりできる
完全に放牧できるのは何歳からなのかなあ+6
-0
-
375. 匿名 2022/07/26(火) 10:48:45
>>73
昨日も2歳児相手にマジ切れして、手を出したりはしないけど
10分くらい無言で圧を出しながら無視してしまった…
なんて最低な母親だろうって後悔して、毎日そんな感じ
可愛がる時もあるから、これで子供がDV被害者みたいになったらどうしようって
(モラハラの人はDVのあと急に優しくなって、相手を依存させるって聞くから)
けっこう真剣に悩んでます+17
-0
-
376. 匿名 2022/07/26(火) 10:55:24
>>8
ネットスーパーおすすめです!
家で在庫確認しながらポチポチカゴに入れていくだけ。時間指定もできるから仕事から帰ってきてる時間に持ってきてくれる。
もうスーパーに行くなんてめんどくさくてできない。+20
-0
-
377. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:11
夫や実家のサポートを最大限に得られる人は割と『疲れた』とか言いながらも飄々としてるよね。
夫も実家もサポートそこそこ程度でも疲れの度合いが違うのに、ほぼほぼ(または全く)サポート得られない人なんか地獄だわ。
私はたまたま周りの劇的な環境変化もあってどれも経験したけど、
夫の家事育児の大変さへの理解と実家のサポートは必須ってくらい家事育児は過酷。働いてたら尚更だね。
実家のサポートがなくてもしっかり家事育児してます!できます!って生命力強い人もいるだろうけど、
実生活はどう過ごせてるかや当の子ども自身はどう感じてるかは分からないし、そんなパワフルな人は稀だからね。
でも今はネットでそういう情報が出回っちゃうから複雑だね。
みんな情報を漏らしたくて漏らしてる訳じゃなく、今の過酷な日本社会への心の叫びが漏れ出しちゃってるだけなんだけどね。
昔は良くも悪くも子どもは産んでみなきゃ分からないものだったし、こんなにも自分のコントロール外(夫の理解や実家サポート有無)の事に左右される不確定要素で難易度が変わるギャンブル要素があるなんて、想像も付かないからね。
無知は恐ろしい反面、知らないからこそ思い切って行動(結婚出産)できる勢いもあっただろうに・・・少子化に拍車がかかるのも必然だけどやるせないね。
+4
-2
-
378. 匿名 2022/07/26(火) 10:57:27
>>372
うちは未就園児二人だけど、うちもジジババに頼りまくりだよ。ジジババいないと回らない。たまに家事代行さんにも。小学校上がったら学校終わりに家で子供達を見てくれる家政婦さんを雇う予定でいる。+5
-3
-
379. 匿名 2022/07/26(火) 11:00:25
>>370
確かにストレスの理由って人それぞれ違うよね。うちは、共働きしなきゃやっていけないから働いてるけど、専業でやっていけるなら迷いなく子供小さいうちは専業を選ぶ。保育園の呼び出しとか急な休みで、職場で肩身狭い思いして、皆に迷惑がられるのが辛い。
そのストレスに比べたら、子供とずっと過ごすストレスの方が断然ラク。+12
-0
-
380. 匿名 2022/07/26(火) 11:02:11
毒親育ちで家事任せられてたけど
親はスマホ、映画と楽しんでるのに自分だけ家事。
仕事はじめても仕事と家事とすごく息苦しかった。
仕事から帰宅して麦茶詰めるのも娘の私の仕事。
それだけでもきついのに育児かー。無理だな…。+2
-0
-
381. 匿名 2022/07/26(火) 11:06:54
>>12
保育関係の仕事ならそれが仕事中でも起こりますよ。+2
-7
-
382. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:04
>>12
それは、大変なノルマやクレーム対応や、嫌な人間性関係や肉体がクタクタになる肉体労働がない仕事だからでは?+7
-6
-
383. 匿名 2022/07/26(火) 11:09:55
>>380
わたしも毒親育ち子供のころからずっと掃除や洗濯やらされてて食事の用意は中学に入ってからやらされるようになって召使だったけど(家族は全部で6人)、自分の家族(4人)分の家事はずっと楽です
キライな人たちの面倒見るのはイヤイヤで気持ちも乗らなくて面倒だったけど、自分の家族のはすいすいできます(だんなも洗濯はやってくれる)+3
-0
-
384. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:22
>>1
疲れから、寝不足から家庭内の雰囲気悪くなるから夫婦で話あって家族皆ゆるく生活してる。
保育園の送りは出勤時間調整できる夫が毎日してくれてる。迎えも大体夫。時間間に合うときは夫と待ちあわせして一緒に迎えに行く。
夫と連絡しながら遅くなる方はストレス解消に、外で気晴らしして帰ってくる事になってる。
ご飯は、時間合えばみんな一緒に食べるし、合わないなら保育園に迎えに行ったほうが、先に子供だけ食べさせたりまちまち。
シッターさんが来て、掃除とか子供見てくれてるときは夫婦でデートとかしてる。大体週一位。
本格的な掃除は掃除屋さんに月一頼む。
食洗機、乾燥機付洗濯機あり。
基本家事は2人揃ったときか、休みのとき、気が向いたとき。
リフレッシュは、長風呂と夜中のゲーム。あと夫と永遠に喋りまくる。
今のところこれで上手く行ってる。イライラも減ったよ。+5
-0
-
385. 匿名 2022/07/26(火) 11:10:57
>>5
のわりには、ここのガルちゃん民は、仕事辞めたい、専業主婦がいいって人が多いよね。+11
-1
-
386. 匿名 2022/07/26(火) 11:15:57
>>310
過労死の男女比は男性が9割以上。
男と同じような仕事内容で、男と同じぐらい女も働けば仕事の方が楽なんて言えないと思うよ。
仕事で過労死、自殺する人は男女共にいても、
家事育児で過労死したり、家事育児が嫌で自殺した人なんていないから。+9
-13
-
387. 匿名 2022/07/26(火) 11:16:27
こどもたち大きくなって、休日や夜自分の友達との約束をちょこちょこ入れて、夫に丸投げする日を作っている。その日まで楽しみだし、精神保てますよ。私ばっかになるとつらいじゃん。
ちなみに兼業で、家事負担10対0。そこそこ稼いできて、文句も言わない夫だから、良しとしてる。+3
-0
-
388. 匿名 2022/07/26(火) 11:17:31
>>384
月一で本格的な掃除を頼むのってどれくらいの費用かかる?
