-
1. 匿名 2022/07/21(木) 23:17:17
主はスーパーで働いています。
病欠等で休むときは自分で代わりの人を探さないと行けません。
しかし仲良しさんがいないので頼みにくく仕方ないなので無理して働いてます。
皆さんのパート先はどんな感じですか?
+57
-49
-
2. 匿名 2022/07/21(木) 23:17:49
答え:✕+127
-0
-
3. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:04
>>1
それダメなんじゃなかったっけ?+340
-1
-
4. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:14
違法だよね+285
-0
-
5. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:14
+12
-3
-
6. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:17
病欠なのに探せないと休めないの?+131
-0
-
7. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:26
この条件があるところでは働かないようにしてる+309
-1
-
8. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:38
うちもそうだ+14
-1
-
9. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:41
>>1
上司が代わりを探してくれるし、どうしてもいなかったら上司がその分も働いてる+137
-3
-
10. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:44
休まない+6
-5
-
11. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:48
病欠だったら自分で探さなくていいのが普通
職場がおかしいと思うよ+224
-1
-
12. 匿名 2022/07/21(木) 23:18:58
なぜ欠員を探さなきゃいけないのか。
人を用意できないのは会社のせいだろ+263
-3
-
13. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:04
本当はそういうの社員さんが探すんだよね?
代わりのバイトが自分で見つからないから休めないって本当は無しなんだよね+187
-0
-
14. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:14
コンビニパート。自分でかわりを探せないと休めない。どんなに具合悪くても。+43
-16
-
15. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:14
意外とこういう職場多いよね+118
-1
-
16. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:16
前そういう職場だった
代わりは見つかりませんでしたで普通に休んでた+92
-0
-
17. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:24
>>5
阪神ファン「川藤出さんかい!」
アナウンス「代打、川藤」
阪神ファン「本当に出してどないすんねんw!」+3
-4
-
18. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:26
私も、それが嫌で勤務先をやめた。+83
-0
-
19. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:27
店長にお願いしたらいいんじゃない?
どうせバックヤードで暇してるでしょ。+9
-17
-
20. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:28
その日の朝に体調悪かったら、代わりなんて見つからないよ。
電話1本で休める。
主は代わりが見つからなかったらコロナの発熱でも出勤するの?+106
-0
-
21. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:29
>>1
辞める時も変わりの人連れてきてって言われそうな職場ですね…+60
-1
-
22. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:42
私のとこも表面上はそういうルールだけど、だからって探せなかったら怒られるわけじゃない+19
-0
-
23. 匿名 2022/07/21(木) 23:19:46
気が弱い人がターゲット
+30
-4
-
24. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:02
全然違う話だけど
いま主任やっててつらくて役就け解いてほしいって課長に言ったら「後釜の主任候補見つけて育成してからだな」って言われてムカついて退職したことならある+81
-0
-
25. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:07
遅かれ早かれそんな職場続けられなくなるよ
身体を壊す前に辞めた方がいいよ+88
-0
-
26. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:12
>>1
予定が入ってしまって事前に誰かと代わるのはわかるけど、病欠のときに急いで代わりを探すの?
職場の管理職、正気?
私も管理職してるけど、そんな非常識なことを体調悪い人にさせないよ。
管理職が考えて対応してるよ。
+133
-1
-
27. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:25
>>7
働いてみないとわからなくない?
