ガールズちゃんねる

ヨコミネ式の幼稚園や保育園にお子さんが通っている方!

299コメント2022/08/04(木) 10:18

  • 1. 匿名 2022/07/23(土) 16:33:24 

    年長の女の子、年少の男の子に2人のママです。
    2人とも、近所で評判の良いヨコミネ式の幼稚園に通っています。
    卒園までに、跳び箱8段・ブリッジ・逆立ち歩き・ひらがなカタカナの読み書きだけでなく、九九までマスターできるとのことで、期待を込めて通わせたら大正解でした。
    上の子は早生まれで小柄にもかかわらず、クラスで一番運動神経の良い子だと褒められました。
    4歳の甥っ子が1人いるのですが、両親共働きのためのびのび系の保育園に通っているそうですが、義母の話だと主の子供達とは正反対で運動が得意でなく、言葉も遅く、療育に通っているそうです。習い事もさせていないそうで、ちょっと気の毒に思います。義姉(甥っ子の母)には、「ヨコミネ式はスパルタすぎてちょっと・・」と言われましたが、主の子供には合っているようなので、後悔はしていません。
    お子さんがヨコミネ式に通っている・通っていた方、お話しませんか??

    +16

    -619

  • 2. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:21 

    自分の子の成長を喜ぶのはいいけど甥を悪く言うのってどうなの

    +1071

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:22 

    >>1
    のびのび系保育園=全否定

    +584

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:27 

    ヨコミネ式の幼稚園や保育園にお子さんが通っている方!

    +6

    -109

  • 5. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:49 

    >>1
    他人のお子さんの話を批判的に入れ込んでるのは何故なの?
    そのくだり、必要だったのかな?

    +692

    -4

  • 6. 匿名 2022/07/23(土) 16:34:57 

    甥っ子の件いるか?

    +484

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:33 

    >>1
    お子さん『は』すごーい

    +310

    -5

  • 8. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:49 

    まず主が成長しようか
    それとも釣りトピかな?

    +429

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/23(土) 16:35:51 

    典型的な教育ママやん

    +245

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:21 

    その能力に対応できる小学校にあがるの?

    +219

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:37 

    >>1
    ほお
    リアルでこんな自慢したら嫌われるからこちらで吐き出したというわけですね
    分かります

    +382

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:50 

    釣り?

    ヨコミネ式云々より、園のなかでも早生まれだけど一番て話をしたいのかと思った。

    +330

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:51 

    >>1
    療育行ってる子にスパルタ園引き合いに出すとか意地悪かよ

    +664

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/23(土) 16:36:57 

    療育に行くのはもう保育園どうこうの話じゃないでしょ、そんな事言うなんて甥っ子がかわいそうだよ

    +453

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:11 

    何を話したいか分からない
    自慢話したいだけ?

    +282

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:21 

    >>1
    「上の子は早生まれで小柄にもかかわらず、クラスで一番運動神経の良い子だと褒められました。 」
    こういう親の期待や過剰評価が、のちに子どもを苦しめることになる。
    出来たことを褒めるのは大切だけど、出来なくても、伸びなくてもいいぐらいに構えてあげてほしい。
    周りと比べながらの育児は、ただの押し付けだよ。

    +424

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:36 

    >>2
    ね。話の流れからすると「通わせたら?」的な勧め方をしてスパルタ式だから。と断られたのかね

    +220

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:49 

    >>1
    姪っ子甥っ子4人がいわゆるそのヨコミネ式の幼稚園に通っていたけど、別にいたって普通だよ皆んな。

    +240

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:53 

    自分が納得してるならそれでいいけど、だからといって他人をどうこう言うのは間違ってるよ。そういうのが合う子もいればそうじゃない子もいるんだから。少なくともうちの子は絶対にそういうの合わないと分かってるから近所にヨコミネ式あっても通わせないと思う。

    +165

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:55 

    でもこういうのって
    小学生でやることを早めに詰め込むだけだから
    その後伸びていくかはやっぱり人それぞれじゃない?
    子供のうちは子供らしい遊びをさせて好奇心や感受性を育てる方が後々いい気がする
    私の個人的な考えだけど

    +342

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/23(土) 16:37:58 

    早いうちから燃え尽き症候群になったりしないのかなぁ?
    これからずっとそのレベルで頑張り続けるの?

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:02 

    療育行く子って保育園のせいではないよね?

    +216

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:26 

    なーんだ、早生まれでなんでもできる子供自慢か

    +111

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:28 

    >>1
    主の性格がヤバすぎて釣りトピと思いたい。

    +315

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:29 

    10で神童、15で才子、ハタチ過ぎればただの人

    +179

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:46 

    >>3
    否定だけじゃなく、のびのび系に行ってるから療育行くんだって考えがヤバい。

    +329

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/23(土) 16:38:58 

    私も幼少期の頃は神童と呼ばれていたが、今は(遠い目)

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/23(土) 16:39:19 

    相談のふりして、マウントか。

    +120

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/23(土) 16:39:23 

    ヨコミネ式って結構問題になってるあれ?

    +145

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/23(土) 16:39:29 

    主くっそ性格悪いな

    +189

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/23(土) 16:39:42 

    あまり子供に過度な期待しちゃダメよ。プレッシャーでつぶれちゃうよ。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:03 

    >>1
    ここの人みんな貴方ではなく甥っ子の味方ですよ。むしろ貴方のような人間にはなりたくないとみんな思ってますよ。

    +297

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:13 

    合えば凄くいいんだろうね。ヨコミネ式じゃなくてもいろんなことをスパルタ式にやらせる園ってそれなりにあると思うけど、出来なかったことが努力したら出来たという経験って子供の頃は絶対必要だと思うし。
    ただ、うちの子はのびのび園に通ってたんだけど、毎年数名スパルタ園から転入してきた子はいた。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:40 

    お子さんは頑張ってるのに残念な母親で可哀想
    人を見下す態度に子供って敏感だからね
    そんな母親を見て子供がどう感じるか、どう育つかも考えた方がいい
    園より親といる時間の方が長いんだから

    +166

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:48 

    ヨコミネ式に入れる保護者ってよその子と比べてマウント取る人が多い印象
    九九が卒園までにできたら東大に入れるのか?
    ブリッジや跳び箱が10段食べたらオリンピックに行けるのか??

    +282

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:48 

    >>1
    哀れな親子だな

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/23(土) 16:40:58 

    >>20
    私もだよ、習い事もだけど早くに始めたらから良いって必ずも思わない
    可哀想って、余計なお世話だよね
    幼稚園も保育園もその子が楽しくのびのび通えたらいいと思う

    +161

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/23(土) 16:41:14 

    >>1
    義姉の子は療育に通ってるってことは発達がゆっくりなんでしょ。子供に合わせて育児してるだけじゃん。むしろ発達がゆっくりの子と比較して我が子はすごいってなってるのおかしくない?もしかして、発達の遅れは親の育て方の問題だと思ってる無知な人?

    +296

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/23(土) 16:41:28 

    自慢したいのは分かるけど、
    どっちが素晴らしい教育だったのかなんて大人になってからしか分からなくない?w

    +90

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:03 

    療育に行く子ならのびのびした環境のが合ってると思う。勝手に可哀想がるって相当に失礼だよ。

    +153

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:08 

    >>20
    わかる
    小さいうちはいろんなものにふれさせてあげることが大事だと思ってる

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:28 

    子どもが優秀でも親がコレよ

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:38 

    >>1
    すんごい端々から感じるマウント感だなw
    もうちょっと言葉選んで平和に語れるトピにすりゃ良かったのに

    +133

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:48 

    >>1
    主さんのお子さんがこの先順風満帆に育つとは限らないよ。
    期待を押しつけないで。
    あと比べられる周りの人みんな気の毒。

    +117

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/23(土) 16:42:56 

    一生甥っ子を下げて比較していきそう

    +106

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:02 

    >>1
    どんなに気合い入れても育ってみればただの人だよ笑

    +78

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/23(土) 16:43:47 

    >>1
    こういうので大人になってから成功する確率上がるの?早熟になるだけじゃないの?

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:15 

    >>1
    幼稚園至上主義だよね、こういう人。ガルに山ほどいる人種

    +44

    -12

  • 49. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:18 

    こんなに1コメがマイナスなの事件やニュース系以外のトピで久しぶりに見たわ。
    とりあえず主は子どもの教育よりも、自分のこと見つめ直した方がよさそう。

    +130

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:31 

    >>20
    親族に東大生を育てた親がいて
    子育てどうしたらいいか聞いたら
    親が余計なことをしないって言われた
    すんごい深いと思って肝に銘じた

    +170

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:41 

    小学校のスタートは読み書き早いと言われるけど、その後は失速する(のびのび園の子と逆転する)…という統計があるらしい。


    +70

    -9

  • 52. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:51 

    釣りかもしらんがお子さんが楽しく通ってるならいいんでは
    地元民だけどほんと賛否両論
    凄くよかった!という人もいれば子に合わず早々に辞めたという人もチラホラいるし

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/23(土) 16:44:53 

    >>20
    そういうスパルタ幼稚園でただ先取り&つめこみしてるだけなのにエリート意識持っちゃう親子いるよね。

    +149

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/23(土) 16:45:05 

    >>1
    うちの子ヨコミネ式の園行ってたし色々と良かったとは思ってるけど、主の文章めっちゃ感じ悪くて嫌だわ。

    ヨコミネ式は向き不向きあるし向かないからってソレが悪い事ではないのよ。
    大人しかったりナイーブなタイプの子なら運動や勉強を競わせることに気後れしてストレス溜まったりするからのびのび園でリラックスしながら過ごす方が成長にプラスになる事もある。

    +158

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/23(土) 16:45:05 

    >>1
    自分自身で自慢できるのがなーんにもないんだね。頭も悪く性格も悪く、秀でるものがなにもない。で、やっと子供ができて子供で自慢できるようになったってわけね。はは笑

    +104

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/23(土) 16:45:15 

    共働きとのびのび園のくだり、要るのかな。

    うちの子もヨコミネ式の保育園だし、共働き家庭の子がいっぱい通ってるよ。

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/23(土) 16:45:47 

    >>45
    私ならこんな親戚いたら関わりたくないわ
    出てるだろうからね、普段の態度からも

    +95

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:09 

    >>38
    それでヨコミネ式なんて入れたら自己肯定感下がりまくりだよね。
    甥っ子君はのびのび園で良かったよ。

    +134

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:22 

    これヨコミネ式の児童クラブだっけ
    「大きな声で言え!」高圧的な支援員に「号泣する女児」の動画拡散、志布志市「学童保育で行き過ぎあった」
    「大きな声で言え!」高圧的な支援員に「号泣する女児」の動画拡散、志布志市「学童保育で行き過ぎあった」girlschannel.net

    「大きな声で言え!」高圧的な支援員に「号泣する女児」の動画拡散、志布志市「学童保育で行き過ぎあった」 市によると、拡散している動画は4月1日に撮影されたもの。一人の女の子が泣いているところが映っている。そんな彼女に対して、支援員から「名前は?」「大...

