ガールズちゃんねる

女は産む度に謝らなくてはいけないのか

720コメント2018/03/17(土) 23:38

  • 1. 匿名 2018/03/16(金) 16:16:27 


    女は産む度に謝らなくてはいけないのか
    女は産む度に謝らなくてはいけないのかwww.huffingtonpost.jp

    妊娠3カ月で切迫流産。緊急入院が決まり、男性社員に状況を伝えると、返ってきたのは「そういうこと、急に言われても迷惑なんですけど」......。子どもを産んだ女性が働き続けるためには、制度があるだけではあまり意味がなく、周囲の協力と理解が必要不可欠です。(略)産休・育休取得者だった蜷川聡子さんの寄稿です。妊娠3カ月で切迫流産。緊急入院が決まり、男性社員に状況を共有したところ、返ってきたのはこんな言葉でした。「そういうこと、急に言われても迷惑なんですけど」


    (抜粋)

    急に仕事のスケジュールや体制が変わるのだから、周りに負担をかけることに変わりはありません。独身男性には理解できないのも仕方ないのでしょう。「ごめんなさい」と言おうとした瞬間、横にいた上司が突然声を荒げて言いました。

    「あのね、女性だって出産のために好きで仕事を休むわけじゃないのよ! 仕事を続けたい、もっとやりたいと思っても、女性しか産めないのだから仕方がないじゃないの! 女性には諦めなきゃならない苦しさもあるのよ!」

    その性で生まれることを自分で選択できた人はいないし、性別で「女はこう生きるべきだ」などと押し付けられる筋合いはありません。これから、子どもを産みながら仕事のやりがいを感じられる女性がもっと増えていきますように。

    +1419

    -76

  • 2. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:05 

    ほんとに言われたの?

    +791

    -52

  • 3. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:12 

    何をっ!?

    +36

    -25

  • 4. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:16 

    礼儀です
    以上。

    +52

    -139

  • 5. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:28 

    よくわからん。
    それより生コントピずっと待ってるんですが

    +74

    -78

  • 6. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:35 

    夫ひとりの収入だけでは暮らせないから女にも働けといい、働けば妊娠すると迷惑だと社員に言われる。どうして女ばかりを責めるのかね。少子化の原因まで女に擦り付ける男には責任感が欠如しているから組織のなかであっても信頼できる対象ではないと会社のトップは判断しないのかね。

    子どもは女ひとりだけで作れるわけがないし、育てるためにはお金や整った社会環境等、さまざまなものがいる。そういう理由があって産まない女性に対して責任ばかり追求するのは男の責任逃れにすぎない。こんな無責任な男性(妊娠を非難するような)を大切にする会社なんて程度が低いんじゃないの。

    +2261

    -48

  • 7. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:46 

    職場によったら出産だけじゃないよ
    病気で入院でも言われるし、親の介護でも言われるよね。
    何も妊娠だけじゃないと思う。

    +1486

    -21

  • 8. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:54 

    良い上司で良かったね

    +889

    -13

  • 9. 匿名 2018/03/16(金) 16:17:56 

    >>6
    コピペ?

    +20

    -61

  • 10. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:02 

    こういう事案って男が妊娠するようになったら一瞬で解決するんだよね
    ED薬はすぐに認可、ピルはふしだらになるとか難癖つけられてすごーく時間かかった

    +1404

    -18

  • 11. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:24 

    そんな上司ばかりならいいのだけどね。

    +482

    -13

  • 12. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:25 

    こんなんだから少子高齢化進むんだよ

    +750

    -31

  • 13. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:31 

    コイツがインフルや入院で何日か休むことになったら同じセリフ言ってやれ!

    +1193

    -16

  • 14. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:38 

    妊娠して周りにフォローを強いるのは事実だよ。
    周りが男でも女でも。

    +320

    -182

  • 15. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:50 

    私も女だから女性の言ってること分かるけど、会社側が困るのも分かる。
    妊娠したら辞めて、すぐ戻れるような世の中になればいいのにね

    +1122

    -26

  • 16. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:53 

    いろいろと自分勝手には
    出来ない世の中ですから…

    +226

    -34

  • 17. 匿名 2018/03/16(金) 16:18:53 

    そんなこと言う人、実際に見たこと聞いたことないわ。

    +266

    -16

  • 18. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:18 

    日本って異常だよね
    男尊女卑(男より秀でてはいけない、男の邪魔をしてはいけない)が染み付いてる。男も女も。

    +972

    -42

  • 19. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:30 

    インドなら、あり得る。

    +180

    -12

  • 20. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:33 

    子供が居る人がどんなに仕事が残っていても定時に帰って行きます
    パートになればいいのにって思います

    +449

    -356

  • 21. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:37 

    この前の保育士が妊娠する順番決められててそれを破ったら謝罪ってのが衝撃的だった。

    +924

    -18

  • 22. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:37 

    余裕のない会社はイヤだね

    +261

    -17

  • 23. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:45 

    これは出産に限らず、病気やケガでも言えること。急な入院ってあるし、本人じゃなく身内の付き添いで休まなきゃいけない時はある
    迷惑ってすぐ言ってしまう人は思いやりがない

    +655

    -17

  • 24. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:48 

    女性の同僚からの理解だって得にくいのに、男性なんて...さ。

    私今、妊娠10週。
    10週で言いにくいけど言わなきゃいけない。でも、私も子宮頸がん高度異形成あるから
    もう産むの最後のチャンスなんだよね...。
    皆さん本当ごめんなさいって思う。でも旦那に産むの代わってもらえるなら代わってほしいよ。

    +743

    -49

  • 25. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:47 

    意味不明。その男性社員ウザすぎだわ。
    たしかに子供産んでやったんだから感謝しろみたいな態度はイラつくけど、だからといって子供を産むのに謙虚になる理由もないじゃん。
    ただ単に子供産む人への思いやりは大切なことだと思う。

    +577

    -19

  • 26. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:01 

    >>14
    男でも急病や介護がふりかかることはあるあるなのにね
    しかも妊娠出産って一番復帰の見通しが立つものなのにさ

    +448

    -8

  • 27. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:01 

    会社でもらったであろうインフルエンザで休むことになっても休ませていただきます、すみませんと謝るよ。

    +270

    -13

  • 28. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:17 

    賃上げしてくれないかな
    働いても働いても収入が少ない

    +167

    -10

  • 29. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:35 

    >>9

    あなたが自分で考える力がないからと言って、コピペなんて決めつけないでくれませんか。迷惑です。

    +25

    -21

  • 30. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:44 

    確かに仕事面で支障が出るとしても、そういう言いかたはどうなんだろう。
    「急に言われても」ってちょっと思いやりが無い。
    出産って自然現象だから、そんな計画的に行かないという事を皆が知る必要がある。
    病院や家でない所で産気づくとか、珍しくない。

    人によるだろうけど、男性は女性の妊娠や出産を軽く見てないかな。
    命がけなんですよ。中高生の頃から教育がもっと必要だね。
    赤ちゃんへの虐待も多すぎるから。

    +607

    -19

  • 31. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:47 

    そんな酷い人がいるんだ。最低だな

    +177

    -9

  • 32. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:00 

    そんな良い上司がいる会社、尚更辞めたくないね
    でも、妊娠はめでたいね

    +247

    -9

  • 33. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:12 

    >>29
    アンカー覚えて

    +40

    -20

  • 34. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:22 

    教師も、計画的に妊娠してもこういう事になると保護者からクレーム来そう。

    +142

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:22 

    少子化だから産めと世間は煽っているくせに妊娠した女性を助けようとしないどころが謝罪に追い込むなんて酷い話だ。何も考えずに低収入で産んだらDQNだと罵るくせにね。今の時代、専業主婦ができる女性なんてひと握りだという現状をどう考えているんだか

    +461

    -19

  • 36. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:33 

    無理して働かせて何かあったら責任とれるの?

    +187

    -14

  • 37. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:40 

    でも職場の人からしたら迷惑

    風邪で休んでも謝るのが普通だし。

    +193

    -126

  • 38. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:50 

    子供にかけるお金がもったいないし、ボロ雑巾のようにはなりたくないので夫婦で楽しく生活したいとおもいます。

    +95

    -57

  • 39. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:57 

    >>20
    それは分かる。同じ社員だったら理不尽だなあって思っちゃう。

    +164

    -16

  • 40. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:57 

    …気持ち分からなくもない

    +50

    -20

  • 41. 匿名 2018/03/16(金) 16:22:12 

    入社して一年もたたないうちに妊娠したらイラッとするけどね。

    +338

    -52

  • 42. 匿名 2018/03/16(金) 16:22:28 

    女って休む時は女や子供を盾にするけど
    給料が男より少ないと文句言うよね、休みたい早く帰りたいならそれに値した報酬だと思えよ
    遅くまで残業も出来ないだろ

    +59

    -93

  • 43. 匿名 2018/03/16(金) 16:22:45 

    言い方の問題かな。言いたい事は理解出来るし。

    +114

    -7

  • 44. 匿名 2018/03/16(金) 16:22:50 

    >>27
    まぁ、そうなんだけど、
    病気はまず自己管理が問われるからね
    妊娠に関しては、自己管理なんてしてたら妊娠出来ないよ

    +144

    -36

  • 45. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:00 

    男性の発言はどうかと思うけど、会社に迷惑かけるのだから謝るのは当たり前なんじゃ?

    +216

    -43

  • 46. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:06 

    妊婦側にとっても、その子供のためにも、周りのフォローする人にとっても、
    妊娠したら辞められるようにして、復帰を簡単にした方がメリット多いと思う!!

    +184

    -5

  • 47. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:07 

    >>10
    男が出産するようになったら無痛分娩もあっという間に普及するだろうねww

    +493

    -10

  • 48. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:14 

    妊娠出産はしょうがないと思いつつ、その分の負担が回ってきた人はもやっとすることもあるからね
    ひと言あればそういう気持ちが軽減されたりするから、迷惑かけてごめんなさいとか、ありがとうとかそういうのは必要だと思うよ

    +245

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:16 

    文句言うなら作った男の方にも文句言えよ。
    どうせ、嫁が妊娠したって部下には「おめでとう^ ^」とか言っていい人ぶるんでしょ

    +258

    -12

  • 50. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:41 

    >>33
    そんなくだらない揚げ足を取っているから思考力が低下するんですよ

    +7

    -27

  • 51. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:45 

    今の時代女性への負担多すぎんか・・・

    +154

    -8

  • 52. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:45 

    こういうのも報じられたばかりだね

    +26

    -8

  • 53. 匿名 2018/03/16(金) 16:24:00 

    共働きは現実的ではないってことよね。

    そうすると高収入家庭じゃないと、子供二人は無理ね。

    +132

    -3

  • 54. 匿名 2018/03/16(金) 16:24:01 

    そんなこと言う人実際にいるの?
    作り話っぽいけど。

    +27

    -11

  • 55. 匿名 2018/03/16(金) 16:24:08 

    >>24
    10週で言わなきゃいけないのか〜
    がんばってね!
    おめでとうございます(*^^*)

    +33

    -4

  • 56. 匿名 2018/03/16(金) 16:24:53 

    >>10
    男は共感能力が低いから尚更自分に関係ない事では動かないんだろうね

    +88

    -5

  • 57. 匿名 2018/03/16(金) 16:03:31 

    そんなこという人いないと思う
    いたとしてもごく少数だし、そいつがおかしいだけだから、
    いちいちトピにしなくていい

    +18

    -6

  • 58. 匿名 2018/03/16(金) 16:25:34 

    ほんとだよね。

    非難されたり冷たい目で見られたり…悪いことしてないのに謝り続けなきゃいけなくなるなら子供なんて産みたくないよね。

    +59

    -8

  • 59. 匿名 2018/03/16(金) 16:25:34 

    妊娠分かっても働き続けなきゃいけないのもおかしいと思う
    無事に産まれるか何があるか分からないのに

    +130

    -9

  • 60. 匿名 2018/03/16(金) 16:25:38 

    >>55
    ウチは5週で言ったよ…
    初期はつわりも有るし言わないと休むに休めなくなる

    +81

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/16(金) 16:26:11 

    妊娠3カ月で切迫流産。緊急入院が決まり、男性社員に状況を伝えると、返ってきたのは「そういうこと、急に言われても迷惑なんですけど」......。


    これは男性社員も良くないね。日頃の関係がよくなかったのかな。。

    +95

    -8

  • 62. 匿名 2018/03/16(金) 16:26:34 

    >>41
    入って1ヶ月で妊娠した人いたわ

    +15

    -11

  • 63. 匿名 2018/03/16(金) 16:26:37 

    妊娠してるの隠してて、
    入社して「実は…」みたいな人はいたよ。
    体調悪いのか、ずっと座ってぼんやりして仕事にならなかった。

    +125

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/16(金) 16:26:39 

    >>20
    子供いない私は必ず残業させられる。
    その人の分までこっちが残業するハメになる。
    子供がいるからしょうがないってのは分かるけど、
    申し訳なさもなく当たり前のように定時に帰られると、
    えっって思うのが正直な気持ち。

    +223

    -11

  • 65. 匿名 2018/03/16(金) 16:26:41 

    ここ老害管理人様によるプロパガンダトピばっかキチガイみたいに立つよね。
    妊娠出産の事しか頭にないんですか?下らない洗脳ばっか試みてんじゃねえよカス

    +15

    -24

  • 66. 匿名 2018/03/16(金) 16:19:40 

    >>54

    いると思うよ。
    お子さんがいない人に「子供まだ?」「作り方教えようか」「旦那貸そうか?」。
    そんな心無いことを言うひとはまだいる。

    +147

    -3

  • 67. 匿名 2018/03/16(金) 16:27:02 

    まさに矛盾だよね~。

    生んで育てて家の事して
    働け働け働けって
    夜泣きで近所を気にし、
    電車で人目を気にし
    行事その他もろもろで
    会社に何かと言われて
    理想と現実が違いすぎて
    矛盾が多すぎて
    何が正しいのか
    なにがなんやら。

    +148

    -11

  • 68. 匿名 2018/03/16(金) 16:27:04 

    出産は女しかできないのに、何故、女ばかり肩身の狭い思いをしなくてはいけないのか。。

    ここ数ヶ月、ずっとこんなことばかり考えています。
    by 産後4ヶ月 アラフォー2児ママ

    +189

    -30

  • 69. 匿名 2018/03/16(金) 16:27:10 

    でも配慮した結果資生堂ショックみたいになるわけだし
    どうすりゃいいのよ

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2018/03/16(金) 16:20:01 

    ムカつくな。
    好きで切迫流産しそうになった訳じゃ無いのに。
    男は妊娠の大変さが解らない。体験できるものならさせたいよ。
    そしたら2度とそんな減らず口叩かないだろう。
    あと、独身で「産休中は周りが迷惑なんですが~」と言う人。
    少子化が進む中、頑張って産む方を選んびました。
    ですから協力お願いしますよ。
    私達子持ちも産休の人が居たら協力したいと思っています。


    +77

    -67

  • 71. 匿名 2018/03/16(金) 16:27:26 

    最近は女性への配慮ができる会社が増えてきたよね。
    私の周りは独身より既婚者の方が男女共に多いから理解してくれてる会社だったよ。

    +14

    -5

  • 72. 匿名 2018/03/16(金) 16:28:04 

    >>54
    電車でベビーカー蹴ってる人がいました!
    とかを、WEBマンガにする人とかもいるけど、
    アクセス数を稼ぎたいのかな?と思う。

    +80

    -6

  • 73. 匿名 2018/03/16(金) 16:28:06 

    出産の事で謝るのではなくて「自分がいなくなることで増える周りの人の負担」について謝ってるんだよ。だから主さんの言ってる事は筋違いだと思う。

    +191

    -3

  • 74. 匿名 2018/03/16(金) 16:28:11 

    いい上司だね
    なかなかこんな上司いないと思う

    でもこの上司がもし部下の立場だったら
    こんな事は言いづらいよね

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2018/03/16(金) 16:28:57 

    >>65
    言い方きついけど分かるわ〜。

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2018/03/16(金) 16:28:57 

    >>37
    え?けど下が産まれないと年金貰えないよ?

