ガールズちゃんねる

【食料品】日々の買い物がツラい【日用品】

224コメント2022/02/17(木) 19:01

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:06 

    コロナ禍で高齢親世帯の分と2世帯分買わねばならず、混雑したレジや袋詰め、そして重い買い物袋を運ぶことなど

    以前はなんとも思わなかったのですが買い物がとてもツラくてイライラしてしまいます。

    ネットスーパーもたまに利用しますが受付が間に合わなかったり、欲しい商品が無かったり

    皆さんはどういう気持ちで買い物してますか?買い物って面倒くさくツラくないですか?

    +383

    -11

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:26 

    【食料品】日々の買い物がツラい【日用品】

    +62

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 16:15:38 

    せいきょうにする

    +170

    -14

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 16:17:27 

    めんどくさいです
    週2回で済ませれるようにまとめ買いしています

    +285

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 16:17:28 

    【食料品】日々の買い物がツラい【日用品】

    +8

    -19

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 16:17:36 

    マンションの下がスーパーだったらいいのに。って思いながら頑張ってスーパーに向かってる

    +267

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 16:17:42 

    >>1
    マイバスケットおすすめだよ。袋詰めからの解放。
    でも2世帯分はきついね。

    +248

    -12

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 16:17:52 

    買い物は苦じゃないけど、金がかかるのがゲンナリする
    たまに何で消耗品のためにこんなお金使わなくちゃいけないんだと思う

    +435

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:01 

    買いだめしたい時は旦那と買い出しに行く

    +115

    -15

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:01 

    買い物袋重いのが辛いの?
    旦那さんとか子供には一緒に来てくれるようにお願いしにくい関係?

    +10

    -22

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:02 

    面倒だから週一しかしない。
    コロナとか以前からそう。
    家でゲームしたり、趣味のことしたりとそっちに時間を使いたい。買い物に時間なんか使いたくない。

    +230

    -7

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:12 

    買い物が好きなのでスーパーで少しは買い物欲が満たされてしかも必要だから服とかより罪悪感がなくて助かってます。

    +244

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:26 

    週1しか買い物行かないなぁ。
    そっちの方が安く済むしねw

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:26 

    >>1
    品揃えもサービスも気に入っているスーパーなので
    お買い物は楽しい
    体調が悪かった時は辛かったけど
    店員さんの対応に癒されたり救われたりした

    +11

    -8

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:28 

    >>1
    マイバスケット買って詰めてもらおう🧺✨

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:35 

    食材二週間分まとめ買いしてる。日用品は一ヶ月分まとめ買い。人混み嫌いだから行くのしんどい

    +31

    -7

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:39 

    ネットスーパーメインで足りないものは買いに行く。

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:41 

    買い物は気分転換になるから好きだな
    袋詰めしなくて良い工夫をしたら?
    マイカゴを買ったり、レジカゴに被せてそのまま袋詰めしてもらえるエコバッグ使ったり。

    +48

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:03 

    旦那が休みの日に旦那にも手伝ってもらって一緒に買い出しに行く

    +10

    -10

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:28 

    トイレットペーパーやティッシュBOXや飲み物や洗剤など、重たいし必ず必要な物はネットスーパーで頼んでる
    食糧だけなら軽いし楽よ
    ネットスーパーで全てを揃えようとは思っていない

    +100

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:28 

    >>12
    食べるものだからって言い訳しながら
    美味しいもの買ってるw

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:33 

    季節的に寒過ぎるんでツラい…
    食べたいものあっても
    何もない時は白湯をひたすら飲んで凌いでる

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:42 

    >>9
    うちも。

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:46 

    98%ネットスーパー。欲しいものがない場合は諦めちゃえば。だって絶対必要なものはネットでも揃ってるし。とにかく身体休めた方がいいよ。旦那や子どもがいれば手伝ってもらつたり。

    +114

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:55 

    >>7
    私もマイかごにして、袋詰めの手間が省けて感動したよ!!!

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:09 

    わかる。
    買おうとしてたものが思ったより高かったりするともうげんなり。
    帰りに何か買い忘れててもどっか寄る元気がない。
    できれば1店舗で済ませたいのに、あの店なこれが好きっていうのがあっても寄る元気がない。

    どこでもドアがほしい。

    +123

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:14 

    うちも平日働いているので
    日曜日にまとめ買いしてますが
    変わった物はたべないし、いつも食べる物を買っていけば 
    またこれ?と言われたり
    行かないくせに言いたい放題で
    日曜日は混むし、重いし、行かないわけにもいかず
    毎週いらいらしますよ

    メニュー考えるのも作るのもかたづけるのも
    めんどくさいですよね

    +159

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:36 

    お肉やお魚の切り身など冷凍できるものは冷凍して買い物の回数を減らしたら楽になった
    足りないものだけ買いにいくのはそんな負担に感じない

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:38 

    食料品は良いんだけど、日用品の管理と買い出しが辛くて旦那にしてもらう事にした
    本っっっっ当に楽になった

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:40 

    主婦だから仕方ないんだけどスーパーの買い物がめんどくさすぎて苦痛
    買いだめしようと思っても何かしら買うの忘れて結局またスーパー行く羽目になる💦

    +141

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:50 

    >>1
    ご褒美に美味しそうなもの買って車で音楽聴きながら食べたりしてた

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 16:20:55 

    >>5
    若いなこの頃はのちに青タイツ履くなんて思ってもなかっただろうな

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 16:21:11 

    >>1
    配送してくれるスーパーを使っています!
    手ぶらで帰れてストレスフリー

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 16:21:38 

    代わりにやってあげようか?
    スーパー大好きだし

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 16:21:57 

    週一の人は献立どうやって組み立てているのか謎。
    一日1回の頭脳しかない自分が悲しいよ。

    +103

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:25 

    >>9
    うちはダメだ。余計な物カゴに入れられるもん。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:52 

    >>16
    食材2週間買いだめ?
    冷蔵庫何リットルですか?

