ガールズちゃんねる

食料品奥から取ってますか?

125コメント2022/07/26(火) 19:20

  • 1. 匿名 2022/07/24(日) 15:50:43 

    スーパーなどの食料品で皆さんは奥から取っていますか?
    私はフードロスの問題もあって期限以内に消費できそうなら手前から取っています

    +89

    -22

  • 2. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:29 

    だいたい前からとる
    コロナもあるしベタベタ触るのも不衛生な気がして
    最近では前からとってね!みたいな札もあるし

    +95

    -10

  • 3. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:35 

    最近のスーパーは逆に置いてるところがあるよ

    +8

    -20

  • 4. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:42 

    商品べたべたさわらないで欲しい

    +68

    -11

  • 5. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:57 

    すぐ消費するのは手前から取る。

    +151

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/24(日) 15:51:58 

    >>1
    わざわざほじくり返しはしないけど、なるべく期限が長いやつ買ってる

    +208

    -17

  • 7. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:02 

    早く食べるなら前からかな!

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:03 

    同じ金払ってわざわざ賞味期限の短い方を買うなんて馬鹿げてるから奥から取るよ

    +140

    -70

  • 9. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:08 

    食料品奥から取ってますか?

    +36

    -15

  • 10. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:12 

    明らかにすぐ使うものは前から取るけど、一人暮らしだしすぐ使い切れそうにないときは「ごめんなさい」と思いながら奥から取る。
    卵が意外と使いきれなかったことあるから⋯。

    +194

    -10

  • 11. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:34 

    消費できるかによって手前だったり奥だったり。何でも手前取りやめたらフードロスしなくなった。

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/24(日) 15:52:43 

    すぐに食べない物は奥から取る

    +100

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:10 

    てまえどり?って一瞬流行ったよね

    +5

    -10

  • 14. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:23 

    なるべく奥の方から賞味期限の長いやつをほじくって取るよー。
    ペットボトル飲料も奥の方のを取る。

    +17

    -33

  • 15. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:51 

    ガキがベタベタ触ってたり、じじいがでかいくしゃみしたり(マスクずらしてる)、おばさんが奥から取るために前のヤツを全部触ってたりするの見てから、できるだけ奥のを取るようになった
    前のを触らないといけないくらい隙間がなければ手前取りするけど

    +108

    -20

  • 16. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:59 

    すぐに食べ切るものは手前から
    数日かけて食べるものは奥から

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:31 

    鼻ほじった子どもが野菜をペタペタ触ってるのを見てから、なるべく奥の商品を取るようになった。

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/24(日) 15:54:34 

    買い溜めする人と、
    しょっちゅう買ってる人で違ってくる事もあるかもね。

    +85

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/24(日) 15:55:37 

    前からとります!!

    +12

    -7

  • 20. 匿名 2022/07/24(日) 15:56:30 

    前取り派です

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:07 

    一番期限が短いものを選んで取ります

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:15 

    すぐ食べないものは後ろから取るよ
    フードロス対策のためにてまえどりとか言われても結局家庭でロスしちゃうじゃん

    +94

    -12

  • 23. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:26 

    いつ食べるかによる
    まとめて買って5〜6日後に食べる物は期限遠いもの買わないと

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:33 

    商品にさわって賞味期限見比べて買う後ろ取り派は見てて嫌な気分になる。
    触らないでほしい。

    +11

    -20

  • 25. 匿名 2022/07/24(日) 15:57:55 

    奥から取る人を責めるのは違うと思ってる

    +106

    -12

  • 26. 匿名 2022/07/24(日) 15:58:52 

    >>1
    先週のチコちゃん見てたの?