    年金貰う時にスミマセンって言うの?

    +21

    -19

  • 77. 匿名 2018/03/16(金) 16:29:06 

    子供って授かりものだから、自然な流れも大切だよね。
    会社で仕事する以上は計画性も必要だけど。
    でも欲しいと思ってすぐ作って出来るものでもない。
    妊娠や出産の仕組みはそんな単純じゃない。
    これから子供を産む人が嫌な思いをしない世の中になって欲しい。

    +105

    -8

  • 78. 匿名 2018/03/16(金) 16:29:14 

    まーた子持ちvs子ありの毎度お馴染み場外乱闘誘導トピかよ?
    今度は誰を誰に叩かせたいの?
    どの立場の人をどの立場の人に叩かせて誰と誰を争わせたいんですか?
    毎日毎日いい加減にしてほしい。アタマおかしいんじゃないのここの管理人

    +89

    -4

  • 79. 匿名 2018/03/16(金) 16:29:20 

    >>76
    え、何いってんの?

    +11

    -4

  • 80. 匿名 2018/03/16(金) 16:29:42 

    >>78
    はい、頭おかしいですよ絶対

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:04 

    >>64

    わかるけど、子供が居ると必死なんだよ。
    余裕が無くなるの。あなたの気持ちは解るけど
    皆、心の中では有難いと思ってます。
    私が代わりに言います。
    いつもありがとうございます。
    感謝しています。_(._.)_

    +20

    -44

  • 82. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:03 

    日本人が増えるのが嫌でギャーギャー騒ぐのが
    メスチョン。移民できなくなるから。

    +10

    -8

  • 83. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:31 

    申し訳なさそうにするのが世の中うまくまわるコツでしょ
    実際は思ってなくてもね

    +118

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:44 

    上司の言うことも分かるけど
    独身男性がずっとフォローに回されたら
    結婚する暇もないからなあ。

    +35

    -8

  • 85. 匿名 2018/03/16(金) 16:30:53 

    >>76
    年金どうせもらえそうにないから、
    今まで払った分を返してほしい。

    +69

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:01 

    >>61
    その男性が事故にあって急遽入院した時とかに同じこと言い返してやりたいwww

    +68

    -14

  • 87. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:23 

    子持ち27歳のドキュン事務パートが、
    めまいで深夜救急車で運ばれて緊急入院した30代の女性の同僚に、似たような発言してた。

    深刻なめまいは長くて1ヶ月は自力で立ったり、背中起こすのも出来なかった知人がいたから私は大変だなって彼女の事を思うと気の毒に感じた。

    1ヶ月後退院して復帰した同僚は皆一人一人に迷惑かけて申し訳ないと謝ってたけど、そのドキュンと独身の20代男性たちは「大丈夫です」って返答してた。
    身体を思いやる気なんてさらさらなかった。

    他の人たちは「気にしないでください。それよりお身体は大丈夫ですか?大変でしたよね」とか優しい返答してた。

    若いってのもあるかもよ。

    +35

    -11

  • 88. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:25 

    >>79
    だって、迷惑だって思う対象から年金捻出されるんだよ?

    持ちつ持たれつって言う言葉を知ってるかな?

    +14

    -18

  • 89. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:32 

    >>73
    たしかに。その通りだわ。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:41 

    >>68

    ほんとにそれに尽きるね。
    どこかの国は男性も出産育児休暇をたくさん取るのが普通。
    日本は有給取るだけで、周りに気兼ねが必要。

    女性を優遇しろというのではなく、妊娠出産は男性に出来ない事を肝に銘じてほしいね。

    +97

    -12

  • 91. 匿名 2018/03/16(金) 16:31:45 

    >>81
    ガルちゃん見てると、心の中でも思ってなさそうな人多数だけどね。
    あなたみたいな人ばかりじゃないと思う。
    子供を盾にしてわがままし放題の人も世には多いよ。

    +82

    -3

  • 92. 匿名 2018/03/16(金) 16:32:07 

    >>83
    困り眉が流行る位だからね、

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/16(金) 16:24:51 

    またこの話題・・・
    意図的に対立煽る気持ち悪いトピばっかですね。
    当てつけみたく毎日毎日この手のトピばっか立ててほんと病んでんじゃないの?

    +32

    -3

  • 94. 匿名 2018/03/16(金) 16:32:25 

    >>88
    筋違いですよ。>>73さんがいいこと言ってるから読んで。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2018/03/16(金) 16:11:23 

    >>20
    >>64
    私の職場の人は帰るけどそのぶん仕事持ち帰ってるし休日出勤もしてるみたいです。
    でも仕事内容によるよね。
    独身ばかりに皺寄せがいってそれを当たり前という顔されたら確かに不満がたまるかな。

    +107

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/16(金) 16:33:13 

    >>64
    仕事配分についてちゃんと上司に相談した方がいいよ。
    私は早く帰りたいから提案書作ってだした。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/16(金) 16:33:17 

    私は重いつわりで突然しかも2ヶ月も休むことになって、そのあとなんとか復帰したけど体力回復がなかなか追いつかなくて短時間勤務してる。
    出産は女性しかできないことだとは思うし、社会の理解は進んで欲しいと思っているけど、会社としては負担がかかったり迷惑を被る人がいるのは事実だとは思う。
    確かに、本来おめでたいはずなのにどこか肩身がせまい思いをして方々に謝らなければならないことに疑問を感じる気持ちもあるけどね。

    +45

    -11

  • 98. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:01 

    とりあえず、職場では妊娠関連の女性は叩かれるよ。辛いよね。迷惑かけて申し訳ないよ

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:12 

    >>87
    やめて。27歳で私より年下が多い職場にいたけどみんな気が使える子たちばかりだったよ。
    年齢とかじゃなくて育ってきた環境とか人間性でしょ。

    +64

    -3

  • 100. 匿名 2018/03/16(金) 16:34:23 

    どうせ謝るなら旦那も一緒に謝ればいい。

    真面目な話、2人で作ったのに女だけが矢面に立つのは不公平。
    妊娠出産で迷惑かけそうなら【夫婦連名】で菓子折り出すみたいなのが習慣になって欲しい。

    しっかり旦那からも、ご迷惑おかけしますって言われりゃ文句も出にくいはず。
    女1人だからって言いたい放題言われるんだよ

    +62

    -22

  • 101. 匿名 2018/03/16(金) 16:35:13 

    上から目線の子持ちを多方面から叩かせて、ボヤく独身子なしをまた多方面から叩いて見下すいつもの奴ね。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/16(金) 16:35:52 

    >>100
    頭おかしいね
    あなたは例の保育園勤務の人かな?

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2018/03/16(金) 16:36:11 

    「急に困る」と言われるしツワリがひどい人も休むかもしれないから初期に報告したら「安定期入ってないのに花畑」とか言われる人もいるみたいだし大変だね。

    +63

    -3

  • 104. 匿名 2018/03/16(金) 16:36:47 

    妊娠中や子持ちの人でも色んな人がいるのは事実。
    言ってはいけない事だとは思うけど、図々しい妊婦や子持ちの責任でもある。
    まともな妊婦や子持ちは本当にとばっちりでかわいそうな時もある。
    おまけにまともな人は低姿勢で仕事もちゃんとしてるのに図々しい方が態度がデカいし
    仕事も出来ない。

    +85

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/16(金) 16:36:51 

    >>95
    次の日朝早く来たりとかすれば、まあ分かりますけどね。
    どんなに仕事残ってても絶対に帰る。
    しわ寄せは全部こっちですよ。
    こっちだって定時で帰りたいときだってあるのに、無理。
    定時後の用事は何も入れられない。

    子供が小さいからしょうがないって思う気持ち半分あるけど、
    子持ちの権利として当然主張すべきものではないと思うのが正直なところ。

    +86

    -6

  • 106. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:08 

    私の元勤務先の社長なんて、大きいお腹は見た目的に美しくないからお腹が目立ってきたら辞めてね的な考えだったよ。
    いつの時代だよって感じ。

    +32

    -3

  • 107. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:11 

    >>102なんでそうなるの?
    2人で作ったんだから、謝るなら2人じゃん。
    なんで女だけ謝らなきゃいけないの?

    +14

    -9

  • 108. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:23 

    もうこの当てつけみたいなトピタイからして煽る気まんまん。
    妊娠出産を盾にして、偉そうにエバりくさる女が妬ましくて立てた底辺クソジジイの憂さ晴らしトピですか?
    子持ちと子なしの女同士の対立けしかけて煽るのはいつもジジイ。ほんと死ねばいいのに

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:30 

    >>29
    アンカーのしかた覚えて

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2018/03/16(金) 16:21:42 

    フォローするほうも大変なのは事実

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:24 

    男女交代で子ども産めるようにならんかねー。
    つわりに耐えて、10ヶ月ずーっと体調を気にして、最後には人生で一番痛いってぐらいの痛みに耐えて文字通り命がけで産むんだよ。

    でも男は共感能力低いから自分が経験しないとどれだけ大変か理解できないんだよね。

    +98

    -5

  • 112. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:26 

    周り見て上手く避難されないように対策立てるしかないね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:54 

    会社の立場になって考えて、謝った
    あとはどんな反応されようと気にしない。
    礼儀?義務は果たしたんだから。

    起こってしまった事なんだし、ワザとじゃない。

    主さんの気持ちは分かるけど、自分の気持ちをブレずに持って。男性社員は非常識だね、それだけ。あなたは堂々としてればいいよ、ちゃんと会社や相手の立場になって謝ったんだから。

    それなのに向こうは、まだ自分の立場だけでしか発言出来てない、幼稚なのさ!

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/16(金) 16:38:58 

    >>94
    働かなくても文句を言われる女性。
    働いてても出産と言う「形」で自分がいなくなる事で迷惑をかけたと謝らなければならない女性。

    男性には絶対起こり得ないよね。

    主の言いたい事は分かるよ。

    子供を産み、育てる事自体が「迷惑」なのかと考えても仕方ないよ。

    女の役割は迷惑なの?って感じ。

    +56

    -8

  • 115. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:11 

    >>100
    同じ会社ならともかく
    そんなことしたらウザキモいだけだと思う

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:43 

    会社がこんな風に思ってたなんてね
    こう聞いてしまうと申し訳ない気持ちも無くなるね

    新入社員はどんどん妊娠して
    私も堂々と子供を理由に休ませてもらう
    さ、そろそろ帰る支度をして学童お迎えに行かなくっちゃ
    大変だねぇ残業組は
    定時で帰ってもボーナスは貰えるし正社員は辞められない

    +11

    -34

  • 117. 匿名 2018/03/16(金) 16:23:17 

    迷惑って言う女性もいずれは同じ立場になるんじゃないの?産まない主義と男ならわかるけど。

    +11

    -8

  • 118. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:53 

    ワーママっていつもイライラしてストレス溜めてるから、ちょっと突けばすぐに炎上の火種撒いてくれるから有難いわって感じですね。
    さらに上から目線で独身子なしをマウントして滅多斬りにしてくれたら尚有り難いって感じです。頑張れよ生む機械ども

    +10

    -17

  • 119. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:57 

    >>100
    無理でしょ、普通に考えてそんな制度
    逆に気持ち悪いよ

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:58 

    介護業界で働いてました。パートさんで日勤のみで働いてる人いたけど、妊娠してから、安定期に入るまで切迫流産になりかけて休んだりしてて、皆にすごく謝ってた。安定期に入ってからの業務も重たい人の介助とかも申し訳ないって気持ちから、その人は大丈夫って言って介助してたみたいだけど、私は気持ち的にはハラハラしてました。上司に重たい人は私達が介助するようにサポート入ったほうがいいって言っても、「本人と話して、辞めるかこのまま働くか相談して、本人がこのまま働くって言った。会社としては、何かあっても責任取れないことは話している。サポート入れる余裕は無いし」と話されて、気持ち的にモヤモヤでした。確かに人足りてないから、普段から業務きついし、その人のサポート入ったら自分達への負担が大きくなるのはわかるけど、介護業務は色々あるんだから、流産の可能性が低めの仕事任せてもなんもいいのに!って思ってました。ほんと、妊婦さんに厳しい社会です。私は自分が同じ勤務日の時は、出来るだけサポートしてました。上司には文句言われてましたが「知るか!妊婦さんに、なんかあるより良いわ!」って開き直って仕事してました。サポート入るたびに、本人から謝られましたが、謝る必要なんてほんとは無いよ!って思って本人にも言ってましたが。妊婦さんや、子供育ててるお母さんが働きやすいようになってほしいです。
    その人は休んだりしながら無事に、産休までいけたので良かったです。

    +74

    -4

  • 121. 匿名 2018/03/16(金) 16:39:58 

    >>18
    海外と比べて女自身がそこまで社会進出に意欲なくやる気ないのが現実

    +18

    -3

  • 122. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:26 

    妊娠したらきっぱり辞める。でもある程度子どもが大きくなったら再度正社員として雇ってもらえる。
    こうなればほとんどの人が仕事辞めると思うけど。

    いつになればこんな世の中になるんですかねー。

    +132

    -6

  • 123. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:27 

    人件費削減のためにギリギリの人員しか確保しない会社なんて山のようにあるよね。
    フォロー以前の問題。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:45 

    >>116
    ほらね。こういう思考の子持ち様がいるよ、ガルには。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:54 

    介護は夜勤もあるし大変だと思う。
    ほんとに頭が下がりますよ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/16(金) 16:40:56 

    >>115文句言いづらくなるからウザいんだよね
    なら大成功。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:34 

    嘘くさ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:42 

    >>124
    ただの炎上釣りコメじゃん。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:43 

    フォローする周りの人達の気持ちは考えるべきだと思うな

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/16(金) 16:41:57 

    >>18
    家庭内でもそうだよね。
    娘→女なんだから!や躾けと称して家政婦扱い
    息子→上げ膳据え膳で何から何まで世話焼いてもらえる

    +64

    -9

  • 131. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:36 

    年金で思い出したけどモリカケ問題に隠れてこっそり議員年金を復活させるんだってね

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/16(金) 16:35:23 

    女に産まれて良かったけど、女は生きにくい

    +31

    -3

  • 133. 匿名 2018/03/16(金) 16:42:57 

    >>105
    それだけ不公平なら雇用主や職場の勤務体制に問題があるかなと思います。
    個人を責めたくなる気持ちもわかりますが、当たり前という顔した子持ちを許してる職場に問題があるような。
    独身だって定時で帰れる日も当然あるべきですしね。

    あなたはその職場でもし妊娠したら退職しますか?
    保育園のお迎えがあるから帰らないといけないし朝も来れないと思いますけど。

    +8

    -6

  • 134. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:05 

    >>128
    どうだかね。ガルちゃんってこんな人だらけよ。プラスも付くし。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:07 

    子なし既婚で再就職探してるけど「子供できて辞めるんじゃないの〜?」って思われて就職がなかなか難しい。でも子供もゆくゆくは欲しいし、難しすぎ。

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/16(金) 16:43:58 

    またカテゴリ対立煽りトピか。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:09 

    辞めればいいだけのこと

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:11 

    >>133
    私だったら、パートになると思いますね。
    正社員だと他の方に迷惑かけますから。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:27 

    >>119文句言われるのが普通じゃないんだから、普通じゃない方法でしか守るのは無理だよ

    文句言われたり、言われそうな環境に限っては旦那に出てきて貰った方がいい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:30 

    急に言われても困るって言った男性社員は理解がないと思う
    妊娠中何があるか分かんないのに、そういうこと言えるって、全然何も考えてなかったってことでしょ

    +26

    -4

  • 141. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:53 

    >>116のクソガキは学童でイジメやったりどっかの店で万引きしてるってよ。共働きで荒んだイライラしまくりのクソババアが親なんだもん。そのうちヤバい事やらかすんじゃないの?
    親がこんな底意地の悪い偉そうなバカなんだからお察しですわ。

    +5

    -13

  • 142. 匿名 2018/03/16(金) 16:44:57 

    >>137
    結論はそれだよね

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:15 

    NHKの有働アナも、男性に産まれてたら「もっと自由に発言したり、やりたいことやれたのに」みたいな事言ってた。女性だからと我慢しなきゃならない事あるよね、絶対

    +65

    -3

  • 144. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:22 

    もうスマホやネットの普及で、目に見えないものを想像して思いやるだの出来ない人が増えたんだよ!自分で自分を守るしかない。
    口では謝って、何言われても、申し訳なさそうに処世術全開にして、心だけは自分の味方でいよう。自分で自分を守ろう。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:43 

    イライラしたワーママが希望通り暴言吐いてるね。管理人さん満足?