私も掃除がネックで頼みたいけど、そういうのは富裕層のイメージで敷居が高いんだけど、そうでもないのかな。+4
-0
-
389. 匿名 2022/07/26(火) 11:22:32
9-16の派遣と夜バイト週2と、もう一つの不労所得で手取り25-30です。
1ヶ月前までは9-17時半の派遣だったけど、夜がバタバタ過ぎて…
ご飯はちゃんと作っていますが、掃除等は平日は掃除機のみで、土日の休みにしっかりすることが多いです。
夜バイトは旦那に見てもらって、子供達が寝てる夜中にしてます。
ある程度手抜きはしょうがない。
+2
-0
-
390. 匿名 2022/07/26(火) 11:23:32
>>369
意見の相違で揉めないのはいいことだけど、すごく嬉しいことや晴れがましいことがあったときにすぐ側で共有できる人がいないのは寂しいよ
心の中で話しかけたって返事は返ってこないもの+8
-3
-
391. 匿名 2022/07/26(火) 11:28:53
>>390
そんな気持ちがある内は離婚までいかないのかもね
私の知人に関しては娘の誕生日もスルーらしいからね(お金がないわけじゃない)
入学式も何もなかったと
死別の場合は又違うんだろうけど+3
-2
-
392. 匿名 2022/07/26(火) 11:30:27
>>386
女は息抜きをうまく見つけるのもあるんじゃないかな
誰かに愚痴るとかさ+1
-6
-
393. 匿名 2022/07/26(火) 11:31:08
>>12
人によっては、「やだ、トイレ行かない」とか「やだ、着替えない!ご飯食べない!」なんて言われるよりも、
「ノルマの数字の契約全然取れてないやんけ、もっと頭下げて数字取ってこい!」
「ノルマ達成するまでもっと電話かけろ、営業しろ」
「この事務処理は、どんなに忙しくても今日中にやれよ。」
とか言われる方が嫌だよ。
家には、「ノルマ達成するまで帰ってくるな」なんて言う人いないから。
自分も 我が子に「着替えるの嫌」と言われるより、「ノルマ達成するまで営業しろ」とか言われる方が嫌。
我が子のわがままへの対応と、客のわがままなクレーム対応やノルマのための営業のどちらがいいかって言われたら絶対我が子のわがままの対応の方が楽。
「着替えるの嫌」なんてちょっと腹立つだけで済むじゃん。
でも、ノルマの数字がどうとか、仕事でプレッシャーのあることを言われた胃が痛くなるよ。
+15
-17
-
394. 匿名 2022/07/26(火) 11:39:48
>>12
客商売なら、「着替えるの嫌」ぐらいわがままなこと言ってきたり理不尽なクレーム入れてくる客はいくらでもいるよ。
しかも、それが我が子なら怒ってすむけど、仕事なら向こうの方が理不尽でも、こちらが申し訳ない感じで愛想よく頭を下げて対応しなければならない。
教師とかなら、今の時代は体罰がダメだから、「着替えるの嫌」とかよりも言うこと聞かない子はいくらでもいるけど、我が子と違って怒りすぎると親からクレームがくる。
看護師や介護士でも患者で言うこと聞かない人はいるし、警察なんて言うこと聞かない犯罪者の相手を四六時中しないといけない。
家庭にはそんな人いないよ(笑)
鉄動員だって酔っぱらいや、迷惑な客の対応しなきゃいけないし。
あなたがたまたまそういうことをしなくていい楽な仕事なだけであって普通は家庭以上に仕事の方がわがままな言動に対応しないとダメだよ。
特に男性は。
+10
-14
-
395. 匿名 2022/07/26(火) 11:43:13
>>5
パートだからそう言えるだけでしょ。
これが、正社員それも、ノルマがきつく肉体的にも激務な会社の中間管理職とかなら多分そうは思えないよ。
パートで過労死した人、自殺した人は聞いたことないけど、正社員ならいくらでもいるし。
+14
-15
-
396. 匿名 2022/07/26(火) 11:45:31
>>5
でも帰ったら仕事で疲れた体で、急いで家事育児しなきゃだね…。結局後回しにしてるだけ💦+4
-1
-
397. 匿名 2022/07/26(火) 11:46:10