事前に聞いておくの?+29
-5
-
28. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:35
>>17
懐かしいw+2
-1
-
29. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:44
>>7
わかる。そういう所って常識が違っていたりするから面倒なことが多いことがある気がする…+60
-0
-
30. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:46
違法です+20
-1
-
31. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:51
+0
-2
-
32. 匿名 2022/07/21(木) 23:20:54
本社へ相談案件+20
-0
-
33. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:02
パートなので無理矢理休んだ
翌日、私のデスクが社員の誰かしらに荒らされてたけど、とりあえずなんとかはなったみたいだった+35
-1
-
34. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:03
>>17
ほんまに出してどないすんねん!やったかな?+5
-0
-
35. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:06
>>1
仲良しさんじゃなくても、業務連絡としてお願いしてたよ。他の方そういう感じで連絡くる。+6
-2
-
36. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:27
>>1
バイトあるあるだけどさ、それって社員が調整するものだよね。
原辰徳+73
-3
-
37. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:34
前の飲食店はそうだった。
もう1人のパートさんと2人でホールを平日は毎日回してたから頼む人すら居なかった。
あとは夜のアルバイトしかいなかったから。
そういうところはすぐやめて方がいいよ。+54
-0
-
38. 匿名 2022/07/21(木) 23:21:58
>>27
面接できけばいいのでは?+42
-2
-
39. 匿名 2022/07/21(木) 23:22:03
>>7
入ってから聞いたわ。
採用前に言ってくれたら良かったのに。+68
-1
-
40. 匿名 2022/07/21(木) 23:22:20
>>16
ステキ+18
-0
-
41. 匿名 2022/07/21(木) 23:22:39
代わりに出勤お願いするの嫌だな〜
正直面倒くさいし
1回でもいいよって言ったら次もあてにされそうだもの
以前の職場がそうだったから、社員に文句言ったことがある+27
-0
-
42. 匿名 2022/07/21(木) 23:22:46
>>27
面接で聞くよ
もしそうならその場で辞退する
そんな所は他の面でもブラックだから+83
-0
-
43. 匿名 2022/07/21(木) 23:23:08
事務のパートでそれだった。違う営業所の人とかに来てもらうのだけど、体調不良な時にそんな作業パートなのにおかしくないですか?って訴えたけど、『みんなそうやってるよ』って言われたから辞めた+5
-0
-
44. 匿名 2022/07/21(木) 23:23:42
>>39
自分で聞いた方がいいよ+12
-1
-
45. 匿名 2022/07/21(木) 23:23:44
>>27
面接時に確認しない?
特にシフト制の仕事なら、急な休みの際の対応は必ず確認するようにしてる+40
-2
-
46. 匿名 2022/07/21(木) 23:24:02
子どもが3人いるから面接の時に急な休みの時はどうしたら良いかはきちんと聞いておきます。
代わりを探すところはこちらからお断りです。
+40
-0
-
47. 匿名 2022/07/21(木) 23:24:16
>>1
パートなんだから適当でいいよ
水飲み鳥でも置いとけば?+23
-3
-
48. 匿名 2022/07/21(木) 23:24:51
>>38
ヨコだけど、そんなシステムがある事すら知らなくて、説明もなく、入ったらこれだった。ってかこのシステムがおかしいんだよね?!+55
-2
-
49. 匿名 2022/07/21(木) 23:25:15
昔働いてた所がそうでした
高熱で話すのさえキツイ時があったのですけど
社員に電話して伝えたら代わりに他のパートを探してくれました
それ以外で急用で休む時はひたすらパート仲間に電話しまくって、代わってくれる人見つけてました
+6
-1
-
50. 匿名 2022/07/21(木) 23:25:41
代わりを見つけないと休まさない!