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2018/03/16(金) 16:45:49 

    友達は保育の担任持ってるから毎年進退聞かれるんだけど、
    結婚の予定があるのに、もし年度の途中で妊娠したら同僚が協力してくれるから続けるって言ってて、
    そりゃしないとは言わないだろうけど、
    内心良いとは思ってないんじゃない?と思った。
    しかも独身の先輩が多い職場で。自分も担任大変だって言ってるのに。
    自分はなんとかなるだろうけど、周りはなんとかしないといけないからね。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/16(金) 16:47:15 

    ここで他人を犠牲にして偉そうにしてるワーママの中に、本当に働きたくて働いてる人ってどのぐらいいるんですかね。
    ほとんどの人が別にやめても困らなそう。

    +29

    -5

  • 148. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:24 

    在日批判じゃないけど、
    実際神戸の在日地区から通って来てた子持ちパート20代の人は、
    主さんみたいな状況の人に、その男性社員みたいな非常識発言してた。
    作り話には思えない。
    いるんだよ。子供産みながら働いてる人でも、言うんだから

    +28

    -2

  • 149. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:11 

    妊娠して辞めました。
    辞めなくても良かったけど、体調しんどいときにこういうことでストレス受けるのが煩わしいし人の目も気になるので産休後も復帰は無理だなって。
    でもこういうの気にしないでがんばれる人が産育休手当ても貰えて定年まで働けたら退職金ももらえて勝ちだよね。
    周りのサポートや代替とか手厚くて産育休取りやすい職場の人は勝ち組だと思う。
    そういう職場が増えるべきなんだろうね。
    私も資格はあるから落ち着いたらまた就活したい。

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:12 

    うそくさっ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:17 

    法的には妊娠出産が理由の解雇はできないことにはなっているが、周りの雰囲気がなんとなく自ら退職せざるをえないような空気になっている。。
    by 産後4ヶ月 アラフォー2児ママ

    +8

    -8

  • 152. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:25 

    今妊娠中
    妊娠と同時に卵巣嚢腫が発覚、6週から出血して職場に伝えて休んでたけど3週間以上止まらず、結局辞めることになった
    本当は辞めたくなかったしもっと働きたかったけど、命がかかってるんだもん、どうしようもない

    +27

    -6

  • 153. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:51 

    男性も女性も、妊娠出産育児に冷たい。独身だったり、子供がいなかったりしたら当然なのかもだけど。日本は子育て関連に冷たいみたいな事何かの記事で読んだなぁ。はぁどうにかならないものなのか、、

    +16

    -8

  • 154. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:56 

    主さんは会社の人たちの立場になって謝ったんだから、もうそれでいいよ。
    血も涙も無い言葉かけられても、気にしない!!その人の人間性の問題だから。
    他でも嫌われてるよ。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2018/03/16(金) 16:50:59 

    そもそもこの少子化におめでたい話なんだから謝る必要なくない?

    +14

    -9

  • 156. 匿名 2018/03/16(金) 16:51:23 

    >>116
    クビになればいいのに

    +9

    -4

  • 157. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:20 

    上司かっこいい!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:31 

    >>116
    すごい煽り文句ですね。バカじゃないのこの人。
    たかがネットの言葉に乗せられて暴言吐いて、大した仕事してないくせに偉そうにすんじゃねえよクソババア。おまえなんかとっととガキに○されて○ねゴミ

    +10

    -12

  • 159. 匿名 2018/03/16(金) 16:52:40 

    産後4ヶ月 アラフォー2児ママがなかなか自己顕示欲強そう

    +48

    -2

  • 160. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:08 

    在日チョン必死に日本人少子化工作
    大変ですねえー!
    でもさ、女性の自由な結婚や妊娠や出産を
    いちいち批判するようなチョンのお国柄こそ
    異常だと思うわ。

    +4

    -4

  • 161. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:16 

    そのうち、『産まぬが勝ち』の世の中になりそう。。

    +52

    -2

  • 162. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:24 

    会社の人員整理のときに真っ先に>>116がクビ候補になりますように

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2018/03/16(金) 16:53:30 

    女で、既婚だったりしたら、「どうせ辞めるんだろ?妊娠でもして」って思ってんだろうなぁ、、

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2018/03/16(金) 16:54:11 

    政治家に言いたい。
    子ども産んで欲しいなら会社に「最低3年の育休」もしくは「子育てを理由に退職しても本人の希望があれば復職させること(もちろん給料等はまた1から)」ということを義務付けさせてください。
    女性にどんどん働いて欲しいなら少子化になって税金減っても我慢してください。
    あなたたちのお給料を減らせばなんとかなります。

    どっちもやれって無理だから。

    +87

    -5

  • 165. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:03 

    >>153
    こんな場末のネットにすぐ洗脳されるお前みたいなアタマの悪いバカ親が量産されてくれるから、マスゴミ様はウハウハですね。被害者ヅラおつかれさん

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2018/03/16(金) 16:33:39 

    私は親から産まなくて怒られた。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/16(金) 16:55:31 

    出産だけじゃなくて、育休明け復帰してからも毎日謝ってる。時短勤務だし、子どもが体調崩したり天候で保育園預けられなかったら休んだり遅刻しないといけないから。肩身は狭いよね。たまにお菓子差し入れたりしてる。

    +37

    -2

  • 168. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:15 

    >>160
    都合が悪い意見は全て在日扱いするこんな情弱が親やってるとかクソ笑う

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2018/03/16(金) 16:48:50 

    >>164
    小さい会社はつぶれるねー

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:30 

    >>155
    少子化問題と職場の人に迷惑かけることを一緒に考えちゃうの?
    お花畑だね

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:38 

    男性と同じ内容の仕事をしながら妊娠出産育児もしなきゃならないなんて無理だよ
    男性だって仕事だけでいっぱいいっぱいなのに

    +45

    -1

  • 172. 匿名 2018/03/16(金) 16:56:51 

    日本て産んでも産まなくても冷たい国なんだね
    私は未婚で産んでないけど、それはそれでたくさん
    変な目で見られたり意地悪いこと言われたりしてきた
    産んでも産まなくても、年齢重ねてる女性に意地が悪い男性が原因かもね

    +84

    -1

  • 173. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:25 

    私自身、今妊娠中だけどこれには疑問。
    妊婦に限らず、自分や家族の急病などで急に休む場合も周りに謝るしフォローをお願いするじゃん。
    迷惑をかけることに変わりないし。
    (ましてこの記事では切迫でしょ?急病に近い状態だよね)
    妊娠だからって何でも許される、周りが受け入れて当然って態度はいかがなものだろうか。

    +34

    -5

  • 174. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:34 

    >>164
    あなたが三年休んでる間に会社は倒産してそう

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2018/03/16(金) 16:58:21 

    >>171
    うん、だから辞めるべきなんだよ

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2018/03/16(金) 16:37:00 

    少子化少子化うるせえんだよ老害。
    矛先をやたら少子化にズラしてるみたいだけど、増えすぎたジジババがバタバタ死んでくれたら済む話だし、性欲に支配された繁殖脳がいなくならない限り子供なんかボコボコ生まれるんだから関係ないっての。

    +24

    -8

  • 177. 匿名 2018/03/16(金) 16:59:07 

    でも逆に、繁忙期で忙しいのが事前に分かってる人が「儀礼的な謝罪」もなしに当たり前の顔で「出産の為休みます」と言ったら、出産はめでたいことと思う一方でモヤモヤもする。
    だから謝罪は人間関係をギスギスさせないための潤滑油だと思う。その位の事は分からないと。何でも自分が不愉快に思わない態度で接しろと相手に要求するのは我が儘なだけだよ。

    +52

    -1

  • 178. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:45 

    ご迷惑おかけします、くらい言ってもイイと思うよ
    そしたら周りの人だって「気にしないで」って言えるはず

    人間関係は鑑なんだよ
    こっちがへりくだれば相手も気にしないで、って言う人が多い

    鑑にもならない人は特殊だから論外

    +58

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:02 

    >>73
    私もそう思う。
    妊娠、出産は不妊の私からみてもおめでたい事です。
    自分が仕事出来ない時に、その負担をする職場の人に感謝したら良いのではないですか?
    妊娠について謝るなんて考えは、赤ちゃんに失礼です。

    +39

    -3

  • 180. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:20 

    私も3ヶ月で切迫流産になったとき、人が少ないのにとか初期の流産なんて自然淘汰ってことよとか色々言われた。男性社員にも女性社員にも。全員既婚者だし子持ちだけど。

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2018/03/16(金) 17:01:21 

    妊娠3カ月で切迫流産。緊急入院って不可抗力じゃない?
    男だっていつ自分が病気やけがで緊急入院するかわからないのに自分のことしか考えられないのかね
    思いやりがないんだよ

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2018/03/16(金) 17:02:40 

    一体女はいつキャリア積んで、いつ子どもを産んだらいいんだろうね?おめでたい事なのに謝らなきゃいけないって異常だよ。

    少子高齢化・便利過ぎる世の中で働き世代の不足が深刻化してるから、国は都合よく女性が輝く社会へ!()って推進させてるけど、やっぱり女性は子育てメインがデフォルトだと思う。

    +35

    -4

  • 183. 匿名 2018/03/16(金) 17:02:53 

    働きたいのなら、計画して妊娠しろ!みたいでやだね。だから少子化になるんだと思うな~私は独身、子なしだけどさ。

    働き方改革と少子化対策は平行しないね。。
    先ず、共働きの段階で皆さん苦しんでますから!

    +29

    -2

  • 184. 匿名 2018/03/16(金) 17:03:13 

    もし今の話なら、年度末で荒れてたのかもね、男性社員も。クソ忙しい中「明日から休みまーす」って一見元気そうに見える人から言われてカッとなったのかなー
    だからといって言っていいことと悪いことあるけどさ

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:14 

    妊娠した人の気持ちとして子供が一番になるのも分かるけど、会社としてはそんなの関係ないのが本心ですよね。病欠も妊娠も介護も、人員が欠けるのは現実問題。組織としては上っ面だけは心配もするけど本心は別物と割りきり、自分にとって何が一番大切か?をしっかり向き合えば、妊婦さんは子供(体)を優先すべきだという答えは出てくる。何を言われようが、妊婦したなら子供を守るのが義務だし、会社組織に妊婦だから大切にしてって言ってるようなもの。そんなの期待すること自体間違ってる。

    +23

    -5

  • 186. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:33 

    言い方の問題だな、結局は。
    謝って丸くおさまるなら謝ればいいじゃん。

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2018/03/16(金) 17:04:43 

    >>180
    それはひどいね!!!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:04 

    妊娠したから優遇されて当たり前
    みたいな言い方されたら
    負担背負う方はイイ気持ちしない。
    骨折して長期間休もうが
    出産して長期間休もうが
    今、会社にいる人に迷惑かかるのは同じ。
    新しい人入れたって
    すぐには使い物にならないし。

    +49

    -2

  • 189. 匿名 2018/03/16(金) 17:05:21 

    >>138
    今まで子持ちのしわ寄せ受けて頑張ってたのいいの?
    子持ちは産育休手当てもらったあと復帰して定時に帰ってるのに、今まで残業してたあなたは手当てもらわずに正社員辞めるの?
    それにパートだと地域によっては保育園なんて預けることもできない。小学生になるまでは専業主婦になるかも。
    例え保育園受かってもパートなら保育料に消えてそんなに稼げないし。

    若いとき残業して妊娠したら辞めてくれるって会社にとっては一番ありがたい存在(都合よく使えるとも言える)なんけど損な生き方なんだよね。
    私は>>149なんだけど他人を犠牲にしたくないけど自分は損してると思う。
    だって今まで子持ちの仕事かぶってきたもん。
    でもそれでイヤな思いがあったから同じ事したくないって思うんだけど。
    会社が一番悪いのきっと。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/16(金) 16:57:43 

    子育て社員は優遇されまくってる
    子育て以外は全然配慮されないのに

    +29

    -4

  • 191. 匿名 2018/03/16(金) 17:06:10 

    れっきとした事情があるのにごちゃごちゃ言う人は余裕がないんだろうね
    それだけ仕事が切羽詰まってピリピリしてるってことなのかな
    だれがいつ休んでも会社って意外となんとかまわるんだけどね。人員不足かね

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/16(金) 17:06:48 

    うちの会社でも妊娠してつわりが酷く仕事にならない子がいたんだけど
    聞こえよがしに悪口言われたりして退職に追い込まれてた

    +20

    -2

  • 193. 匿名 2018/03/16(金) 17:00:57 

    うちは必ず病気も行事も交代で休む約束だから、主人も謝ってる。主人の上司はシングルファザーがだからかなり理解ある方だけど。
    女の人ばかり休むのはよくないと思う。

    +30

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/16(金) 17:09:36 

    ある意味、移民入れて外の価値観を入れなきゃ改善しないんじゃない?

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:00 

    そのクズ男性社員の奥さんが将来仕事休めずに身体酷使して流産しますように

    +14

    -7

  • 196. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:15 

    >>189
    そうですね。会社が1番悪いと思います。
    子持ちを優遇して、それを認めてる会社が。
    私の場合は、いろいろ異動がある職場(店)なので、
    その店舗ごとで待遇が違うのもあるのでね…。

    いろいろ諸事情はそれぞれあると思います。
    難しい問題ですよ。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:27 

    とても先進国とは思えない問題だね
    いまだに男社会が抜けないって感じ

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2018/03/16(金) 17:10:46 

    仕事とは違うけど幼稚園の役員のときに妊娠が発覚してみんなの前で謝ったよ。引き受けたのに私の代わりに誰かやらなきゃいけなくなってしまったから。
    何年も望んでた妊娠だったけど、役員引き受ける前に妊娠希望なんで辞退しますとは言えなくて。
    素直に喜べなかった。みんなに申し訳なくて。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2018/03/16(金) 17:11:16 

    >>165
    言い方は良くないけど割と正しいこと言ってるわ。
    ネットとかテレビの情報なんてアテにならないこと多いし。
    最近は本当に少子化か?とか疑うことが増えたわ。
    男と女が対立するように仕向けられてるんじゃないか?とか。
    テレビもネットも伝えたい側の都合良いようにしか書かれてないし、それを鵜呑みにしたら洗脳されちゃうんじゃないかなー。
    だって私の周りは一人につき2人くらい子供産んでるよ?
    本当に少子化なの?