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:59 

    雪国住まいなんだけど、スーパーの駐車場も雪でガタガタでカート使えない。米とか重いもの買うときは、まず米だけ会計して車まで運ぶ。そしてまた戻って食料買う。面倒くさー。

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:03 

    >>1
    >コロナ禍で高齢親世帯の分と2世帯分買わねばならず、混雑したレジや袋詰め、そして重い買い物袋を運ぶことなど
    以前はなんとも思わなかったのですが買い物がとてもツラくてイライラしてしまいます。


    以前はなんとも思わなかったということは、
    コロナ禍じゃない時も2世帯分を買ってたんだよね。
    それが今は辛いと。

    コロナ禍でちょくちょく出ないで済むように、
    大量に買うようになったとか?

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:06 

    ネットスーパーメインにした。
    そこにあるもので献立回すよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:31 

    買い物は気分転換になるから好き。
    昼ごろ行って、ついでに自分の昼ご飯に唐揚げとか寿司パックとか好きなもん買って、帰ったら食べてる😋

    +72

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:33 

    決まったものや重いものなど8割程をコープの宅配で済ませてる

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:04 

    コープの個配
    足りない物だけ店舗で買い足す
    袋詰めすらめんどくさい時は
    店員さんが詰めてくれるデパートか高級スーパーで買う
    デパートの生鮮食品は大手のスーパーと値段変わらないか、むしろ安い時もある

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:29 

    めんどう。
    一回買って終わりじゃなくて、食料品は買って作って食べて買っての繰り返し、日用品は買って使って買っての繰り返し、購入するときのワクワク感もないし死ぬまで続くのかと思うと気が遠くなる。
    定期購入もあるけど割高だし。

    たまーに物産展とかアンテナショップとかで珍しい食材買うのが少しだけ楽しみ。

    +113

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:33 

    前住んでた家はスーパーがすぐ隣
    今住んでる家は、最寄駅は徒歩10分なのに
    最寄スーパーが徒歩15分はかかる。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:44 

    >>7

    マイバスケットてダサいの多くない?使ってる人もあまりいないし

    オシャレなマイバスケットでもあれば使いたいけど

    +4

    -38

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:59 

    週1回か2回ぐらいですが、私もめんどくさいなと思いながらせっせと買い出しに行ってます😅
    さっさと終わらせたいので、チラシを予めチェックして買いたいものをメモして行きます。
    ただ、毎週同じ曜日に買い出しに行くので、いつも同じような特売品で作れるレシピになり、献立がマンネリ化してます…

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:03 

    >>1
    主さんお疲れ様。わかるよ。日用品の買い物ってさ、ただ買いに行くだけじゃないんだよね。

    【下準備】
    卵や牛乳や調味料など、切れてないか点検、メモする
    【買い物】
    空いている時間に出かけて密にならないよう他の客に気を遣いながら、高品質なものをなるべく最安値で買えるように確認しながら購入→袋詰め→割れたり漏れたりしないように運ぶ
    【帰宅後】
    必要があれば消毒してから冷蔵庫に入れる、棚にしまう

    この工程を一人でやるんだもんね。けっこう大変だよ。

    +125

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:17 

    スーパーで買ったものを宅配してくれるサービスない?
    うちの母親もネット宅配は分からないから、自分でスーパー行って米や重いものを買ったら宅配サービス頼んで帰ってくるよ
    当日中に運んでくれるし、袋詰めもいらないし身軽に動けるからいいみたい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 16:26:21 

    私も混んでるのは嫌かな。幼児連れだからいろんなこと気にしないといけないし…普段はコープにしてる。たまに24時間営業の西友に早朝に車で行ってだれもいないスーパー見る。楽しいよ。
    私の行くところはめっちゃジェントルマンなおじいさんがレジやってて小粋に袋に詰めてくれる。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 16:26:50 

    私も7人家族なので週一回CO・OP利用している。曜日固定しているからその曜日は毎週パート先休みにしてもらっている。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:06 

    >>43
    コープ昔使ってたんだけど、タイムラグがあってちょっと使いにくかった

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:08 

    登園自粛で子ども連れてかなきゃだから、すごい疲れる

    旦那が帰ってきて、子ども寝かしつけてから夜買い溜めする時ある
    ライフとか0時までやってくれてるからほんと助かる
    ありがとうございます

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:15 

    私は買い物好き。お昼くらいに行くとそんな混んで無いしレジカゴにそのまま入れて貰ってるし。寧ろスーパー好きよ。車の生活じゃなかったら大変かもだけど。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:35 

    2人目生まれたばっかだけど、これから子供2人連れて買い物行くのか…って想像するだけで疲れる。
    しかもうちアパートだからエレベーターないし。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:51 

    >>7
    マイバスケットって100均とかので十分?

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:02 

    今はスーパー行くこと自体ストレス

    人混み行きたくない

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:04 

    年齢、家族構成、経済力、兼業、何も分からないから言えないけど、Oisixなりネットスーパーなり頼めばいいじゃん。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:22 

    >>1
    日用品はAmazonにしてます
    マンションの9階なので配送ありがたいし定期便を設定しておくだけなので楽ですよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 16:29:27 

    買いに行かなければいけない、という事からもうストレス
    念じたら冷蔵庫に入ってたらいいのに

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 16:29:30 

    >>56
    店が指定したのしかダメなのかと思ってたけど違うのかな?

