- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/07/25(月) 11:02:20
初めて一条ゆかりさんの作品見たのは、小学生の時姉の買っていた少女漫画雑誌の砂の城でした。
かなりドロドロした内容なので当時の私には理解出来なかった。
登場人物が中二病みたいな人が多くて何か暗い気持ちになりました。
有閑倶楽部はその点竹を割ったような登場人物多くて爽快な気分になります。+408
-8
-
2. 匿名 2022/07/25(月) 11:03:30
有閑倶楽部の印象がやっぱり強い
悠理ちゃんのキャラは大好き+881
-3
-
3. 匿名 2022/07/25(月) 11:03:59
一条先生はセレブなんだろうなーっていつも思う。
+680
-3
-
4. 匿名 2022/07/25(月) 11:04:06
天使だの悪魔だのみたいなやつ+40
-1
-
5. 匿名 2022/07/25(月) 11:04:07
それすらも日々の果て、好きです。+136
-2
-
6. 匿名 2022/07/25(月) 11:04:19
+248
-1
-
7. 匿名 2022/07/25(月) 11:04:29
女ともだち好き+847
-3
-
8. 匿名 2022/07/25(月) 11:04:36
+603
-1
-
9. 匿名 2022/07/25(月) 11:05:34
「女ともだち」、好き。+164
-1
-
10. 匿名 2022/07/25(月) 11:05:48
砂の城 が好き+238
-1
-
11. 匿名 2022/07/25(月) 11:06:33
砂の城好きでした。
画風が変わりすぎて残念です。+93
-5
-
12. 匿名 2022/07/25(月) 11:06:33
>>7
ようこさんのマネージャーさんが素敵だった!+239
-2
-
13. 匿名 2022/07/25(月) 11:06:34
小学生の時に有閑倶楽部をりぼんで見ていた
ほかの漫画との内容や絵が違いすぎたし
高校生の妊娠や中国マフィアや賭け事とか出てきて
「これはりぼんでいいのか」と思った
+524
-1
-
14. 匿名 2022/07/25(月) 11:06:51
プライド
萌はとことん恵まれなかったから読んでて辛くなったわ。本人の努力より周りの環境、財力、美貌が物を言うんやなと痛感した。+423
-6
-
15. 匿名 2022/07/25(月) 11:07:13
>>3
もちろんそうだったろうけど、昔は好景気だったから取材という名目で海外旅行やグルメや、ばんばん出版社から経費おりたんだよ。
ヒット作を生む先生には。
+437
-3
-
16. 匿名 2022/07/25(月) 11:07:38
>>5
私も好きです。読み返しては切ない気持ちになります。+37
-1
-
17. 匿名 2022/07/25(月) 11:07:42
有閑倶楽部の瑠璃子さん忘れられない+322
-2
-
18. 匿名 2022/07/25(月) 11:07:50
ティータイムが好き。ラストはなかなか斬新だと思った。+24
-2
-
19. 匿名 2022/07/25(月) 11:08:14
美味しい男の作り方だっけ?
ご飯の絵が最高+155
-1
-
20. 匿名 2022/07/25(月) 11:08:40
今有閑倶楽部全巻買って読んでるとこ!
何回読んでも楽しい〜+224
-1
-
21. 匿名 2022/07/25(月) 11:08:52
>>15
他の人気作家もそうだった。
取材と言う名の海外観光旅行。+159
-2
-
22. 匿名 2022/07/25(月) 11:08:56
久しぶりに読み漁りたくなった+78
-1
-
23. 匿名 2022/07/25(月) 11:09:08
風の中のクレオ+36
-0
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 11:09:14
>>15
出版社のパーティ、地方組はホテル代出たっていうしね+141
-1
-
25. 匿名 2022/07/25(月) 11:09:41
一条先生の漫画でナポレオンパイを知って憧れた+777
-1
-
26. 匿名 2022/07/25(月) 11:10:09
デザイナー
ピアノの先生の所にあって読んでた。+120
-1
-
27. 匿名 2022/07/25(月) 11:10:16
「すくらんぶるえっぐ」+55
-1
-
28. 匿名 2022/07/25(月) 11:10:39
>>17
わかるw+43
-1
-
29. 匿名 2022/07/25(月) 11:11:16
ロマンチックくださいが
母方の実家に置いてあって、それで一条先生を知った
こんな面白い漫画を描く人がいるんだと思って
色々作品読み漁った+218
-1
-
30. 匿名 2022/07/25(月) 11:11:21
有閑倶楽部
男山+219
-1
-
31. 匿名 2022/07/25(月) 11:11:54
>>20
有閑倶楽部って終わりました?
なんか時々連載してたイメージ+35
-1
-
32. 匿名 2022/07/25(月) 11:12:13
有閑倶楽部は「桜川のドケチばあさん」が出てきた話がインパクト大で怖かった
生前のおばあさんに気に入られまくった美童は災難でした…
実家の和室にあった日本人形すら見るもの嫌でしたw+223
-2
-
33. 匿名 2022/07/25(月) 11:12:38
短編もりぼんの読者層には大人な内容だったけど、幼いながらにあの世界観に憧れてた。+95
-2
-
34. 匿名 2022/07/25(月) 11:12:51
プライドが好きだった
最初は当然蘭丸とくっつくものだと思ってたから、ラストらへんの展開はびっくりしたなー+158
-2
-
35. 匿名 2022/07/25(月) 11:12:52
>>25
私は有閑俱楽部で
「吉兆」
を知った+420
-1
-
36. 匿名 2022/07/25(月) 11:12:57
『◯名様プレゼント』で、後にも先にも当たった事があるのは、りぼんに応募した『有閑倶楽部』の木製の小物入れ。30年以上前だけど、何を入れていいのか微妙な大きさだからほぼ使ってないのと、引き出しに仕舞ってあるからちゃんと綺麗。+154
-2
-
37. 匿名 2022/07/25(月) 11:14:49
>>3
セレブだし超パワフルだよね。ご本人のおまけ漫画とか、アシスタントの松苗あけみ先生の漫画で昔の逸話がよく語られてるけど、多忙中の多忙を極めてた頃にも仕事も恋愛も遊びも全部こなしてた感じ。
有閑倶楽部から漂うセレブで陽気な雰囲気は、ご本人もそれを想像して描写出来るくらい充実した経験をされてたからなんじゃないかなと思う。+394
-2
-
38. 匿名 2022/07/25(月) 11:14:51
正しい恋愛のススメ
結構好きで何度も読んだな〜+326
-1
-
39. 匿名 2022/07/25(月) 11:14:56
もうタイトルも思い出せないけど摩耶って女の人が出てくる話がその頃のりぼんの陸奥A子とか太刀掛秀子、田渕由美子といったいかにも少女マンガな世界とは全然違っていて記憶に残っている
+54
-2
-
40. 匿名 2022/07/25(月) 11:15:33
すずなとなずなが出てくる漫画タイトルわかんないけどあの家に憧れた
和風の立派な家~+178
-1
-
41. 匿名 2022/07/25(月) 11:15:54
恋のめまい 愛の傷が好き
砂の城も好きでドロドロモノだし
アニメ化されたら名作だし面白いのにな~+212
-4
-
42. 匿名 2022/07/25(月) 11:16:16
>>31
一条先生が緑内障で引退なので
たま~にイベントに登板したり最新イラストを披露してるそうので日常生活に支障はないのかな
インタビューで復帰はされないんですか?と聞かれて
この機会に体を全部しっかり良くしたいと答えていた+166
-2
-
43. 匿名 2022/07/25(月) 11:16:39
こいきな奴ら
大好きだった!お金持ちの双子ちゃんとスリとか殺し屋とか‥もう非日常的要素満載!これぞ一条ゆかりと言う感じ!また読みたくなった!+183
-1
-
44. 匿名 2022/07/25(月) 11:16:49
有閑倶楽部、専門的知識が凄いけど解説もあって分かりやすいし小学生でもわかる。ファッションも海外情勢もいろんな角度から長く楽しめる漫画でいつでも手元に残しておきたいな。+175
-2
-
45. 匿名 2022/07/25(月) 11:17:00
>>25
今は銀座と神戸で食べられるんだよね
昔は地元のデパートにもマキシム入っていたけど
なんか敷居が高くて憧れの存在だった+166
-3
-
46. 匿名 2022/07/25(月) 11:17:39
>>17
美童のこと好きなけちな大金持ちおばあさんも+117
-1
-
47. 匿名 2022/07/25(月) 11:19:34
プライドが好き。+29
-2
-
48. 匿名 2022/07/25(月) 11:19:54
>>17
強烈なインパクトw+327
-2
-
49. 匿名 2022/07/25(月) 11:20:17
最近出したエッセイ集で20年後位の有閑倶楽部が載っていて感激しました。+115
-1
-
50. 匿名 2022/07/25(月) 11:20:21
さくらももこが若手の頃盲腸になった時、一条先生も同じ頃に盲腸になって「ペアルックみたい」って喜んでたね+46
-4
-
51. 匿名 2022/07/25(月) 11:20:42
>>38
これ好き
はじめBL書いてみようと思ってたんだっけ?
+27
-3
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 11:22:49
>>25
子どもの頃から憧れてて数年前GINZA SIXに食べに行った
サクサクしてて美味しかった+120
-2
-
53. 匿名 2022/07/25(月) 11:23:36
>>37
松苗あけみ先生がアシスタントなんですか?!
すっごく豪華…
確かに松苗先生の作品もセレブ感が漂う+164
-1
-
54. 匿名 2022/07/25(月) 11:24:37
有閑倶楽部が好きだったけど読切も雰囲気全然違って大人っぽくて好きだった+41
-1
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 11:25:57
先生は清四郎みたいな男性がタイプだと見た+72
-2
-
56. 匿名 2022/07/25(月) 11:29:31
>>14
萌はネガティブを武器にしているってベティに言われてなかったっけ?
幸せになったら歌えない。
不幸な環境で育ったからこそ抜群の表現力を手に入れた。幸せだと凡人にしかなれない。
+127
-5
-
57. 匿名 2022/07/25(月) 11:29:59
昨日ちょうどプライド全巻読み終わって号泣したところ。なんか萌と萌母がいなくなってみんなが幸せ大団円って感じで悲しく切なくなった。萌が生きてみんなが幸せに生きる道はなかったのか。+27
-10
-
58. 匿名 2022/07/25(月) 11:30:50
小学生の頃毎月りぼんを買ってて、その頃連載してたのが、ときめきのシルバースター。当時は楽しく読んでたけど、大人になって読み返すと主人公甘々やなー。果樹園って読切りもあったけど、一条先生は明るい話と重い話の差が激しいな。+53
-1
-
59. 匿名 2022/07/25(月) 11:32:05
>>56
オペラは難しいかもしれないけれど、SRMの歌は歌えてたよ。死ぬ前にレコーディングしてたやつ蘭も史緖も褒めてた。+59
-1
-
60. 匿名 2022/07/25(月) 11:32:13
大好きな漫画家さんです!
久しぶりに読んでみます😊+135
-2
-
61. 匿名 2022/07/25(月) 11:34:22
あまり裕福でない出自で、成り上がってやる、金持ちになってやるっていうハングリー精神がすごく強かったらしい
そういう強い人だから、砂の城のナタリーのようなうじうじした女は大嫌いと仰ってた記憶が+156
-1
-
62. 匿名 2022/07/25(月) 11:34:43
>>13
美しいキャラクターがおまるでうんこする話めっちゃ衝撃だったw+123
-2
-
63. 匿名 2022/07/25(月) 11:35:26
有閑倶楽部のイメージ
りぼんで読んでた当時小学生だったので理解できずあんまり好きじゃ無かった…すみません。+10
-1
-
64. 匿名 2022/07/25(月) 11:36:00
>>14
いや、あれは身を置いた場所が悪いよ。
声楽ってものすごくお金がかかる場所だもの。お金持ちの中に貧乏人が紛れ込んだところで、金銭面でついてこられなくて惨めになるだけ。
なにもわざわざ声楽じゃなくても、かわいいなら最初から芸能界目指した方がよかったと思うわ。+186
-4
-
65. 匿名 2022/07/25(月) 11:36:14
海外旅行のエッセイがすごく好きで何度も読んでます
+59
-2
-
66. 匿名 2022/07/25(月) 11:36:26
>>25
同じく
これを見て食べたわ
美味しかったなー🍰+67
-1
-
67. 匿名 2022/07/25(月) 11:36:29
プライド読んだけど、主人公とライバルの対比の仕方が絶妙で、プロだなぁ上手いなぁと思った。
主人公が堕ちたら次のページでは上手くいってるライバルを描き、ライバルが堕ちたら次のページでは上手くいってる主人公を描き……それが自然に描かれてるのが凄かった+94
-2
-
68. 匿名 2022/07/25(月) 11:37:21
>>7
私もです!最近読み返して懐かしくなりました!晴臣みたいな男性がタイプです!+97
-1
-
69. 匿名 2022/07/25(月) 11:39:46
作中に滲み出るハイソ感+34
-1
-
70. 匿名 2022/07/25(月) 11:40:32
夢のあとさきっていう作品がすごく好き
ラスト直前のシーンの演出が映画みたいで、初めて読んだときすごいなあと思った
ラストも素敵
+88
-1
-
71. 匿名 2022/07/25(月) 11:41:00
「りぼん」読んでた子どもの頃より今になっての方が楽しめるよね
有閑倶楽部+128
-2
-
72. 匿名 2022/07/25(月) 11:42:34
有閑倶楽部が好きだけどホラーが怖すぎて薄目で読んでた+86
-1
-
73. 匿名 2022/07/25(月) 11:42:54
>>20
私もまた買い直して読みたいなー+13
-2
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 11:44:16
さっき7巻読んだばっかり。
野梨子が広島の名家に嫁いでいくフリだけする話
40年近く、毎日のように有閑倶楽部読んでる自分が怖い+172
-1
-
75. 匿名 2022/07/25(月) 11:45:11
子ども心に「ブティック」っていうものを初めて知った
年頃の主人公と、美人の店員さんにデレデレするウブなお父さんの話
例えば不倫するとか親子して家出するとか、そんなヤマもオチも無い読み切りだったけれどやたらと印象に残ってる+130
-1
-
76. 匿名 2022/07/25(月) 11:45:14
>>49
えー!!
みたい!!+70
-2
-
77. 匿名 2022/07/25(月) 11:47:19
>>25
当時五千円だっけ!?子供心にかなり高価なんだなって思った+92
-2
-
78. 匿名 2022/07/25(月) 11:47:45
>>63
私も小学生の頃は絵が怖くて、リボンは母が読んでた笑
けど大きくなったら私も一条ゆかり作品にハマったなー。+19
-1
-
79. 匿名 2022/07/25(月) 11:48:31
>>67
終わり方が私はいやだったな…
この作品以降、一条先生は作品描いているのかな?