↑ブラックやん…+34
-0
-
51. 匿名 2022/07/21(木) 23:25:55
そんな職場では絶対に働かない。今までいろんな仕事してきたけどそんな会社今までに一度だってなかったよ。急な休みにも対応してくれるところでしか働かない。+20
-0
-
52. 匿名 2022/07/21(木) 23:26:01
過去にそう言う会社で働いた事ある
大変だった、私もあまり仲良しさんはいなかったから
見つからなかったら上司に言った+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/21(木) 23:26:09
>>1
代わりを見つけるのが上司の仕事だよね+33
-0
-
54. 匿名 2022/07/21(木) 23:26:53
>>14
最近はコロナもあるし、そういう風習を変えなければクラスター起こったりして自分達の首を絞めることになるよね。+28
-0
-
55. 匿名 2022/07/21(木) 23:27:55
腐りきった職場に怒りの豚足チョップ🖖🏻💥+4
-0
-
56. 匿名 2022/07/21(木) 23:28:15
パート間で誰か代わりに出れる人いない?ってLINEで仕切っていたり、朝連絡回してきたりする人がいるけど、そういう人って子供がいて自分が突然に休む人なんだよね…
出てよ、って言われることが多い人のことを考えていないっていうか、お互い様だと思っているのかわからないけど、休むなら上司に連絡するだけで良いのにって感じ。自分で探すとかパート自身で変な風習作らないで欲しい。+43
-1
-
57. 匿名 2022/07/21(木) 23:28:45
朝からどんなに熱があろうが、体調悪かろうが、代わりをみつけないと休めないコンビニ。
熱があってもこいといいだし、熱があっても来てた人がいたときいたが、SV(担当本部社員)の耳に入り、熱がある人は帰らされたとか。このご時世当たり前だよね。+22
-0
-
58. 匿名 2022/07/21(木) 23:28:52
>>1
学童のパートの時がそうだった。
保育園も場所によってはそうだと聞くし、シフト制の仕事にチャレンジできないでいます。+3
-2
-
59. 匿名 2022/07/21(木) 23:30:32
私のとこは、休みたい本人が代わり探して、見つからなければ店長が探して、それでもいなければ、そのまま、欠員のまま頑張るっていう感じかな。
特にコロナになってからは、ちょっとの発熱や体調不良でもみんな休むから、休まないといけないから、お互いにしんどい。+10
-0
-
60. 匿名 2022/07/21(木) 23:31:23
>>1
仲良しさんも仲悪くなる。何度も代わってあげたけど見下されてると思ってるよ。+11
-0
-
61. 匿名 2022/07/21(木) 23:33:02
他に探す元気があるなら仕事行けるわ!っておもう+18
-0
-
62. 匿名 2022/07/21(木) 23:34:07
セラピスト。
変わりは探さなくていいけど出勤してる人に入ってる予約全部断ってもらわないといけないからなかなか休みにくい+6
-0
-
63. 匿名 2022/07/21(木) 23:34:14
>>1
そんなの普通に辞めて他探すわ+20
-0
-
64. 匿名 2022/07/21(木) 23:36:18
代わりに○さんが出てくれます!ドヤって休んでる人がいるけど、代わりに出なきゃならなくなった人が気の毒だよね。代われる人ってだいたい同じだし、変わるの大丈夫な人に一回でもなったらあてにされる…+25
-0
-
65. 匿名 2022/07/21(木) 23:36:25
>>7
もれなくブラックバイト&パート
1ヶ月に平均3人も辞めて離職率が凄かった。
その割に入ってくるのは応募条件が良い条件で、もちろん嘘八百。
私もすぐ辞めました。+45
-0
-
66. 匿名 2022/07/21(木) 23:37:10
>>38
聞き方は、
「急なお休みいただきたい時は店長への電話でよろしいですか?」とか?
もっと直接的に「急なお休みいただきたい時は交代してくださる方を自分で探せばよろしいですか?」って感じ?+27
-0
-
67. 匿名 2022/07/21(木) 23:37:28
違法だよね?
某靴下屋さんで働いてたとき、それ言われた。。
他の人の連絡先誰も知らないし、=無理して出勤しろってことじゃんって思った。
本社にも確認したらやっぱり違法だった。+14
-0
-
68. 匿名 2022/07/21(木) 23:39:27
>>1
最初からそういうところでは働かない。シフト制の所はだいたいそうだよね。だから、固定休とか会社カレンダーのある所で働けばいいんじゃない?+11
-0
-
69. 匿名 2022/07/21(木) 23:41:43
私の所もそうだよ!病気でも入院してもそこから代わりの人を探せ!って言われたわ。+6
-0
-
70. 匿名 2022/07/21(木) 23:41:51
>>62
客側からすると予約してたのにスタッフの欠勤でキャンセルって納得いかない
指名してたなら話は別だけどね+4
-2
-
71. 匿名 2022/07/21(木) 23:42:01
>>67
靴下屋さんって1人の所多いとこ?