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 16:30:30 

    車がなく自転車。2~3日おきにスーパー行ってる。
    けど最近は雪が降ってその後何日か道路が凍ってしまい自転車も出せず

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 16:30:31 

    >>2
    確か配達してくれるんだっけ?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 16:30:38 

    買い物が好きで生きがいみたいな人がいる一方で、買い物が苦痛だっていう人もいる。
    私は後者。買い物嫌い。日用品だけじゃなくて服や靴も消耗品だから仕方なく買うけど本当に苦痛、だれか代わりに行ってきてほしい

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 16:30:47 

    宅配利用してる。
    いつも使う野菜や牛乳、豆腐納豆等を登録して週1回自動的に届くようにしてる。
    どうしても足りないものはスーパーへ行くけど、無いなら無いで何とかなってるから、買い物に行かなくなった。玄関先に留め置きして貰ってる。
    仕事していて精神的にも肉体的にも余裕が無い時の買い物は苦痛だったので、この遣り方は楽で私には合ってた。コロナ禍でも買い物に行かなくて済むし、買い物の時間を別のことに割けるから。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:04 

    >>16
    2週間分だと野菜は買い足ししないと無理ですよね?

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:15 

    >>55
    それこそ生協やイトーヨーカドーネットスーパーでよくない?
    それかご主人が休みの日に一人で行くか
    幼い子を二人連れて店まで買い物に行くなんてどう考えても疲れるからわざわざやらなくて良いのに

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:21 

    >>5
    入るの大変そうだし下りるのも大変そうだな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:25 

    >>9
    二人以上でで来られると正直邪魔なんだよねwww

    +11

    -21

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:31 

    >>1
    よしけいにしてるよ。
    作るメニューわかるし
    ちょっと割高だけど、国産だし買い物行かなくなったから余計なもの買わなくなった。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:50 

    >>63
    両親が配達する描写あるし、ジャイアンが配達をする描写もあるね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:39 

    >>56
    耐荷重がそれなりにあるなら大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:23 

    混んでる時間帯にしか行けない時の憂鬱感。。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:34 

    >>8
    ほんとにね
    とくにペーパー類が嫌になる
    荷物になるし地味に高い
    近所のドラッグストアで安く売られてるのしか買わない

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:40 

    >>70
    ヨシケイは肉が不味いわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:44 

    >>59
    Amazon良いけどダンボールたまらない?最近それすら嫌になってきてる

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 16:34:03 

    買い物面倒なんだけど、子どもが外でたがるから仕方ない出る。今日じゃがいも高くて100円ローソン寄ろうと思ったけど忘れてた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 16:34:08 

    イヤイヤ期の子ども連れての買い物しんどい
    投げるようにエコバックに詰めた

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 16:34:39 

    >>71
    いいね、頼みまくりたい!

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 16:35:00 

    >>76
    わかる
    ダンボールの開封も処分も煩わしい
    私はイトーヨーカドーネットスーパーにしてる
    買い物袋に入れて持ってきてくれる

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 16:35:35 

    我が家も二世帯分買ってる。近所に母1人で住んでる。
    週2か3母の買い物頼まれる。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:19 

    >>75
    場所によらない?こちらは県産よ。
    刺身の日は頼まないけど

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:20 

    普段家でこもってるから買い出しは息抜きなのでそこまで苦じゃない。日用品は基本ネットで、食料品はスーパーにしてるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:24 

    >>67
    イトーヨーカドーやりたいけど、配達区域外なんだよね(涙)
    生協って届くのって注文して1週間後だよね?
    重たいものとかかさばるものを買うなら便利なのかな

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:42 

    田舎暮らしで車必須なのですが、仕事行って帰りにスーパーやドラストに寄ってから帰るのは苦じゃないです、けどお給料があっという間に無くなっちゃうのは辛いな

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 16:38:53 

    >>48
    すべてその通りです
    綺麗に書き出していただいてなんか感動しました涙笑

    コロナ禍で神経ピリピリしちゃってるのもあるのかもしれないですね

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 16:38:54 

    楽したいけど貧乏だから、ネットよりスーパーに行く方が安いよなーって結局店に行ってる

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 16:40:02 

    >>84
    一週間後だよ
    離乳食に使える裏ごし野菜とかスーパーより充実してて良いと思う
    オムツも安い時がある
    その日食べたいものを買いに行きたいタイプなら無理だけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 16:40:27 

    >>87
    確かにネットスーパーもコープも安くはない

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 16:40:30 

    私も親の分と2世帯分です
    めっちゃ疲れます!自分家の分は見て安いもの食べたいもの買いますけど、それをしながら親に頼まれたのを探すのって意外と大変ですよね。
    私は車で行くので、他の方も言っていますが、マイカゴを2つ持っていって、カートの上下で分けてます。
    それだけでも大分マシになりました。
    あとは、親の買い物だけ別日にしたりもしましたが、そうすると毎日買い物でそれも疲れるしで、本当大変です。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 16:41:03 

    >>87
    ガソリン代も値上がってるから、車なら配達して貰ったほうが安いかも

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 16:42:04 

    ネットスーパーは見切り品が無いからね
    貧乏人は買いに行くしか無い悲しさ

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 16:42:10 

    >>46
    ダサイも何もスーパーのカゴそのものでしょ?
    色が違ったりワンポイントかいてあったりでデザインなんて気にならないよ

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 16:42:47 

    >>9 うちもそうしてたけど、しれっと高いお菓子とか惣菜こっそり入れるから一人で行く方が安上がりだから大変だけど一人で行ってる

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 16:43:00 

    >>1
    わかる
    私は一人暮らししてから食料品の買い出しがこんなにめんどくさいのかと実感したよ
    在宅でいちいち買い物行くの面倒だから週一でまとめ買いするんだけどとにかく重いのが嫌
    水とか冷凍食品とかも買うから余計重さがすごい
    車もないのでチャリの前カゴに大荷物無理やり乗せながら帰ってる、、そのうちパンクしそうw
    ネットで買うと荷物自体が大きいから宅配ボックス使えないし、値段もスーパーより高かったりするから結局我慢してる
    夏は汗だくになるし、冬は着込んでる上重いからどちらにしろイライラする

