ガールズちゃんねる

カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」

765コメント2022/08/06(土) 20:58

  • 1. 匿名 2022/07/20(水) 22:55:55 


    「自分でおっしゃってるじゃないですか、大卒の方が給与がいいと。そこが学歴ってことです」と回答。「学歴は1個の記号であって、自分という形を作るステータスのひとつ。それがあるかないかです」といい「背が高い低い、足が速い遅い、美人かそうでないか、息がくさいとかくさくないとか、そんなどうでもいい要素の1個でしかない。でも、どうでもいい要素がいっぱい集まって人間になっているので、人間性の中にもしかしたら学歴も含まれるのかもしれません」と持論を展開。

    続けて「仕事ができるかどうかで評価してほしいなら、それで評価される仕事を選ぶしかないです。(学歴が)関係ないことはないと思いますけどね」とアドバイスしていた。
    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」

    +1557

    -33

  • 2. 匿名 2022/07/20(水) 22:56:42 

    そうだよね
    学歴関係なかったら大金かけてみんな大学行かないわ

    +2965

    -24

  • 3. 匿名 2022/07/20(水) 22:56:43 

    まず仕事と学歴は関係ない論が存在してたことを知らなかった

    +1555

    -28

  • 4. 匿名 2022/07/20(水) 22:56:48 

    芸能界は関係ないけどね

    +109

    -157

  • 5. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:13 

    高卒の人とは話が通じなかったりすることがあって困る

    +205

    -243

  • 6. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:17 

    ぐうの音も出ない…

    +612

    -21

  • 7. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:28 

    うんうんそう思う。
    でも相手が理解できたかどうか

    +868

    -8

  • 8. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:30 

    仕事内容によりますね

    +216

    -50

  • 9. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:33 

    DQNの動画に「日本の建設業を支えてくださってありがとうございます!」ってコメントがあるくらいだからね

    +10

    -63

  • 10. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:34 

    同意
    無いよりはあったほうがいいと思う

    +885

    -5

  • 11. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:39 

    すまんな、足が臭い。

    +30

    -23

  • 12. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:42 

    凡人の場合学歴と年収は相関してる

    +847

    -7

  • 13. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:43 

    ある程度の大学行ける頭を持つということは、現代の仕事をある程度こなせる力があるということ

    +911

    -28

  • 14. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:45 

    >>4
    でもクイズ番組は大卒組が大活躍してる

    +401

    -13

  • 15. 匿名 2022/07/20(水) 22:57:51 

    人間は比べやすいものだけを比べるからね

    +128

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:02 

    そりゃ努力した証だからね

    +560

    -16

  • 17. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:11 

    有名大学卒以外は人間の資格ないです。
    どうせ仕事できないし。

    +8

    -113

  • 18. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:11 

    ヒカルや朝倉未来クラスなら学歴なんて関係ないわ

    +8

    -78

  • 19. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:12 

    あると思うよー私Fラン文学部だけど仕事できないもん。理解が遅いし、すぐ嫌になります笑
    旦那は田舎の県内トップ高で専門卒だけど旦那のほうが仕事できる感じ。

    +45

    -69

  • 20. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:20 

    カズレーザーに悩み相談しながら抱かれたい

    +13

    -46

  • 21. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:30 

    やっぱり彼、頭いいね
    発言に知性を感じるわ

    +723

    -47

  • 22. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:31 

    仕事と学歴関係ないって言う人は、やっぱ高卒までの人に多いの?

    +422

    -32

  • 23. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:34 

    スタート地点が違うよね

    +132

    -4

  • 24. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:47 

    >「自分でおっしゃってるじゃないですか、大卒の方が給与がいいと。そこが学歴ってことです」と回答。



    瞬殺w

    +888

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:51 

    話してるとわかるよね

    +99

    -9

  • 26. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:53 

    高学歴だと無能が目立つだけで、低学歴よりは有能な人の割合高いと思うよ

    +507

    -5

  • 27. 匿名 2022/07/20(水) 22:58:55 

    >>5
    中卒の人とも話し通じない

    +218

    -27

  • 28. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:00 

    マイルドヤンキーが1番幸福度が高いらしいよ

    +140

    -15

  • 29. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:01 

    >>1
    賢い回答だな〜
    わたし、こんなにすらすら言えない

    +333

    -10

  • 30. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:15 

    >>5
    向こうも多分同じことを思ってる
    まぁ仕方ないことだとは思うけど

    +149

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:23 

    仕事と学歴は関係がない仕事もあるかもしれないけど、関係がない仕事ってほとんどないよね
    芸能界ぐらい?

    +104

    -9

  • 32. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:25 

    中卒でも大卒より稼いでいるから学歴は関係ない!!とか言う人ほど実は学歴コンプだよね。

    +430

    -7

  • 33. 匿名 2022/07/20(水) 22:59:53 

    文京区に住んでるけど、周りはみんなお受験ヒステリックママ。

    この間、その子が塾行きたくないって言ったときに、近くの道路工事していた作業服のおじさん達を指差して「ちゃんとお勉強しないと、将来ああ言うふうになっちゃうのよ?」と躾けてた。

    周りのママ達も「当然!」て顔してた。文京区怖い。

    +435

    -32

  • 34. 匿名 2022/07/20(水) 23:00:11 

    >>12
    これだわ
    稀に高卒中卒で起業して成功する人とか芸能人とかいるけど、ああいうのは生まれ持った才能や容姿の美しさがあるからだよね
    普通の人は普通に勉強するに越したことはない

    +398

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/20(水) 23:00:41 

    国数英のうち、とりあえず国語は高得点取れたってことで、残りの数英が駄目なら仕事できないってことかな🤔

    +2

    -20

  • 36. 匿名 2022/07/20(水) 23:00:54 

    仕事によりますわねー
    学歴関係ある仕事も沢山あるし、全く関係ないというかむしろ逆相関な仕事もあるだろうし
    そういう意味では結局学歴はあらゆる仕事に関係ある

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/20(水) 23:00:55 

    >>5
    大卒同士でも話し通じない

    +177

    -6

  • 38. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:02 

    引きこもりがゲーム実況で年収数千万円稼いでたりする時代だからね

    +47

    -11

  • 39. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:11 

    冷静

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:15 

    仕事に学歴は関係ない、って言ってる人は、学歴が要らない仕事しているからな。
    その人にとっては間違ってはいないけど、学歴が必要な仕事してる人からすると間違いなんだよね。

    +287

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:19 

    大卒じゃないと取れない資格もあるしね。

    +181

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:20 

    >>21
    同志社だし学力的な頭の良さもあるんだろうけど機転の利いた返しをスラスラ話せる能力が羨ましいわ

    +403

    -6

  • 43. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:26 

    学歴、関係あるよ。東大卒とFラン卒じゃ違う。

    +138

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:27 

    学歴は関係ない。
    顔より中身だ。
    男も女も給料同じ。

    夢物語ばかりの世の中に私はうんざりしています。
    人生というのはとても理不尽で不合理で苦労するものなのです。

    +37

    -10

  • 45. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:29 

    うちの会社に大卒の派遣さん(男)いるけどね

    +8

    -15

  • 46. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:40 

    無能なら学歴は必要だよ!

    +147

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:44 

    ただそれを言ったら「関係ないことなんて一つもない」ってなっちゃうけどね
    どの経験が何に役立つかなんてわからないわけだし

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:45 

    >>1
    高卒でも短大卒でも専門卒でも優秀な人がいる。
    大卒でも無能な人がいる。
    のは、事実だと思うけど、
    それは一部のことで、割合的に見たら、圧倒的に大卒の方が社会に出たときに順応する人材が多い。

    +357

    -8

  • 49. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:49 

    職場に勉強は出来るけど、運動神経ものすごい悪い人がいて、とろいし、反応鈍いしすごく邪魔くさい…

    +3

    -21

  • 50. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:50 

    職人気質で手先が器用そういうのに特化した仕事なら学力関係ないかも知らんけど

    会社員は学力社会よ

    +95

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/20(水) 23:01:51 


    「俺は東大だ!」って言っても黄門様の印籠代わりにはならないよね

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:22 

    「仕事と学歴は関係無い」なんて言える奴はその程度の仕事や会社に勤めてるだけ

    +99

    -6

  • 53. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:24 

    >>8
    建築関係とか早くから技術磨いて人脈広げた方が金になる。

    +54

    -3

  • 54. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:31 

    人間国宝だいたい高卒

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:33 

    中学すら行ってないこの子は・・・
    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」

    +1

    -19

  • 56. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:36 

    「高学歴=必ず有能」ではないけど、有能な人材にあたる確率が段違いかと。

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/20(水) 23:02:58 

    >>3
    高卒で起業して成功した人や大金を稼ぐYouTuberあるいは売れてる芸能人などを例に出して学歴は関係無いと言う人がいるのだけど、そういう成功者たちはいわばチートなので、その他大勢の一般人が人生をいかに生きるかを考えた時に、学歴は1つのツールとして使えるのではないかと思う

    +244

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/20(水) 23:04:30 

    ハロワ行ったらこれに大卒いるか?ってやつたまにあるよ。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/20(水) 23:04:39 

    やっぱ、この人的確!!
    きれい事を言わないから信用できる。

    +49

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/20(水) 23:04:49 

    >>5
    私は平凡な大学卒だけど、とんでもなく仕事ができて頭の良い高卒もいる。

    +147

    -25

  • 61. 匿名 2022/07/20(水) 23:04:56 

    高学歴で仕事出来ない人間もいりゃ高卒で仕事出来る人間もいる
    とかさ、そんなのほとんどの採用担当はわかってるでしょ
    わかったうえで当たりを引く確率を少しでも上げるために偏差値高い大学から採用したいんだよ どこも

    +114

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/20(水) 23:04:57 

    >>5
    IQが20違うと話が合わないという説もあるね

    +87

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/20(水) 23:05:17 

    日本の大学でまともな大学と言えるところがどれだけあるか?更にその中で世界と競い合うことが出来る教室がどれだけあるか?それ以外は良いところに就職するために大学名が活かされる。

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2022/07/20(水) 23:05:18 

    >>22
    東大でても現に「こいつ使えね〜」ってのを目のあたりにした事がある人じゃない?

    +30

    -60

  • 65. 匿名 2022/07/20(水) 23:05:31 

    >>2にプラスがたくさん付いてるのが不思議
    そういう話はしてないよね
    「足が臭い」と「学歴」を同列で考えてるコメントにこの反応はおかしいよね(笑)
    話の趣旨をわかってないのかもしれないけど

    +5

    -87

  • 66. 匿名 2022/07/20(水) 23:05:53 

    >>4
    仕事ができるかどうかで評価してほしいなら、それで評価される仕事を選ぶしかないです。

    芸能界はこれに分類されるんじゃない?

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:05 

    >>52
    そういう理屈だと逆もあるわけで
    学歴しか見てないその程度の会社ってことがね

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:16 

    重要なのは大卒ではなく
    いい大学卒ね

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:19 

    >>54
    それ東大入学者より数が圧倒的に少なくて激難易度なポジションだから、とっとと忘れた方がいいよ。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:32 

    まー学歴が全てでは無いけど、関係はあるわな。
    最低限4大卒からじゃないと応募資格すらない会社だってあるんだから。

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:41 

    凡人は学歴しかないから仕方ない

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:50 

    >>33
    え、何が間違ってるの?そのとおりだと思いますけど。

    あなたの嫌いな文京区民より。

    +7

    -166

  • 73. 匿名 2022/07/20(水) 23:06:55 

    >>22
    使えない大学生と働いた事がある人じゃない?

    +61

    -31

  • 74. 匿名 2022/07/20(水) 23:07:07 

    >>4
    ロザンとか菊川怜とか、本業はあれでも、有名大卒って肩書きで売れる人もいるやん。

    +83

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/20(水) 23:07:11 

    今は成果主義になってきてるから実力がない人は高学歴だろうが干されるよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/20(水) 23:07:27 

    >>21
    昔福田萌が叩かれてたことを思い出した
    学歴がステータスって内容は大差無いのに言い方ひとつ

    +146

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/20(水) 23:07:35 

    >>22
    そういう話をするのは能力のある人だよ
    能力のない人は関係ないかどうか判断出来る立場に立てない

    +4

    -31

  • 78. 匿名 2022/07/20(水) 23:07:41 

    >>5
    どう話が通じないの?
    ちなみに私は短大卒だけど大卒の人に「短大卒に話は通じない」と嫌味を言われたことある。そんな嫌味言いつつも面倒な仕事はなんでも私に押し付けようとするからカチンときてた。

    +116

    -12

  • 79. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:08 

    >>1
    極めて普通の回答じゃない?これも記事にするんだ…って感じ。

    +26

    -6

  • 80. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:17 

    高校中退でも大学行ける方法あるのは良い事だと思う。
    お金無くても行く方法もある。学歴は頑張った目安にはなるね。
    でも中卒の人を見下す人にはなりたくない。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:22 

    >>60
    そりゃいるでしょう
    学歴関係なくとんでもなく仕事出来ない人も出来る人もいるよ

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:35 

    マイナス覚悟です!
    国立大に入れる程度の成績だったのですが、親の希望(強制)で高卒で働いています。
    30代未婚。
    節約してお金は貯めたので、仕事を辞めて大学に入ることも考えています。
    就学すればカズレーザーの言うように人としてのステータスが上がりますか?
    もう手遅れですか?