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/24(日) 15:59:08 

    手前はオジアバがベタベタ触って戻したりしてるから期限どうこうじゃなくて少し奥から取ってる

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2022/07/24(日) 15:59:12 

    前から取ってくださいって書いてるお店も増えてるし、前取りが普通なのだと思ってます。

    +11

    -12

  • 29. 匿名 2022/07/24(日) 15:59:14 

    割引してあれば、手前を買う。

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/24(日) 15:59:37 

    見える範囲で一番期限の長いやつを手に取っている
    ベタベタと他のは触らない

    +19

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:17 

    >>14
    言い方が不快。
    あなたがほじくってる手前の商品誰かが買うんですよ

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:39 

    期限と言うよりもパックのお肉の内容量で一番必用なグラムのを選んで買う事はありますよ

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/24(日) 16:00:59 

    前取一択。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/24(日) 16:01:34 

    >>3
    ロピアで買ってるけど、手前の方に新しいの置いてある。奥の方が日付け近いや。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:16 

    食品はすぐに消費するから手前から取ってるけど、野菜はジジババがベタベタ触ってるから袋入りの物しか買わない
    食品じゃ無いけどタオルもジジババが触りまくってるから奥から取る

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:23 

    1週間分をまとめ買いなので、冷凍できそうに無い食品、豆腐、納豆、ヨーグルトとかは奥の期限の長い物から取ります。他は手間からです。

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:35 

    >>15
    言葉遣い引くわー、、、

    +12

    -22

  • 38. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:03 

    すぐに食べるものは気にせず手前から取る。
    けどすぐに食べられそうにないものは、ダメになったら勿体無いから新しいのを取るよ。毎日スーパー行けるわけじゃないし。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:04 

    >>1
    そんなしょっちゅう買い物行けないから、長くもたせるために期限長いもの取ってるよ
    短いの買っても結局使わなくて破棄というのが何度かある

    +31

    -4

  • 40. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:13 

    必ず前取りを、というのなら、
    コストは掛かるけど一個取ったら次の商品がスライドしてくる、みたいな作りにしないとなかなか難しいかもね。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:13 

    前から取ります
    オバちゃんが奥からゴソゴソ掘り出してますね

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:34 

    週末に一週間分買うから期限近いのと一番もつものと半々に買ってる
    あと豆腐や納豆みたいなその日の気分で食べるか変わりそうな付け合わせ系は期限の長い方を取ってしまう

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/24(日) 16:03:40 

    >>3
    何故流通の基本である先入先出をしないのか不思議だ?
    コンビニだったら飲料は奥から取れないようになってるでしょ。アレは何故なのかを考えれば済む事
    もし、いつも余るのであれば仕入れが下手なだけ

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/24(日) 16:04:35 

    >>24
    じゃあどうやって期限確認しろと?
    仕事や育児で週に1回とか行けない人もいるのに

    +9

    -10

  • 45. 匿名 2022/07/24(日) 16:04:39 

    コロナ禍に入ってからは、週に1度まとめ買いなので、少しでも期限まで長いものを買ってます。
    無理に掘ったりはしないけど…
    そして前だししておきます。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/24(日) 16:04:46 

    >>40
    そう、コンビニみたいにね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/24(日) 16:05:25 

    卑しいよね
    育ちが悪い

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2022/07/24(日) 16:05:37 

    >>32
    ここまでで1番まともなコメントでした。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/24(日) 16:06:09 

    すぐ消費する物は手前から、そうじゃない物は他の物に触れない範囲で取れる奥から。
    期限の短い物を割引すれば手前取りする人も増えてロスも減るんじゃないかな。期限が短い物と長い物が同じ価格なら長い物を取る人が多いのも当たり前だと思う。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2022/07/24(日) 16:06:28 

    手前からとります!

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/24(日) 16:06:53 

    >>44
    後ろからとれば?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/24(日) 16:07:20 

    日付見て取るよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/24(日) 16:07:27 

    奥から取ってもいいから手前の商品を触るな

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/24(日) 16:07:28 

    牛乳は毎日飲むから手前からとる。
    食パンは1人で何日かかけて食べてるから奥からです

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/24(日) 16:07:29 

    パックに入った揚げ物をまつ毛が付きそうな距離でババァ(70代くらい)がめっちゃ見てたときがあって謎すぎたんだけどそんなんで商品見れんのかな?
    むしろ何を見てたのかな?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/24(日) 16:07:32 

    >>44
    全部触る必要ない。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/24(日) 16:08:18 

    >>53
    汚いよね。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:09 

    >>1
    すぐ食べないものは期限が遠い物を買います
    すぐ食べる物は手前の割引されてる物を買います

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:15 

    >>30
    私も平積みにされている商品はすごい速さで賞味期限を見渡してその中で一番遅い物を手に取る

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:49 

    気にしないひとが前からとってくから
    別に好きなの取ればいいじゃん
    割引シールがいい人もいるだろし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:50 