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 16:43:32 

    >>1
    食料品よ買い物、お財布にお金たくさん入っている時は楽しいけど、そうでないときは面倒だし気分のらない。。
    しかもなんでも値上げしてるよね?高くなってるか量減ってる!!つらい

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 16:44:59 

    >>75
    わかる〜。固いよね。普通のロースじゃなく何あれ肩ロース?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 16:45:56 

    >>35
    本当そう思う。
    家族少ない方だけど、大量に買っても3日も待たないよ。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 16:45:56 

    >>61
    大丈夫だよ
    どこでも使えるよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 16:45:56 

    >>46
    主にとってはもうダサいとか言ってる次元のストレスじゃないと思う

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 16:46:01 

    何を買うか考えるのすら嫌なときあるよねー

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 16:47:09 

    1世帯だけでも大変なのに2世帯は無理だわ、親に宅食進めてみては?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 16:48:02 

    コロナ前はそうでもなかったけど、コロナ始まってから買い物が大嫌いになった。
    外食が減った分、スーパーで買う量が増えたから、重いし高いし。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 16:48:17 

    >>46
    ダサいって誰にエコバッグなんて見せるんだよwww人のなんてジロジロ見んわw

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 16:50:00 

    私も買い物がどんどん嫌いになっていく
    マイバスケットと大きめなエコバッグ1つずつ持ってるけどマイバスケットをもう1つ買おうかと思ってる
    お手数をおかけして申し訳ないけどマイバスケットに詰めてほしい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:12 

    >>7
    リュックは最強だと思うよ
    背負ったら多少の大荷物も大丈夫と最近知ったよ
    背中と両手なら何とか二世帯分も持てる

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:30 

    >>76
    その都度頼むのではなくて、定期便に設定できる商品しか買わないので月に1個ですみます

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:49 

    >>1
    週に一回、遠目の激安スーパーに車で行く。他は足りない物を少し近所で買うだけ。家には冷蔵庫の他に冷凍庫が一個、大人3人で自営でほぼ家で食事するけど、全然事足りる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 16:53:40 

    買い物大好き 献立で悩むけど 嫌じゃ無いな 車あれば 楽できると思うけど

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 16:58:19 

    >>35
    私はスマホにメモ残しておいて、どうしても思い浮かばなかったらそこから引っ張り出す 笑
    2ヶ月前の何週目かと同じメニューでも誰も気付かないし文句も言われない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 16:59:42 

    >>9
    この前のトピでスーパーは代表一名だろが!っていう感じのやつ見た。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 16:59:55 

    >>1
    ネットスーパーを活用するしかないよ。で、実際店舗行くのは週一。ネットスーパーに無い、かつ絶対に必要なものだけ店舗で買う。これにしたら週一で充分かと。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 17:01:36 

    >>1
    近所に住む高齢親には弁当の配達を頼んだ
    あと、お弁当屋さんが1000円から配達してくれるので分かりやすくまとめて、親の家の壁に貼っといた

    スーパーで働いてるよ
    お近くのスーパーはレジカゴバッグやマイバスケットに入れて貰えないかな?
    (レジ係としては適当で大丈夫と言って貰えると助かります)
    家まで配達頼めるサービスとか!
    日用品は楽天のスーパーセールのときにまとめ買いするのもアリだよ!
    そもそも高齢ならヘルパーさんに来てもらうのも考えてみたら?

    頼れるサービスは頼ろう!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 17:02:31 

    >>1
    コープの宅配はどう?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 17:03:15 

    >>7
    最近コロナでマイバスケットへの詰め替えしてくれないとこ多くない?

    シュパットもそうだけど、買って損した、、

    +15

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 17:06:33 

    買い物じゃなくて、買い出しだよね。
    コロナ前から一人で買い出し行ってたけど、何が嫌って、この買い出しを旦那がたま〜に自分のビールとかを買いにスーパー寄るのと同じ様に捉えてて、大変な事だとわかっていないこと。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 17:07:17 

    >>17
    ネットスーパーイケメンに空目

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 17:10:37 

    >>111
    まとめ買いだと持って帰れないよね

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 17:10:41 

    買い物のストレスが、売り場やレジの混雑なので、閉店30分前のガラガラの時間帯に買い物へ行ってる。
    あとは食べたいおやつを買って、買い物の楽しみを見つけてるよ🍫🍮

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 17:12:27 

    >>1
    レジゴーのあるお店行ってる。今の所、待ったのは最長1人分だけ。結構いいよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 17:12:38 

    >>115
    うちの近くのスーパーでは
    買い物かご型→つめてくれる
    袋(買い物かごにセットする型)→つめてくれない
    だよ。コロナ以降こんな感じです。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 17:15:04 

    生協の共同購入を利用したとしても
    なかなかまかないきれないしね
    ネットスーパー使えるスーパーは地元に無いですか?
    生協より柔軟に買い物出来ると思う
    かなりスーパーに出向く回数は減ると思います

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/15(火) 17:15:04 

    >>1
    2世帯分は辛いね…。。。大変だよそれをひとりでこなすのは…。旦那さんに加勢してもらえたりしない??せめて。

    うちはうちの分だけだけど、それでも私ひとりで買い物は辛い状況で(徒歩15分〜20分、自宅は山の上・スーパーは山の下、車無し)、週末に夫と一緒に行ってどっさり買いだめするように変えた。大きめエコバッグ複数持参と、夫は空のリュック。