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/23(土) 16:46:56 

    療育で今は言葉や生活習慣とかお友達との付き合い方とかを学んでる時期だから跳び箱だの九九だのはもっと後でいいよ
    ゆっくりゆっくり成長してるんだからほっときなよ

    +82

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:03 

    >>1
    将来が楽しみですね〜〜〜〜

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:08 

    >>1
    今は鼻高々だろうけど
    どうせ主の子供も凡人よw
    わざわざ甥っ子のことを
    悪く言うような母親な時点で
    遺伝子はお察しw

    +134

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:23 

    >>20
    そう思う。小学生ぐらいの時期でもなんら問題なく習得しやすい記憶しやすいと思うし、こんな小さい頃から勉強して小学生になってからもなんてイヤになりそう。小さい頃はたくさん遊ばせてあげた方が精神安定しそう

    +56

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/23(土) 16:47:59 

    義姉さん気の毒
    ヨコミネ式はちょっと
    って反応はもしかして自慢げに勧めたの?
    関わりたくないだろうな
    そっとしといてあげて

    +93

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/23(土) 16:48:25 

    うちはのびのび系のモンテッソーリ幼稚園出身で何なら療育にも通ってたけど、高IQだしお勉強も良くできるよ。
    のびのびだろうがお勉強系だろうがその子に合った環境を用意することが重要なんじゃ…

    +63

    -16

  • 66. 匿名 2022/07/23(土) 16:48:34 

    自分が義姉だったら、もう子育て関係のこと言いたくないし、知ってほしくもない、関わってほしくないレベル

    +86

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/23(土) 16:48:35 

    えーと、要は自分の子は早生まれにもかかわらずクラスで1番で、甥っ子は保育園に通わされてなんだかんだで可哀想って事?

    何が語りたいの。
    子供自慢は自分の身内にしてくれ。

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/23(土) 16:48:40 

    >>58
    ほんと。お仕事しながらも子供のことよく理解して、子供に合わせた教育を受けさせてる賢い親じゃん、義姉

    +127

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/23(土) 16:48:53 

    来年幼稚園に通う子供がいるけど、
    のびのび系ってどんな園のこと?
    近所に芋掘りや田植えや泥遊びや遠足が多くて色んな体験をさせてくれそうな園があるんだけど、それはのびのび系?

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:17 

    >>1
    主を見て、小さい時のうちの子、喋るの早かったし何もかも早かったなーと思い出しました。今や凡人の凡人よ

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:26 

    主のお子さんがすごいのは、今だけかもよ。
    幼いうちに色々な体験をするのは良い事だと思うけど、甥っ子批判はどうなのかな。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:51 

    夫婦とも運動音痴で子供に運動は教えてあげられないから、ヨコミネ式の園に通ったおかげで子供が体操大好きになってよかったと思ってる。
    よそと比較してどう、とかは思わない。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/23(土) 16:49:52 

    >>1
    これからもずーーーーっとそうやって、我が子を誉めるために他人を悪いところを上げていくのかな?

    絶対やめた方がいいよ

    +116

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/23(土) 16:50:11 

    >>69
    体動かしたり自由に遊ぶのは、のびのび系じゃない?コメ主さんの解釈で合ってる

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/23(土) 16:50:11 

    ヨコミネ式じゃないけど結構スパルタな幼稚園に入れた。
    一番近所だったからという理由だったけど子どもに合ってたみたいで絶対音感や運動神経、英語等々、ほんと親がびっくりするくらい成長した。
    現在公立の中学生と小学校高学年。小学校入学当時はずば抜けてて神童扱いだったけど、2年生ぐらいから徐々にみんなと同じ感じになって馴染んでって、今や普通の子です(笑)

    +92

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/23(土) 16:50:36 

    これはマイナスの嵐の予感

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/23(土) 16:51:09 

    >>67
    身内に相手にされないんだよ
    可哀想だね

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/23(土) 16:51:12 

    >>59
    こんなんならできんくていいわー

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/23(土) 16:51:44 

    これで甥っ子の方がいい学校行った、いいところへ就職したってなったら主さん発狂しそうだね。

    +96

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:04 

    >>4
    だって足し算や掛け算なんてちょっと教えたら簡単よね。幼稚園なのにすごい!なんて、そら親はそう思っちゃうよね。

    +58

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:11 

    >>16
    本当だよね
    幼稚園から小学校低学年くらいまではドングリの背比べレベルだけど、成長に伴って元々の素質とか体格の差とかどう頑張っても勝てない相手も出てくるだろうし
    こんな小さいうちから甥っ子や他の子と比べて勝った負けたと一喜一憂してるような親だと、今後もプレッシャー凄そう

    +105

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:27 

    5chで話題になった幼卒かホイ卒かって話?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/23(土) 16:52:37 

    >>1
    あなた今までもそんな生き方してきたの?
    あなたと関わったら幸福度が下がるわ。

    +46

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/23(土) 16:53:44 

    うちの子あんまり運動得意じゃなかったからヨコミネ式の園でも跳び箱8段しか飛べなかったし、小学校に上がったらあっという間にもっと跳べなくなってたよw

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/23(土) 16:53:50 

    マウント失敗してここでドヤってみたら庵の上叩かれちゃった主さん。。

    +44

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:44 

    >>1
    うちも横峯式通ってたけどあなたとは話したくない

    +55

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:48 

    たしかフィギュアの紀平さんもヨコミネ式
    こういう成功例があるとちょっと悩むというか考える部分はある

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:51 

    >>61
    みんな主とは逆の意味で楽しみにしてそうだよね。いろんな期待を背負って子供可哀想だな。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/23(土) 16:54:52 

    ヨコミネ式の幼稚園、お子さん達頑張ってるけどお母さんたちが残業な人が多いイメージついちゃったわ。

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:05 

    ジャガー横田さんの息子さんがヨコミネ式に3歳から通ってたんだよね

    まあ私立小受験全落ちしたから身に付いてはいなかったんだろうけど…

    +65

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:08 

    >>79
    でもそうなると思う。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:38 

    >>4
    宗教っぽい

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/23(土) 16:55:56 

    >>69
    うち田舎だからか市内の幼稚園どこもそんな感じだ
    でもこれから小学校以降ずっと勉強からは逃げられないんだし、幼児の間くらいのびのびしてても悪くないと思うけどな~
    幼稚園時代の過ごし方ってそんなに影響あるのかな

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/23(土) 16:56:31 

    クラス1運動神経良くてもそのうち本当に運動神経のいい子に追い越されて挫折味わうこともある
    慢心しない方がいいのでは?

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/23(土) 16:57:13 

    その子その子で合う合わないありますから

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/23(土) 16:58:15 

    >>57
    甥っ子を蔑んだ目で見てそう。
    自分の子は賢いってピノキオみたいな鼻になってんだろうよwww

    近いうちにへし折れることも知らずにw

    甥っ子家族はまともなご両親にのびのびと育てられてて良かったわ。

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/23(土) 16:58:46 

    私が主の子供だったらキツイわ。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/23(土) 16:59:33 

    溢れ出る毒親感

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/23(土) 16:59:48 

    うちの近所のヨコミネ式保育園のお便りが毎月回ってくるんだけど、1歳から甘やかすな、甘やかしは悪!犯罪者や引きこもりのもと、くらいのこと平然と書いててドン引きしたよ。放置やスパルタで拗れる子もいるだろうに。

    ヨコミネ式に心酔してる園長一家らしいけど、極端に他のやり方を否定しないと気がすまないほど、風当たり強いのかな。

    +67

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/23(土) 16:59:51 

    療育に通わせるような子を「うちの子にはそんなものいりません」って言って
    ヨコミネ式に通わす方がよっぽど毒親だから、義姉が断ったのは正解だよ
    その年齢にしか出来ないことってある
    遊ぶことだってそう
    学校教育の真似事なんて今の年齢じゃなくても出来るよ

    +68

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/23(土) 17:00:23 

    >>20
    結局は先取り教育をするなら、小学生になってからもずっと先取り教育してないと意味ないよね。
    幼稚園で九九出来てその後何もしなかったら、いずれ2年生で周りは追いつくんだし。

    +119

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/23(土) 17:01:14 

    うちの子療育通ってるけど、こんな思い込みの強い比較したがりの小姑がいなくて良かった。

    +89

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/23(土) 17:01:22 

    知人は小学校受験でストレスがかかるし、
    教育は家庭と習い事でカバーできるからと子供達の幼稚園はのびのび園を選んでたよ。

    別の知人は習い事に通うよりいくら安いか計算表まで作ってカリキュラム園に通わせてた。

    何を重視するかは人それぞれ。

    でも、自分で何かできる親はそんなに幼稚園に求めない人が多いかも。


    +32

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/23(土) 17:01:27 

    今後お子さんが思い通りに成長しなくても追い詰めないであげてね。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/23(土) 17:01:50 