    +17

    -9

  • 83. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:37 

    サービス業だけど、学歴はあまり関係ないかな。
    それよりも機転がきくとかいかに要領よく動けるかとかかな。職種にもよるよね

    +37

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:45 

    田舎の求人知らないのか。作業員なのに大卒のみとかあるで

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/20(水) 23:08:53 

    >>55
    偏見だけど、将来あおり運転しそう

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/20(水) 23:09:29 

    働いてるとヤッパリ高学歴だから仕事できるね〜と思う人もいれば高学歴だけどこいつ使えね〜って思う人もいるから等たる学歴関係ないとは思う

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2022/07/20(水) 23:09:44 

    >>74
    菊川怜、、最近見ないけど

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2022/07/20(水) 23:09:52 

    >>5
    本当に頭の良い人は誰にでもわかりやすく話すことができるからそういうことなんじゃね?w

    +118

    -18

  • 89. 匿名 2022/07/20(水) 23:09:59 

    うちの職場(零細ベンチャー企業)、何故か東大一橋慶応早稲田卒がいるけど、みんなめちゃくちゃ物腰が柔らかくて言葉使いが丁寧で親切
    でもうちの会社にいることが辛そう
    才能を使える場がなくて飼い殺しになってる感じだから、相応の企業に行った方が絶対に幸せだったと思う

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/20(水) 23:10:10 

    だから紀子は雅子さまに学歴コンプ酷いんだよねw

    +14

    -9

  • 91. 匿名 2022/07/20(水) 23:10:51 

    >>82
    就学ではなく入学です‥

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/20(水) 23:11:03 

    学歴トピ年収トピは必ず荒れるのに開いてしまう

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/20(水) 23:11:20 

    >>31
    有名パン屋で働いてた時
    職人が、分量通りに作ってもその日の天候や湿気で焼きが変わるから見極めなきゃならない
    って言ってて学歴よりセンスとか経験が大事な仕事もある気がする。

    +62

    -11

  • 94. 匿名 2022/07/20(水) 23:11:47 

    私は接客だったら高卒以下の能力だけど、自分がやってきた仕事を高卒の人ができるとは思わない。

    +7

    -6

  • 95. 匿名 2022/07/20(水) 23:12:24 

    >>12
    美輪明宏も、自分に特に才能が無いと思うなら大学は行ったほうがいいと言ってたわ

    +156

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/20(水) 23:13:20 

    >>53
    学歴と仕事は関係あるけど、それとお金は別って感じかな。稼ぐのが上手い人は学歴なくても稼ぐもんね。そうじゃないなら、学歴はあった方がいい。

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/20(水) 23:14:26 

    ガルちゃんの学歴トピで高卒20代だけど管理職子ども二人年収800万の人見たことある

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/20(水) 23:14:38 

    東大卒の平均年収は高い!←これに騙されてはダメだよ。一部の高収入の人が平均上げてるだけで
    東大卒の末端は平均年収は普通の人と変わらない。
    それどころか変なプライドがある分使えない人多い

    +10

    -13

  • 99. 匿名 2022/07/20(水) 23:15:32 

    >>77
    能力がないから、ここでも他人の能力を推し量れる力もなくて、自分の狭い知識の中で結論を出しがちで、「学歴と仕事の出来は相関関係がないとか、ズレた事言ってんな〜」って周囲に思われてるんだよね。
    幸い周囲の反応に気付く能力もないから、平然と生きていけるんだけど。いちいち気付いてたら自己肯定感下がりまくりで、生きづらいと思う。だから殆どの人が、自分と同じレベルの環境で生きてる。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/20(水) 23:15:38 

    >>52
    大企業だと高学歴がデフォルトだからね

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/20(水) 23:16:09 

    >>79
    内容を理解出来てない人が多い印象

    学歴は特別視するほどのものではなく
    単に人を形作っているどうでもいい構成要素の一つに過ぎない
    「足が臭い」と同程度のもの

    と言ってるのにさも
    「学歴は特別視するべき大事なもの」
    とでも言ったかのようなコメントが多いから

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/20(水) 23:16:41 

    >>3
    勉強できるのに仕事できない人っているからね

    +80

    -28

  • 103. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:02 

    >>5
    それ得意気に言う奴いるけど
    通じない原因が相手にあるとは限らんけどね

    +103

    -7

  • 104. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:18 

    >>13
    「ある程度の大学」ってところが結構ポイントだね

    +91

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:21 

    「仕事と学歴は関係ない」これは誤り
    「仕事が出来ることと学歴は関係ないこともある」が正解

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:41 

    >>60
    そういう人ってよくよく聞くと有名大学中退だったりしない?

    +7

    -20

  • 107. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:46 

    >>32
    ガルちゃんに「私は中卒だけど大卒の旦那と結婚できたから学歴関係ない」という人が本当に居てびっくりしたよ
    旦那の学歴がステイタスになっている時点で学歴コンプ全開なんだけど指摘されないと気付かないみたいね

    +133

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/20(水) 23:17:48 

    >>33
    学歴はあっても徳がないバカ親どもだな
    子供の将来が心配

    +355

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/20(水) 23:18:15 

    >>3
    学歴=学力だからね。
    学力って理解力、思考力、記憶力、そして努力の結果だから。それらの能力が高い人が多いということ。高度な職務を任せられる人材をとろうという会社は能力の高い人を採用するのが当たり前。

    +140

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/20(水) 23:18:25 

    >>101
    カズレーザーは高卒の人を馬鹿にしたりしないのに
    なぜこうガルちゃんだとこうなるのか

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/20(水) 23:18:32 

    >>64
    高卒と東大が混在してる職場ってどんななの

    +59

    -5

  • 112. 匿名 2022/07/20(水) 23:18:51 

    大卒しかいない環境で、大学のレベルが高いほど仕事が出来るってことはないのはわかった。でも勉強嫌いな高卒がそこで働けるかと言ったら別の話になる。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:00 

    >>38
    それってレアケースじゃん?

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:25 

    >>1
    背が高い低い、足が速い遅い、美人かそうでないか、息がくさいとかくさくないとか、そんなどうでもいい要素…。

    他は確実に優劣あるなかに、背が高い低いを入れるのはちょっと失礼な気がする。

    +4

    -17

  • 115. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:48 

    >>60
    能力はあるけど家庭の都合で高卒の人もいる

    +97

    -1

  • 116. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:57 

    >>74
    ロザン宇治原は頭がいいのが才能、佐々木希は綺麗なのが才能

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:58 

    >>31
    あると思う。モノを創る仕事や自営業とか
    ただ、学歴は履歴書に書く資格のひとつだよね

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/20(水) 23:20:09 

    >>73
    はい!市役所職員で大卒ですが高卒入庁組に地頭と4年のブランクで完全に負けてて給料ドロボー言われてます。

    +14

    -14

  • 119. 匿名 2022/07/20(水) 23:20:12 

    >>83
    高卒100人と大卒100人呼んでくれば、大卒の方が機転が効いて要領がいい人間が確実に多いよ

    +26

    -8

  • 120. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:02 

    >>102
    でも、勉強できる人の方が仕事できる確率高いでしょ

    +126

    -4

  • 121. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:02 

    >>64
    発言してるそいつがいるような職場にしか勤められない東大生なんてそりゃ使えねぇだろうな。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:11 

    大学行かないと就けない職業があるけどその逆はないもんね

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:11 

    同志社って言うほど学歴高いかな
    私の出身校(京都の高校)は同志社付属の
    同志社女子や同志社香里より偏差高い
    カズさん見るたびに思う
    立命もそうだけど普通だよ

    +3

    -18

  • 124. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:26 

    >>3
    がるちゃんだとわりといる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:50 

    >>67
    学歴低くても賢い人っているよね。
    でも賢い人は自分の学歴が低くても、他人にそれを進めないと思うんだよね。成功までに苦労もしてるし、自分に学歴が有れば更に高みに挑めた、という可能性を自分自身が知ってるから。
    結局成功してない、学歴もない人が、学歴は不要って言ってるんだと思う。

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/20(水) 23:22:57 

    >>105
    一般的にこういう話題で学歴とは関係ないと言った場合
    ×因果関係がない
    ◯必ずしも関係があるとは言えない
    だと思うけどね
    いちいち正確な言い回しをしないだけで

    ガルちゃんの
    人による→そんなのみんなわかってるけどいちいち言ってないだけ
    とかと一緒かな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:03 

    >>34
    藤井聡太さんが高校中退して将棋に専念したのがいい例だよね。凡人は最低でも高校ぐらいは卒業しないとまともに生きていけない。

    +79

    -2

  • 128. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:04 

    >> 学生時代のバイトや今の仕事で学歴はもはや関係ないと思ってしまいました

    この相談者は大学中退で高卒でもエントリーできる仕事しかやってないからそう思うんだろうな
    自分の職場の大卒を見て、自分の方が仕事ができるって思っちゃう
    大学出ていて学歴不問の会社に就職する方がお察しなんだけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:29 

    >>5
    私は低学歴の者ですが、貴方のように優秀で賢い方々のおかげで、私のように無能な無職でも毎日のんびり暮らせているので、本当に心から感謝しています。いつも、ありがとうございます。

    実は人生で一度もまともに働いた事がありません。あまりにも頭が悪くて働けないからです。私のような底辺が好き勝手しながら生きていける世界を維持して下さって助かっています。世界を動かしているのは貴方のような秀才達ですよね!マジで尊敬してます!

    +43

    -20

  • 130. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:43 

    >>111
    使えない東大生しか行かない職場

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:51 

    >>60
    地頭がいいのに家の都合で進学出来なかったり、さっさと稼ぎたいという考えで就職してる場合もある。
    逆に、頭悪いくせに無理して馬鹿田大学に進学して大卒だけどやっぱバカって場合もあるし。
    賢い大学出てるのに勉強しか出来ない場合もあるし。
    でもまず第一段階の関門は学歴。
    お金かけた分仕方ないかと思うけど、腑に落ちないと思うこともある。

    +83

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/20(水) 23:24:29 

    >>54
    大体の人は人間国宝にもプロスポーツ選手にもなれないもんだと思うよ。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/20(水) 23:25:06 

    やっぱり今でも女性は結婚相手で中流くらいに持ち直すことはできるけど男性は学歴ないと人生が厳しいと思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/20(水) 23:25:21 

    >>22
    私高卒なんだけど昔同期で入社した大卒の人が体育会系の人でハキハキしてて感じも良かったからお客さんに評判良かったんだけど、ある日その人が手書きで請求書を書く機会があってその人金額とか全てシャープペンで書いてて先方から指摘の電話があったの。
    それを伝えたら「なんかまずかったかな?」って言ったの。たんなるミスじゃなくてシャープペンだとダメだって思ってなかったの。
    大卒は殆どの場合でもちろん武器になると思うけど場合によっては大卒なのに◯◯なの?ってことにもなりうる。

    +14

    -42

  • 135. 匿名 2022/07/20(水) 23:25:35 

    >>107
    そういうトピ、最近見たな。
    自分を低スペと言う卑屈感もおかしいし、その癖旦那のスペックで安心して生きてるのが矛盾してて、意味がわからなかった。

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/20(水) 23:26:56 

    >>110
    叩きたい人は自分の都合に良いように解釈するからね
    あと持論に都合の良い部分までで考察を終わりにしたり
    何かの情報を参照する時もそういう部分があったらそこで見るのを止めて結論まで見ない
    とかね

    結局「叩きたい」が先にあってまともに話をする気がないんだよ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/20(水) 23:27:20 

    >>127
    藤井さんは高校に行く気は無かったけど、師匠が「学生の立場の方がマスコミや色々な物から守られるから、進学した方がいい」とアドバイスされたんだよ
    なので大学したのも3年の3学期のはず

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/20(水) 23:27:45 

    学歴ある人が言うから説得力あるけどない人が言っても「だから?」としか思われん

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/20(水) 23:28:44 

    目の当たりにした高卒の私

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/20(水) 23:29:43 

    >>119
    そうなのかね
    社会性と学歴はイコールではないような気もする

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/20(水) 23:30:10 

    >>95
    学ぶ気持ちがある人はねー
    大学生っていう箔を手に入れただけでウェーイしてるような人達は、高卒で働いて税金納めた方が社会の役に立つ。

    +7

    -8

  • 142. 匿名 2022/07/20(水) 23:30:18 

    >>118
    その類の高卒公務員はたいてい進学校卒ですよね
    そりゃ、仕事できる人なんだろうなと思うよ

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/20(水) 23:31:03 

    >>119
    ないないw
    それは絶対学歴関係ないよw

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2022/07/20(水) 23:31:04 

    なかには中卒でも優秀な人はいるけど、割合の問題だもんな
    中卒だけど本当は私すごく賢いんです!ってことを面接や書類選考ではアピールできない。
    どのくらい賢いかって大学名は判断基準。
    スポーツで、全国大会出場したとか言うと伝わりやすいけど、なんの大会も出たことないけど俺強いよ!部内で負けたことないしって言われても信用できないのと同じ。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/20(水) 23:31:28 

    >>123
    同志社と立命を一緒にしてやるなよ…

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/20(水) 23:31:31 

    >>142
    そうなんです。私はしがないFラン。勝てません(T_T)

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/20(水) 23:32:01 

    >>119
    サービス業でそれはない
    仕事ができるかどうかより、サービス業は性格も関わってくると思う

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/20(水) 23:32:26 

    >>3
    学歴コンプレックス持ってる人は良く言うよ
    大卒のくせに使えないとか、勉強だけできても仕事できない奴とか

    +129

    -5

  • 149. 匿名 2022/07/20(水) 23:33:25 

    >>123
    私立文系なんて言うほど大した差はないだろ

    早稲田の政経、慶應の経済は別格だけど。

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2022/07/20(水) 23:34:17 

    >>32
    確かに!
    低学歴で稼ぎ良いならスルーすれば良いのにね笑
    それかレアケースなんだから、堂々と自慢してれば良い。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/20(水) 23:34:38 