    私は在宅勤務だけど、それでも平日には買い物に行くのはしんどいので、このようにしたら苦ではなくなったよ。たくさん買いすぎたらタクってる(1メーター)

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:40 

    近所のスーパー、クレジット払いだとポイントが付かない
    ボーナスポイントは付くんだけど、たまにしか付かないし
    なのにポイントカードありますかって聞かれるのめんどうから先にさっと出してしまう
    なんかね、嫌なのです

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:49 

    車最高

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/15(火) 17:24:02 

    よく西友に買い物に行きますが買い物中に店内で店員さんたちがカート押しながら買い物かごにメモ見ながら商品を入れてる光景をよく見ます
    あれってネットスーパーですよね良いよね
    私もそのうち利用したい

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/15(火) 17:24:47 

    >>103
    スーパーも以前に増していつも混んでる感じ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/15(火) 17:27:02 

    買い物は基本ネットスーパーで、売ってないものは夫に頼む。仕事帰りとか休日に買ってきてもらう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/15(火) 17:28:50 

    UNIQLOみたいに一瞬で会計出来たらレジも混まないのにな

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/15(火) 17:29:14 

    >>115
    そうなんだ
    マイカゴ買おうと思ったけど、やめておきます

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2022/02/15(火) 17:29:50 

    >>16
    2週間も生野菜持ちます?

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/15(火) 17:30:24 

    >>129
    それだったらマイカゴに最初から入れて、そのまま会計して持って帰れるよね
    店舗側は導入するのにお金凄い掛かりそうだけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/15(火) 17:32:34 

    小さい子供連れてかなきゃいけない時は精神的にも肉体的にも疲労困憊だけど、
    1人で買い物行く時は時間たつのも早いし楽しい。
    疲れはするけど子供連れて行って帰って来た時とは違う楽しかった疲れ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/15(火) 17:36:23 

    >>73
    空いてる夜閉店間際に行くと、品切ればっかだったりする

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:16 

    わかるよ。買い物袋もって、玄関の鍵をあけるときにつらいよね。
    買い物から帰ってきて、冷蔵庫にしまっていく作業もつらい。
    泣きそうになるときあった。

    私はコープ利用してるよ。牛乳、米、根菜類、豆腐、卵など日々買うものを注文するだけでも、たいぶ楽だよ。
    コープの回し者みたいだけど、バラバラ凍結の豚肉、鶏肉、ひき肉も買うと便利だよ。トレーを洗って、リサイクルに出さずにすむよ。
    魚もね、小骨とってあるし、楽だよ。



    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:34 

    週末まとめ買いしてるけど買うのも詰めるのも時間かかるし重いし、旦那は車で待ってて乳児がいつも途中でぐずるらしいのでこちらも早くしなきゃと焦ってすごくストレス
    ネットスーパーもたまに使うけど割高だし無いものも多いしこれまたストレス

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:36 

    未就学つれて毎日仕事帰りに買い物。旦那の日用品とか自分で買えよと、思う日々

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/15(火) 17:39:02 

    ネット

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/15(火) 17:39:07 

    最近ネットスーパー始めた
    すぐ冷凍しちゃう見切り品とか買えなかったり、なんか良いのないかな〜っていうウィンドウショッピング的な(そんなオシャレなもんじゃないが)買い物出来ないのは残念だけど、
    重い物嵩張る物を遠慮なく変えるようになって楽になった
    ウチ車ないから、隣の駅まで電車で買い物行かなきゃいけなかったからさ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/15(火) 17:45:01 

    >>9
    ボーッとした旦那がいるの正直迷惑

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/15(火) 17:47:19 

    スーパー行くの週イチで済むように買い物するけど、カゴはパンパンになるし、重たいしイライラするw
    でもこれを冷蔵庫にしまったら1週間ヒキれる!と思って頑張る

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:28 

    >>118
    旦那に電話してスーパーの入り口に車横付けして荷物積めばいいんだって人が他トピにいたけど、自己中すぎるよね。
    大きいスーパーだから誰にも迷惑かけてないんだって。旦那と2人で来る方が迷惑なんだってさ。

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2022/02/15(火) 17:58:25 

    色々疲れるよね😓
    生協辞めたの後悔してる㊙️

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/15(火) 18:01:30 

    まず家から出たくないし
    人に会いたくないし
    緊張するしなんか嫌なことあったらどうしようって考えて憂鬱になるからめったにいかない
    意を決して行くかんじ。
    食料がそこを尽きるギリギリまで粘る

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:02 

    >>142
    二人で行くのは別に良くない?怖

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2022/02/15(火) 18:08:00 

    ツライけど、買い物がないと外に出ないからなぁ、私

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/15(火) 18:15:49 

    ジジババは生協
    若者は買いに行く

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/15(火) 18:15:55 

    うちは祖父母宅の分も買うよ。
    カートに大量に荷物乗せてかなり重くて大変だけど、これを祖父母がやったらもっと大変だと思って我慢して頑張るよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/15(火) 18:17:19 

    >>145
    行くのはいいけど、車を出入り口に横付けはダメだってことよ奥さん
    邪魔ですから

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/15(火) 18:22:06 

    >>1
    責めても親の分だけでもネットスーパーにしたらどうかな。
    自分たちでは買い物に行かない状況なんだし、ほしいものがなかった時は他の代用品で我慢するとかしないと、ずっと主が大変なだけじゃない?
    もう少し自分を守る行動取った方がいい。いつか限界が来ちゃうよ。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/15(火) 18:22:12 

    >>1
    すごくすごくわかります
    食料品の買い物ほどつまらない買い物はない
    それが日々ひたすら続く
    ほんとーーーにめんどくさい
    行く日にまとめて買って、週に2回で済むようにしてる

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/15(火) 18:22:50 

    >>3
    生協4年めだけど、大体同じ品物が順繰りカタログに載ってくるから、そろそろ飽きてきた…。でも他のサービスに変えるのもめんどくさい…。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/15(火) 18:24:56 

    >>142
    文書分かりづらい

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/15(火) 18:26:01 

    スーパーの品揃えに不満は無いですが、
    自分のレパートリーの単調さに不満というか…予算の都合もありますし😥

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/15(火) 18:27:57 

    >>98
    それヤバすぎない?
    少ない家族で3日も無理なの?
    献立本かってそのとおりにしてみたら?