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:01 

    こりゃますます産みたくなくなりますね、女性

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:22 

    >>195
    そもそも結婚できてないかも()

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:26 

    その分子供産めない男のほうが会社で優遇されてる(出世しやすい、基本給が高い)ケースいまだに多くない?
    この件に関しては理解してあげなよって思うけどね

    +18

    -3

  • 203. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:34 

    >>199
    少子化は事実だと思うよ。ちゃんとした統計見れば分かる。
    結婚する人も減ってるからね。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/16(金) 17:12:39 

    >>194
    やってくる移民は韓国とかでしょ?
    それこそ男尊女卑文化があるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2018/03/16(金) 17:13:36 

    妊娠も個人差があるから誤解されやすいよね。
    大袈裟!とかさ。
    本当にわかってない人いるもん。

    妊娠の経過が悪かったらしく初期に病休に入った子が陰で「○○さんは臨月まで元気に働いてたのにね」って他の妊婦と比較されてたもん。これ言ったのは女性なんだけど。

    私の姉は安静にしてたのに結局出血して切迫で入院もしたから「みんながみんな元気な妊婦じゃない」って知ってたけど。
    妊娠を軽んじてる人は多いのかも。

    +53

    -4

  • 206. 匿名 2018/03/16(金) 17:13:51 

    うちの会社は、言い方悪いけど、図々しい肝の据わった女はずっと居座っていて、謙虚な女は退職していった。

    +29

    -2

  • 207. 匿名 2018/03/16(金) 17:14:39 

    ぶっちゃけた話、
    会社は会社の利益は考えるけど社員個人の幸せやキャリアについてなんか考えない。
    組織は組織の円滑な運営かつ生産性向上を考るけど社員個人の幸せやキャリアについてなんか考えない。
    社員は自分の幸せやキャリアについては考えるけど、隣の社員の幸せやキャリアなんてどうでもいい。
    だって「仕事」だもの。

    だけど、結構ふしぎと自分の幸せやキャリアについて周りが配慮したり考えたりしてくれることを期待してる人って多いんだよね
    妊娠も妊娠出産によるキャリア形成も、本人以外にとっては他人事。誰もが、まずは自分を考えるよ。
    文句言った社員にだって、明らかにしてない事情…例えば本人や家族やペットの体調への不安やトラブルなんかを抱えてるのかもしれないし、できたばかりの恋人でもいてプライベートを充実させたいのかもしれないし、習い事や自己研鑽に励んでるのかもしれない。仕事量が急に増えたら当然残業も増えるよね。
    そういうのを犠牲にさせるかもしれないんだから、迷惑かける側が謝罪するのって当たり前だと思うよ。
    誰も、他人の時間を侵略する権利はないんだから。

    +61

    -2

  • 208. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:04 

    >>203
    そうなんだ!ありがとう!
    女性の社会進出で出産のタイミング逃したりするのかね〜。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/03/16(金) 17:15:25 

    子育て社員だけ優遇してるのは、いかがなものかと思います。同僚に迷惑がかかるのに、謝らないといけないのか?という考え自体が問題。チームとして働く以上当たり前でしょ。嫌なら起業すべきだよ。こういう人に限って、妊婦しなければキャリア積めたのにって言い、口だけの仕事できない人が大半を占めてるよねw本当にそう思ってたり実力ある女性は、結婚を諦めるしかない環境なので、女性だからといって同類にするべきじゃない。

    +36

    -8

  • 210. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:37 

    >>207 同感!

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/16(金) 17:17:42 

    保育園も大変です。
    元保育士ですが、私が勤務していた園は毎年妊娠する人数が決まってるんだけど、結構それで皆揉めていた。
    ある年には定員を超えた職員が産休に入ってしまい、次の人が入るまで最低限の人数で回す事に。
    ウチの園は男性職員の採用を早くから取りやめてしまったので、妊娠希望の先生達にとっては職員の産休育休は死活問題。
    当時妊娠しておりギリギリまで働いていた同僚は切迫流産になってしまったりした。
    そういうのを見ていたので結婚と同時に私は辞めた。妊娠希望でしたが、いざなんかあってからでは遅いので、、

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2018/03/16(金) 17:18:03 

    つわりひどくても旦那に「家事さぼんな」とか言われる人もいるぐらいだし会社がわかってくれるわけないね。
    まだまだ女は働きにくい。
    性教育で妊娠のこともっとやってもいいのかもしれないね。

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:09 

    会社の人酷いね〜よくまぁそんな事〜!!
    どうしたら、この問題は解決するいい方法なんだろね〜。ドイツで出世率が低い問題で、やっぱりドイツの人が出産後に戻る場所が無いとか言っていて、何処の国も仕事と産休問題は実際は似たり寄ったりなんだな〜と思った〜。
    究極な話しキャリアのある、できる女性たちは、代理出産が当たり前なんて時代が来るのかな。中国では、お金ある方はアメリカで代理出産をって増えてるってドキュメンタリーでやってた。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2018/03/16(金) 17:21:09 

    >>207
    私も同感!

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/16(金) 17:21:21 

    子育てに優しい会社=子育て女性だけが働きやすい会社

    +17

    -6

  • 216. 匿名 2018/03/16(金) 17:22:31 

    >>18
    それが根底に染み付いていながら男は「女尊男卑」とか「女様」とか言ったり女性専用車両の文句言ったりしてるから余計怖い。

    +12

    -4

  • 217. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:55 

    謝らなくていいけど思いやりはないとね

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2018/03/16(金) 17:25:57 

    >>205
    元保育士ですがウチの園長がそれだった。
    自分は働きながら3人の妊娠出産育児をやり遂げて来た自負があるからか、妊娠してる先生にも結構普通に仕事を振る。自分は大丈夫だったから平気なのかもしれないけどそこは個人差があるのに。
    しかも子供達にお腹目掛けて思いっきりタックルされる危険もあるのに…
    経験者だからって必ずしも理解してくれるとは限らないですね。

    +25

    -2

  • 219. 匿名 2018/03/16(金) 17:19:06 

    >>207
    親の介護とかね

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:36 

    産める人がどんどん産める社会になれば良いと思う。
    いくら会社皆勤賞で他人に迷惑かけてなくてもそういう女性ばっかりだったら子供は産まれないでしょ。
    日本人減って広島みたいに移民に頼るとかイヤだし。

    +14

    -4

  • 221. 匿名 2018/03/16(金) 17:27:51 

    いい上司だねー。
    うちの会社の女性管理職、自分は子供のために休むわ早く帰るわ会社に連れてくるわなのに
    既婚女性社員には「どうせ妊娠するだろうから、大事な仕事任せられない」とか「役に立たないから早く妊娠してやめてほしい」と陰で言ってるらしい。
    同じ女性でこれだからね。性別関係なく理解してくれない人はとことんだめだわ。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/16(金) 17:28:04 

    経験者にも理解してもらえない。じゃあ誰に理解してもらったら良いの?とちょっと思いました。

    +4

    -4

  • 223. 匿名 2018/03/16(金) 17:28:23 

    主人の部下、一人目の産休が終わったらまた妊娠。
    正直 会社も頭を抱えてるらしい。
    昔みたいに夫だけのお給料でやって行ける世の中だったらいいんだけどね…

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2018/03/16(金) 17:29:33 

    妊娠出産不妊治療諸々が保険適用外ておかしいよね
    禁煙外来とか自業自得なのに保険きくならマジむかつく
    もちょっと少子化対策ちゃんとしろや

    +8

    -6

  • 225. 匿名 2018/03/16(金) 17:29:38 

    >>205
    >>218
    保育士さんや看護士さん、社会福祉士さんなどなど、「必ず○人以上の資格保持者が居る」のが運営条件になっている職種の方は、やっぱり厳しくなりがちみたいだよね…
    そういう職は派遣などで短期的に働きたい人も少ないし。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2018/03/16(金) 17:23:51 

    私は子供まだだから今はサポートする側だけど、いつか同じ立場になる時に働きやすいと助かるので、笑顔で対応してます。仕事の機会が増えれば昇給のチャンスもあるし。
    みんなそれぞれ立場があるからね。

    +8

    -5

  • 227. 匿名 2018/03/16(金) 17:32:31 

    その男は独身?子なし?
    人の親だったらビビる

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2018/03/16(金) 17:34:06 

    >>211
    それが正解。わたしも結婚と同時にやめた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/16(金) 17:34:18 

    女として産まれて
    子供産むって決めたなら
    キャリアも子供も同時に手に入れるのは
    よほど待遇が良い会社じゃないと無理じゃない?

    +38

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/16(金) 17:35:27 

    理解のない独身男性はいつか結婚して奥さんが同じ立場になった時、初めてわかってくれる。

    と思ってたら案外そうじゃない現実。

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/16(金) 17:36:57 

    >>143
    勿論そういう事は多々あるけど、男性の苦労は男性じゃない以上分からないし、男性だったとしても自分の思い通りの事が出来る訳じゃない。結局「ないものねだり」なんだと思う。
    それと外国は良いねと言う人は外国で実際に働いたことあるの?テレビの報道なんて一部だけだし綺麗な面しか見せてないと思う。日本のテレビや報道は信じないと言いながら、外国の番組で自分に都合の良い事は信じて他人に真似しろ、と望むのはおかしい。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2018/03/16(金) 17:39:12 

    >>216
    尊されない、されてない底辺男が「尊ばれるはずの男様の俺様のはずなのに!」って喚いてるんだよね、まじでクズw

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2018/03/16(金) 17:42:50 

    何年か育休とったら浦島太郎状態になってそう。
    育児に専念するだけじゃなく
    休んでる間にスキルアップしないとね。
    よほど能力ないとお荷物になる

    +26

    -1

  • 234. 匿名 2018/03/16(金) 17:43:07 

    私も妊娠直後の体調が悪く休むことが増えて
    周りからのプレッシャーが怖くて上場企業の正社員だったけど辞めた。
    当時はいろいろ不安だったし「これだから妊婦は」という雰囲気に耐えられなかった。
    もしかしたら、皆そこまで思ってなかったかもしれないけど、今まで通り仕事が出来なくなった自分に苛立ちも失望感もあったな。

    でも今思うと、もう少し頑張ればよかったなと思う。
    それまでのキャリアを失うほど、妊娠出産は女性にとって重荷になっちゃいけないと思う。

    +28

    -2

  • 235. 匿名 2018/03/16(金) 17:45:29 

    でもさ、妊婦や子持ちをもちあげてきたからか
    偉そうな働くママ、妊婦は増えたよ。

    うちの職場も扱いに困ってる。
    仕事を減らせば、厄介払いしたいのか?
    仕事を増やすと、私は時短ですよ!!ときれる。

    もう、どうすればいいのか…

    +35

    -7

  • 236. 匿名 2018/03/16(金) 17:51:04 

    うちの会社、復帰後の時短勤務で働いてるママさん達の仕事の効率の良さったらないよ。
    残業できないから仕事もきちっと終わらせて帰ってくれる。
    ダラダラ仕事して残業手当もらってる人よりも会社的にはよい人材なんじゃないの。

    +15

    -7

  • 237. 匿名 2018/03/16(金) 17:53:30 

    国が手当てを厚くしてくれるのは良いけど、それには財源が必要で増税しなくちゃいけない。その時、手当てを求めるひとたちは文句を言わずに納得出来る?納得出来ないなら説得力ないよ。あと「~からもっと税金をとれ」や「公務員の給料減らせ」という反論も国の財政内情をハッキリと知らないなら、同じく説得力はないと思う。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/16(金) 17:53:52 

    いきなり休む事になれば誰でも謝るわね。
    ただ、風邪や怪我と違って悪阻や切迫は良くなる見通しがつきにくいのがお互い辛いよね。

    +26

    -1

  • 239. 匿名 2018/03/16(金) 17:55:39 

    妊娠してトラブルで休むときにこちらが謝るのはいい。
    でも、「急に休まれて困る~」何て言われたら、は?ってなるよ
    大怪我したり大病で休む人にも同じこと言うの?
    赤ちゃんが死んでしまうかもしれなくて休むんだから同じなのに、妊婦には言うなら怒りもするよ

    +16

    -15

  • 240. 匿名 2018/03/16(金) 17:56:45 

    >>236
    時短を考慮して最初から短時間で成果を出しやすいお気楽な仕事をお膳立てしてるからね

    +6

    -7

  • 241. 匿名 2018/03/16(金) 17:58:17 

    >>207
    プラスを連打したい

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2018/03/16(金) 17:58:33 

    みんな厳しいなー!

    妊娠なんてありふれたライフイベントじゃん。
    一人で仕事してるんじゃない限り、周りに迷惑かけたり謝ったりなんて、誰にだってあることじゃない?
    そんな予想もたたないような不幸なことじゃないでしょ。

    だからこそ普段の仕事のやり方や人間関係で信頼を得ておくのが大事なわけだけども。

    +31

    -7

  • 243. 匿名 2018/03/16(金) 17:59:30 

    >>218
    妊娠悪阻は、経産婦も理解してくれないよね。
    人が苦しんでるときに、自分のときは頑張ってつわり乗り越えた、なんて自慢話をし始める女性の多いこと。

    妊娠悪阻になると、傷病手当金貰える病気ですから。
    ただのつわりと違うことを理解してくれるだけでも違うのにね。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/16(金) 18:00:51 

    >>236
    そういう仕事だって誰かがやらなくちゃいけないんでしょ?
    簡単な仕事を時短だからとわりきって文句言わずやってくれるならお互いよくない?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/16(金) 18:01:45 

    >>238

    そこなんだよね。
    不妊治療にしても妊娠中にしても
    見通しつかないから
    補佐する側も長期間頑張りきれない。
    モチベーションも続かない

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2018/03/16(金) 18:03:27 

    働け産め介護しろ
    PTAにも参加しろ
    でも妊娠出産は迷惑
    生まれた子供が病気をしても迷惑
    PTAなんて仕事を休むような事じゃない
    専業主婦なんて甘えてる

    外部の声をいちいち聞いてたら何も出来ない

    +52

    -1

  • 247. 匿名 2018/03/16(金) 18:05:46 

    >>239

    急な休みは誰でも困るでしょうよ。
    ギリギリの従業員で仕事してる会社がほとんどなのに。
    休むのは仕方ないでしょ
    って目線が嫌なのよ。

    +15

    -4

  • 248. 匿名 2018/03/16(金) 18:08:22 

    気にするな
    口では「申し訳ないです」って言っておけばいい。
    気にしちゃダメ

    +34

    -1

  • 249. 匿名 2018/03/16(金) 18:10:15 

    >あのね、女性だって出産のために好きで仕事を休むわけじゃないのよ!
    >仕事を続けたい、もっとやりたいと思っても、女性しか産めないのだから仕方がないじゃないの!
    >女性には諦めなきゃならない苦しさもあるのよ!

    これって一見素晴らしいように見えるけど、言われたほうにしてみりゃ俺には関係ない、で終了だろうね。
    逆説的かもしれないけど、女性が自由を手にするのなら、他人に負担を転嫁する行為を放棄しなければいけない。
    あくまでも契約相手つまり会社と自力で交渉できなければいけない。
    他人に転嫁するなら、その他人から一定の支配を受けるのは当然、ということになる。

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2018/03/16(金) 18:10:34 

    >>248
    そうそう、とりあえず謝っとけばいいの

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:01 

    楽な仕事はみんな時短に取られる

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2018/03/16(金) 18:11:07 

    その「妊娠」の部分を「私生活」に置き換えてみると、かなりおかしなことを言ってる感じがする。

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2018/03/16(金) 18:12:18 

    >>247
    そんなこと書いてないよ?

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2018/03/16(金) 18:14:04 

    子ども二人以上いてフルタイムでがっつり
    9時17時働いてるお母さんって、
    やっぱり実家近くて親を頼れたり
    旦那さんが休んだり早退などの融通きく仕事で
    保育園の送り迎えしてくれるとか
    とにかく一人で全部抱えてる人は少ないよね。

    妊娠出産で一度仕事辞めても
    小さい子どもいて正社員で雇ってくれるとこなんてないから
    みんな辞めないんだよね...