腱鞘炎で断筆と聞いたけど+38
-1
-
80. 匿名 2022/07/25(月) 11:49:02
>>8
途中から絵柄がすごく変わったよね。
+72
-1
-
81. 匿名 2022/07/25(月) 11:50:48
護国寺が大好き過ぎる!
マジでタイプ。+36
-3
-
82. 匿名 2022/07/25(月) 11:50:59
有閑倶楽部
野梨子と不良が恋に落ちる話が好きだった
お嬢様と不良の恋は定番だけどやっぱいいわ〜
不老になる苔のあるスパとかホラーっぽい話も好き+172
-2
-
83. 匿名 2022/07/25(月) 11:52:29
小学生のころに読んだ
おいしい男の作り方、ぶ〜けで連載してたからかもしれないけど、なんか大人っぽくて未だに好き。
いわゆるトレンディドラマ的な。
石田純一とか浅野温子とか出てくるような。+35
-1
-
84. 匿名 2022/07/25(月) 11:54:03
>>53
有閑倶楽部で、可憐が中東の王子様と恋に落ちる話、あの話は王子様もモブも松苗さんが描いてるのよく分かるよ!
最近出たエッセイに有閑倶楽部のその後の漫画がついてるって聞いて、見たいような怖いような…読んだ人いますか?+127
-2
-
85. 匿名 2022/07/25(月) 11:54:18
8巻から11巻ころの絵柄が好きだったなー+10
-1
-
86. 匿名 2022/07/25(月) 11:55:11
有閑倶楽部、のりこにお婆さんの霊が取り憑く回が怖かった。
夏になると思い出す。+73
-1
-
87. 匿名 2022/07/25(月) 11:55:36
>>55
いや、ミロクだと思う+59
-1
-
88. 匿名 2022/07/25(月) 11:56:00
>>40
これじゃない?私も好きだった!+157
-1
-
89. 匿名 2022/07/25(月) 11:56:35
>>81
正しい恋愛のススメ
何回読んでも飽きない!
大好き!+30
-1
-
90. 匿名 2022/07/25(月) 11:58:09
>>17
エメラルドの帯留めだよね。
私も瑠璃ちゃん忘れられない。+159
-2
-
91. 匿名 2022/07/25(月) 11:58:59
>>88
家族全員が花の名前とか、オチがまたいいんだよね+60
-1
-
92. 匿名 2022/07/25(月) 12:00:57
>>53
そうなんですよ!かなり初期からアシスタントされてたそうですよ。その辺りも詳しく描かれているとても面白いエッセイ漫画を松苗先生が出されてるので、機会が有りましたら是非読んでみて下さい!今はKindle Unlimitedでも読めるみたいです。表紙画像、拾い物でジャギジャギですみません。こちらのタイトルです!+97
-1
-
93. 匿名 2022/07/25(月) 12:02:41
>>87
関係ないけど、清四郎の家ってあのメンバーの中では
妙に庶民的というか常識的?なレベルの
佇まいで描かれてるのが気になる+50
-2
-
94. 匿名 2022/07/25(月) 12:04:00
>>57
これからプライドを読む方のためにも、あまりネタバレしないほうがよろしいかと思いました。+11
-21
-
95. 匿名 2022/07/25(月) 12:04:18
>>92
クレージーフルーツとか
ハッシュ、また読みたいなー+42
-0
-
96. 匿名 2022/07/25(月) 12:05:18
聖プレジデント学園は慶應と青学をミックスしたイメージ。+20
-6
-
97. 匿名 2022/07/25(月) 12:06:00
>>1
正しい恋愛のすすめで主人公の相手役の脚本家が当初書きたい暗い話を書いてたらウケないで明るい花を書いたらウケちゃった的な話をしてた。
それって砂の城と有閑倶楽部かな?と思った。
表現方法が変わっただけで一条ゆかりは書いてることは変わらない気がする。お金・美貌があっても思うようにいかない。初恋は実らない。
哀しく書いてるのが砂の城。最近の漫画ではたくましく明るく初恋ぐらい叶わなくても幸せになれるのよ!って感じ。+63
-0
-
98. 匿名 2022/07/25(月) 12:06:24
女ともだちの主人公のお母さんとか正しい恋愛のススメの主人公の相手とか、40前後でロングパーマ厚化粧のイイ女みたいなキャラは全部自分モデルにして投影してるのがわかる。
それ知ってると読んでて萎える時ある。だってそこまでではないもの…。+43
-14
-
99. 匿名 2022/07/25(月) 12:07:11
悠理と野梨子が頭と運動神経の悪さで仲間外れにされる回で、魅禄が2人の味方してくれるのが優しくて好き+141
-1
-
100. 匿名 2022/07/25(月) 12:08:40
>>97
なるほどね〜
玲子さん。仕事中はそれに一心で酒も飲まない、
終わったらひたすら遊ぶ!って。+17
-1
-
101. 匿名 2022/07/25(月) 12:08:42
>>13
昔のりぼんって色んな話が載ってたよね?楠桂先生は少年漫画っぽかったし、小椋冬美先生は大人っぽかった。岡田あーみん先生とかさくらももこ先生みたいなギャグ枠に、池野恋先生はラブコメファンタジーで萩岩睦美先生はファンタジーで…色々載ってて楽しかった。
最近全然チェックしてないから、どんなお話が掲載されてるのかわからないけど今のりぼんはやっぱり恋愛漫画中心なのかな?+178
-1
-
102. 匿名 2022/07/25(月) 12:08:47
売れないモデルがイケメンのプロデュースによってボーイッシュにイメチェンして成功する読切が好きだった+100
-1
-
103. 匿名 2022/07/25(月) 12:08:59
>>49
ネットで1ページだけ見た。野梨子が聖プレジデント学園の理事長になるって所。+82
-1
-
104. 匿名 2022/07/25(月) 12:09:16
『夢のあとさき』好きでした、家出した大金持ちの娘が発見された時、事故にあって記憶を失い、顔に大怪我を負っていたので整形手術…から始まる。
昼ドラとか、2時間ドラマみたいだなぁ、と思っていたらそれからどんどん昼ドラの題材に…(笑)
『正しい恋愛のススメ』『砂の城』『デザイナー』。+55
-1
-
105. 匿名 2022/07/25(月) 12:11:53
>>99
ウルトラクイズのやつなー
あの描き方も最高。
そして、美童が必ず世界中にいる彼女に会いにいくという設定(笑)+108
-1
-
106. 匿名 2022/07/25(月) 12:13:39
>>102
リアルでいったら
りょうみたいな感じ。
ノンノ時代は全然冴えなかったのに+21
-1
-
107. 匿名 2022/07/25(月) 12:13:50
SLAM DUNKの三井寿のファンだったような…
確か、『正しい恋愛のススメ』に出てくるキャラを「流川に似てない?」とアシスタントさんに指摘され、誰それ?と言ったら「スラダン知らないなんて!漫画家なのに!」と叱られて読んだら三井にハマった、みたいな…
サイン色紙を自慢してた(笑)+48
-1
-
108. 匿名 2022/07/25(月) 12:13:58
一条ゆかり先生
エッセイが出ていますよ
2022年6月
有閑倶楽部メンバーのその後の
書き下ろし漫画もカラーで数ページあります
中身は恋愛なんかについてのありがたくも面白いアドバイスです。読む限りなんか、お元気そうです+76
-1
-
109. 匿名 2022/07/25(月) 12:14:05
>>92
松苗先生にとって一条先生は優しくていい人だったみたいて。テレビのチャンネル権は松苗さんで大奥見たりしてたんだよね。(一条先生も面白いと思っていた。)+55
-0
-
110. 匿名 2022/07/25(月) 12:14:30
数ある作品の中でも群を抜いて「砂の城」のナタリーはめちゃくちゃ美人なんだろうなぁと感じる+31
-1
-
111. 匿名 2022/07/25(月) 12:15:04
バブルを謳歌した本当の世代
お金を自由に使う権限持ってた人たち
今もちょっと見た目がイタイ+78
-2
-
112. 匿名 2022/07/25(月) 12:17:25
こいきな奴ら、日曜日は一緒に、も
読み切りでおすすめやでー。
嫌味のないセレブ感が
日常を忘れさせてくれるからよき+30
-1
-
113. 匿名 2022/07/25(月) 12:18:41
>>108
知らなかった!
情報ありがとうございます!
うれしい😃+32
-1
-
114. 匿名 2022/07/25(月) 12:19:13
>>8
これってもう結末っていう結末はないんだよね?1話完結だからモヤモヤしないけど、もう続き見られないのは残念だな+84
-1
-
115. 匿名 2022/07/25(月) 12:21:28
新しいインタビュー見つけましたのでリンク貼っておきます一条ゆかり 『その後の有閑倶楽部』は最後の新作漫画:日経xwomanaria.nikkei.com『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部』『プライド』などを代表作に、“少女漫画界のレジェンド”として長年活躍を続けてきた一条ゆかりさん。22年6月にエッセー集『不倫、それは峠の茶屋に似ている』(集英社)を出版。漫画家として自らをプロデュースし続けた一条さ...
+24
-2
-
116. 匿名 2022/07/25(月) 12:21:40
>>65
英語習いに行ったり、めっちゃポジティブだよね。
バイタリティがハンパない。
+21
-2
-
117. 匿名 2022/07/25(月) 12:24:00
>>95
キンドルアンリミテッドで読めたよ。2ヶ月お試し期間中+6
-1
-
118. 匿名 2022/07/25(月) 12:25:00
>>115「漫画のためなら全部捨ててもいいや」一条ゆかりさんがつかんだ本当の幸せ | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]www.asahi.com『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部』ーーと、50年以上にわたり数々の人気作品を手がけてきた漫画家の一条ゆかりさん。この6月、「金言集」と銘打った書籍『不倫、それは峠の茶屋に似ている』(集英社)を出版した。仕事、恋愛、美容、生き方に悩む女性たちに贈...
+19
-0
-
119. 匿名 2022/07/25(月) 12:25:08
>>108
本屋さんで探してみようかな
情報ありがとうございます+22
-1
-
120. 匿名 2022/07/25(月) 12:27:50
>>105
横から失礼
美童くんと言えば、悠理ちゃんとダブルス組んだテニスの話はチャラさが薄まってカッコ良かった!+74
-1
-
121. 匿名 2022/07/25(月) 12:28:10
悠理と美童は初期のころ
毎日、お弁当差し入れしてくれる子とか
いたよね。
今、思うと全部食べてたんだろうか?
とか…どうでもいいか
たまにある、食堂シーンがいいんだよね
また。
教頭の顔に悠理がカレーかけたとかなんとか+46
-0
-
122. 匿名 2022/07/25(月) 12:28:19
>>98
魅録のお母さんもそんな感じだよね+47
-1
-
123. 匿名 2022/07/25(月) 12:29:24
旅行とか英語とかNYのマンションとかダイエットとかのエッセイマンガは面白かった
ほんとの陽キャ、パリピだわ
ノリが合わないと付き合うのは無理+56
-1
-
124. 匿名 2022/07/25(月) 12:29:43
>>53
メカを描いてと新谷かおる、聖悠紀、弓月光各先生をアシスタントに使ったこともあるとか。+57
-0
-
125. 匿名 2022/07/25(月) 12:30:11
>>120
あの時の必死さと、ばあさんに殺されそうになったときの、けっこう好きだったんだぞ、とか
うますぎる+57
-1
-
126. 匿名 2022/07/25(月) 12:31:21
お父さんが浮気していると知って相手の勤めるお店に行ってみたら、その人の素敵なところに惹かれてし仲良くなってしまう話好きでした。鍋磨いてる時いつもこの漫画のお母さんを思い出す。+103
-1
-
127. 匿名 2022/07/25(月) 12:31:35
>>101
楠桂の桃太郎の話が好きでキンドルアンリミテッドで読めたから読んだ。今読んでも面白かったのにどうして打ち切られたんだろう。
+24
-0
-
128. 匿名 2022/07/25(月) 12:32:21
>>7
女ともだちをドラマ化するなら誰が出演するんだろうって妄想するのが好き!+61
-1
-
129. 匿名 2022/07/25(月) 12:32:25
>>122
世界中のリゾート地を探す仕事って…
たまに帰ってきたらウイスキーの水割り飲んでる
スナックのママみたいな風貌(笑)+39
-0
-
130. 匿名 2022/07/25(月) 12:34:12
>>64
アイドルや歌手になればよかったのかな。+41
-0
-
131. 匿名 2022/07/25(月) 12:35:14
>>3
今は亡きさくらももこが
デビューまもなく、一条ゆかりと同時に盲腸になって
ラッキーとまで描いてるくらいだし…+138
-0
-
132. 匿名 2022/07/25(月) 12:36:21
>>129
でも旧華族のモノホンのお嬢様なんだよね。
+47
-1
-
133. 匿名 2022/07/25(月) 12:36:57
一条ゆかり作品ってセレブとかお金持ちの話が多いけど、旦那や彼氏がお金持ちのシンデレラストーリーっていうより、自分でバリバリ働いてるキャリアウーマンが多くて、それが一条ゆかり作品って感じがして好き。もちろん親が大金持ちの有閑倶楽部も好きだけど+91
-1
-
134. 匿名 2022/07/25(月) 12:38:35
>>130
歌って当たれば大金が得られるのは芸能界のイメージ。萌の根性なら大物と繋がって番組に出るとかもできそうだし+55
-1
-
135. 匿名 2022/07/25(月) 12:39:12
>>128
こずえちゃんとか野梨子って、
リアルだったらそんなに男受けするのだろーか?
と、地味に気になる。
まぁ、昭和世代だからいいか。+60
-1
-
136. 匿名 2022/07/25(月) 12:40:42
>>38
最後の桜満開のシーンがいい。+24
-1
-
137. 匿名 2022/07/25(月) 12:42:15
>>41
台湾でドラマ化されたんだよね。
日本でもやって欲しいな〜+28
-0
-
138. 匿名 2022/07/25(月) 12:43:26
>>93
清四郎のお母さん普通の家庭のお母さんってイメージ。剣菱家と松竹梅家のお母さんの個性が強すぎるだけかもしれないけど。白鹿家のお母さんは生粋のお嬢様ってイメージだし、グランマニエ家のお母さんはあまりイメージないけど、プレイボーイなお父さんと結婚したあたりすごくしっかりはしてそう+43
-0
-
139. 匿名 2022/07/25(月) 12:45:08
>>6
昔から前髪ぱっつんだよね+99
-0
-
140. 匿名 2022/07/25(月) 12:45:43
>>126
わかります!私もそう。
この鍋のコゲ落ちやしないっ!つてあのお母さんみたいだなといつも思い出す。
ブティックのお姉さんも辛かったし、お父さんの少し夢を見たかったというのもわかる気がするし、何よりお母さんの、旦那が純愛だなんて、人を馬鹿にしてるの?!っていう怒りもわかる。
誰かと暮らすことは簡単な事じゃないんだの主人公の言葉も印象に残ってる。
タイトルは淋しい大人たちだったかなぁ。
読み切りだけど、幸せとは、なんぞや?と学んだ漫画です。
為になる一条マンガ!!!+92
-1
-
141. 匿名 2022/07/25(月) 12:48:07
魅録なんか現実に居たらいちばん遊んでそうなタイプなのに彼女すら出来たことないなんて+28
-1
-
142. 匿名 2022/07/25(月) 12:49:50
>>63
有閑倶楽部を小学生の頃に読んでも面白さがわからず、大人になって読み返したら面白かった!って人多いよね。割と単純な話は多いけど基本的に大人向けなのかな+21
-0
-
143. 匿名 2022/07/25(月) 12:50:15
愛のめまい 恋の傷?だっけ?