    学歴だよね。公務員なんて特に馬鹿でもなんでも学歴で評価されてるじゃない。仕事できる人より学歴がある人にお金渡してるよね?そういう国だよ日本は。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/20(水) 23:34:38 

    >>148陰キャで仕事できない大卒結構いるからさ。

    +11

    -25

  • 153. 匿名 2022/07/20(水) 23:34:41 

    >>32
    ゆた…
    何でもない。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/20(水) 23:34:58 

    >>137
    大学じゃなくて退学

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:00 

    >>1
    高卒とかですごく優秀な人が、大学受験を選ばず、就職を選ぶって、ほぼ家庭の事情や金銭面だと思う。そんなに優秀なら、大学受験して、もっとたくさんの知識を得たり研究するべきだし。
    そういったしがらみの中で努力した人や才能があった人は成功していると思うけど、そんなの一握りだよ。ほとんどは苦労しているか、悔やんでる。

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:16 

    学歴第一主義も日本を潰したい人達が植え付けた価値観なんだろうな
    若いうちから現場に入ってこそ学べることも数えきれないほどあるのに、大卒じゃないととクズみたいに言う人増えたよね。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:29 

    正直に言うと、高学歴の人は、人間性や性格が良い人が多いと思う。
    よほどの金持ちは別だけど、赤ちゃんのうちから学資保険とか考えて、愛情のある家庭で育った人が多い。

    +10

    -9

  • 158. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:31 

    >>2
    そう?採用の枠を下げたら短大や専門学生で優秀な人増えたって記事最近読んだよ

    +13

    -51

  • 159. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:56 

    >>143
    高卒は、学力が下の方は軽度知的障害ギリギリの境界知能が含まれるんだよ
    境界知能は統計上では全体の14%もいる
    高卒100人と大卒100人を比べたところで、学歴は関係ないという結論には絶対にならないよ

    +8

    -14

  • 160. 匿名 2022/07/20(水) 23:37:36 

    >>22
    たまに運だけで良い会社に入社できた人

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/20(水) 23:38:44 

    >>157
    そうかも。
    本人より親の資質が透けて見えるかもね。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/20(水) 23:39:03 

    >>159
    よこ
    そりゃ高卒すら危うい知能の人間と、学力も社会性もあるような大卒比べたらダメでしょww

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2022/07/20(水) 23:39:08 

    >>152
    陰キャで仕事できない高卒の方が圧倒的に多いよ

    +30

    -9

  • 164. 匿名 2022/07/20(水) 23:39:59 

    >>101
    トピタイしか読めない人多いからね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/20(水) 23:40:54 

    >>159
    確率の話だしさ、せめて中レベルの高卒と中レベルの大卒を比べようよ。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/20(水) 23:41:48 

    趣味の関係で知り合った人の中に中卒と高卒の知り合いがいるんだけど、学歴なんて関係ないよねって言ってて、ちょっと微妙な気持ちになった(自分は大卒)。

    転職サイトを見てるとポジションによっては修士以上の学歴がないと応募できない所もあって。
    多様性の時代でも、まだまだ学歴は関係あると思う。

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2022/07/20(水) 23:42:04 

    >>163
    陰キャでコミュ力の乏しいやつはなんとしてでも高学歴に育て上げて社会性のいらない会社に入れるわ
    陽キャの何が得ってどこででもどんな状況でも働けることだよ

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/20(水) 23:42:13 

    >>163
    ただの偏見でワロタ

    +8

    -8

  • 169. 匿名 2022/07/20(水) 23:44:40 

    >>3
    その論争は常にド底辺からの発信です

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/20(水) 23:45:26 

    >>2
    大学は研究機関であり、企業の予備校ではありません。
    私は純粋に学問を突き詰めるために進学しました。結果的に役に立つ立たないはありますが、最初から就職のために進学するというのには賛成しかねます。まぁ、現在の日本の大学で、研究機関と言えるところは少ないのかもしれませんが。

    +78

    -23

  • 171. 匿名 2022/07/20(水) 23:47:06 

    >>1
    これカズレーザーが否定すると自身も否定する事になるからね…
     高学歴な方で奇抜な格好した芸人が売りだからね。
     

    +17

    -3

  • 172. 匿名 2022/07/20(水) 23:48:03 

    >>166
    本当に学歴は関係ないと心から思っているなら、話題にすらならないはずだよ
    頭の中が学歴コンプでいっぱいだから、ついつい「学歴は関係ないよね」と言ってしまうんだよ

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/20(水) 23:49:32 

    >>163
    高卒で現業につくやつはあまり陰キャなんかいないし。ヤンチャやってたやつなんか持ち前のコミュ力や体力で人生うまくわたり切る。ほんとにヤバイのは少しだけ頭良くて?大学に行けたやつの底辺の陰キャ。頭脳の仕事も体力の仕事も不得手。人付き合いも×

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2022/07/20(水) 23:50:05 

    >>32
    中卒で稼げる仕事ってなに?www
    土方?

    +6

    -10

  • 175. 匿名 2022/07/20(水) 23:50:15 

    >>134
    世間知らずな大卒もかなりいる

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/20(水) 23:50:29 

    >>152
    って言ってる人が大卒(良い大学)の人なら別にいいんだけど、95%くらいで高卒か中卒が言ってるんだよな

    +28

    -4

  • 177. 匿名 2022/07/20(水) 23:50:37 

    >>72
    誰のおかげで舗装された道を歩けてるとお思いで?

    +89

    -2

  • 178. 匿名 2022/07/20(水) 23:51:57 

    >>176
    私は大卒ですよ。

    +7

    -7

  • 179. 匿名 2022/07/20(水) 23:52:19 

    >>32
    持ってる人が「なくてもいい」って言うならわかるけど、持ってない人が言うのは酸っぱいブドウなのかなって思う。
    大卒の人生を経験してないわけだし。

    +69

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/20(水) 23:52:41 

    >>4
    早慶卒の売れないミュージシャンは、学閥で仕事とったりしてるよ

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2022/07/20(水) 23:52:41 

    >>33
    道路工事の手配してる会社の社長知ってるけど中卒
    20代半ばなのにお金持ちだった

    +168

    -7

  • 182. 匿名 2022/07/20(水) 23:53:15 

    >>178
    失礼しました。私は高卒です先輩。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/20(水) 23:54:33 

    >>61
    これに限る
    ようするに例えば高卒の人と大卒の人が最後まで残った時どこをみて決めるかといえば学歴。
    学歴ある方が選択肢が広がるんだよ

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/20(水) 23:54:41 

    >>46
    そだね
    高卒でもできるような職場に来てマウントとれることと言ったら学歴しかないもんね

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/20(水) 23:54:45 

    >>176
    よく割合までわかるねw 思い込み激しい使えない大卒陰キャさん? たぶん返答は地頭良くて旧帝大卒、大企業勤務の年収2000万で実家も太いけどなにか?とかかえしてくるかな?w

    +3

    -12

  • 186. 匿名 2022/07/20(水) 23:55:29 

    >>179
    よこ
    私は高卒で今なんとかなってるから別に学歴なんてどうでもいいんだけど、まあ、無敵の学歴があればホワイト企業に入社して適当に楽に働けたのかな?とは思う
    仕事ができなくても◎、ノルマなんてないような会社、デスクワーク、突然休んだって代わりがたくさんいるような会社。時間に追われなくて済むんだろうなーって。

    +2

    -18

  • 187. 匿名 2022/07/20(水) 23:56:09 

    >>78
    そんな失礼なこと言う人いるんだ、天罰落ちろ❗

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/20(水) 23:56:14 

    >>184
    いや、死ぬほどさげすまれるだろ。逆学歴差別もあるし。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/20(水) 23:56:44 

    こういうトピって、普段マーチをFラン扱いするガル民が、高卒を擁護するのは何故なんだろう。
    あと、中卒、高卒でも成功してる人はいるっていうけど、そのデータ、n=いくつなんだろう。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/20(水) 23:57:37 

    >>160
    本当に一定数いるからね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/20(水) 23:57:48 

    >>157
    奨学金で行く人もいるけどねぇ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/20(水) 23:58:26 

    >>157
    もう少し野心や向上心、出世欲剥出しの人間が欲しい。
    大卒でそこそこの企業に就職したらゴールの若者の数が増してると感じ日本の経済成長大丈夫かな?と老婆心ながら心配してしまう。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/20(水) 23:58:33 

    >>60
    いるけど割合としては少ないと思う

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/20(水) 23:58:45 

    >>189
    データなんかないでしょ。各々が思い込みで書き込んでるだけ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/20(水) 23:59:23 

    >>111
    東大卒でも高卒主流のバイトしてる人、知ってる、司法浪人、もう諦めたみたいだけど。親兄弟は医者だから経済的には困らないって。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/21(木) 00:00:12 

    >>118
    公務員試験まっとうに受けました?
    その上で、国2にも地上にもひっかからず、政令都市以外の市役所なら妥当だと思うよ。
    民間行ってたら、もっとボコボコだったと思う。
    元公務員より。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/21(木) 00:00:33 

    >>148
    高卒と同じ仕事をしている大卒ならそりゃ質はそれなりよ。学歴が関係ないって言っている人は所詮自分の世界の範疇しか知らないだけ。優秀な人が周りにいない人生だったんだろう。

    +70

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/21(木) 00:01:52 

    >>174
    中卒、自営業で養殖やってるやつ年収2000万。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/21(木) 00:02:20 

    >>186
    ホワイト企業のイメージがヤバいね笑

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/21(木) 00:02:22 

    >>188
    それを言うと大学でててもランク差別あるよね
    目の当たりにしたけどエグかったわ
    大学でてりゃ良いもんじゃないんだなーと思ったよ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/21(木) 00:03:05 

    >>1
    大手チェーン店の整体に通っているんだけど大卒で整体の専門学校出てる先生も意外といる。でも大卒だから上手い訳ではなくて今の先生(大卒)より前の先生(専門卒)の方が上手いかった。

    大卒の先生が整体に関係のある大学なら違うかもしれないけど文学部や経済学部らしいので大卒資格にしかなってなくて、でもそこのサイト見ると大卒の方がちょっとだけ初任給が高い。
    そのちょっとだけの為に大学4年間行く時間とお金は有効なのかどうなのかとは思う。

    勿論これが店舗にいる先生ではなく本部で働くようなキャリア組なら大卒一択だと思うけど、それだと今度は大卒ならFランでも何でもいいとはならないだろうと思う。

    +9

    -6

  • 202. 匿名 2022/07/21(木) 00:03:57 

    >>196
    わかるよ!私はポンコツだからねw 大卒だって使えないやつがたくさんいるよって言いたかっただけ。

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2022/07/21(木) 00:05:52 

    >>202
    Fランに大卒代表されたくないです

    +11

    -7

  • 204. 匿名 2022/07/21(木) 00:08:07 

    >>40
    これだと思う。
    学歴がなくてもできる仕事はあるけど、憧れの仕事や業界が一定レベルの大卒者しか相手にしてない場合、そこで終わってしまう。
    選択肢を広げる&潰しがきく人生のために必要なのが学歴だと思ってる

    +74

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/21(木) 00:08:38 

    >>46
    納得

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/21(木) 00:09:18 

    >>123
    附属高校で比べられても…
    語学の授業を一緒に受けると一般入試組か内部進学かすぐ分かるよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/21(木) 00:09:39 

    >>189
    学力置いといて、誰でもできる簡単なことで考えたらどうだろう?
    例えば、家事の手際とかさ。高学歴だからめちゃめちゃできるわけでもないし、中卒だからできないわけでもなさそうじゃん。学歴ありきの仕事で比べたらそりゃそもそも大卒や資格持ち、知識のある人にしかできないんだから。
    実際は適材適所だから、置かれた場所で自分の仕事ができるかどうかだとは思うけど。単純に学歴至上主義の会社で出世しただけで仕事ができると思ってる人は除外だな

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2022/07/21(木) 00:10:24 

    >>186
    楽に働けるホワイト企業なんてないよw
    有休使いきれない人が多くて、わざわざ会社から「有休を積極的に取りましょう」って言われるくらい。
    オフィス内にマッサージチェアとか仮眠室が設置されてるけど、そういう物が必要になるほど忙しく働いてるよ。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/21(木) 00:10:26 

    >>17
    自己紹介かwww
    もっと自分を愛してあげてねwww

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2022/07/21(木) 00:10:30 

    >>40
    その通りだけど大卒なのに学歴なんていらない仕事してる人も増えてきてるから大学が多すぎると思う。

    +20

    -2

  • 211. 匿名 2022/07/21(木) 00:11:17 

    小中はいじめとかあったけど、進学高に行ったらみんな穏やかで優しかった。上位国立大に行ったらみんな大人だった。学歴というより学力かもだけど、違いはあるよ。それが仕事に直結するかは別だけど、いろんな面でやっぱり違う

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/21(木) 00:11:20 

    >>1
    は?
    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2022/07/21(木) 00:12:10 

    >>60
    どこかにはいると思うよ。でも、そこそこ仕事できる真面目な高卒って、大抵は自分は家庭の事情で高卒だけど地頭いいから大卒になんか負けないというプライドでむきになって仕事してるだけで、視野が狭く語彙力が乏しく伸びしろもない。とんでもなくできる高卒よりそういう高卒の方がずっと多い。

    +13

    -22

  • 214. 匿名 2022/07/21(木) 00:12:19 

    >>208
    母と弟がホワイト企業だけど、8時間の労働時間のうち仕事してるの1時間くらいだよ
    当日に欠勤してもOK。有休つかえないなんてホワイト企業じゃないじゃん

    +1

    -20

  • 215. 匿名 2022/07/21(木) 00:13:37 

    >>185
    今まで私が出会って聞いてもないのに大卒がどうこう言ってきた人はみんな高卒でした。
    本当は100%と言いたいところでしたが95%という「残り5%は何だろう?」という想像力を皆様に働かせてほしい、そして発想を豊かにし皆様の明日の(今日かな)仕事の活力につなげてほしいという思いを込めてパーセンテージを決めました。

    どうでしょうか?私は高卒です。

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2022/07/21(木) 00:15:11 

    >>186
    本物のホワイト企業は、評価基準もしっかりしてるんだよ☺️

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/21(木) 00:15:26 

    >>172
    学歴なんて関係ないよねって自分が言ったのではなく、相手から言われたのです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/21(木) 00:15:32 

    >>197
    高卒と同じ仕事をしてる大卒が優秀な大卒と同レベルで語るからこじれるんだろうな
    高卒の方も同じでさ

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2022/07/21(木) 00:15:39 

    >>210
    人事やってますが、申し訳ないけど、本来なら大学に進学すべき地頭も、努力する能力もない子が、昨今の時流によって進学していると感じます。
    大卒としての就活レースで負けて、高卒枠に応募してきて大卒としてのプライドを振り回していて厄介です。

    +40

    -3

  • 220. 匿名 2022/07/21(木) 00:17:50 

    >>189
    ガルのダブスタへの問いと、あなたの問いって、話噛み合ってなくない?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/21(木) 00:20:17 

    >>219
    大卒と高卒の仕事内容をはっきり分けてる会社もあるね
    まあ、でもそういう会社にとっての大卒は超難関大学なんだけどね

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/21(木) 00:21:37 

    >>220
    間違いました
    >>207さんへ、です。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/21(木) 00:23:05 

    学がある人は、学がない人に接する時は相手のレベルに合わせています。それで同レベルと勘違いして、自分も同じくらいできるのに評価されていないと不満を持つ人もいます。大卒は高校を分かっていますが、高卒は大学を知りません。想像が及ばなくて当然ですね

    +13

    -3

  • 224. 匿名 2022/07/21(木) 00:23:47 

    >>214
    1時間しか働いてないって何の仕事ですか?

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/21(木) 00:24:37 

    丁寧でミスをしていないこと前提で、とろいかとろくないか

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/21(木) 00:27:01 

    >>3
    大学で遊んでただけの人にとっては関係ないんだろうね。大学で学んだことを仕事にしてる身からすると、そんなこと絶対言えないわ。

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/21(木) 00:27:14 

    >>158
    能力のない大卒が募集してくるような会社だった可能性もあるけど。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/21(木) 00:27:24 

    >>224
    田舎の村役場とか?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/21(木) 00:28:15 

    >>224
    研究員の補佐です

    +0

    -8

  • 230. 匿名 2022/07/21(木) 00:29:03 

    >>214
    実働1時間はホワイトではないと思う。
    適度な緊張感もないと、良いパフォーマンスは生まれないよ。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/21(木) 00:34:26 

    大卒だけど学歴関係ない職場に就職。高卒の人達に「学歴って無駄」と言われるけど、パソコンの事とかちょっと勉強が必要な新しい仕事は私や大卒の人にお願いされる。
    関係ある。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/21(木) 00:35:15 

    お笑い芸人にも学歴必要なんですか?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/21(木) 00:35:46 

    >>229
    補佐ならバイトかパート?
    どちらにせよ、ご家族は研究者当人のプレッシャーや学閥縛りを目の当たりにしていないのかしら。
    自分の待遇さえよければ知らない、と言われればそれまでですが。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/21(木) 00:36:45 

    学歴があった方が選択肢は増えるかもね。
    業種によって向き不向きはあると思う。学歴があればどんな仕事でもこなせますってわけではないよね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/21(木) 00:37:08 

    >>158
    そもそも募集してない

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/21(木) 00:39:39 

    >>170
    それはそう思うけど、結局専門分野つきつめる人って実家太くないと無理だよ。叔父がそうだけど
    留学だの研究だの院も行って〜ってなるとね
    4年で習える事は少ないから基礎教養の科目いらないと思うんだよね。英語とか受験でクリアしてるんだしさ

    +31

    -3

  • 237. 匿名 2022/07/21(木) 00:44:02 

    >>158
    それ、優秀な大卒が取れない、競争力のない企業だと思う。
    東証二部とか、田舎の中小(でも、そこそこ有力企業)なんかは、有名大卒の人がそもそも就職先として視野に入れてくれないから、門戸を広げざるを得ないんだよね。
    例えば、その門下を広げた会社が、アイビーリーグ卒でもバンバン応募してくれるような企業なら、門戸を広げない。

    +31

    -2

  • 238. 匿名 2022/07/21(木) 00:44:47 

    >>214
    使えないから匙投げられてるだけじゃないの?
    ホワイト企業だと簡単に解雇できないし

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2022/07/21(木) 00:47:04 

    >>120
    だよね
    圧倒的にそう
    仕事に対する責任感とかも含めて

    +62

    -1

  • 240. 匿名 2022/07/21(木) 00:47:39 

    >>237
    でも優秀じゃない大卒は採用しないんだね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/21(木) 00:49:35 

    >>240
    大卒なのに、優秀じゃない人は、どこの企業でもお断りしたいでしょう笑

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/21(木) 00:50:02 

    >>229
    あなたのご家族は非常勤職員なのですか?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/21(木) 00:51:22 

    >>233
    正社員だよ
    私はそこで働いてるわけじゃないし、そこまでの事情知らないわw
    さすがにうちの家族そこまでクソでも空気読めないわけでもないから会社がそんな雰囲気なんじゃないの?

    +0

    -13

  • 244. 匿名 2022/07/21(木) 00:51:57 

    >>242
    新卒で入社してますよ

    +0

    -9

  • 245. 匿名 2022/07/21(木) 00:52:53 

    >>238
    そこまで暴言吐かれるようなこと言ってないんだけど
    八つ当たりやめて。絡んでくるなよ

    +0

    -13

  • 246. 匿名 2022/07/21(木) 00:57:33 

    >>111
    昔いた劇団に東大卒や理科大卒の子いたことある。
    私は高卒。仕事としてギャラはもらってたよ。
    東大の子も理科大の子も全然演技ができなくて、早くカタギになりなよ…と思ってた。
    スポンサーとの飲み会の時は、東大卒というと珍しがられて団塊世代にウケるので差し出してたけどそれ以外で活躍するとこ見たことないままいなくなった。

    +6

    -14

  • 247. 匿名 2022/07/21(木) 01:03:31 

    >>13
    必死だな

    +5

    -11

  • 248. 匿名 2022/07/21(木) 01:06:17 

    関係ない事はないって、あるかもしれないしないかもしれないんじゃね?
    別に学歴は多少影響はあるかもしれないけどない事もない。どっちつかずじゃん。
    それにそんな些細な事で小躍りする程度の学歴自慢の人達ってどうなのよ

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2022/07/21(木) 01:07:11 

    >>109
    本当にそう思います。
    私は高卒だけど、進学組は受験もして、さらにまた4年も勉強するなんてすげーなー!と思って見てたもん。それだけの努力をした人たちだなぁって。

    +30

    -4

  • 250. 匿名 2022/07/21(木) 01:11:00 

    >>134
    それくらい教えてあげてよ。

    +49

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/21(木) 01:25:36 

    >>246
    例が劇団ってところに高卒さを感じる

    +23

    -3

  • 252. 匿名 2022/07/21(木) 01:27:34 

    >>245
    確かにあなたのコメントにイラつきましたがお母様達には関係無いですね
    お詫び申し上げます

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/21(木) 01:34:54 

    中卒の銀行員やパイロットっている?
    高卒の薬剤師は?
    仕事と学歴や資格は関係ありまくりです。
    ないわけねーだろ。スタートラインにも立てねーわ。

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2022/07/21(木) 01:35:06 

    >>250
    まさかシャーペンで書くと思わないじゃんね
    さすがに高卒の入社当時の私でもわかる。
    電話受けた時にうっかりシャーペンで書いたのかな?ってまあびっくりしたけどただのミスと思ったからダメだと思ってなかったって・・・
    ダメだった?って言われて
    まあ・・・消せちゃいますもんね?としか言えなかったよ。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2022/07/21(木) 01:38:09 

    >>134
    その方、大学もスポーツ推薦とかだったんじゃ…
    それか、ドドドFランか…

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2022/07/21(木) 01:42:15 

    >>203
    屁理屈言うな 

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/21(木) 01:43:13 

    >>4
    でもwikiで調べられた時に低偏差値高校だったら恥ずかしい

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2022/07/21(木) 01:43:52 

    >>215
    あっそ。だからなに。

    +6

    -4

  • 259. 匿名 2022/07/21(木) 01:46:16 

    >>255
    後から知ったけど縁故採用だったよ。
    でもそれ以外は本当にお客さんからも上司からも好かれる仕事も積極的にやる(主に力仕事)有能ないい人だったよ。
    大卒ってだけで給料いいのは羨ましかった。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/21(木) 01:47:14 

    >>215
    聞いでもないのに学歴言ってくる人、45年生きてきて一人も出会ってないんだけど。やっぱりあんたが挑戦的でイヤミなババアだから周りも敵対的になって言ってくるのか。

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2022/07/21(木) 01:49:37 

    >>256
    Fランのシラバス見たことある?
    中高生の内容やってるんだよ
    それで大卒代表って無理があるよ

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2022/07/21(木) 01:52:57 

    >>261
    寝るわw 俺ガル男w 楽しかったよw

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/07/21(木) 01:55:43 

    >>262
    私、女だけど…
    シラバスが分からないから逆ギレしたの?
    どちらにせよ、学歴コンプ抱えてそうで可哀想
    お疲れ様、おやすみ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2022/07/21(木) 02:06:43 

    >>263
    学歴コンプかかえてるねあんただろ。中卒。

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2022/07/21(木) 02:10:17 

    >>33
    言い方は良くないけど、正直事実だと思う。

    現場作業は大切な仕事だけど、それ以外を選択できる
    状況だったら、現場作業を選択する人は少ないのでは。
    特にこんなに暑いわけだし。

    涼しい事務所で知的業務した方が楽だよ、ぶっちゃけ。

    +20

    -82

  • 266. 匿名 2022/07/21(木) 02:20:31 

    >>215
    高卒のくせにw

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2022/07/21(木) 02:21:01 

    >>4
    最近のお笑い芸人でさえも高学歴が増えてきてるけどね。

    +27

    -3

  • 268. 匿名 2022/07/21(木) 03:17:39 

    >>137
    高校の授業を受ける事で視野を広げてほしい
    将棋界以外で人間関係を築いてほしい
    通学することで生活リズムが作れる
    という理由もあった

    高2までは通えてたのに
    高3のコロナ休み明けから対局が詰まって
    取材だの免状書きだの余計な仕事ガンガン入れられて行けなくなった
    学校側もいきなり梯子外したみたいな感じで可哀想だった

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/21(木) 03:27:07 

    使えない大卒ってなんだろう
    使えないかどうかを判断するのは上司では?
    自己評価と現実は必ずしも同じとは限らないから上司とその大卒からは使えない高卒って思われてるかもしれないよね

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/21(木) 03:28:04 

    >>223
    そんなことはない。
    よく観察してれば分かるけど学のない人でも
    おバカなノリが通じなそうな人には自制したりして合わせてるけどね。
    極端な話育ちのいいエリートがヤンキーの身内的なノリに付いていけるとは思えない。
    大卒が高卒の全てを分かってるとか有りないから。
    あなたは学歴あっても地頭が悪いから自分が一方的に合わせてあげてると
    思い込んでるだけ。

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2022/07/21(木) 03:30:31 

    >>22
    私中卒だけど、ここまで来るともう評価の対象外になるから何かに秀でて自分で起業をするとかしないと学歴の重要性を痛感させられ続ける人生よ。
    でも高卒で「大卒より先に仕事して社会人経験を積んでるんだ!」って思うタイプはそういう人多いかもね。
    大卒だと高卒より上のポストに据えられるだろうからそこでプライドを折られちゃったりして。
    あと大卒でも行ってた大学にコンプレックスを持ってる人なら自分よりいい大学出てるのに仕事できない同僚を見て認識が歪むとかありそう。
    てかそういうのをガルちゃんとかでよく見るイメージ。

    私もやっていいかな。学歴コンプこじらせ女

    +73

    -3

  • 272. 匿名 2022/07/21(木) 03:30:50 

    >>68
    マーチレベルだとほとんど
    行く意味無いと思うけどね

    +0

    -8

  • 273. 匿名 2022/07/21(木) 03:32:00 

    >>223
    その通りだと思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/21(木) 03:35:11 

    >>272
    出た出た
    MARCHをカタカナで書く人

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/21(木) 03:36:47 

    >>273
    あなたの洞察力が低いだけだよ。
    合わせてるのはお互い様。

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2022/07/21(木) 03:39:31 

    >>52
    その程度の会社や仕事って
    言い方はちょっとどうかと

    普段から特定の職業の人見下してますと
    言ってるようなものだよ

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/21(木) 03:42:03 

    学歴ないから選択肢もなくて、何かがあるわけでもないからフリーターしてるんだけど底辺でわいわいしてる分にはなんも気にならん。
    ただ、他の仕事したくても出来ないよね〜
    たまたま派遣で医療事務できた時もあったけどそもそも座ってるのが向いてなくて続かなかった(笑)
    仕事内容的には受付や会計(レジ対応)のみでレセプトや会計の計算はやらないし、楽な部分だけやってた感じ。
    保険についてある程度は覚えたけどほとんどが元々の接客経験だけで乗り切ったわ
    学歴はもちろんだけど勉強し続けられる土台があるかないかってやっぱり全然違うよね。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/21(木) 03:48:26 

    コンプレックスのある人には何を言っても無駄
    スルーした方がいい
    まともな大卒ならそういうコンプ全開みたいな人にはガルちゃんぐらいでしか出会うこともない
    違う世界の住人同士がぶつかれば争いになるに決まってる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/21(木) 03:50:23 

    >>275
    負け惜しみ

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/07/21(木) 03:58:06 

    世界の大富豪クラスになると
    それはもうお金稼ぐ才能だから
    学歴はあまり関係無いと思う

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/07/21(木) 03:59:55 

    >>280
    大富豪クラス以外の一般人では?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/21(木) 04:14:01 

    これはカズレーザーの回答もズレてるけどね。
    質問者は学歴でスタート地点や給料に差が付くとか分かった上で
    仕事をする中で学歴なんて関係ないと言いたかったんだと思う。
    あと仕事の能力で評価してくれる職業のが少ないって言ってるけどこれも違う。
    30歳とか越えたら仕事で学歴聞かれることなんてほぼなく問われるのは職歴。
    社会は勉強じゃなく仕事のできる人を求めてるんだから当たり前だけどね。
    もし高卒で滅茶苦茶仕事のできる人と大卒であまり出来ない人の2択なら
    大卒採用する企業はまずない。
    ただ学生で職歴ないと判断できないから確率の高い大卒を採用してるだけ。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/07/21(木) 04:19:07 

    >>281
    一般の人はよく分からないけど
    お金無い人がお金持ちに成り上がろうと
    思ったら大学ってかなり非効率的な
    ところじゃない?4年間稼ぐことに関係ない
    勉強して学費も500万?くらい取られてる
    訳だから、そこまで払って行く価値のある
    大学なんて実際には2割程度だろうね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/21(木) 04:20:31 

    >>279
    別に低学歴じゃないし高学歴に妬みとかないんだけどね。
    特にあなたぐらい頭の悪い人にどうしたら負けた気になれるのか教えてほしい。
    ただ第3者として観察してて高学歴だけが一方的に合わせてるなんて
    純粋に有りえないと思ってるだけだよ。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/21(木) 04:28:49 

    >>278
    まともな大卒って何だろうね。
    東大入りそこねた早稲田卒とか下手に可能性があった分
    ある意味高卒やF欄よりコンプこじらせてる人いるよ。
    そして自分より下の学歴を見下すというね。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/07/21(木) 04:37:51 

    世の中きれい事じゃないからね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/21(木) 04:52:15 

    >>125
    いやー自分の知る限り学歴なんて大した意味ないとか不要って言ってる人は
    文句なしの超高学歴か高卒でも圧倒的に稼いでる人に多い。
    で学歴の価値をやたらとアピールして低学歴叩きする人は学歴も収入もそこそこの人に多い。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/21(木) 05:00:33 

    >>265
    知的業務で吹いたわw

    +40

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/21(木) 05:05:36 

    昔の学歴重視だった頃の方が日本すごかったもんね、コミュ力重視とか言われるようになってから途端にどこの企業もダメになりだした

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/21(木) 05:08:17 

    一度手に入れたものや一時の努力(自称)を相手や企業にずっと認めて欲しい、いや認めろと要求する人が多い。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/21(木) 05:15:55 

    >>32
    中卒で大卒より稼いでいることが周りに知れている人は大卒勤め人(主に男)から散々嫌味を言われているからそうも言いたくなる人もいると思う。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/21(木) 05:21:44 

    >>289
    まあでも日本は学歴じゃなくて学校歴社会だから一緒だったと思うけどね。
    大学院で修士や博士といったところまで就職で判断材料にされる
    海外にはいずれ負ける運命だったと思うよ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/21(木) 05:22:21 

    >>186
    学歴コンプの典型みたいなコメント

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/21(木) 05:22:48 

    >>13
    関関同立かマーチレベル

    +8

    -2

  • 295. 匿名 2022/07/21(木) 05:25:07 

    >>21
    コメンテーターやってるけど同調する事多い

    +59

    -2

  • 296. 匿名 2022/07/21(木) 05:28:00 

    >>32
    そうなんだけど資本主義社会においては
    稼いでることこそが学歴以上に大正義だから
    それにケチ付けると今度はこっちが学歴だけで
    稼げない無能の妬みと言われちゃう。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2022/07/21(木) 05:28:51 

    >>289
    昔がいつを指しているのかわかりませんが、バブル期はコミュ力重視でしたよ。理系はコミュ力がないからダメだと根拠不明なレッテル貼ってた。30年後、そりゃダメになるよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/21(木) 05:33:04 

    >>78
    学歴関係ないかも知れないけどその人頭良くないよね
    人を使うのに嫌われちゃダメだよ

    +46

    -2

  • 299. 匿名 2022/07/21(木) 05:38:52 

    誰でもできる仕事と
    学歴がないとできない仕事があるので学歴があったほうが選択肢は広がると思う

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/21(木) 05:38:53 

    >>8
    仕事に生かされてるかどうかだと思う
    学歴だけあっても仕事出来ないんじゃね…

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/21(木) 05:39:29 

    >>134
    ハキハキしていると先生や目上の人から高評価がもらえるメリットを幼少期から経験しているので、ハキハキしている人は空っぽな事が多いんだよ。ご存知なかった?

    +12

    -3

  • 302. 匿名 2022/07/21(木) 05:40:29 

    >>287
    これね
    いい歳して学歴にこだわって低学歴叩きする人は
    そこそこの学歴があったのに何ものにもなれずに
    学歴ぐらいしか誇るものがない人に多い。
    正直私からすると社会に出て何年もたってるのに
    今だに学歴どうこうで争ってる時点で高卒だろうが
    大卒だろうが50歩100歩にしか見えない。

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2022/07/21(木) 05:50:34 

    >>151
    それも維持できなくなりつつあるけどね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/21(木) 05:57:59 

    お金がなくて行けなかった人を除いては、学生時代にちゃんと勉強頑張ってたかどうかだもんね
    能力以前に性格の問題っていうか、やるべき事をやるべき時にちゃんとやるという意識が仕事に必要なのは言うまでもないし

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/21(木) 06:07:36 

    >>223
    こういう奢り高ぶった高学歴の思い込みに合うように
    話さないといけない高卒の面倒くささも分かってほしい。
    見下してるからバレてないと思ってるんだろうな。

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2022/07/21(木) 06:16:16 

    >>82
    節約してお金を貯め、勉強して合格を掴み、さらに勉強して卒業する。
    という努力の要素もプラスされると思う。

    カズレーザーさんは大卒だけがステータスではないと言ってるよ。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/21(木) 06:27:10 

    >>241
    その会社入ると揉めるね。遊び回ってて他人に迷惑かけてた高卒の癖に、学費払って時間かけて大学行ってた大卒に能力の違いで口出して喧嘩になりそう。
    ただ、どちらもその人生自分で選んで入ってるから給料が多くて納得行くなら良いんじゃないかと思う。

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2022/07/21(木) 06:28:14 

    >>241
    あなた、高卒?年寄りバカにするなとか、親バカにするな、と言うのと同じ感じで、大卒バカにするなって言われるよ。

    +1

    -5

  • 309. 匿名 2022/07/21(木) 06:30:25 

    >>46
    とりあえず学歴で採用だけはされるもんね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/21(木) 06:30:53 

    >>13
    勉強してこなかった人達が仕事で勉強できるのか?って話だからね
    そりゃ一部の人はいるんだろうけどその一部を祭り上げてそれが全体に当てはまるかのように言う人が多すぎる
    ただ努力したくないだけの人増えたよね 都合のいいことばかり言ってる

    +80

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/21(木) 06:31:03 

    >>116
    貴理子はしゃべりが才能。キンコン西野は絵が才能。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/21(木) 06:32:24 

    >>309
    というか学歴ないと書類で落とされる

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/07/21(木) 06:34:19 

    >>287
    いやそのトップ層で語っても意味がない

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/21(木) 06:37:25 

    >>78
    うち母親短大卒だけど、話通じないよ。日本語通じない。学ぶ姿勢もないし、素直に受け入れないし何言っても言い返して来るし、噛み砕いて説明しても理解しないし何も出来る様にならない。基本的に、常識がないねん。大卒でも、自分だけが大変って思ってる中途半端大卒とか人に仕事任せっきりの口だけで何もしない子はやっぱ義務が分からないから話し通じない。
    痛い目合早稲なあと分からないと思う。

    +16

    -9

  • 315. 匿名 2022/07/21(木) 06:39:18 

    >>17
    そこは有名じゃなくて名門大学って方がよかったと思うよまw有名=偏差値高いところってわけでもないし。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/21(木) 06:41:55 

    >>5
    高卒は、もうなるべくして高卒だよね。
    断っても断っても断っても断っても、連絡して来たりするし、成長止めたら自分も周りと会わなくなるし、
    宗教教えて来るタイプとか特に自分を受け入れて貰えるの当たり前だと思ってるししんどいもん。
    中途半端に低学歴と関わってると、都合良いとこ利用して来るから性犯罪とかしてくるしルール守らない。
    平気で悪口言うし、妬んで嫌がらせして謝りもしない。一勝下働きして欲しい。

    +5

    -43

  • 317. 匿名 2022/07/21(木) 06:50:12 

    >>316
    要は高卒に弄ばれた大卒なのね。

    +18

    -2

  • 318. 匿名 2022/07/21(木) 06:54:17 

    >>22
    大卒だけどコミュ力なくて就職うまくいかなかったから
    職場の採用みてると学力より容姿とコミュ力の方が大事だと思ってる

    +45

    -5

  • 319. 匿名 2022/07/21(木) 07:14:56 

    良い大学行ったけど、学歴無駄にしてる人何人も見てきた。仕事が出来てない人実は多い。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/21(木) 07:15:37 

    >>317
    ネットは高卒を美化しすぎ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/21(木) 07:15:54 

    >>33
    大手ゼネコンに勤めていた時まさに同じような話を聞いたことあるわ〜
    東大京大出身でも経験の為に何年かは現場に配属されるの。ヘルメット被って作業着で現場で働いていたら「ちゃんと勉強しないと将来ああいう仕事に就くことになるのよ」と親が子供に話している声が聞こえたそう。
    「俺、東大出身なんだけどな…」と心の中で呟いたってww

    +248

    -2

  • 322. 匿名 2022/07/21(木) 07:16:08 

    子供の頃からいつも口開けばうちの息子は高卒だけど大卒と変わらない大学行っても意味がないって言ってた知り合いのおばさん
    周りの人達いつも「・・・。」ってなってた
    ちゃんと勉強して受験して(AOと一芸入試を除いて)入った人達はそれなりの結果出してるからね
    それを度外視っていうのもおかしい

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/07/21(木) 07:18:01 

    >>1
    でもさ、日本は猿真似で大卒とかやってるから
    終わって行ってるよね。
     例えばアメリカの大卒が何故良いかと言うとインターンシップで実務経験もセットされ、加味されるから
    面接も成功しやすい。
     日本は4年以内で卒業した事が何故か正義でそれが何の役に立ってるのと思う。
     この4年以内に卒業とかの概念も無くさないとね。
     実務経験で企業に対して結果を出した大学生が大卒としてお給料が他の人より多いって世の中にしないと。
     何時迄も、どこどこ大学出たというだけな甘い世の中を維持するのはもう日本は出来ないよ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/21(木) 07:19:45 

    >>116
    頭が良いのも才能だと思う。けどナゼかそれだけは頑なに認めない人たちって居るよね自分達のコンプレックスなのかな

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/21(木) 07:27:51 

    確かに学歴は高いに越したことは無いが、仕事が出来ると勉強が出来るのは違うのも知っている。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/21(木) 07:35:31 

    >>82
    大卒というだけで人としてのステータスが高いとは思わない。
    大学でコツコツ学んで研究した経験が将来あなたを助けることになる。手遅れなんてことはない。
    学びたいことがあれば大学に行けばいいし、そうでないならやめたほうがいい。

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/21(木) 07:55:52 

    >>10
    この世を渡っていく時に大卒という肩書の武器はあったほうが良いに決まっている

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/21(木) 08:00:01 

    >>17
    それを言ったら高卒も中卒も全部ひっくるめないか?一部以外はみんな仕事できない国だから劣ってくのか。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/21(木) 08:01:55 

    仕事にもよるとしか言えないね
    野球選手なんて高卒の方が稼いでたりするし

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/21(木) 08:02:54 

    よほどの天才以外はきっちり努力しているから高学歴なんであってそれは仕事にも通じる。
    東大行くような人は毎日10時間以上とか何年も勉強してたりする。
    合格の為に努力しそれを継続する精神力、体力。
    模試なんかで結果がでないと修正する対応力。
    必ずしもイコールではないがどっちを採用するかならそりゃ高学歴。
    低学歴は言い訳や濡れ手に粟で結果を出そうとするやつが多い。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/21(木) 08:05:18 

    >>1
    ある程度のレベルの高卒とFラン大卒は比べられないと思うけど。
    Fラン卒と上位大卒では確実に仕事のレベルに差はある。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/21(木) 08:06:09 

    >>324
    才能のひとつって考えたら楽なのにね。
    コンプレックスある人に言っても無駄。
    どうせ、、、ってなるから。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/21(木) 08:06:46 

    >>27
    会社の中卒
    国家資格持ちだし頑張ってるとは思うけど
    嘘つき!話盛り盛り!!

    +1

    -14

  • 334. 匿名 2022/07/21(木) 08:07:49 

    >>32
    そうだろうか?
    こういうトピ見てると、大卒の人が学歴無い人の事を貶してマウントとってるよね、いつも。
    大卒でも何かしらのコンプレックス抱えてる証拠だと思う。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/21(木) 08:14:44 

    >>317
    高卒に嫌がらせされながら大卒になっただけ。
    本当しんどいもん。性格だよ、性格。謝らないよー。
    性格面では大卒も変わらないけど。人に迷惑かけて時間取らないで欲しいし、その分払え!勘違いするなって思う。暴力的なのもおかしいしなぁ。自分が悪くて頭に血が昇って自分はちやほやされるの当たり前っておかしい。民事でも痛い目見て欲しい。

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2022/07/21(木) 08:15:01 

    >>177
    何も創造した事がない人には想像できないんだと思う

    +31

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/21(木) 08:17:24 

    >>335
    個人に言ってあげて。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/21(木) 08:22:23 

    >>265
    大卒で好きで現場やってる。目に見えて後世に残る物造りって凄いよ。自分だけの物差しで物事見るつまらん人間にはなりたくないね。

    +56

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/21(木) 08:24:26 

    >>32
    まあそのコンプをばねに頑張って成功したんなら、立派じゃん?頭良いんだからそれくらい認めてあげなよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:09 

    >>5
    うーん、レベル高い大学卒の人でも、頭の回転鈍かったり仕事全然できない人もいるので、ちょっとそこは断定は出来ないな
    更にFランじゃそもそものベースが底辺高卒レベルだし

    +32

    -3

  • 341. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:39 

    >>174
    流石に社会知らなすぎ。恥ずかしいから勉強して。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2022/07/21(木) 08:35:32 

    >>265
    その知的業務っていらないものが多すぎるんだよ。大卒のための受け皿になりすぎている。

    +33

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/21(木) 08:36:56 

    >>33
    こういうところから技術者軽視が始まっているのね。今の日本があるわけだ。

    +144

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/21(木) 08:38:15 

    女は結婚するから学歴いらないよね?
    も意味不明。
    今どき、専業かパートで食わせてくれる男がどれだけいるのか?って話だし

    学歴=同級生のグレードなんだから、食わせらる男と知り合いたいなら周りのレベルも上げとおかないと。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/21(木) 08:38:36 

    >>102
    例えば仕事できなくて内気な人なら余計に学歴つけないと意味なくない??
    学歴のお陰で就職できるんだもん

    +49

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:21 

    >>102
    いるねー
    そういう人見ると「学歴あって良かったね」って心から思う
    ボーッとしてたりどんくさい子ほど、親が学歴つけてあげないとまともに働けないよ
    学歴なくてもいいのは、飛び抜けた才能があったり要領よく生きられる子のみ

    +67

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/21(木) 08:43:28 

    >>134
    最近入社した体育会系の子が入社書類全部フリクションだったの思い出したわw
    銀行書類はさすがに書き直し。

    でも、愛嬌あるし指摘されても陰に籠もる感じじゃないし営業としては良いと思った。

    常識は教えられるし、学べるけど第一印象が良くて愛嬌あるって才能。
    教えてできるもんじゃない。

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/21(木) 08:46:25 

    >>134
    まぁそういうミスは一度学んだら覚えるからいいんじゃない?と思う。
    高卒だろうと大卒だろうと、振り返ると恥ずかしいってミス、一個や二個くらいあるさ

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/21(木) 08:48:29 

    >>287
    自分が金銭的に満たされてたら、相手の学歴や職業に大して興味がない

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/21(木) 08:53:06 

    >>316
    誤字もあるし大卒の書いた文章とは思えない
    これがFランってやつ?

    +25

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/21(木) 08:59:01 

    看護師なら大卒のが給与いいからなるべく大卒
    高卒で個人事業主になったり親の仕事継ぐなら大卒かはほぼ関係ない
    高卒の社長で年間億稼ぐ人は実際田舎でさえ何人もいる
    会社員になりたい人は大卒のほうがいい

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:00 

    >>346

    昔勤めてた会社で、学歴はご立派な人を中途採用したけど試用期間中にもかかわらず何度も遅刻するし、できると言っていた仕事を実は根本から理解してないとか色々あって早々に解雇してた
    下手に学歴あると分不相応な職場に入れちゃって逆に本人が傷つく結果になるからどうなのかなと思ったよ

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:59 

    >>21
    しかもわかりやすい

    +58

    -3

  • 354. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:59 

    >>76
    言い方っていうか考え方の違いじゃない?
    学歴はステータスって、学歴が全てって言ってるようなもん
    カズレーザーの考え方は大卒は自分にプラスになる要素でもある的な感じに捉えた

    +70

    -2

  • 355. 匿名 2022/07/21(木) 09:05:40 

    >>352
    それ勉強はできるADHDだったのかもしれない
    ADHDでも大学まではスムーズなんだけど会社入ったら想像以上に何にもできず、辞めて引きこもりになる人もいるんだってさ

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/21(木) 09:06:28 

    >>3
    ガルではよく見かける
    学歴系のトピならまだしも家計とか貯金系のトピで騒いでるから凄く目につくよ。
    大抵は高卒(脳内補正で偏差値の高い高校)とFラン大を比較してFランは意味がないだとか金の無駄だとか言ってる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/21(木) 09:10:00 

    >>1
    社会に出てから学歴で足切りする理由を痛感したわ

    自分は高卒で派遣で働いている
    敢えてその道を選んだんじゃなくて今の現状が自分には精一杯だったんだけど、下には下がいる
    底辺だと思ってた自分より更に出来ないヤバイ奴がいる
    学歴が全てではないのは確かだろうけど、難関学校に入るだけの目標を達成して考えて努力して覚えてってできる能力があるって保証になる学歴はそりゃ重要視されるなって思った

    自分が人を雇う側になるならやっぱそこを見るわ

    +32

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/21(木) 09:11:15 

    >>197
    高卒と大卒が入り混じる職場って三交代の生業会社とか?
    同じ正社員なら大卒は管理職候補としての道を歩んでいくから仮に仕事の不出来が同じレベルだとしても実際は全然違う。
    そりゃ高卒正社員と大卒派遣みたいなパターンならまだしもね。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/21(木) 09:12:21 

    >>54
    人間国宝、ほとんど年寄りだからそりゃ大卒ほぼおらんわ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/21(木) 09:13:49 

    バカとブスほど東大に行け

    この台詞が全て。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/21(木) 09:14:23 

    >>27
    中卒の佐々木希と大卒の渡部、会話どうしてたんだろう 

    +26

    -2

  • 362. 匿名 2022/07/21(木) 09:16:44 

    >>22
    学歴問わず関係ないないて本当に思っている人いるのかな?と思う。
    中卒私でさえ、大学出ておいた方が良いと思うよ。
    転職しようかな、と思ったけど興味ある会社は高卒大卒以上だった時に特に感じた。
    学歴あった方が選択肢は間違いなく増えるよね。
    その反面大卒の学歴が無意味に感じる人も職場にいるのは確か。

    +28

    -2

  • 363. 匿名 2022/07/21(木) 09:18:39 

    >>102
    私は好きだけどタモリ倶楽部に出てたトリプルファイヤーの吉田って人が
    単純作業の工場バイトでゲシュタルト崩壊したり、知人のバーのバイトでは注文を2つ以上覚えられなくてシフト減らされたりでタモリさんに「よくそんなんで早稲田受かったな」と言われてたな
    本人いわく「…試験問題は2ついっぺんに出ないから」とは言っていたが

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/21(木) 09:19:42 

    >>174
    システムエンジニア。それなりに..だけど収入はありますよ。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/21(木) 09:24:13 

    >>60
    そもそも、高卒の人と一緒に働くような大卒は大した大卒じゃ無いだろうね

    +16

    -6

  • 366. 匿名 2022/07/21(木) 09:35:38 

    >>26
    周りが「いい大学出てる=きっと能力もあるだろう」って無意識に期待しちゃってる場合、できない人だと印象に残りやすいよね

    +38

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/21(木) 09:37:27 

    学歴があれば学歴が無くても大丈夫な仕事にもつけるけど逆パターンは無理な以上学歴が低いってことには基本的にほぼメリットが無いからねえ

    特に理系職の場合は仮に学歴不問にしたところで学校でしっかり学んでなければ業務を行うことすら不可能だろうし

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/21(木) 09:39:06 

    >>96
    残念なことに学歴と収入は綺麗に相関するんだよね
    どんなことにも言えるけど一部の例外だけ取り出すのではなく全体の傾向として見るとそうなる

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2022/07/21(木) 09:42:55 

    >>1
    こないだ見かけた。
    子供が一緒にスマホで撮ってた。w

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2022/07/21(木) 09:43:09 

    >>321

    ろくすぽ内情を知らないで思ったことを
    口にするもんじゃないね。

    正に口は禍の元だね。

    +109

    -1

  • 371. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:35 

    >>1 >>2
    >>3
    そもそも学力や知性や教養を土台にしないと就けなかったり
    成し遂げることのできない仕事もたくさんある
    低学歴の人はこういう仕事にそもそも就けないので
    低学歴の人が語る仕事というものには偏りがある
    そこすら気づいてない低学歴の人がいっぱいいる
    メディアが学歴否定攻勢を仕掛け続けてるからといって学歴は関係ないとはならない
    なるわけない

    +104

    -11

  • 372. 匿名 2022/07/21(木) 09:48:04 

    >>371
    低学歴の人が言うところの仕事って
    頭そんなに使わず誰でもできるような肉体労働に主眼を置いてる仕事が多い

    +43

    -3

  • 373. 匿名 2022/07/21(木) 09:50:48 

    >>372
    誰でもできる簡単な仕事なら低学歴の要領のいい人の方がテキパキこなすこともあるでしょう
    でもそもそも高学歴の人が誰でもできる仕事につくのは知性の無駄で非常にもったいない
    日本の損失でもある

    +34

    -3

  • 374. 匿名 2022/07/21(木) 10:04:59 

    >>21

    私と同じ大学なのでちょっと嬉しい

    +16

    -4

  • 375. 匿名 2022/07/21(木) 10:10:31 

    >>155
    高卒ですごく優秀な人は市役所に推薦か何かで入ったって話聞いたことあるよ
    高卒でも優秀だと恵まれたところに就職できるのかもしれない

    +2

    -5

  • 376. 匿名 2022/07/21(木) 10:16:09 

    >>22
    専門卒の男上司も関係ない、専門出てれば十分って言ってた
    口癖は「ころしたろかー」だったかな

    +19

    -2

  • 377. 匿名 2022/07/21(木) 10:19:08 

    >>260
    なんで刺しにくるわけ?傷つけたならごめんね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/21(木) 10:23:02 

    学歴は努力できる人かどうかの目安だから評価の基準で当然と思う

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/21(木) 10:25:14 

    >>364
    私もITでしたが、マジで学歴関係ないっていうかなんの保証もしないものって感じた。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/21(木) 10:27:39 

    >>33
    私の父親も作業服着て仕事してたけど国立大出てるし頭良いよ
    クイズ番組観てると出演者より早く答えることもざらだし
    作業服着て仕事してる人だってバカじゃないと思うよ
    そんな人だったらどっかの国みたいにビルや道路や橋がすぐ倒壊する
    ちゃんと造ってくれるから安全に生活できるんだよ

    +231

    -2

  • 381. 匿名 2022/07/21(木) 10:28:59 

    >>170
    学問も大学も人の役に立ってなんぼ
    つまり産官学の連携が大事だよ
    強情だとさらに研究費削られるよ

    +5

    -3

  • 382. 匿名 2022/07/21(木) 10:30:59 

    本来関係無いと言われ思われてきた芸能業界にも
    大卒を売りするような輩も出て来ているからね
    むしろそれしか無いだろwって奴もいてさ
    もうそういう人はクイズ番組回答者という肩書きで頑張って貰いたい

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/21(木) 10:33:42 

    さっきカズレーザーみたわ笑
    朝からびっくりした

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/21(木) 10:34:54 

    >>380
    子育てしてる親が想像する「なって欲しい仕事のイメージ」が偏ってるっていうか、ブランドイメージや綺麗な仕事が先行してたり、先入観のみだったりするからなぁ。

    自身が理系とかだと作業着を着る仕事=インフラに関わる仕事って理解出来んたけどね。その親がもの知らずで勉強しか出来ないとこうなる。

    インフラは必然的に需要あるから業界全体が食いっぱぐれしないし、技術必須だけどベースはそんなに変わらんから楽だと思う。あるとしたら緊急呼び出しとかあるかも(うちの父親はあった)。

    みんな解雇とか離婚とか、そういうの想定してるわりに業界の性質考えない時点で頭のレベルは同じ。

    +31

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/21(木) 10:44:10 

    >>366
    学歴という超わかりやすい指標、単純なハロー効果だからね。
    人事は自分は見抜けてるって考えてるけど、そんなもん働かせなきゃ何も分からんよ。

    勉強だけなら時間さえかければ誰でも出来る。アウトプットが1番難しい。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/21(木) 10:48:53 

    >>62
    頭良い人の話は普通の人やちょっとおバカな人は理解出来なく何故理解出来ないのかも理解出来ない状態になるのに対し、
    少し頭良い人は頭良い人の話も多少わかり普通以下の人のことも理解出来るので周りの評価が高くなる。
    だから頭が凄く良いより、少しだけ良いくらいの方が幸せになれるってやつですね。

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/21(木) 10:59:01 

    >>33

    そういう母親はどの程度なのかな?
    もちろん教育にうるさい男性やその家系と結婚するくらいだから、奥さん側の家系や学歴も自慢できる程度に備わってるんだろうけど。。。

    でもそんなスペック備わってるならお受験仕様にいつも地味な格好して専業主婦するの勿体無くて感じる。

    +59

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/21(木) 11:02:03 

    >>82
    よくわからないけど、ただ大学に行って○○大学卒です。って言われても遅いような気がする。
    30代の転職に求められるのって今までの経験だし
    この仕事に就くために大学行きましたって事ならいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/21(木) 11:03:08 

    初任給からして違うし学歴はあって邪魔になるものじゃない。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/07/21(木) 11:10:50 

    >>265
    全ての人が知的業務をしたい訳じゃないのに。
    特別勉強が出来ない訳じゃないけど親にお金出してもらって勉強を続ける程の学問への情熱も無く、自分だけで一から何かを生み出すオリジナリティやクリエイティビティも無い凡人で、会社で企画開発を長年続ける程の能力も気概も無いし、不特定多数の人と関わりたくないので営業職や接客業なんて絶対に嫌だったし、何より自分で就職活動をしたくなかったから高校生活を良い成績と良い生活態度で過ごして福利厚生のちゃんとした会社の高卒枠を狙って自分の特性に合った仕事を今してるんだけど、なぜかガルちゃんでは「高卒=ヤンキー」って決めつけてる人ばかりでモヤる。寧ろ真逆なのに。

    自分の能力で行ける大学に行っても(高校が私立で大学もあって成績が良かったので進学枠の条件には合格してて、親にも進学したら?って言われたが)進学したら自分で就職活動しなくちゃいけなくなるし、そのレベルの大学じゃ結局「自分にとっての好条件」の就職は出来ないだろうと思って学校推薦で就職したんだけど、学歴をどうこう言われること自体は別にどうでもいい(差別をするのはいじめと同じと思うので良い事とは思ってない)けど、高卒=ヤンキー扱いだけには「そういう人ばかりじゃないよ」と言いたい。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/21(木) 11:13:12 

    >>221
    それなのに難関大学どころかエントリーシート送って貰えるか怪しいレベルな大卒の人ほど「大卒でないと受ける事もできないんです!」と騒ぐ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/21(木) 11:14:35 

    >>28
    あんまり考えずに生きてるからじゃない?

    +54

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/21(木) 11:15:30 

    >>153
    彼は園卒?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/21(木) 11:18:50 

    >>72
    凄いマイナスされてるけど子供を大学へ行かせたがる人の本音だよね、と現場作業仕事してるからこそ思う。

    +0

    -17

  • 395. 匿名 2022/07/21(木) 11:30:00 

    >>358
    大手物流で働いてるけど(管理職にはなれない)現場で高卒正社員と大卒正社員が入り交じって働いてるよ。大卒の方が若干初任給高いけど仕事のデキはかわらない。
    大学の名前聞くと底辺じゃないけどぱっとしない感じで大卒ポストに行けなかったんだろうなぁな感じ。
    契約社員にも大卒高卒いてそっちの大卒は底辺大学。契約社員レベルでもデキが悪い。

    管理職コースは試験を受けて受かれば高卒でも行けるので、何年かに1度くらい高卒や専門卒で管理職コースに行く人もいる。何故か大卒の方が管理職コースの試験すら受けないのがちょっと不思議。

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2022/07/21(木) 11:32:44 

    >>261
    ヨコ
    確かにFランの英語の授業中学レベルだったわ

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2022/07/21(木) 11:39:28 

    事実なんだけど氷河期かつ大学全入時代手前の人間には傷つく発言だわね
    今更やり直せる歳じゃないんだもの

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/21(木) 11:40:17 

    学歴というより知能が高い コミュ力が高い人が仕事が出来ると思う

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/21(木) 11:45:44 

    >>3
    まぁ関係あるよね

    例えば中卒で料理人とか職人として働くなら、技術での勝負だから学歴関係ないだろうけど、会社員として働くなら大卒であるというのは関係あるだろうし

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/21(木) 11:48:21 

    >>114
    息が臭いのはどうでも良くないなと思ってしまった、程度によるけど
    耐えられないもの

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:12 

    学歴を凌駕する才能がないときびしいかもね

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:19 

    >>352
    解雇できてうらやましい
    仕事できない人がずっと居座ってるのは苦痛だよ
    そのポジションが空けば新しい人入れられるかもしれないのに

    +13

    -1

  • 403. 匿名 2022/07/21(木) 11:56:41 

    >>73
    在学中の飲食店とかのバイトとかで働いた経験から言ってる人はいると思う。
    ファミレスチェーン店でバイトしてた時東大生いたよ。

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2022/07/21(木) 12:05:44 

    本当にカズレーザーは頭の回転が速いし、地頭いいと思う。
    コメント力も凄いしね…。
    我々が求めるコメンテーターとはまさに、彼の事じゃないのかなぁ…??と思う。

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/21(木) 12:06:34 

    >>346
    そういう子うちの会社にもいる。
    周りは仕事できてまともな人多いから、その子のカバーしてあげてて、変わりものだなとみんなに思われてるけど親に愛され自己肯定感高いからなんだかんだ周りも許しちゃうという

    スーパーのレジとかで働いたらパートのおばさんにコテンパンにされると思う


    どんくさい子には学歴つけさせるのが一番

    +21

    -1

  • 406. 匿名 2022/07/21(木) 12:19:06 

    >>22
    わたし介護職だけど、そういった職種なら通用する話だと思ってる。

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/21(木) 12:26:04 

    >>5
    大学行っただけで頭良いと勘違いしてるやつもいる。
    職種によるから。東大卒が加工現場来たけど全く使いもんにならなくてクビになってた。リーダーはバリバリ仕事出来る中卒だった。

    +3

    -18

  • 408. 匿名 2022/07/21(木) 12:38:19 

    >>403
    私も大学在学中にパン工場のバイトしたけどまぁおばちゃんたちから使えない使えないって散々いじめられたわ
    この子使えなーい!いらないからそっち回していい?
    え?いらんけど冷凍庫の中にぶち込んどけば?
    なんて言われたよ
    実際冷凍庫の中に閉じ込められたこともあった
    就職して会社員になったけど3年目で営業成績が1位になって表彰されたりしたから適材適所という言葉の通り能力を発揮できる場所で働いた方がいいね

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/21(木) 12:40:56 

    >>407
    東大卒は現場なんかより管理職が向いてると思う
    現場に回した上司が無能
    もったいないことしたねその会社

    +28

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/21(木) 12:42:57 

    >>404
    基礎知識と、それに基づく自分の意見がちゃんとあって忖度なしでズバッとコメントしてるなと思う。
    自分を良い人に見せようとしたり、炎上しないようにとか画策した感じがないのが良い。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/21(木) 12:47:44 

    >>410
    カズを持ち上げる人が多いから逆に胡散臭いと思っていたけどこのコメントは忖度でもなく誰かの真似でもなくはっきりと自分の考えを言っていて好感が持てる

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/21(木) 12:53:16 

    >>150
    横。
    それを言うなら、大卒の人は高卒の人より社会で上の扱いをされてるんだから高卒の人をいちいち見下さずにスルーしてあげればいいのに。
    それに職場に高卒の人が居ない仕事を選べば日常で関わる事もないよ。大卒は仕事が選べるんだし。
    そもそも他人を見下せるほど頭が良いのだから、スルースキルも高いんじゃないの?

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/21(木) 12:55:17 

    >>5
    同じ高卒同士でも、バカ高校卒の奴には話が通じなくてイライラするよw
    仕事でもっと効率の良い方法があって、その方が早く楽に終わるのに、それを指摘しても「そんな事やらなくていい!」と言ってやらず、余計な体力と時間使って仕事してるw
    バカ過ぎて笑っちゃうw
    「効率」の意味すら理解してなさそうw

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/21(木) 13:05:39 

    >>379
    んー、会社員だから保証というか福利厚生やボーナスも普通にあるけどね..何の保証がないのかな

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/21(木) 13:12:49 

    大卒レベルの別の特技があれば学歴不要ではあるかな。

    コミュ力、頭の回転、職人技、体力、容姿、コネ、お金のセンスなど、どれか1つでも有力な人が、ここでも事例にあげられてる。

    逆に言うとどれもないのはマズイね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/21(木) 13:14:10 

    >>5
    わかるわかる。

    てか、中学の時の同級生(何人か高卒がいる)と一緒に話してると、住む世界変わっちゃったな〜って思う。

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2022/07/21(木) 13:16:10 

    >>408
    それはただの妬みでは…?

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/21(木) 13:19:20 

    せっせと使えない東大卒エピソード書いてるのは東大卒はそんな環境では仕事しないってことを知らない人の創作かなと思ってる

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/21(木) 13:36:39 

    >>28
    女性の大学進学率の低い県が、女性の幸せ度No.1になってた年があって、その県にいるけど現・元ヤンキーは本当に幸せそうだよ。ヤンキー多い。
    元ヤンキーで真面目に切り替えた人は特に幸せそう。
    本当に深く考えてないその人。

    +52

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/21(木) 13:39:12 

    >>38
    その人には「ゲーム実況」という才能があったんだよ。

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/21(木) 13:42:22 

    >>408
    パン工場って労働環境悪いって聞く
    なんかそのおばちゃん達、使えなーい人を罵ってる自分に酔ってるね
    てかおばちゃんって結局若い女性が敵なのよ

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/21(木) 13:44:26 

    >>421
    訂正
    使えない人ではなく、
    「使えなーいって言って、人を罵って~…」です
    言葉が抜けてました、失礼しました

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/21(木) 13:46:05 

    >>56
    職場でこの人頭の回転早いなー、仕事できるなーって人は軒並み高学歴。
    たまに高卒で機転が効く人がいて、話聞いたら偏差値の高い高校行ってたけど、経済的な理由で大学進学を諦めた人。
    色々と納得した。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/21(木) 13:49:39 

    >>113
    いや、もうレアケースじゃないところまできてる。

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2022/07/21(木) 13:53:05 

    高卒の成功者の例にレアケースしかあげられない時点で凡人はみんな大学行けと言ってるようにしか思えない

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/21(木) 13:53:09 

    >>157
    人には適性というものがあるので、親がお金を用意して大学に行きなさいと言っても本人が行きたくないと言ったら無理に行かせても留年したり退学したり、卒業はできても自分で就職活動できない事もあるので、習った事を短期間だけ覚えて試験が済んだら忘れてしまう子など、テスト結果などの表面上の学校の成績は悪くなくても自主的に学び研究することに向いてるとは思えないので、誰もが大学に行けば良いとは言えない。
    (それこそ就職しなくてもいいような家庭の子なら、そもそも大学に行くだけで良いのかも知れないけど。)
    ここのコメント欄でも大学に行けば就職に有利だと言われているけど、そういう子が入れるような大学は、大卒枠のみの求人で他の大卒の人と競って勝ち残れるとは思えない。
    自分から競争しないので他人を蹴落とす事もないから性格は穏やかで良いと言われるだろうけど、人間性の良さとはどういう事を言ってるのかな?

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2022/07/21(木) 13:56:44 

    >>22
    周りにそういうこと言う人が一人だけいるけど高卒だよ
    大卒や院卒はそもそもそういう話をしてる人見たことないな、偶然かもしれないけど

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/21(木) 14:05:24 

    >>427
    よこ
    そもそもそういうこと言われてる思われてる時点でなんのための大卒なの?とは思うわ
    同じ会社にいるのもおかしいし、見下されるほどできてないんでしょ
    大卒が仕事ができない高卒の方ができる!って言ってるわけではなくて、高卒と同レベルなのに何しに行った?って不思議がられてるんじゃ?高い金払って時間も費やして、これ?みたいな

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2022/07/21(木) 14:08:18 

    >>427
    大卒はどの大学出ようがそれなりにお互いを尊重してるし自分の仕事に集中してるからそういうことは言わない人が多い

    でも高卒の人で
    大卒ならそんなの知ってて当たり前
    大卒のくせにそんなのも知らないの
    中卒?私でも高校でてるよ
    これが口癖の人がリアルでいる

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2022/07/21(木) 14:08:48 

    学歴関係ないって言いいたがるのがもれなく高卒以下だからねえ

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2022/07/21(木) 14:47:22 

    >>3
    だいたい大学行ってない人が唱えてる

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/21(木) 14:47:23 

    夫は大卒で私は高卒
    日常生活で私が無意識にやってることを「賢いな!」と言ってくれることがよくある。
    学力は明らかに夫の方が高いのに、どうして学力ない人を賢いと思うのか分からない。

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2022/07/21(木) 14:50:11 

    >>427
    そんな話する必要性がないからなー
    「大学や大学院に行ったけど就職で別に有利になってないよー高卒と一緒だよー」なんて言ったところでめちゃくちゃ嫌なやつじゃん
    それに給与が違ったりは本当にあるしね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/21(木) 14:52:14 

    >>428
    高卒の人が大卒の同僚に対して「こいつ大卒のくせに自分と同レベルw同じ仕事してるよー大学行った意味ないじゃーん」
    って勝手に思ってるだけで、実は給与形態が違ったり管理職候補だったりとかするんだよねw

    +15

    -2

  • 435. 匿名 2022/07/21(木) 14:59:27 

    >>418
    東大リベンジャーズを思い出したわw

    そもそも大卒じゃなきゃ取れない資格は山ほどあるので

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/21(木) 14:59:33 

    >>434
    現段階で高卒と同レベルの仕事しかしてないできないのに、給与形態は上!管理職候補だから!って威張られても…
    そんなことはわかった上で、その割に…ってやつでしょ

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2022/07/21(木) 14:59:55 

    >>316
    お前は ガル民。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2022/07/21(木) 15:02:47 

    >>433
    というか仕事で高卒と関わらないからなぁ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/21(木) 15:04:40 

    >>14
    まあでもバカでもある意味活躍できるんよねクイズ番組って
    なんかいたよねそういう人たち
    学歴の高低も個性の一つとしてうまく活用できるかどうかだね

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2022/07/21(木) 15:05:55 

    >>432
    学歴が低いからといって賢くないわけではないからなー

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/21(木) 15:06:39 

    >>5
    なかなかやな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/21(木) 15:06:50 

    >>3
    私低学歴だから仕事も学歴関係ないところで働いてるんだけど、まともな職場は学歴に比例するよ、本当に。
    会話が通じない、理性がなく本能で仕事してる人いっぱいいて、チンパンジーと仕事してる方がましな気がするもん。
    周りの若いコが進学から逃れようとしたら本気で止める。私と同じ道を歩ませたくはない。それぐらい後悔してる。

    +31

    -2

  • 443. 匿名 2022/07/21(木) 15:06:56 

    >>1
    高学歴でクイズ番組やたら出てる人見ると
    なんの為にとは思うけどな。カズレーザーは司会もしてるからな。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/21(木) 15:07:40 

    >>5
    自分、コミュ障なだけでは…

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/21(木) 15:09:37 

    芸能界で高学歴だとマウント取れんじゃん?それ

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2022/07/21(木) 15:11:03 

    >>19
    県内トップ高校に入れた時点で、地頭と基礎学力があり、潜在能力が高いんだと思う
    Fランより、底辺高校卒の方がやばいと思うわ。
    中学レベルの読み書きが怪しく知識も乏しいんだから。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/21(木) 15:13:17 

    >>2
    大金ないと行けないのよ

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/21(木) 15:13:35 

    >>438
    うちは大卒しか取らないけどコネでワケアリの高卒が何人かいた。信じられないけど管理職の男性の若い再婚相手(ホステス?)とか会社が入ってるビルのオーナーの娘とか。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/21(木) 15:14:37 

    やっぱ芸人でも大卒増えてきて高卒のほうが少ない世の中になってきてるんだから、流れに逆らわず、みんな大学は出たほうがいいよ
    親世代の人でも、変な意地張らずに子供は進学させてあげて

    +3

    -4

  • 450. 匿名 2022/07/21(木) 15:17:31 

    高卒のレベルをどの程度と考えてるのかわからないけど、地方だとそこそこ真面目にしてないと高校入れない
    都会の芸能活動と両立できます!みたいな高校存在してないし、中学で不登校だと全日制は無理。都会と違って誰でも入れる高校も、大学も存在しないのよ

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/07/21(木) 15:18:55 

    >>449
    でも芸能人で高学歴ってもれなくパッとしなくない?
    知名度あるだけ凄いのかもしれないけど、アイドルグループでもその中で別に人気ではないし

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/21(木) 15:21:08 

    >>27
    どういったことでそう感じますか?

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/21(木) 15:26:35 

    >>21
    同志社卒だっけ

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/21(木) 15:31:15 

    >>257
    高校、、、?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/21(木) 15:32:42 

    >>449
    意地張ってるんじゃなくて大学受験したことないからどうしたらいいかわからないのと金額高いから嫌がるんだと思う

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/07/21(木) 15:38:15 

    >>454
    芸能人のWikiって学歴載ってるから
    芸能人に学歴関係ない→俳優女優お笑いタレントの出た高校の偏差値がもし低かったらイメージ下がるよね
    って意味だと思う

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2022/07/21(木) 15:38:44 

    >>22
    非正規で働くと思う。大卒、専門、高卒が同じ雇用形態で同じ内容の仕事だから。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/21(木) 15:39:27 

    >>93
    それは経験だね。
    最低限の学習能力があれば、イヤでもわかってくると思う。
    売上を左右するならなおさら。

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/21(木) 15:41:32 

    >>38
    >>424
    全体の何割くらいなんだろ?
    珍しいから繰り返しニュースになるだけじゃなくて?

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:24 

    なんか変なの多いね
    高卒のくせに
    中卒のくせに
    Fランのくせに
    とか..
    しまいにはババアとか言い出す人もいるし。

    学歴って何でこんなに荒れるんだろうね。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:25 

    >>4
    でも売れてる芸人は高学歴ばかりだからある程度頭の回転よくないといけないのかなあと

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2022/07/21(木) 15:47:53 

    高学歴に対抗するために地頭の話する人いるけど高学歴ってほぼ地頭いいよ
    私は高学歴じゃないけど

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/21(木) 15:52:48 

    >>4
    俺は国立大だよ
    カズレーザー「仕事と学歴は関係ない」意見に冷静「関係ないことはないと思いますけどね」

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/21(木) 15:54:09 

    >>253
    喧嘩腰だね。
    皆が銀行員やパイロット、薬剤師に憧れて目指してる訳じゃないのに。

    私は就きたい職業のスタートラインには立てたけどゴールできなかったわ。
    進学もしたし資格もとったけど活かせる職業に就けず、取り敢えず非正規で仕事して、結婚して27歳で働くのを辞めた負け組です。
    高校の友達は高卒枠で正社員として就職して辞めずに働いてて立派だと思うわ。

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/21(木) 15:57:28 

    >>267
    芸人は昔からじゃない?
    柴田理恵→明治大学
    田中→広島大学
    とか
    最近は大学進学率増えたからより多く見えるだけで

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2022/07/21(木) 16:00:05 

    >>464
    普通の会社の正社員だとしても高卒枠だと給料がどうしても低くなるからなあ、、

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2022/07/21(木) 16:01:10 

    >>436
    現段階なんてw
    それがなんぼのもんよ。
    生涯年収ってわかる?もっと広く長く見ようよ
    そうやって短絡的だから馬鹿にされちゃうんだと思う

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/21(木) 16:05:21 

    >>93
    それは最低限、パン作りの基本を体に叩き込んでるからできることだよ 料理にしても音楽にしても

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/21(木) 16:08:54 

    >>409
    よこ わかるわ。その会社のメンバーや社員がアホだから、東大卒の頭脳や脳力を見極められず、適材適所に使いこなせなかっただけ 東大卒のレッテル貼って色眼鏡で見るしか脳がない集団なんだと思う

    +11

    -2

  • 470. 匿名 2022/07/21(木) 16:10:41 

    >>5
    息子の医学部の家庭教師が有能すぎて話が通じないww
    夏休みの間に読解力を高める為に、私はこれを読むので息子さんにはこれを読ませてくださいと渡されたメモ。
    先生が読む予定の本のタイトルが一文字も読めなかった😂
    息子にはオーバースペックだ。



    +2

    -3

  • 471. 匿名 2022/07/21(木) 16:11:51 

    >>87
    育児に専念してるのでは?

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/21(木) 16:14:10 

    >>93
    それ多分科学的に計算できるやつ
    湿度とか測って
    もし学歴ある人がやってたらセンスとか言わないはず

    +2

    -7

  • 473. 匿名 2022/07/21(木) 16:15:33 

    >>470
    一文字も読めないなんてことある?外国語の本?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/21(木) 16:19:08 

    >>5
    自分で言うのもなんだけど頭のいい人としか話が通じなくて昔から頭のおかしい奴で生きてきたよ
    全国模試1位とかとめっちゃ話が通じて好かれる
    旦那は話が通じるから結婚した弁護士
    短大卒とか高卒の人とは話通じなくてムカつかれるし中卒の人とかなんかもう宇宙人

    +5

    -8

  • 475. 匿名 2022/07/21(木) 16:20:51 

    >>82
    イヤらいしこと言うけど
    親に反対されただけで私は本来国立に入れたはず…という曖昧なプライドを支えに頑張ってきたことが、あなたの人生の成果だと思う。
    これから大学入るなら「ステータス」ではなく実用面かな。資格とかね。

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/21(木) 16:24:54 

    >>93
    それはいわゆる経験値の問題
    大卒のパン職人が少ないだけでもし大卒の職人が同じような経験を積めば同じようにできる人が大半だと思う
    学歴もセンスも持っている人がいて学歴もセンスもない人もいるのにどういうわけかこの二つは存在しないことにされて学歴よりセンスが大事みたいな結論に持っていくのはおかしい
    やたら高学歴のブスと低学歴の美人を比べる人がいるが高学歴の美人や低学歴のブスもいるのと同じ理屈

    +10

    -4

  • 477. 匿名 2022/07/21(木) 16:25:24 

    >>82
    4年間女子大生っていう最強ステータスが手に入るよw

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/21(木) 16:25:36 

    >>116
    菊川怜は?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/21(木) 16:26:19 

    >>476
    低学歴のブスの話は切ないからするなよ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2022/07/21(木) 16:26:49 

    >>478
    綺麗で東大卒なのがうり

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/21(木) 16:28:00 

    学歴関係ないなんて聞いたことないけどなー
    学歴あるだけじゃ務まらないって仕事ならあるね
    漫画家とか実力勝負だから漫画家になればいいね

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/07/21(木) 16:31:37 

    >>82
    大学でやりたい学問があるならプラスじゃない?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/21(木) 16:32:30 

    >>179
    持ってない人がいうと負け惜しみ感すごいよね

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/21(木) 16:37:21 

    学歴よりもスキルと適性

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/21(木) 16:43:41 

    >>476
    センスを要する場面でも大卒カードが有効と信じたい人いるのね。こういう人増えたね。そのうちお顔がイマイチでも大卒だから美人扱いしなさいって変な人が出てきそう。

    +5

    -4

  • 486. 匿名 2022/07/21(木) 16:53:53 

    >>450
    あなたの地方がどこか知らないけど
    わたしも田舎だけど最低は偏差値40ない高校あるけど笑
    何の刷り込みなの?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/21(木) 16:56:28 

    >>449
    わかるけどFランなら贅沢品って感じはするね…

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2022/07/21(木) 16:57:17 

    以前、老人ホームで働いていた頃、東洋大卒業後に電通に勤めていた経験のあるパート介護ヘルパー(50歳既婚)いたよ。主にオムツ替えと入浴介助してる。本当かな?このヒステリックで口悪く陰険で息子が東洋大で旦那が電通勤務だったよ。
    有名大学出てパートといっても介護ヘルパー選ぶかなぁ?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/21(木) 16:57:41 

    >>470
    それは有能なのかな?
    生徒の力に合わせた指導ができないんじゃただ自分の能力をひけらかしてるだけで家庭教師としては出来が良くはないよね
    まあお母様が読めなかっただけでお子さんには合ってる本ならいいんですけど。オーバースペックとのことだからやっぱりその家庭教師は有能とは言えない。
    よく小学校教員はFランだ!って言ってる人いるけどそれこそ小学校教員がみんな東大京大だったところで子供に合わせられなかったら意味ないのよね

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2022/07/21(木) 17:09:59 

    >>1
    はい、先生

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/21(木) 17:11:46 

    >>5
    高卒でも中卒で大卒でも話の通じない人はいる
    それは学歴じゃなくてその人の人間性だと思う

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/21(木) 17:13:25 

    >>35
    国語こそ点数とれないから。我が子がそう。苦戦してます。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/21(木) 17:14:41 

    >>462
    知能指数がある程度高くなければどんなに勉強したって東大は受からない。
    運動神経が悪い人がどんなに筋トレして練習してもオリンピック選手になれないのと一緒だよね。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/21(木) 17:16:00 

    >>489
    教員の学歴をあーだこーだ言う人ほど大した学歴じゃない気がする
    今は親の方が高学歴なんてよくある話だし親としては子供が楽しく元気に学校に行ける環境を作ってもらいいじめには早く気がついてひいきをしない子供たちに好かれる優しい先生が1番だと思ってる

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/21(木) 17:19:06 

    >>11
    ダマリンL液って薬を足に塗ると良いよ!!
    うちはそれで治った。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/21(木) 17:21:52 

    >>485
    頭に血が上ったのか知らないけれど文章はよく読んでから反論しないとトンチンカンな受け答えになっているよ
    経験値に学歴は関係ないから高学歴でも経験を積めばパン職人としてのセンスは備わることだと書いてる

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:07 

    >>28
    世界が狭いだけの話だと思う。近所で完結するから、序列も変わらず。知識、品性、金銭的な物も含めて、大海を知らず。

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:49 

    >>4
    くりぃむしちゅーは立教と早稲田
    ハナコも早稲田
    ラランドは上智

    西の芸人さんも同志社とか立命館とか多いよね

    なんだかんだ売れてる人たちは高学歴
    裏方のディレクターとかも早稲田慶応明治東大京大はわんさかいるし
    マスコミは高学歴社会だよ

    +13

    -1

  • 499. 匿名 2022/07/21(木) 17:26:07 

    やはりというかなんというか…
    話をよく読みもせずに大卒に食ってかかる人が結構いて学歴コンプって生やさしい問題じゃないんだということがよくわかった

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2022/07/21(木) 17:28:02 

    >>488
    電通、事務は全部派遣とかの事務スタッフ採用だから、事務で潜り込んだだけじゃないの?

    私もめちゃくちゃ平凡大学だけど事務で潜り込んだ。
    社員扱いじゃないから勤務自体はすごく楽だったよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。