    +31

    -1

  • 255. 匿名 2018/03/16(金) 18:14:19 

    大丈夫だよ!こういう話題で賛否両論でトピが伸びて、子ナシを希望する女性が増えてる間にもガル民の大嫌いな中・韓・比とか在日外国人が沢山子ども産んでくれるから!何十年後には片親がハーフ、外国人なんて当たり前になるかもね。

    +3

    -7

  • 256. 匿名 2018/03/16(金) 18:17:21 

    この怒鳴った上司、調整するのはあんたの仕事なのに、困ってるほうの部下を説教してどうすんの、という印象はある。
    こういう「女性を理解しないのは悪いことだ」と言わんばかりの物言いは横暴と受け取られてむしろ敵を増やすような気がする。
    もし困ってるほうの部下も女性だったらこんなことは言わなかったんじゃないの?

    +38

    -2

  • 257. 匿名 2018/03/16(金) 18:18:49 

    癌で緊急手術でもこの男性社員は同じこと言うのかな?
    前に勤めてた会社の社長と奥さんは、上司が会社の健康診断で初期の癌が見つかってすぐに手術になり入院した時、迷惑だ!とご立腹だったわ。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2018/03/16(金) 18:22:40 

    女は辛いとか、命は大切、とかいうのって人質論法だよね。
    あくまでも相手が受け入れ可能なリソースを用意して取引しないと。
    あくまで他人なんだからさ。
    悪者にするのはよくないよ。

    +19

    -4

  • 259. 匿名 2018/03/16(金) 18:23:04 

    日本って人間味がないと思う
    人間として生きる事が下手くそな民族だよね

    +17

    -6

  • 260. 匿名 2018/03/16(金) 18:23:26 

    切迫流産はもちろん計算外の出来事だから仕方ないけど
    そういうあらゆる可能性も含めて上司には前もって説明しておくべきじゃないの?
    ギリギリまで説明なしで緊急の対応任される身になってほしい

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2018/03/16(金) 18:25:03 

    なんでもかんでも「人情」で解決できるなら苦労しないよ。
    でも他人は他人。期待すること自体おこがましいんだよ。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2018/03/16(金) 18:09:45 

    人に迷惑かけたら謝るのなんか当たり前でしょー!
    しかも仕事で!

    他のトピで散々叩いてたじゃん、泣いたら謝るんだろ?
    急な休みなら同じように謝るべきでしょ。


    +33

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/16(金) 18:29:11 

    いや謝れよ。それくらいやれよ。実際迷惑はかけることになるでしょ。妊娠出産じゃなくても病気介護のための求職でも同じだよ。その一言だけで周りもサポートする気になるんだよ。どうせ心から謝ってないし、自分たちの幸せ以外どうでもいいと思ってんのは伝わってるんだから口だけは綺麗事いう努力しなよ。産まれたら産まれたで自分たちが一番大変!みたいな顔してそそくさ帰るんだから。で、ようやくサポートしなくてもよくなったらなんだかんだ理由つけて退職するつもりなんでしょ?そういう母親たちたくさん見てきた。休暇と手当てと周りのサポートはたっぷり受け取っておいて、そそくさと恩義も返すことなく退職。妊娠出産はめでたいことだからみんなわたしたち家族のために残業してくれよな!って社会の方がイヤだよ。この世で一番幸せなのはわたしたち、この世で一番大変なのもわたしたちっていう厚かましい家族のサポートなんて誰がするか。

    +45

    -10

  • 264. 匿名 2018/03/16(金) 18:30:18 

    >>259
    人間味という言葉に甘えるやつは、どんなときでも甘えた態度してるから元々嫌われてるんだよ。あなたもみんなから嫌われてるよ。

    +9

    -3

  • 265. 匿名 2018/03/16(金) 18:33:19 

    >>252
    そうそう、妊娠だけが崇高な扱いされるのがよくないよね
    妊婦さんにとって子供が大事なのと同じように、他の人にも他の人なりの大事なことがある。でも人命がかかってるから優先して子持ちに優しくしているのに、その思いやりを当たり前と思う人が目立つんだよね

    +36

    -5

  • 266. 匿名 2018/03/16(金) 18:34:18 

    謝れとは思わないけど、少しも申し訳ないと思わない妊婦さんはちょっとな…
    いままでできたことが出来なくなって、他人にフォローしてもらうのは事実だし

    +29

    -2

  • 267. 匿名 2018/03/16(金) 18:35:22 

    ここ見てると女の敵は女って感じ
    みんな余裕ないなぁ(笑)
    私も結婚して子供産んだらこうなるのかな

    +11

    -12

  • 268. 匿名 2018/03/16(金) 18:36:31 

    男性は女性の立場になれないからしょうがないけど、理解のある男性の方が人として尊敬出来る
    日本てどんだけドSなんだよ
    過労死が美徳なんてクソ喰らえです

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2018/03/16(金) 18:38:04 

    わたしには関係ない。結婚してないからね

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2018/03/16(金) 18:42:56 

    謝らなくちゃいけないとは思わないな。ただ、当然って顔されたら嫌だけど。お互い様って思えたらいいのにな。

    +15

    -2

  • 271. 匿名 2018/03/16(金) 18:43:27 

    迷惑だとかいうのなら、自分の嫁が妊娠して切迫流産だから入院が必要だと言われても、会社に迷惑かけるから入院させずに出社させろよ?

    +4

    -6

  • 272. 匿名 2018/03/16(金) 18:47:45 

    >>164
    子供にとってその3年がどれだけ重要な時期なのか分からないのかなー?
    子供の人格も決まるんでしょ?
    発育に大切な時期なのに、親と離れ離れってすごい時代だわ
    本当におかしい世の中

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:10 

    なんでこんな風潮なのかね。出産育児って、人類存続のためにはものすごく大事な一大プロジェクトだよね。会社のプロジェクトどころじゃないよね。数百万年も一度も滅びることなく人類が続いて来たのは、ちゃんと出産育児してきたからだよね。
    出産が女のわがままみたいに言われちゃうと、人間が滅びちゃうよね。もっと出産することの重大性にみんな気づいて、なによりも優先すべきだと思うんだけどね。特に少子化の日本は。

    +19

    -11

  • 274. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:18 

    働く女性の問題って言っちゃうから男性があまり関心を持たないのでは?
    働く家族の問題?とか男女両方の支持を得る言い方しないと

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2018/03/16(金) 18:48:18 

    妊婦じゃないけど、職場の子持ちさんが人員少ない日に子供が熱だしたと言って帰った。
    そのぶん私が残業したわけだけど、後日一緒の出勤でも何も言ってくることはなかった
    フォローするのが当たり前みたいに思ってる人は嫌だわ
    これは妊婦とか子持ちに限らず、風邪で休んだとかでも同じだと思う
    みんな謝れとは言わないけど、最低限の礼儀は大切だよ

    +48

    -1

  • 276. 匿名 2018/03/16(金) 18:49:22  ID:WsUbtWpfcK 

    産んだら産んだで保育園落ちた!入れなかったとか保育園入れたけどすぐ病気になったり、下手したら入院とかあって長く休めば文句言われるしね…
    好きで休んでるわけじゃないのにね

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2018/03/16(金) 18:50:06 

    >>176

    凄く下品な人ね。
    レスしてて恥ずかしくないの?
    人間性が出てるよ。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2018/03/16(金) 18:51:34 

    >>264
    なんだこいつ笑

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2018/03/16(金) 18:52:31 

    >>275

    それはそうだね。
    自分が仕事抜けた分、誰かが犠牲になっているから
    「ありがとう、ご迷惑おかけしました」とは言った方が良いよね。
    そう言う礼儀が無いから叩かれるのかな。

    +27

    -1

  • 280. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:32 

    >>264

    大丈夫?そんな言葉に反応して。
    カルシウム取った方が良いよ。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2018/03/16(金) 18:53:41 

    その言い方は酷いけど、迷惑かけてるのは事実。いつもすみませんって謙虚な姿勢だと周りも喜んでフォローします!って思うけど、当然って顔されたら、モヤっとするよ。

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:21 

    いやいや、謝る、ことがいやなんじゃなくて
    謝り続けなきゃいけないような自分の立場、がつらいんじゃないかな。


    +9

    -1

  • 283. 匿名 2018/03/16(金) 18:55:54 

    >>267

    子供産んだ経験のない人は余計に理解できないんだと思うよ。

    +4

    -7

  • 284. 匿名 2018/03/16(金) 18:56:34 

    >>275
    一言ありがとう、って言ってくれれば全然違うのにね。
    人の親なんだからその程度の思いやりぐらい最低限持とうよって思う。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2018/03/16(金) 18:59:38 

    >>205が良いこと言ってる

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:05 

    逆に、迷惑かけてる自覚がない人や、迷惑かけることを開き直る人が、自分の子にいったい人間関係の何を教えられるのかね?

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:43 

    子育てカード使えば楽な仕事ゲット出来て悠々時短のイキイキママにクラスチェンジできるよ

    +8

    -5

  • 288. 匿名 2018/03/16(金) 19:01:57 

    >>10
    男が妊娠するようになったら文字通り全て奪われるよ。
    今女が大きな顔をしていられるのは、妊娠出産という特権を手にしているから。

    +13

    -3

  • 289. 匿名 2018/03/16(金) 19:05:43 

    職場に、ブランド物ばかり身につけてて、3回も育休とった女性いる。そんだけブランド物買えるなら家計に余裕あるんだろうし仕事辞めればいいのにと思ってしまった事があります…。

    +19

    -2

  • 290. 匿名 2018/03/16(金) 19:06:37 

    休むのは仕方ないけど迷惑かけたのは事実だから謝ったりお礼言ったりすることは大切だと思うよ。当然って態度は絶対ダメ

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/16(金) 19:08:53  ID:WsUbtWpfcK 

    >>267
    私の場合だけど本当に女の敵は女ですよ。
    自由出勤の職場なんですが、2月に子供たちが立て続けに胃腸炎やらインフルに罹って申し訳ありませんが休みますと謝って休ませてもらいましたが、出勤してすぐに倉庫に連れてかれてクドクド言われました…
    じゃあ、胃腸炎やインフルでも整腸剤やらタミフルに解熱鎮痛剤飲ませて無理矢理、保育園行かせれば良かったのかなぁって思ってしまいましたよ…

    +2

    -14

  • 292. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:02 

    希望してかどうかは知らないけど独身の方は自分が助けて貰った経験がないから冷たい人多かったな

    +4

    -9

  • 293. 匿名 2018/03/16(金) 19:09:59 

    よくここまで非人道的な男がいたもんだね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/03/16(金) 19:10:47 

    >>182
    キャリアを積められて産休は笑顔で見送られ、復帰後も産休前と同じ待遇で育児には
    融通してくれる。
    悪いけど、どれだけ自己中心的なの?全てを手に出来るわけ無いじゃない。みんな優先順位をつけて諦めたり謝ったり頑張ったりするんだよ。国内外のドラマや映画の理解溢れる世界を現実に求める方がおかしいわ。

    +20

    -6

  • 295. 匿名 2018/03/16(金) 19:13:13 

    生理で毎回休む人は私もイライラしちゃうけどね…流産でそれはないわ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2018/03/16(金) 19:14:40 

    >>100
    これ分かる。。
    私も育休もらったけど、もらう前もすみませんすみません言って、産休で生まれる前は旦那に「働いてなくてまだ暇なんだからもっと家事やれ」、復帰後はやはり関わる人全てに低姿勢に&有給も子無しよりは取らざるを得ないからすみませんすみません。
    悪いことしてるみたいで卑屈になった。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/16(金) 19:16:21 

    結局、妊娠した人の代替が居ない人材不足な会社が悪いんだよ。代わりがいれば解決する。

    +5

    -4

  • 298. 匿名 2018/03/16(金) 19:17:59 

    もういやだなー
    35歳
    姑からは早く産めと説教され、同僚の新婚お花畑さんにもこども作らないのか散々聞かれ、先輩には仕事が回らないと文句を言われ、国策的には産まないとだめな女扱いなのに、旦那だけの給料じゃまともに生活できない
    どうすりゃいいのか
    何が正解なのか

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2018/03/16(金) 18:54:37 

    切迫流産だったとき、私も冷たい言葉言われたよ
    女性の方が冷たいよね
    「流産なんてしないわよ!寝てなくていいわよ」って

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2018/03/16(金) 19:18:18 

    うちの会社、ほとんど男しかいないから上司が部下(男性)に
    いっぱい産んでそのうちの何人かは将来うちに!なんて言うけど産休育休制度ないからね(笑)
    それで私が妊娠したら辞めるしかないんでしょ?
    まあそんな予定ないけどさ
    ほんと自分勝手だなーって思う

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:18 

    私は女の上司から「妊娠に逃げたの?」って言われたよ。
    不妊治療中なのも流産したことも相談してた上司だったのに。
    悪阻は軽かったし妊娠経過も順調で仕事も休むことなく続けてた時に言われたから、どんな状況でもよく思わない人はいるんだよね。
    ちなみにその人は子どももいるし娘さんも妊娠してるらしいけどね。

    +29

    -1

  • 302. 匿名 2018/03/16(金) 19:19:24 

    そもそもトピ記事の
    >妊娠3カ月で切迫流産。緊急入院が決まり、男性社員に状況を伝えると、返ってきたのは「そういうこと、急に言われても迷惑なんですけど」......。

    これ嘘だから。こんなん男性女性関係なく、言わないし思わないから普通。

    妊婦の時点でどうなるかわからないんだし、そんな土壇場とわかってるところを責めたって自分や周りがラクになるわけでもない。逆に無理されてヤバイことになったらこっちがそう言ったせいで、と(社会倫理的に)かなりマズイことになる。

    子供じゃないんだから「迷惑なんですけど」とか文句言える内容のレベルじゃないし、仮に迷惑でもその人も好きでやってるわけじゃないんだから、一時的問題としてどうにかするのが大人。

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2018/03/16(金) 19:26:35 

    >>122
    今の世の中結婚出来なかった上に非正規ってのも沢山いるのに、子持ちだけが正社員に易々となれるのはおかしくない?
    介護や病気持ちなんて大抵休暇すらもらえないよ。
    もらえたとしても雇用保険から不就労手当みたいなものももらえないし、時短勤務なんてものもないし。
    今でも子持ちは十二分に恵まれてる。

    +41

    -2

  • 304. 匿名 2018/03/16(金) 19:26:58 

    今日面接行ってきた会社、育児休暇とらないのを条件みたいに言われた。
    もう30代後半だけど、仕事落ち着いたら二人目考えようと思ってたけど、二人目諦めて仕事選ぶか、正社員としての仕事復帰諦めて二人目考えるかのどっちかしかないのかな…。
    前の会社も育休とれなくて辞めたし、なんて生き辛い世の中よ…。

    +5

    -9

  • 305. 匿名 2018/03/16(金) 19:29:25 

    既婚の女性を雇う以上、妊娠や出産も加味してもらわんと困る。
    迷惑とか言われても、じゃあ切迫流産の中普通に出勤して働けって?それこそ会社そのものが訴えられるよ。
    私は今の会社まだパートとして入ったばかりだけど、妊娠したら堂々とする。
    迷惑とか言ってくるようなクズな会社なら速攻辞めてやるし。

    +9

    -9

  • 306. 匿名 2018/03/16(金) 19:20:50 

    産まなくても謝らなきゃいけないじゃん

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/16(金) 19:30:52 

    >>304
    好きでやってるわけでもなく、不幸せでしかない介護の人や病気の人はもっと大変。
    職を失って結局親を殺す事になったり、自殺する事になったりしてる。
    それを考えたら子に恵まれて幸せなんだからいいんじゃないの?