2巻で完結だけど、これもまた濃ゆくて好きでした
高校生の男の子と恋に落ちた話
2巻でこれだけうまく収めたのもまたすごいと
個人的には思う+44
-1
-
144. 匿名 2022/07/25(月) 12:50:37
有閑倶楽部の単行本に入っていた読み切りなら、恋唄姫って話が好き+29
-0
-
145. 匿名 2022/07/25(月) 12:50:44
この人の漫画はなんかパワーがあるよね
先生も強い女性なんだろうな+41
-0
-
146. 匿名 2022/07/25(月) 12:51:16
有閑倶楽部の野梨子は着物着るし日舞もやるんだから髪長い方が良いのではって思っていたの思い出しました
聞かれていませんが、有閑倶楽部の松竹梅魅録がずっと好きです+56
-1
-
147. 匿名 2022/07/25(月) 12:51:21
>>136
わかりますー!
あのシーン素敵
+8
-1
-
148. 匿名 2022/07/25(月) 12:55:46
>>138
清四郎のお母さんとかミセス真理子とか
美童の弟の杏樹とか
毎日、何やってんだろーかと庶民は思います+47
-0
-
149. 匿名 2022/07/25(月) 12:56:27
聖プレジデント学園て慶應幼稚舎と学習院を足して割ったような学校だよね
大財閥の子息、人間国宝の名家、偉人の子孫から華族のお嬢様までいる。+51
-2
-
150. 匿名 2022/07/25(月) 12:58:56
>>124
メンバーが凄いよね+43
-1
-
151. 匿名 2022/07/25(月) 13:00:59
>>140
だからこそ、うかつに結婚、出産という選択はしない方なのかと思いました。
結婚はされたんですよね。一度。
バーニーズマウンテンが一条先生の息子さんなのかな。今はどうしてるんだろう。
+27
-0
-
152. 匿名 2022/07/25(月) 13:04:13
大金持ちの人達だけど、有閑倶楽部のメンバーがお金を使う場面はあまり出てこないよね?
実際ああいう人達って高校生でも二千万のシャンパン頼んだりしてるじゃん?
やっぱりりぼんだから自粛したのかな+15
-1
-
153. 匿名 2022/07/25(月) 13:05:04
>>144
私も好き!
サーフィンやってる男の子の
いや、本当に切なくなるいい作品が
いっぱいありますよね+27
-0
-
154. 匿名 2022/07/25(月) 13:10:27
>>151
確かりぼん時代の編集の方だったように思います。一条先生が海外に遊びに行ってる時にワンちゃん(確か蘭丸くんだった)とお留守番…みたいにちょこちょこ出てましたね。+22
-0
-
155. 匿名 2022/07/25(月) 13:10:52
>>146
野梨子ってなんでビヨーンって
広がったおかっぱ頭なのかが謎でした。
ただ単に描きやすいからなのかなーとか+18
-0
-
156. 匿名 2022/07/25(月) 13:12:30
>>144
失恋後に隣にいた幼なじみの良さにふと気づくシーンが素敵でした+25
-1
-
157. 匿名 2022/07/25(月) 13:13:23
>>152
初期の頃はメンバーがタバコ吸ったりお酒飲んだりする場面はあったよね。悠理が服屋で大人買いしてたり可憐のコートがジバンシィだったりして色々お金はかかってるのはわかるけど、本人たちが散財する場面ってそんなにないかも(賭け事したりとかはあったけど)ところで可憐とか野梨子たちってお小遣いいくらもらってるのかな?+42
-0
-
158. 匿名 2022/07/25(月) 13:16:51
有閑倶楽部を小学生のころ読んでから
ずっと好きです!
私も音大卒で声楽をやっていたので
プライド好きだなー
+20
-0
-
159. 匿名 2022/07/25(月) 13:20:25
>>157
初期のころはたぶん80年代初頭でしたよね。
なんだかやたら色っぽい感じでした。
魅録がカミュ(ブランデーの名前)にするか、
とか、清四郎が自分で薬を調合したりとか、
いやー、あの頃はよかったなー+60
-1
-
160. 匿名 2022/07/25(月) 13:23:17
>>159
催淫剤って言葉が少女漫画で出るのって凄かったよね。妊娠したという噂に「ドジ」って言ったり、今読むと第一話はすごく大人っぽい話だった。+74
-1
-
161. 匿名 2022/07/25(月) 13:27:37
>>152
初期は悠理が誘拐されて自分から10億とか
言ってたけど、後期の方から肉まん一生無料みたいな話になって悲しくなった+16
-0
-
162. 匿名 2022/07/25(月) 13:28:33
>>160
でも「ドジ」って言った魅録だか可憐だかは童貞・処女なんだよね+37
-1
-
163. 匿名 2022/07/25(月) 13:31:22
>>25
グレーテルのかまどで作ってたけどものすごい大変そうだった。
確かガル民でもそれで作ってた方もいて羨ましかったけど、私はお菓子作りの才能ないからお店で食べようと思った+83
-0
-
164. 匿名 2022/07/25(月) 13:34:22
長期連載あるあるだけど、
初期は悠理のかーちゃん、ああいうキャラじゃなくて
魅録のお父さんに縋ってたの思いだす。+29
-0
-
165. 匿名 2022/07/25(月) 13:35:15
>>1
今から考えるとほぼりぼんに連載してたのが興味深い。
小学生の頃りぼん読んでたけど子供心に結構な大人の話だなぁと思って読んでた。
有閑倶楽部も明るいけど大人っぽい話だよね。ちゃんと結末して欲しい。
この方だけじゃなく、口述でいいから結末残しておいてと思う漫画家さんたくさんいます。+69
-0
-
166. 匿名 2022/07/25(月) 13:40:13
>>7
この中で出てきた映画(黄河の果てに?)の話も読んでみたい+88
-1
-
167. 匿名 2022/07/25(月) 13:46:35
>>36
もし良ければ写真見せて貰えませんか?
りぼん毎月買ってたけど懸賞に当たったことがないので…
全員プレゼントすら、友達よりもか〜なり遅れて届いていたので苦い思い出+63
-0
-
168. 匿名 2022/07/25(月) 13:54:28
>>65
ぶ〜けに連載してたのかな?
写真が結構掲載されてて若き日の松苗先生の楚々とした美人ぶりにびっくりした記憶+8
-0
-
169. 匿名 2022/07/25(月) 14:01:53
eikoって、aikoがモデルなんだよね?+16
-2
-
170. 匿名 2022/07/25(月) 14:03:37
>>48
この美童の対応みると、美童って紳士だね。
こんな相手でも失礼のないよう、傷つけないよう気を使ってる。
いい気になったつけあがっただけのイケメンだったら会話もしないだろうに。+174
-1
-
171. 匿名 2022/07/25(月) 14:03:46
有閑倶楽部のその後見たいから早く新刊買わないと!+13
-0
-
172. 匿名 2022/07/25(月) 14:04:03
>>96
わたしは成城学園とかをイメージしてたわ+17
-1
-
173. 匿名 2022/07/25(月) 14:08:15
>>169
たしかに似てるなぁ
関西弁だし+7
-0
-
174. 匿名 2022/07/25(月) 14:11:01
>>170
瑠璃ちゃん自身はお顔がアレなだけで悪い子じゃなかったからねえ。+112
-1
-
175. 匿名 2022/07/25(月) 14:11:57
>>170
有閑倶楽部の主役って実は美童の気がする。
というか、ハーフの金髪ロン毛の人って見たことない
+42
-1
-
176. 匿名 2022/07/25(月) 14:12:53
>>168
松苗先生、自画像は桃苗みたいな感じだったよね?+17
-1
-
177. 匿名 2022/07/25(月) 14:14:15
>>170
ガルちゃんでは不人気だろうけど、石田純一思い出した
ビューティーコロシアム見てても、女性全員に優しいんだよね…+75
-1
-
178. 匿名 2022/07/25(月) 14:31:43
>>49
これですね!+55
-0
-
179. 匿名 2022/07/25(月) 14:35:03
>>75
「淋しい大人たち」かな?
一見地味な短編がまた良いんだよね+71
-0
-
180. 匿名 2022/07/25(月) 14:39:10
>>88
これだー!ありがとうございます。読みたくなってきたw+24
-0
-
181. 匿名 2022/07/25(月) 14:41:53
>>64なるほど!三流アイドルでデビュー後、ミュージカルで無双出来たね。
+62
-1
-
182. 匿名 2022/07/25(月) 14:42:14
>>101
昔は背伸びして読んでたし、難しい話を理解しようと頭や感性を働かせたよね
一条先生に限らず、当時も編集者は「こんなの子供に受けない」「女の子はこんなジャンル読まない」と決めつけて、希望する話を描かせてもらうのが難しかった
今は本当に編集者の言う通りの単純な女子供向けで終わる話しか載ってなさそう+52
-0
-
183. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:07
>>34
分かります。タカシのキャラ変は受け入れられなかった。
+19
-0
-
184. 匿名 2022/07/25(月) 14:48:32
アイドルが賞レースみたいなやつもあった気もする+6
-0
-
185. 匿名 2022/07/25(月) 14:51:29
>>38
美穂ちゃんの頭が大きいのが気になってた。
+20
-0
-
186. 匿名 2022/07/25(月) 14:52:33
>>137
これ錚々たる顔ぶれだよ!+9
-0
-
187. 匿名 2022/07/25(月) 14:53:51
こいきな奴ら
よくできた作品+15
-0
-
188. 匿名 2022/07/25(月) 14:56:17
>>127
楠桂さんって
少年誌で八神くんの家庭の事情の人かー
なんでりぼんで
恋してフローズンとか描いてるのか
不思議だったな
面白かったけど
昔からの漫画家さんは
画力がすごい+56
-0
-
189. 匿名 2022/07/25(月) 14:56:46
(アーモンドのにおいがする…)+27
-2
-
190. 匿名 2022/07/25(月) 14:58:47
>>6
いつもなんとなくピンクレディーのミーちゃんに似てるな思って見てる。+144
-2
-
191. 匿名 2022/07/25(月) 14:58:48
第一話では、魅録けっこうチャラかったよね
悠理使ってナンパするとかw+36
-1
-
192. 匿名 2022/07/25(月) 14:59:41
>>124
「デザイナー」の朱鷺の車は新谷さんが描いたと読んだ記憶+20
-0
-
193. 匿名 2022/07/25(月) 15:01:44
よくあるミーハーな少女漫画と違って
リアリストな考え書くから、内容忘れづらい作品が多い。
今の時代、またこういう姉御的な少女漫画家出てこないんかな?+20
-0
-
194. 匿名 2022/07/25(月) 15:03:39
>>92
「ほんわら」で連載してる時に読んでた。当時の人間模様とか、すごい興味深かった。+6
-1
-
195. 匿名 2022/07/25(月) 15:04:23
>>101
りぼんじゃなくてマーガレットだけど
みんっなやまもり三香の画風で
内容みるのもお腹いっぱい状態だった。+8
-0
-
196. 匿名 2022/07/25(月) 15:06:19
>>5
結末を覚えてませんが
金持ちの画廊の社長といい感じになるやつでしたっけ?+6
-1
-
197. 匿名 2022/07/25(月) 15:07:54
>>48
この人の作品はブ〇は標準語話さない😬+65
-2
-
198. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:00
>>25
へぎ蕎麦とかこざさの水ようかんだっけか?
何気に雑学増やすよねw+83
-0
-
199. 匿名 2022/07/25(月) 15:09:07
まだ漫画描いてる?+1
-0
-
200. 匿名 2022/07/25(月) 15:10:16
>>37
超パワフル…
…ワンナイトで5回とかやれるんだろうねw+4
-4
-
201. 匿名 2022/07/25(月) 15:11:50
>>38
りぼんさくひんも評価してたけど
恋のめまいとかツラノカワとか2000年代の作品も好きだった。+50
-0
-
202. 匿名 2022/07/25(月) 15:16:08
>>53
色の使い方がよく似てる。+3
-1
-
203. 匿名 2022/07/25(月) 15:18:14
>>61
キライなタイプを主人公にするって人間性深いな。
種村さん考えるとね…。+26
-1
-
204. 匿名 2022/07/25(月) 15:21:04
>>80
大まかに4回くらい変わったと思う。
有閑倶楽部リアタイで見始めたときは
3回目だった。+32
-0
-
205. 匿名 2022/07/25(月) 15:21:58
>>53
満作さんが飼ってるニワトリのアケミとサユリ、
アケミは松苗先生から取ったんじゃなかったっけ+37
-0
-
206. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:06
>>191
今日ナンパしに行かないか?
また、女ひっかけさす気だろ?
今思うと意味不明
でも、高千穂病院のデブスババアに
異常に気に入られた模様
そして、一切描かれることなかったアンナちゃん…
+17
-0
-
207. 匿名 2022/07/25(月) 15:22:08
有閑倶楽部のゆーりのトーチャンは、ケンブリッジ大学卒業だったっけ?