>>12
「やだ!トイレ行かない!」なんて言動ぐらいで仕事よりもきついなんて言ってる時点で
やっぱり男女で仕事の量や内容にまだまだ差があるんだなと感じる。
+7
-13
-
398. 匿名 2022/07/26(火) 11:47:58
>>12
仕事すんのと、「やだ、トイレ行かない!」って我が子に言われるのどっちが嫌かって言われれば、100%仕事する方が嫌だわ(笑)
+16
-4
-
399. 匿名 2022/07/26(火) 11:48:36
自分の判断ミスが原因で子供が将来苦労したりろくでもない人間になるかもしれないし、ちょっとした言動が子供の心に傷を残して生涯恨まれるかもしれないとか思うと途端にしんどくなる
考えすぎかもしれないけど私もたまに子供の頃の両親の言動を思い出して未だに胸が痛くなったりするし+2
-0
-
400. 匿名 2022/07/26(火) 11:57:54
>>209
性格、環境による。実家頼れない、旦那頼れない、なら逆に保育園預けた方がメンタル保てた。やりたくない仕事だったらきついんだろうけど。だからどっちが大変合戦は不毛だよ。みんな頑張ってます。+14
-1
-
401. 匿名 2022/07/26(火) 12:00:31
>>209
どっちも経過あるけど、時間に追われる意味ではフルタイムの方が目まぐるしく忙しい。
体調悪かろうが生理2日目だろうが、朝5時に起きて子供たちの支度も終わった上で7時すぎには出発する。専業だと多少の融通きかせることはできる。+29
-0
-
402. 匿名 2022/07/26(火) 12:01:52
0歳児育ててますが、兼業も専業もどちらも辛いと感じる。兼業は時間ないし専業は息抜きないし
女の人って本当に忙しいんだね。
とにかくご飯作るのが1番大変。
子供の面倒見ながら仕事もしてメニュー考えて買い出しして栄養考えて作って片付けてって、、 一瞬で食べてるけどかなりの労力かかってるの分かって欲しい〜+21
-3
-
403. 匿名 2022/07/26(火) 12:03:00
>>12
「ノルマの数字をちゃんと取るまで営業しろ」とか「理不尽なクレーム言ってる客に対応しろ」って言われる方が楽なの?
仕事中に、「トイレ行くの嫌だ!」なんてわがままよりも酷いわがまま言われるような仕事はいくらでもあるよ。
客の理不尽なクレームとかモンスターペアレンツとかに言われる言動の方がよっぽどヤバイよ。
「あの子と隣の席にしないでください」
「息子が悪いことしたからってあまり強く怒らないでください。あなたのせいで学校へ行きたくないと言ってます。」
「ポイントカードの有効期限が切れてるなんて知らない。わざわざ来たんだからポイントを利用できるようにしろ」
「土鍋落としたら割れたぞ!不良品やんけ!」
「野菜に虫が入ってたぞ!返金しろ!」
これらは実際にあるクレームです。
+8
-3
-
404. 匿名 2022/07/26(火) 12:04:27
>>12
窓口の業務してるけど、「いつまで待たせんや!」っておっさんの客に怒鳴られて言われる方が嫌だよ。+11
-2
-
405. 匿名 2022/07/26(火) 12:11:59
>>12
理不尽なクレームで検索して見てみ。
「トイレ行くの嫌!」とかそんなかわいい言動よりももっとヤバイくてあり得ないような腹立つ言動のクレームはいくらでもあるのが分かるよ。
逆に年齢の小さい我が子の「トイレ行くの嫌!」ぐらいの言動でそんなに騒げるのが凄いわ。
そんなの、小さい子ならそれぐらい誰だって言うでしょ。
あなたも小さい時言ってたんだから。
でも、大の大人がそれ以上のヤバイクレームをあちこちで言ってるのは、理不尽なクレームで検索したらよく分かるよ。
ここのガルちゃんのトピでも理不尽なクレームで検索して見てみな。+7
-7
-
406. 匿名 2022/07/26(火) 12:13:08
>>341
ガルちゃんに共感求めるのが間違いよw
気持ちはわかるけど子持ち同士でもマウント取って罵り合うのがガルちゃんでしょ?