    +27

    -1

  • 308. 匿名 2018/03/16(金) 19:31:41 

    でも就職の時に結婚とか出産の時にどうするのか聞かれて、結婚も出産もしません!って言ったコを採用するんだよねー
    そう言って就職したコが両方やったけどね

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2018/03/16(金) 19:33:55 

    何で子を持つとこれだけわがままが許されるんだろう。
    この有無に関わらずみなが有給を完全消費できて、休職したかったら何年もできて手当までもらえてって話しならいいけど、この有無で格差すごすぎ。
    この上独身税を取ることまでのぞんでるんでしょう?
    欲の深さが恐ろし過ぎるわ。

    +41

    -8

  • 310. 匿名 2018/03/16(金) 19:34:44 

    >>305
    みんながあなたみたいにサクッと辞めてくれるなら助かるんだけど。

    +9

    -7

  • 311. 匿名 2018/03/16(金) 19:40:20 

    子供がいて働かなくていいなら働かないよね。
    子供がいてそれだけで幸せって、そんなんじゃ食べていけない。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2018/03/16(金) 19:42:54 

    かもメンタル「うん、よく書けていると思うんだけれど、これは作り話だな。おつかれ。」

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2018/03/16(金) 19:43:41 

    >>311
    資力が無いなら産んではならないと思うけど。
    お金無しで育てられないからって国に集ったり、周囲を奴隷扱いしてまで自分の幸せを勝ち取ろうっていう考えは理解できない。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2018/03/16(金) 19:49:39 

    でも自分の奥さんには働きながら産んでもらうんでしょ?
    自分の給料じゃ足りないから働いてほしい。でも途中で妊娠しても迷惑。前もって妊活宣言したら半ば干される。
    文句言うなら代わりに産めよ。
    女一人じゃ子供作れないんだから、妻の会社に迷惑かけますって頭下げに行くでもすれば?

    +31

    -5

  • 315. 匿名 2018/03/16(金) 19:50:59 

    >>41
    避妊しなかった夫には何も思わないの?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/16(金) 19:59:11 

    生まれ変わる事がもしあったとしても、次は絶対に女には生まれない。
    働け、生め、穴はあけるな、子供は人様に迷惑かけない完璧な子を育てろ、家事しろ、介護しろ。

    世界を見渡しても特に途上国の女性は家畜以下の扱い。

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2018/03/16(金) 20:00:13 

    私は妊娠して切迫早産になって2週間くらい仕事休んだらクビにされた。最後みんなを集めてすみませんでしたと謝されたよ。
    旦那は退職することに文句を言わなかったけど、旦那の会社の上司にモラハラ気質な人がいて私が専業なことに対して嫌味を言ったり専業サゲのような発言を旦那に刷り込んでるらしい。
    それで旦那の会社に育休から戻ろうとした女性には対して戦力にならないからって退職を迫ったんだって。

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2018/03/16(金) 20:02:19 

    >>205
    わかる!
    生理とかもそう
    男は分からなすぎて言わないようなことを、女は行ってきたりする
    後輩女性が妊娠は病気じゃないし、自分の姉は臨月まで働いてたから大丈夫だよって同期に言ってたわ
    人によって様々だよって、愛妻家の先輩がびしっと注意してくれてスッキリした

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2018/03/16(金) 20:04:11 

    >>310
    おーいやだ
    サクッと辞めて、訴えるわ

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2018/03/16(金) 20:05:19 

    仕事しなけりゃいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2018/03/16(金) 20:09:29 

    >>319
    なんで妊婦だけは何があっても守られるんだろうね。
    どれだけ怠け癖があっても妊娠を機にリストラリストから外さなければならなくなるし。
    訴えられたら確実に負けるから。
    やっぱり妊婦子持ちが最強だよね。
    親の介護をする事になったり病気になったりしたら即解雇でも何の問題も無いのに。
    労基も相手にもしてくれないし、訴訟なんてやるだけ無駄。
    全労働が守られる日は永久に来ないんだろうな。

    +36

    -9

  • 322. 匿名 2018/03/16(金) 20:10:37 

    >>318
    実際妊娠は病気じゃないし好きで勝手にやってる事だからね

    妊娠出来るって事は誰よりも健康って事だしさ。

    +17

    -11

  • 323. 匿名 2018/03/16(金) 20:12:23 

    >>1
    独身男性には理解できないのも仕方ないのでしょう。「ごめんなさい」と言おうとした瞬間、横にいた上司が突然声を荒げて言いました。

    これって言い方が悪かったとしか思えない。
    普通、すみませんって先に言うんじゃない?
    先に自分の主張だけしても反感買うでしょ

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:06 

    生まれ変わる事がもしあったとしても、次は絶対に女には生まれない。
    働け、生め、穴はあけるな、子供は人様に迷惑かけない完璧な子を育てろ、家事しろ、介護しろ。

    世界を見渡しても特に途上国の女性は家畜以下の扱い。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2018/03/16(金) 20:13:40 

    絶対少子化解決しない。
    女でさえ出産育児と仕事に理解ない。
    金がないなら生むなでしょ。
    どうぞお金持ちの方々だけ子を生んでお幸せに。


    +18

    -2

  • 326. 匿名 2018/03/16(金) 20:15:19 

    女の職場で働いたけど、妊娠前よりこき使われ、1人や2人流産して当たり前だと言われた。
    退職して今まだ専業で子育て中で、金銭面かなり辛いけど、退職した選択は間違ってなかったと思う。

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2018/03/16(金) 20:21:47 

    >>325
    お金無くて産んで、その後どうするの?
    初めから無計画、無覚悟、無責任状態なのに子供の未来にどうやって責任持つの?

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/16(金) 20:22:06 

    妻が稼ぐ分、夫の給料上げてくれれば全て解決。
    妻は堂々と出産退職すればよし。保育園問題も解決。
    あっ、でもキャリア捨てたくない人もいるよね。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2018/03/16(金) 20:23:01 

    >>325
    では子沢山ナマポもあなたは大歓迎なんだね。

    +0

    -3

  • 330. 匿名 2018/03/16(金) 20:24:41 

    >>322
    好き勝手に妊娠ってどういう意味?初めて聞いた。
    あなたには愛する人と結婚して家族計画をたてたり、そのために仕事を頑張って妊娠したら一緒に喜んで、、という普通の幸せは一生理解できないんだろうね。可哀想に。

    +8

    -12

  • 331. 匿名 2018/03/16(金) 20:26:59 

    >>328
    何で既婚男性だけ能無しでも高給取りにしてあげなければならないの?
    夫の給与が低いのはその夫が能無しだから。
    それなのに会社や社会に責任持たせるのは違うでしょう。 それこそ能無し夫がダブルワークでもトリプルワークでもすれば解決。
    その体力すらないなら子を養う能力も資質も無いから産むべきではない。
    大体能無し夫とその妻の子なんてお先真っ暗でしょう。
    犯罪者やニート、生活保護の不正受給者になるのがオチ。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/16(金) 20:30:04 

    >>330
    妊娠って強制じゃないでしょう?
    最近少子化に乗っかって産んでやった!!産んでやった!!って声高に言う人がものすごく増えてるけど、国のために嫌嫌泣く泣く産んでるわけでもあるまいし。
    そう考えたら好きで勝手には間違えてないと思うけど。
    人に迷惑を掛けまくり、奴隷にしなければ確保出来ない幸せなんて理解できないわ。
    きちんと準備をして迷惑を掛けずにその幸せを獲得したならおめでたいとも素晴らしいとも思えるけど。

    +23

    -7

  • 333. 匿名 2018/03/16(金) 20:33:04 

    私は子供を諦めたんだけど、「女性は産むから会社で居場所が~」とか言われても、逆にいやになる。

    2-3人産んで飛び飛びに産休を繰り返しとって、復職したら定時帰り、就業中は子育ての情報交換の私語ばっかり、そのうえ権利ばかり主張する。
    休んでばかりでろくに技能もそだってないのに。

    あのね、出産とか権利がどうとかじゃなくて、
    「純粋に実力で」評価したらいいんじゃない?

    休みが多けりゃそりゃマイナスで、仕事ができりゃあそりゃプラスよ。

    +33

    -2

  • 334. 匿名 2018/03/16(金) 20:33:30 

    >>305
    妊娠したらまともに働けないくせに偉そうにふんぞり返る宣言の305のほうがクズ度合いが遥かに上だと思う。

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2018/03/16(金) 20:34:00 

    子供の病気以外にも、節目の行事、例えば入学式とか参観日とかもすいませんって謝って仕事の段取りもして休みをもらってる。

    そんな状況に男は良いよね〜、仕事休まなくてもいいんだからって旦那を羨んだりするけど、冷静になって考えると、子供が病気の時は側にいてあげたいし、行事も自分が行きたいって気持ちもある。

    子育てと仕事の両立、自分ばっかり損だと思った時はそんな気持ちを思い出すようにしてる。

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2018/03/16(金) 20:36:11 

    >>333
    それが一番平等。
    子供が好き勝手に生きる為の切り札になってる今の世の中はおかしい。
    しかし、どうして子持ち達の怠け癖と権利主張はこんなにも激しいんでしょうね。

    +25

    -4

  • 337. 匿名 2018/03/16(金) 20:36:26 

    トピの話は嘘でしょ、こんな人いる?って言ってる人は周りの人に恵まれてて羨ましい

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2018/03/16(金) 20:38:59 

    >>1
    いや、普通に周りに対する礼儀だよね。
    自分の意志とはまっっったく無関係な弔事でもそうだけどさ。仕事に穴開けることには変わりないんだし。
    少なくとも子どもって大抵自分の家族計画の中で産みたくて産むもんだし。仕事よりも、と選んだ結果なわけだし。
    なんで謝る必要があるの?って図々しいと思う。気にしなくていい事でしょって言うのは周りの台詞。

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2018/03/16(金) 20:39:56 

    >>322
    なんかすごい勘違いしている人がいる…
    その母体の中に赤ちゃんが居て、医師の診断は、お腹の赤ちゃんのためだよ。
    女性は自分自身は病気でも何でもなくても、お腹の子を育てるために医師の指導に従う必要がある。

    切迫流産・早産というのは、「今にも流産・早産しそう」ということだから、絶対に指示に従わないといけない。
    病気じゃないからと働き続けるのは、赤ん坊の首を絞めたり殴ったりする虐待と同じことだよ。

    +11

    -7

  • 340. 匿名 2018/03/16(金) 20:41:16 

    産む度に・・・って、何人子持ちか知らないけど、今時大げさー(笑)

    +2

    -7

  • 341. 匿名 2018/03/16(金) 20:41:57 

    少子化はなるべくしてなった感じ

    +13

    -2

  • 342. 匿名 2018/03/16(金) 20:44:39 

    大抵は謝る以上に祝福されてるでしょ。なんで負の部分の話しか出来ないんだろ?

    +18

    -2

  • 343. 匿名 2018/03/16(金) 20:44:51 

    でも絶対マイナスだけど
    バリバリ正社員で教育係バリバリ側から見たら物凄いキャリアウーマン。
    彼氏も彼女も友達なんだけど
    彼氏の方が
    「結婚、出産について話し合った時にまだ仕事は辞めたくないと言っていてでも結婚したいと。俺は遠くに赴任中だし実際仕事やめないと誰が子供産むの?籍は入れたいけど(彼女が)妊娠は2.3年待ってと言われたけどもし彼女がやっぱりつらいと言って来たら
    お前が決めた道だろ?俺はやれるだけやれ。でも別居婚するならそれなりの覚悟がないとダメと言っただろ
    といって一蹴りする」
    と言っていて

    それもそうだな。

    と思った

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2018/03/16(金) 20:45:15 

    >>338
    うーん、でも弔事とか親が病気で危ないから休みたいと言われて
    「急に言われても困る」って答える人、居ないと思うよ?

    妊娠の切迫って、胎児が死にそうってことだから同じなんだけどね。
    私だって、内心困ると思っても「それは大変だから休みなさい」としか言いようがないわ。

    +21

    -2

  • 345. 匿名 2018/03/16(金) 20:45:22 

    >>1 はっきり言うと、謝るのが嫌だとか職場に迷惑がかかるから子ども諦めよう!て考えになる人は皆無だと思う。
    なので少子化の話出てるけれど、まったく関連性がないと思う。社会進出自体は婚姻率ないし出生率に影響してると思うけどね!

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2018/03/16(金) 20:47:11 

    >>344
    妊娠の切迫でも困るって言う人は居ないと思いますが・・・

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2018/03/16(金) 20:48:21 

    人間なら生きてたら病気も出産も介護も育児も当然ある。どれをするかはそれぞれだけど。それを迷惑ととらえる企業って、一体人間に何をもとめてるのかね??異常だよね。人間は機械じゃない!

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2018/03/16(金) 20:49:28 

    >>332
    まあでも、そうやって産まれた他人の子が払った金と他人の子が支える社会インフラによって
    生かされる老人になるわけだからね。偉そうに言いなさんな。

    +8

    -8

  • 349. 匿名 2018/03/16(金) 20:49:32 

    男性は共働き希望が多いくせに好き勝手言ってくれるねぇ

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2018/03/16(金) 20:39:46 

    >>346
    >>1は同僚にそう言われたと書いてるよ。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2018/03/16(金) 20:53:58 

    >>349
    専業主婦希望の女が多いのに、女性管理職が少ない!と息巻いてるフェミと同じだね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/16(金) 20:58:17 

    >>321
    親の介護で即解雇は今をときめく大問題ですよ。
    それが普通と思っているとは、相当なブラックにお勤めなのね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2018/03/16(金) 21:00:21 

    >>252
    そりゃ別の言葉だからおかしい感じするよね。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2018/03/16(金) 21:02:20 

    前の職場で重いもの持つ仕事で妊娠したら即働かなくなる状態で予定外の妊娠してしまい
    上司にご迷惑をかけて申し訳ありませんって謝ったら子供の為に謝るんじゃないって言われた
    そしてパートなのに配置転換&産休させてくれた。
    復帰後は仕事めちゃくちゃ頑張ったわ!

    +13

    -5

  • 355. 匿名 2018/03/16(金) 21:02:59 

    子供ひとりだけど、生まなきゃ良かったとさえ思う時がある。
    そんな世の中です。

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:14 

    あーやだやだ。もしその男性が結婚することになり、奥さまが妊娠した時はその人にも同じ事を言えるのか?