大人になって、そんなおいそれと行ける大学ではないと知った。学力的にも金銭的にも。+46
-0
-
208. 匿名 2022/07/25(月) 15:23:05
確か酒好きの酒豪で有閑倶楽部のキャラの姓名はお酒の銘柄から取ったんだっけ?+32
-0
-
209. 匿名 2022/07/25(月) 15:26:39
>>128
白河水絵さんは岩下志麻さんがモデルだったよね+38
-0
-
210. 匿名 2022/07/25(月) 15:32:48
>>198
穴子は塩とつめ(たぶんタレのこと)
でね、とか+9
-1
-
211. 匿名 2022/07/25(月) 15:35:00
>>207
少年アシベのとーちゃんもケンブリッジ出身設定だった。ケンブリッジとは…
まったくわからない+26
-0
-
212. 匿名 2022/07/25(月) 15:38:19
>>3
昭和50年ごろにシェイクスピアハウスみたいな家を建ててた
今もあるかわからないが
+37
-1
-
213. 匿名 2022/07/25(月) 15:42:03
清四郎はやっぱり東京大学の医学部に進学して病院引き継いだのかな。魅録は防衛大?美童は外国語系の学部かな。女の子も多いし。可憐は進学してるイメージないけどなんだかんだ進学してるのかな。野梨子は家元継ぐ?んだろうけど勉強できるから進学してそう。悠理は勉強嫌いだから進学せずに遊んでそうだな。働かなくても親の遺産で一緒遊べそうだし(贈与税払ったとしても)+26
-0
-
214. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:17
女ともだちの主人公の実母と
正しい恋愛のススメの岬玲子は
作者自身モデルにしてそう。+9
-0
-
215. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:39
5愛のルールを単行本にしてくれ、その後どういう展開にするつもりだったか
書いてくれたのは嬉しいが
で、で、継母のあやこさんはどこへ消えていったの?
その後もっとダメージ与える存在で登場してほしかった+8
-0
-
216. 匿名 2022/07/25(月) 15:44:40
ハズレがない全部面白い+12
-1
-
217. 匿名 2022/07/25(月) 15:51:44
>>160
大人になってから、また可憐の良さがしみじみとわかるようになったよ
妊娠しちゃって自殺未遂だった子も、お茶でもどう?と家に招いて優しく諭してくれるんだよね
ねえまだ私たち若いじゃない、いくらでもやりなおせるわ、って+89
-0
-
218. 匿名 2022/07/25(月) 15:54:10
砂の城 も、有閑倶楽部 も
実写化されたけど、納得いかん!
(美波さんの悠理は、ビジュ良かったが)+57
-0
-
219. 匿名 2022/07/25(月) 16:01:14
>>209
百合子さんも岩下志麻さん似合いそう+38
-0
-
220. 匿名 2022/07/25(月) 16:15:45
>>42
私も最近のインタビュー記事を読みました。
健康の為60歳で断酒されたとの事。
美食家で酒豪のイメージが強かったからビックリしました。
+73
-1
-
221. 匿名 2022/07/25(月) 16:18:07
>>219
岩下志麻さん自身はおっとりとしたお嬢さまらしい。+31
-0
-
222. 匿名 2022/07/25(月) 16:36:09
>>124
「こいきな奴ら」もですよね。
夜毎のパーティーやクルーザーでの旅、ジュデェスとジュディスが殺し屋に狙われたり、カーアクションもあって、本当にヨーロッパの貴族の生活ってこんな風なのか~って12才の私は妄想しまくってました。
私の息子が私の本棚の漫画を高校生の頃に読んでいたけど、一条ゆかりさんなら「有閑倶楽部」「こいきな奴ら」を読んでました。
「有閑倶楽部」は、男性にも愛読者がいそうですよね。+42
-1
-
223. 匿名 2022/07/25(月) 16:38:33
多分まだ出てない?天使のツラノカワが好き+19
-1
-
224. 匿名 2022/07/25(月) 16:39:34
難しい言葉とか聞きなれない言動とかたくさん出てたけど
なんだかんだ子供でも読みやすかったのが評価の現れかな?+7
-0
-
225. 匿名 2022/07/25(月) 16:41:39
>>219
彼女と夏木マリをたして2でわる。+13
-1
-
226. 匿名 2022/07/25(月) 16:43:37
>>217
高校生なのに大人だなあ〜笑!
当時読んでた小学生の頃は、妊娠とか、ドジとかもあまり意味も分からず読んでた。なんか大人の話なんだなみたいな。その程度の理解力の子供でも、大筋は読んでて楽しかったから、キャラが立っててキャッチーだったんだろうね。やっぱりすごい漫画なんだな。+41
-0
-
227. 匿名 2022/07/25(月) 16:45:40
野梨子が理事長になってるコマが見られます!いよいよ発売!人気連載「一条ゆかりの今週を乗り切る一言」が一冊の本に! | HAPPY PLUS(ハピプラ)hpplus.jp連載「今週を乗り切る一言」で、100回以上にわたって、悩めるOurAge世代に「喝!」を入れ続けてくれている漫画家・一条ゆかり先生。大人気におこたえして、いよいよ単行本が発売されます!「不倫、それは峠の茶屋に似ているたるんだ心に一喝‼ 一条ゆかりの金言集」...
+23
-0
-
228. 匿名 2022/07/25(月) 16:47:36
先生の本名が典子さんで、
自分の好きな漢字を当てたのが野梨子なんだよね+18
-0
-
229. 匿名 2022/07/25(月) 16:47:59
>>14
萌ちゃんには最後、幸せになってほしかったな。
+64
-3
-
230. 匿名 2022/07/25(月) 16:50:26
>>217
お料理上手で、お洒落で綺麗でスタイル良し。
自我を押さえて相手を立てる優しさも強さもある。
素敵な女の子だよね。
私は「狙われた学園」「玉の輿料理天国」の中の可憐も好きだなあ。
好きな男性にアプローチするために一生懸命にお料理を勉強したり、色んな努力をする。
でもって、振られたらさっぱり諦める。
一途で純情な所もあるところが好きだわ。
+57
-0
-
231. 匿名 2022/07/25(月) 16:51:56
>>229
イタリアのオタクの彼、悪い奴じゃなかったよね
萌ちゃんはまだ神野さんと比べちゃうと無理だったのかもしれないけど…+38
-0
-
232. 匿名 2022/07/25(月) 16:55:24
>>151
私もがるのトピで知ったのですが、バーニーズの歳三は離婚後不幸な事故で亡くなったそうです。
なんでもおやつの骨で喉を傷つけてそれが致命傷になったとか。
その前にも飼ったばかりの藤丸を一歳ほどで亡くしてましたから、立て続けの不幸にかなりショックを受けたのではないでしょうか。+9
-1
-
233. 匿名 2022/07/25(月) 17:00:15
菜乃お得意の中華風茶碗蒸し、食べてみたい!+30
-0
-
234. 匿名 2022/07/25(月) 17:01:25
ミルフィの毛量すごいな…+5
-0
-
235. 匿名 2022/07/25(月) 17:09:10
ちょうどタイムリー
今、新刊の 「不倫、それは峠の茶屋に似ている」
を読んでいます
一条先生らしいクールなエッセイでおもしろい
大人になった有閑倶楽部のメンバーが出てきて楽しいです
+9
-0
-
236. 匿名 2022/07/25(月) 17:15:34
>>92
読んできた。
一条先生、「ゆかちゃんと呼んで」笑
先生って呼ばれるの好きじゃなかったんだね。
自分を嫌いになりたくないから新しい恋を手に入れても昔の彼氏とは仲良くするってのはよく解らない心境だった。+15
-0
-
237. 匿名 2022/07/25(月) 17:24:19
>>21
よく巻頭カラーで「◯◯先生と△△先生のヨーロッパ珍道中!」みたいなページがあったよね+52
-0
-
238. 匿名 2022/07/25(月) 17:27:07
今思うと
りぼんであの内容と
絵のクオリティが凄すぎる
背景とかはアシスタントさんいたんだろうけど
書き込み半端ないし
ストーリーテラーとしても
この人越える女性漫画家
いないんじゃないかなぁ。
+32
-2
-
239. 匿名 2022/07/25(月) 17:30:43
>>38
親子丼の話だっけ?
友達に借りてリボン掲載のだと思ってたから、内容に驚いた記憶+40
-0
-
240. 匿名 2022/07/25(月) 17:37:33
>>228
そうなの?
野梨子だけ、なんだか名前に違和感あった。
納得。+7
-0
-
241. 匿名 2022/07/25(月) 17:41:30
>>231
プライドだけはあまり好きになれない作品。
なんだかなぁ…
何度読み返しても、報われなさすぎ。
+43
-2
-
242. 匿名 2022/07/25(月) 17:46:59
有閑倶楽部好きでした。
舞台が外国だったり、やる事のスケールが大きくて、
キャラクターも大人びてて、夢がありましたね。
実際ああいう高校生いたのでしょうか?+18
-2
-
243. 匿名 2022/07/25(月) 17:55:37
>>75
随分昔に読んだ時は理解できなかった。主人公がブティックの店員さん(父親か好きになった人)と仲良くなるのも、父親と切れてからも手紙を送って交流があるのも、母親がかわいそうだし父親の不倫相手とか気持ち悪くない!?って思ったし、修羅場の次の日に父親が出社するとき夕ごはんの話をしてて、そんな普通に戻れるもの!?って思った。
お母さんが、鍋を洗いながら「何が初恋(うろ覚え)よ!」って泣きながら怒るシーンが忘れられない。+61
-1
-
244. 匿名 2022/07/25(月) 17:58:27
>>231
マルチェロは元々お金のために抱かれただけだったからね。外国のどこかの町の小さな店で歌いながら子供を育ててほしかったな。親には恵まれなかったけど好きな人の子供を産めたんだから子供を愛して、自分のこともやっと愛せるようになって…って展開が良かった。シオはやっぱ最後まで恵まれてるよなーと思う。(なんも悪くないしたくさん努力もしたけれど)+45
-1
-
245. 匿名 2022/07/25(月) 18:01:37
有閑倶楽部の悠理の母ちゃんはメイドから
父ちゃんに見初められて玉の輿になったけれど、
しっかりと父ちゃんの手綱取って系列グループ
支えていて凄いなぁ。
悠理の兄ちゃんの存在が弱すぎてあまり記憶に無い。+42
-1
-
246. 匿名 2022/07/25(月) 18:05:07
魅録がかっこいい
超どストライク!
けど、結婚した旦那は見た目が万作です!!
+37
-1
-
247. 匿名 2022/07/25(月) 18:15:10
単なる美形だけでなく、いい女いい男が登場するのよね。+13
-0
-
248. 匿名 2022/07/25(月) 18:18:24
>>213
不倫それは峠の茶屋に似ている
エッセイで出ますよ。その後が簡単なマンガになってます。+8
-0
-
249. 匿名 2022/07/25(月) 18:26:38
あの清四郎がちょくちょく万作さんのスケールに圧倒されるところが好きw+52
-0
-
250. 匿名 2022/07/25(月) 18:39:56
>>1
砂の城大人になって読むとまた違って見えておもしろかったです
+25
-0
-
251. 匿名 2022/07/25(月) 18:43:43
>>244
そもそもマルチェロをブサメンに描き過ぎ。
プライドあたりから、安っぽいコンビニで売ってる漫画みたいなのになった。+28
-4
-
252. 匿名 2022/07/25(月) 18:47:22
>>25
購入して食べたらすごく美味しかった
何回も購入できるような金額じゃなかったな
+23
-0
-
253. 匿名 2022/07/25(月) 18:49:50
>>217
まー、いっちゃーなんだけど可憐だけが一般庶民だからね。他の5人がめちゃくちゃハイスペ設定。+35
-0
-
254. 匿名 2022/07/25(月) 18:54:52
>>223
ジェットコースターシンデレラストーリー自体が面白いけど
最後の方の龍世の心情が好き
今は恋愛なんかより舞台にすべての時間をかけたいって言う紫生に、若かりし頃の自分を思い出して切なくなったり
馬鹿にされても悔しがることもできなくなってたのが、やっと涙を流せるようになったり
あと最後の大団円も洒落たアメリカ映画みたいで好き
一条作品の多くが凄く綺麗なハッピーエンドなのって作者の信念を感じる
いっときの夢を見ましょうみたいな+7
-0
-
255. 匿名 2022/07/25(月) 18:56:18
>>245
百合子の少女趣味行きすぎて、金髪の外人の女の子と結婚しろみたいな出だしあったな。
んで、悠理と清四郎の結婚話に発展。
無茶苦茶だけど面白かったなー!
まだ平成元年くらいだったか+43
-0
-
256. 匿名 2022/07/25(月) 18:58:40
>>254
本当にあの作品は大好きだなぁ…
皆の立場、生い立ち、平等に描かれてるから
納得できる
何回読んでもいいわ
+7
-1
-
257. 匿名 2022/07/25(月) 19:04:10
>>255
悠理のお兄さんと結婚するってなかなか大変そうね。玉の輿には違いないけどあの義両親だもん‥普通の人なら耐えられなさそう。豊作さん?だっけ。多分悠理のお兄さんなら地味でも醜男ではないし、可憐ちゃんと結婚するのはどうかな‥。可憐ちゃん玉の輿だし、あのお兄さんならしっかりしたお嫁さん必要だと思うし+27
-0
-
258. 匿名 2022/07/25(月) 19:07:06
>>2
初期の悠理は超絶美形なのに、結構テキトーな顔面に描かれるようになったよなぁ+45
-0
-
259. 匿名 2022/07/25(月) 19:10:27
初めて読んだのは、りぼんに掲載されてた有閑倶楽部の若返りの薬の話でした。
当時小学3年生くらいで、話の内容は理解出来なかったけど、それでも面白くて何度も読みました。
不思議な魅力に取り付かれました。
その前後に連載していた「女ともだち」も面白かったなぁ。
+21
-0
-
260. 匿名 2022/07/25(月) 19:11:55
>>257
お兄ちゃん頭良いと思うし、スタイルもいいし、多分だけど顔はメガネ外したら百合子さん似だと思う。可憐はお兄ちゃん狙えばいいのにって思ってた+40
-0
-
261. 匿名 2022/07/25(月) 19:14:05
>>257
その路線の話、面白そうだけど展開として広がらなそう
有閑倶楽部は現実には絶対ありえないだろ、
ってツッコミながら読むのがいいのであって。
ヤクザ絡みの回で、美童が公衆電話に通報しに行く場面で小銭ないだかなんだかで呼べなかったとか
今じゃ作れないよなあ+12
-0
-
262. 匿名 2022/07/25(月) 19:20:44
>>102
愛でなんか死ねない…だっけ?