    >>35
    ごめん、食べたらに吹いた。

    荒れてるトピのオアシスになったわ、ありがとう。

    仰る通りだと思う。幼稚園、保育園に通ってるうちなんて能力に大差はないのにね。

    大切なのは皆が真剣に勉強し始める中学辺りでどれだけ勉強や部活で活躍出来るかだと思う。

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/23(土) 17:02:13 

    たまたま入れたところがヨコミネ式だった。
    別に意識高い系でもない。
    色々体験できるから、結果オーライかなぁと。
    他の子がどうだとか、私は思わないな。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:23 

    >>1
    弟の事が書かれていないけど、長男が褒められた事を嬉々として書かれてるみたいな話を普段から口にしてたら弟くんも辛いだろうね

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:53 

    >>87
    ヨコミネ式は良いかもだけど、この主が良くなかったね

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:56 

    何故こんなのが採用された!!
    トピ主の悪意が凄い

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/23(土) 17:03:58 

    >>1
    うちの親族かと思ったw

    うちの子が発達ゆっくり。
    けど、診断下りなくて療育は行ってないけど。
    夫の兄弟の奥さんがまさにそんな感じ。
    うちの子が出来ないことがあると、「〇〇くん(義姉の子)は出来るもんね〜!!でも他の子に比べたら出来ない方なんだけどねえー??」とか大きい声で言ってマウント取ってくる。

    +81

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/23(土) 17:04:21 

    まさしくそういうタイプの幼稚園通ったけど、
    小学校上がったばかりの頃周りから持ち上げられすぎて勘違いしてしまい、
    何かと上から目線な子どもになっていた。(もはや黒歴史)
    妙な全能感だけはあったので家庭学習の習慣がつかず、
    高学年になったら成績はいよいよ失速。今思い返しても恥ずかしい。
    本当に気質と親御さんの協力によると思うから、過剰な期待はせず見守ってあげてください。

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/23(土) 17:04:25 

    >>1
    主、性格悪い人トピに行きなよ!あそこならプラスいっぱいもらえると思うよ!

    +71

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/23(土) 17:05:46 

    運動神経は酷な事言うと遺伝だから主の子供はそこが受け継がれたのであって幼稚園のおかげでは無いと思う

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/23(土) 17:07:01 

    まったり系が合うかもいればスパルタが合う子もいるでしょうに…

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/23(土) 17:07:20 

    保育士としてヨコミネ系園で働いていたけど
    逆に我が子は絶対この園には入れないなって思った
    (主さんの園とはまた違う方針かもしれませんが)

    人格形成に大切な幼児期から
    「できる子はすごい」「できない子はダメ」っていう
    価値観の刷り込みがすごかったから
    なんでもかんでも自分が一番じゃないと気が済まない子が多かったし、
    逆上がりできない子とか運動できない子に対してイジメみたいなことも起きがちだった

    子どもの頃くらいのびのびと過ごしてほしいなって思いと
    ヨコミネのまさに競争社会!!って空気感が肌に合わなくて1年くらいで退職したけど
    主さんみたいに合う人にはやっぱり合うのかもね

    +81

    -2

  • 116. 匿名 2022/07/23(土) 17:08:11 

    >>102
    悲惨だよね
    この義妹が来るなら私は親戚の集まりには一切参加しないし、子どもも絶対に連れて行かないって旦那に話しておく
    あと義母にもベラベラ喋らないようにって注意してもらう

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/23(土) 17:08:18 

    >>109
    運営

    流石にこれはちょっと胸糞…よし、ガル民に意見させちゃお

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/23(土) 17:08:53 

    >>87
    紀平さんは元々そういう資質もあったんじゃないの
    安藤さんみたいにフィジカルが強いタイプ

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/23(土) 17:09:09 

    >>72
    うちも、子供が園で逆立ちとか覚えてきて一緒に練習してる(笑)2歳くらいの頃は一緒にブリッジしてたけど、3~4歳から色々な逆立ちしはじめて、もうついていけない。子供に教えてもらっているよ。クラスの皆が、最低限の逆立ちや跳び箱8段くらいは跳べてて、子供って本当にすごいと思う。

    私も幼稚園の頃、逆立ちに憧れてたけど、父の指導は「頭と手を三角形に配置すればできる!」の一点張りで結局できないまま大人になったから、合うならいいんじゃないかな、ヨコミネ式。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/23(土) 17:09:25 

    >>99
    心酔してる系の園長はヤバいね
    うちの園はゆるーくヨコミネ式取り入れてるところだったから勉強やら運動やら熱心ではあったけどスパルタだったりやたら厳しいとかはなく先生方は優しかったわ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/23(土) 17:10:04 

    >>1

    うちの息子の友達はのびのび系の幼稚園だったけど、小学校上がってヨコミネ式の子も無双する運動神経の良さだったよ。
    本人の素質だな~って思います。

    ちなみに、親御さんは嫌みがなくてカラッとしたいい人だった。

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/23(土) 17:10:50 

    >>1
    周囲を見下した様なあなたの言動が、お子さんに影響出ないといいですね。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/23(土) 17:10:51 

    >>87
    たまたまだよ。あとDNA

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/23(土) 17:10:56 

    >>1
    私自身0才から保育園だったけど保育園時代に
    跳び箱8段、空中逆上がり永遠、ブリッジ歩き、逆立ち滅茶綺麗、縄跳び1000回以上、九九は姉の押して答え出る玩具で独学マスター、平仮名カタカナも知らずに覚えた、足し算引き算も自然と出来て、体柔らかいから躍りもピカ一、悪い人を表情や話し方で見分ける力有、だったけど今凡人。。
    周りから凄く頭の良い子ですねと言われたらしいけど親が高学歴等に興味なく好きなことをしろと育てられたから勉強0で遊び中心の子供時代。
    でも勉強での競争の中に居たら精神が駄目になってたと自分で思う。
    運動神経が良いのとアイデア等思い付く力が未だにあるだけ。でも幸せ。

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/23(土) 17:11:08 

    >>75
    最後の『笑』で救われたww
    75さんのようなお母さんになりたい。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/23(土) 17:11:32 

    所詮、こんな主の子供
    たかが知れてる

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/23(土) 17:13:04 

    >>1
    ヨコミネ式いってました。スポーツ得意だったわけじゃないから入ってから練習とかきつかった。
    結局幼稚園にしてできることはすごいんだけど、親の自己満足にすぎない。
    そのうち多分あとから周りに追い付かれるので少4には普通の人、または少し運動できる子くらいのラインになってるとおもいますよ。そのためにあの苦しさに耐えたのか?とおもうと、モット遊びたかったなとも思う。
    学校いってもスポーツクラブ入るなり、伸ばす教育を続けていくならいいかも。でも結局いつかは追い付かれるよね。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/23(土) 17:13:34 

    >>115
    そうなの?
    うちの子が行ってた園は、比べるのは昨日の自分!って唱えさせて(唱えてる光景はびっくりしたけど)、お互いが認めたり応援してたよ。できる子を妬んだり、できない子を笑う発言も聞いたことなかったけど、気付かなかっただけなのかな。

    +8

    -10

  • 129. 匿名 2022/07/23(土) 17:14:07 

    >>1
    なんだこのトピ!
    甥っ子の悪口いる?要するにバカにしたいだけ?

    うちは悪いがのびのび系の保育園で早生まれで小柄だけど、家でひらがなカタカナ教えて年長だけど漢字も読めるようになったよ。
    逆上がりもできるし、跳び箱も数段ならいける。逆立ち、側転はいま練習中!
    ヨコミネ式ってとこにいかせなくてもこれだけできるんだわ。
    自分の世界が正解で他が気の毒だなんて大間違いだよ!

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/23(土) 17:14:36 

    子ども2人通わせている(上の子は今年小1になった)けど、ただ自宅から一番高くて送り迎えが楽だからという理由で選びました。
    上の子は体操はどちらかと苦手のようでしたが、私としては元気に楽しく通ってくれたらそれでいいという気持ちでいるのでとくに気にしていません。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/23(土) 17:15:59 

    >>53
    近所のスパルタ園、人気が高いのもあってか、園長も保護者のママさんもなんか選民意識のようなものがすごくてびっくりした
    うちは子供が好奇心強くて、気になるものは気が済むまで観察したり自分のペースがある子だから見学の時点で合わないなーと思ったけど、まだ行くとも行かないとも言ってないのに、園長から「うちにはちょっとw」みたいに鼻で笑われて感じ悪かったな〜
    しかも近所の意地悪な女の子3人組がそこ通ってた。ふだん小さい子にはすごく意地悪なのに、先生たちの前では良いお姉さんぶってて恐ろしかった‥厳しい分、合わない場合は子供のストレス凄いのかなと思う。

    +69

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/23(土) 17:16:42 

    >>119
    逆立ちにバリエーションがあるの?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/23(土) 17:17:37 

    >>1
    +が1つなのは主が押したんだろうか?
    ガル初めて2年くらいだけどここまで綺麗なマイナスは初めて見るわ

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/23(土) 17:17:55 

    >>128
    自己レスだけど、ヨコミネ式の園でした。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/23(土) 17:20:17 

    コンプレックスもってるのかな?母ちゃんに似ないといいね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/23(土) 17:20:31 

    >>128
    ヨコミネと言っても園長によりけりかな、、と思います。

    私が働いていたところは運動会と言う名の発表会があって年中児なら跳び箱何段、年長児なら逆上がりなどのノルマが課せられて
    出来なかったら運動会には出さないからね!とか
    こんなんじゃ小学校には行けないからねが口癖でした。

    組体操のピラミッドが怖くてどうしてもやりたくない男の子に体操の先生が怒鳴りつけたりとか…
    指導してる私だってこの子たちくらいの時にそんな高度なことできなかったのに……。
    「できるは正義」「できないは劣等生」の空気感がつらかった。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/23(土) 17:24:57 

    義母に自慢してるんだろね。主さんの子とは正反対なんて義母が言うくらいだもの。なんか元々義姉さんが仕事してる事が羨ましかったりしてそう

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/23(土) 17:25:08 

    >>24
    火の玉ストレートのヤバイ人だよね
    身内にいなくてよかった

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/23(土) 17:25:22 

    育児系で>>1が+1
    なのと2コメのマイナスが0のトピ初めて見たかもw
    こういう(主みたいな)義妹(友達)がいて会うのがツラいって愚痴られる側がトピ立ててるの珍しいね

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/23(土) 17:28:22 

    >>128
    比べるのは昨日の自分!なんて幼稚園児に唱えさせるのもなかなかよね

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/23(土) 17:28:37 

    >>126
    親に似て自分ができるからって他人を下げるような嫌な子にならないと良いよね。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/23(土) 17:30:12 

    >>139
    本当に凄いよね
    主に同情する人もいないし
    なんとなく療育言ってる方のお母さんが
    言われてムカついた事を逆の立場になって書いたりしたのかなとか勝手に思ったり
    ヨコミネ式の幼稚園や保育園にお子さんが通っている方!