    +3

    -4

  • 357. 匿名 2018/03/16(金) 21:05:56 

    単純に。同僚が入院すると言ったら、大丈夫か!?心配だね!お大事に。ってなるのに、切迫早産とか妊娠に関わる事だと一気に冷たい空気になるのってなんだろうね。本当に不思議。妊娠は病気じゃない。ってのを、妊娠は死ぬ可能性もある病気と同等って意識に変えた方が世の中上手くいきそう。

    +20

    -5

  • 358. 匿名 2018/03/16(金) 21:06:35 

    >>260
    妊娠=いつどうなるか分からない、に等しいよ
    働いている人が切迫になる率は高いからね。
    多少お腹が張ってても休まず出勤するし
    無理が祟りやすいんだろうね

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2018/03/16(金) 21:15:26 

    緊急入院を急に言われてもって馬鹿なのかな〜緊急入院って言葉知らないのかな〜

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2018/03/16(金) 21:20:08 

    ここでは、妊娠出産は本人の勝手といわれ、
    かたやPTAでは、お仕事しているのはお母さんの勝手(=役員の方が大切)と言われ…
    何もかもが理不尽。

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2018/03/16(金) 21:26:08 

    >>348
    何を根拠に全員まともに育つと保証してるの?
    今の親を見てると自分自分が過ぎてて、子供はただ自慢の道具にしてるだけで、責任感も皆無だし、まともに育たない率が高そうにしか思えない。
    むしろ少年院や刑務所で税金食い潰して暮らしていくか、ニートで生活保護費をもらって暮らすか?
    社会を支えるのではなく崩壊させていくのでは?
    先日の稲村亜美の件の獣みたいなのが大量発生しても何も喜ばしくないんだけど。

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2018/03/16(金) 21:26:59 

    かなりの低所得ならともかく
    節約したら暮らしていけるなら
    そんなにイライラして
    女は損みたいに嘆くなら
    仕事やめてとりあえず専業になったらいい。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2018/03/16(金) 21:28:39 

    >>352
    労基がそんな事でごねてる暇があったら次の仕事探せって言うんだからブラック国家だよ。
    妊婦とか子持ちには大変親身になってくれるらしいけど。

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2018/03/16(金) 21:29:55 

    おめーも母ちゃんから産まれてんだよ、死ね!とガチャ切りしたら(笑)
    復帰して、妊娠して命の危機がありましたので気が立っていましたすみませんでした。(本心です)と、謝ればいい。

    +4

    -11

  • 365. 匿名 2018/03/16(金) 21:30:07 

    大変さは理解したいけど、うちの職場の子持ちは仕事ほっぽりだしてすぐ帰るし、人任せでサボり癖あるから正直迷惑。こういう人がちょいちょいいるから子持ちのイメージが悪くなるんだよね。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2018/03/16(金) 21:30:26 

    3人で回してる仕事だったけど私以外の2人が同時に妊娠して産休に入ってしまった事があった。
    新人2人を教育しながら仕事やる事になったけど、
    自信ないけど、これから頑張ります!って半分自分に言い聞かせるような感じで、妊娠した1人に言ったら
    頑張ってね〜私には関係ないけど〜〜
    って言われた事はずっと忘れない。実際関係ないかもしれないけど、そんな言い方はないと思った。

    +36

    -2

  • 367. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:11 

    >>339
    だから、それなら辞めたら解決でしょ?
    そんな体でも働かなければならないのなら、子供を持つ幸せを求めるのはは身の丈に合っていないという事。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2018/03/16(金) 21:31:37 

    あなた おかあさんだから

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/03/16(金) 21:33:07 

    >>366
    どこの子持ちも同じだね。
    子持ちは自分以外の人間は使える人間は奴隷、使えない人間は自分の子供が将来支える事になるのはかわいそうだから早く死ねとしか思ってない。
    子持ちの総意。

    +17

    -5

  • 370. 匿名 2018/03/16(金) 21:33:22 

    仕事続けたい。子供も欲しいって人は大変だよね。

    私は妊娠したから仕事辞めることにした。
    仕事続けたいと思わなかったから。
    それに子供と向き合いたいなとおもったから。

    だから誰にも頭下げることはないし、むしろ夫も楽しみにしてくれてるし、義親も私の親も喜んでくれたよ。

    +18

    -2

  • 371. 匿名 2018/03/16(金) 21:34:20 

    >>64
    自分が定時とか時短できっかり帰れるように、とにかく早く回せ前倒しで進めろってこっちの仕事すんごい急かしてくる人がいるんだよね
    その人に振り回されるせいで段取りグチャグチャなるし、ほんとにやりたかった事が定時後じゃないとできなくて残業
    それでいて、
    「〇〇さんもたまには早く帰ればいいのに~」
    って言ってくるからすごーくムカつく

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2018/03/16(金) 21:34:55 

    >>365
    子持ちは子供を武器にしていかに怠けて遊んでお金を得るかという事しか職場で考えてない。
    子持ちなんて好きな事しかしてないから全然大変じゃないよ。

    +8

    -4

  • 373. 匿名 2018/03/16(金) 21:35:50 

    仕事が、皆で分担可能な事務ったり
    派遣入れて凌げる販売員なら
    不満も少ないだろうけど
    クライアントがいてプロジェクト真っ最中に
    妊娠したとか言われたら困るかなぁ

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2018/03/16(金) 21:36:13 

    >>369
    そんなこと思ってないひともいるよ。
    他人に子どもいようが、いまいがどうでもいい。
    金銭的に子供諦めた人はそれはそれで賢いと思うし。
    お金ないのにポンポン産んで貧困みたいなのが、一番きらい。

    +14

    -2

  • 375. 匿名 2018/03/16(金) 21:37:11 

    そういう国の方針なので少子化当たり前なのよ

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2018/03/16(金) 21:37:18 

    >>367
    女を叩くのはやっぱ女やなw

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2018/03/16(金) 21:37:33 

    妊娠して謝れなんて思わないけど、少なからず仕事のしわ寄せは残った人に回ってくるんだから、気は使ってほしい。

    +24

    -2

  • 378. 匿名 2018/03/16(金) 21:37:51 

    >>352
    介護離職なんて、たまにネタになるだけでまともに社会問題として捉えられて無いから、国も放ったらかしにしてるのに。
    世の中を知らないのね。
    今をときめく大問題に本当になってるなら、なぜ介護離職が後を絶たないの?
    なぜ親を殺してしまう人がいなくならないの?

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2018/03/16(金) 21:38:29 

    >>81
    心のなかで思うだけなら安いもんだよね
    ほんとうに有難い申し訳ないって思うなら、たまには旦那にお迎えいってもらってその人を定時で帰らせてあげれば?

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2018/03/16(金) 21:40:22 

    >>370
    勤労意欲がない人はお家にこもってもらうのが1番。
    働くのが嫌いなら専業できて良かったね。
    それだけの年収を老後まで確保出来るほど有能な夫に感謝しないとね。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2018/03/16(金) 21:40:24 

    真の的は企業と国なのに叩き合ってどうする

    近くの木より森を見なよ

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2018/03/16(金) 21:41:17 

    >>379
    執拗な追い込み漁ワロタww

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2018/03/16(金) 21:41:15 

    >>20
    私の所は子供いるから、遅番できません。
    したくないんじゃなくて、できないの。
    貴方には子供いないから、わからないだろうけど子供を育てると子供中心になるの、みたいな事を言われたときはだから?と思ってしまった。
    遅番できないなら、パートになって欲しい

    +30

    -1

  • 384. 匿名 2018/03/16(金) 21:41:36 

    >>379
    本当にそうよね。
    なぜか身内でしかも共同責任者である夫より他人をこき使うんだよね。
    あれ本当に腹が立つわ。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:38 

    >>383
    社員一人分の働きが出来ないならパートに降格が当たり前になってほしいわ。辞めてもらえない、辞めさせられないならせめて。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2018/03/16(金) 21:42:47 

    >>365
    子持ちだからじゃなく、もともとそういう人たちなのでは

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2018/03/16(金) 21:47:42 

    >>383
    シッター雇うか夫に面倒見させたら?って話なのに図々しいね。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2018/03/16(金) 21:48:32 

    いつ体調が悪くなって休むか分からない
    下手に仕事させて何かあったら責任とらされるけど、かといって仕事外すとそれはそれで叩かれる

    正直、会社から見たらお荷物になるのは仕方ないかなと思うよ

    +23

    -2

  • 389. 匿名 2018/03/16(金) 21:49:42 

    >>356大きな企業だけど旦那の周りは専業かパートばかりだよ。
    誰かが自宅にいないと回らないもの。
    だから正社員で女性にも冷たい。出来ないなら来ないでなにしに来てるの?とシビア

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2018/03/16(金) 21:51:34 

    >>380
    働くのが嫌いとは言ってませんが...
    それと別にうちの夫は普通ですが...

    それと、感謝はしていますが、なぜ今それとは全く関係ないトピで、見ず知らずのあなたにそんなこと言われないといけないんですか?

    仕事続けたいと思わなかった理由は、わたしには育児家事仕事、三つをこなすなんてキャパオーバーだからです。

    仕事してる人を見下してなんかいないのに、なんでそんな言い方するんですか?

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2018/03/16(金) 21:52:14 

    >>386
    元々がって話が本当なら、元々そういう人でないと子供に恵まれないって事なのかも。
    図々しく他人を極限まで利用し、国や自治体から吸い上げても吸い上げても足りず、とうとう独身からも吸い上げたいと言ってのける。ここまでの図々しさ。
    元々の性格か豹変したのかはわからないけど、とりあえず子持ちはみんな大変図々しいのは確か。

    +6

    -5

  • 392. 匿名 2018/03/16(金) 21:55:25 

    平社員の代わりなんていくらでもいる。臨機応変に対応できないんだろ。無能な自分自身にため息つけよ。

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2018/03/16(金) 21:36:52 

    下同士が叩き合っても解決しないし、かと言って何も変わらない現実
    無駄な感情使うなよ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/16(金) 22:00:03 

    うちの会社では新婚、子持ちの女性は楽な部署に異動させてもらい、独身の自分は忙しい部署で働かされ残業まみれで私生活が侵食されてる。しかも基本給は同じくらい
    子持ちの人達は私生活も充実、さらに会社からも配慮されて全ての利益を得ているよう見えて羨ましいのが正直な気持ち
    自分も定時で帰れる部署に行きたいし、独身の私生活も平しく尊重してほしい
    しかし、もし自分も子どもを持つことになれば、配慮してくれ!と思ってしまうのかな

    +30

    -2

  • 395. 匿名 2018/03/16(金) 22:02:00 

    >>374
    お金無くても産むのが普通と思ってる人多いよ。
    生活保護受給者なんて母子加算を長引かせる為に男遊びして子供作って産んでを繰り返してる。
    ボコボコ欲に身を任せて産むだけ産んで、まともに子育てせず資金も無いから教育費も掛けてやれず、犯罪者やニートを生み出してる連中も多い。
    それでも質はともかく産め派が世の中にはたくさんいるんだよ。 犯罪者や生活保護になるとしても産むのが家族計画で、それが幸せなんだという人がここにもいたよ。
    私もそういう連中は大嫌いどけど。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2018/03/16(金) 22:03:00 

    会社の同期が、子なし先輩おばさんに「妊娠してもある程度は仕事続けるよね?」「辞めないよね?」みたいな圧力かけられて結局妊娠する前に辞めてしまった。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2018/03/16(金) 22:05:27 

    じゃあなに?
    「切迫流産する可能性もあるので」とか事前に言えば良かったのか!
    風邪ひく前に「風邪ひくかもしれない」とか?
    「急に言われても困る」なら事前にあらゆる事態を想定して報告しておけと…

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2018/03/16(金) 22:06:13 

    >>394
    でも残業代出るならまぁまぁって感じじゃない?ラクな部署に行った人達はそもそも残業自体が発生しないだろうから定時には帰れるけど給料は基本給しかないわけで。

    そういう部署は、むしろ残業少しできるわ、てか金になるなら少し位はしたいわ、と思う日があっても逆に働かせてもらえないからね。

    +0

    -7

  • 399. 匿名 2018/03/16(金) 22:06:58 

    >>30
    妊娠出産や家事育児、とにかく家庭でのことに対して他人事な男性が多いのはどうかと思う。
    男性の稼ぎだけで生活できてた時代はそれでも家庭や社会が回ってたから良かったのかもしれないけれど、
    女性がフルタイムで働かないと回らない世の中にほぼなってるんだから、
    そこら辺の男性の意識も変わってもらわなきゃね。

    夫か妻、どっちかだけが家庭の稼ぎの大黒柱ではもう無理なんだよ。
    どっちもフルで働いてやっと子供1人かせいぜい2人を大学までなんとかやれる、これが今の日本の現実なんだから。
    共働き前提の社会になっていかないといけない。
    だからそれに合った教育が必要。
    これからのお母さんは、男児を甘やかさず色々させるべき。
    男性が家事育児やってえらいじゃなくて、男性も当たり前に家事育児をやる、にならないと。

    +9

    -2

  • 400. 匿名 2018/03/16(金) 22:07:12 

    何を言われても、どんなに辛くても命を身ごもり産んだことは特別で幸せな経験
    私は女で良かったし、母は強いからね

    +2

    -19

  • 401. 匿名 2018/03/16(金) 22:10:15 

    >>399
    しかし家事も完璧に出来るようになったら結婚なんてコストが掛かることはしたくないという男性が増えるかもよ。
    結婚のメリットって何?ってなると思う。
    結婚さえしなければ何人孕ませもいいから効率よく子供を得られるし、気が向かなければ認知しなければいいし、養育費も踏み倒せばいいし。

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2018/03/16(金) 22:10:27 

    あるんだよ。
    こういう事はある。
    私は保育士で切迫入院になったら「前の人もだったのよね!本当にこういうのたくさんだわ!」と怒鳴られた。

    今思うと訴えてやれば良かったとすら思う。
    あなたの役立たずの娘が仕事しないから人数足りてないんですけど…。

    なんで女性にしか出来ない出産をするだけで責められるのか。
    なんで人が楽したら自分の損になると思うのか…。

    私はずっと妊娠出産の人の仕事をたくさん肩代わりしてきたし、そんな事当たり前だと思ってたのに。

    +13

    -6

  • 403. 匿名 2018/03/16(金) 21:45:15 

    >>400
    ところが、それは同僚には関係ない事なんだよね〜

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2018/03/16(金) 22:12:58 

    >>394
    こういう独身への迫害も問題にならないといけないよね。
    マタハラばっかり注目されてるけど、既婚者からの独身への嫌がらせなんてもっとすごい話まだまだあると思うよ。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:08 

    >>402
    みんな心の余裕がないし、働きすぎ

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:50 

    フルタイムで働く独身の契約社員と、三人産んで産休育休と時短勤務を延々7年くらいやってる正社員女性と、後者のほうが年収多いんだよなあ
    それなのに、実質仕事の責任負わされちゃってる独身契約社員を行き遅れとか子供も持てない奴とか見下してるのがざらにいる
    そういう正社員女性はハッキリ言って独身の契約と立場を入れ替えてほしい
    自分より低い待遇で自分以上に会社に貢献してる相手に、正社員というだけで偉そうな、既得権益にあぐらかいてる不良債権は会社にいらないよ

    +46

    -0

  • 407. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:21 

    >>400
    まさに独りよがりww

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:37 

    >>402
    人がいる楽したら損っていうか
    単純に誰かが休むって事はそのしわ寄せが残った人に行くからだよ。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:00 

    国はなにがなんでも働かせたいから、女から叩くの

    +0

    -3

  • 410. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:37 

    これからは3割子供産まないからね。

    子アリ7割vs小梨3割だと

    関東以外(7割)vs関東(3割)ぐらいの人口比だね。 都会は出生率低いし。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:29 

    >>406
    無能でも輪を乱す存在でも、嫌がらせまでする不良社員でも子持ちは全てリストラ対象外リストに入れてプロテクトを掛けるなんて事を義務付けてるからおかしな事になる。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2018/03/16(金) 22:17:15 

    >>400
    身籠りましたドヤァするならちゃんと働けよ。
    子供は未満児まで預けるなよ。母親のそばじゃないと可哀想だから。
    400あんた宙ぶらりんだよ。辞めろ

    +14

    -3

  • 413. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:28 

    >>406
    そこまでわかってるなら
    なぜ正社員にならなかったんだ??

    契約社員として甘んじてきた自分にも責任あるぞ

    +5

    -12

  • 414. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:55 

    社会に期待しないことよ
    自分が幸せならそれでいいのよ
    みんな自由に生きましょう

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2018/03/16(金) 22:20:37 

    >>303
    非正規で結婚出来なかったって、全部が周りのせいじゃなくない?
    病気持ち、あるいは介護持ちで非正規じゃないと無理っていうのは分かるけど、自分の都合で正規社員で入った所を辞めて、派遣社員、アルバイトやってるのは自分の責任だと思うけどな。
    子持ちでももともと正社員だったなら正社員として戻っても仕方なくない?