モデルクラブの社長が大人で素敵な女性だったな
読み切りなら淋しい大人たちも好きでした+21
-0
-
263. 匿名 2022/07/25(月) 19:25:20
有閑倶楽部から入って昔の作品も文庫で色々読んだ
男女の双子の話とか四姉妹の家に居候する青年が主役の話とか男性視点の話も好きだった
砂の城はワイド版を買って最後まで読んで当時は若かったから悲しくてなんとも言えない気持ちになった+9
-0
-
264. 匿名 2022/07/25(月) 19:32:07
>>223
美花ちゃんを若いときの長澤まさみに演じて欲しかった+4
-2
-
265. 匿名 2022/07/25(月) 19:33:18
>>101
わかるなあ。
田淵先生や陸奥先生、太刀掛先生、高橋由佳里先生が好きでりぼん読んでた。自分の年齢より少しだけお姉さんやお兄さんがの主人公の漫画が好きだった。
ちびまる子ちゃんを悪くいうわけではないけど、ちびまる子ちゃんが始まった時点でもうこれは違う漫画雑誌だと思ってりぼん卒業した。
+34
-0
-
266. 匿名 2022/07/25(月) 19:35:22
>>48
瑠璃子ちゃん私にそっくり。瑠璃子ちゃんの方が性格いいし成金とはいえお金持ち。+45
-0
-
267. 匿名 2022/07/25(月) 19:35:26
>>259
スイスのスパの話でしょ。洞窟のコケが若返るというか歳を遅らせる効果がある話。これはみんな大好きだと思う笑
あと、四国の🐍の話。+60
-0
-
268. 匿名 2022/07/25(月) 19:39:54
有閑倶楽部のスイスのスパの話が好き
海外旅行行きたくなると読んでる
清史郎の女装も似合ってたなー+47
-0
-
269. 匿名 2022/07/25(月) 19:40:13
>>218
男どもがジャニだったのがイカンのだ。ジャニオタに怒られそうだけどね。ありえんよ。女子の方はわりと適役だったと思う。+56
-0
-
270. 匿名 2022/07/25(月) 19:41:32
>>27
これも豪快な話だったなー
酔っ払って2000万バラまいて
3人娘の誰かと結婚するっていう責任負わされるやつ+16
-0
-
271. 匿名 2022/07/25(月) 19:43:11
>>262
淋しい大人たち、お母さんがダイエット成功して若返ってるのが良かった
お姉さんのペンションも壁に飾ってあった通りの外観で、彼氏も確かに若い頃のお父さんに似てて+36
-1
-
272. 匿名 2022/07/25(月) 19:47:04
どうしても裸の人とマチガエル+0
-0
-
273. 匿名 2022/07/25(月) 19:48:36
悠理のかーちゃん初出の時はメイドの制服着て床を雑巾がけするのが一番性にあってるっていうおっとりしたお母さん設定だったのに
どんどんド派手な任侠系セレブになってくのが凄い+58
-1
-
274. 匿名 2022/07/25(月) 19:49:04
有閑倶楽部で見たナポレオンパイに憧れていました✨+31
-1
-
275. 匿名 2022/07/25(月) 19:55:47
>>267
もう成犬なはずなのに、子犬だってオチでみんな
納得するっていうのがよかったわぁ+26
-0
-
276. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:50
>>131
なんでラッキーなの?
お揃いが嬉しいってことかな?+23
-0
-
277. 匿名 2022/07/25(月) 19:58:57
清四郎が骨董品割ってしまうあたりから
残念な話になってしまったな…有閑倶楽部
悠理が頭打って、予知夢見るとか、
スケールが小さい話ばかりになってしまった感+29
-1
-
278. 匿名 2022/07/25(月) 20:00:02
>>272
ちょっとわかるw黒木瞳と黒木香みたいな+5
-0
-
279. 匿名 2022/07/25(月) 20:01:04
>>276
それぐらい一条ゆかりという存在がすごかったってことみたいですよ。
ちびまる子ちゃんで描かれていました。+99
-0
-
280. 匿名 2022/07/25(月) 20:08:29
うそつきな唇って覚えてる方いませんか?
ファザコン主人公と歳下の男の子の話
不倫話なのに、なんか最後ハッピーエンドなのがよかったわぁ+21
-0
-
281. 匿名 2022/07/25(月) 20:10:02
>>177
昔知り合いが偶然すれ違った石田純一に写真をお願いしたら快く一緒に写真を撮ってくれた。しかも図々しくお願いしているのにまるでお姫様のように扱ってくれたと感激していた。+58
-2
-
282. 匿名 2022/07/25(月) 20:13:10
リアルタイムで読んでる頃、
美童が心臓病の女の子と病衣で仲良くなる話があって
その子が(イメージ上で)大人になった姿がすごく可愛かった!+31
-0
-
283. 匿名 2022/07/25(月) 20:18:48
>>253
でも可憐の家も宝石商で一般庶民に比べれば裕福だと思うよ、他の5人(特に悠理)の家が桁違いにお金持ちなだけで+48
-0
-
284. 匿名 2022/07/25(月) 20:19:26
>>265
漫画が面白いけど付録がイマイチ
なのは、りぼん。
付録が良いけど、漫画がイマイチ
なのは、なかよし。
姉と幼なじみで、出した結論。+34
-0
-
285. 匿名 2022/07/25(月) 20:24:09
>>283
アメリカ大使とも付き合いがあるような宝石商だもんね
自社ビルっぽいし+45
-0
-
286. 匿名 2022/07/25(月) 20:25:59
>>14
結局は生まれと育ちが全てだ、て話だったね。
シオは途中貧乏になるけど、育ちの良さとさわこの娘だったってことでどこに行ってもチヤホヤされるけど(プリマドンナのママやなんとかレコードの秘書など)萌はガツガツした貧乏人がキター!みたいな扱いで。
今Webマンガで読んでるけど、コメント欄もシオたんどけまでいっても高潔!萌、貧乏人の身の程知らず、みたいなコメントが多くて悲しい。
確かに萌は音楽に関してはガツガツしていたけど、そこまでしないと、同じような実力のシオには勝てないから必死になるのも分かる。
同じような実力だったらさわ子の娘というネームバリューと交遊関係からシオが選ばれるからね。
萌の音楽意外の場所では良い子ぽい描写もあったし。
結局萌の人生はシオの人生を輝かせる為の噛ませ犬でしかなかったんだよね。
優等生的な唄い方しか出来なかったシオが萌との出会いによって、劇的に進化しオペラ歌手としての成功し家柄と経済力がある男も手に入れた。
貧乏人の萌は好きな人の子供を一人で惨めに産んで、最後の最後に母親と和解して(これも死ぬ前のやっつけ仕事みたいな適当さ)死んで終了。
まだ少しでもオペラ界に名を残せれば報われるけどそれすらなく犬死に。
唯一残した娘も死ぬ程、妬む嫉妬した女をママとして呼んで育っていく無念さ。
一方、萌の娘を引き取ることによって、シオの株はますます上がり旦那も義両親もシオに頭が上がらないという、どこまでもシオの為の物語だった。+90
-15
-
287. 匿名 2022/07/25(月) 20:27:57
>>38
護国寺くんと久美子さんの関係がよかった。美穂ちゃんのパパも久美子さんのこと褒めてたよね。+35
-1
-
288. 匿名 2022/07/25(月) 20:29:33
>>284
うーん…なんとなくわからないでもない。
なかよしってりぼんみたいに守りに入ってなかったからな。
誰とは言わないけど、ホラーとかいきなりあるし
+10
-1
-
289. 匿名 2022/07/25(月) 20:30:21
>>285
ジュエリーアキ3階+22
-0
-
290. 匿名 2022/07/25(月) 20:31:43
>>286
萌には一人で産んで育てながら歌を続けられる環境で生きていてほしかったよね。神野だって養育費くらいは出せるんだろうし。シオとの間には子供出来なくて、萌の娘がシオを一度くらいは負かしてほしかったなあ。+59
-5
-
291. 匿名 2022/07/25(月) 20:36:39
正しい恋愛のススメで、どうしても解せないのが
アキラくんの初恋の女性が、なんで父親の後妻になるのかという点。
モトクロスバイク好きで、コンビニでバイトしてて
アキラくんと知り合ったのはまだわかるけど、
ほとんど日本にいない、世界的に有名な音楽家の父親がなぜ、その女の子と結婚したのか、理解できない設定。+4
-1
-
292. 匿名 2022/07/25(月) 20:39:41
>>286
身も蓋もないというか、あまりにもバッドエンドで
本当に一条先生が描いたのかなと思った+57
-5
-
293. 匿名 2022/07/25(月) 20:44:46
スパに出てたバーニーズマウンテンドッグ、鯉のマリリンの誘拐、ゆうりの飼い猫、一条先生が描く動物全て可愛かった。+36
-0
-
294. 匿名 2022/07/25(月) 20:46:37
子供の頃から読んでるけど、デッサンおかしくない?と思った事が一度もないの地味に物凄いと思う。+17
-1
-
295. 匿名 2022/07/25(月) 20:55:39
>>1
有閑倶楽部もはじめは野梨子と清四郎、美童と可憐、悠理と魅録でそれぞれ恋人同士の学園ラブロマンスになる予定だったってどこかで見た。
けど、当時の担当編集者が勝手に新連載の予告で『学園アクションコメディ』やるって書いて、読者を裏切らないよう話を急遽作り直してあーなったらしい。
面白いし大好き。担当グッジョブ。+82
-0
-
296. 匿名 2022/07/25(月) 21:00:19
>>285
自社ビルだっけ?
人形と美童が好きな強欲ばーさんの貸ビルじゃなかった?
森ビルみたいな+18
-0
-
297. 匿名 2022/07/25(月) 21:06:27
>>64
日本でアイドルで成功すると、あの母親に死ぬまで吸い付くされたり足を引っ張られそうだから母親と離れた場所で成功したかったんじゃない?
オペラ歌手として成功したらたまに日本に凱旋帰国するくらいだから。(厳重なガード付きそうだし)+31
-0
-
298. 匿名 2022/07/25(月) 21:06:56
>>296
そうそう、パーティーに招いたらこんなに儲かってるなら家賃上げさせてもらおうかね、みたいなこと言ってた+28
-0
-
299. 匿名 2022/07/25(月) 21:07:06
集英社の少女漫画、昔はぶっ飛んでいたな。
一条ゆかりさんなどの正統派の少女漫画が
多い中、土田よしこさんの「つる姫じゃー‼️」
なんてほぼ💩しか出ない漫画もあった。
一応マーガレットなのに、でも大好きでした。+9
-0
-
300. 匿名 2022/07/25(月) 21:09:07
>>14
あれ漫画だから萌にも色んな特典を与えて「あと一歩の女」って風にしてるだけで、典型的な男に利用され慣れてる女の特徴だよ。
作者が描きたかったのは、それ。
シオをゲットしたい神野に利用されたのに、その事をすっかり忘れて、また神野に期待する。
シオと神野の事に関しては最後まで自分の良いように勘違いしてるなと思ってたら、あのラスト。
自分も初めて読んだときは後味悪いなと思ったし、どこかのサイトで「萌は、あそこで◯んでた方が幸せだった。」という意見を見た時は、それはあんまりじゃ…と思ったけど、2回読んだ時に、その意見も分かるわと思った。
ちなみに作者の育ちは萌に近い。+31
-0
-
301. 匿名 2022/07/25(月) 21:10:44
>>298
おばあちゃん亡くなってから権利譲ってもらったんじゃないの?+0
-0
-
302. 匿名 2022/07/25(月) 21:10:50
>>288
横ですが江戸川乱歩原作を多く手掛けたあの方ですね大好きでしたw
私はなかよしの方を多く読んでたんだけど、りぼんは絵も話も都会的な大人のお姉さん味があった印象
なかよしは歴史物ありホラーありで、物語が強かったって感じがする
この路線をもっと骨太に上の年齢向けにしたのが花とゆめ的な+15
-1
-
303. 匿名 2022/07/25(月) 21:12:20
>>280
大学の先生と不倫しながら、その息子の家庭教師やる話?ゆるふわ専業主婦の奥さんの最後が結構リアルだなーと思った。+14
-0
-
304. 匿名 2022/07/25(月) 21:22:23
>>103
びっくり
でもミセス・エールに出会って人生変わったもんね+52
-0
-
305. 匿名 2022/07/25(月) 21:26:55
>>295
確かにどっかで見た記憶ある!+11
-0
-
306. 匿名 2022/07/25(月) 21:27:33
>>4
『天使のツラノカワ』でしょうか?+14
-0
-
307. 匿名 2022/07/25(月) 21:32:06
担当にネームも見せずにすぐ原稿に入るときいて驚いた
チェックもなくそのままペン入れ…それを許す出版社…
面白いことが約束されてるのね…+28
-0
-
308. 匿名 2022/07/25(月) 21:32:26
>>197
そういえばこの人も
まぁ万作さんに日本語教わったからなんだけど
瑠璃子ちゃんとは全く違う方向で性格がまっすぐ+52
-0
-
309. 匿名 2022/07/25(月) 21:34:24
>>300
そう言われると救いがないのにも納得。
+23
-0
-
310. 匿名 2022/07/25(月) 21:37:40
>>249
悠理と結婚の回で雲海和尚に鼻へし折られるシーンもよい+29
-0
-
311. 匿名 2022/07/25(月) 21:38:51
有閑倶楽部の主なメンバーみんなお酒の名前だね。
菊正宗、黄桜、松竹梅、白鹿、剣菱、グランマニエ+22
-0
-
312. 匿名 2022/07/25(月) 21:40:27
>>103
えーーびっくり。誰かと結婚して家庭を持っているのかそれとも独身なのか気になるわ。
そういえば魅録の友達のやんちゃ君と恋に落ちてたねー。+49
-0
-
313. 匿名 2022/07/25(月) 21:42:01
>>7
連載で読んでた!
表紙のカラー見てすごくワクワクした覚えがあるな。
「りぼん」買って、こんなドラマみたいな漫画も読めるの贅沢だなあって思う。天使なんかじゃないとか、姫ちゃんのリボンとか、ハンサムな彼女とかの頃かな。ときめきトゥナイトもまだやってたかも。
+79
-1
-
314. 匿名 2022/07/25(月) 21:42:12
>>276
そう
お揃い感覚で嬉しかったみたいよ
たしか漫画で「えへへ、ペアルックみたい」とか書いてた+61
-1
-
315. 匿名 2022/07/25(月) 21:43:42
>>166
私も思ってた!
劇中劇というか、この映画部分を漫画で描いてくれないかなーと願っていたわ+16
-1
-
316. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:29
>>29
これが一番好き
一巻だけだけど登場人物がめっちゃ濃くて面白い
中でも高村先生が好き
最後、ライバルだったはずの耽美な少年に惚れられたのは笑った+20
-0
-
317. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:48
>>178
ありがとうございます!
買おうっと+17
-0
-
318. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:55
>>301
遺産は全部ばあさんの家を修繕して人形博物館にして、残りは老人ホームとかってセリフはあったじょ+7
-0
-
319. 匿名 2022/07/25(月) 21:45:58
>>310
曜変天目を壊しちゃって、珍しくテンパる清四郎もw+18
-0
-
320. 匿名 2022/07/25(月) 21:47:12
金持ちが圧倒的で面白かったなぁ。+9
-0
-
321. 匿名 2022/07/25(月) 21:47:31
>>311
脇役やちょい役も、みんなそうだよー
モルダビアは見つけられなかったな+14
-0
-
322. 匿名 2022/07/25(月) 21:50:46
>>316
見つめられるとクラクラなる妖怪みたいな兄妹か
懐かしっ!+15
-0
-
323. 匿名 2022/07/25(月) 21:55:22
>>312
刈穂裕也、秋田の名酒の名前だったー!+28
-0
-
324. 匿名 2022/07/25(月) 21:55:23
昔、有閑倶楽部の公式サイトに
有閑倶楽部のマニアックなクイズが
あって面白かったんだけど
今探してみたら、もう無かった。
ここの有閑倶楽部好きな人達と
一緒にやりたかったな。
やった事ある人いるかな?