    スーパーで働いてるけど期限が短いチルド食品を奥から取るのはまだわかるけど、期限が長い加工食品とかでも意外に奥から取ってる人多くて驚いてる

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2022/07/24(日) 16:09:57 

    値引きされた商品が
    手前にあって邪魔だから奥から取るよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/24(日) 16:10:46 

    >>10
    ガルで知ったけど卵の賞味期限って生で食べる場合らしいよ。火を通すなら過ぎてても大丈夫だって。

    +15

    -4

  • 64. 匿名 2022/07/24(日) 16:10:47 

    正直に書くと怒られるトピ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/24(日) 16:11:07 

    >>32
    あまりスーパーに行けない時の為に大きめのを買うことはある。 で小分けにして冷凍
    使う時に解凍

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/24(日) 16:12:26 

    >>44
    ネットスーパー使えばええやん

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/24(日) 16:12:49 

    奥から取ってます。すぐに食べるやつは期限確認して手前の取ることもあるけど

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/24(日) 16:13:44 

    値引きしてたら買う
    値引きしてなくてなかなか近い賞味期限だとわざわざ買わないかな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:22 

    >>15
    ガキ、じじい、ヤツ…。
    そんだけ言っておいて自分だって後ろから取るんかい。

    +21

    -8

  • 70. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:26 

    >>55
    透視?  そんなん出来たら怖いわ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:33 

    >>1

    すぐ使うものは手前からだし、すぐ使わないものは奥から取る。
    何でも手前から取って家で使いきれなかったらそれこそもったいない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/24(日) 16:15:44 

    今日行ったスーパーで卵のパックをベタベタ触って吟味してるオバハンいたよ。どれも同じだよ、早く選んで退いてくれよって思った。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:14 

    >>22
    売る側がロスしたくないからね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:46 

    もう10年以上前だけど、スーパーでバイトしてた頃、ロスが決定したチルド品は従業員が割引価格で買えた。

    だから自分が普通の客としてスーパーに行っても、フードロス云々はあんまりピンときてないかも
    同じ価格なら新しいもの、期限が長いものを選ぶのは自由だと思うし

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:19 

    >>4
    きゅうりとか下のもの取るためにひっくり返したり何本も触って戻すのやめてほしいトゲがあるのが新鮮ってわかるけどさ…

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:31 

    >>10
    私は食パン(8枚切り)がそう。割引されてて今日までって絶対食べれないもん。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:55 

    >>1
    旦那と2人暮らしの時は賞味期限の長いものを買ってたけど、子供も大きくなってきて普通に食べるようになってからは消費できるし、短いものを選んでロスを減らすようにしてる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/24(日) 16:21:18 

    目視で狙いを定めて一度で取る
    大体手前からだけど、ちょっと長いやつが見えてたりするから
    でもヨーグルトくらいしかしない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/24(日) 16:21:48 

    パンやお団子とかは賞味期限近いと固くなったりパサパサするから奥からとってる!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/24(日) 16:22:30 

    >>72
    でも、たまにヒビ入ってるやつあるんよ
    落とした人がしれっと戻してたりするみたいで…
    だから、吟味まではしないけど、裏返して確認はしてる

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/24(日) 16:26:46 

    >>75
    ほんと、野菜ベタベタ触ったり、顔近づけてじっと見たり止めてほしい。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/24(日) 16:27:53 

    >>1
    必ず1番前のをとるんだけど、必ずもやしが腐ってるから4つくらい買ってダメなのは捨ててる。手前取りしてって大体どこにでも書いてあるけど以前10分車乗って帰宅してすぐ調理始めたくと取り出した鶏モモがねばっこくて納豆みたいなヨーグルトみたいな漬物みいな匂いがひどくて食べられなかった。
    手前取りしてくださいって書いてあるからそうするけど、結局家で食べれなくて捨てちゃったりしてモヤモヤする

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/24(日) 16:31:48 

    なるべく前から取るけど、一人暮らしだと消費期限問題があるからものによる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/24(日) 16:32:29 

    以前子供が手前の商品ベタベタ触ったのを
    親が戻したの見てから手前の商品取るのが
    嫌になったので、2つ目から取るようにしてます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/24(日) 16:35:30 

    いいえ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/24(日) 16:39:22 

    >>8
    おっしゃ通り!
    私もそうしております。
    同じ買うなら新しい方が良い。

    良い人ぶる必要無し!