    +1

    -9

  • 156. 匿名 2022/02/15(火) 18:29:56 

    めっちゃ分かる!
    毎日買い物ばかりするのしんどいですよね。
    何買わなきゃいけないとか考えるのも面倒だし、レジ混んでると並ぶのもしんどいし、荷物持って帰って冷蔵庫に入れたり棚に収めたりするのも全部面倒くさい!
    そもそも買い物すること自体あまり好きじゃないから、スーパーとかに寄るのすら億劫と思っちゃう。
    毎日コンビニ寄って買い物する人とかすごいなって思うくらい。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/15(火) 18:35:15 

    >>1
    スーパーの近くに越すしかないかも

    歩いて2分のところにスーパーができて、めっちや安いわけではないけど新鮮で品物はいい
    他のスーパーに特売品買いに行ってたけど、時間の節約や疲労感考えたら少しぐらい高くてもいいやと思うようになった
    実際楽

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/15(火) 18:38:46 

    >>118
    車で来てカートで車まで運べないの?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/15(火) 18:43:32 

    日用品は春と秋に楽天24でまとめ買いして大量ストックしてる(押し入れに保管)
    お金はかかるけど、買いに行く手間を考えたら楽を取る!
    それに、いつコロナで自宅に籠ることになるかもわからない。
    洗濯洗剤は業務用、食器洗い洗剤は液体から固形石鹸にしてみたら、結構もつよ。
    あと、スポンジを古いタオルを切って代用して、使ったらハイターにつけ置きして汚れが取れなくなったら床拭いてポイ!スポンジ買わなかったーーという小さすぎるストレスがなくなった

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/15(火) 18:46:57 

    同じく二世帯分の買い物をしていますが、
    実際に品物を見てスーパーで買い物する物もありますが、

    私が利用しているネットスーパーですと、
    登録が自宅のみですので、
    あっちにもこっちにも届けるという事ができないので、
    重たい物や嵩張るものはネット注文でお互いの家に届くように設定しています。
    (Amazonや楽天、Yahoo!ショップなど)

    なので、直接実家へ届けるものは主に食品くらいなので
    そんなに苦ではないです。


    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/15(火) 18:47:59 

    >>1
    ネットスーパーがあれば何も困らないけどな
    足りないものを近くで買い足すだけ
    高齢世帯の両親の買い物もネットスーパーで私が頼んでるよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/15(火) 18:48:18 

    >>7
    車じゃないと無理

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/15(火) 18:49:13 

    確かに○がなくなった→Aスーパーが安い

    でも別の消耗品は、Bスーパーのが安いし
    ついでにほかのも売ってるけど遠いし・・

    みたいな事があるからついでがないと面倒くさいし疲れる
    激安スーパーとか行くと更に疲れる。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:46 

    >>1
    お米や飲料、調味料類など重い物はお店やネットスーパーじゃなくて
    普通にAmazonやヨドバシドットコムに豊富に揃ってるよ
    値段が少し割高だったりするけどセール品だとお店と変わらない値段もあるし
    ヨドバシは殆ど送料無料で10%の戻りポイントがあるから
    例えば累計でも5000円買えば500円分のポイントが付く(1000円なら100円ね)
    私はお米は、ほぼネット通販。美味しいお米揃ってるよ
    お店やネットスーパーで肉、魚、玉子や野菜など軽めの生鮮食品だけを買えばいい
    まとめ買いで冷凍で小分けしたり、半額になったお惣菜だっていい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:00 

    >>149
    2人で行くのも迷惑だって話じゃなかった?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/15(火) 18:57:07 

    冷凍庫だけ追加で買おうか本気で考えてる
    まとめ買いだめしても入り切らないから

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:00 

    やっぱり週2はまとめ買いが必要で、週1の人は野菜とか長ねぎとか保つ?
    長ネギ古くなると白い部分少なくなるからさ。
    amazon定期便で洗濯洗剤トレペ歯ブラシ等頼んでるけど全然足りない。
    日用品も食品も重いし大変だよね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/15(火) 19:10:44 

    >>156
    コンビニでのちょい買いくらいならまだマシだけど

    スーパーで家族数日分の食料品買い出しは確かに飽き飽きだわ

    優しいイケメンレジのお兄ちゃんでもいたら楽しいのだけど

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/15(火) 19:12:07 

    >>155
    横だけど、予想外に沢山食べたり間食食べたりすると計算パーになる。
    食べ盛り育ち盛り男子いるとキツイ。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:16 

    >>165
    この人の詳細はわからんけど、コロナだから一人買い物が推奨されてはいる。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/15(火) 19:16:05 

    >>119
    その時間だと野菜とか品切れしてません?中途半端な田舎だけかな

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/15(火) 19:17:16 

    スーパーの殺伐とした雰囲気が嫌だ
    みんな疲れ切ってて余裕がない

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:18 

    >>9
    良い旦那さんで羨ましい
    うちは旦那が重いとかで文句言うから実質1人で行く時と買える量変わらん

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:06 

    >>153
    自分がスーパーの出口から出たタイミングで、携帯電話で呼んでおいた旦那さんに車で拾って貰えば、疲れないでしょう?
    でも、自己中かなー?