+10
-0
-
325. 匿名 2022/07/25(月) 21:56:12
>>1
私も小学校低学年の頃に初めて買ったりぼんに砂の城が載ってたけど全然理解できなかった
あんなシリアスな内容の漫画を載せるなんてあの頃のりぼんすごかったなw+17
-0
-
326. 匿名 2022/07/25(月) 21:58:27
ゆかりタンの漫画に出てくる料理のイラストが本当にリアルで美味しそうですごい画力だ!と感動してた
でも今思えばアシさんのおかげもあるのかな+9
-0
-
327. 匿名 2022/07/25(月) 21:59:59
>>75
これ読んだの中学生ぐらいだったけど、切なくなったな+85
-0
-
328. 匿名 2022/07/25(月) 22:04:52
>>164
初期
ダイナマイトで警視庁を破壊しようとした万作さんに対して『皆さん止めてくださいな、ダイナマイトなんか持ち出して(困惑)』だったよね
それがどこをどうして最恐キャラになったw+45
-0
-
329. 匿名 2022/07/25(月) 22:11:22
>>14
萌の扱い非道すぎだよね。
音楽マンガだと思って読んでて、最後はなんだかんだと同じ舞台に立つに違いない。
とか思いながら読んでたらまさかの萌リタイア。
しかもあんな最期を迎えるなんて想像だにしなかったわ。
ちなみに夢の舞台はトゥーランドット(シオ=トゥーランドット、萌=リュー)がよかったなあ~
+24
-1
-
330. 匿名 2022/07/25(月) 22:12:11
>>277
分かる、そのあたりからネタ切れになってきたよね。
でも、有閑倶楽部内の恋愛模様、っていう禁じ手を出さなかった一条先生は、やっぱり、有閑倶楽部を作品としてすごく大事にされてるんだなと思ったよ。
野梨子と清四郎の幼なじみの先の顛末話…とか、描けば、絶対にウケるはずだけどさ。+37
-0
-
331. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:08
>>328
「警察より、親友失うほうが
怖いわよ!!」
カッケェ!!!+42
-0
-
332. 匿名 2022/07/25(月) 22:13:56
夏は有閑倶楽部の怖い話、楽しみだったなー+25
-0
-
333. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:03
>>231
悪いやつではなかったけど…てかいいヤツだとは思うけど
萌ちゃんにあの容姿の男は不遇すぎやろ…
本当にヒドすぎる。
せめてモブレベルの男にしてあげてほしかった(涙)+23
-2
-
334. 匿名 2022/07/25(月) 22:16:50
>>286
心優しい貧乏な美少女が、金持ちの意地悪な少女にいじめられるというのが昭和の少女漫画の王道だった。
知っている人は少ないと思うけど、「天国の階段」という90年代に日本でも人気だった韓国ドラマは、そんな昭和の少女漫画パターンを覆す、金持ちの心優しい純粋な美少女が、貧乏育ちで美貌もない継母の連れ子にいじめ抜かれて人生をめちゃくちゃにされるというものだった。ハッピーエンドではないけど、最後はお金持ち少女が好きな人の永遠の愛を勝ち取るという物語。
「プライド」を読んだ時にこのドラマを思い出した。
生まれ育った環境は関係なく、人としての純粋さや優しさに結局は価値があるものとして描かれているところに共通点があると思った。
「プライド」は大好きな作品です。
+2
-18
-
335. 匿名 2022/07/25(月) 22:19:03
>>328
百合子さんのこういう面に、
有閑倶楽部の女性陣の中でいちばん近いのは
悠理よりむしろ野梨子だよねw+47
-0
-
336. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:26
>>7
主人公の女の子が料理上手いんだよね。中華風の茶碗蒸しをどんな感じなのか想像してた。+54
-0
-
337. 匿名 2022/07/25(月) 22:20:52
>>286
せめて、娘ちゃんには本当のママがいたことを話してほしいなあ~+34
-1
-
338. 匿名 2022/07/25(月) 22:24:15
>>7
分かる!一番好き+8
-1
-
339. 匿名 2022/07/25(月) 22:24:47
>>301
権利は全部美童に行ったはずだからその時に人形博物館と老人ホームのための現金化の一端として可憐のお母さんに売却って手もある
ところでその後の老人ホームの経営どうなったんだろう?+9
-0
-
340. 匿名 2022/07/25(月) 22:25:31
>>336
気が強い美人だけど料理上手っていうギャップが良い+22
-0
-
341. 匿名 2022/07/25(月) 22:27:44
>>53
豪華だよねー
松苗先生も一条先生に負けず劣らずの美しい絵♡+26
-0
-
342. 匿名 2022/07/25(月) 22:28:57
>>257
豊作兄ちゃん自身はごくごく普通の人だから、仮に剣菱財閥の息子と知らずにお付き合いしたら家族紹介の時の衝撃が凄そう+22
-0
-
343. 匿名 2022/07/25(月) 22:30:39
有閑倶楽部は、
A4より大きい写真集みたいな大きさでカラーの本や、
コミックの大きさでテーマごとにまとめたような本が出てて買ったことがある。
連載終わってからだからまだ出版社も新作に期待してたんじゃないかな。私も待ってた。
有閑倶楽部新作待ってたんだけどなあー。新刊エッセイの数ぺージじゃ足りないなあ。
+9
-0
-
344. 匿名 2022/07/25(月) 22:30:47
>>3
マキシムのナポレオンパイが食べてみたい
子供の頃に読んでどんな味かワクワクした+145
-0
-
345. 匿名 2022/07/25(月) 22:31:15
>>336
家事スキル全般高かったよね。
衣替えの為にクリーニングに出す服とか仕分けしてて、きちんと畳まれてる絵がすごく心地よかった。+19
-0
-
346. 匿名 2022/07/25(月) 22:32:44
>>7
初めてりぼん買った時の新連載巻頭カラーが女友達だった
当時は面白さが分からなかったけど大人になると面白さが分かった
母は一条ゆかりの漫画とちびまる子ちゃんだけ読んでた+23
-0
-
347. 匿名 2022/07/25(月) 22:35:21
>>286
最初の萌は純朴で心がきれいな子って感じなのに捨てるチケットをあげただけ、と史緒に冷たくあしらわれたり、史緒の音大の教授にバカにされるのが悲しい
お母さんが酷いしイタリアでも犯罪に遭ったりひどい目に遭いすぎてると思う
史緒も夫がほかの女性に産ませた子を育てるのはなかなか辛いのでは?と思うけどね+47
-1
-
348. 匿名 2022/07/25(月) 22:37:01
>>315
後書きで、作者もそれ書いてたね
当時の資料もけっこう調べてストーリーはほぼ出来上がってるんだけど
結末とか一度描いてしまったものをまた描くのも嫌でそのままになってるって+20
-0
-
349. 匿名 2022/07/25(月) 22:37:39
>>277
先輩が結婚する話もなんかスケールが小さいというか、可憐が憧れる先輩がこれかあ…という感じだった。+13
-0
-
350. 匿名 2022/07/25(月) 22:37:40
>>64
私は銀座で女帝として無双できるのでは…と考えてしまった
気遣いハンパないし星野のおじいちゃんいるからな…+49
-1
-
351. 匿名 2022/07/25(月) 22:39:18
>>7
ヨウコさんがホテルのパーティで粋な着物を着こなして堂々登場するところ、めちゃくちゃ好き+75
-0
-
352. 匿名 2022/07/25(月) 22:40:52
>>109
純情クレージーフルーツ、懐かしいです。
ももなえ、みよちゃん、名前忘れてしまった…。+8
-0
-
353. 匿名 2022/07/25(月) 22:42:17
>>231
神野の魅力が分からないのよね…+29
-0
-
354. 匿名 2022/07/25(月) 22:43:42
>>352
実子と、沢渡くんかな?+4
-0
-
355. 匿名 2022/07/25(月) 22:44:51
これ欲しい+20
-0
-
356. 匿名 2022/07/25(月) 22:45:07
>>335
女性陣のブチギレシーン好き。
悠理は確か猫ちゃん誘拐された回、
野梨子は理事長が代わるとかの回(8巻)
可憐は悠理に生理があることでまわりがざわざわして
うるさいってキレた回+24
-0
-
357. 匿名 2022/07/25(月) 22:47:02
>>135
こずえちゃんはひたすら顔が良さそうだから普遍的にうけそう+21
-0
-
358. 匿名 2022/07/25(月) 22:47:47
>>351
そこ好きだ~晴臣がようこさんの魅力に気づくシーンも+28
-0
-
359. 匿名 2022/07/25(月) 22:48:43
>>12
高井さんね+9
-1
-
360. 匿名 2022/07/25(月) 22:49:40
2018年に、弥生美術館で開かれた
集英社デビュー50周年一条ゆかり展に行きましたよ〜!+15
-0
-
361. 匿名 2022/07/25(月) 22:50:03
冨樫義博と武内直子が付き合うきっかけは一条ゆかりの紹介だよね?
確か武内直子が冨樫義博に会ってみたいって言ってセッティングしてもらった
昔連載されてた武内直子のエッセイ漫画で読んだ覚えがある+27
-0
-
362. 匿名 2022/07/25(月) 22:50:15
>>81
久美子さんが羨ましかった、久美子さんが元気な時の2人の絡みをもっと見たかったな。+10
-1
-
363. 匿名 2022/07/25(月) 22:51:52
ヨウコさんのけっこう演技上手いのにダイコン扱いされてるって設定が良い
+16
-1
-
364. 匿名 2022/07/25(月) 22:52:21
>>355
背後が寄りによってそれかいw+10
-1
-
365. 匿名 2022/07/25(月) 22:53:24
>>19
歩夢とか一二三ちゃんっていなかった!?
漫画持ってた気がする+3
-2
-
366. 匿名 2022/07/25(月) 22:53:29
>>7
いやー!
めっちゃ好きだったのに話の内容全く覚えてない‥+9
-2
-
367. 匿名 2022/07/25(月) 22:54:19
>>326
おいしい男の作り方で出てきた料理とかすごく美味しそうだった!
父親と元カノに全部ひっくり返されてたけど+7
-0
-
368. 匿名 2022/07/25(月) 22:54:57
>>356
ん?そうだっけ?
学校の女子更衣室で下着姿の悠理を見て
可憐「知らなかった…剣菱さん、ブラジャー…。もしかして、生理もあるの?」
悠理「あ、当たり前じゃないか!」
可憐「ごめーん、だってなんか変な気がするんだもの」
というシーンがあったような記憶
+34
-0
-
369. 匿名 2022/07/25(月) 22:56:44
女ともだちの何がいいって、女優の娘なのに
芸能界にまったく興味ない、本人美人なのに無自覚ってところに尽きる。+13
-0
-
370. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:31
>>359
彼女はカッコよかったー
最後のビデオのくだりとか最高
確か清四郎似の当て馬キャラのマネージャーになったよね+22
-0
-
371. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:51
>>95
ハッシュ!
大好きだったーっっっ+5
-0
-
372. 匿名 2022/07/25(月) 22:57:54
昔たまたまお話できる機会があり、単行本を何十冊も持っている自分は大感激でした。とても気さくで素敵で優しい方でした。とにかくオーラがすごかった!+13
-0
-
373. 匿名 2022/07/25(月) 22:58:38
>>368
それもあるけど、可憐がスキーで遭難して霊に取り憑かれた回で、食堂でキレたシーンもあるんですよ+19
-0
-
374. 匿名 2022/07/25(月) 23:01:17
>>320
剣菱家で働きたいと思ったw
あのボーナスはデカい+28
-0
-
375. 匿名 2022/07/25(月) 23:02:45
>>365
広夢くんね。
あと赤ちゃんの名前は美雪ちゃん。+1
-0
-
376. 匿名 2022/07/25(月) 23:04:39
>>7
少女漫画にしては大人向けの絵だなあって思ってた。華やかで素敵だけど。+12
-1
-
377. 匿名 2022/07/25(月) 23:07:42
>>375
美幸ちゃんのウ○チを指につけちゃった広夢が「うわっ!」っていきなり劇画タッチになるシーン爆笑した+2
-1
-
378. 匿名 2022/07/25(月) 23:11:49
>>269
美童役が…ね…+12
-0
-
379. 匿名 2022/07/25(月) 23:13:06
猫でもできる海外旅行っていうエッセイ漫画も好きだった
ゴボウと味噌は合うとか、鶏肉にお酒振っとくと美味しくなるとか、古くなったリンゴはワイン煮するとか、ウエイパーや白だしとかは全部このマンガで知った
最初の1コマで出てくる、その日の献立みたいなのも毎回美味しそうだったなあ+12
-0
-
380. 匿名 2022/07/25(月) 23:14:56
昔のりぼんは大人っぽかったよね
コミックス買うと、巻末のほうに他の作品リストみたいなの載ってて
小椋冬美さんとか、私は時代的に読んだことないけど大人っぽい絵だなーって思ってた
太刀掛秀子さん
陸奥A子さん
みをまことさん
小田空さん などは
そのページで読んでたから、よく見かけてお名前だけは覚えてるわ
+8
-1
-
381. 匿名 2022/07/25(月) 23:15:37
>>345
一条作品の女の子って男の子もそうだけど家事スキル高い人多くない?おいしい男の作り方の広夢くんとか、正しい恋愛のススメのミホちゃんとか。有閑倶楽部でも野梨子と可憐も料理できるし+28
-0
-
382. 匿名 2022/07/25(月) 23:16:12
>>373
あー!ありましたね
生理がなくて騒ぐならわかるけど、
あるからってなんで騒ぐのよ!ってやつですね+34
-0
-
383. 匿名 2022/07/25(月) 23:16:33
>>291
たま~には日本の自宅に帰るだろうし
そうしたら家の近くのコンビニ(彼女のバイト先)寄るくらいはすると思う
父親は女を自分好みに征服するのが好みだってアキラ言ってたし
当時の彼女が父の好みと正反対でその気になったのでは+5
-0
-
384. 匿名 2022/07/25(月) 23:17:56
>>7
実のお父さんだった小説家が、だんだん狭い場所、お風呂とかで書いてたのが面白かった。
+25
-0
-
385. 匿名 2022/07/25(月) 23:18:53
>>327
私も、このママくらいの年齢になってしまったなー
あっという間だわ+61
-0
-
386. 匿名 2022/07/25(月) 23:20:54
>>380
トピずれだけど太刀掛秀子さん懐かしいな
「花ぶらんこゆれて…」が大好きだったわ+5
-0
-
387. 匿名 2022/07/25(月) 23:22:27
ロンドンが舞台の
「ときめきのシルバースター」が好き。
ディはディヴィッド・ボヴイとスティングがモデルだと単行本の後書きに書いてあった。
タケルにはモデルはいないとも書いてあったけど
どうみても全盛期の西城秀樹だと思う。+9
-0
-
388. 匿名 2022/07/25(月) 23:22:28
>>23
懐かしすぎる!