    +21

    -17

  • 87. 匿名 2022/07/24(日) 16:43:17 

    >>1
    ぱっと見て賞味期限が長いのを買う
    奥からごそごそ取って吟味したりはしない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/24(日) 16:43:53 

    >>24
    製造、流通、陳列でたくさんの人が触ってるから、多少は変わらんよ。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/24(日) 16:45:57 

    >>1
    期限内に消費できそうなら安いのを選ぶ。
    そうじゃないなら出来るだけ新しいのを選ぶ。
    必ず想定通りに消費できるとは限らないから同じ価格なのに古いのを選ぶ選択肢は無い。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/24(日) 16:46:39 

    昔はつい奥からとっていたけど今は一番期限が短いものから買うようにしてる。いろいろ昔はこうだったけど今は、ということかわ増えた。年取ったわ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/24(日) 16:47:36 

    その日のものはその日にしか買わないから手前からとる
    でも野菜だけは申し訳ないが何個か手にとってみる
    虫がついてたりカビが生えてたり、どうしても当たり外れが激しいんよなぁ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/24(日) 16:50:03 

    消費者ができるフードロス対策はできるだけ新鮮なものを選ぶこと。
    販売店ができるフードロス対策は古くなったものを買ってもらえるように値引きすること。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/24(日) 17:00:48 

    >>69
    そんだけ言っておいて、って他人から見たらそれくらい不快な行動してるんだよ
    自分が普段からやってるから理解できないの?

    +6

    -10

  • 94. 匿名 2022/07/24(日) 17:03:29 

    >>82
    それ、いっそ買うスーパーを変えたらどうだろう

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/24(日) 17:06:07 

    棚の手前はみんなが触る展示サンプル。
    みんなが触って不快だと思う人は何故手前のサンプルを買おうとするの?
    家電屋みたいに最終的に展示品処分価格で売るか、
    在庫切れでそれしか無いけどどうしても欲しい人が買うものだよ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/24(日) 17:09:21 

    >>92
    同感!これなんだよね。
    フードロスは店舗からだけ出てるわけじゃない
    家庭から出るフードロス対策は、
    ・無駄なく使い切れる期限のものを選んで買う
    ・そもそも買わない
    の2つしかない

    買わない選択をされるよりは、長い期限のものを買ってもらえた方がお店の利益になるし経済が回る


    (・フードロスにする前に寄付する、もあるけど、消費期限まで1ヶ月〜2ヶ月あること、が条件だったりする)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/24(日) 17:09:49 

    >>76
    わたしは割引パン買って冷凍してるよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/24(日) 17:27:23 

    >>47
    卑しいとか
    育ちが悪いって
    他人に向かって言うのはやめた方がいいよ

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2022/07/24(日) 17:43:52 

    >>22
    止めて欲しい

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/24(日) 17:46:15 

    >>75
    どうしてものときはビニール手に被せてつかんでくるっとひっくり返しているよ。
    行っているスーパーは新しい箱を出したら上に古いのを乗せているから野菜が何か疲れているんだよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/24(日) 17:46:37 

    成城石井のお弁当は美味しいんだけど、2日前の製造を値引きしないで売るのはやめてほしい。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/24(日) 17:54:07 

    子供いなかったときは牛乳買うときなるべく期限長いやつ買ってたけど
    子供生まれてめちゃくちゃ飲むようになってからは
    すぐ飲み終わるから一番前から取ってる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/24(日) 18:17:39 

    不注意な人間なのでぶつかって陳列を崩さないように前から取る

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/24(日) 18:23:48 

    幼児がお肉のパックをベタベタ触ってるの見てからは低い位置の物は奥から取るようになりました。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/24(日) 18:25:10 

    >>15
    同感です。
    前のよけて奥の取ります。
    同じ期限だったとしても奥の買います。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/24(日) 18:38:44 