あそこなら休むの大変そうだよね。+9
-0
-
72. 匿名 2022/07/21(木) 23:42:45
この日働きますって契約を破棄したのは自分だから最後まで責任取らなきゃならないのかな+2
-9
-
73. 匿名 2022/07/21(木) 23:45:58
マ○ド○ルドで働いていた時そうだった。+12
-0
-
74. 匿名 2022/07/21(木) 23:48:50
その職場の管理者が怠けてるんだよ+13
-0
-
75. 匿名 2022/07/21(木) 23:50:28
私の業務は私しかしてないから、変わってくれる人なんていない。
どうしてもの時は社員さんが私の仕事をするだけ。+4
-0
-
76. 匿名 2022/07/21(木) 23:53:19
>>71
早番1人遅番1人。泣。
大型店で、下着やルームウェア、スポーツウェアもあったから辛かった。
靴下だけならレジ打つだけだからいいんだけど...+9
-0
-
77. 匿名 2022/07/21(木) 23:54:12
>>9
上司が勝手にシフトを組んで連続勤務が続いてヘトヘトになったよ
せめてシフトを組む前に相談してほしい
それか休んだ人はそのままにして出勤している人たちで回してほしい+2
-8
-
78. 匿名 2022/07/21(木) 23:55:59
>>68
私は偶然だけど、そういうところには当たらなかった。
1箇所は急な休みでも連絡さえ入れたら、派遣で対応するようだった。
別のところでは、パートの熟練度が微妙に違うので、勝手に変わりを見つけるとかえって大変だから店長に任せるよう言われてた。
前職は二人体制だったから、お互いに休みのフォローを受け持つので、緊急の休みでもフォローしてた。
二人とも欠勤なら上司が入る事になっていた。+1
-0
-
79. 匿名 2022/07/22(金) 00:00:04
>>14
全く同じ
辞めようか悩んでる+10
-0
-
80. 匿名 2022/07/22(金) 00:00:05
>>58
すみません
間違えて-押してしまいました
+です!+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/22(金) 00:00:15
東京の日○橋にある某百貨店の、お歳暮の承りのアルバイトした時、そうだった。
私は他の人に頼むのが嫌なので、「当日」具合が悪くなった事にして(実際、具合が悪かったが)
電話して休んでた。
・・・っていうか、どうしてバイトが代わりの人を探さなきゃいけないの?!
それは正社員の仕事だろうが!!(怒)
+19
-1
-
82. 匿名 2022/07/22(金) 00:01:15
>>14
代わりいないならコロナでも出勤?
家族の忌引きとかも?
あり得ない+21
-0
-
83. 匿名 2022/07/22(金) 00:02:44
友達のとこがそれ
だから休みにくいって言ってた
聞いた時はびっくりした
私のとこは休みますと連絡入れたらそれで終わり+11
-0
-
84. 匿名 2022/07/22(金) 00:04:16
それ前のバイトであった!!