+6
-0
-
389. 匿名 2022/07/25(月) 23:22:52
>>383
はぁ〜深い!
そこまで考えられなかった…+0
-0
-
390. 匿名 2022/07/25(月) 23:25:10
>>70
小学校低学年の時に読んだけど、ビアンカって可愛いなっと覚えてる。+11
-0
-
391. 匿名 2022/07/25(月) 23:26:40
>>327
これ読んだ時、なんで怒ってる時に鍋の錆を取ってるのか理解出来なかった。今40歳の主婦だけど、すっごく気持ちわかる。+81
-0
-
392. 匿名 2022/07/25(月) 23:31:57
>>65
私も旅行エッセイ漫画大好きだった!
確かNYに物件買ったんだよね、すごい羨ましく見てたけどまだ持ってるんだろうか。
今売ったらどえらい高く売れそう+8
-0
-
393. 匿名 2022/07/25(月) 23:33:11
>>11
大人っぽい絵だったのに、頭大きめ丸顔っぽい絵になった印象です。+3
-1
-
394. 匿名 2022/07/25(月) 23:34:02
>>31
最近出たエッセイに有閑倶楽部の6人のその後がありますよ+19
-0
-
395. 匿名 2022/07/25(月) 23:34:53
>>7
こずえちゃん、子供の頃は嫌いだったけど今は好き。ナノより芯が強くて優しい。「癪だからケンカしても仲裁してあげないから」このセリフはかっこよかったわー。+33
-4
-
396. 匿名 2022/07/25(月) 23:38:40
>>382
可憐のこういうところ本当好きw
ブラジル日系人のイケメンに惚れた時の話で、ライバルが死んじゃって容疑者にされちゃって駆けつけた可憐ママに「なんで下剤にしなかったのよ」って言われるのもっと好きw+38
-0
-
397. 匿名 2022/07/25(月) 23:40:27
だからぼくはため息をつく
読んだ方いません??
子供ながらに衝撃的というか、知らない世界をたくさん知りました(笑)+15
-0
-
398. 匿名 2022/07/25(月) 23:42:27
有閑倶楽部、エッセイか何かで一条先生の本名は典子だけど野梨子という名前に憧れてつけたみたい
昔一条さんのサイン会に参加してサインしてもらい携帯で一緒に写真を撮って貰ったのに保存ボタン押すの忘れて消えたのが残念+7
-0
-
399. 匿名 2022/07/25(月) 23:44:00
一条ゆかりは短編もチキっとまとまった
上質な映画みたいな作品として作れる。
原画展行ったんだけど、
まじでカラーもモノクロも美術品。
老若男女誰もが知るものすごいヒットみたいなのはないかも
しれないけど、
うんこから(有閑倶楽部でよく出てくる肥ねw)
ドロドロまで振り幅の広い作品を描ける
少女漫画界最高峰のストーリーテラーだと思ってる。
+15
-0
-
400. 匿名 2022/07/25(月) 23:48:07
ジュデェス って
発音しづらくないか⁈ って
ずっと思ってた+5
-0
-
401. 匿名 2022/07/25(月) 23:49:49
「女の友情は血より濃いけど、男より浅い」
あるある+2
-9
-
402. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:10
>>393
大御所先生たち、みんなキャラクターが年々
馬面化してゆく方が多いのに
逆に丸っこくなりましたよね+8
-0
-
403. 匿名 2022/07/25(月) 23:50:55
>>353
クズなのにガルちゃんではフォロワー多いよね
意味わからん+11
-0
-
404. 匿名 2022/07/25(月) 23:51:48
>>401
いやん、間違えた。
「女の友情は、血より濃いけど、男より薄い」
でした。
何のマンガかは、忘れたけど、名言!+6
-1
-
405. 匿名 2022/07/25(月) 23:51:58
>>6
ちょっと松金よね子さんに似てる+85
-1
-
406. 匿名 2022/07/25(月) 23:53:33
>>399
一条先生はちり紙を描き込むのがウンコのリアル感を出すコツだと熱く語ってたw+7
-1
-
407. 匿名 2022/07/25(月) 23:55:32
>>75
父親がクズ過ぎて+13
-4
-
408. 匿名 2022/07/25(月) 23:56:21
>>406
先生さすがですw+7
-0
-
409. 匿名 2022/07/26(火) 00:02:57
>>347
シオはオペラ歌手活動かあるから子育ては祖母とお手伝いさんがほぼするんじゃない?人手とお金には困っていない家だし。
オムツ取り替えたり、夜泣きに疲弊したり離乳食つくっているシオなんて想像出来ないし、旦那もシオにそんなこと望んでいないでしょ。
むしろ皿一枚洗うのも「そんなことやらなくていい」ていいそう。
オペラ歌手活動がメインで時々絵本読んだり歌うたったり、舞台見せて「素敵な母親像」やってそうだし、娘もそんな母親を自慢に思って円満そう。+35
-4
-
410. 匿名 2022/07/26(火) 00:07:34
>>292
最初すっごく丁寧に書いていたのに最後の最後はやっつけ仕事で無理矢理終わりにさせた、みたいな感じだったよね。
具合でも悪くて急遽完結させたのかな?みたいに思えるくらい。
とりあえず萌はお情けでも好きな男に抱いてもらえて子供も出来たし、母親とも和解(?)したから死んでもいいっしょ!みたいな。+26
-1
-
411. 匿名 2022/07/26(火) 00:07:48
>>310
モルダビアも清四郎の鼻っ柱をへし折れる数少ないキャラ
妹ラブな所好き
しかし似てないよねあの姉妹w+20
-0
-
412. 匿名 2022/07/26(火) 00:07:50
読み切りの話で、普通の家庭の気の弱そうなパパがブティックの女主人と浮気してて娘がその女主人と仲良くなるって話を見たことがあるんだけど。その時の浮気された母親が、浮気相手のところに乗り込んだ時の取り乱した様子とセリフが切なかった。そしてその話でマヌカンという言葉を初めて知った。タイトルも何も分からないけど。+19
-0
-
413. 匿名 2022/07/26(火) 00:09:15
有閑倶楽部、最後にりぼんに掲載された時くらいはまだ小1とかで読んでたのはちびまる子くらいだったから、内容や意味がわからなくて絵も小1には大人すぎて読んだことなかった。
このトピ見たらすごい読みたくなってきたから読んでみよっかな。
大人の今読んだら理解できそう。+9
-0
-
414. 匿名 2022/07/26(火) 00:10:48
とにっかく、洋服かくのがうますぎる+22
-0
-
415. 匿名 2022/07/26(火) 00:11:10
>>212
かすかに覚えてる!
レポーター?の人が訪問していて、まるでお城みたい!って言ってたのよね。りほんで巻頭の写真付きて特集されてたね。+11
-1
-
416. 匿名 2022/07/26(火) 00:11:41
>>375
あー、朝潮そっくり!って言われてた赤ちゃん⁈+3
-0
-
417. 匿名 2022/07/26(火) 00:12:21
鹿児島の片隅で東京に憧れてた少女は
サンドイッチでなくサンドウィッチなのかぁと
学んだ+3
-0
-
418. 匿名 2022/07/26(火) 00:14:42
>>390
記憶喪失になって孫娘そっくりに整形して
形見の腕輪をする話でしたっけ?+6
-0
-
419. 匿名 2022/07/26(火) 00:15:18
>>53
昭和のりぼんに描いてた方は、何かしら接点があったのでは、
という豪華さです。
砂の城が「りぼん」で連載されてたときは、
一条ゆかり読者専用ページがあったくらいで、
そこに、引退なさった内田善美さん(まさに絵師)が
ナタリーの似顔絵描いてたり、
「デザイナー」に出てくる結城朱鷺の秘書・柾(まさき)は、
おおやちき先生の作画だし、
有閑倶楽部の美童と可憐が社交ダンスをやる回では、
ライバルのペアが転んだとき「おおっ」と驚いてる
観客の中に、名香智子さんが「パートナー」に出てくる
フランツとシンシアを出してたり。
あ、思い出した「砂の城」でエレーヌが年上の画家と
バレエを観に行くシーンでは「コッペリア」を
有吉京子先生が描いてた。
土田よしこ「つる姫じゃーっ」は週マ連載だったけど、
同時期のいろんな人気連載をさんざんパロっていた。
昭和は「当たればデカい」という認識が世間にまだまだ
浸透していなかったから、世の中の目が冷たい分、
漫画家の結束も固くて、交遊も親密だったのかも。
美形ロックバンドとか話も盛り上がっただろうし。+23
-0
-
420. 匿名 2022/07/26(火) 00:16:13
>>257
『妹の友人』って時点で普通の人じゃない認定されるだろうという可能性あるかも?+1
-0
-
421. 匿名 2022/07/26(火) 00:17:00
ちゃんと知らないんだけど、シオって神野のことはちゃんと(?)好きなの?よく分からなかった+9
-0
-
422. 匿名 2022/07/26(火) 00:17:08
>>414
一度でいいから聖プレジデントの制服着てみたい。個人的には可憐がキッチリ着こなしてるの見るのが好き。+24
-0
-
423. 匿名 2022/07/26(火) 00:18:49
>>412
「淋しい大人たち」ですね
淋しい大人たち 一条ゆかり | [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]ameblo.jp淋しい大人たち 一条ゆかり | [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]淋しい大人たち 一条ゆかり | [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン[ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]小説や...
+14
-0
-
424. 匿名 2022/07/26(火) 00:19:57
>>287
久美子さん幸せになってほしかった~(´;ω;`)+11
-0
-
425. 匿名 2022/07/26(火) 00:21:06
美童はモテるけど、振られるエピソードにも事欠かないw+6
-1
-
426. 匿名 2022/07/26(火) 00:22:14
マキシムドパリのナポレオンパイ大好きって騒いでたら「一条ゆかりかよ」と知人から言われて、一条さんと同じスイーツの趣味と知った。
私は、有閑倶楽部なら警視総監の真子が好きです。
+11
-0
-
427. 匿名 2022/07/26(火) 00:23:44
>>244
シオは神野&ランちゃんに愛されるのに、萌にあてがわれるのがモブですらない、アニオタデブとはあまりにも差がありすぎ‥
せめて一条先生が書く男性であって欲しかったわ。
音楽的に成功出来なくても、萌の心の闇ごと愛してくれる男性と幸せな家庭を築く、て終わりじゃダメだったのかなぁ。+30
-0
-
428. 匿名 2022/07/26(火) 00:24:27
一条ゆかりが桜沢エリカとの対談で
「YouTubeを見て作ったインドの秘薬で
毛がふさふさ生えてきたのよ、今度レシピあげるわ」とか言ってたのが
気になって探してみたのですがよく分からず••
生姜、ターメリック、ウコンなどを煮出して塗るらしいのですが
どなたか心当たりないでしょうか。
+8
-0
-
429. 匿名 2022/07/26(火) 00:25:03
すごい方だと思う
紫綬褒章とか差し上げて欲しい+16
-1
-
430. 匿名 2022/07/26(火) 00:28:06
>>19
間違えてマイナス押してしまいました!
すいません。+2
-0
-
431. 匿名 2022/07/26(火) 00:32:24
>>6
先生の描く登場人物と顔が似てる+38
-0
-
432. 匿名 2022/07/26(火) 00:33:56
作品中に「蘭丸」って何回か出てきた。また蘭丸か、みたいな(笑)たしか一条さんのペットの名前だよね。+9
-0
-
433. 匿名 2022/07/26(火) 00:35:34
>>55
護国寺だと思う。+9
-0
-
434. 匿名 2022/07/26(火) 00:37:03
>>3
その一条先生が仰天したって言われるセラムンの作者…
どんだけセレブなんだろう+44
-1
-
435. 匿名 2022/07/26(火) 00:40:19
>>406
神は細部に宿る的な…?
紙だけに+5
-0
-
436. 匿名 2022/07/26(火) 00:43:54
>>286
作中の扱いは酷かったけど
萌は、複雑でありながらもかなり賢い女性として
描かれていたよね。
ホステスとしての立ち振る舞いや音楽関係以外での
人当たりの良さとか、なつこママみたいに
抵抗を感じながらも受け入れてしまうような要素は
読んでいてすごく魅力的だったな。+26
-1
-
437. 匿名 2022/07/26(火) 00:46:38
>>434
薬剤師の資格持ちで
漫画家としても成功して夫が冨樫って
強すぎるよね。+62
-1
-
438. 匿名 2022/07/26(火) 01:03:53
>>437
実家も宝石店?かなんかでお金持ちなんだよね+44
-1
-
439. 匿名 2022/07/26(火) 01:12:53
>>175
さっき挙がってた表紙も美童センターっぽいもんね😅+4
-0
-
440. 匿名 2022/07/26(火) 01:30:19
>>15
取材という名目だから一応は作品には出すんだよね
+11
-0
-
441. 匿名 2022/07/26(火) 01:37:07
>>26
「私はデザイナーですわ」
カッコよかったわ+9
-0
-
442. 匿名 2022/07/26(火) 01:42:24
>>61
プロとして嫌いなタイプの人間も描ききらないといけない、って思って砂の城が出来たんだよね。
初期の頃から人気があったけど、人気のあるうちに実力つけないとって絵の勉強し直したってエッセイで読んだ。+24
-0
-
443. 匿名 2022/07/26(火) 01:43:25
>>368
そこ覚えてる
この作品はほとんど読んでないけど、その辺りまでは読んでたわ+1
-0
-
444. 匿名 2022/07/26(火) 01:44:36
>>137
左の方は、道明寺役だった方?!+8
-0
-
445. 匿名 2022/07/26(火) 01:46:12
5愛のルール、文庫で読んだけどめちゃくちゃ面白かった!大人っぽすぎて打ち切りになったって残念過ぎる。後書きでその後のあらすじ書いてあったけど凄い面白そうなのにー!当時の編集者!描かせて上げてよー!+7
-0
-
446. 匿名 2022/07/26(火) 02:01:23
有閑倶楽部が好きです
あんな昔からちゃんと多様性が描かれていて子供でもわかりやすく個性を肯定できる作品だと思います
次世代にも受け継がれていって欲しい作品のひとつ+9
-0
-
447. 匿名 2022/07/26(火) 02:04:09
>>25
私も憧れて神戸の旧ムーア邸まで行って念願のナポレオンパイ食べたけど、結構甘くて一回で充分だった。
でも夢がかなって満足。+9
-0
-
448. 匿名 2022/07/26(火) 02:09:48
>>286
一条ゆかりって生まれながらのお金持ちが好きなんだと思う
そしてめちゃくちゃ貧乏を憎んでいるんだよね
確か実家が貧乏で末っ子の一条ゆかりは母親が堕ろそうと思っていたって何かで書いていた
お金持ちの作品ばかりだからコンプレックスが強いんだろうな+35
-0
-
449. 匿名 2022/07/26(火) 02:10:52
>>3
元夫は集英社の役員になったね+13
-0
-
450. 匿名 2022/07/26(火) 02:19:18
>>39
麻耶ではなく麻保で「5愛のルール」では?+0
-0
-
451. 匿名 2022/07/26(火) 02:20:07
>>6
松田美由紀の姉にいそう。+42
-2
-
452. 匿名 2022/07/26(火) 02:39:26
>>7
小学生の時にりぼんで読んで以来、大好きで今もたまに読んじゃいますw
晴臣タイプってコメントあって、凄い分かるなって思います。+7
-0
-
453. 匿名 2022/07/26(火) 02:45:08
>>411
でも声は似てるんだよねw
ということはモルダビアがひとまわり小さくなって痩せればもしかしたら美女かもしれない
顔がゴツいのは身体を鍛えた影響とか?