正直正社員子持ちよりパートなんて楽じゃんて思うし+6
-3
-
407. 匿名 2022/07/26(火) 12:15:45
>>355
旦那がそれをしないのは給料減るからでしょ
+4
-0
-
408. 匿名 2022/07/26(火) 12:25:58
>>3
その言葉嫌になりますよね。
お母さん達だって我が子はもちろん可愛い。でも楽しい時ばかりじゃなくて辛い事も嫌な時もたくさんあって「疲れた…」って言葉にすると「じゃあなんで産んだの?」って。
独身の人だって仕事疲れた時、「なんでそこに就職したの?」って言われたらイラっとくると思う。+9
-1
-
409. 匿名 2022/07/26(火) 12:26:57
>>2
家事は手抜きしてるのにシンドイ…。+7
-0
-
410. 匿名 2022/07/26(火) 12:28:47
>>405
まぁまぁクレーム対応のない仕事なんていくらでもあるから
+5
-3
-
411. 匿名 2022/07/26(火) 12:30:56
>>405
なんで他人が受けてるクレームまでわざわざ検索して、育児とどっちが楽か考えないといけないんだよ。笑
わたしは事務だから出勤するとほっとする。
+11
-4
-
412. 匿名 2022/07/26(火) 12:33:50
>>148
みんな釣られちゃ駄目だよ、わざと極端な事言って煽ってるだけだから無視無視。
友達いない暇な学生かなんかが書き込んでるんだよ。文章からして幼稚丸出しじゃん。+8
-2
-
413. 匿名 2022/07/26(火) 12:34:38
>>21
子どもは可愛い、でも疲れるって言うので、ネット井戸端会議じゃないの?
お前は産むななんて誰も言ってないよ。+4
-2
-
414. 匿名 2022/07/26(火) 12:40:20
>>49さんが居るところがいい職場なんだよ。
中々褒められることないよ。大方自分のことに必死だからね。
面倒見てた子どもたちが「いい子たちですね」って褒められたのはめちゃくちゃ嬉しかったけど。(教育関係だった)
+3
-0
-
415. 匿名 2022/07/26(火) 12:44:28
>>152って未来全部予測できるの?すごいね+2
-1
-
416. 匿名 2022/07/26(火) 12:47:38
体力も落ちてるししんどくなるよ。
旦那さんの協力、理解がないと成立しない。+5
-0
-
417. 匿名 2022/07/26(火) 12:49:19
>>236
不潔はまずいでしょ、、+0
-0
-
418. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:24
>>71
必死www+0
-0
-
419. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:54
インスタで、家が綺麗(な瞬間を切り取ってる?)で、子供と楽しく遊ぶ様子って本当に一部分なんだろうなって思う。
絶対こっちが現実だよね?
片付けてもすぐに散らかるし、大人しく遊ばずわーわー騒いだり、、
それに加えて仕事までしてるなんて、本当に尊敬するし、つくづく自分には無理だなって思ってしまう。
+4
-1
-
420. 匿名 2022/07/26(火) 12:51:54
>>244
貯蓄できてる?+0
-1
-
421. 匿名 2022/07/26(火) 12:56:14
>>420
感じ悪…井戸端会議もできないの?+0
-0
-
422. 匿名 2022/07/26(火) 12:57:32
これに旦那が無能すぎて辛い。
今日も子供が本調子じゃないから旦那側の家で見てくれる約束だったのに、旦那が連絡し忘れてた。
朝一で確認したのに…
結果、旦那側のお母さんから電車
めっちゃイライラした感じで「ねぇ、今日どうするの?私たちはお迎えに行けばいいの?」と言われ、私は仕事遅刻。大雨ピーク。私が悪いわけじゃないのに、と泣きたくなる。+9
-1
-
423. 匿名 2022/07/26(火) 12:58:50
>>285
旦那、羨ましいよね。
仕事の事だけ考えてればいい。
好きなときに帰ってきて テレビもゲームも仕事に支障なければどれだけでもできるし。
女は 仕事と、家事、育児、習い事の送り迎え…スケジュール管理…気ぃ抜いたら倒れる。+13
-3
-
424. 匿名 2022/07/26(火) 13:08:46
>>3
えーだってこれが分かってるから回避してるのに結婚しないとあーだこーだ言われるよね。
だから結婚しても子供産まないのにあーだこーだ言うよね?