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2022/07/23(土) 17:31:19 

    >>128
    保育士から見た園と、保護者から見た園では違うでしょうからね

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/23(土) 17:32:20 

    >>30
    多分義理の姉にヨコミネ式勧めたら、スパルタ式だからって言われてムカついたんじゃない?

    ここで、スパルタ式なんていうお姉さんひどーい!
    ヨコミネ式にいかせるって子供の可能性伸ばすことでスパルタ式とは違うのに〜!って擁護してもらいたかったんだと。

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2022/07/23(土) 17:32:33 

    >>1 のお子さん、できる/できない、凄い/凄くないで他人を評価する子になりそうね。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/23(土) 17:33:29 

    上には上がいるし、比較ばかりしていたら最後は自分が不幸になるよ。一生人と比べて生きるの?子供の出来?持ち家のメーカー?ご主人の勤務先?終わりなんて無いのに。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/23(土) 17:33:52 

    うちの子が甥みたいじゃなくて良かったって思ってる?

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/23(土) 17:34:02 

    >>1
    ヨコミネ式に合わないと最悪だよ。先生も大変みたい。
    いくら、幼稚園時代に出来が良くても、小学校でチャラだよ、いろんな子がいる。ヨコミネ式を鼻にかけるのは良くないよ。
    甥っ子さんが可哀想だ。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/23(土) 17:34:30 

    >>12
    いるよね、早生まれ強調するママ。
    私のとこにも早生まれ早生まれうるさい人いたわ。

    +68

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/23(土) 17:35:13 

    通っていた保育園が閉鎖になった為、数年前に開園したヨコミネ式の保育園に転園させる気満々でした。
    運動会の映像が地元のケーブルテレビで放映されてたので、息子と一緒に観てたら
    「あり得な~い」
    「ヘ(゜ο°;)ノ」
    と息子が引いてしまい、ここには通いたくないの一点張り・・・。
    ヨコミネ式は合う子にはとてもいいと思いますが、劣等感を持ってしまう場合もあるので、親が我が子の特性を冷静に見極めるのが大切かも。
    因みにその保育園は「ヨコミネ式を取り入れた」形の教育方針で、正式ではありませんでした。
    いい加減な内容の園もあるので充分な確認も必要かと思います。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/23(土) 17:36:00 

    >>105
    田舎の普通の公立中学から公立高校でも上位の子達はしっかりした進学先(大学)に行っていますもんね、親が勉強させているということではなく、だいたいが地頭が良い子で自分から学び、伸びていく。

    幼稚園から色々詰め込ませたり、親が小学校で行きたがらない子に塾に行かせても、
    『本質的に勉強が好きで出来る』子に遅かれ早かれ追い抜かれてしまうのかな、と思います。

    幼稚園や小学校で先取りした子でも本人にやる気や地頭の良さがあれば、中学、高校でも伸びていきますし。

    良い大学に入っても、良い社会人になれるかはまた別ですし、子育てには本当に奥深さを感じます。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/23(土) 17:37:52 

    主出てこないかな~ってワクワクしてるわたしがいるw
    あ、性格悪い自覚あるよ

    +66

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/23(土) 17:38:28 

    学区内にヨコミネ式の幼稚園があります。

    小3の今、学力はヨコミネ式の子が賢いってのはないです。多分もう学校で習う範囲が追い越したから。運動神経は今のところヨコミネ式の子たちはかなり出来る方。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/23(土) 17:39:14 

    主のイメージ
    ヨコミネ式の幼稚園や保育園にお子さんが通っている方!

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2022/07/23(土) 17:39:15 

    >>1
    確かにお子さんは純粋に頑張ってると思うけど、そんな幼稚園みたいな狭い世界で褒められたからって甥っ子の事見下して大丈夫?

    +46

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/23(土) 17:40:16 

    私が子供なら主の子より義姉さん夫婦の子供に産まれたいわ。
    教育熱心でガルちゃん民の専業主婦って凄い厄介そう。

    +50

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/23(土) 17:40:38 

    ヨコミネではないけどまぁ有名な英才教育系の幼稚園と小学校で働いてたけど、幼稚園ですごい!って思う子どもの半数以上は小学生になると周りに埋もれるもんなのよ
    今のうちに楽しんで

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/23(土) 17:43:16 

    >>1
    のんびりさんだからのびのび系の保育園に入れた親戚の方の方が、子供の事ちゃんと見れてる気がするけどね。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/23(土) 17:43:34 

    早くともせめて中学生くらいになってから答え合わせしようよ
    今見下してる甥っ子の方が有望な可能性は大いにあるよ

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/23(土) 17:44:02 

    スパルタと言われたのがカチンときてるとみた。
    甥っ子の母は自分の子供の事をよく理解してると思うよ。だからのびのび系に行かせたんでしょう。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/23(土) 17:44:28 

    通ってないけど
    ヨコミネ式あいうえお表で
    字の練習させてたら
    頭良くなった

    フィギュアスケートの紀平梨花ちゃん
    出身だよね、体幹鍛えられそう

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2022/07/23(土) 17:44:38 

    >>1
    甥っ子はヨコミネ式かどうかなんて関係ないじゃん
    療育に通うタイプの子供さんなんでしょ?
    トピ主性格悪いなぁー

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/23(土) 17:45:02 

    >>1
    それで、主さんと旦那さんはどんなすごい方なのかしら?

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/23(土) 17:46:24 

    >>1
    トピ主の子供が凄いんじゃなくて通えば皆できるようになるんなら普通じゃん
    英語圏に住んでて英語話せるって自慢してるくらいしょーもない

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/23(土) 17:47:01 

    >>17
    療育行ってる子に合わなそう、むしろ病む

    +69

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/23(土) 17:48:05 

    >>1
    主が話したいのはそのなんとか式についてではなく、義姉の子供の悪口と実子自慢だよね?

    実子自慢はいいとしてもお姉さんの子供を否定したり発達とか悩んでるかもしれないお姉さんを追い詰める発言したり。お子さんは優秀かもだけど。お母さんは常識と思いやりの欠けた人に思えてしまう。

    頭や運動神経なんてこれから先いくらでも伸びるけど、他者と比べて批判したり優越感を促す教育を幼少期から受ければ、いじめっ子になったと協調性を失うことになるのでは?

    まずは思いやりのある他人を思いやれる人であって欲しいと親として願ってる。

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/23(土) 17:50:26 

    ヨコミネ式とか、そういう幼稚園に通った子供は卒園する時に、幼稚園楽しかったってなるのかな?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/23(土) 18:04:58 

    >>17
    スパルタ式って言われたのがムカついたんだと思う。それでガルちゃんで見下した投稿したけど、フルボッコで踏んだり蹴ったりだね

    +69

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/23(土) 18:08:17 

    まだあるんだね...
    息子が通ってたわ
    15年前だったけど
    跳び箱や算数ドリルを頑張ってたなぁ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/23(土) 18:09:53 

    >>20
    幼稚園で身につけた学習習慣と運動習慣を続けないと3年生くらいで他の子と同じになるって言われてる
    跳び箱も逆立ちも続けて練習してないとすぐにできなくなるし、絶対音感も楽しく童謡を歌った経験が無いから音楽好きにはならず、逆に絶対音感のせいで生活に支障が出る子もいるらしい

    理想や理念は悪くないし、実際ヨコミネ式で色々できるようになって自己肯定感を高める子供も多いけれど、諸刃の剣みたいな所はあるみたいね

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/23(土) 18:11:51 

    >>13
    それ思った。
    療育に通っていることは、のびのび園に通っていることとイコールにならないと思う。
    私は、幼稚園の間は子供が楽しく通えていれば良いと思ってるよ。
    勉強は学校で嫌でもやらなきゃならないし。

    +86

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/23(土) 18:16:53 

    ヨコミネ式を否定する訳ではないけど
    子供のうちはやっぱりのびのび育ててあげたいなって思うよ。
    のびのび育ちすぎるのも良くないけど、
    厳しすぎるのも良くない。

    子育てって難しいね。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/23(土) 18:25:14 

    >>1
    何?ただマウンティングしたいだけじゃん
    ヨコミネ式を利用してるただのマウンティングでしょ?

    あのさ~公立保育所だからって言葉が遅いとか運動神経悪いとか療育ってわけじゃないから

    うちの息子は公立保育所出身だけど運動神経良くて学力も学年トップですけどね
    ヨコミネ式は近所にないけどかなり教育系の幼稚園出身よりずば抜けてましたね

    幼稚園だろうが保育所出身だろうが別に関係ないよね

    +16

    -7

  • 174. 匿名 2022/07/23(土) 18:27:15 

    >>58
    甥っ子君が主の子どもだったら悲惨だったね

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/23(土) 18:30:38 

    >>1
    ものすごーーーーーーーーーく根性悪くてマウントゴリラBBA気質で引くわぁー

    義理姉がよっぽど嫌いで常日頃から同性に対して「どっちが上?!どっちが下?!」と並々ならぬ対抗意識燃やしてるんだろうけど、テメエの息子のことだけ見とけや
    一々甥っ子引き合いに出してうちのムチュコタン素敵い!立派な教育付けてあげるアテクシ素敵!って酔いしれる必要あんのかよ

    +35

    -3

  • 176. 匿名 2022/07/23(土) 18:32:16 

    >>35
    優秀な子を持つ親がやたら偉そうにする風潮はどうかと思う。

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/23(土) 18:36:48 

    >>13
    意地悪を超えてると思う。
    我が子が療育通ってるだけでも色々不安でメンタルきついのに、自分の姉妹なのか義理姉妹なのか知らんが、いきなり我が子自慢して勝手に可哀想まで思われて…
    私の子も発達遅めだから、甥っ子くんのママさんの気持ち考えたら胸が痛む。

    +185

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/23(土) 18:38:32 

    >>1
    主の性格がやばすぎて内容が全然入ってこなかった

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/23(土) 18:39:44 

    >>13
    意地悪通り越していじめ?
    こういうマウントをリアルでもしてそうだ

    +110

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/23(土) 18:43:14 

    >>48
    いっぱいいるよね。この主も、甥っ子の親(弟夫婦)が共働きなのをディスってるし。
    ガルだと、保育園育ちはグレるとか言いたい放題。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/23(土) 18:49:11 

    >>1
    ヨコミネ式、他にも〇〇式、のびのび園、モンテ、色々な教育方針があるけれど、なんで色々な種類があるかって、それは考え方が人それぞれだからだよ。
    どんな子どもにも、どんな家庭にもヨコミネ式式が1番だって証明されてるなら、全国どの園もヨコミネ式導入してると思う。でも実際はヨコミネ式って全国にそんなにない。要はその位の需要ってこと。
    園のおかげで身についたのは素晴らしい事だけど、卒園したらが心配だね。継続出来る環境だといいね。
    ↑つい悪口言っちゃったけど、これじゃあなたと一緒になっちゃうね。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2022/07/23(土) 18:52:57 

    >>9
    教育ママではないんじゃない?園に入れて満足してて自分では何もしてなさそうだし。
    むしろ小中学生を塾に入れて安心しちゃう系な印象。
    教育ママって案外、園はのびのびとか普通を選んで、自宅学習に力入れたり園とは別に幼児教室に通ってたりして、園の人には教育に力入れてるの隠してるパターンが多いよ。

    +63

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/23(土) 19:00:40 

    >>131
    義姉がまさにヨコミネ式通わせてたけど、子どもは元々のんびりした子だったから合わなくて途中で転園してたよ
    可哀想なのは、そういう性格だったから同じくのんびりした子と少数である先生の授業をハブかれてたんだって。他のママから聞いて大問題になったらしい
    はぶかれてめちゃくちゃ何故できないか問い詰められて説教される、みたいな。それが嫌で、でもなぜ怒られるのかわからないから親にも言えなかったみたい。
    そりゃそうだよね、物をとったりお友達を叩いたりとかそういう悪いことじゃなくて、なんで跳び箱をきれいに飛べないの?!とかで怒られるんだもん。
    今は別の幼稚園なら転園して楽しく行ってるみたいだけど、ちょっと運動にトラウマになってるみたいで本当可哀想
    しかもそういう園って職員同士もギスギスしてて義姉の子どもが辞めた後職員も5、6人一気に辞めたんだって。
    新しく転園したところに元ヨコミネ式のその園に居たバスの運転手のおじさんが転職してきた時は笑ったって言ってたw

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/23(土) 19:08:14 

    >>9
    ガチの教育ママなら、子供の気質に合わせた園を選んで通わせるだろうし、それができている義姉さんの批判はしないと思う
    子供そっちのけでこの園が正解であの園は間違いってゼロヒャクの発想にはならないよ

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/23(土) 19:13:06 

    >>13
    意地悪通り越してこんな母親嫌すぎる。
    最低だよね。

    +101

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/23(土) 19:15:33 

    >>40
    それはそうとも限らないよ
    そういう子の中でも繊細な子には合わなかったりする
    悪く言えばそういう園や周りの子ってガサツなところはあるから

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2022/07/23(土) 19:22:04 

    義姉はよくお子さんを見て幼稚園を選んでいるように思う。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/23(土) 19:27:20 

    >>1
    こんな保護者がいるのか…ってヨコミネ式のイメージダウンになるんだけど。
    もしかして主、それを狙ってる?

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/23(土) 19:28:48 

    テレビで見たけどやれば出来る!の教えだよね。
    飛び馬できるまでなんでもやらせて、周りの子たちが頑張れ!頑張れ!って。
    私は子どもに努力の大切さと同じぐらい努力が実らない、やっても出来ないことがある現実をどう伝え教えようか模索してる。
    やれば出来る!努力は報われる!こう教えやらせることの残酷さ、私はあると思う。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/07/23(土) 19:30:13 

    >>13
    親の知性教養が問題

    +66

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/23(土) 19:30:33 

    >>1
    結局おとなになってからが大事だと思う。
    幼稚園生で跳び箱とべて、九九が言えても将来定職につけないより、小さい頃から秀でたものがなくても安定した人生なら後者の方がいい。

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2022/07/23(土) 19:36:15 

    子供が通ってる小学校、ほとんどヨコミネ式の教育幼稚園出身の子ばかりで
    うちの子はガッツリ療育園に通ってた診断済の知的ボーダーだから、入学当初はあまりの差に衝撃だった
    でも追いついてきてるからなー
    甥っ子さんと一緒で言葉遅くて、習い事もしてないけどね

    そのうち甥っ子さんが逆転したら主発狂しそう

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/23(土) 19:42:35 

    義理の姉に対してトピ主が何らかのコンプレックス持ってるのでは
    だから子どもでマウント取って悦に浸ってる

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/23(土) 19:48:23 

    >>189
    出来ない子カワイソ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/23(土) 19:49:11 

    ここまで強いヨコミネ式では無かったけれど真ん中の子が徹底して合わなくて拗らせてが続いてる、中1😥

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/23(土) 19:50:43 

    うちの子もブリッジやってる
    でもこれ子供なら誰でもできるんじゃないか?と思ってる
    家から近いってだけでヨコミネ式の園通わせてるけどどう良いのか分からない
    私は子供が楽しんでるからいっかー、程度です

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/23(土) 19:56:50 

    >>1
    は?
    まだ幼稚園児で今後どうなるかもわからないよ。
    あと、子供が優秀でも親がクソみたいな思考だと可哀想。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/23(土) 20:00:15 

    ヨコミネ式に入れるのすごく勇気いる。
    私にはその選択できない。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/23(土) 20:06:58 

    こりゃ特定案件

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/23(土) 20:09:01 

    >>1
    うちはヨコミネ式の園に通ってるし療育にも行ってるよ。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/23(土) 20:19:13 

    >>15
    自慢したかったんだろうけど親の性格の悪さを晒しただけだね。
    子供もこんな母親に育てられたらいじめ体質な子に育つんだろうな。

    +66

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/23(土) 20:27:04 

    ヨコミネ式かは分からないけど
    大人の言いなり勉強強いられみたいな園通っていた子は小学校で不満爆発させるんだか問題児になってるケースもあるよ。
    伸び伸びだろうが勉強系だろうが
    要は子供にあってるかあってないかの問題でどの園に通おうがその子次第なんじゃないかなと思うわ。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/23(土) 20:33:27 

    >>1

    > 習い事もさせていないそうで、ちょっと気の毒に思います


    クソだろ主

    +89

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/23(土) 20:36:01 

    >>1
    主の子供達とは正反対で笑笑笑笑

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/23(土) 20:40:26 

    >>20
    子ども全員をヨコミネ式保育園に入れていた知人がいますが、
    小学生になって飛び抜けて何か出来ているかというとそんなこともなく。
    親の期待に頑張って応えようと一年から平日ずっと塾通いしていますが、その割には同学年の他の子の方が優れていると感じることが多いです。
    ヨコミネ式で将来が有利になるわけではないと感じました。

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/23(土) 20:43:12 

    >>203
    主の性格が悪すぎて、もはやヨコミネ式のネガキャンなんじゃないかと思えてきた

    +80

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/23(土) 21:00:19 

    >>192
    こういうの聞くと、通園圏内にヨコミネ式なくて良かったって思う。スタートダッシュで調子乗ってる子どもばかりとか嫌な環境

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2022/07/23(土) 21:01:10 

    近所に園が何軒もあったので、たくさん見学にいきました。
    お勉強系、スポーツ系のがんばる園もみました。
    生き生き活動している園児がいる中、1クラスに何人かはイジイジしている子、見学している子がいました。その子に寄り添ってる先生はどの園もありませんでした。つまり落ちこぼれた子は誰も見てないのです。
    勝手に鉄棒してたり池を覗いていたり。それが危険だなと思ってうちはのびのび系にしました。
    園のポリシーは否定しませんが隅々まで面倒みてくれる園がいいです。

    +62

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/23(土) 21:02:36 

    >>205
    ヨコミネ式入れて、小学生でも塾通ってもそのレベルって事は、ヨコミネ式がどうとか塾がどうとかの問題ではなくその子に素質がないわけで、逆に塾通わなかったらもっとヤバいわけだから、通っていて正解なのかも

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/23(土) 21:15:28 

    ヨコミネ式の幼稚園が近所にあるけど、小学校がぬるま湯過ぎてつまらないって登校拒否になった子がチラホラ

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2022/07/23(土) 21:17:44 

    >>5
    主じゃないけどわかる、必要だよ
    なぜならそれがなければこのトピ採用されてない
    トピとして採用されるために必要だった

    +5

    -38

  • 212. 匿名 2022/07/23(土) 21:24:51 

    でもその先が問題だから。公立の小学校に進んだとしても、ヨコミネの先になるような習い事とか塾とか通わせないと子供は忘れるのも早い。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/23(土) 21:31:34 

    >>15
    本当だよね笑
    入園を検討してるわけでもないし、在園中で合わないから他の園を検討してるってわけでもないし
    甥っ子下げして自慢してるだけで意味わからん

    +35

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/23(土) 21:50:04 

    >>1
    横峯式ってあの横峯さくらのお父さんが作ったやばいやつでしょ?そりゃエッセンスだけ取り入れて悪いところは取り除いてやってる園もあるのかもだけどさ、主みたいにヨコミネ式うちは入れてますから〜みたいなのって何も考えてないのまるわかり

    「泣いてる人に構うな! 無視しろ!」スパルタ保育園! ヨコミネ式教育法が凄まじい
    「泣いてる人に構うな! 無視しろ!」スパルタ保育園! ヨコミネ式教育法が凄まじい
    「泣いてる人に構うな! 無視しろ!」スパルタ保育園! ヨコミネ式教育法が凄まじいgirlschannel.net

    「泣いてる人に構うな! 無視しろ!」スパルタ保育園! ヨコミネ式教育法が凄まじい 案の定、1人の園児が競争に負けて泣き出した。過酷な登山の最中に、突然競争がスタートして出遅れてしまった彼の胸中やいかに。が、ここでさらに横峯理事長のおどろくべき発言!「...

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/23(土) 21:51:35 

    >>2
    他人の子だけど甥っ子のことを思ったらすごい腹立ってくる。

    +110

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/23(土) 21:52:02 

    >>2
    めっちゃ余計なお世話だよね!!

    +73

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/23(土) 21:52:37 

    >>1
    お子さんが「頑張った過程」を褒めてあげてください。
    でも、他のお子さんを引き合いに出さないでください。
    主のお子さんが、「1番でないとお母さんに褒めてもらえない」ことと「常に他人を見下すこと」を学び、1番で無くなった時に自分を見失ったりプライドだけが高く高くなってしまいます。

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/23(土) 21:53:32 

    >>214
    横峯さくらの父方の伯父さんだね。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/23(土) 21:54:57 

    そこから文武両道で難関大学に進み、人様の役に立つ仕事をしています。

    とかだったら「すげぇ〜幼児教育って大事だな」って思えるけど、たかが産まれて5.6年の子の話されてもね。
    主が他所と比べて「うちの子はできる」と思ってたら、子どもがつまずいた時に余計なプレッシャーをかけるよ。
    どこで伸びるのか、どこで限界が来るのかはその子それぞれ。
    期待かけすぎるのは良くない。私がそうです。
    地元の中学で常に成績1〜3位、コミュニケーション能力も高かった。
    高校に入ったら中学で1番だった子達ばかり。
    すぐに埋もれてしまってただただ辛かった。担任の先生は私みたいなのを「1番病」って呼んでたわ。

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/23(土) 21:58:06 

    >>1
    気の毒に思いますって何様なの?

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/23(土) 22:00:15 

    >>1
    こんな義妹とお付き合いしていかないといけない義姉と甥っ子がかわいそ過ぎる。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/23(土) 22:02:57 

    >>36
    子供は哀れと言ったら可哀想。親は哀れだけど。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/23(土) 22:08:18 

    >>1
    甥っ子さんは両親共働きだし療育に通ってるならヨコミネ式より今通ってる保育園が合ってると思うけどな
    子供の事は親が一番よく考えてるし理解してるから大きなお世話だよ

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/23(土) 22:10:16 

    こういう幼稚園の親って常にマウント取り合いしてるのかなと思ってしまうほどの主だね

    +28

    -2

  • 225. 匿名 2022/07/23(土) 22:25:21 

    >>1
    ヨコミネ式、私もテレビで観て気になっていました。
    ヨコミネ式に通うとスーパーキッズのままなのか気になって調べたことがあります。
    体操選手がヨコミネ式の保育園に通っていたことは分かりましたが、他に活躍している人は見つけられませんでした。
    先取りを続けられるならいいのでしょうけど、小学校に上がれば、皆と同じことをやらないといけないので、学年が上がるに連れて皆と同じくらいになると聞きました。

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/23(土) 22:34:34 

    >>1
    小学校もお受験して通われるのですか?
    普通の公立ならば、小学校入ったとたん
    みーんな一緒ですよ

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2022/07/23(土) 22:35:00 

    ヨコミネ式ももう何年かなるでしょ?
    そこを出た子どもって今、成長してどうなのか?しりたいです。

    ちなみに、横峯さくらちゃんの叔父さんですよね?開発した人。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/23(土) 22:44:10 

    >>211
    荒れそうな話題はアウトのはずなのにやっぱ狙ってこういうのを選んでるのかねぇ

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/23(土) 22:46:14 

    >>50

    勉強する子、しない子は開いてる店は開いてるし閉まってる店は閉まってるようなもんと聞いて、親がどんなに必死こいても最後は本人の気質だよなぁと思った

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/23(土) 22:46:18 

    >>5
    療育に通ってるって分かってて貶めてるのが怖い。
    どっちかと言えば主に発達障害あるんじゃないかと思ったわ。

    +96

    -3

  • 231. 匿名 2022/07/23(土) 23:00:38 

    >>188
    ごめん、間違ってマイナスに当たってしまった!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/23(土) 23:01:50 

    >>1
    すごーい!よくできたお子さん育ててますね
    将来が色々な意味で楽しみですね

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2022/07/23(土) 23:05:04 

    >>203
    療育がある種習い事のようなものだよね。保育士してる私からすれば、受け入れられない人も多い中、発達の遅れ(程度はわからないけど)を気にしてすぐ療育につなげてくれて…ちゃんとお子さんのこと考えてるとてもいい保護者だと思うよ。

    +46

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/23(土) 23:09:29 

    >>1
    全然関係ないけど
    ○才児のママです

    って言い方違和感ある

    「母です」じゃだめなのか?と

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/23(土) 23:09:30 

    >>1

    義理のお姉さんすごいね!!!!
    仕事しながら子どもの発達にも敏感に気付いて、その子のペースにあったところに通わせてあげて、主のアドバイスにもそんな常識的で優しい受け答えしてくれてんだね!
    本当すごいし偉い!そんなママで甥っ子くんは幸せだね!

    +59

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/23(土) 23:17:04 

    >>16
    そもそも似た系統の園に勤務してた
    事あるから知ってるけど、こういう園は
    親を良い気分にさせるのが上手い。
    うちの子が1番であってほしい親に向けて
    経営してるのだから。
    早生まれで小柄の子の親相手だったら
    そういうオーバーな褒め方して親を安心させる
    とかあるあるなんだけどなぁ。

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/23(土) 23:17:20 

    >>1
    息子がヨコミネ式でした。
    背が一番低かったですが、運動神経は学年で常に1.2位、勉強面では1番と常に先生や他の保護者に褒められました。
    現在中一ですが、運動は普通、勉強も普通〜少し上、ゲーム中毒、反抗期真っ只中。

    小さい頃に、頑張れば頑張るだけできることが増えて、
    達成感を味わえたり、ふんばる力はつきましたが、
    卒園後は親次第かな?

    通わせて良かったですが、合う合わないはある。
    合わずに転園する子もいました。

    あと、主さんのような人いたけれど、
    ここまでマウントとる人はきっと園でも浮いてるだろうな、、、

    ヨコミネ式の評判を下げないでいただきたかったです。

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/23(土) 23:21:18 

    >>227
    ヨコミネでした。今小5だから大きくなったらってほどじゃないけど。
    運動が苦手だったから得意になれるなら!みたいな気持ちで近所だし入れました。
    うちの子はマイペースで鈍感だからできなくてもきにしない〜みたいな感じで嫌ということもなく通ってましたよ。色々運動できるようになってそれは見ててこちらも感動しました。
    小学校入ってからもやはり運動は苦手。でも本人曰く幼稚園であれだけやったからせめての人並みになれたそうです😅前向きだね、、
    負けず嫌いな子や努力の達成を喜べる子、そして案外鈍感なできない子(うち)は通えて
    繊細な子、できないととノルマに感じてしまうような子、怒られると傷ついちゃう子にはきついようですね。泣きながら通った子もいるようです。
    厳しかったりスケジュールぎっちりなので子供同士のいざこざや喧嘩は滅多にありません。これはいいのか悪いのかわからないですが。女の子はさっぱりした子が多いです。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/23(土) 23:23:46 

    甥っ子さんの所と違って
    割と毒親街道走りかけてる気がするけど
    大丈夫?

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/23(土) 23:29:06 

    >>66
    主みたいなタイプは義姉さんやなんなら義母とかにも鼻高々に「早生まれでからだは小さいんだけど云々」って言ってるんだろうなーと思う。私が義姉さんなら、主がいる(保護者として)同じ幼稚園には通わせたくないわ。なんかいろいろ面倒くさそう。

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/23(土) 23:39:42 

    釣りでありますように。
    そうでないとこんな堂々と自慢なのかよくわからない酷いことをトピック申請までして書くような母親に育てられる子どもがかわいそう。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/23(土) 23:42:06 

    >>1
    二十歳過ぎればただの人

    早期教育させたからって、その後の人生が順風満帆とは限りません
    小学校入学してひと月もしたら、他の子に追いつかれますよ

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/23(土) 23:43:18 

    >>1

    おかんがあかん。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/23(土) 23:53:00 

    >>203
    療育も通って習い事までしたら子どもしんどいよね…

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/24(日) 00:12:36 

    >>16
    こういう人は、子どもが高校生になっても
    「うちの子は塾に通ってないのに、現役で国立の〇〇大学に受かりました。親戚は塾に行ったのにfラン〇〇大学にしか受からなかったそうで気の毒です」とか書き込みしそう。
    子どもが人と比べて優位に立たないと、お母さんに褒めてもらえないって認識してしまいそう

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/24(日) 00:28:09 

    うちの近所のヨコミネ式は潰れたよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/24(日) 01:20:34 

    何と言う偶然
    昨日PC整理してたらヨコミネ式創設者のDV記事をなぜか保存してて読んだとこ

    創設者のおっさん、妻にエグいDVしてて、不倫とかも凄くて、金の亡者で、子供には本を2000冊読ませるのに自分は全く本読まないとか、信じがたい人物だよ

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/24(日) 02:25:20 

    >>170
    小学校の近くの保育園が詰め込みの子達でした。クラスメートが三分の一くらいその保育園の子です。
    小学校入学で今まで押さえつけられたのが弾けていうこときかない。学習面では最初は差があるけど、既に覚えているので学ぶ意欲がない、3年生くらいで変わらなくなる。
    子供は今大学生ですがその保育園に行ったからといっていい大学に行けるわけじゃない。
    小中高と継続しないとムリだし、合う合わないが本当にある。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/24(日) 02:43:23 

    >>35

    子供2人ヨコミネ式通わせてるけど、数名そういうお母さんいる。
    大多数が近いからとか、園の設備がいいからとか、ぼんやりした理由で通わせてるだけなのに、やたらこの園がどれだけすごいかの話したがるママ。
    めちゃ苦手。笑笑

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/24(日) 02:55:17 

    >>1
    天才児が天才のまま成長するわけじゃないんだよ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/24(日) 05:28:40 

    主の文章を読んでいらとなんとなくなけど、主のお子さんより甥っ子さんのほうが心豊かに育っていきそうに思える。
    あくまで親から受けるイメージなんだけど。
    私の周りで、常に誰かと比べたり相手を卑下してるお母さんのお子さんって、世界が小さいというか自分の周りの狭い範囲しか見えてないというか、、、そんなふうに成長してるから。

    +31

    -4

  • 252. 匿名 2022/07/24(日) 06:01:19 

    子ども2人いて、上の子は学習系の厳しい幼稚園、下の子は学習とのびのびを半々の幼稚園から、のびのび保育園に転園しました。

    ぶっちゃけ以前はのびのび保育園は否定派でした。
    ですが実際にのびのび保育園に入ったら思っていたより良かったです!私はガミガミ厳しく育てがちな分、ゆったり育てる保育園でバランスが取れた気がします。

    上の子は厳しい幼稚園だったので、確かにきちんとした子にはなりましたが、小学校に行ってから勉強はできますが積極性にかけて手を上げなかったりします。
    あと自ら新しいことにチャレンジしなかったり。

    結論、その子の性格や親の愛情で大きく変わる気がするから、どちらでもいいから、優しい先生がいるところがいいかな。

    +11

    -4

  • 253. 匿名 2022/07/24(日) 06:02:16 

    >>18
    こういう意見があっても主の場合結局は、そういう子もいるんですね!それに比べてうちの子は!うちの子は!ってなるだけで建設的な話にならなそう。

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2022/07/24(日) 06:04:35 

    >>1
    主の優秀なお子様たちにはヨコミネ式が合ってたっていうのは結果が出ていて十分おわかりだろうから、その素晴らしいスキルをさらに伸ばせる小学校の情報を集めたらいかが??

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/24(日) 07:40:57 

    >>208
    同感。
    ヨコミネに限らず、鼓笛隊やお勉強みたいにやる事が多いカリキュラム園は先生が忙しくて子供を見きれてないことも多い。
    ついていけない子をフォローする人員までいないんだよね。
    先生達にとってもブラックだから入れ替わりが激しくて若い先生ばかりだったり。

    入園するときは希望に満ちていてまさか自分の子供が落ちこぼれるとは思っていないから、
    選ぶ時に上手くいかなかったときの事も考える必要があるのかも。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/24(日) 08:01:49 

    >>1
    頭の悪さが滲み出てる。。

    甥っ子さんの療育と保育園なんて関係あるわけないでしょ。
    関係あるならのびのび系の保育園の子は全員療育になりますよね?

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/24(日) 08:49:56 

    ユーチューブでヨコミネ式教育見たことあるけど、落ちこぼれる子も出てきそうだと思った

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/24(日) 09:18:11 

    勉強は小学校入ってからしばらくたって出来るのかわかるしもっと言えば中学入ってテスト受けなきゃわからない。
    中学入っても反抗期や色々あって脱落する子もいる。
    高校入っても同じようなレベルの子が集まり落ちていく子もいる。
    もっと言えばいずれ就職してもうまくいかず辞めたり。やりたいことすすめてもハードで薄給だったり。
    なので何が正解かわからんし謙虚に行こうよ。
    ただ、親の遺伝要素は良くも悪くも強いなとは思う。生かすも本人次第だけど。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/24(日) 09:26:09 

    >>1
    今って非認知能力を鍛えようって風潮なのに逆を行ってるね。
    横峯式って随分前からあるけど、通っていた人の現在を知りたい。他と大差ないのか余程優秀になっているのか…

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/24(日) 10:03:12 

    >>115
    むしろ園の特色を知らないで勤めて一年で辞めるとか
    そっちの方が問題でない?
    子供がこんなこともできないのって言うこと、のびのび
    園でもあるよ。むしろ、のびのび園の子が公園遊び至上主義
    で、喘息の子に公園行けないなら友達じゃないって言ったり。
    のびのびでもスパルタでも親がアホで他人に敬意がないと
    子供はそうなるんだと思う。

    +4

    -7

  • 261. 匿名 2022/07/24(日) 10:06:44 

    昔、主の義姉が立てたであろうトピがあったような…
    甥っ子と姪っ子がヨコミネ式に通っている。
    うちは普通の幼稚園だけど、義母がうちの子を否定してくる的な。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2022/07/24(日) 11:28:01 

    小さいときに外でのびのびあそんでこなかった子は、大人になって精神的に弱いという説もあるんだよね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/24(日) 11:58:20 

    ヨコミネ式の保育園で働いたことあるけどスパルタすぎて私にはあわなかったよ。
    運動会の練習で小石がたくさん転がってるところを裸足で走らされて転んで血が出て泣いてるのに駆け寄っちゃダメとか…他の先生に私もこどもも泣くなと怒られたわ。
    跳び箱も自分の背より高いのに泣きながらも練習させられたり、字の練習も上手く書けるまでダメ出し、散歩もひとこともお喋りだめで1時間は大人のスピードにあわせての早歩きだし、トイレ行きたくても言えない子も多くて可哀想だったよ。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/24(日) 12:13:17 

    >>35
    さらに、小学校(特に公立)に進学して勉強が簡単すぎてお友だちや先生にマウントとる、ばかばかしくて授業をきかない。結果、周りの生徒が集中できず授業崩壊。
    意外と先取りした子が問題児。

    うちの子ができるとかヨコミネの子はさすがだわ、とは心のなかで思っておけばいいんだよ‥。うちの子に限って、と思うだろうけど↑みたいになる子も一定数いるよ。
    35さんのいうとおり、勉強なんかはみんないずれできることだからね。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/24(日) 12:23:23 

    >>249
    わー!
    わかります!うちの幼稚園、ヨコミネじゃないタイプだけどお母さんたちの我が園礼賛すごくて怖いです。

    礼賛してる保護者はだいたい預かり保育が充実してる、園バスがある、そこを気にいっています。子がいない間は、毎日お出かけ、ランチ、お茶三昧でした。近隣区立幼稚園をかわいそ〜と哀れんでましたよ。

    園バスも自宅前までこれないか交渉していて、ドン引きしました。少しでも長く園に預けていたいそうです。園の良さはそれぞれ。同じ卒園、、恥ずかしいからまじでやめてくれ。

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2022/07/24(日) 12:36:47 

    >>1
    一時期流行りましたねぇ。懐かしい。
    ヨコミネ式を広められた教育者の方とも何度かお話ししたことがあります。
    自分で解決させる事や理由を考えさせる点は素晴らしいと思います。
    しかしそれは幼稚園という場でなくても良いのかなとも思います。

    ひらがなカタカナの読み書きだけでなく、九九までマスター
    これはヨコミネ式でなくても案外軽く早い段階でマスターできますよ。親の努力でどうとでも。

    上は保育園育ちですが難関中へと進学していますし、保育園とか関係ないですよ。
    ことわざ、四字熟語、計算 なんでも覚える子でした。
    下ものびのび系の幼稚園に選んで入りました。
    お勉強は親の仕事だと思っているからです。

    ヨコミネ式の幼稚園は確かにスパルタですが家庭でも厳しいと子供は息が詰まるかもしれませんね。

    上の子が大きくなった今思うことは、どこの幼稚園保育園でも一緒だったかも?と思いますよ。

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/24(日) 13:41:28 

    近所のヨコミネ式幼稚園へ見学へ行って、取り入れ方は園それぞれだと思いますが、そこはあまりの酷さに嫌悪感でいっぱいに

    毎日かけっこで競争させて闘争心を鍛えてます!
    →足が速くない子は死んだ目で惰性で走ってる

    3歳児クラスのプールの時間
    →チャポンと小さいプールに順番浸からされて、出されるだけ
    →泣いてると、“なんで泣いてるの?”と先生に凄まれ立たされる

    説明会もカタカナが、音楽が、英語が、逆立ちが、って、少し成長の遅い大人しい子にとっては地獄のような園だと思いました
    出来ない子の事は下に見る雰囲気…

    やっと説明会が終わって、一緒に見学してた夫に“ここにしよう!”と言われたらどうしよう…と思ったけど、幼稚園ってこんな大変なとこだっけ(-.-;)?と同じ感想で安堵して涙が出ました。

    その後、キリスト教の穏やかな優しい園に入って、親子共々穏やかに過ごせました^ ^

    今娘は4年生で、同級生でそこの卒園生沢山いますが特に突出した子はいません。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/24(日) 13:51:53 

    >>1
    子供○されたいの?
    子供モラハラされたいの?
    子供恫喝されたいの? 
    子供人格否定されたいの?
    変わってるね

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/24(日) 14:18:33 

    >>1
    関わりたくないママナンバーワンだわ。
    こういう人が近くにいなくてよかったー。
    のびのび系に行ってるせいで療育みたいな考えで
    知識不足丸出しだよ。その考えのお母さんで
    適応出来てるお子さんは本当に素晴らしいね。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/24(日) 14:27:39 

    ヨコミネ式の創設者って、もともと教育関係の勉強してたの?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/24(日) 14:32:32 

    随分前にテレビ番組で観た時に、男の子は川を渡る冒険、女の子は保母さんたちとおにぎり作って待ってるっていうプログラムをやっててちょっとひいた記憶がある
    さすがに今はやってないかな

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/24(日) 14:35:22 

    >>99
    えっ怖い……
    1歳で甘えさせなかったら(甘やかしと甘えさせは違うんだろうけど)いつ甘えさせるんやw

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/24(日) 14:41:17 

    合う合わないはある。
    子供のご近所さんがヨコミネ幼稚園→同じ公立小で、その子はとにかく競争心が強い子だからヨコミネがすごくあってたみたい。
    中学年の今でも優等生で通ってるけど、逆にそういう性格だからヨコミネ行ってなくても同じ感じだったかと。
    ちなみに会うとすぐに「私は英検/数検/漢検◯級受かったけど、あなたは?」って聞いてくる子w

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/24(日) 14:45:14 

    >>273
    自己レス。
    もう一人、その幼稚園出身の知り合いがいる。
    その子はヨコミネのせいでとても自己肯定感が低くなってしまったって親が嘆いてた。
    だから子供の性格次第。
    合わない子はやめておいた方がいい。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/24(日) 14:57:09 

    >>1
    近所の子(小4女児と小2男児)がヨコミネ式の幼稚園行ってた。通ってる時は、運動神経よくて道路で側転してたりすごかった。
    その後普通の公立小通ってるけど
    小4女児→運動量が減ったからか激太り
    小2男児→授業中退屈なのか座ってられなくて先生に目つけられ、もとはすごく明るく元気だったのに今は友達もあんまりいないみたいで家でゲームばっかり

    体育はそこそこいいらしいけど、これと言って目立ったスポーツ成績は聞いていない
    幼稚園卒業しても、継続してやらないともったいないかも

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:49 

    ヨコミネ式の良さを語るトピかと思って呑気に開いたらただの甥っ子サゲトピだった。しかもなにが言いたいか支離滅裂。あんたも一緒に通い直せば?w

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/24(日) 16:18:14 

    >>259
    同感だわ。非認知能力大事だよね。主の「のびのび」っていうヨコミネ式以外の呼び方も、のびのびに通わせた私からしたらなんか嫌だわ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/24(日) 16:20:50 

    >>4
    健常児のみお越しください!
    って感じするんだけど

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/24(日) 16:38:15 

    早稲田行った友達、塾も行かずにちなみに言葉も話すの遅かったから病院行ったらしい。でも勉強出来て話すと理解力半端ない。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/24(日) 17:16:24 

    >>5
    主が本当に伝えたいのはここだからね
    他の文はおまけでしょ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/24(日) 19:36:00 

    ここ読んでると、近所の横峯式の幼稚園に入れるかすごく迷う。うちの子一人っ子で、別に競争心も強くないし、体は動かすことは好きだけど、私も旦那も運動神経良くない。ついていけず落ちこぼれになったら自宅でフォロー?するのかな、子供が自信無くすかなとかとか色々考えちゃう。
    幼稚園自体の雰囲気はいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/24(日) 20:18:43 

    >>281
    うちはヨコミネじゃないんで適切なアドバイスはできませんが、競争心強くなくても周りを気にしないタイプなら大丈夫かも。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/24(日) 21:21:18 

    >>1
    療育通ってる子は厳しい幼稚園は合わないことがあるからそういうこと言うのやめなよ。

    うちの子も療育通ってるし、のびのび系幼稚園だけど運動神経良くなったし図書の時間があるから好きな本を借りてきて文字を覚えて読み書きできるようになりましたよ。

    勉強できることを鼻にかけることなく本人の興味を引き出すことに集中したらいいのに。

    人生まだまだこれからですよ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/25(月) 01:14:50 

    >>264
    自己レスです。
    何故キリスト教の園にしたか思い出して書き留めておきたくて…

    《ヨコミネ式園の園長先生》
    少人数ののびのびの幼稚園は素敵だと思いますよ。でもライバルが少なくて、優しい先生に見てもらって強い子が育ちますか?これからの世の中は他人を押しのけてでも自分を主張する強さが必要になってきます。そんな子供をこの園で育てます!
    ついて来れない子は?の質問にはとても曖昧な答えで、後の噂で放ったらかしだったみたいです…

    《キリスト教園の園長先生》
    園では沢山失敗してもらいます、失敗しても大丈夫、誰もバカにしないと分かってもらう為に。そして悪い事をしたり子供同士のケンカもあるかも知れない。でも悪かったなら謝るように教えます。そして謝られた子(親)も必ず許すように教えます。失敗しても許してもらうと言う経験を繰り返す事で、人を信用したり愛されてると言う実感を心で感じます。大人になった時、その愛されていると言う自信が、これからの世の中で何よりも人としての強さになるんです。

    このお爺ちゃん園長先生に惚れ込んで入園を決めました。子供達の為にいつも笑顔汗涙を出しながら頑張って下さり感謝ばかりです。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2022/07/25(月) 01:24:44 

    >>284
    です

    >>264
    すいません!
    レスする番号間違えました(>人<;)

    >>267
    の自己レスです!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/25(月) 03:37:57 

    >>33
    近くにヨコミネ式の保育園あるけど私の考えに合わないかなと思いました。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/25(月) 03:41:23 

    >>33
    友人の子がナイーブな子だったので出来ないと落ち込んで
    それに対するフォローも先生からなく怒られるだけだったので
    鬱っぽくなって転園しました

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/25(月) 05:37:29 

    >>281
    競争心がさほどなくても幼稚園に入ると一番になりだかるのは発達段階であることらしいです。

    うちは公立ののびのび園ですがどんな子もそういう部分ありますよ。

    一番になりたがる子が何人もいる場合、並ぶ時は横に並んでみんな一番としたり、並んだ時に最後でもアンカーは最後をビシッとキメる重要な役割ですよ。と丁寧に子供に関わって下さっています。

    先生が丁寧に関わって下さるので社会性の面はしっかり成長しますよ。

    競争に勝つことも大事ですが、思いやりの心を育てることの方が大事だと私は思います。

    先生が丁寧に関わって下さるのは幼稚園の間だけだと実感します。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/25(月) 12:47:41 

    >>263
    今の時代だと虐待て言われそうなレベルだね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/25(月) 14:46:54 

    >>149
    うちの子も早生まれだけど、何も出来ないから「早生まれだからちょっと他の子に比べてゆっくりなんです」って強調してきてしまったけど、これもダメですかね??

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/25(月) 16:45:12 

    >>290
    ヨコだけど、それはいいと思いますよ。 お母さんからのお子さんへのフォロー、大切だと思いまひさ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/25(月) 16:45:48 

    >>291です。
    思います、です。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/25(月) 17:42:32 

    >>290
    強調しすぎるのもね。。。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/25(月) 17:49:26 

    >>291
    ハッとしました。
    幼い頃から自分が親からいつも「うちの子は何も出来ないので」と言われていて嫌な気持ちになっていたのに、気付けば自分も同じことしてたなんて…
    子供へのフォローとあまり言うのをやめようと思います。
    気付かせてくれてありがとうございました。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/25(月) 22:07:10 

    >>282
    なるほど。確かに周りを気にしなければやっていけますね!周りを気にしないタイプなのか、どうなのか、願書提出までに見極めます。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/25(月) 22:15:19 

    >>288
    コメントありがとうございます!
    子供の気持ちに寄り添って丁寧に関わってくれる。すごく大切なことですよね。横峯式は教える事が多いですし、先生方もきっと大変でしょうから、その辺はどうなのかなと思います。もう一つ近くの園はのびのび系のマンモス園で、人数多く、目が行き届いているのか…プレで見極めるのはなかなか難しいです。
    288さんのお子さんはいい幼稚園に通われていて羨ましいです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/26(火) 06:04:14 

    >>296
    ありがとうございます。もし幼稚園を迷われているのでしたら先生の人員が適切に配置されているかを見るといいと思います。

    子供が通っている幼稚園は発達障害児の人数が他の園と比べて多めなので補助の先生は4人ほどいます。

    あと、ボランティアで補助に入る先生も数人います。

    園長先生が積極的に子供に関わっていることも重要だと思います。

    集団の中だと、ゆっくり目な子、マイペースな子は必ずいるので放置されることなくフォローされているかはしっかり見た方がいいです。

    先生がフォローしている様子を見ているのでお友達が声をかけてくれたりしますよ。

    通わせている親の雰囲気は見た方がいいです。園によって親の雰囲気は全然違います。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/07/27(水) 07:20:25 

    >>297
    返信が遅くなり申し訳ありません。
    色々と見るポイントがあるのですね。詳しく教えてくださりありがとうございます!
    プレといっても、月に1回程度なのでなかなか先生方の対応を把握するのが難しく感じています…
    ちなみに複数通っているのですが、何人かの先生で対応して内容にも力を入れている所、1人で忙しく対応されている所(マンモス校)などそれぞれ違うなぁと感じています。確かに保護者の雰囲気も、ちょっと合わないのかなという所もあります。
    どこまで見極められるかですね…
    子供はどこでも楽しそうにしているので、尚更迷います。親がきちんと判断しないといけないですね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/04(木) 10:18:51 

    >>69
    うちの子が通う保育園はお勉強の時間なんて一切ない。

    園にいる時間のほとんどが外遊び

    野菜も育ててて、毎日水やりしたりなんかしら植えたり収穫してる。

    夏場は砂場に水貯めて泥水に飛び込んだり、毎日泥遊びやらしてるから、多分のびのび系(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。