妹のようなお人形さん系は無理だとしても+10
-0
-
454. 匿名 2022/07/26(火) 02:57:59
>>53
有閑倶楽部の初期の方にある修学旅行の話にも松苗あけみさんの絵がチラホラありますよ!
殺し屋がいるホテルに到着した時に清四郎とやりとりをするフロントの人とか
時宗さんがローマ法皇の服の裾を踏んでしまった時に
「あ!」と言ってるモブたちとか+15
-0
-
455. 匿名 2022/07/26(火) 03:01:43
>>334
同感です。他の方のレスをよんで、こうも自分と受け取り方が違うのかとビックリしてます。
そしてこのコメにもマイナスが多い・・・。
私も334さんのように思いました。いわゆる少女漫画の定番を打破し続けていたし、
「結局はその人間のそのものの良さが全て、それ以外はどうでもいい」という事を描いた話なのだと。
生まれ育ちや外見や地位でなく、「剥き出しのその人間性の良さ」だけが勝負だと。
そして萌を落としてしおを上げたのは、少女漫画にまだ蔓延っていていた「清貧」「弱きが強きを制す」の価値観に殉じたくなかったし、一矢報いたい思いがあったのではないかと。
(それは作者の生まれ育ちの点で、本人も貧しさを肯定したくない思いがあったのかも知れませんが)
それに作者の萌への扱いが酷いとは私には思えません。
本当に、彼女なりに立派に生き切った、彼女の芸術を体現してみせた、という風に描いていたと思います
私もプライドは大好きな作品です。+3
-9
-
456. 匿名 2022/07/26(火) 03:01:50
>>6
カメラを止めるな+10
-3
-
457. 匿名 2022/07/26(火) 04:14:04
>>286
要約ありがとう☆
読み切ってなかったので。+0
-1
-
458. 匿名 2022/07/26(火) 04:16:59
>>131
さくらももこって帝王切開の時についでに盲腸取ってもらったんじゃなかったっけ?
それが同時期だったのかな+3
-0
-
459. 匿名 2022/07/26(火) 04:17:40
>>437
今はどっちの稼ぎで食べてるんだ?w+2
-4
-
460. 匿名 2022/07/26(火) 04:26:36
>>14
もちろん萌も酷いことしてる、自業自得だよと言われても仕方ない部分もあるけど、あまりにも可哀想で幸せになってほしかった。
ウェブ漫画のコメント欄は、萌アンチのコメントばかりで見てるこっちがしんどくなった。萌が酷いのは分かるけど、みんな何でそこまで一方的に萌を叩けるのか。
もし自分が萌の立場だったら、多少なりとも欲深くなると思うんだけどな。綺麗事だけじゃ生きていけない。萌が非常識だってのも、まともに愛のある環境に居なかったから常識を知らないor余裕が無いってことだろうに。
作中だけでもしんどいのに萌叩きばかりで途中でコメント欄を見るのやめたわ…+15
-9
-
461. 匿名 2022/07/26(火) 04:30:30
プライドが好き
満島ひかりが名演だった+6
-0
-
462. 匿名 2022/07/26(火) 04:33:09
>>14
親ガチャも成功だし
結局男やな。という話だった
親ガチャの効力が切れて何もかも失っても金持ち捕まえれば人生余裕という+16
-0
-
463. 匿名 2022/07/26(火) 04:35:32
>>444
そうだよ。F4の一人。+2
-0
-
464. 匿名 2022/07/26(火) 04:38:58
りぼんでは読みにくかったんだけどコーラス移ってから読みやすくなった
読み手側が雑誌のカラーに案外影響されるもんだなーと思ったもんだ+3
-0
-
465. 匿名 2022/07/26(火) 04:39:30
>>14
ここのコメント欄萌に優しい人多くて嬉しい今までのトピも萌は叩きが多くてあんまりだと思ってたから
ここでしか言えないけど一条先生じゃなかったら好きじゃない話だわプライドって+17
-3
-
466. 匿名 2022/07/26(火) 04:58:54
>>448
一条先生は自身が有閑倶楽部の女性キャラクターだったら可憐に近いと書いてたこともあったし、漫画家として実力で駆け上がり誰もが認めるセレブなのは間違いない…けど先生曰く生れ育ちは田舎で貧しかったとのことなので、過去には萌のようなドロドロした感情や葛藤があったり『お嬢さん』に強く憧れてたんだろうなと感じる
そういう部分も原動力になったからこそ、数々の素敵な作品を描けたんだろうね!+10
-2
-
467. 匿名 2022/07/26(火) 05:04:09
>>39
摩耶の葬列、かな?+3
-0
-
468. 匿名 2022/07/26(火) 05:04:20
>>456
どんぐりさん改名したね!ハリウッド進出したからかな。
どんぐりそのままだとスラングがヤバいもんねぇ...+5
-1
-
469. 匿名 2022/07/26(火) 05:40:20
>>109
一条先生と松苗先生が、まだ確か一条先生がご結婚して間もない頃に、二夫婦四人でハワイかグアムに旅行した話があったかな?エッセイだったからほとんど忘れたんですが、一条先生の旅行のエッセイだったような?
ホテルのカーテンだか、シーツだか、全てが
ローラアシュレイだったんですが、
松苗先生が、(うちのもローラアシュレイ!ここまで来て家を思い出す!)とか言ってた台詞が30年位たった今でも覚えてます。(笑)バブリー!すごい時代だ。
違ってたらスミマセン。
一条先生は、やっぱり女ともだちが一番好き。
かっこいい女って今でも憧れです。+16
-0
-
470. 匿名 2022/07/26(火) 05:55:38
>>286
最初はダブルヒロインだったよね。途中で作者が史緒のこと気に入ってるのかな、えらく扱い違うなは思ったけど。でも萌は汚れながらも想い続けた神野さんには振り向いてもらえるんだと思ってたら、神野さんまで「萌と寝たのは一時の感情で愛してるのは史緒だけ」と言い出したから微妙だった+16
-2
-
471. 匿名 2022/07/26(火) 05:55:57
>>468
「donguri」が英語圏だと別の意味に聞こえるってこと?+0
-2
-
472. 匿名 2022/07/26(火) 06:14:30
有閑倶楽部は面白い話ばっかりだけど、リゾートスパの話が好き!男性陣が女装するやつw
魅録のママの千秋さんもかっこいい!+13
-1
-
473. 匿名 2022/07/26(火) 06:19:42
>>295
担当さんが「こいきな奴ら」が好きでそうなったんだよね。+8
-0
-
474. 匿名 2022/07/26(火) 06:21:28
>>471
どんぐりって日本語だと何?って時に「acorn」
スラングだとチ○コ。+8
-2
-
475. 匿名 2022/07/26(火) 06:25:48
西武デパートでサイン会やった時、友達と行ったなぁ
「デザイナー」の単行本にサインして握手してもらった+1
-0
-
476. 匿名 2022/07/26(火) 06:28:48
>>458
もしかしたら一回目(一条ゆかりと同じ時)は薬で散らしただけだったのかも。その場合何割かは再発すると言われました。+2
-0
-
477. 匿名 2022/07/26(火) 06:29:20
一条作品は結構実写化されてるのにその映画やドラマヒットしないよね。砂の城、正しい恋愛のススメ、有閑倶楽部、デザイナー、プライド等々。昼ドラが多いからかな?あんまり話題にならなかった記憶。デザイナー好きだったなー。塩谷瞬と松本莉緒だっけ?確か丸山智己も出てたかな。
中々原作通りに再現するの難しいんだろうな。作り込まれ過ぎてて。+3
-1
-
478. 匿名 2022/07/26(火) 06:42:02
>>14
単行本の作者のコメントで、
シオに憧れる読者に対して、
「一般人がシオに憧れるなんておこがましい。大抵の読者のスペックは萌の方だ」みたいなこと言ってて、作者を嫌いになった。+15
-6
-
479. 匿名 2022/07/26(火) 06:46:16
砂の城ってエレーヌの大勝利物語だなあ
地味だけど、真面目に仕事してたら、
イケメン伯爵家の医者と結婚+3
-1
-
480. 匿名 2022/07/26(火) 06:47:26
>>25
同じく、だご汁+2
-0
-
481. 匿名 2022/07/26(火) 06:53:30
プライドはアシスタント絵のキャラが多すぎて。なんか萎えた。
作者が疎いオペラより、銀座のお水のあたりの話のほうが面白い。+8
-0
-
482. 匿名 2022/07/26(火) 06:59:30
正しい恋愛のすすめ
美穂ちゃんと久美子さんの魅力がわかんなかったなあ
歳上女ネタ大好きの一条先生とはいえ
護国寺の相手に久美子さんは適当すぎる+5
-2
-
483. 匿名 2022/07/26(火) 07:03:25
>>480
同じく
吉兆
おのれ、ささやき女将、一条作品のセレブさをけがしおって、、、+6
-1
-
484. 匿名 2022/07/26(火) 07:04:53
有閑倶楽部の可憐のママ
シングルなのにひとりで頑張ってセレブなのカッコイイ!
苦労したんだろうなって思いつつ
だからこそ他の5人の中で可憐が一番地に足ついてるし
堅実な感じがする。セレブなれではの浮世離れ感がない。
少数派かもだけど有閑倶楽部では可憐が一番好き。+20
-0
-
485. 匿名 2022/07/26(火) 07:10:06
>>419
プチシャトーだっけ
読者のお便りで、就職面接で、好きな作品を砂の城と答えて、砂の器と間違えた松本清張好きの面接官とか面白かった+0
-0
-
486. 匿名 2022/07/26(火) 07:13:03
>>368
それね、まだ有閑倶楽部の面々が仲が良くなかった頃の回想回。
悠里と野梨子(仲が悪い)、清四郎(二人を傍観)が幼稚園の頃からの同級生で、その後、可憐が金持ち学校に憧れて中学から聖プレジデント学園へ入学、魅録と美童も合流。そして悠里と野梨子が和解してその後有閑倶楽部が発足。+11
-0
-
487. 匿名 2022/07/26(火) 07:14:45
>>484
え〜むしろ
男は弥勒
女は可憐が一番人気かと思ってる+3
-1
-
488. 匿名 2022/07/26(火) 07:17:22
一条ゆかりってなんかの宗教の広告塔だって報道されてなかった?+1
-0
-
489. 匿名 2022/07/26(火) 07:19:41
可憐はアドベンチャークイズの時にヨゴレグループに入ったのが残念+2
-0
-
490. 匿名 2022/07/26(火) 07:30:57
>>476
なるほど
それでも一条ゆかりと一緒っていうのが嬉しかったんだね+3
-0
-
491. 匿名 2022/07/26(火) 07:32:05
>>487
そうなんだ。
悠里かと思ってた。+0
-0
-
492. 匿名 2022/07/26(火) 07:42:31
>>488
あーなんか、一時期そんな話あった気がする 何だっけ+3
-0
-
493. 匿名 2022/07/26(火) 07:46:54
>>41
この人の人物画が好き。
綺麗でかっこいい。+6
-0
-
494. 匿名 2022/07/26(火) 07:55:05
一条ゆかり先生の漫画、結構好き。
有閑倶楽部は本当に面白い漫画だと思う。
一条ゆかり先生漫画でオススメあれば教えて下さい~!!+1
-0
-
495. 匿名 2022/07/26(火) 08:00:34
>>487
魅禄ね+2
-0
-
496. 匿名 2022/07/26(火) 08:06:29
>>484
わかる気がする
可憐ママって妙にリアルだなと思って見てた
アラフォーキャリアウーマンで本当にいそう+12
-0
-
497. 匿名 2022/07/26(火) 08:08:36
ミセスエールのお手製ケーキも美味しそうだったなー
シンプルなガトーショコラっぽい感じで上に1か所だけ花模様が描いてあるの
「こんな美味しいケーキ食べないと損します」
っていたずらっぽく言う勧め方も素敵+14
-0
-
498. 匿名 2022/07/26(火) 08:15:50
>>1
漫画夜話??だったかな…(NHKだったのは覚えてる)
漫画と作家と掘り下げるみたいな番組に一条先生が出てた(はず)
当時自分は中学生だったので記憶があやふやなんだけど、そこで恋のめまい愛の傷とか正しい恋愛の勧めとか主な代表作が取り上げられてた記憶
…で、夏目さんていう男性出演者が一条先生に一言「一条さんは若い男性が好きだから」って
その場面がめちゃくちゃ記憶に残ってる
なんでって多分、違和感があったんだよね『おじさんたちはみんなJKとか大好きじゃん』って
『男性漫画家が描く漫画に出てる女子だいたいみんな10代じゃん』って、当時思った
うまく言葉にできないけど、なんか一条先生っていろんなことの第一人者で、女性という主観で社会を見るとこう見えるっていう世界を色々と同性の後輩たちに教えてくれた気がする
+10
-0
-
499. 匿名 2022/07/26(火) 08:19:23
>>434
アシスタント先に毛皮着て高級車外車で来たんだっけ?+5
-0
-
500. 匿名 2022/07/26(火) 08:19:24
一条作品は、若者より老人キャラのほうが魅力的かも
砂の城の、ランベール教授の元婚約者もカッコよかった
砂の城って、ハイスペックなのに高齢独身ばっかw+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する