産んだ人って上から目線で産まない人のこと言うよね。
人は人って切り離して考えられないのは産んでる人の方。
+4
-3
-
425. 匿名 2022/07/26(火) 13:09:45
>>54
私は献立考えるより日々の家事の方がストレス。+2
-0
-
426. 匿名 2022/07/26(火) 13:10:24
>>8
フルタイムなのはマイホーム購入してるからですか?+4
-0
-
427. 匿名 2022/07/26(火) 13:10:56
大変かどうかよりも、折角子供産んだのに泣く子を保育園に押し付けてまで半端な仕事したくないなあとは思う+3
-6
-
428. 匿名 2022/07/26(火) 13:16:02
>>402
学校入学したら息抜きたくさん出来るから、専業は楽だよ~。幼稚園までは専業もしんどいけど。+5
-0
-
429. 匿名 2022/07/26(火) 13:16:32
多分、全部のことに気を使って
尚更疲れるんだろね〜+2
-0
-
430. 匿名 2022/07/26(火) 13:17:56
>>16
手抜き=悪という風潮無くなってほしいな。流石に毎日カップラーメンとかはありえないけど。
レトルト湯煎だろうが冷凍餃子だろうが、子供の様子を見ながら準備してお皿に盛って家族に提供するだけで結構労力いるし、大した事だと思って日々適当にやってます。+20
-0
-
431. 匿名 2022/07/26(火) 13:19:24
>>247
めちゃくちゃわかるよー!私はそれで事務職に転職した。言い方難しいんだけど、気が楽に仕事できてびっくりするよ😂保育士してた頃はとっても楽しかったし癒されてたけど、子どもたちに何か起こってはいけないし少しの変化も見逃さないように毎日気を張りつめて仕事してたんだと気付かされたよ。保育士は子育て後にいつでもまたできると思うから、きつかったら転職するのおすすめだよ😋+6
-0
-
432. 匿名 2022/07/26(火) 13:22:56
週4パートだけど、とにかく疲れてる。
でも、2歳の子供と一日中いるのがもっとしんどいから、働いてる。
保育園の呼び出しも多いし、職場と保育園に謝ってばかり。とても精神的にも疲れた。解放されたい。+17
-1
-
433. 匿名 2022/07/26(火) 13:23:21
>>8
めっちゃわかる。毎日仕事と家事で週末は買い物と病院と溜まった郵便物処理と作り置きで生きてる意味…みたいに思う。+19
-0
-
434. 匿名 2022/07/26(火) 13:27:22
一部在宅可能な兼業ですが、疲れてない日は一日もないですね。実家は遠方。いくら手を抜いてもご飯の準備は大変。食べないで寝たい日もあるが、子供がいるとそうはいかない。
小学校入ったら習い事送迎、丸つけ、学用品や衣類の補充、運動会前は何やかんや手作り、さらにはPTAをやれだと…?ミッションが多すぎる。+7
-0
-
435. 匿名 2022/07/26(火) 13:29:53
>>1
文房具好きで文房具愛でてる。
この前旦那に私のハサミコレクション見つかった…+1
-0
-
436. 匿名 2022/07/26(火) 13:30:23
>>128
それはある…
私が妊娠した9年前はそこまで育児の情報がネットに溢れてなかった。ガルちゃんも知らなかったし、わたしが知らなくて探さなかっただけなのかもしれないけど、何も知らないから結婚して子供も産めたんだよな〜
産まれてからの現実に驚愕して、こんなはずじゃなかったって思った人大勢いるはず…+2
-0
-
437. 匿名 2022/07/26(火) 13:32:15
>>360
貧血じゃない?
私はフェリチン値が異様に低く入院一歩手前だった
糖質減らしてタンパク質とキレート鉄で生き返りつつあるよ
抜け毛も激減+3
-0
-
438. 匿名 2022/07/26(火) 13:32:38
>>431
わかる。私も保育士は育児落ち着いたらライフワークとしてずっと続けたいなあって思いはあるけど、子育て真っ盛りの今は出来る気がしない。保育士は疲れすぎる。+8
-0
-
439. 匿名 2022/07/26(火) 13:36:17
夏休みのラジオ体操が辛いです‥+1
-2
-
440. 匿名 2022/07/26(火) 13:42:04
>>148
みんな釣られちゃ駄目だよ、わざと極端な事言って煽ってるだけだから無視無視。
友達いない暇な学生かなんかが書き込んでるんだよ。文章からして幼稚丸出しじゃん。+2
-0
-
441. 匿名 2022/07/26(火) 13:49:50
>>16
大丈夫!大丈夫!
お腹にたまればなんでもいいよ。
気楽に行こ+3
-0
-
442. 匿名 2022/07/26(火) 13:55:49
>>401
体調悪い時でも全部1人で準備??つらいね。旦那さんは??+1
-5
-
443. 匿名 2022/07/26(火) 14:01:09
>>148
みんな釣られちゃ駄目だよ、わざと極端な事言って煽ってるだけだから無視無視。
友達いない暇な学生かなんかが書き込んでるんだよ。文章からして幼稚丸出しじゃん。+0
-0
-
444. 匿名 2022/07/26(火) 14:05:02
>>386
仕事と子育て両方やってる中でどっちが楽かって話でしょ...+3
-3
-
445. 匿名 2022/07/26(火) 14:07:10
>>307
おお、反応ありがとうございます!
アドラーの「課題の分離」を実践したいけど、
子どもたちが宿題やらないのは子どもの問題だから私には究極的には無関係とか、
家族のご飯にレトルト駆使して誰かが体調こわしても私の問題ではない、とか思えなくないですか?