結構ストレスだよねこれ+11
-0
-
85. 匿名 2022/07/22(金) 00:06:17
私は子供のいない主婦(おまけに気が弱い)なので、
絶対ターゲットにされると思って、何か仕事をやりたくても出来ない。+8
-1
-
86. 匿名 2022/07/22(金) 00:31:48
>>1
誰の連絡先も知りませんで返したら、後日みんなの連絡先が紙で配布された。馬鹿じゃないの?って思った。お前の仕事だろうって内心思った高校生の頃。+22
-0
-
87. 匿名 2022/07/22(金) 00:34:39
私のパート先の飲食店もそうです。
だいたい代わりに入ってくれる人は決まってます。
どうしても居なかったら早く出てくれたり残業したりでどうにかするけど、それも無理ならホールか洗い場がシヌ。
1人2ポジ、3ポジ掛け持ちで動き回るから超疲れる。
人数はいるけど、それぞれ入れる時間帯に限度があるから…どうしようもない…。+4
-0
-
88. 匿名 2022/07/22(金) 00:43:14
>>1
他の人の連絡先知ってる前提の職場って…
たかがパートで連絡先交換は怖いね+16
-1
-
89. 匿名 2022/07/22(金) 00:44:16
前働いてた飲食店、平日基本ワンオペなんだけどかなりのプレッシャーだった。絶対病気になれないな!って。
一度ギリギリまで頑張って出ようとしたけどどうしても無理で当日欠勤になっちゃったんだけど、社長に連絡したら次からは前もって言ってくださいね。って言われた。体調悪くなるのって前もって分からない場合が多いと思うんだけど……。辞めたからプレッシャーから解放された。+12
-0
-
90. 匿名 2022/07/22(金) 00:50:32
>>66
うん。
直接聞くよ。当日体調不良のときは、どうすればいいdすか?って。+14
-0
-
91. 匿名 2022/07/22(金) 00:51:29
>>48
おかしいけど、実際はパート、バイトは自分で探すところが多い。+8
-2
-
92. 匿名 2022/07/22(金) 00:52:15
うちの職場も社員が決めずにパートアルバイト間でシフト代理してる
誰も管理しないから 有給も未消化だし
年度途中に扶養控除枠いっぱいになっちゃって急に辞めたパートもいた
残業時間が月45時間超えちゃった時は 翌月に働いていることにしたり
もうグチャグチャの職場だよ+6
-0
-
93. 匿名 2022/07/22(金) 00:57:23
>>88
パートで良く休む人が、
グループLINEて便利だわ〜って言ってた。休みの日とか関係なく四六時中LINEでしょっちゅう連絡事項がまわってきてウンザリしてる人が多いのに。+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/22(金) 00:58:37
今のバイト先がそれだけど、一時期シフトを作ってたから分かる。私が休んで代わりに入れる人なんて存在しない。
私がフリーターで人がいないところに入れ込む形なので休めない上に、自分で探すシステムなの入ってしばらくしてから知ったわ。
本来は社員がなんとかするもんだよね。
数日前に急用が入ったのが分かって交渉する時間があるならまぁ探すのもいいと思うけど、誰がいつシフトの希望出してるかとか知らない状態で探すのは無理があるよね。
あと体調不良で休む時はそんなことさせるなよと。+9
-0
-
95. 匿名 2022/07/22(金) 01:11:05
>>1
職場や法律的に+2
-0
-
96. 匿名 2022/07/22(金) 01:12:36
>>14
こんなご時世なのに熱があっても休めない。代わりが見つからなかったら発熱してても行かないといけない。本当にこのコンビニF狂ってる。辞めたい。+11
-0
-
97. 匿名 2022/07/22(金) 02:02:31
祖父が亡くなって、告別式に出るので休みたいと言ったら、他の人に変わりに出れるか聞いたのか?と文句言われた。
第一声がそれ?+7
-0
-
98. 匿名 2022/07/22(金) 02:10:48
ブラックじゃん+1
-0
-
99. 匿名 2022/07/22(金) 02:17:08
過去働いたスタバ、カルディがそうでした。
滅多に休むことはなかったけど、体調悪いのに片っ端から連絡して代わりを探すのはしんどかったです。+9
-0
-
100. 匿名 2022/07/22(金) 02:41:08
>>53
そーよ!
なんのための高い給料。+2
-0
-
101. 匿名 2022/07/22(金) 02:46:09
>>89
ひどすぎん?
なんで、お大事にって言えないのか。
その社長は自分の娘が同じ目にあっても平気なのか。
しんどかったでしょう、お疲れ様です。+5
-0
-
102. 匿名 2022/07/22(金) 03:10:51
>>1
それって面接の時にそう説明があったんですか??
説明ありならその場で面接を辞退する。
お仕事始めてからそう言われたのなら面接の時にそういう説明はなかったかと、と言って辞めます。+1
-0
-
103. 匿名 2022/07/22(金) 03:11:20
>>51
わてもわても~+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/22(金) 03:53:33
>>101
ありがとう!!泣
本当だよね。そもそも1人体制コロナ禍尚更やばいでしょ〜。+6
-0
-
105. 匿名 2022/07/22(金) 04:56:32
>>59
うちもこのパターンだけど体調悪くて早く休みたいのに変わり見つかるまで全然休めなくて本当に嫌
交代の事でバイト同士の仲も微妙になることあるし
最初から店長が探すべきでしょ+6
-0
-
106. 匿名 2022/07/22(金) 05:52:14
前職場そんな感じですごく嫌だったから辞めた+5
-0
-
107. 匿名 2022/07/22(金) 06:13:37
>>53
シフト作り終えた段階ですでに不足したまま出来上がってきて、この日○人不足のため募集!って張り紙している上司がいたわ。直接口で言えって感じだし、それシフト完成じゃなくて未完成だし…。そういうのも調整してちゃんと埋めてこそシフトを作る人の仕事だよね。+5
-3
-
108. 匿名 2022/07/22(金) 06:17:14
>>4
パートしかいない職場のときこれだった。店長もフルタイムパート。
店長が出れる人探すのは大変だから代わりの人は自分で探す。だから同じ時間帯に働く人とはラインの交換しておいてって言われたわ。 違法だったのは知らなかった。+18
-0
-
109. 匿名 2022/07/22(金) 06:21:52
スーパーの時は私病欠なかったので休みませんでした 今の勤務先は シフトパートが決めてて 他で掛け持ちしている 労働力のそれほど提供できないおばさんのフォローをしないといけないので シフト作成者は少しの時間でも出向かないといけなくって そのおばさんと二人になったら もしかしてやめるかもしれません 飲食店でもそういう制度があったけど従業員は 店側からも出れる人を探すしそういう対応してました+1
-1
-
110. 匿名 2022/07/22(金) 07:03:20
>>14
代わりを頼めるほどの人員がいなくなった…
+3
-0
-
111. 匿名 2022/07/22(金) 07:16:13
>>105
私もそう思う。
でも、たぶんだけど最初からそうすると、簡単に休む人が出てくるからだと思う。
実際にいたから、そういう人。
とくに高校生と大学生。
だから、そういう決まりにしてる理由もわからなくはない。+7
-0
-
112. 匿名 2022/07/22(金) 07:18:14
急な病欠の時は店長が探すか、探す時間も無ければ店長が入ってた。
パン屋で販売だけのバイトで、店長含め社員3人いたから出来たのかもしれないけど。
あと、主婦から高校生までいたけど、
バイト同士は割と人間関係が良くて、シフト交換しやすかったし、店長が困ってる(休みなのに出なきゃならなくなる)ならって、友人は講義休んでまで代打してた。
法律的な問題とは別の話で、店長がうまく人を回すとか、人間関係が良くて気軽にフォローし合えるかとか、
運次第な所はある。+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/22(金) 07:20:01
>>1
以前怪我して2〜3日休みが必要になった時に店長から「自分で代わりを探して!」って言われたよ
え!?って思いながらみんなに連絡してみたけど、小さい子持ちパートと学生しかいなくて融通きく人がいなかった
そのまま店長に報告して代わりの社員を探してもらったけど、すごく嫌味言われた記憶+8
-0
-
114. 匿名 2022/07/22(金) 07:37:27
>>14
吉祥寺のセブンイレブンがそれで給料の支払い拒否(多めの罰金取った)して、話題になってたよね
被害者は女子高生+5
-0
-
115. 匿名 2022/07/22(金) 07:53:44
>>1
これ、だめというか、本来の仕事じゃないって労働基準にかんする本で見た。
ス○薬局の面接ではハッキリと「お休みは自分でかわりの人を見つけて休んでもらう」って言われたな〜 あーブラックだなーと感じたけど、実際はトラブルが多いからそうしてもらってるんだと。そっちのほうがトラブんじゃね〜かと思った+7
-0
-
116. 匿名 2022/07/22(金) 08:10:34
Aさんが休むときは私に言ってくる
Bさんが休むときも私に言ってくる
私が休むときは、Aさんに言うとBさんに言ってと言われる
私が休むときはBさんに言うとAさんに言ってと言われる+4
-0
-
117. 匿名 2022/07/22(金) 08:27:56
>>1
コンビニでバイトしたときそれだったわー
仕事説明の時はなんにも言われてなくて、微熱と扁桃腺腫れ上がってて咳ひどくて声が出ない状態だから休みますって連絡したら「代わりは?誰に代ってもらったの?」とか言われて、シフト固定だから一緒に働く人決まってるし他に連絡先知らなかったからそう言ったら「代わりがいないなら休めません」って言われてフラフラしながら行ったよ。
結局咳が止まらなくてレジもままならず、品出ししてたらジーサン店長に嫌味言われて早退した。
+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/22(金) 08:39:02
昔、働いていた職場がこの制度でした。
体調が悪い時でも代わりを探さないと休めないなんておかしいですよね。
私は無視して休んでいましたが…
同僚の一人からしょっちゅう体調が悪いと言われて代わりを頼まれて、最初は引き受けていましたが、私に頼んでくるばかりで私の代わりはやってくれないので、だんだん馬鹿馬鹿しくなって代わるのをやめました。+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/22(金) 08:40:24
コロナでもそうなの?+2
-0
-
120. 匿名 2022/07/22(金) 09:12:09
>>26
>>36
>>1
教育業界で扶養内パート始めたばかりなんだけど。
スーパーならまだいいよね、他にスタッフいるから。私、ひと教室任されることになる。正社員も他の教室が割り当てられてるし、本社機能は別のオフィスだし、病欠はしない、と覚悟するしかないと思ってる+0
-5
-
121. 匿名 2022/07/22(金) 09:12:49
>>4
そうなの??+0
-0
-
122. 匿名 2022/07/22(金) 09:13:35
>>5
あなたのユーモア追及する姿勢に脱帽です+3
-0
-
123. 匿名 2022/07/22(金) 09:16:17
>>14
そうなの?でも、コンビニって常時3人はいる印象。出勤者には悪いけど、休めないことないと思う。私、教育業界。休んだら1日の教室がダメになる。+0
-4
-
124. 匿名 2022/07/22(金) 09:16:50
>>16
それでいいと思う+3
-0
-
125. 匿名 2022/07/22(金) 09:19:21
>>25
そうだね、でもよくよく考えたら次に考えてる仕事も代打はまずい仕事。
これじゃ遣り甲斐のある仕事なんて選べないよ涙+1
-1
-
126. 匿名 2022/07/22(金) 09:26:26
>>30
そうなんや、、、。
私、今の職場、扶養内パートとして
入ったばかりだけど、
公然と「ウチは残業代出ません」て言ってるの。5分でダウン作業できるわけないのに、正社員が可哀想だから後片付けやるんだけど、定時過ぎても頼まれさえするんだよ。訴えたら勝てるのにな、正社員というニンジンぶら下げられて盲目になっちゃってる。代打見つけるのも違法なら、早いとこ見切りつけなきゃダメそうだな、、。+5
-0
-
127. 匿名 2022/07/22(金) 09:43:07
学生時代これだったけど個人的には楽だった
テスト前に主婦パートの人に融通きかせてもらったり、逆もまた然りで
職場仲良くて持ちつ持たれつができる同士ならいい制度ではある
1人でも自己中が混じると崩壊するけど、それがいなくてラッキーだったってのはある+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/22(金) 09:53:47
>>117
酷いね。無理して働いたのに心配するどころかイヤミいうなんてさ!+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:58
お局に1ヶ月前にこの日予定があるから休み交換してもらえないかと聞いたらそんな先のことわからないって言われた。
1週間前に急に言われても困ると思ったんだけどな…いつ言うのが正解なんだろう+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/22(金) 10:56:13
人間関係良くなくて代わりを頼める人居なかったり、意地悪で断られる事だってあるじゃん
代わり見つからなかったら体調不良でも出てこいって職場なら行かずに休むわ
それでゴタゴタいうなら辞める+3
-0
-
131. 匿名 2022/07/22(金) 11:28:11
>>117
てめえは絶対具合悪くならない自信あるんか?て言いたいわ💢+1
-0
-
132. 匿名 2022/07/22(金) 11:31:44
>>129
わからないなら特に用事ないんじゃないかと思うのに意地悪だね。日曜日とかで譲りたくなかったのかな。+0
-0
-
133. 匿名 2022/07/22(金) 14:12:21
だからすき家で突然死みたいなのが起こるんだよね
一人体制で体調不良でも休めず無理して出勤後、悪化して倒れても誰にも発見されない状態に+4
-0
-
134. 匿名 2022/07/22(金) 14:55:46
>>89
自分も昔の職場で先輩に同じこと言われた経験あるから凄い気持ちわかるよ
しかもちゃんと謝って暫くたったあとに寄ってたかって言われたから帰って泣いた
じゃああなたは前もって予知できる能力持っているのかよと今でも思い出す時がある
ちなみにそこはもう辞めた+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/22(金) 17:36:42
飲食店の代わり制度でパートしてるけど、気づいたらみんな辞めてしまって成り立たなくなったから、体調悪い時は電話1本で休んでるけどとくに何も言われない。+0
-0
-
136. 匿名 2022/07/22(金) 19:58:48
ブラック企業枠ですね。+0
-0
-
137. 匿名 2022/07/22(金) 20:17:57
前働いてたとこもそうだった。
有給全然使えなかった。
+0
-0
-
138. 匿名 2022/07/22(金) 20:20:15
>>1
管理職してたけど、そんなの社員、管理職の仕事だよ
転職をおすすめする。+0
-0
-
139. 匿名 2022/07/22(金) 20:37:45
パートだよね?そんな職場ならバックれて良いとすら思ってしまう…+0
-0
-
140. 匿名 2022/07/22(金) 21:10:26
違法なのか、知らなかった
病気以外の理由で探すのは違法じゃないの?
+0
-0
-
141. 匿名 2022/07/22(金) 21:59:37
>>1
妹のスーパーもそれらしいけど今時珍しいし、ダメなはず。
なぜそれが当たり前にまかり通ってるのか不思議。+1
-0
-
142. 匿名 2022/07/24(日) 01:26:54
>>1
少人数のところって交換できる人(今日休みの人)1人しかいなくてしんどかった
インフルエンザなのに代わってもらえなくて出勤させられたよ
熱あるし立ってるのもツラかった
辞めたよ+1
-0
-
143. 匿名 2022/07/24(日) 18:55:54
>>129
そんな人はいつ休んでも気に食わないだよ
休みの日や仕事帰りに出来ないのか?!と思っている
酷いならお局よりも上司に報告したら?上司がアホなら上の上司に
お局は一度休み交換したら次から次と言ってくる。ここでキツクいった方が良い
と思っているじゃないのかな?
車に一度乗せてと言って毎回乗せてと言われるのが
凄く嫌だと思えばわかると思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する