    今日必死にめっちゃ奥からヨーグルト掻き出してる女の人見たよ。知らない人だけど見てるこっちが恥ずかしくなるくらいだった、、

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2022/07/24(日) 18:52:14 

    手前からとる。
    新しいったって一二日ぐらいしか変わらないんだしいいやって。
    一二日なら賞味期限切れても食べちゃうし。本当はダメだろうけど‥

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/24(日) 19:14:39 

    昨日、アイスケースに積まれてるスーパカップの上の2個を他のアイスの上に乗せて、新しいのを下から取って、その2個を戻さなかったJKを見てすっごいイラーっと、今でもムカついて、すみません生理前でイライラしてるだけなんですけど。ちょうどこのトピ見て書いてしまいました。
    もちろん私が避けられた2個を戻しました。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/07/24(日) 20:11:26 

    スーパーで発注担当だったので辞めた今もロスが気になってしまって手前から取るようにしてる
    夫と2人しかいないので場合によっては後ろから取るけどね
    大家族が後ろから取ってるのみると苛ついたなぁwほぼ毎日買い物くるくらい食糧使うんだからできたら手前から取ってほしいわ

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/24(日) 20:13:45 

    >>10
    卵もそのまま冷凍保存できるみたい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/24(日) 20:46:57 

    パック詰めの肉は必要なグラムを足し算しながら買うから、上から3パックをそのままとるのは無理だ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/24(日) 20:49:07 

    海外にいたときは、少なくとも野菜や果物は手に取って確かめて買うのが当たり前だったよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/24(日) 21:48:24 

    >>10
    なるべく外出しないようにしているので賞味期限の長いものを買うようにしている。フードロスの問題は分かっているけど人にはそれぞれ事情があることも理解してほしい。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/24(日) 21:49:54 

    >>106
    掻き出すって…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/24(日) 22:22:47 

    >>8
    必ず今日使うとかでもないものもあるし、同じ値段なら新しい方がいいのは誰しもだと思う
    日付チェックを細かくしているような店は、10%オフとか細かい設定で古いのは安くしてくれたりするので、それぐらいの値引きでもされていれば古いの買うかな、ぐらい

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/24(日) 22:26:46 

    >>111
    あと物によっては脂身が多すぎるとか、そういうのは避けたいなと思うからきちんと選んで買いたいよね
    なるべく触らずに選ぶけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/24(日) 23:30:05 

    >>75
    そうだよね。取っては戻し、取っては戻し、混雑してるのに周り見えてない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/25(月) 00:10:27 

    >>1
    ビッグの惣菜は右手前が最新

    たしかに温かい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/25(月) 00:17:14 

    奥から取ることで陳列が乱れるって文句言う人がいるけど
    新しい物を奥に隠す店が悪いんだよね。
    手前に一番新しい物が並べられていて
    客と店との信頼関係が築かれていればみんな手前から取る。
    重量や成分表示が書かれている面を手前に向けて並べられていればなお良い。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/25(月) 02:02:15 

    期限が明日みたいな変色しかけてるカット野菜が手前にあっても
    これを定価で買うのは嫌だなと思う 
    申し訳ないけど少し奥から取ってしまう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/25(月) 09:48:22 

    陳列棚を荒らさない程度で、奥の商品にします。

    知り合いから聞きました。
    スーパーで放置された幼児が、鼻くそほじったのをチーズに擦り付けていたのを目撃したそう。
    知り合いは、その子の母親に持って行って注意したらしいけど…。

    そんな話しを聞くと、一番前のは絶対に持ち帰りたくない。(鼻くそスーパーも、私は買いに行っていません)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/25(月) 11:03:47 

    最近のスーパーは品出しのタイミング考えてるよ
    何でも朝一に出してるわけじゃなくて、様子見ながら補充してる
    賞味期限が何日も離れてるなんてことない
    せいぜい1日くらいだから頑張って奥から取らなくても平気
    フードロス対策でお値引きシールもガンガン貼ってるから古いのはないし
    商品の回転が遅い店舗は自然と行かなくなっちゃったなぁ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/26(火) 18:33:21 

    >>15
    期限というより生理的に1番手前のは嫌だなってことだよね。私も他のに触れないように奥からとったりする。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/26(火) 18:35:01 

    お肉とかは結構選ぶ。
    期限は同じだけど脂身少ないとか色がいいとか。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/26(火) 19:20:40 

    ほじくりまくる人を滅茶苦茶見かける。
    商品が傷んだりするから止めて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード