-
501. 匿名 2022/07/21(木) 08:24:58
>>364
ほんとそれ。
こっちは言われっぱなしで誤魔化すけど
腹の中ではいつも思ってる+12
-3
-
502. 匿名 2022/07/21(木) 08:25:58
>>451
たしかにね〜四人なら週交代で!来週はワタシ!
なんてなってるおうちあるのかな?+5
-0
-
503. 匿名 2022/07/21(木) 08:26:58
>>474
お世話ごっこさせるために下のこ産んだの?+2
-6
-
504. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:02
>>364
うちは二人いるけど二人私立医学部でも大丈夫
二人共小学校から私立でも大丈夫だし+13
-22
-
505. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:31
>>92
うちもだわ。
2歳差の男女で母乳育児で、成績優秀、容姿端麗、夫婦仲良し、持ち家。
何もマウントされたことない。+1
-6
-
506. 匿名 2022/07/21(木) 08:27:33
うち4歳差で女の子2人だけど嬉しいよ!
姉妹ってかわいいし、女の子同士だと将来も助け合えるし+4
-0
-
507. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:09
>>500
男の子=運動系ってのはそれも固定概念というか思い込みだけどね(笑)+6
-4
-
508. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:18
>>503
横だけどどうすりゃそんな捻くれた発想になるの?+1
-0
-
509. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:23
確かに両方育ててこそ一人前みたいな考えの人いるよね+0
-0
-
510. 匿名 2022/07/21(木) 08:28:51
>>246
二太郎一姫のほうが姫感でそう+15
-6
-
511. 匿名 2022/07/21(木) 08:29:09
>>209
周りに、こんなしつこい人がいるって伝えていくしかないね。
こちらが怒ったら、怒られたーってことばかり誇張して言いふらすだろうし。+4
-0
-
512. 匿名 2022/07/21(木) 08:30:39
>>29
それはある。
女の子4人続いて、5人目でやっと男の子を授かった人は
もし、5人目が女だったら6人目行ってた。
って言ってるのを聞いてなんか執念を感じるなと思ったよ。+19
-2
-
513. 匿名 2022/07/21(木) 08:32:03
>>476
めっちゃ失礼
こんな人いたらそら距離取った方がいいわ
ハナから争い想定するのってどんだけひねくれてんの?
訳もなく姑嫌いとか言う層ってこういう人?+4
-0
-
514. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:03
>>481
常識ない姑さんで大変だね+2
-0
-
515. 匿名 2022/07/21(木) 08:33:55
>>512
そうやって女の子産んだ人
数人知ってるけど
男の子数人の下の女の子って
男の子以上にたくましく育ってる気がする(笑)+6
-1
-
516. 匿名 2022/07/21(木) 08:36:14
>>505
うちも母乳以外は当てはまるかな
面倒だからミルク
マウントされたことなし
でも白人とハーフと金持ちが多い地域だから上を見てもキリがないなあと思う
インターや英語で預かる学童みたいなところも多いけど、生徒がたくさんいるもんね
周りみんな5000万以上はあるように思えてくるよ+2
-1
-
517. 匿名 2022/07/21(木) 08:37:55
>>516
訂正
持ち家は当てはまらなかった+0
-1
-
518. 匿名 2022/07/21(木) 08:38:21
>>313
思うのは自由だからね+1
-1
-
519. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:35
>>5
性別は精子がXかYかで決まるのにね!+49
-0
-
520. 匿名 2022/07/21(木) 08:40:45
>>475
私はそういう時、「どちら様ですか?」で返してる笑+35
-0
-
521. 匿名 2022/07/21(木) 08:46:19
それ言われました。
ウチは一男一女なんだけど、アラヤダ的な動作で私の腕を叩いて、ラッキーだったわね!!って…
ちなみに全く知らないおばさんです。+1
-0
-
522. 匿名 2022/07/21(木) 08:49:23
>>474
一人っ子に対してそういう見方をする人も多いけど、年下の子をお世話したい時期は誰にでもあるんだよね
自分は三人姉妹の末っ子だから同じこと言ってたよ
一人っ子がそんなこと言うとすぐ「可哀想」って言うのに末っ子には言わないでしょ
それは大人の決めつけなんだよ
兄弟がいて幸せな人もいれば不幸な人もいる
特に親の介護や財産分与の時は兄弟多い方が揉めるのよね
亀裂入ったまま兄弟疎遠になってるとこもあるよ
その家の事情や考え方があるんだから、兄弟いてもいなくても親の愛情が子供に向いてればそれで良いんじゃないかな
他人があれこれ言うことではないと思う+18
-0
-
523. 匿名 2022/07/21(木) 09:00:49
>>19
母が2歳差で男女産んだ人なんだけど、「よくみんなから羨ましがられるのよね〜♪」ってドヤってた。
私が2人目も男の子ってわかった時は「あはははは!!!あんたって女の子に縁がないんだねーーwww」って何がおかしいのかわからんけどすごい笑われた。
私は男の子2人欲しくて希望通りだったから本当に何がダメなのかわからない。+52
-2
-
524. 匿名 2022/07/21(木) 09:03:45
口にはしないけど、たまに思うな。
別に男子や女子だけが駄目とは思ってないけど。+3
-1
-
525. 匿名 2022/07/21(木) 09:04:15
>>1
マウントだと思うよ。ずっと自分は上で相手はダメってことにしておきたいから。+3
-0
-
526. 匿名 2022/07/21(木) 09:06:56
>>13
私の場合だけど年配の他人ほど気遣ってくれる。
うちは男児2人で、実母からは女の子産んだら?とか義母からは2人目こそ女の子かと思ってたのに〜とか言われた。
近所の同年代の奥さん(一姫二太郎)からは女の子も可愛いですよ〜とか。
公園や病院の待合室で一緒になった年配の方からは、男の子2人可愛いね!とかお母さん頑張ってて偉いね!と肯定してもらえて、本当に救われてる。+14
-1
-
527. 匿名 2022/07/21(木) 09:10:10
>>523
実母も男女産んでて、私は男児2人。
男女産んだことがいかにすごいか語ってくるし女児を産むように言ってくるけれど、子どもからしたら同性兄弟の方が良いんだよね。+22
-3
-
528. 匿名 2022/07/21(木) 09:11:49
>>84
うちはどっちもいるけど
女の子も可愛いって言われたよ
男の子も女の子もどっちも可愛い+4
-3
-
529. 匿名 2022/07/21(木) 09:17:19
>>497
人によるよね
育児しない人は男の子産まれようが
育児手伝わないよ
でも異性の方が可愛く見えるのは
よく言われることじゃない?
だから世の母親は息子に甘いじゃん+9
-2
-
530. 匿名 2022/07/21(木) 09:19:21
>>32
私自身が兄2人の末っ子女子なんだけど、次男夫婦が両親と同居してくれてるし次男嫁は医者だから色々安心。
私は実家とは遠いとこに住んでるから年に1回くらいしか帰らんし、連絡とるのはお祝い事(息子の誕生日だからプレゼント贈ってとか入園祝いよろしく~など)くらいで、ただの金食い虫にしかなってないよ笑
男、女、じゃなくその子次第だと思う+10
-0
-
531. 匿名 2022/07/21(木) 09:19:52
>>92
同じ〜!
でも3人産んで一人前!とか言うクソジジが現れてびっくりした。
ジジイは1人も産んでねーだろ+32
-0
-
532. 匿名 2022/07/21(木) 09:21:28
>>379
このパターン初めて聞いた。
ああいえばこういうだね。+27
-1
-
533. 匿名 2022/07/21(木) 09:25:02
>>1
男3人続けて産んで、女の子も欲しかったと
自分から言う親がいるので、聞き込み上
子供の性別がそろってるのが良いものと捉える人もいます。+4
-0
-
534. 匿名 2022/07/21(木) 09:26:51
ひとりっ子も凄い言われようよ。
+0
-0
-
535. 匿名 2022/07/21(木) 09:27:56
>>474
こういう奴が平気で一人っ子可哀想じゃない?とか言うんだよなー+18
-0
-
536. 匿名 2022/07/21(木) 09:31:03
>>529
個人差じゃない
うちも両方いるけど娘が可愛くてたまらない
息子も可愛いけと+3
-1
-
537. 匿名 2022/07/21(木) 09:33:03
>>462
まあ気にしてるんだろうね+10
-2
-
538. 匿名 2022/07/21(木) 09:37:17
>>12
うちは選択じゃない一人っ子(二人目不妊で最近諦めた)。
「一人っ子かわいそう」系の言葉にはけっこう傷ついてきたけど…そうだよね、他人がどう思おうがどうでもいいよね。
なんかちょっと開き直れた、ありがとう!+45
-0
-
539. 匿名 2022/07/21(木) 09:40:12
>>35
男女いるけど、確かに両方育てられてよかったなーとは思う。
でもわたしは理想としては姉妹が良かった。
+24
-4
-
540. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:16
テクニシャンってことか+0
-0
-
541. 匿名 2022/07/21(木) 09:47:32
>>13
無駄に大声であはははーて笑って流してる+5
-0
-
542. 匿名 2022/07/21(木) 09:51:15
>>515
わかる
鍛えられすぎて第二のかーちゃん化するか、もしくはとんでもないワガママ娘になるかって感じ
たおやかで優しくて本当にお姫さまみたいな感じにはならないw+7
-0
-
543. 匿名 2022/07/21(木) 09:53:36
>>525
そんなしょーもないことでマウント取りたがる人のほうがよっぽどダメで滑稽に思えるよね+0
-0
-
544. 匿名 2022/07/21(木) 09:56:01
>>474
あ!あなた。一人っ子かわいそうねーって言っちゃうタイプでしょ??
うちもよく言ってくる人いるのよー。
+16
-1
-
545. 匿名 2022/07/21(木) 09:56:18
>>78
横だけど、私は兄に凄く可愛がってもらったから兄妹で産んであげたいなって思うし、夫は姉に凄く可愛がってもらったらしく姉弟がいいなって思うって言ってた。
兄弟がいた人は自分の経験に則って考える人も多いと思う。+17
-0
-
546. 匿名 2022/07/21(木) 09:58:16
>>236
男の子は体が弱かったりで育てるのが大変だから最初は育てやすい女の子がいいって聞いた事あるようなないような+40
-1
-
547. 匿名 2022/07/21(木) 10:01:46
私の子は二卵性の双子で2人とも男です。
「二卵性なのに同性で残念でしたね」と小児科の医師に言われた時はびっくりした‼️残念って言わないでほしい。+3
-0
-
548. 匿名 2022/07/21(木) 10:06:02
1人目男で、2人目も男希望だった。
でも妊娠中何回も女の子だといいね!って言われて
実際女の子だったら、うまく産んだね、女の子ってほんとに可愛い、って言われて、、、
しかもそういう人、息子がいる前で、男の子はちょっとねーやんちゃだしーみたいな話してくる。
本人褒めてるつもりなんだろうけどなんだかな、、。+2
-0
-
549. 匿名 2022/07/21(木) 10:07:57
>>84
そりゃ言われるでしょ
男女両方とも言われるに決まってる
寧ろ言われない人存在するの?+5
-1
-
550. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:01
私も子供3人居ます!
上2人が女の子で3番目の男の子の赤ちゃん抱っこしてたら、あら~ちょうどよかったね!って言われる
これ言うのはだいたい老人
女と男産んだらちょうどいいんですって+2
-0
-
551. 匿名 2022/07/21(木) 10:08:30
>>84みたいなアホなコメにプラスがつくガルちゃん…+6
-0
-
552. 匿名 2022/07/21(木) 10:09:07
>>379
ガルでしか見たことない+1
-1
-
553. 匿名 2022/07/21(木) 10:11:56
>>474
子供が2人いようが3人いようが、
末っ子はお世話する子いないからみんなそうなるんじゃない??
子供の、弟か妹欲しい!なんてペットや新しいおもちゃ欲しいなーくらいの感覚で言ってる気がするんだけど。+18
-0
-
554. 匿名 2022/07/21(木) 10:16:59
うちはまさに姉弟
でもおかげで3人目は?とは聞かれない
実際同性同士の兄弟の方が大人になってから関わり強かったりするから同性の方が羨ましいけどなー+0
-2
-
555. 匿名 2022/07/21(木) 10:17:06
>>1
まさに男女二人子供いるんだけどよく言われて反応に困る。
一人っ子二人育ててるみたいだから大変だよーとか、好きなもの違うからお金かかるわーとか、笑い話に持っていくことにしてるけど、正直うざいわ。
嬉しくないからマジでやめてほしい。
うまくやったとも思ってないしな。+6
-0
-
556. 匿名 2022/07/21(木) 10:19:45
>>14
これだと思う。
私自身、女女と産んで、本心は3人目は男の子がいいなと思ってた。
だからそういう発言されると神経逆立ってた。+19
-1
-
557. 匿名 2022/07/21(木) 10:21:09
>>510
意味を履き違えてるかも?一姫二太郎は順番のことだよ!+9
-0
-
558. 匿名 2022/07/21(木) 10:27:25
ウチは1人目女の子で、つい最近2人目男の子産んだけど
お年寄りの方だけでなく、なんなら助産師さんにもちょうどよく産めて満足だねぇ?みたいな感じで言われたりした。
けどそんなに気にすることかなぁって正直思う。
言ってる側もそんなに深く考えてないだろうし、
サラッと当たり障りなく応えてそれで終わり。
さすがに同じ人に会う度に言われるとイラッと来るかもしれないけど。+0
-0
-
559. 匿名 2022/07/21(木) 10:28:40
>>63
そうよね。男産まないとあかんって命令されたくないよね。
+1
-0
-
560. 匿名 2022/07/21(木) 10:41:39
女、男と産んだけど性別わかる前義母には性別なんてどっちでもいいよね、男の子でもいいし、姉妹も可愛いじゃない♪と言われてた。
実際産んでみると女も男も関係なく我が子は可愛すぎる。性別やひとりっこについてあーだこーだ言う人は化石だよ。+1
-0
-
561. 匿名 2022/07/21(木) 10:42:23
>>68
男の子むりだー!
って言ってくるのだいたい女の子1人っ子の親
育てた事ないのに決めつけんなよって+55
-3
-
562. 匿名 2022/07/21(木) 10:43:56
上司や助産師さんに一姫二太郎でいいじゃない!と言われたけど、社交辞令だと思ってる。
姉妹なら、華やかでいいわね〜。兄弟なら、一緒にスポーツできていいわね〜みたいな。+1
-1
-
563. 匿名 2022/07/21(木) 10:48:30
そんな事言われてもいちいち気にしなくなった。
母乳にしないの?、無痛分娩は甘え。。etc
明らかに悪意のある言い方、そうでなくても、
色々と転換した方がいいよ。寛大に。
または「この人はこういう言い方しかできない可哀想な人なんだなって」思って適当に応えればいいよ。+0
-0
-
564. 匿名 2022/07/21(木) 10:49:09
>>40
ほんとだよね!
うちは逆に男だけで、女の子欲しいでしょー?将来寂しいよって言われる‥
元気にうまれてくれれば、本当にどっちでもよかったのにさ
極論をいえば、LGBTだったとしたって愛する気持ちは変わらない(差別されたりしませんようにって心配はしちゃうかもだけど)
女の子こそ!って自分で思う分には自由なんだけど、相手も同じように考えてるって決めつけるの、謎すぎる+19
-2
-
565. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:25
>>1
我が家は男の子4人ですが、まだ「次は女の子だね!」と言われます。
「そういう風に言われるのが嫌です。女の子が欲しくて4人産んだ訳じゃないので。」と返すようにしています。
息子達の前でも言ってくる人がいるので、本当にやめてほしいです。+17
-0
-
566. 匿名 2022/07/21(木) 10:52:54
知人に4人女の子、4人男の子というご家庭があるけど、性別の希望なんて本人にしかわからないし(あったのかもしれないし、なかったのかもしれない)、
私は単純に「4人も産んですごいな〜」と思うけどな。
昔の人ほど「子供は二人、できれば異性が好ましい」という意見を押し付けてくる。大きなお世話だよね。姉妹でも兄弟でも一人っ子でも、かけがえのない我が子だよ!!+4
-0
-
567. 匿名 2022/07/21(木) 10:53:01
>>500
うちの夫も。下が男の子だけど、女の子がいいと言われてた。サッカーとか野球とかムリ!って言ってます。私もスポ少とかムリだけど、息子もめちゃくちゃ可愛いです。+0
-4
-
568. 匿名 2022/07/21(木) 10:54:30
あたし、なすびじゃん!!!+3
-0
-
569. 匿名 2022/07/21(木) 10:54:49
>>60
残念なのはあなたのその浅はかさだよ、って言いたくなるね
うちは男ばかりですが、友達に、子供の性別を報告した時、「残念!女の子ならうちの子と同性だから遊ばせられたのにー」と言われてもやもやしました
悪気はないかもしれないけど、人様の子に対して残念という言葉を選ぶその感覚よ‥+13
-0
-
570. 匿名 2022/07/21(木) 10:57:31
>>533
子供の性別がそろってるのが ×
↓
子供男女それぞれいるのが 〇+0
-0
-
571. 匿名 2022/07/21(木) 10:59:51
>>565
いいね!私ももう、それくらいはっきり返そうかな
+4
-0
-
572. 匿名 2022/07/21(木) 11:00:31
>>190
うちも男ばっかり!いいじゃん、男の子めっちゃ可愛いよね!
(女の子下げてるわけじゃないよ。自分の子ならどっちでも可愛いもん)
赤ちゃん、元気に産まれてくれますように!
+16
-1
-
573. 匿名 2022/07/21(木) 11:02:22
>>212
へー素敵だね!
うちは男ばかりで、毎日がハーレムよ
(誰も褒めてくれないので自分で言ってみる笑)+15
-0
-
574. 匿名 2022/07/21(木) 11:03:34
>>504
お金の話じゃないんじゃない?
+12
-1
-
575. 匿名 2022/07/21(木) 11:03:39
>>1
兄弟の母ですが昭和世代に必ず言われますしそのたびにモヤッとします。
片方連れてると「一人っ子?」→兄弟と答えると「あぁ〜(笑)」って笑われて。
兄弟が女顔?みたいなので「髪の毛伸ばせば女のコになるじゃん」とかフォローされる。
次は女のコだと良いねとかうるせぇえぇえぇえええ+8
-0
-
576. 匿名 2022/07/21(木) 11:06:52
私の子は男女男女の4人だけど、たまに「うまいこと産み分けたね」みたいなこと言われるけどまったくそんなつもりもない。+0
-0
-
577. 匿名 2022/07/21(木) 11:10:44
>>1
長男を産んだ次の日に姑が面会に来て
「次は女の子」って言いカチンと来たので
義母さんは女の子欲しくても、もう産めないですもんねーって言い返してやった。
男2人を産んだ姑。私に理想を託すなよ!
+3
-0
-
578. 匿名 2022/07/21(木) 11:11:07
そもそも子供2人目も恵まれた事に感謝だよね
2人目不妊の人もいるし、経済的に1人でって人もいるし+1
-0
-
579. 匿名 2022/07/21(木) 11:15:00
上、女の子
下、男の子
うまくやったね〜ってみんなに言われた。
どちらかと言うと同性同士の方が大人になってからも良い仲、相談し合える仲でいれそうなので、同性がよかったかなあ。
姉弟だと、大人になったらそっけない仲になりそう。
どうですか?+1
-0
-
580. 匿名 2022/07/21(木) 11:15:19
>>96
なんで、世の中みんなが女の子ほしいと思ってるんだろうねw+53
-0
-
581. 匿名 2022/07/21(木) 11:19:06
>>56
ただただ成長期の食費がすごそう+3
-3
-
582. 匿名 2022/07/21(木) 11:20:38
>>270
うちはは上が女下が男だけど全く同じこと言われたよ
深い意味ないと思う
+0
-2
-
583. 匿名 2022/07/21(木) 11:22:19
私は1人目妊娠中男の子が欲しくて性別が女の子だとわかった時ちょっとショックだった
今は本当に可愛いと思ってるし、もし2人目出来てまた女の子でも姉妹でも仲良かったら大人になっても強い絆があるだろうなって思うし
男の子だったらそれはそれで嬉しいくらいの感覚+1
-1
-
584. 匿名 2022/07/21(木) 11:22:22
>>579
うちも同じです
私が姉と仲良いから姉妹希望だった
兄弟はどうか分からないけど、私の周りは姉妹は大人になってからも仲良くしてる人が多いから+1
-0
-
585. 匿名 2022/07/21(木) 11:23:10
>>56
実際大変じゃない?+8
-8
-
586. 匿名 2022/07/21(木) 11:24:31
>>579
うちも姉妹希望で下が男の子だったけど、甥姪が高校でも凄く仲がいいからまあ個人差だと思う
周りからは男女いて羨ましがられる
+2
-0
-
587. 匿名 2022/07/21(木) 11:25:05
>>96
女1人男の子2人って考え方もある。
そんなうまい具合に産まれるか!って感じだよね。+1
-4
-
588. 匿名 2022/07/21(木) 11:27:27
>>298
二人男が続いた人は三人目女を希望してる人が多いかな周りは+11
-4
-
589. 匿名 2022/07/21(木) 11:28:27
>>56
最近二人目産まれたんだけど、近所のおばさまに会うたび言われる笑
おばさまのお子さんは姉妹だったのに何がわかるんだろう?と思いながら「そうですね〜」て流してる
お孫さんに男の子がいるから言ってるのかな…?
今のところ男の子だから大変と思ったことがないのは私自身が男兄弟に囲まれて育ったからなのか?むしろ大人しすぎて物足りない+9
-0
-
590. 匿名 2022/07/21(木) 11:30:25
>>579
うちは男尊女卑だから、長男だけ可愛がられている。特に長男のみに金関係が貢ぐのが酷い。
私は女だから家族じゃないって言われた。
他人だから介護はしないと言い返したわ。
親も弟も全部他人。
+1
-0
-
591. 匿名 2022/07/21(木) 11:31:24
>>79
親からしても同性の方が良くない?
私はそうなんだけど普通は男女欲しいもんなの?+7
-1
-
592. 匿名 2022/07/21(木) 11:35:22
>>56
挨拶だと思ってる。
男女関係なく個人差。食が太いか細いかだよ。
兄弟育てているけど、1人は全然食べないもん。
だけど挨拶なので「毎月お米大変ですよー!」って返してる。
本当は私が一番食べるんだがwww+22
-0
-
593. 匿名 2022/07/21(木) 11:35:23
>>2
今の時代なんてむしろ男児のほうがハズレだもんね
犯罪者とか引きこもりの殆どが男だしチー牛みたいなの多いし+4
-9
-
594. 匿名 2022/07/21(木) 11:37:03
>>593
この間、中学生刺した女捕まりましたけど+2
-3
-
595. 匿名 2022/07/21(木) 11:39:34
>>437
老後いつでも介護頼める娘と、生活一緒にして金で頼る息子とね+3
-0
-
596. 匿名 2022/07/21(木) 11:40:56
>>8
最近は姉妹上げの傾向にあるよね。昔は女の子だけだと男の子(跡取)産まないと!って言われて、今は男の子だけだと女の子産まないと!って言われる様になった。+110
-4
-
597. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:28
良し悪しなんだけど、男子の方が親を面倒見なきゃという意識が強いと思う
主に金銭面で
嫁からしたら迷惑な話だよね
親的には嬉しいけど+1
-0
-
598. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:46
>>594
アスペかな?「殆ど」って言ってんじゃん
読み方は「ほとんど」ねw+2
-2
-
599. 匿名 2022/07/21(木) 11:43:46
>>561
がるでも毎回地雷背負って差別発言繰り返してるのがこのタイプよね+22
-0
-
600. 匿名 2022/07/21(木) 11:44:32
>>598
おまえが、そうだろ+1
-3
-
601. 匿名 2022/07/21(木) 11:45:46
親戚に男ばっかり
女産んだ方がいい
小3になった息子のこと可愛くない
とまで言われたわ+2
-2
-
602. 匿名 2022/07/21(木) 11:49:38
>>579
弟とは思春期もずっと仲良くて、大人になってからはそれぞれ家庭を持って、そんなにやりとりないですけど、そのくらいでお互い干渉しすぎずちょうどいい気がします。困った時などは助け合って良い関係です。+1
-0
-
603. 匿名 2022/07/21(木) 11:51:20
>>1
偉くないけど両方できていいねという感じ。+1
-0
-
604. 匿名 2022/07/21(木) 11:52:02
この手のトピ、だいたい女の子の悪口になるからどちらもいる母親としてはいつも嫌な気分になる+2
-11
-
605. 匿名 2022/07/21(木) 11:52:06
>>579
兄弟姉妹=仲良しってイメージの人が多いよね。うちは双子だから特に仲良いでしょ?って言われるし勝手にそう思われてるけど、うちも知り合いの兄弟姉妹たち見ても意外とそんな事はないと思う。見えないだけで仲悪い双子も兄弟姉妹もたくさんいる。なんとなく刷り込まれたイメージってあるよね。+2
-0
-
606. 匿名 2022/07/21(木) 11:52:43
男女いるけど女の子が生まれたら、
贅沢なのよ!!とケンカ越しにどなってきた園ママがいた
男も女もいるのは贅沢らしいよ
何いってもひがんできて、にらんできてた
年上で下出に話してたけど最低だった
出血多量で死ぬかと思った産後1ヶ月後の出来事です+5
-3
-
607. 匿名 2022/07/21(木) 11:53:10
>>564
私、女だけど全く母親と仲良くないよ。
買い物とかランチなんて行ったこと無いわ+8
-1
-
608. 匿名 2022/07/21(木) 11:54:49
>>561
あれなんなんだろうね?私は男の子無理!うるさいし汚いし暴れん坊だし!って。男の子でもそうじゃないタイプの子も結構いるし、女の子でもわんぱくで暴れん坊なタイプの子もいるよね。+35
-3
-
609. 匿名 2022/07/21(木) 11:56:47
>>564
将来さみしいってなんでだろう?女の子なら母親と仲良しってイメージ?ガルにも母親と仲悪い人たくさんいるよね。+11
-0
-
610. 匿名 2022/07/21(木) 11:57:41
>>22
育てるのは大変だろうけど私は逆で兄妹がいい。
男は強く男らしく、女の子は甘え上手で女の子らしくなりそう。
長女は甘えるのが下手で恋愛に不器用なイメージ。+10
-11
-
611. 匿名 2022/07/21(木) 12:02:25
>>13
私も男女いるから言われたこと何回もあるけど、適当に「あはは〜!よかったです〜!」とか言っときゃすぐ立ち去る。
あの人たちは挨拶代わりに言ってるようなもんだから適当にあしらうのが1番。
+30
-0
-
612. 匿名 2022/07/21(木) 12:02:36
>>538
うちも同じです。
妹は3人。マウント取られてます。
こんな妹ならいらないって思った。
姉妹や兄弟がいても幸せじゃなかったらいない方がいい!+15
-1
-
613. 匿名 2022/07/21(木) 12:02:45
>>350
男の子2人だけど流産繰り返した身としては無事に産まれただけで本当有り難いから、肩身狭いなんて思った事1度もない。
女の子も可愛いけど(姪っ子可愛い)皆が女の子ばっかり産んだら、それこそ将来結婚難しくなって孫どころじゃないよ。
一夫多妻制復活なんて嫌じゃん。+5
-0
-
614. 匿名 2022/07/21(木) 12:03:18
>>374
醜いマウントしてる人はほぼみんな内面に嫉妬やコンプレックス持ってるからする。
+7
-0
-
615. 匿名 2022/07/21(木) 12:03:55
実際言われた。
あんた上手いこと産んだな〜って言われたけど、性別に拘りなかったし、性別よりも子ども達が元気に産まれてきてくれた事が幸せ🫶
男だから大変、女だから楽なんて事は一切ない。
1人の人間を育てるって性別関係なく大変な事だよね𓀥+2
-0
-
616. 匿名 2022/07/21(木) 12:04:28
正直男の子ばかりの家庭なんて嫌じゃん。
旦那も男なわけだし、思春期になれば
お風呂とかチ○カス浮きまくりじゃん笑
+0
-7
-
617. 匿名 2022/07/21(木) 12:05:59
>>29
思うけど絶対言わない。+12
-6
-
618. 匿名 2022/07/21(木) 12:13:11
>>558
あなたは子供が男女で肯定的なことばかり言われるからそう思えるんだよ。
男の子2人だけど、2人目がお腹にいる時から子供のことを否定されることばかり言われてほんとに精神的にまいったよ。女の子がよかったでしょ?あららー。上手に産まなきゃダメよ。次はしっかり勉強して女の子産みな。これ全部、いろんな人から言われて性別言うのが怖くなったよ。性別判明した時はおぉ!男の子兄弟か!って楽しみだったのにどんどんどんどんマイナスな気持ちにされた。+9
-0
-
619. 匿名 2022/07/21(木) 12:13:47
わかる、わかる!余計なお世話だよね
私も 上二人 男で、3人目おなかにいる時に
何っ人にいわれたか!
「やっぱ女の子産まないとね!」とか
うちの祖母や 母でさえ言わなかったのに!
そんな奴に限って いざ生まれても 一言の祝いの言葉も 祝いもなかったわ!+4
-0
-
620. 匿名 2022/07/21(木) 12:14:36
男女産んだけど、産んでも「あと一人男の子産めば安泰だね!」とか「もう一人産んで少子化に貢献しないとね!」とか言ってきますよー。
そういう人は何か言いたいだけ。
ちなみに3人目は女の子でした(笑)+4
-0
-
621. 匿名 2022/07/21(木) 12:14:38
>>174
うちも一人目女の子で二人目女の子妊娠中
冗談混じりに三人目いく?!みたいな事親からも友達からも言われるけど普通にもう無理!!経済的にも身体的にも無理!!って笑って流すよ
被害妄想激しい人って会話するの大変そうね+5
-0
-
622. 匿名 2022/07/21(木) 12:18:54
>>585
男の子しか育ててないから大変とかわからないし、それがあたりまえなんだよね。それをわざわざ他人に男の子2人大変でしょ!って言われるとイラっとするよ+21
-3
-
623. 匿名 2022/07/21(木) 12:20:35
>>29
子供3人くらい欲しいけど、上2人が同性だから周りにそう思われるの本当に嫌で踏み切れない+15
-0
-
624. 匿名 2022/07/21(木) 12:21:45
>>118
姉妹を産んだお局に女の子はいいよ~女の子生みなよ(私は男児2人)って言われたから え?私、女の子欲しいって言いましたっけ?男の子も可愛いし、もし次に生む予定があって性別が選べるなら絶対に男の子を選びます。それくらい可愛いです。と言ったら言わなくなったな🤣+12
-1
-
625. 匿名 2022/07/21(木) 12:26:47
>>614
段階なら本音で言うし無神経な人は思ったことをいう
あとマウントってコンプなくても人より優位に立ちたいからやる人がいるよ
寧ろこちらの方が多いんじゃ
コンプというより気質+4
-0
-
626. 匿名 2022/07/21(木) 12:27:58
誰が言ってたか忘れたけど…
独りでいれば「結婚まだか」
結婚すれば「子供はまだか」
一人産めば「二人目まだか」
二人目産めば「男(女)はまだか」
やっと一息ついたと思えば
「お宅のお子さん結婚まだか」
以下、エンドレスリピート。
らしいです。
+5
-0
-
627. 匿名 2022/07/21(木) 12:28:06
男兄弟しかいない人みると、可哀想、絶対女の子欲しかったよね!とか言ううちの毒母。
私は操り人形のように育てられたわ。
男に生まれた方が良かったかも。+3
-0
-
628. 匿名 2022/07/21(木) 12:29:54
>>29
うちこのパターンだけど、そう思われてるのか。
子どもは3人以上ほしくて、生まれてきてくれたの3人目が女の子だったってだけなんだけどな+5
-1
-
629. 匿名 2022/07/21(木) 12:30:01
うまく産む、という言い方には引っ掛かりを感じる。
両方ほしかったからいいなうらやましいなとは感じますが。
たぶん、その人が自分の時に言われて当たり障りのなさそうな表現をそのまま繰返し口にされてるだけでは。
+1
-0
-
630. 匿名 2022/07/21(木) 12:30:34
>>523
それしか誇れることがないんだよ
そういう母親は息子からも娘からもだんだん疎遠にされてる率高い
子供を自分のステータスか何かと思ってるよね+23
-0
-
631. 匿名 2022/07/21(木) 12:31:31
>>32
上の男の子がすごくやんちゃなせいか、「男の子ってやっぱり大変?女の子しかいないからわからない」ってよく言われる
嫌味じゃないと思いたい+5
-0
-
632. 匿名 2022/07/21(木) 12:32:08
女の子を産んだってことだけが唯一のステータスって感じの人、見たことある。
すーぐ性別の話ばっか。+4
-2
-
633. 匿名 2022/07/21(木) 12:33:33
>>1
なんか言い方がキモくない?
個人的に「産み分け法」とかも
なんか言われて嫌なタイプ。
+4
-0
-
634. 匿名 2022/07/21(木) 12:34:23
女の子産んだら、義父から「次は男の子よろしく!」と言われた。
冗談ぽく笑顔で「性別決めるのは男性の遺伝子ですから~!」と返したけど、心の中では般若顔だった。
ちなみにうちは選択ひとりっ子です。+7
-0
-
635. 匿名 2022/07/21(木) 12:39:06
>>474
おじさんおばさん世代だったら1人っ子は少数派だったかもしれないけど、今時1人っ子なんて普通だから可哀想とか思わないけどな。少数派に対していちいち言ってくる人ってめんどくさい。+7
-0
-
636. 匿名 2022/07/21(木) 12:40:29
>>25
ウチも3姉妹。
母は男の子が欲しくて3人目まで産んだみたい。
私は2人姉妹を産みました。
実家に帰省すると女だらけ笑
いとこも姉妹だし、女系なんだな
たのしいよ+9
-1
-
637. 匿名 2022/07/21(木) 12:41:30
>>608
いるってレベルね+3
-9
-
638. 匿名 2022/07/21(木) 12:42:22
>>467
会ったこともない人に嫌いって言える人も凄いねw+2
-12
-
639. 匿名 2022/07/21(木) 12:43:24
おばさんに多いよね。私結婚して4年ぐらいたってから妊娠したんだけど(しばらくは2人の生活がよかったから)、職場のおばさんに「やっと妊娠したんだね、よかったね〜!」って言われた時は唖然とした+1
-1
-
640. 匿名 2022/07/21(木) 12:43:44
>>457
下品+0
-0
-
641. 匿名 2022/07/21(木) 12:45:08
>>3
うちは、男 女 女で3人いるけど、「4人目は男の子〜」発言されるのかしら。もう産まないけど。+2
-3
-
642. 匿名 2022/07/21(木) 12:46:35
男の子2人いて妊活中だけど「3人目は女の子がいいでしょ?!」「次こそ女の子産まないとねー」と言われることがある。余計なお世話。
強がりでもなんでもなく、本当にどちらでもいい。
有り難いことに子どもたちはいい子に育ってくれてるから幸せですよ。+4
-0
-
643. 匿名 2022/07/21(木) 12:47:03
他人の家族構成にはいい意味で興味ないけど、自分自身は男女育てたいと思ってしまう。見かけるとちょっと羨ましい。だからと言って人に言うこともないけども。+0
-0
-
644. 匿名 2022/07/21(木) 12:47:18
友達が最初に男の子を生んで、3~4年後くらいに女の子生んだ時は
すごく計画通りに事が運んでていいなとは思ったよw
時期も性別も神様のお任せだからねー+4
-0
-
645. 匿名 2022/07/21(木) 12:47:39
>>475
「あら、1人っ子?」と聞かれたら、聞こえてないフリして子供にバイバイ〜ってさせて、その場を立ち去るよw+3
-0
-
646. 匿名 2022/07/21(木) 12:48:12
>>622
そうそう。それが当たり前。
お互い様だけど、経験が無いことを勝手に憶測で「大変ね」と言ってくるのは、一方的に哀れまれているようで不愉快だよね。
男の子に対してマイナスな反応をされる度にえ?なに?私大変なの?可哀想って思われてるの?
と嫌な気持ちになる。毎日楽しく生きてるんだけどさ。でも勝手に他人に哀れまれるって嫌なもんよ。+13
-0
-
647. 匿名 2022/07/21(木) 12:49:45
>>302
発達障害は個性ですよ。
うちも長男が発達障害でもうすぐ高校生です。
ネガティブに捉えず育ててあげて欲しいです。
なんだか上から目線でごめんなさい。+1
-14
-
648. 匿名 2022/07/21(木) 12:52:00
結婚当時、姑に子どもは二人までね!と言われ、娘二人を産んだ後、不器用ね!と言われた。+0
-0
-
649. 匿名 2022/07/21(木) 12:56:04
>>19
結局暇だからイチャモンつけたいだけなんだよね
バカみたいだわ(笑)
+3
-0
-
650. 匿名 2022/07/21(木) 12:56:16
>>484
うちの旦那も同じだわ。
同性の息子のほうが自分に通ずる部分が大きい分グッとくるみたいな。
+5
-1
-
651. 匿名 2022/07/21(木) 12:57:05
旦那の家系は男ばかり、
私の家系は女ばかり
私の子は姉妹。
なので、よし!!私の血が強い!!って密かに嬉しかった。
今年のお盆中は実家で
男(父) 1人
女 6人 で過ごします笑
旦那は日帰り予定+5
-4
-
652. 匿名 2022/07/21(木) 13:00:53
>>647
発達障害って男の子の方が多いよね。+6
-7
-
653. 匿名 2022/07/21(木) 13:01:29
>>174
うちも姉妹
うちの義母は、男ばっかり産んだので、女二人だけどよかったね〜って言ってくれたよ+5
-2
-
654. 匿名 2022/07/21(木) 13:02:22
>>29
失礼ながら私も前はそう思ってたんだけど、最近は男の子3人以上のママを見かけると幸せそうで綺麗な人が多くてちょっと羨ましくなる。紅一点で男の子にチヤホヤされるのも悪くないのかなーとか。+22
-8
-
655. 匿名 2022/07/21(木) 13:03:54
>>191
年子だったら「年子大変なのに〜(笑)」って言いそう+16
-0
-
656. 匿名 2022/07/21(木) 13:03:58
>>652
実際には女の子も同じくらいいるようですよ。
ただ、女の子の場合は小さい時は目に見えにくく大人になるにつれて困りごとが出てくる場合が多いです。
私もその1人です。+15
-1
-
657. 匿名 2022/07/21(木) 13:08:52
>>564
女の子に期待しすぎ(自分の願望を押し付けすぎ)な母親が多すぎる。
娘なら友達親子になれる!娘なら将来面倒見てもらえる!って毒親思考なことに気付いていない。母親に苦しめられる娘が多くいるのにね。ガルちゃんでもよく見かける。
子どもは親の所有物ではない。+14
-1
-
658. 匿名 2022/07/21(木) 13:10:05
>>194
私まさにそれだわ+5
-9
-
659. 匿名 2022/07/21(木) 13:14:01
>>98
なんで2歳差がいいんだろ?
イヤイヤ期と赤ちゃん返り被ったりして大変じゃない?+41
-2
-
660. 匿名 2022/07/21(木) 13:16:25
>>12
今の時代ほとんど少なくなったんじゃない?
だって統計的に一人っ子が多いはずよ+2
-2
-
661. 匿名 2022/07/21(木) 13:17:13
えー!ごめーん!普通に姉妹がいいー!!+2
-6
-
662. 匿名 2022/07/21(木) 13:19:11
>>585
私の友達女の子だけど、まぁー男の子顔負けでめっちゃそこら辺の男の子よりやんちゃだよ。
虫大好きでポケットに虫を入れて持ち帰るし、癇癪も激しいし、ケンカで男の子泣かすし、可愛い服(スカートを嫌がる)も着たがらないし、この子絶対お股に付けて来るの忘れたんだよって冗談言ってる。でも可愛いキャラクターとか好きだからそこは女の子なんだよね。
だから男の子女の子本当関係なく、その子の性格で大変さも変わるよ。女の子にあまり夢見過ぎてもダメだよ。+10
-2
-
663. 匿名 2022/07/21(木) 13:20:03
>>8
ね、こういう時に書いてもないのに勝手に姉妹で良いとか言われるくらい世の中女の子押しなんだよね。
兄弟良いじゃないなんて言われたこと無いわ。+18
-10
-
664. 匿名 2022/07/21(木) 13:22:06
>>35
顔面によるよ…
両方ブ…だったり、男の子は可愛いのに女の子は…だったり。+1
-5
-
665. 匿名 2022/07/21(木) 13:23:53
>>30
だとしてもいらん一言に変わり無いと思うんだよな〜+17
-4
-
666. 匿名 2022/07/21(木) 13:25:01
>>194
30歳までに2人産む、実家が近い、は田舎ならいそうだね
私は一つしか当てはまらないや
そして男女欲しいと言う意見には賛同しない
姉妹を産んで今のところは大満足してる+3
-1
-
667. 匿名 2022/07/21(木) 13:26:46
>>98
2歳差多いよね
大変だけど、出産・子育てするのに合理的なのかな+6
-0
-
668. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:04
第一子に男の子を妊娠しているのですが、世間では男の子ママは負け組みたいな風潮があると聞きびっくりしました。
そもそも妊娠するだけでもハードル高い場合もあるのに、安定期まですくすく成長できただけでも奇跡と思ってるので
軽々しくそんな事言ってほしくないなと思ってます。+9
-0
-
669. 匿名 2022/07/21(木) 13:27:10
>>659
いいのではなく単にその年齢差が一番多いだけ
一番平凡な産み方だから
20代後半で男女で2歳差で2人産むのが平均の平凡の完全無個性の何の特徴もない生き方だから一番叩かれない
男ばかり女ばかり産むとか若すぎるでき婚とか高齢出産とか年子とか5歳以上離れてるとか平均から外れたら叩くのが日本のおばちゃんだから+7
-4
-
670. 匿名 2022/07/21(木) 13:28:43
>>362
誰も一人っ子の時の話はしてないんだけど!笑+4
-0
-
671. 匿名 2022/07/21(木) 13:29:20
>>604
見なければ良いだけでは…
両方居るのに何しに性別争い見てるの?
高みの見物して優越感に浸ってる癖に。+4
-1
-
672. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:20
>>191
男女の双子だったりしたら、ビンゴって言わんばかりに上手ねぇ〜って言うんだろうねww+23
-0
-
673. 匿名 2022/07/21(木) 13:31:21
>>585
女の子の方が大変に思う、、、
なんか女の子特有のノリみたいなもの。
私が苦手だからその辺を子供にどう伝授していいか分からないし、女の子だったら服とか鞄とか?たくさん買ってあげなきゃ可哀想だし、痴漢や誘拐の心配、結婚しても離婚したら?!とか孫育てとか、死ぬまで気が抜ける時がないような気がしてしまう。
全体的にとにかく心配。正直なんで女の子が人気なのか?理解ができない。
お茶したいランチしたいとか聞くけど、
それも全部親がお金出してあげて気に入りそうな店探してそれで仏頂面とかされたら面倒すぎるし、それなら普通に友達とかと行く方が気楽では?と思ってしまう。
+18
-2
-
674. 匿名 2022/07/21(木) 13:34:12
>>558
男女居るからだよ。
上手ねって言われて悪い気がしないのは褒められてるから。残念だったねより、上手だねの方が気分が悪くならないのは当たり前。+1
-1
-
675. 匿名 2022/07/21(木) 13:35:33
>>565
子供の前で言う人本当勝手だよね。本当になにも考えず発言してる。そりゃそうだよ人の気持ちも考えてないもん。可愛いお子さんが4人もいていいね!最高!+5
-1
-
676. 匿名 2022/07/21(木) 13:35:35
>>16
そうよ。私やあなたは変わり者の欠陥人間、つまり人でなしらしいわ。+2
-13
-
677. 匿名 2022/07/21(木) 13:36:38
だいたいそういうこと言ってくるのは年配の人なので全く気にしない。
世代が違うから価値観とか常識が違うから仕方ないから腹立ちもしないし気にしない。
+2
-0
-
678. 匿名 2022/07/21(木) 13:39:00
>>662
私の子ども時代かと思った笑
母親は女の子らしさを求めてたけど、色々やらかす子だったからしょっちゅう叱られた。男の子を泣かしたことも何度もある。
性別じゃなくて本当にその子によるね。+10
-0
-
679. 匿名 2022/07/21(木) 13:45:25
>>656
私も大人になって子供が産まれてから診断された+7
-0
-
680. 匿名 2022/07/21(木) 13:47:04
>>660
統計的に一人っ子が多いは間違いじゃない?
幼稚園でも小学校でも一人っ子は少数だよ+4
-1
-
681. 匿名 2022/07/21(木) 13:47:20
>>557
知らなかった。姫1人、太郎2人で順番まで指定されて、3人産めとまで言われてるんだと思ってた。
さらに姫に太郎たちの面倒を見させるっていうんだからひでぇなと思ってた。+0
-0
-
682. 匿名 2022/07/21(木) 13:47:22
>>4
先ず なんでそんなに言われて気になるのかが分からない
相手の戯言じゃん 何ムキになる必要がある??+1
-1
-
683. 匿名 2022/07/21(木) 13:51:52
>>682
自分の子の性別をあーだこーだ他人に言われたら無神経だなと思うし不愉快だよ+4
-0
-
684. 匿名 2022/07/21(木) 13:53:06
>>663
でもイケメン兄弟だと素敵!ってなるよね
男の子だと結婚できない率が高まってるからかな?
女の子は言ってしまえば未婚でも子供だけ産む事もできるしそしたら孫の顔見れるからなのかな?+2
-14
-
685. 匿名 2022/07/21(木) 13:55:12
私自身が姉妹なんだけど、昔おばあさんとかから男の子いないの?残念ねとか母親が色々言われてるの覚えてるし、
社会人になってから姉妹っていうと、この世の終わりみたいな反応してくる人が何人かいた。
正直ハァ?と思ったし、子供の頃はなんで?って疑問があった。
子供は男女だけど別に何も思わない。自分が姉妹でよかったからもう一人女の子が生まれたらラッキーかな。+3
-0
-
686. 匿名 2022/07/21(木) 13:56:36
>>679
私も全くおなじパターンです。
それまでの生きづらさの原因がわかってホッとしました。+7
-0
-
687. 匿名 2022/07/21(木) 13:58:47
>>654
また男の子ママは美人とか綺麗っていう人いるのね+10
-5
-
688. 匿名 2022/07/21(木) 13:59:26
>>31
うちも、、障害児についてはもう何もかも超えるわよね
療育で一緒だったお母さんによれば、放置してくれる他人はまだましで、不幸になって欲しいとしか思えないようなエールを送り続けるやっかいな親戚がいるらしいです
未就園時代→そういう(療育園)幼稚園もいいよね応援してる
普通の幼稚園時代→そういう小学校も以下同文
普通の小学校時代→そういう中学校も以下同文
普通の中学校時代→障害者枠の就職も以下同文
高校(上位校)時代→障害者枠の就職も以下同文
上位国立大時代→(今度こそ)障害者枠の就職も以下同文
有名大手企業就職→結婚できたら以下同文
結婚→子どもに遺伝しなかったら以下同文
+14
-0
-
689. 匿名 2022/07/21(木) 14:01:45
>>608
でもそれ言ったら
私女の子無理!女子力ないし、女の子ってませてて生意気で友達関係めんどうだし。
みたいな意見はよく見るよ?
そしてそれには大体プラスつく…+13
-5
-
690. 匿名 2022/07/21(木) 14:02:21
>>1
深い意味ないと思う。
+0
-0
-
691. 匿名 2022/07/21(木) 14:02:38
>>18
だんじょだんだんじょだんじょ!
好きな漫画のキャラでパロ動画作られててよく見てたわなつかしー+5
-0
-
692. 匿名 2022/07/21(木) 14:03:41
>>92
今度は3人とか言い出すやつおるよ!+0
-0
-
693. 匿名 2022/07/21(木) 14:06:00
わたしは女の子一人だけど性別がわかったときに、
「女の子でよかったね」と数人に言われてモヤっとした。
「どっちでもよかったんだけどね」と返すと、「でもやっぱり女の子よ〜」とさらに被せられて嫌な気持ちになった。もし二人目産んで、男の子だったらなんて言うんだろうと思う。+2
-0
-
694. 匿名 2022/07/21(木) 14:08:14
>>154
あなたもさらっと娘を介護要員に考えてるじゃん
娘がいなきゃ息子すっ飛ばして息子の嫁?
あり得ない+9
-0
-
695. 匿名 2022/07/21(木) 14:08:27
>>22
1人目男の子で活発で大変だったけど、それで鍛えられたのか2人目の女の子はめちゃくちゃ落ち着いてるように感じられて親に余裕があるよ。
私は一太郎二姫で良かったな。+14
-0
-
696. 匿名 2022/07/21(木) 14:10:43
>>640
何が?
それいうならここそういうトピだけど?
+0
-0
-
697. 匿名 2022/07/21(木) 14:11:06
>>685
うちは息子ばかり3人だけど
同じような境遇のおかあさんによると
女の子は結婚しても自分だけでなく家族つれて帰って来たりして付き合いがずっと続くけど
男の子は何もかもがお嫁さん次第だから
結婚した途端に付き合いが断絶される可能性があるから覚悟しておけって言われたよ
おばあさん世代は、娘は出したら終わりだと思ってそんなこと言うんだろうけど今は完全に逆だよね+4
-0
-
698. 匿名 2022/07/21(木) 14:12:19
>>687
別に女の子ママが美人じゃないとは一言も言ってませんよ。女の子ママで綺麗な人も沢山います。
不愉快に感じたのでしたら申し訳ないです+5
-5
-
699. 匿名 2022/07/21(木) 14:12:50
逆になんて言うのが正解?
話の流れでお子さん男の子?女の子?って聞くことあるじゃない?
男女1人ずつです、って言われたら
へーそうなんですね
...
だと興味ねーって感じになるじゃん?会話弾まないじゃん。
上手く産んだねは言わないけど、どちらもいていいですね!は私言っちゃうわ。
男の子だけだと賑やかでいいですね!
女の子だけだと華やかでいいですね!
みたいな。
上手く産んだねは確かにちょっと微妙っちゃ微妙だけど、けして否定的じゃなくむしろお世辞だと思うんだけどな。
最近はこう言われてやだった!ってご意見多いけど、答える側もじゃあなんて言えばよかったのさってなるわ。+0
-0
-
700. 匿名 2022/07/21(木) 14:13:15
>>1
これ言うの大概高齢者だけどほんとデリカシーないよね。子どもがいるいない、性別、人数全部夫婦の問題で人が口出していい領域じゃない
コントロールしてそうなった訳じゃないから言われてもただ不愉快なだけなんだけど、これが高齢者のなかで雑談の定形文として根付いてるの理解できん+2
-0
-
701. 匿名 2022/07/21(木) 14:41:54
>>52
それかなり昔にテレビでやってたの私も見た。
うち身体の相性良くて満足してるんだけど、二人とも女の子だからハタから見たら旦那下手って思われてるのかな。心外だわ…
2分の1の確率なんだから関係ないよね+10
-1
-
702. 匿名 2022/07/21(木) 14:42:17
私は女の子が欲しかったから2人とも女の子だった時は「うわー、なんてラッキー!」と思いました。
これが男女バージョンも、男2人バージョンもあり得るよね。
あとは性別なんてどうでもよくてとにかく健康だったから「うわーラッキー!」も。+9
-2
-
703. 匿名 2022/07/21(木) 14:42:19
>>32
娘2人居ますが、まず娘を頼りにしていません。
家庭を持てば、そちらを優先してほしいし今はお金さえ払えば色々なサービスが有りますから。
余談になりますが、私の実母が乳がんになった時、入院用の下着などを兄に頼めないので娘を産んでおいて良かったと言われましたが、どんどん兄に頼めば良いと思いました。
息子さんが高齢のお母様を介護されて下着を買って居る方など沢山います。
ちなみに17年前、私が出産の時には実母に「夫婦2人で大丈夫だろ❓」と言われ何の助けも受けていません。
夫が生理用品や下着等を買いに行ってくれました。
長々と隙あらば自分語りになりすみません🙇♀️
+19
-0
-
704. 匿名 2022/07/21(木) 14:44:23
うちも男兄弟で、まだ上が一人っ子だった時
知り合いの人(娘1人いる)に
「子供、男の子なんだ〜。次は女の子がいいでしょ^_^?」と言われて
勝手に性別決めるな!と思った
男兄弟っていうと「大変」とかノーコメントやら「三人目」とかそんなのばっかりでうんざりする
普通に健康に生まれてきてくれるだけで奇跡なのに+8
-1
-
705. 匿名 2022/07/21(木) 14:45:12
>>19
確かに周りが2歳差が多いから、焦る。
そもそもなんで2歳差が多いの?
+2
-0
-
706. 匿名 2022/07/21(木) 14:50:00
妊娠したという直後はどっちでもいいけどうっすらと女の子がいいかな?と思ってたけど、実際は男の子でした。
男の子ってわかった瞬間、頭の中のスイッチがパチンと入れ替わって、男の子か!じゃあ一緒にこんなことしたいこんな子に育ってほしい!早く会いたい。楽しみだなーってなった。
あの感覚は不思議だな。
どっちに転んでもちゃんと幸せっていう。+8
-1
-
707. 匿名 2022/07/21(木) 14:50:50
>>705
横からすみません🙇♀️
受験が重ならないとかそう言う事ですかね?
あとは、両方赤ちゃんみたいなものだから一気に大変な時期を済ませるみたいな事を言っていた人も居たような気がします。
ケースバイケースで人それぞれ何だから口出すなと思います。
赤ちゃんの時期より今が私は大変です。
高二と中三(共に娘です)
赤ちゃんの時とは、また違った大変さです。+3
-0
-
708. 匿名 2022/07/21(木) 14:55:07
>>497
娘しかいないけど、沐浴の時から風呂は旦那担当だし育児参加もめちゃくちゃしてるよ。
男の子女の子関係ある?
人によるよ。+2
-1
-
709. 匿名 2022/07/21(木) 14:55:14
正直にいうと障害がないならなんでもよかった。
でもこのセリフも人には言えない。
障害をマイナスに捉えないでほしい、関係ない幸せに生きるんだ!って人もいっぱいいる。
私が思ったことは差別と言えば差別な感情だなと思う。+3
-0
-
710. 匿名 2022/07/21(木) 14:56:45
私自身、女女男男の4人姉弟。
私は今4人目妊娠中で、女男男女(予定)。
親も私もバランスよく授かったなって思ってます。
何より長女も長男も妹を熱望してたので、女の子と分かって大喜びしてくれました。
私も周りも3学年差が多くて、上も下も同級生とか結構いるので、なにかと心強いです!
3人目、4人目妊娠して、ようやく一姫二太郎の良さを実感してます。
複数産まなかったら、正直どっちでも良いと思います。+4
-1
-
711. 匿名 2022/07/21(木) 14:57:08
>>191
双子いるけど、なんでも一回で済んでいいなーと言われるよ
本当みんないろんなこと言ってくるよ
もう慣れて当たり障りない反応しかしないようにしてる+18
-0
-
712. 匿名 2022/07/21(木) 14:57:29
年子を産んだんだけど「不用意にできたのかな?」的なニュアンスを感じる言い方をされる時がある。
いや、授かれるならいつでもと思ってただけ。+2
-0
-
713. 匿名 2022/07/21(木) 14:58:19
>>659
年が近いと仲良く遊べるとかあるらしい![男女を産むと「うまく産んだね」と言う人]()
+5
-1
-
714. 匿名 2022/07/21(木) 14:59:16
>>12
磯谷利恵さん思い出した
生きたい言ったのにハンマーで頭部40回殴られて惨殺
母一人子一人+1
-6
-
715. 匿名 2022/07/21(木) 15:00:21
>>608
女の子生意気で無理ってのも良く聞くけどね+20
-0
-
716. 匿名 2022/07/21(木) 15:01:15
うちの親は、私の子供(彼らにとっては孫)が男か女かで賭けをしていたらしい。その程度のことなんだよね。それでいいと思う。
父が勝って、母はランチの天ざるセットを奢ったそうだよ。+0
-0
-
717. 匿名 2022/07/21(木) 15:02:18
>>430
適当に流しておくのが良いよね
はいはーいじゃないけど、そうですねー。(今日の夜ご飯何にしよう?)くらいで間に受けずにね+1
-0
-
718. 匿名 2022/07/21(木) 15:03:27
>>715
横
女の子は本当に賢いからね
上の子育てていてビックリする
下は男の子だけどあそこまで賢くなるのか謎+3
-7
-
719. 匿名 2022/07/21(木) 15:07:09
>>13
夫いない時にフードコート行くとお婆ちゃんに話しかけられる率高い
息子2人のときは「男の子2人いいわね!将来が楽しみね!」ってよく言われて悪い気しなかったな
娘が産まれて「賑やかでいいわね!赤ちゃん女の子?良かったわね!」になったけど、正直3人目女の子で嬉しかったから素直にありがとうございます、大変ですけど〜って返してるわ+13
-0
-
720. 匿名 2022/07/21(木) 15:07:56
>>1
同性の子どものほうが仲良く遊べるから良いと思う。
私は男の子3人兄弟か、女の子3人姉妹に憧れる。
+5
-0
-
721. 匿名 2022/07/21(木) 15:10:08
>>155
考えすぎ+5
-0
-
722. 匿名 2022/07/21(木) 15:11:56
>>29
うちの旦那は4人兄弟の次男。義母は「女の子ほしくて頑張ったけど、4人目が男の子だからもう諦めた」って言ってた。ちなみに男4人(+義父)だから食費が大変だったらしい。+6
-0
-
723. 匿名 2022/07/21(木) 15:12:41
>>1
>>我が子が否定されているように思えて
親がそう思うならそれも子供に失礼な気がする
モヤっとするって、本音ではどちらでもいいと思えてないからでしょ
+4
-1
-
724. 匿名 2022/07/21(木) 15:12:44
妊活中なんですが、男の子産みそうって言ってくる友達がいる
友達は女の子二人
なんかものすごくモヤモヤする+10
-3
-
725. 匿名 2022/07/21(木) 15:12:50
うちは男女年子だけど色々言われる。
計画性がないとか。女の子だから次はまた男の子だねとか。
大体年配の女性。二人で手一杯なのに。
何かしら言いたいのだと思う。+1
-0
-
726. 匿名 2022/07/21(木) 15:13:19
私の元友達
「うちは一姫二太郎。マジ私ってすごくない? 嫁の鑑やわ」が口癖だったわ。
ほかにもいろいろ、?と思うことがどんどん出てきて、疎遠にしたけど。
むかしはあんな傲慢な人間じゃなかったんだけどな。残念。+5
-0
-
727. 匿名 2022/07/21(木) 15:14:26
>>1
女3人男1人の長男とか、それの男女逆パターンの人(長女)ってめちゃくちゃナルシストで面倒な人多いから、男女1人ずつって丁度いいよなーとは思う。+1
-0
-
728. 匿名 2022/07/21(木) 15:15:56
>>471
やはり昔はとにもかくにも男の子!っていうのがあったんですね。
お腹の子が女の子だとわかった時に、義祖母から「まずは男の子がよかったんだけどね〜」と言われ、あーまだこんな化石みたいな人がいたのかと驚きました。+15
-0
-
729. 匿名 2022/07/21(木) 15:18:15
>>356
私も一個上の兄から被害にあったよ 本当にトラウマだから、男女の兄弟をもつ親はうちは大丈夫と思わず警戒してほしい+5
-0
-
730. 匿名 2022/07/21(木) 15:19:02
>>504
だいじょぶだいじょぶー♪+1
-0
-
731. 匿名 2022/07/21(木) 15:19:14
>>1
他人に何を求めてるんだろう...
『女の子(男の子)二人?素晴らしいーっ』て絶賛されないと気が済まないのかな
どちらにしても偶然の産物、言う方も言われる方も、拘る方がおかしい+4
-0
-
732. 匿名 2022/07/21(木) 15:19:22
>>596
女の子ってずっとお金かかるよね?
結婚後も子育てや金銭的にも実家の援助受けてたり
独身でいても女性の貧困は深刻だし
ゆくゆくは娘に介護させようと思ったってお金なきゃ介護出来ない
金持ち男性と結婚して専業主婦♪なんて時代じゃないし、今は結婚しても共働きが普通で親の老後の面倒みる余裕なんてない
そもそも老後を当てにしてくる親なんて毒親だし娘から離れていくよ
女の子産めば安心てのも時代遅れだと思う+11
-26
-
733. 匿名 2022/07/21(木) 15:21:08
>>610
甘え上手くらいならいいけど、下の女の子は超わがままになるパターンが多いよ。周りもそういう子が多いし、自分もそう。+7
-0
-
734. 匿名 2022/07/21(木) 15:23:28
>>718
幼いながらに気が利いて、下の子の面倒見も良くて、上の子が女の子だと戦力になるよね。+2
-1
-
735. 匿名 2022/07/21(木) 15:24:51
上が女の双子で下が男1人、男の子できてよかったね!!は耳が腐るほど言われた
実の親からも言われた
元気なら性別なんてどっちでもいいわバカ!!+2
-0
-
736. 匿名 2022/07/21(木) 15:25:14
>>9
これ下ネタだと思ってた。
男女産んだならこれ以上子供出来ないように茄子で自慰しなさいって意味だと。+0
-22
-
737. 匿名 2022/07/21(木) 15:26:56
>>724
私も男の子産みそうって何人かに言われたけど1人残らず全員女の子のママだった
なんなんだろうねあれ?女の子のママって他人が女の子産むのが怖いの??+9
-1
-
738. 匿名 2022/07/21(木) 15:27:15
>>732
お金かかるから大変?
老後も当てに出来ない?
親のエゴだけで子供を見ててわらったわw
もし子供いるなら、かわいそう+14
-2
-
739. 匿名 2022/07/21(木) 15:27:18
>>30
同意
めんどくさい+10
-0
-
740. 匿名 2022/07/21(木) 15:27:28
1人目男の子、2人目女の子で言われたよ。
どの性別でも嫌なこと言う人はいるけど、ほっとけよと思うわ。+1
-0
-
741. 匿名 2022/07/21(木) 15:27:32
>>724
男の子産みそうって言われる人って、ちょっとがさつだったりサバサバしたイメージ。自分もよく言われたけど、女の子だった。+9
-0
-
742. 匿名 2022/07/21(木) 15:29:06
初産で男を産んだ当日、実父に次は女の子だねって言われた
殺意湧いた+0
-0
-
743. 匿名 2022/07/21(木) 15:29:58
>>735
うちは上が女の子、下が双子女の子。
不思議と男の子いなくて残念ねとは言われない
そう思われてるんだろうけど3人目チャレンジする間も無く強制的に女3人だからだから言われないのかもw
ただ、双子が男の子だったら大変だったろうねとは言われる+4
-0
-
744. 匿名 2022/07/21(木) 15:32:58
>>709
みんなそうだと思うよ。
もし障害があっても受け入れて支えるけれど、最初から障害児を望む人はいないと思う。+3
-0
-
745. 匿名 2022/07/21(木) 15:33:25
>>23
そんなの子供に失礼!堂々としな!+2
-0
-
746. 匿名 2022/07/21(木) 15:36:55
>>743
なんというか、双子がいるって別次元で凄いと思う。
大変なのも想像できるし、変なマウントややっかみも受けづらいんじゃないかな。+3
-0
-
747. 匿名 2022/07/21(木) 15:40:51
>>356
私も3つ上の兄からキスされたり色々ありましたよ。
うちの親は全然気付いてない、なんなら良好な兄妹関係だと思ってるんじゃないかな?我ながら良い両親だと思うけどそれでも思春期の男女は色々あった。うちは大丈夫って危険な考えだよね+5
-1
-
748. 匿名 2022/07/21(木) 15:41:45
私は男の子産んだけど、なぜか女の子が欲しかった前提で話してくる人が何人かいた。
あ…男なんだ。まぁ男の子もかわいいよ~!みたいな。
いや私男の子嬉しいし!って思ってたけど、なんかムキになってると思われるのも嫌で、性別どっちでもよかったしスルーしてた。+7
-1
-
749. 匿名 2022/07/21(木) 15:42:25
>>732
男性のこどおじ問題は無視?
結婚もせず働かず実家に…ってパターンは
男の方が多そうだけど+11
-4
-
750. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:08
男の子いないの?苗字なくなるね。
って普通に言われたことある。
あとは、小さな彼氏で本当
男の子育てた人しかこれわからんよーって
言われる。
女の子だって育てなきゃわからないだろうに。
+3
-0
-
751. 匿名 2022/07/21(木) 15:44:24
>>1
上手く生んだねは雑談術かなと思うけど。
女の子2人なら女の子2人は穏やかでいいね~だし
男の子2人なら一緒に遊べるから楽しいね~は言うかな。
+7
-0
-
752. 匿名 2022/07/21(木) 15:45:08
>>356
親は知らないんだよ
私も娘から、娘の友達がお兄ちゃんに云々と言うのを初めて聞いて絶句したよ
実際ある話だとは思わなかったのでびっくりした+3
-0
-
753. 匿名 2022/07/21(木) 15:45:40
>>694
娘も息子もあてにしちゃいけない。
自分が産みたくて産んだだけなんだから自分の人生生きてもらうだけでしょ+2
-0
-
754. 匿名 2022/07/21(木) 15:45:55
>>705
上手くいけば育休中に妊娠わかって延長できるからじゃない?
復帰してまた妊娠だと迷惑かかりそうだし+4
-0
-
755. 匿名 2022/07/21(木) 15:46:28
>>748
わかるー
うちも最初は男でわーいってなったけど
男児育てるのが大変過ぎて白目むいてる
+5
-0
-
756. 匿名 2022/07/21(木) 15:47:19
>>78
コメ主にとっての理想でしょ
私も理想だな
男の子も女の子も育ててみたいし+28
-1
-
757. 匿名 2022/07/21(木) 15:49:13
>>115
ないものねだりなだけだよ
私自身男3女1だったから男2女2が良かったなって思うけど兄と弟が要らなかったとは思ったことない
+12
-0
-
758. 匿名 2022/07/21(木) 15:51:24
>>718
ほんっとこれに尽きるなと思う
上が4歳男児 下が2歳女児
上がとにかくわからない・検診も引っかかる子だったから
2人目で上にお手本がいるという事を差し引いても
超超超賢いなと思う。+5
-2
-
759. 匿名 2022/07/21(木) 15:52:23
>>12
隣の芝は青いかもしれないけど、
一人っ子。ちゃんと見てあげられるし、お金に余裕があるから、比較的子育てが余裕に見える。
兄弟いると、見落とされがちなこと多い。
特に、この通知表が返ってくる時期になると足りてないこと多くてへこむ。+9
-2
-
760. 匿名 2022/07/21(木) 15:52:35
>>96
お友達人智超えてて草+15
-0
-
761. 匿名 2022/07/21(木) 15:52:44
>>738
ガル民は女の子を産んでもそういうふうに考えてる人多そう+5
-3
-
762. 匿名 2022/07/21(木) 15:53:44
>>1
娘を去年産んだけどその子のひいばあちゃんに次は男の子なって言われた
別にひいばあも娘は可愛いみたいだけれど、
次女の子だったらどう言われるのか怖くて妊活出来んわ笑+1
-0
-
763. 匿名 2022/07/21(木) 15:54:09
言われたことある。
不快でしかなかったわ。
特に高齢者が言うわこれ。
+1
-0
-
764. 匿名 2022/07/21(木) 15:55:30
>>1
子供を飾りとか自分の人生を豊かにするツールだと思ってるんだろうね
そういうこと言う人は子供に煙たがられてると思うわ+0
-0
-
765. 匿名 2022/07/21(木) 15:56:50
一人でも二人でもイチャモンつけられるのよ
無視無視+0
-0
-
766. 匿名 2022/07/21(木) 15:57:34
>>761
では、男の子はなんなの?+3
-0
-
767. 匿名 2022/07/21(木) 15:58:14
>>763
高齢者は言ってくるねー
あーはいはい、ありがとうございます
という感じでスルーしてる
なんとも思わないわw+0
-0
-
768. 匿名 2022/07/21(木) 15:58:54
あらー同性3人?
男の子/女の子がいたらよかったのにねー笑笑
男男男女
女女女男
あらーどうしても異性が欲しかったのねー爆笑+5
-0
-
769. 匿名 2022/07/21(木) 15:59:33
いるね、そういう人。男の子が続くと女の子も一人は必要だよーとか余計なこと言う人。+2
-1
-
770. 匿名 2022/07/21(木) 15:59:50
>>768
面白いよねー
もうそういう価値観じゃないのにねw+4
-0
-
771. 匿名 2022/07/21(木) 16:00:59
>>510
たしかに3人兄弟の末っ子長女は蝶よ花よ状態+7
-1
-
772. 匿名 2022/07/21(木) 16:03:36
>>769
いるいる、将来寂しいわよーとか
別に将来相手させるために産むんじゃないのにね
仕事とか趣味とか、子供以外のことで人生を充実させることが出来なかった人なのかなーと思って聞いてる+2
-1
-
773. 匿名 2022/07/21(木) 16:06:31
>>769
逆もいるよね
男の子の可愛さ知らないなんて可哀想とか
可哀想ってなに…+6
-1
-
774. 匿名 2022/07/21(木) 16:06:58
>>741
わかる、男の子のママのイメージしか湧かない人っているよね
逆に、すごーくおとなしい女性と知り合って、子供が男の子3人とか言われると、イメージ湧かなすぎて信じられない
どうやって叱ってるんだろうってなるw+4
-0
-
775. 匿名 2022/07/21(木) 16:09:08
今の時代、その性別で産まれても性転換とかあるしね。産まれた時もそうだけど、その性別どおりに育たない可能性もあるのにね+0
-0
-
776. 匿名 2022/07/21(木) 16:13:51
>>504
隙あらば自分語りwwwwww+16
-1
-
777. 匿名 2022/07/21(木) 16:15:53
>>741
細くてちょいヤンキーなイメージ+0
-0
-
778. 匿名 2022/07/21(木) 16:16:59
まぁ男4〜5人だったら、ちょっと失敗したね、とは思う。+2
-3
-
779. 匿名 2022/07/21(木) 16:18:02
>>504
すんごいドヤ顔で失笑w
子供みたい+12
-0
-
780. 匿名 2022/07/21(木) 16:19:00
>>51
友達がそのパターンだ。どうしても女の子がほしくて、産み分けもして4人目チャレンジしてまた男の子だった。なんと声かけていいのか…+5
-2
-
781. 匿名 2022/07/21(木) 16:20:48
今は女の子が人気だけどなぜかな?妊娠初期の人はみんな女の子が良いと言ってるよね。+2
-0
-
782. 匿名 2022/07/21(木) 16:21:09
私は男児の母。
女児を育てる自信ない(私が女子校で陰キャだったから)し、ほんとにホッとしてる。
人それぞれだし、ほっといてくれー(笑)+3
-2
-
783. 匿名 2022/07/21(木) 16:22:17
>>713
年齢近い方がいいけど年子はさすがに母体的にも大変だから2歳差ってことなのか+0
-0
-
784. 匿名 2022/07/21(木) 16:23:34
>>732
そんなの目当てに女の子が人気あるんじゃないと思うよ
介護目当てとか毒親じゃん
単純に母親にとって一緒に楽しめるのが女の子だからじゃないの?+20
-2
-
785. 匿名 2022/07/21(木) 16:23:37
>>219
うちも兄ちゃん欲しくて兄ちゃん作って!って言ってた笑
姉も兄ちゃんが欲しかったって言ってた+0
-0
-
786. 匿名 2022/07/21(木) 16:24:45
>>1
めちゃくちゃ分かります!!!
私は男女の子供いるので、何度か言われたことありますがモヤモヤします……。
もちろん悪気なく言ってることは理解できるんですけどね(^_^;)+0
-0
-
787. 匿名 2022/07/21(木) 16:26:32
>>236
跡継ぎの男が生まれてもその男が未婚で終わったり孫が生まれても女の子だけだったら意味無くない?って最近気になってる
+1
-2
-
788. 匿名 2022/07/21(木) 16:26:50
>>669
叩かれないから希望するもんなの?+0
-0
-
789. 匿名 2022/07/21(木) 16:29:22
上に男の子二人いて義母からの女の子欲しいプレッシャーずっとされて、いざ三人目が男の子だと知った時の表情今でも忘れないわ。ほんとウザい。+5
-0
-
790. 匿名 2022/07/21(木) 16:29:51
>>1
イライラするよね、人の家庭のことに口出しして欲しくない+0
-0
-
791. 匿名 2022/07/21(木) 16:30:13
>>663
仕方ないよね。男兄弟っていいところないもん。子育て自体も体力勝負だし、大きくなってからも反抗期大変そうだし、結婚して子供ができても男の方の親は孫に気軽に触れないしね。女の子の方が母親にとって子育ても楽しいし、将来も一緒に仲良くできるし、姉妹の親って1番の勝ち組だよなぁってよく思う。そういううちは男の子1人…。せめて1人は女の子欲しいなぁ。+17
-31
-
792. 匿名 2022/07/21(木) 16:30:22
>>781
女の子は育てやすいって散々言われてるし確かによく寝るよく飲む食べる子が多い
それに男の子と比べると病気になりにくい傾向強い
女の子がいいってより男の子育てられるか不安って感じなのかも+2
-1
-
793. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:27
私が1子目女の子で2子目が男の子を生んだら
叔母にうまく生んだねって言われた
ちょっとムッとしたわ
叔母は5人娘がいるから
男の子生んだ私にそういったんだろうけど
昔の価値観は変えられないから
黙っていたけど+1
-0
-
794. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:16
知り合いが女の子欲しくて三度目の正直で女の子無事出産。しかも不妊治療で家2軒建つ値段かけてまで拘る執念は凄まじい。それだけ金と時間をかけて産んだ子だから今姫ブーム中。毎日その女の子の写真送ってくるんだけどキモい。+3
-0
-
795. 匿名 2022/07/21(木) 16:35:43
男の子二人だけど、えー大変そうとか女の子欲しくないの?とか散々言われた。
それはそれぞれの考え方で、別に女の子が嫌なわけでもないけどうちは男の子二人でよかったと思ってる。
+9
-0
-
796. 匿名 2022/07/21(木) 16:36:18
>>659
親も大変だけどそれ以上に上の子供のメンタルに良くなさそうと思ってしまう
今2歳児育ててるけどまだ甘えてて抱っこしたがりなのに赤ちゃん生まれて満足に甘えられなくなったら人格に影響しそうな気が+9
-1
-
797. 匿名 2022/07/21(木) 16:40:27
>>784
同意
一緒にいて楽しめるのが女の子だから
女の子が欲しいんだと思う+21
-2
-
798. 匿名 2022/07/21(木) 16:40:49
2人目不妊で6歳男の子1人。
あと1年頑張って無理なら諦める予定。
職場のおばちゃん達も最初は「1人は可哀想」等と言ってきたけど私ができにくいと分かってからは何も言われなくなりました。むしろみんな優しいです。
義母にはお正月に帰省した際に「次は双子産んだら良いよー。負担になるからあんまり言わないようにしないとねー笑」と言われた。
毎日毎日朝起きるたびに「なんで私には2人目出来ないんだろう…」と悲しい気持ちになる。
ついさっき、元職場の先輩がインスタで2人目の出産報告しててもの凄く辛い気持ちになったので、こちらに書かせて頂きました。
吐き出す場所が無くて、すみません。+5
-0
-
799. 匿名 2022/07/21(木) 16:41:24
>>781
やっぱり同性だからじゃない?
私も妊娠前は女の子がいいな〜と思ってたよ
洋服が可愛いから、ヘアアレンジしたいから、ディズニー行くときにプリンセスの格好させたいからとかそんな理由。
そしてさ、これらはもう自分では出来ないから、昔やりたかったあれやこれやを子供にやりたいって感じだったよ 笑
女ってやっぱり着せ替え人形とか好きだった人多いだろうし、それを自分の赤ちゃんにやりたいって人は多いんじゃない?
男の子だとフリフリスカートは無理だしさ。
長くなりましたがそんな私は男の子のママです。
ここで誰かが言ってたけど、不思議な物で男の子ってわかった時、頭がパッと切り替わって男の子嬉しい!!ってなったけどね
不思議だよね、独身時代からベビー服(しかも可愛い〜女の子物ばかり)とかみるの大好きで将来はこんなの着せたいとかメーカーもメモってたくらいだけど、いまや男の子の服ばっかりみて爆買いしちゃうよ
自分の子は超〜〜〜可愛いのに否定されたらクソだよね+7
-1
-
800. 匿名 2022/07/21(木) 16:41:42
>>795
女の子いるママになんて言われたら嫌な気がしないか教えて欲しい
今は「同性だと一緒に遊べるからいいね〜」って言ってるけどそれで大丈夫?+0
-0
-
801. 匿名 2022/07/21(木) 16:42:51
>>788
一緒に育てて早く社会復帰狙えそうな
年の差だからじゃない
受験も被らないし学校への送迎も一度で住む+2
-1
-
802. 匿名 2022/07/21(木) 16:43:25
>>252
凄くわかる!!
3人目も男の子とわかった時「御愁傷様~(^∇^)」と言ってきた幼稚園のママ友、華麗にスルーして忘れたいのに忘れられない…+21
-1
-
803. 匿名 2022/07/21(木) 16:44:00
うち女の子の後に男の子産んだら
「産み分けしたの?」
「どうやった?病院?」
とママ友にいっぱい聞かれたし
旦那も会社の同僚とかに産み分けしたの?と
何度も聞かれたよ
何もしてないです+11
-1
-
804. 匿名 2022/07/21(木) 16:45:12
>>569
うちの子と遊ばせられたのにーはびっくりだね
そんなん知らんがなって声に出てしまいそうwww+2
-1
-
805. 匿名 2022/07/21(木) 16:46:01
>>798
しばらくは知人のインスタとか見ない方が良いよ
見ちゃうとどうしても自分と比べてなんでも羨ましくなる
惨めになったり悲しくなったりするから
自分を自分で傷つけてしまう行為は止めた方が良い
+2
-1
-
806. 匿名 2022/07/21(木) 16:46:24
>>800
男の子1人のママだけど、それでいいと思う。
私は女の子ママに「やっぱり次は女の子欲しいって思うの?私は女の子だったから2人目はいいや〜」とか言われて、息子を否定された感じですごいムカついたから、性別云々は言わない方がいいと思う+11
-1
-
807. 匿名 2022/07/21(木) 16:47:47
>>781
私もそう思ってた
育てやすそうなイメージなんだよね
実際女の子だったけど、いわゆる女の子の可愛い系は
全部拒否で服は黒、白、青が好きだしフリルなんて
泣きじゃくるほど。ずっとショートカットだし七五三の着物は大泣きでブスッとして写真映るし想像と違ったよ
下の息子は素直だし育てやすい、性別なんてほんと関係ないって産んでわかりました+2
-3
-
808. 匿名 2022/07/21(木) 16:48:23
次は男の子!とかもう一人!とか言ってくる人、ゲームとかでもコンプ癖とか収集癖とかありそうだなという偏見。
言われたら「出た〜こいつもコンプ厨〜」って心の中で思いながらアハハ〜って流してる。+5
-1
-
809. 匿名 2022/07/21(木) 16:50:18
>>1
女→男
と産んだけれども、「うまく産んだね」なんて言われたら不快。そんなことのために産んでるんじゃない。
親は絶対そんなこと言わないけど、近所の人とか、ママ友とかには言ってくる人がいる。
無神経だなと感じる。+0
-1
-
810. 匿名 2022/07/21(木) 16:53:43
男の人がもうエッチをしたくて我慢できない、頭の中はエッチな事しか考えられないという時にやると男の赤ちゃんが産まれるだしい。+1
-3
-
811. 匿名 2022/07/21(木) 16:55:21
>>1
生まれる前からマウントやら比較やらなんやらで、もう自分たちしかいない静かな世界で子育てしたいとすら思うわw+0
-0
-
812. 匿名 2022/07/21(木) 16:55:27
上の娘…熱出しては入院しまくる鼻詰まっては中耳炎繰り返す癇癪酷い(年長の今はとても丈夫で聞き分けも良く社交的)
下の息子…0歳から保育園だけどあまり風邪引かない動きは活発だけど穏やか
こんなんだったからなんで女の子人気なのか理解できない。そんなに育てやすいもんなの?+0
-2
-
813. 匿名 2022/07/21(木) 16:55:32
>>806
ありがとう
ガルちゃん見てるとママ友付き合い不安になるから安心した+0
-0
-
814. 匿名 2022/07/21(木) 16:56:50
>>623
私も同じです!
最初から子供は3人欲しいと思ってて、男女で産まれてても3人目望んでた。でも上二人が同性だから周りにお腹の中にいる時から性別を気にされたり、異性が欲しくて頑張ったんだなって思われるのが嫌で踏み切れない。+7
-1
-
815. 匿名 2022/07/21(木) 17:05:50
>>800
うち、男の子2人でほんとに嫌というほど可哀想に…みたいな反応されてたけど、男女生まれた一番仲の良いママ友2人は一切否定的なことを言わず、「男の子2人絶対かわいいよね!」「甥っ子たちみてると同性も楽しそうで良いなぁと思ってたんだ!」って言ってくれて涙が出そうなほど嬉しかったよ!+6
-0
-
816. 匿名 2022/07/21(木) 17:06:30
>>659
私、自分が姉妹で二歳差なんだけど、今でも記憶に残ってる、自分もベビーカーに乗りたいな、て言う気持ちや、もう少し大きくなって自分もお母さんと手をつなぎたいな、て言う気持ち。
なんかもう大人だけど、母親は妹の方が可愛いのかな、と思った気持ちを、今でも少し拗らせてる。+16
-0
-
817. 匿名 2022/07/21(木) 17:08:06
>>810
そんなことない笑+2
-0
-
818. 匿名 2022/07/21(木) 17:08:47
現状をよかったね、楽しそうだねって祝福してくれるだけでいいんよ。こうならよかったのに、こうじゃないと失敗、みたいなことをそいつの価値観で裁いてくると、は?お前に関係ねえしってなるのよ。+5
-0
-
819. 匿名 2022/07/21(木) 17:11:34
>>1
20代のときに女の子、男の子の順で産んだ友達が産み分けしたのかよく聞かれると言ってた
その時は聞き流してたけど自分も30代で出産した今、すごく失礼じゃない!?と時間差でムカついたわ+0
-0
-
820. 匿名 2022/07/21(木) 17:13:51
>>592
めちゃくちゃいい性格ww
それでいいと思う+5
-0
-
821. 匿名 2022/07/21(木) 17:14:01
上が女の子下が男の子。
二人連れで歩いてたら本当に何度も言われたよ。
親戚から知らない人まで
「上手に産んだ」「ラッキーね」とか。
年寄りもいたけど若いママも。
子ども産むまでどっちの性別が得?とか知らなかったから
そうなのかな?と刷り込まれるレベルで言われるよ。+0
-0
-
822. 匿名 2022/07/21(木) 17:15:03
>>656
女の子は男の子に比べて言葉の遅れがでないことが多いからね+2
-0
-
823. 匿名 2022/07/21(木) 17:15:55
>>211
上の子かまってあげられなくて可哀想
何でも文句言うよね〜+0
-0
-
824. 匿名 2022/07/21(木) 17:17:04
>>806
横だけどそんな失礼なこと言う人いるんだ
自分だったら二度と喋りたくない
そんなこと平気で言える人って絶対に普段から失言多いし+5
-0
-
825. 匿名 2022/07/21(木) 17:18:51
>>334
ときどき、きょうだいにいたずらされてた人ってトピが立つけど、一般的ではないかもしれないけど決して珍しくもないよ。そしていざ、被害を受けた子が母親に相談すると、「それは気のせい、うちでそんな事起こらない、おかしなことを言うな」等親にも理解してもらえない2次被害が起こる。あなたもすぐに否定しないで知っておいた方がいいよ。親が分からないように始まるんだから、よく注意しておかないと。+6
-0
-
826. 匿名 2022/07/21(木) 17:20:00
>>302
そうそう
むしろ体は健康だから生じる大変さがあるのよね+2
-0
-
827. 匿名 2022/07/21(木) 17:21:37
>>1
人んちの子どもによくそこまで関心持てるなあ。自分が子ども居ないからか、こういう事口に出す気持ちが分からない。+1
-0
-
828. 匿名 2022/07/21(木) 17:21:46
2回目の産休入る同僚(男児あり)に向かって
『次は女の子がいいっスね』と躊躇いなく言った実家暮らしこどおじ40歳(社内の嫌われ者)がウチの会社にいるわ‥+2
-0
-
829. 匿名 2022/07/21(木) 17:22:17
>>119
うちも男女双子でめっちゃ言われた。天気いいね、みたいな会話だと思って、はーいラッキーでーす、とよく言ってたわ。+2
-0
-
830. 匿名 2022/07/21(木) 17:22:56
一姫二太郎だけど、普通に同性の子供二人ママにはいいなーって言われます。別に狙ってないけど、内心良かったと思ってます。+1
-0
-
831. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:29
>>30
男の子でも女の子でも嬉しいしおめでたい事だけど、どちらも生まれてきてくれたなら尚嬉しいんじゃないかなーって思うんだけどね。
あからさまな嫌味でもないし。
色んな人がいるんだね。+10
-2
-
832. 匿名 2022/07/21(木) 17:24:58
>>825
ほんと、そうですよね!我が家もごく普通の一般家庭で兄も小さい頃から優秀で旧帝大に通ってるけど、親の知らないところでは異性ならではの嫌なことたくさんあったよ!うちは本当に普通の家庭だから珍しいことじゃないんだと思う。+4
-0
-
833. 匿名 2022/07/21(木) 17:25:10
初め女の子欲しくて男の子産まれたんだけど
女の子よく考えたら自分みたいなの産まれたら嫌だから男の子でよかったって今思ってる。+4
-1
-
834. 匿名 2022/07/21(木) 17:25:26
>>791
すごいね、素敵な兄弟なんてたくさん存在するのにいいところないなんて。まぁ、貴方にとってはいいところないってことなんでしょうけど。
男の子は反抗期が大変とか、女の子は将来も仲良くできるとか、そんなのは性差ではなく個人差が大きい話でしょう。
男の子1人・・・なんて言われる貴方の息子さんがお気の毒だわ
+20
-2
-
835. 匿名 2022/07/21(木) 17:26:30
>>782
確かに良かったね。 貴方みたいな考え方してる人が女児産んだ場合、明らかに毒親になりそうだもんね。
それに育てる自信ないとかコメントしてるけど本音は同性が苦手(もしくは嫌い)なだけでしょ。
+2
-3
-
836. 匿名 2022/07/21(木) 17:27:50
>>791
男の子2人いて、現在3人目妊娠中でこの前健診で3人目も男の子って言われた。
よく男の子のお母さんからは「3人も頑張るなら1人は女の子欲しかったよねー?!」と言われる(^^;
女の子や姉妹がいるお母さんは気を使って何も言ってこない。でも三姉妹のお母さんは「うちは逆に男の子が欲しかったわー」と言ってくれる。
+11
-0
-
837. 匿名 2022/07/21(木) 17:28:32
男女のこども両方いる友達に「両方育てられるのいいね!」って言ってたけど失礼になるのかな?
うちは金銭的、年齢的にも1人なので羨ましいの意味も込めてるんだけど。+0
-0
-
838. 匿名 2022/07/21(木) 17:29:49
>>1
三姉妹育ててるけどめっちゃ言われる!
+0
-0
-
839. 匿名 2022/07/21(木) 17:30:04
>>836
ご懐妊おめでとうございます!
男2人兄弟ですが、3人兄弟も楽しそう!うちももう1人欲しいなぁ!+7
-0
-
840. 匿名 2022/07/21(木) 17:30:31
>>467
自分自身がひとりっ子で、ひとりっ子でかわいそうって何回も言われてきた。
未だに何がかわいそうなのか全くわからないし、そうやって言われること以外に嫌なことは特に無かったのに。+12
-2
-
841. 匿名 2022/07/21(木) 17:31:35
>>219
かっこいいお兄ちゃん限定ね笑+1
-0
-
842. 匿名 2022/07/21(木) 17:33:29
>>801
そっか〜その辺全然考えてなかったな
とにかく妊娠出産できたことが奇跡すぎて+0
-0
-
843. 匿名 2022/07/21(木) 17:33:39
>>502
なくはないと思うけど、かなり少ないんじゃないかな。
4年前に10年ほど認知症だった義祖父が亡くなったけど、介護をメインで担っていたのは義母で(義母は上に兄と姉がいる末っ子)義伯父は義実家および義祖父の住まいから近くに住んでたのに義伯父の奥さんと義祖父の折り合いが悪くほぼノータッチ、義伯母は義祖父宅や義実家からは高速で2時間ほどかかるところに暮らしてるからあまり手伝ってはもらえなかったみたいよ。
なかなか分担してってのは難しいと思う。+2
-0
-
844. 匿名 2022/07/21(木) 17:34:01
>>430
わかる。
子供の話されたからなんとなく答えたことにここまで反応されてしまうともう何も言えないなーと思うわ
一行目は友達に言われたことあるけどなーんにも思わなかった+3
-0
-
845. 匿名 2022/07/21(木) 17:35:58
>>591
私も同性希望だった。うちは女の子2人だけど、一人目が男の子なら兄弟がいいと思ってた。
+3
-0
-
846. 匿名 2022/07/21(木) 17:36:54
>>663
世の中というかここ女性の掲示板だし自分も娘の立場だし、そりゃ否定よりは肯定が多いと思うよ。
逆に男性ってそこまで性別に固執してないから口にしないし、なんなら子供とキャッチボールしたいとか男同士で呑みたいとか旅行行きたいとか男児前提の妄想多いよ。
自分が女性だからこその願望かもね。+11
-1
-
847. 匿名 2022/07/21(木) 17:37:48
>>834
横だけど、男の子ママ同士って自虐っぽく「男の子なんて大変な思いして育てても将来なんにも残らないし、孫も抱かせてもらえないかもしれないし、服とか全然可愛くないし、1人でいいから娘欲しいよね〜、老後が不安よー!」みたいな話してる。でもみんな心の中では自分の子すごい可愛いしめちゃくちゃ大事だし将来仲良し親子になれなくても、お嫁さんの方が大事と思われても、男の子を育てられて幸せだって思ってると思う。
女の子いたら勝ち組みたいな時代だからとりあえず女の子いいなーって言ってるだけ。
>>791さんもそんな感じでネタっぽく言っているだけでは?+24
-5
-
848. 匿名 2022/07/21(木) 17:38:06
>>810
普通に女の子産んだ後にもう一人欲しいからーって妊活してできたのは男の子なので、そんな事ないよ笑笑
妄想激しいところ悪いけど、確率の問題です。+0
-0
-
849. 匿名 2022/07/21(木) 17:38:44
>>83
うちは逆でうちには1人目女の子がいて周りに男の子が多いんだけど、そんなこと言おうと思ったことないw
でも逆に男の子いる友達に女の子いいなー羨ましいって言われる事が多くてビックリしたけど、世間話程度って思ってる。こっちもその程度に男の子も甘えたがりで可愛いじゃん💕って言ってるし。
友達に性別押し付けられた事なかったからここ読んでビックリしてる。+6
-0
-
850. 匿名 2022/07/21(木) 17:38:50
上手く産んだって子供産むのに
上手い下手あるんですか?
って言い返したくなる
+2
-0
-
851. 匿名 2022/07/21(木) 17:39:35
>>35
え?そうなの?!
自分が姉妹で大人になってからも仲良くやってるから、ずっと同性のきょうだいが理想だったし、自分の子も姉妹でとりあえず仲良く遊んでくれてるから良かったよ。
まぁ確かに、男女1人ずつ産んだママ友は何故か謎の高みの見物?してる感じの人はいたけど笑+8
-3
-
852. 匿名 2022/07/21(木) 17:39:57
男女産むと
産み分けしたの?って聞いてくる人いたな
たまたまとか思わないのかな+1
-0
-
853. 匿名 2022/07/21(木) 17:40:27
>>610
兄妹でも長女だよ。+3
-0
-
854. 匿名 2022/07/21(木) 17:40:59
すみません
本当に嫌な感情なく
そう言ってました
姉妹、兄弟がどうとかは
本当に特に思っていません
すみません+2
-1
-
855. 匿名 2022/07/21(木) 17:41:28
>>115
私はひとりっ子がよかったな…。 毒親ならぬ毒妹いるけど仲悪すぎて何年も口聞いてないよ。+6
-1
-
856. 匿名 2022/07/21(木) 17:41:31
>>796
何歳差だと甘えたい時期終えられてるんだろう
ずっとな気もする+0
-0
-
857. 匿名 2022/07/21(木) 17:41:49
>>1
いちいち気にしすぎ。挨拶みたいなもんでしょう。+3
-1
-
858. 匿名 2022/07/21(木) 17:42:17
妊娠中はよく言われたな
でもそれよりも、「女の子可愛いでしょう〜」って言われるのが嫌だな
女の子もちろん可愛いけど、上の男の子だってすっごく可愛いんだもん
男の子は可愛い服ないって言われるけど、確かに西松屋とかの激安服では少ないけど、ショッピングモールに入ってるようなお店にはお洒落な男の子服もいっぱい売ってるし
片方しか育てたことない人が想像でもう片方のことを下げる発言がすごく嫌だ+4
-2
-
859. 匿名 2022/07/21(木) 17:43:30
>>1
男女産む事を別に偉いとは思ってないよ。でも男女産んだ人には確かに言います。
男のコ、女のコの両方の良さを味わえるんだろうなと羨ましい気持ちで言ってるだけでそんな噛み付く程の深い意味など全くありません。今日は良いお天気ですね位の会話のつもりです。
いちいち他人の発言がカンに触る人が増えてめんどくさい時代になったね+1
-1
-
860. 匿名 2022/07/21(木) 17:43:35
>>857
そのあいさつですごく嫌な気持ちになることもわかって欲しい。
お腹の子の性別を否定されるんだよ?失礼すぎる+3
-1
-
861. 匿名 2022/07/21(木) 17:44:26
>>855
毒妹って育てられ方関係してると思いますか?+1
-0
-
862. 匿名 2022/07/21(木) 17:44:36
うちは辻ちゃんのところと同じきょうだい構成で女、男、男、男なんだけど女の子抜きでお買い物行った時には年配の方に必ずといっていいほど「女の子欲しかったでしょう?」「男の子ばっかりねー!ここに女の子いたら華があるのにねー」なんて言われます。
もういちいち面倒なので実際に女の子がいることは黙ってますが、ただ買い物に行っただけなのにこんな失礼な事言う人がいるのかと毎回残念な気持ちになる。。+13
-0
-
863. 匿名 2022/07/21(木) 17:45:18
>>467
同じく自分が一人っ子
かわいそうとか寂しいでしょとかよく言われたけど、そういうの感じたことないな
一人が当たり前だから苦じゃないというか
私は子供2人産んだけど、兄弟いる方が色々我慢させているなと感じるよ(あくまで主観)
他人がとやかく言うことじゃないよね+18
-3
-
864. 匿名 2022/07/21(木) 17:46:04
>>825
いや、全員が全員だと思われたらいやだわ、気持ち悪い…+2
-1
-
865. 匿名 2022/07/21(木) 17:46:26
>>816
大人になっても残るくらい我慢してたんだね
最近上の子優先にってよく言うけどそういう寂しさを埋めてあげるためなんだろうね+7
-0
-
866. 匿名 2022/07/21(木) 17:47:37
>>856
近所の4歳差の男2人産んでるママさんは、4歳なのにオムツ履かせて〜とか冗談っぽく言ってくるって話してたから小さいうちはずっとだと思う。+0
-0
-
867. 匿名 2022/07/21(木) 17:47:50
>>812
横 知り合いは男の子は怪我、酷くなると骨折などで大変、高熱にも弱いらしい
女の子は擦りむくぐらいで病院へ行く回数は男の子が断然多かったらしい
もちろん個人差ありだけど+6
-0
-
868. 匿名 2022/07/21(木) 17:48:43
>>75
確かに自分は、同性のきょうだいが嬉しかったけど男女いる友達とかには、とりあえずそう言うかなぁ。
あえて本音を言って不快にさせる必要ないし。+2
-0
-
869. 匿名 2022/07/21(木) 17:50:05
>>859
男女二人育てられてうらやましいな、なら噛みつかれないんじゃない?
上手いこと産んだね!みたいな、謎のジャッジ感が嫌らしいんじゃないかね+4
-0
-
870. 匿名 2022/07/21(木) 17:50:17
>>864
気持ち悪いって感想がもうね…+1
-0
-
871. 匿名 2022/07/21(木) 17:50:20
>>1
私も男の子二人の親ですが。
私もその類のセリフ言うよ。どんな兄弟構成でも褒めるよ。
男女なら「男の子女の子のかわいさ両方かみしめられる」
女の子だけなら「華やか」
男の子だけなら「大変よねー。(でもそこがカワイイ)」
って。
他人の自分ちとは違う兄弟構成、羨ましいワケじゃないし自分の子を否定するワケではないけど、なんか惹かれるものはあるな。
ただし、「もう一人」は余計。+8
-0
-
872. 匿名 2022/07/21(木) 17:50:20
>>206
その近所の人、下世話という言葉がピッタリだね+5
-0
-
873. 匿名 2022/07/21(木) 17:52:10
上から女男で2歳差、少し離して女の子を産んだのですが年配の方にうまいこと産んだねってめちゃめちゃ言われる
なにに対して上手くって言ってるんかといつも疑問
私としては元気で生まれてくれたら性別なんてって感じだし+1
-0
-
874. 匿名 2022/07/21(木) 17:52:41
男女うまく産んだ!ってのは親目線だと思う。
子供目線で、同性の兄弟姉妹がいないのは?