    ということで良いでしょうか。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:57 

    灯油がツラい。重い、スタンド遠い

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/15(火) 19:52:53 

    >>14
    今の時期に体調悪いのにスーパーって…店員さんも怖かったと思うよ。
    店員さんにだって、感染させたくない家族も人生もある。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/15(火) 20:00:56 

    >>1
    高齢親を感染させたくないんだよね?
    近所なら店の前でお爺ちゃんに待機してもらって、持って帰って貰えないの?

    食料品や洗剤ってけっこう重いよね、二件分は大変だよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/15(火) 20:02:45 

    >>172
    午前中〜午後2時くらいはそうでもないよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:16 

    納豆頻繁に買いに行くのがめんどくさい
    賞味期限短いから買えても3パックくらいだし

    毎日納豆食べる方どうされてるんだろう...

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:52 

    >>171
    唯一のデメリットがそれです!
    お目当ての野菜が品切れの時は残念に思うけど、たいていは選べるくらいに残っています!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/15(火) 20:10:41 

    地元の県には、観光客にも好評で旅行誌にも載るようなスーパーがあった
    生鮮食品の質が良くて、お惣菜やベーカリーコーナーも広々、店員さんも親切
    隣県に引っ越しただけなのに、自宅最寄りのスーパーは色んな意味で質がよくない某イオン系、第二候補はしょっちゅう知り合いに合う微妙レベル、第三候補は閉店早くて仕事帰りに寄ると余り物しかないさみしい系で、満足できる買い物が出来ずストレスは溜まる一方
    ツ○ヤが恋しくて長野に帰りたい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/15(火) 20:18:00 

    >>48
    私も買い物がしんどくて同じ気分だったから、自分が何かおかしいのかな~って一人思ってたけど、同じ人いて良かった。
    値上げばっかだし、コロナで感染したかも消毒しなきゃ‥レジは人並んでていっぱいだし、最後はエコバッグに詰めて~って、とにかくあくせくしてるし、買い物が楽しくないのよね。
    この一年以上、ゆったりと買い物したことないや。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:10 

    >>35
    野菜3種類、豆腐、納豆、コン二ャク、豚肉、鳥肉、魚、牛乳、パン、ソーセージ系、
    みたいに必ず買うものをパターン化すると、ギリ週一でいける。ふたかご分は買わなきゃないけど。でも飽きて結局木曜あたり買いもの

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/15(火) 20:51:30 

    >>169
    育ち盛りには米や麺をたくさん食べてもらって
    おかずはみんな同じ量でいいと思うけど

    +2

    -6

  • 185. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:40 

    >>182
    わかる。値上げしてるから、今日はやめとこ、ポイント高い日にとか色々考えちゃって疲れる

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/15(火) 21:15:20 

    >>179
    私はまとめ買いしてないけど、期限切れそうな納豆は冷凍してるよ〜

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/15(火) 21:16:02 

    >>155
    ヤバいかな。
    みんなどうやっているんだろ。
    食べ盛りの男の子がいて、家族3人、一切外食なし。
    3日に、一度の買い出しにしてって言われた時、一度も出来なかった。
    ちなみに、管理栄養士。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/15(火) 21:16:46 

    >>184
    横だけど育ち盛りで運動してたりしたら中年女性と同じ量ってわけにはいかないのでは…

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/15(火) 21:20:30 

    面倒だけどまとめ買いの方が面倒。重くて疲れるし計画しなきゃならないから。当日と翌日分買うくらいでいい。多くても3日分かな。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2022/02/15(火) 21:33:43 

    amazonでなるべく箱買いやまとめ買いをして日用品はほぼ買いに行かない。なのでスーパーに生鮮食品だけ週2回買い物行くだけ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/15(火) 21:57:05 

    >>35
    買い足しせず家にあるもので作るって決めたら必然的に献立決まるよね、食材多いと逆に悩む。しかし日持ちしないものもあるし何でもあっという間になくなるし..大量ストックできる財力ほしい。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:17 

    >>188
    いや、だから炭水化物ね笑
    もちろんおかずもたくさん食べさせていいと思うけど
    外食前におにぎり食べさせておくとかよくある話じゃん(笑)

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:22 

    >>188
    定食屋さんとかファミレスも男女関係ないから普通じゃない?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:59 

    >>45
    往復30分で荷物持って帰って来るのはけっこう大変よ
    うちも同じ条件でネットスーパーにしたら割高だけどストレスフリーになったよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/15(火) 22:13:39 

    >>1
    コロナ禍の自粛で冷凍庫買ったんだけどもう手放せないです。肉、魚、冷食保存できるから月一で肉魚買い出しで後は卵や野菜、牛乳を週一で済むから楽。冷凍庫は結局節約にもなってます。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/15(火) 22:26:42 

    >>39
    コロナ禍だから高齢の親がスーパーに行くのをやめてるんじゃない?