義母に嫌われるのはまぁまぁ大歓迎だけど(笑)+0
-0
-
446. 匿名 2022/07/26(火) 14:15:45
>>12
ワガママの内容がどうかって比較ではなくて、
仕事で出会うクレーマーはキツイけど他人だし、こいつ頭おかしいわ○ねばいいのにとか思いながら笑える
でも我が子がイヤイヤすると、ご飯食べなきゃ栄養が心配だし、お風呂入らなきゃ痒くならないか心配だし
完全に突き放せないからメンタルにくる+13
-1
-
447. 匿名 2022/07/26(火) 14:16:55
>>369
経済的に一馬力と二馬力じゃ全然違うと思うよ
そう言う人に限って離婚しないじゃん
それが答えよ+4
-3
-
448. 匿名 2022/07/26(火) 14:19:39
パートでいいんじゃん
羨ましいわ+4
-0
-
449. 匿名 2022/07/26(火) 14:19:39
>>369
たぶん友人さんは自立してるんだろうね
私は甘ったれメンタルだから、子供のこと誰かと共有しないとなんか辛くなる
友達にウザがられるのはやだから、そうなると捌け口が夫しかないのよ…
多少不満があっても話聞いてくれるうちは別れないわ+6
-0
-
450. 匿名 2022/07/26(火) 14:21:47
>>366
もちろんシングルが大変なのは大前提なんだけど、成人男性一人分の世話がないのは大きいと思う+13
-3
-
451. 匿名 2022/07/26(火) 14:22:41
>>12
トイレ行かない!着替えない!なんて可愛いじゃん
クレーマーのおっさんに予算に訪問件数ノルマにって仕事してみ?
生理くらいじゃ休めないし今はこの猛暑+10
-3
-
452. 匿名 2022/07/26(火) 14:23:08
>>1
旦那が貧乏ってだけでも大変なのに、家事を嫁だけに求める義母がいることの方が貧乏よりもっと嫌だ。+1
-0
-
453. 匿名 2022/07/26(火) 14:23:59
>>436
まぁでもさ、個人的な意見だから適当に流してくれていいんだけど、思ってたよりしんどかったって思う人多いけど、だからこそ親に感謝したり、他の妊婦さんやお子さん連れに、より自然に優しくできたり、笑われるだろうけど先祖さんらが繋いできたバトン繋げられたなって自分も安心できたり、何よりもやっぱりこんな可愛くて愛おしい存在がいるってことだったり良い面もたくさんあるけどね+5
-0
-
454. 匿名 2022/07/26(火) 14:24:13
>>5
私パートの通勤退勤時間が1番ホッとしてたわ。+2
-3
-
455. 匿名 2022/07/26(火) 14:24:27
>>403
遡ればわかるけど所詮喋りながらお菓子タイムしてるような職場のパートさんみたいだからね…+5
-0
-
456. 匿名 2022/07/26(火) 14:25:11
>>379
周りに気を遣うタイプの人はそうだよね
もう振り切っちゃって、ワーママですから早退欠勤当然です!って態度の人は楽そう
私はチームワークのない一人仕事だから休むストレスはないけど、誰も仕事消化してくれないので泣きながら夜中に終わらせます…+4
-0
-
457. 匿名 2022/07/26(火) 14:25:26
国の言う事に疑問抱かず従う
周りがやってるから自分もやる
自分で考える、が出来ないバカの典型
だからあなたはせっかくの人生無駄にするのです
多すぎるから半分以下でもいいと言われる日本の議員
その年収6000万を生み出す歯車として人生全うして下さい
つまらない人生でしたね…+1
-0
-
458. 匿名 2022/07/26(火) 14:26:26
通勤時間楽しいって本当?田舎なのかな
早朝の満員電車地獄だしみんな倒れそうな思いでやってるよ
実際真夏倒れてる人よくいるし
今日も体調不良者で電車止まってた+6
-0
-
459. 匿名 2022/07/26(火) 14:28:07
>>457
補足すると
<国会議員>
国会議員の給料は「歳費」と呼ばれ、法律で決められています。議長などの役職についていない一般の国会議員の「歳費月額」は、130万1000円です。
また、ボーナスにあたる「期末手当」が年2回支払われ、年収は2000万円以上となります。
そのほか、公的文書の発送費や電話代、交通費のための「文書通信交通滞在費」が月額100万円、立法に関する調査研究活動のための「立法事務費」が月額65万円支給されます。
これらを加えると、年間の合計は約4000万円以上となります。さらに、運賃などが無料になるJR特殊乗車券、国内定期航空券などが交付されます。
また、国会議員は秘書を3人まで公費で雇うことができ、「秘書雇用手当」として年間約2500万円支給されます。
ちなみに国会に参加する義務は無く、それどころかガーシーのように日本にいなくても支払われます、しかも全額
あと秘書手当だろうが滞在費だろうが全てブラックボックス
申告も不要、領収書も全て不要です+1
-0
-
460. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:16
>>16
フランス人ママ、アメリカ人ママを知ってるけど
夕飯なのに余裕の冷凍ピザだったよ・笑
日本人は料理頑張りすぎよね
だから健康でスリムなのかもしれないけど
せめてアジア圏みたいにそこらへんのオバちゃんがやってる手作り屋台があれば毎日外食で済ますのになあ+18
-1
-
461. 匿名 2022/07/26(火) 14:29:41
>>450
でもそう言いながら自分はシングルにはならないんじゃん?+3