特に女の子は姉や妹がいた方が…って思う。
うちは妹と結婚育児等の相談したり、手助けし合ってるから。
夫には姉がいるけど、義姉は従姉妹と遊んだり色々相談してるみたい。私にも気を遣ってるだろうし。
仲悪い兄弟姉妹の話は別としてです(親の育て方の問題だと思うので)+2
-0
-
875. 匿名 2022/07/21(木) 17:53:50
>>858
一般的には男の子(所謂異性フィルター)はかわいいでしょ、って言う人多い。
だから適当に下の子はかわいいでしょ!って言ってるだけだと思う、別に深い意味は無いと思うよ+1
-0
-
876. 匿名 2022/07/21(木) 17:54:06
キャサリン妃が、男女男って出産したとき「上手く産んだね〜」ってコメントがあってなんか失礼だなって思った+6
-0
-
877. 匿名 2022/07/21(木) 17:54:19
>>475
本当それ。何を言えば黙ってくれるんだろうか。
ほっといてくださいとかあなたに関係ありますか?とかは思うけど言いにくいし、何かサラリとうまくかわせる究極の一言はないものか。+3
-0
-
878. 匿名 2022/07/21(木) 17:54:38
>>13
>>162
本人自身が男女どちらも産みたかったけど違って、羨ましい心情から出た言葉なのだと思う
言い方は悪いけど+5
-1
-
879. 匿名 2022/07/21(木) 17:55:13
勘違いしてる人多いけど、トピ主さんの子供は同性2人だからね。
そりゃ、男女いる人がうまく産んだねって言われてもそこまで嫌な気持ちにはならないでしょうよ
同性2人だからこそ、そういう話聞くとじゃあ私は下手くそなのか、とか、もう1人産まなきゃって言われるのが本当にストレスなのよ+2
-0
-
880. 匿名 2022/07/21(木) 17:59:10
>>878
そういうこと言ってくるのって大抵本人もどちらの性別もいることが多いよ。同性だけだと性別のこと言われる気持ちがわかるからあまり言わないと思う+5
-0
-
881. 匿名 2022/07/21(木) 17:59:11
今1人目妊娠中なんだけど、お向かいの家に小学生と幼稚園児の男の子2人兄弟がいて、メチャクチャ可愛いんだよね まだ性別わからないしどちらでもいいんだけどお向かいを見ていると男の子兄弟いいなーと思う今日この頃
そんなにヤンチャな感じでもなく優しそうな子達だし、ママの叱ってる声も聞こえた事あるけど夏とか庭のプールで家族で盛り上がってて超楽しそうだった
美人なママだからか息子くん達も顔が整ってて羨ましい+9
-2
-
882. 匿名 2022/07/21(木) 17:59:53
>>386
他のみんなの返信見てみたら?
危機感ちゃんと持った方がいいよ+1
-1
-
883. 匿名 2022/07/21(木) 17:59:59
いちいちそんな下らないことに反応してて主は生きにくそう+0
-2
-
884. 匿名 2022/07/21(木) 18:01:40
>>864
こんな親だから必死に否定して娘の傷に向き合ってあげないんだろうね+1
-0
-
885. 匿名 2022/07/21(木) 18:02:43
>>379
私も言われた!
・息子ばっかり可愛がっちゃだめよ〜
・将来は疎遠になっちゃうから取り持つ子が後もうひとりいるわよ
って。+2
-0
-
886. 匿名 2022/07/21(木) 18:03:44
え?なんでですか?て言い返してほしい+0
-0
-
887. 匿名 2022/07/21(木) 18:04:27
>>30
兄弟、姉妹の同性ならいいなぁと思うし、異性の兄妹、姉弟もいいなぁとも思うし、3、4兄弟、姉妹もいいなぁと思う。1人っ子もいいなぁ。なんでもいいなぁ…と思うだけのこと。+7
-1
-
888. 匿名 2022/07/21(木) 18:06:43
でもさ、性別マウント取ってくるのも男女ママが多い気がする
2人目妊娠中だけど、じゃあ次は〇だねー、〇可愛いよーっ(〇は1人目と反対の性別)って言ってくるのだいたい男女ママ
私はどちらかといえば同性の兄弟がいいから流してるけど
そもそもそんな事言われてもなぁ+5
-0
-
889. 匿名 2022/07/21(木) 18:07:08
>>887
異性いいね!兄弟いいね!姉妹いいね!一人っ子もいいよね!
って言ってくれる人ばかりじゃないんだよ。
トピ主さんは同性2人で次も頑張らなきゃねとか言われてるんだよ。今いる子たちの存在を否定するようなことをただの挨拶と割り切れないよ+2
-0
-
890. 匿名 2022/07/21(木) 18:08:39
>>801
うちはこれ狙って2歳差にした。上女の子で先日お腹の子が男の子だとわかったけど、トピ主みたいな事言われることがあるんだなーってびっくりしてる。+0
-0
-
891. 匿名 2022/07/21(木) 18:09:23
>>12
一人っ子は愛情を一人に注ぐことができる。
複数子供がいると愛情は平等にあれど、実際には分け隔てなく注いであげる事ができない。
末っ子を上の子に付き合わせて疲れさせちゃうとか、
上の子が甘えてるのに下の子のお世話が大変すぎて、後回しになったりね。
でも兄弟がいる良さもあるし、その逆もあり
子供の数に関しては当人達が決める事だよね。+7
-1
-
892. 匿名 2022/07/21(木) 18:10:07
>>8
書いてないけど姉妹なんだろうなと思った。
もやるということは、1番気にしてるのはおばさんじゃなくて本人でしょ。
産みたい人には金銭面で断念しなくてすむように、給付金で支援してくれたらいいのになぁ。
+5
-6
-
893. 匿名 2022/07/21(木) 18:10:57
>>475
仲里依紗もYouTubeの質問コーナーで同じ質問きてて「…え?なんで?トカゲくんかわいいじゃん」みたいな感じで困ってたの思い出した。
ものすごく余計なお世話だよね。+11
-0
-
894. 匿名 2022/07/21(木) 18:12:02
>>591
私は兄と妹だったからか異性の兄弟がほしかったよー!
よく遊んでもらったし勉強教えてもらったり大人になってからもたまに会って相談とかしたよ。
人それぞれだよね、理想なんて。
うちは姉弟で出来たけど一人ずつ産まれてくれてすごく嬉しいよ。それが結果姉妹でも兄弟でも嬉しいけど、希望通り一人ずつは授かれたから嬉しいなってだけ。+0
-0
-
895. 匿名 2022/07/21(木) 18:14:12
>>1
姉妹産んだ人に、男の子だよって言ったら、うわ可哀想!女の子かわいいよーって言われた。縁切った。+6
-1
-
896. 匿名 2022/07/21(木) 18:15:08
>>856
しっかりし始めてても、子供できたら赤ちゃん返りするもんね。
でも自分が中学とか高校で親がまた子供できたら…わたしは複雑だな。大人になった後なら、仲良くていいねって思えるかもしれないけど。+0
-0
-
897. 匿名 2022/07/21(木) 18:17:15
>>837
それ言えなくなったら子どもに関して何も話せなくなると思う。
男女いるおうちに対しては無難な言葉だと思ってるけど。+3
-0
-
898. 匿名 2022/07/21(木) 18:17:20
>>796
現在小5小3、2年5ヶ月差なんだけど、下の子産んだときに「全部上の子優先で!下の子は優先されること自体を知らないから、少し位待っててもらっても大丈夫。」って産院でも、保健師さんや支援センターの先生に言われた。
現在産んでるママたちはどう言われてるかわからないけど、私は上の子優先を心掛けてたから、悩んだことなかった。
上の子が赤ちゃんの時はベビーカー大嫌いだったし沿い乳でしか寝なくて大変だったのに、下の子はベビーカー大好きだったしなにもしなくてもコロッと寝てくれるし、完母だったのに生後2ヶ月くらいからよく寝てくれた。
個々の特徴が運良く出てくれたってこともあるかな?
そりゃ上の子、下の子お互いを羨んだり妬んだりしてるかもしれないけど、人格に影響までするか?ってそこまでじゃないかなー。+3
-0
-
899. 匿名 2022/07/21(木) 18:19:03
>>162
たぶん昔そう言われてたんだろうなと思うよ+3
-0
-
900. 匿名 2022/07/21(木) 18:20:52
失礼過ぎて言わないけど、男の子も女の子も育てたいから羨ましいなぁと思ってしまう。
+1
-0
-
901. 匿名 2022/07/21(木) 18:22:43
>>526
うちも男子2人だけど小中とクラスで女の子たちがグループ作って大変だった時も全く関係なかったし服もなんでも気にせず着るし楽だったよ!
学校のプリントは家に届かないけどね!笑+5
-5
-
902. 匿名 2022/07/21(木) 18:23:24
>>35
両方育てられるとは良いかもしれないけど、大人になったら異性で仲良くしてる確率低いように思う。
うちの夫なんて結婚して10年で妹に連絡したの一回だけだよ。+10
-4
-
903. 匿名 2022/07/21(木) 18:24:42
>>782
私は女児の親。
男児じゃなくてホッとしてる。自信ないもん。
だったら、マイナスしかなさそう。。笑
なんでだろうね?笑
男児親多いのかな?+5
-3
-
904. 匿名 2022/07/21(木) 18:25:11
>>76
ババア
ザマア
って思っちゃった。お母さまに失礼言ってごめん。+3
-1
-
905. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:30
でも男女どちらも産んだママ友とか見るとちょっと胸がザワザワするわ+5
-0
-
906. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:46
男の子2人大変ねーって言われること多いけど、単純に男女の方が大変じゃない!?おもちゃも服もあまりお下がりは使えないし、異性だから思春期は気を使うし、二次性徴も男女どちらもあるわけで…+6
-1
-
907. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:47
>>19
男女も言われるし3歳差、大学入学と高校入学が重なって大変だ、行く事が決まった幼稚園遠いな、など全てがうざい
黙っててほしい+2
-0
-
908. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:50 ID:cZhwHkMc48
>>247
ほんまこれよ+2
-0
-
909. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:58
>>901
男の子もトラブルあるよー😥
女の子は多分自分が通った道だから
絶対ある、男の子はさっぱりて
イメージの人多いけど。。。
男の子は喧嘩なんかしないし
少しくらいやんちゃな方が💕みたいな親の
ところにいじめられてたから
なんだかなーと思ってる。
親子して悩んだよ。
友達関係は男女それぞれ悩むと思ってるよ💦+3
-2
-
910. 匿名 2022/07/21(木) 18:27:02
>>12
兄弟姉妹が多ければ幸せってわけじゃない
祖父の兄弟は7人ぐらいいたけど、曽祖母が他界した時の遺産相続で兄弟(とその妻たち)が揉めるの見て悲しくなった
曽祖母の介護も葬式も長男である祖父に任せっきりだったのに「遺産は平等に分配しましょう!」って兄弟間で裁判まで起こして、まさに骨肉の争い
兄弟たくさんいても介護で協力してもらえないと期待した分イライラしたりね
一人っ子なら少なくとも遺産相続で揉めることはないだろうし余計なゴタゴタに巻き込まれることもない+5
-1
-
911. 匿名 2022/07/21(木) 18:27:21
>>906
習い事も男女で分かれることもあるよね+3
-0
-
912. 匿名 2022/07/21(木) 18:27:39
>>659
一気に幼児期の子育て終わらせた方が効率いいからじゃないかな
+0
-0
-
913. 匿名 2022/07/21(木) 18:27:40
>>96
するってどうやって??
最新鋭の体外受精でも確実な産み分けなんて無理なのに。
アホな友達だね。+4
-1
-
914. 匿名 2022/07/21(木) 18:30:59
>>52
マジでこの手の話信じてる人がいるから厄介+3
-1
-
915. 匿名 2022/07/21(木) 18:31:29
>>1
娘と同級生の子を持つお母さんに昔言われたわ。「長男のお嫁さんなら男の子産まないとね」って。私長男の嫁で娘一人。その人次男の嫁で娘一人。どの立場で?ってびっくりした。+4
-0
-
916. 匿名 2022/07/21(木) 18:32:01
>>1
男女の双子なので、数えきれないくらい言われました。ほとんどがおばあちゃんくらいの世代の人。そういう価値観の世代だと思う。
友人には言われた事ないです。+2
-0
-
917. 匿名 2022/07/21(木) 18:33:19
>>805
ありがとうございます。
インスタはついつい開いちゃいますが、兄弟ネタと出産ネタには毎回少し動揺しちゃいます。
アドバイス参考にさせていただきます。+0
-0
-
918. 匿名 2022/07/21(木) 18:34:19
>>782
男子で陰キャなのはいいの?+2
-0
-
919. 匿名 2022/07/21(木) 18:36:30
うちも男女1人ずつ産んだんだけど必ず現れる。
もう産まなくてもいいね!って別に女女でも男男でも可愛がったわボケ!って思う。+2
-0
-
920. 匿名 2022/07/21(木) 18:36:49
>>671
高みの見物?なんで?
私は姉妹が一番羨ましいけど+2
-1
-
921. 匿名 2022/07/21(木) 18:37:06
>>1
デリカシーのないやつなんだよ+0
-0
-
922. 匿名 2022/07/21(木) 18:39:31
>>654
子供が小さいうちはね+3
-5
-
923. 匿名 2022/07/21(木) 18:40:35
三人兄弟の母ですが何か?笑+1
-2
-
924. 匿名 2022/07/21(木) 18:40:36
>>35
家族4人で温泉とか行く時にはいいなって思うかな。+1
-2
-
925. 匿名 2022/07/21(木) 18:42:16
>>76
私の母親もそうだったー!
お気持ち分かります!+3
-0
-
926. 匿名 2022/07/21(木) 18:42:34
>>9
女の子で子育てを慣れて、2人目は跡継ぎ、3人目以降はどっちでもいいって意味だよね。
男の子でも大人しくて手のかからない子はいるし、健康で生まれれば性別はどっちでもいいと思う。
昔の人も育てやすさでこれを言ってただけだと思う。
世の中どんなに頑張ってもどっちかの性別しか生まれない人もいるし、これでプレッシャーかけられたらたまったもんじゃないよ。
+1
-2
-
927. 匿名 2022/07/21(木) 18:44:19
>>13
ママ友(三人男の子)と子供たちと公園にいたら、おばさんに「あなた(私男と女)はうまく産んだわね!」って言われた。そのあとの凍った空気。ふざけんなクソって思った。+6
-0
-
928. 匿名 2022/07/21(木) 18:45:26
>>1
上手く産んだねはいいんじゃない?男女どっちが欲しかったとしても願望叶えられたってことなんだし(母親のあなた以外の願望も含めてね)
もう一人産まなきゃねはムカつくけど+0
-1
-
929. 匿名 2022/07/21(木) 18:45:51
>>596
姉妹だと男の子の育児より比較的楽だしね。+12
-17
-
930. 匿名 2022/07/21(木) 18:50:19
マイナスだったらすみません。
実際は、計算して産み分けしたのでしょうか?
それともたまたま男女産まれたんですか?+1
-0
-
931. 匿名 2022/07/21(木) 18:50:21
女の子産んどいて良かった、という手の話。
泣き出したくなるくらいしんどい
母親にこれ言われて育ってきた。
特に毒親というわけでもないと思うけど、
この言葉のパワー物凄いから。
期待に応えなきゃの気持ちを捨て去りたい、
もうしんどい。
何もかも私がいるから安泰?