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2022/02/15(火) 22:29:10 

    面倒だよね。
    うちは月に1度コストコや業務スーパーで肉魚買って冷凍。
    週1度野菜、牛乳、たまご、豆腐とか細々したものを買うけど、面倒な時はネットスーパー。
    お米や水はネットが多い。
    日用品はふるさと納税やコストコ、ネットで1年分まとめ買いしちゃうから、今年はもう買い足さなくて済むはず。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/15(火) 22:47:50 

    土曜日か日曜日に夫と子供総動員で買い出しに行く。
    で、火曜日木曜日あたりにちょっと足りないなとか買い忘れたなとかって物を一人で買いに行くサイクル。
    お米とかペットボトルのお茶とか重いものは生協さんにお願いしてる。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:10 

    私も日々の買い物がストレス発散にもなってたんですがコロナ禍になってから小さい子ども2人連れての買い物がしんどく思えてきました。
    カートに座らせるのもアルコール消毒したり、なるべく買わない商品は触らないなどストレスばかり。
    車に乗る前に子どもと私の手の消毒。

    コロナ早く終わって欲しい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:58 

    >>46
    ニコアンドとか可愛いのあるじゃん。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/15(火) 23:04:35 

    高齢の両親の買い物を買って届けてる。生協もしてるのに結構買うんだよね…自分のは週一回の生協と足りないものだけ買い足すくらい。本当に買い物面倒くさいわ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/15(火) 23:05:57 

    ここ見ててマイバスケット欲しくなってきた。カインズ行ってこよ。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/15(火) 23:06:01 

    >>48
    コロナもあって出来るだけ買い物の回数も減らしたいし、でもそうすると1回の買い物の量が多くなって重たいし大変だよね…

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/15(火) 23:20:40 

    コープのトドック楽だよ。生鮮食品から冷凍食品、お惣菜はもちろん日用雑貨、洋服、植物まで何でもある。週1回カタログ見て選ぶの楽しいよ。家にいても日本中の名産品買えるし、子供いると割り引きあるし。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/15(火) 23:58:51 

    マンションの左隣がドラッグストア、右隣がローソン、スーパーは徒歩3分。
    髪を整えてお化粧して着替えて行くとなると足が遠のきます。毎日いきたくないから、両手にいっぱい買ってきてしまいます。
    ドラッグストアとコンビニはダウンコート羽織って、ノーメイクで行けるんだけどなぁ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:31 

    >>201
    高齢者って野菜とか生鮮食品よく買うから頻繁に買わないといけない

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/16(水) 00:11:24 

    >>172
    疲れてて全然ゆとり無い

    ちっちゃい子ウロウロさせてる親とかにイラッとする

    本当は子ども好きだし可愛いんだけどね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/16(水) 00:49:16 

    >>206
    確かに!毎回野菜買うわ。で、食べきれずに野菜室でシナってなってる。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/16(水) 01:43:25 

    >>5
    これ買いたいな。すぐに元が取れるし。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/16(水) 03:22:31 

    >>1
    私も2世帯分の買い物するんだけど、私が買ってきたものを実母が来客者にあげちゃうんだよね
    それでまたすぐに買い物してきてって言われてイラッとしてしまった
    買い物に行く大変さをわかってない

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/16(水) 04:51:49 

    >>196
    以前はなんとも思わなかったのですが

    ↑って言ってるじゃん。コロナ禍の前から買い物には行ってたということでしょ。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/16(水) 11:15:37 

    スーパーで周りをみると、みんなかごの中身が少ない。かごいっぱい買ってるの私だけだよ。3人家族なのに。なんでだろ。りんご5個、バナナ一房、玉ねぎ一袋とか入れていくとすぐにかごいっぱい。それでも野菜は一週間もたない。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/16(水) 11:22:01 

    >>7
    マイバスケットって、イオンのレジゴーとかなら便利かもしれないけど、普通のスーパーとかでの買い物って、買い物カゴ+マイカゴ2個持って買い物してるの?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/16(水) 11:22:22 

    >>179
    納豆は賞味期限切れても普通に食べてるけど平気だよ。一週間きれても普通で二週間でちょっと硬くなって、1ヶ月切れると、乾燥して少し白い粉ができるくらいが好き。旨味が増すらしいよ。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/16(水) 11:26:47 

    >>213
    カートの上段が買い物カゴ下段がマイバスケット

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/16(水) 12:21:30 

    >>7
    マイバスケットの人、レジ遅いから後ろに並ばないように気をつけてる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/16(水) 12:22:34 

    基本的な解決ではないけど

    買い物リストを
    ・今日ぜったい必要で買う
    ・できれば買う
    に分けてる

    日用品はひとつは必ずストックしてあるから、今日買えなくても次の機会で間に合う

    余計な買い物しそうになったとき、いや、余力あるならできればリストを買う!って自戒になる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/16(水) 13:05:36 

    >>1
    リピートして使う物多いならネットスーパーで要望出すのも一つの方法
    メーカーこだわりあると1店舗でない場合あるから大変だよね
    あと行きつけのスーパーに要望出すのも一つ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/16(水) 13:14:27 

    >>1
    子供と買い物がしんどい。
    お菓子やジュース入れられるし、ダメだと言うと動かなくなってめんどくさい。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/16(水) 14:01:21 

    徒歩圏内のスーパーがこの度閉店した😭ちょこちょこ買いしてたけど、これからは車でわざわざ行かなきゃだからまとめ買いするようにしなきゃ…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/16(水) 14:52:35 

    わかるー
    なので週末にまとめて買って、足りなくなったものは平日に夫に仕事帰りに買ってきてもらってる

    スーパーは徒歩三分くらいなんだけどね、、

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/16(水) 15:18:43 

    >>215カート必須って事?カート場所取るし使わないから、やっぱ私はマイバッグだな…。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/17(木) 00:19:02 

    月2回ネットスーパーで、週1くらいでスーパー。
    腰痛持ちで医者に重いものは持つなと言われているので、調味料、米、ペットボトルの飲み物、洗剤、トイレットペーパーなどなど、基本的に重たいものや嵩張るものは全部ネットスーパーで買ってる。本当に楽で助かる!
    スマホのメモに、食品とか日用品のリストを作っておいて、ネットスーパーで注文するたびにリストをチラ見して買い忘れがないようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/17(木) 19:01:10 

    車で、スーパーに行く前に運転が面倒。
    徒歩だと小山を越えて帰りは登山。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。