-3
-
462. 匿名 2022/07/26(火) 14:30:09
>>5
それはパートだからでしょ。
育児より仕事より楽って人は、大抵扶養内パートだもんね。
そんなの仕事のうちに入らないよ。
週末に数時間子供と遊んで「仕事より育児の方が楽」って言ってる男と同じレベル。+13
-12
-
463. 匿名 2022/07/26(火) 14:32:57
>>8
分かるよー
子供に恵まれて、とりあえず食うに困らなくて生活が回ってる
幸せに感謝しないとと思いつつ、ほんとにほんとに疲れてる
定年したら毎日昼寝できるかなとか期待しつつあと何十年だよ+10
-1
-
464. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:05
>>450
いるのといないのでは経済的には全然違うよ
ヒモとかの旦那ならいない方がいいが+7
-1
-
465. 匿名 2022/07/26(火) 14:35:30
>>27
ですよね。。
毎日毎日目が回っている。
頑張って一つ一つこなしていますが、必死にこなしていて笑う事が少ない+3
-1
-
466. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:10
>>309
ほんとそれね。コープすら頼むのしんどい+20
-0
-
467. 匿名 2022/07/26(火) 14:37:18
>>2
これこれ
主婦の生活の辛さは終わりがないことだよね、永遠に続く家事。育児も子供の成長に合わせた忙しさが変わるだけ。
独身の頃は仕事の辛さ忙しさ悩みも家に帰ったら違うことに切り替えやすかったし自分のことだけしていればよかった。
独身の頃はわからなかったけど家庭の主婦って気が休まらない+11
-4
-
468. 匿名 2022/07/26(火) 14:38:17
仕事も滅多に褒められないし評価なんてされないし報酬はあるけど世の中の旦那さんはその殆どを妻に取られて生活費に消えてるよ+15
-1
-
469. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:09
>>40
仕事も褒められないけどお給料が入るからね、頑張った成果を感じやすい+3
-3
-
470. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:39
家事育児仕事って言うから正社員かと思った
そりゃ大変だわって思ったらパートか+3
-3
-
471. 匿名 2022/07/26(火) 14:39:58
>>468
そう考えると旦那さん方も大変だよね、独身の頃は自分の働いたお給料は自分で使えて自由にできていたのに+7
-1
-
472. 匿名 2022/07/26(火) 14:40:16
>>450
旦那さんはヒモなの?+3
-1
-
473. 匿名 2022/07/26(火) 14:41:40
>>166
めっちゃわかる。
うち晩婚だから体力衰えてて気力でどうにかってわけにいかなくてシンドイ。
子供は20代前半で産んどきゃよかった。
相手居なかったけど+6
-1
-
474. 匿名 2022/07/26(火) 14:41:45
仕事の後の料理が辛い+6
-1
-
475. 匿名 2022/07/26(火) 14:42:08
>>471
家庭持ちで一般的な収入の世の中の旦那さんなんてほぼ無報酬で働いてるようなもんだと思ってる
私には絶対無理だ
沢山稼げたら自分の服に趣味に車にって使えるんだろうね+7
-0
-
476. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:02
>>475
だよね。私が男なら結婚したくない。自分のお金は自分で使いたい+10
-0
-
477. 匿名 2022/07/26(火) 14:43:24
>>468
女性も独身増えてるけど、結婚したくない男性が増えてるのもわかるよね。
ネットで夫のこと自分のこともできない、産んでない長男とか大きな子供とか言ってる人いるけど、自分が生きていくお金すら稼げない女もいっぱいいるじゃん。
それだって、自分のことすら自分できてないってことなのに、なぜか女は批判されないよね。
男だって、歳だけとった娘とか育てたくないよ。+9
-1
-
478. 匿名 2022/07/26(火) 14:44:37
>>288
私だ。リモートワークで在宅しながら家事育児。
フルタイムだしもう朝から寝るまで気が休まらない。自分自身を見てあげられる時間が本当になくてもうしんどくて最近涙が出てくる。+6
-1
-
479. 匿名 2022/07/26(火) 14:45:23
>>476
働いて妻子養うなんて、家族の喜びが自分の喜び、家族の笑顔が自分の報酬くらいに思ってる人にしか無理だと思う+12
-0
-
480. 匿名 2022/07/26(火) 14:46:47
>>476
主婦は評価されない、感謝されないって言うけど
ここ見てたら働いてる旦那に感謝してない人沢山いるやんって思う
それどころか男は仕事だけでいいねー、だし+8
-0
-
481. 匿名 2022/07/26(火) 14:50:39
>>460
アメリカとカナダに数年ホームステイしてたけど、よっぽどの料理好きとかじゃない限り、
パスタに瓶詰めソースかけただけとか、焼いただけの肉に茹でただけのブロッコリーとかイモとかが普通で衝撃を受けた。
基本、味付けとか調節しないんだよね。テーブルに塩コショウとかソース類置かれて自分でかけて好みに調節するの。