何で何で?!の連続の人生。
これ本当に子供の前で言わないでほしいよ
もちろん男の子が生まれて良かったねも。+5
-2
-
932. 匿名 2022/07/21(木) 18:51:09
>>451
友人は5人だけど大人になっからも本当に楽しそうで羨ましい限りだよ。
お互いの子ども達連れてキャンプとか遊びに連れてってるし、お嫁さんもお婿さんも皆んな仲良くて、イベントごとも楽しそう。
困ったら助け合ってるみたいだし良いなぁと思う。
だから沢山いて良いか悪いかなんて、その家庭でも違うから一概には言えないと思う。
私はとにかく羨ましい。笑+9
-2
-
933. 匿名 2022/07/21(木) 18:51:22
>>29
うちは3姉妹なんだけど、3人目の妊娠が判明した時は2人とも女の子だから次は男の子育ててみたいなとは思った。
特に産み分けとかしてなかったから絶対男の子!ってわけでは無いけど、どうせなら男女育ててみたいなと。
結果女の子だったけど可愛いには変わりないし、3姉妹で仲良く遊んでるの見ると女の子で良かったなとも思う。
+5
-1
-
934. 匿名 2022/07/21(木) 18:51:26
うち4人子供いて男、女、男、女だけどかなりの確率で上手だねとか言われる。
返事に困るからやめてほしい。+0
-0
-
935. 匿名 2022/07/21(木) 18:52:45
うちの母が姉妹育ちだけど本当に仲悪い
私は異性の兄弟いるけど本当に仲悪い
性別より相性だよ+3
-1
-
936. 匿名 2022/07/21(木) 18:53:21
>>467
えー!私は一人っ子だったけど、兄弟がいる友だちが羨ましかった!
大人になってからは尚更。だから一人っ子にはしないと決めてる。+3
-0
-
937. 匿名 2022/07/21(木) 18:55:04
>>43
それだ。
「昭和みたいなこといいますね」って言おう+2
-1
-
938. 匿名 2022/07/21(木) 18:55:06
>>931
私も"女の子産みなさいよ"って母親から言われるけど何故かって「愚痴聞いてくれる、代わりに家事や料理してくれる、介護で役立つ」がメイン
私は母親から散々サンドバッグにされたから呪いの言葉に聞こえる
+6
-2
-
939. 匿名 2022/07/21(木) 18:55:08
>>926
チガウ
女の子1人に男の子2人がいいって事+0
-4
-
940. 匿名 2022/07/21(木) 18:57:17
>>115
私もそう思う
妹に弟いるけど親近感は妹の方に感じる
それに男の子の子供がいるとして次兄弟ほしいなら妹ほしいという男の子っているのだろうか?少数派だよね+1
-0
-
941. 匿名 2022/07/21(木) 18:58:44
>>194
どれも当てはまらないけどそれなりに幸せ。+0
-0
-
942. 匿名 2022/07/21(木) 18:59:30
>>906
同性でも小学生になるとお下がりしないよ
うちは姉妹だったけど全部新品にしてた+1
-0
-
943. 匿名 2022/07/21(木) 18:59:46
>>226
理想くらい言わせてあげれば良いじゃんw+2
-2
-
944. 匿名 2022/07/21(木) 19:00:00
うちは男女だけど、異性だとお下がりできないから同性いいなーって思うけどな。+0
-0
-
945. 匿名 2022/07/21(木) 19:00:16
>>1
うーん。人には絶対何も言わないけど、男の子と女の子両方育ててみたいなぁって気持ちはあるから、男女の子どもいる人は羨ましいなとは思う。+2
-0
-
946. 匿名 2022/07/21(木) 19:02:04
>>187
2人目と3人目は何歳差にしましたか?+0
-0
-
947. 匿名 2022/07/21(木) 19:02:20
>>112
2歳しか違わないお姉ちゃんがまともに世話できるわけないだろ+0
-0
-
948. 匿名 2022/07/21(木) 19:02:23
>>56
コロナでどこにも行けなかった時期にお隣さんに言っちゃった事ある。
お隣さん男の子3人、うち女の子2人なんだけど「(2人でも大変なのに)3人だと大変ですね」って。
申し訳ないことしちゃった。
+1
-1
-
949. 匿名 2022/07/21(木) 19:03:43
>>711
双子の育児は2倍なんてものではなく何倍も大変なんだろうけど、やっぱりすごく可愛いなと思う
双子ちゃんいいなー可愛いねって言うのはアウト?
いいなって言葉は言わない方がいいのかな?
結局迷って可愛いって当たり障りない事しか言えないから良ければ教えてほしい(もちろん皆んなが同じ意見とは思ってない)+10
-0
-
950. 匿名 2022/07/21(木) 19:04:01
>>902
そりゃ性別選べるなら姉妹で同性にしたいけど選べれないし、ポジティブに両方うめてよかったって気持ちになってもいいと思うよ
同性がそりゃいいよ
+2
-3
-
951. 匿名 2022/07/21(木) 19:04:22
>>8
こんな書き方してんだからオス2匹に決まってんだろ+6
-19
-
952. 匿名 2022/07/21(木) 19:04:56
>>705
はじめは大変だけどその後は比較的楽だからかな?
なんだかんだで遊び相手になるし、連れて行く場所も同じで楽しめるしとか?+2
-0
-
953. 匿名 2022/07/21(木) 19:05:58
>>1
性別や人数について何か言われてもなんも思わないけどなー。男の子1人だけど満足してるし女の子は?って言われても欲しいけ育てる元気ないです〜!って思ってることただ言って終わる。+2
-2
-
954. 匿名 2022/07/21(木) 19:06:54
>>40
姓は続かないかもだけど、今のところ女性しか出産できないから生命としては男性より続く可能性は高いよ!
男性は女性に生んでもらわなけゃならないからね。+0
-0
-
955. 匿名 2022/07/21(木) 19:06:56
>>341
男の子の良さは育ててみたいと分からないよね。+7
-3
-
956. 匿名 2022/07/21(木) 19:07:11
>>946
1人目と2人目が2歳差
2人目と3人目が3歳差です
ちなみに男女女
+0
-0
-
957. 匿名 2022/07/21(木) 19:07:23
>>791
オスはガキガチャ外れの証だからな
次で頑張ってもろて+0
-11
-
958. 匿名 2022/07/21(木) 19:07:34
>>1
そういう風に思うって事は、自分が気にしているからなのでは??たとえばあなたが、同性の兄弟?姉妹?いいねーって言われたら何も思わないでしょ?男女産んでいいねーって言う人にはなんか思うんだよね。+4
-1
-
959. 匿名 2022/07/21(木) 19:07:44
>>666
私も姉妹だけど大満足だなぁー。
一緒に遊んでくれるし、お出かけ先もも同性だと悩まず連れて行きやすい。
+1
-0
-
960. 匿名 2022/07/21(木) 19:08:15
男の子二人生んだから、次は女の子とか言われたりするし、二人目生んだとき男の子だったときに、また男?と言われたりね。またって二人目じゃんとか思ったりね。+3
-0
-
961. 匿名 2022/07/21(木) 19:09:22
>>40
今日日男だとそもそも結婚出来ず別の意味で姓が続かないのがメジャー層になりそうだけどね+0
-0
-
962. 匿名 2022/07/21(木) 19:09:36
>>939
横だけど、>>926の意味で合ってるよ
一姫二太郎って最初に女の子、次に男の子を産むと育児が楽って意味だよ。
確か女の子の方が病気し難いからとかだったと思うけど。
+4
-0
-
963. 匿名 2022/07/21(木) 19:10:20
>>98
男女で2歳差って、中学校も一緒になるし微妙じゃない?
私も弟と2歳差だけど、中学校で会いたくなかったし、2歳差でよかったなんて一度も思ったことないな。
逆に2歳差の姉妹が羨ましかった。+2
-0
-
964. 匿名 2022/07/21(木) 19:10:21
女の子じゃないと愛せない絶対に女の子しか産みたくないって言いながら妊娠した友達、性別が男の子だと分かって大泣きするくらいショック受けてたのに産まれたらまぁ息子可愛い可愛いだよ
てか絶対選択できないのに希望の性別じゃないと愛せないとか言ってる人が普通に子供作ろうとしてるの見るとドン引きする+9
-1
-
965. 匿名 2022/07/21(木) 19:10:28
>>19
女、男、女でそれぞれ2歳差で産んだけど、男の子1人だと女の子に挟まれて肩身狭そうねって言われたよ。
+0
-0
-
966. 匿名 2022/07/21(木) 19:11:32
>>956
ありがとう。何歳差にするかで迷ってて😂+0
-0
-
967. 匿名 2022/07/21(木) 19:11:37
>>956
男の子1人で可哀想ね。女の子は2人で姉妹みたいな感じだから男の子だけ仲間はずれになりそうって言われたことあるよ。あと1人男の子産んだら?って。+0
-0
-
968. 匿名 2022/07/21(木) 19:11:52
次女が産まれて近所の八百屋のオッサンに2人目女の子産まれたて話したら「あぁ...」てちょっと残念な顔されて「もう1人産まないとね」て言われて、はぁ?て思った。
うちは姉妹希望だったし残念な顔されるのが意味わからん。
元々3人希望だったのもあって3人目は長男。
「パパ喜んだでしょ〜」て何人かに言われたけど、旦那は三姉妹がいいって言ってて、私は1人くらいは男の子でもいいかなって思ってたから「いや、うちは私が」て言うと「パパが男の子希望じゃないの珍しいね」てママ友に言われたけど、世の中の旦那さんみんな男の子希望なのか?て思った。+4
-0
-
969. 匿名 2022/07/21(木) 19:11:56
>>523
うちは母に第二子妊娠(上は男です)報告したら
どうせまた男やろ?
と謎の発言されました。
男の子2人で何か問題でも??
で、性別わかるとデレデレして、
女の子ね〜 楽しみ〜
ってふざけんな!
+4
-2
-
970. 匿名 2022/07/21(木) 19:13:59
>>796
赤ちゃん抱っこしてるママに、2歳くらいの女の子がママ抱っこして〜!って泣いて抱きついてて、ママができないよー!って言ってて、なんか可哀想って思った。
きっとたくさん我慢してるんだよね。+0
-0
-
971. 匿名 2022/07/21(木) 19:14:43
そんなん気にしなくていいやんいちいち(笑)
相手の感想であって貴方になんの落ち度も責任もないし
自分もってれば人のいうことなんて気にならないよ+0
-0
-
972. 匿名 2022/07/21(木) 19:15:08
>>9
筒井康隆「狂気の沙汰も金次第」+0
-0
-
973. 匿名 2022/07/21(木) 19:15:08
>>947
意外としてくれるよ。+0
-0
-
974. 匿名 2022/07/21(木) 19:16:13
>>1
細かいことを気にしすぎだよ。めんどくさい。+2
-0
-
975. 匿名 2022/07/21(木) 19:16:57
>>1
赤ちゃん作りの名人だね。+0
-0
-
976. 匿名 2022/07/21(木) 19:17:28
>>918
男子の陰キャも辛いよね。やっぱり人気の男子っているもん。+3
-0
-
977. 匿名 2022/07/21(木) 19:21:02
姉妹ならいいけど、兄弟は大人になっても手がかかりそうで大変なのかね。+1
-0
-
978. 匿名 2022/07/21(木) 19:22:02
>>128
性別は精子によるんだからうまく産んだねもへったくれも無い
昔からの男も産めない嫁とかもおかしいよね
お前の息子の精子のせいだよって感じ+5
-0
-
979. 匿名 2022/07/21(木) 19:23:13
言う方も悪気ないよ、多分+0
-0
-
980. 匿名 2022/07/21(木) 19:23:35
煽りとかではなくほんとに>>957さんみたいなの見ててもわかるように女の子だから当たりなんてことはないってガル民ならわかると思うんだが…
+3
-1
-
981. 匿名 2022/07/21(木) 19:24:33
>>344
わかる
私は2人男の子しかいなかったとき
同じような兄弟いるママと話すと大抵の人が
次、女の子なら産みたいよね〜ってなった
それは男の子が可愛くないとかではなく
可愛いけど2人で充分、
やっぱり男の子は疲れるよね、体力的にって
感じで…
あとは違う性別育てたいってのもあり。+8
-2
-
982. 匿名 2022/07/21(木) 19:24:53
>>977
里帰り出産とか孫の子育て手伝う頻度を考えたらむしろ姉妹のほうが関係性は多方面に濃いと思う
(子供が結婚妊娠出産するならね)+0
-1
-
983. 匿名 2022/07/21(木) 19:25:19
本当に余計なこと聞いてくるよね。性別なんて選べないし、欲しくても出来ない人もいるのに。+1
-0
-
984. 匿名 2022/07/21(木) 19:25:42
>>974
それな
言う方がデリカシーなくて悪いのは当然としてもそれくらいで我が子が否定されたように思うのは違うんじゃない?
根底で自分が一番モヤモヤしてる可能性は?
自分が何とも思ってなかったら何言っとんねんこいつ位なもんよ+0
-0
-
985. 匿名 2022/07/21(木) 19:27:04
私一人目男の子だったんだけど、女の子信者の実家の母に生まれるまで本当は女の子だったりしてね?なんて言われて心底腹立ってたんだけど、二人目妊娠わかった時にまた男の子でもいいね、本当にかわいいもんねって言われたのはすごく嬉しかった。+5
-1
-
986. 匿名 2022/07/21(木) 19:29:12
>>596
私も姉妹がいい。
男の子は本当役に立たないし気もきかんよ。
役に立てる為に産むわけじゃないけど、やっぱり女の子って全然ちがうのよ。
私も姉妹だけどお母さん、姉妹でよかったーっていつも言ってる。
+6
-23
-
987. 匿名 2022/07/21(木) 19:30:35
>>958
姉妹だけど気にならない。子供の親なのに性別でうじうじ気にするなよ。+4
-0
-
988. 匿名 2022/07/21(木) 19:30:53
>>564
母親と仲良くても悪くても離れていくのが男の子。
何だかんだで将来連絡取りやすいのが女の子だよ。
仲悪い母娘も居るけど、仲良かったら楽しいのも女の子。+3
-4
-
989. 匿名 2022/07/21(木) 19:31:11
>>732
それって一部の人だよね…
私、実家の援助も受けてないし専業主婦よ笑
男の独り身の方がよほどしんどいし、嫁さんにとられるから私は絶対女の子がいい。
+3
-7
-
990. 匿名 2022/07/21(木) 19:31:15
>>982
でもそれが楽しみな人も多いんだよね
がるちゃんだと
娘の孫の世話なんてしたくないって
意見が大きいけど
世間はまだまだ孫に構いたい
ジジババ多い+1
-2
-
991. 匿名 2022/07/21(木) 19:32:23
>>574
でも>>12はお金の話ばかりしてない?+2
-0
-
992. 匿名 2022/07/21(木) 19:32:32
>>96
やれるもんならやってみろってね。+6
-0
-
993. 匿名 2022/07/21(木) 19:33:32
>>988
わかるなー
周り見てても
親と連絡とったりしてるのは
女の人の方が多いよね
だから生まれたのが「俺俺詐欺」だし。
連絡普段こない息子から連絡くるから
騙されちゃう。
連絡頻繁にしてたら声とか内容で
おかしいと気づくもんね。+3
-3
-
994. 匿名 2022/07/21(木) 19:34:26
一姫二太郎で生んだけど会う度に小姑に「産み分けしたの?すごい!」とか言われるのきもいし、男女産むのがベストみたいに言われるの嫌だ。+0
-0
-
995. 匿名 2022/07/21(木) 19:34:42
>>142
男の子の方が、少しだけ女の子より出生率が高いので、
兄弟→26.294%
姉妹→23.738%
兄妹か姉弟→24.984%
とあるサイトに書いてありました。+2
-0
-
996. 匿名 2022/07/21(木) 19:34:42
>>987
主みたいに気にしてる人に対して言ってるんでしょ。+0
-0
-
997. 匿名 2022/07/21(木) 19:35:45
>>996
レスつけたけど、主に対してだよ。ごめん。+0
-0
-
998. 匿名 2022/07/21(木) 19:36:55
>>40
昔の武家とか貴族とかならともかく、今の時代に普通の一般家庭で姓が残るだの残らないだのってびっくりするね+2
-0
-
999. 匿名 2022/07/21(木) 19:37:14
未だに姉妹だと可哀想って言われる+1
-0
-
1000. 匿名 2022/07/21(木) 19:37:16
他人の子供の性別にそんなに興味ある?
どんな組み合わせでも子供が幸せで楽しそうにしてたらそれでいいじゃん
子供いないけど、世のお母さん達がそういう余計な雑音に振り回されないで楽しく子育てできます様に
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