あ、こういう食事でも、死なないんだ〜wって若干引きながらも無理しなくて良い事を学んだわ。+9
-0
-
482. 匿名 2022/07/26(火) 14:51:37
>>355
いやいや、給料減ったら困るわ
時短なんてしなくていいから働いて欲しい+5
-0
-
483. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:38
日本だけなんだよね
こんなにお料理に手間暇や時間をかけて
創意工夫するのは+13
-1
-
484. 匿名 2022/07/26(火) 14:53:55
パートは楽だよ
職種にもよるけど大抵主婦サークルの延長+5
-2
-
485. 匿名 2022/07/26(火) 14:57:34
フランスはナッツ、クラッカー、フランスパン、チーズ、ハム、サンドイッチ、グラノーラ、サラダにオリーブオイル&塩、ラザニア、たまにスープなど簡単に済ませることが多かった。アメリカの弁当も、リンゴ、サンドイッチ、コーラみたいな。+6
-1
-
486. 匿名 2022/07/26(火) 15:01:49
子供が大人になったらオシマイじゃないからね。里帰り出産やら新居建築に援助してくれやら、孫預けるやら、なんなら孫かわりに育ててくれとか。産んだら最後、死ぬまで親業は終わらない。+12
-1
-
487. 匿名 2022/07/26(火) 15:04:04
>>453
そうだね、いい面はもちろんあるよね。子供は可愛いし自己肯定感皆無だった自分の生きる意味にもなってるし、産んで後悔とかはないし。
ただ良い面しか産む前は見えてなかった…
知らないからこそ何も考えずに産めた。+3
-1
-
488. 匿名 2022/07/26(火) 15:05:27
日々疲労感でいっぱいだけど、これが生きるって事なんだろうなーと思いながら毎日必死
旦那の給料だけじゃ生活レベル下がるし、働かないで節約し続けなきゃならない毎日を過ごすなら、働いて美味しいもの食べたり余裕がある生活がしたいので、仕事に家事育児今日も頑張る
+7
-0
-
489. 匿名 2022/07/26(火) 15:06:23
>>476
でもお金が有り余っていくらでも自由に自分に使える男芸人とかが、最終的には家庭が欲しくなって40.50で結婚していくよね…
やっぱり誰かのためにお金を使ったり、誰かが喜んでくれるみたいなのが欲しくなるんだと思う。+5
-3
-
490. 匿名 2022/07/26(火) 15:13:05
>>450
成人してるのに世話しなきゃならないような旦那ならいない方がずっとマシだと思う。+0
-2
-
491. 匿名 2022/07/26(火) 15:19:42
>>51
私も子供のためだけど、夫が急激に出世して世帯年収が爆上がりしてきたら働く気力がなくなってきた。
でも正社員で15時上がりの短時間勤務できるし、子供たちは親がみてくれるからお留守番しなくてすむし、
仕事自体は好きだから辞める理由がない。
でも夫が激務だし家事は自分でやって子供の勉強の進捗管理もしてのマルチタスクがきつい。
母親業が割と好きだから専業主婦に全力投球してみたい。+3
-3
-
492. 匿名 2022/07/26(火) 15:24:05
>>478
私ストレスで気が狂いそうなときがあるよ。
うちは基本リモートなんだけど、
調整してあえて出勤するときがある。+3
-0
-
493. 匿名 2022/07/26(火) 15:37:32
>>355
会社が基本リモートになったから
家賃とか安い場所に引っ越して時短勤務してる男性いるよ。
奥さんの鬱病が改善されたと聞いたよ。
日々節約生活してるみたいだけど。+2
-0
-
494. 匿名 2022/07/26(火) 15:44:35
>>8
無添のキット使えば良いよ。
高いけど。
+0
-0
-
495. 匿名 2022/07/26(火) 15:47:37
>>460
でも、アメリカは日本より規格外のおデブさんばかり。
添加物こんもり。
+1
-0
-
496. 匿名 2022/07/26(火) 15:48:33
>>470
まぁ、「家事育児する為のパートなんだろうな」とは思う。+5
-0
-
497. 匿名 2022/07/26(火) 16:09:35
>>8
幸せな家庭そうにみえない書き込み。
真顔でため息つきながら書き込んでるのが思い浮かぶ文面。+3
-0
-
498. 匿名 2022/07/26(火) 16:15:23
>>490
大半がそうじゃないの?
そんな自立した夫ばかり?+2
-1
-
499. 匿名 2022/07/26(火) 16:18:50
>>76
この状態が普通になって、自分の時間を取ることにものすごい罪悪感を感じるのって異常だよね。
ストレス高すぎる。+5
-0
-
500. 匿名 2022/07/26(火) 16:32:56
>>160
ほんっとに気づかないんだよね…
この前も、
1日の予定から必要なものからものから出かける前にしておかないといけないことまで考えてやってるのに旦那がゴロゴロしてたから「〇〇しててくれる?」って言ったら「そんなに急がなきゃだめ〜?」って。
結局出るのが遅れて渋滞にはまって2時間半無駄になったよ。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『なんかもう疲れた。朝ごはん作って片付けて、パートに行って帰ってきたら子どもたちが帰ってきて宿題を見て夜ご飯を作るというルーティン。親なら当たり前なんだけど、なんでこんなにきついのだろう』