    +4

    -12

  • 416. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:05 

    >>404
    ガルちゃんではよく聞くけど本当に、独身の方への嫌がらせってあるの?
    私の周りだと、全然ないよ。
    むしろ独身の人の方が生き生きしてるよ。

    +8

    -12

  • 417. 匿名 2018/03/16(金) 22:27:19 

    >>416
    私はその年で誰にも見初められないなんて生きてる価値無いから早く死ね、とか毎日言われてるし、彼女達のおしゃべりタイムを確保するために独身はかなりの量の仕事をこなしてる。
    同僚は子持ちに仕事を押し付けられて親の死に目に会えなかった。
    他にも色々あるよ。
    独身は生存権も無いらしくて本当に生きつらくて苦しい。

    +23

    -1

  • 418. 匿名 2018/03/16(金) 22:30:22 

    >>417
    よく続けられるねそんなとこ。
    もっとマシなとこ行きなよ。

    +8

    -4

  • 419. 匿名 2018/03/16(金) 22:31:54 

    >>10
    それよく考えるわ。
    男が産むか、女が産むか選べれば良いのに。って思う。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:26 

    >>415
    子供が産んだ途端、どれだけサボっても優先第1位で待遇保証って方が余程おかしいと思うけどな。
    病気や介護は解雇が普通なんだったら。
    子供を得た途端に待遇保証付きでお金もらいながら何年も休んで好きな事だけしてたら良くて、復帰後は休み放題、遅刻早退し放題、サボり放題という特典まで付いてくるってもう逆差別の域に入ってない?
    介護も病気も留学とかも同じ待遇を同じ難度で得られるなら公平だからいいけど。

    +28

    -2

  • 421. 匿名 2018/03/16(金) 22:07:59 

    人工的に作ること出来ないのかな?
    SFみたいに
    やっぱりみんな自分の身体で妊娠して育てたいの?

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:18 

    >>418
    超氷河期の中でやっと得られた職場なんだよ。
    正社員だし。
    だから諦めてる。
    親も介護も自分の葬儀も諦めたって言ってた。
    仕事があるだけありがたいんだからってさ。
    ご縁を勝ち取れなかった独身は耐えて生きるか自殺するかの2択なんだよ。
    私は耐える方を選んだんだけど。

    +6

    -6

  • 423. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:46 

    ごく小さい部署で同じ仕事を受け持つ職員が三人しかいなくて、うち一人が急に年度末で退職することになり、次年度の新規採用が間に合わないので4月からは私と先輩の二人体制になる予定だった。でも4月に先輩の妊娠が分かり、秋までしか働けないことに。
    その報告をもらったとき「こんなときに本当にごめんね」と泣いていました。
    二人目がなかなか授かれず悩んでいたのを知っていたのに、正直私も口では「おめでとう」と言えても、心の中は「どうしよう」の感情が先行してしまっていて、先輩に「ごめんね」を言わせてしまったんだなと。
    先輩は出産後「あなたがいてくれたから、息子と出会えたよ。幸せをくれてありがとう」と泣いてくれましたが、もっと100%で喜んであげたかったと今でも後悔してます。

    +3

    -5

  • 424. 匿名 2018/03/16(金) 22:37:35 

    >>415
    誰かに非正規になってって頼まれたの?だね笑

    +2

    -8

  • 425. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:01 

    >>421
    そこ大事みたいよ。
    自分の遺伝子を継いだ子供を自分のお腹で育て上げて産むっ事が。
    だから養子は絶対嫌って事で不妊治療に必死になる人も多いんじゃない?

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:15 

    >>37
    そういうあなたの考え方も、男性社員と同じ。風邪と妊娠一緒にするな。
    ましてや、切迫流産なんて赤ちゃんの命がかかってる時に迷惑とか言える人間なんて、最低レベル。じゃあ、自分の奥さんがそういう立場になっても同じ事言えるのかって話だよ。

    +4

    -13

  • 427. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:30 

    >>41
    私人事部なんだけど、この前の4月に入社した新入社員が来月から産前休暇とるんだけど、常識的に考えてありえないよねー
    しかもデキ婚…

    +19

    -3

  • 428. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:00 

    世間では旦那が外ではペコペコしてストレス溜まるから家ではゆっくりさせろと言うが、
    今の世の中の子持ちへの風当たりの強さ知ってるのだろうか。
    今日私が幼児2人連れて買い物してるだけだけどヒョコっと通行人の邪魔するから「すみません」「ごめんなさい」をペコペコ何度謝ったか知らないだろうなと思う。
    勿論家でも休みもなく、寝るまでくつろぐ暇などない。



    +3

    -14

  • 429. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:04 

    >>426ごめんなさい。まだ生まれない他人の赤ちゃんは興味ありません。むしろ仕事して来なかった人の赤ちゃんは特に興味がありません。

    +18

    -4

  • 430. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:53 

    >>416
    残業出来るよね?あとよろしく〜みたいなのある。
    すごく嫌。

    +20

    -1

  • 431. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:31 

    >>428
    子供が身ごもった瞬間弱者だから謝るべきです。大きな顔して歩けるのは独身まで

    +3

    -7

  • 432. 匿名 2018/03/16(金) 22:49:31 

    >>428
    旦那に言いなよ〜

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2018/03/16(金) 22:39:17 

    >>429
    え?虐待のニュース見て心が痛まないの?
    赤の他人の赤ちゃんだから、自分の言動が元で死んでもいいって、すごい犯罪者気質だね

    +1

    -12

  • 434. 匿名 2018/03/16(金) 22:53:51 

    >>426
    こう言っちゃなんだけどまだ細胞だからねぇ…

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:41 

    >>430
    うちなんか聞いてもこない。
    独身は全員残業は当たり前。拒否権なんて当然無し。
    健康診断引っかかってるから再検査行きたいんだけどそれも行けない。
    「別に死んでもあなたは1人なんだから、困る人も悲しむ人もいないでしょう?誰にも愛されてないってそういう事ー。その点私たちは家庭があるからー。」
    って言われて全然病院空いてる時間に帰れないし、土曜もずっと休日出勤で彼女達が散らかした仕事を収集せねばならずなんだけど。
    このままガンで死ぬのかも。
    ほんと、嫌だ。

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2018/03/16(金) 22:57:12 

    >>433
    横だけど、そこまで言ってないと思うよw
    ただ、風邪と妊娠一緒にするなってのは都合いいと思う。
    理由とか関係ないよ。会社からしたら休んで穴開けてる事は一緒なんだもん。

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2018/03/16(金) 22:58:53 

    じゃあ産まなきゃいいんじゃない

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2018/03/16(金) 22:59:53 

    >>435
    子持ち云々以前にそいつは色々ヤバイよ。
    上司いないの?
    そいつらの事言うかはさておき、病院行きたいから休ませてって上司に言ってみなよ!

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2018/03/16(金) 23:05:12 

    >>438
    上司はマタハラや子持ちいじめとか言われるのが怖いらしくて何も言えないし、彼女達が自由に過ごせるようにするのが優先なんだそうです。
    だから、体の具合が悪いならお前が辞めるしかないと。
    でも辞めて無収入ってなったら生活が破綻するし。
    色々嫌がらせがあっても働くしかないのです。

    +15

    -1

  • 440. 匿名 2018/03/16(金) 23:14:32 

    >>439
    いっそ辞めて訴えてお金勝ち取ったほうがいいレベルだね。
    そういうの詳しくないけど、録音とかしてみたら?

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:25 

    私の周りの人はそんなこと言う人誰もいません。大企業だから?おやすみする人の代わりは当然います。組織の一部だからどこかが不足すれば自分が補充し、自分が欠ける時は迷惑をかけるという自覚をもって接します。カツカツで誰も抜けられない状況、もしくは抜けることを許容できない心の狭さが異常ですよ。

    なんで自分が?と思う人は自分にまだ優遇が回ってきたことがない人なのでは?

    +4

    -13

  • 442. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:40 

    出産って、日本の未来にとって良いことなのに。
    打たれ弱い私は、出産することで怒らるのなら、出産しなくてもいいかな~結婚しなくてもいいかな~と思ってしまう。

    私にとっては、家族を持つことや、子供を育てること以前に、出産や結婚に、勇気が必要すぎる

    +10

    -5

  • 443. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:47 

    >>435
    そんなこと、じっさい言われたの?

    …まあ、それだけ子持ちを目の敵にしてたら
    そう思われても仕方ないけど。
    他人は自分を映す鏡だからね

    +0

    -11

  • 444. 匿名 2018/03/16(金) 23:15:54 

    国会もモリカケ問題よりこっちの議論しろ
    これこそ少子化対策だろが!

    +5

    -4

  • 445. 匿名 2018/03/16(金) 23:17:36 

    >>1
    リフレッシュ休暇だろうが育休だろうが忌引だろうが、仕事で穴を開けることに対して、周りに申し訳ないとか協力ありがとうという気持ちは持つもんじゃないの・・・?自己中すぎるというか被害者意識が強いというか。
    自分が休むことで周りに皺寄せ来ることは解りきってる事だと思うけど。大人として仕事に限らず「ごめんね宜しくね」って気持ちは大事だと思うし、理由は関係ないんじゃないの?

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2018/03/16(金) 23:18:55 

    >>444 このトピが少子化の何と関係があると思ってるの?

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2018/03/16(金) 23:18:58 

    >>443
    子持ちだからって目の敵になんてしてないけど。
    酷いことを言われたり、されたりしても子持ちの人には好意を持ち続けないといけないって事?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/03/16(金) 23:20:31 

    >>441
    けどさ、ずっと独身や子供いない人はこれからもずっと優遇が回ってこないってことじゃないの?

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2018/03/16(金) 23:21:32 

    会社にすみませんくらい社交辞令?で簡単に言えるよ。
    仕事以外の場所では手放しに祝福されるもの。
    ちょっと頭下げて謙虚に振る舞うくらい、いつもやってることなのに。別にどうってことなくない?
    妊娠しました~休みます~すみませ~ん。
    これだけでしょ?
    かんたーん。
    それより、夫の人が奥さんの職場に頭下げに行けよと思うことが多々あるけど。

    +11

    -2

  • 450. 匿名 2018/03/16(金) 23:22:37 

    >>440
    訴えても労働基準局や労働局に相談しても子無しは相手にされないって時々聞くんだけど、大丈夫でしょうか。
    不満を述べた時点で業務命令違反や子持ちへの嫌がらせが成立して、こちらが訴えられてしまう気もします。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/03/16(金) 22:54:50 

    >>441 欠けても回る仕事っていうのもあると思う。自分が抜けても特に問題ないって環境は羨ましい。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/03/16(金) 23:23:59 

    >>448
    ずっとその優遇を支える側。
    生涯奴隷生活って事。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2018/03/16(金) 23:25:49 

    >>449
    前半は同感。
    御主人に謝ってもらいたいっていうのが良くわからなかった(笑)

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2018/03/16(金) 23:28:51 


    >>81
    わかってるなら一言ありがとうを言えばすむ話。
    それ余裕がないんじゃなくてただの非常識無知識な人。
    世間はそんなに甘くない。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2018/03/16(金) 23:30:58 

    >>453
    解り難かったかな。ごめん。
    産休はしかたないけど、育休は男がとってもいいのに殆ど女性がとってるよね。
    父親の職場は、育休代替にまつわるイザコザや損失がなく済んでる。母親の職場は大変なのに。
    男女比に偏りがある職場だと、本当に不公平だと感じるよ。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2018/03/16(金) 23:31:20 

    >>450
    いっそ訴え返してもらったほうがいいレベルにやばいよ
    子持ちだからとかひとまず置いといて、職場内でひどい悪口言われて心身ともにやられてる、業務が回らず病院にも行かせてくれないって労基に相談したら?
    それなら子持ちへの嫌がらせにはならないと思う。

    ただ私は専門家でも何でもないし詳しくないよ!
    こういう労基に相談すべきかどうかの相談って誰にしたらいいんだろうね?!

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2018/03/16(金) 23:34:29 

    >>453
    これまで読んでみても、そもそも旦那に頭下げてもらえたら寛容になれます受け入れられます、なんて口調の独身(または妊娠社員のせいで割りを食ってる人)なんて居なそうだけど笑

    むしろなんだかホクホクした夫婦像を見せつけられ、かえってキーッとなりそう。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2018/03/16(金) 23:35:14 

    >>455
    僕が育休を取らないばっかりに妻が育休を取ることになり、同僚のあなた達にしわ寄せがいってごめんなさいって言いにこいって事かな?
    なんかそこまでするならお前が取れよwって私なら思うw

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2018/03/16(金) 23:37:38 

    >>457
    たしかに。
    キーッなんてくだらない事にはならないけど、頭下げられても何も解決はしない。
    下げられたところで、頭下げていらないから子供の事をそちらでも背負って下さいってなるわ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/16(金) 23:39:51 

    子供を産んでも産みながらキャリアもお金も欲しい。って、今の日本じゃ無理がある。
    必ずどちらにも皺寄せがきてそれは自分じゃなく、子供や同僚にいくんだよね。
    北欧みたいにシッター制度や男性の育休やフレックス制など、国で決めてもらわないと。。
    個々で出来る許容範囲を越えてるよ。

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2018/03/16(金) 23:45:21 

    >>433
    今虐待の話ししてないよ?母親が働く話ししてるよ?
    頭大丈夫??????

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2018/03/16(金) 23:45:37 

    >>456
    色々アトバイスありがとうございます。
    まず労基で足蹴にされたり、叱られたりしないかっていうのはどこで相談出来るんでしょうね。

    今日も職場で
    いつ死ぬんだっけ?
    そろそろだっけ?
    別に家族いないからいつ死んでもいいんだし気楽でいいよねー
    私達は夫や子供がいるからまだ死んでは行けませんよ、って神様も思ってくれてるから健康でいられるけど、あなたは神様にすら愛されなかったのねー

    なんて言われて哀しかったですが、気持ちを汲んで下さる方が何人かいて下さったおかげで救われました。
    心穏やかに明日は働いてこれそうです。
    本当にありがとうございます。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2018/03/16(金) 23:54:36 


    実際に迷惑かけてるのは事実でしょって意見あるけど、そもそもこの考え方もおかしいって思わないの?
    お腹にもう1つの命があるって考えたら、重労働はできない。そっちの方が当たり前って考えにはならないの?

    形でもいいから職場には謝れ?
    妊娠するって悪いことなの?

    それを女性が言うのはダメじゃない??

    +9

    -14

  • 464. 匿名 2018/03/16(金) 23:56:46 

    >>463
    迷惑なので速攻やめていただきたいです

    +11

    -6

  • 465. 匿名 2018/03/16(金) 23:57:40 

    >>37
    >>461

    いやいや、これに関しては37さんが悪いでしょ。

    迷惑、迷惑ってさ、
    37さんも女性じゃん??

    37さん自身が仕事をクビになるわけでもなし、
    なんの恨みがあるのさ。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2018/03/16(金) 23:59:51 

    >>454

    ありがとう。じゃダメみたいですね、

    すみません。って謝ることはできないのって言われちゃう。
    実話です。

    妊娠したことに対してその女性に謝るのって、日本語的にもおかしくない?

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:49 

    >>466
    妊娠した事にじゃなくて、自分ができなきから、関係ない人に残業させるのは、謝るべきでは?
    おかしくないと思う。

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:48 

    謝らなくてもいい。
    悪いのは雇う側の方だから!
    産休&育休に入るのわかってる、そして今体調悪くて休んでる人を異動させて「人数増やしてあげたよ!」ってどやってる人事が理解できない。
    うちだけだよなーこんなの。
    すみません、愚痴って。

    +7

    -5

  • 469. 匿名 2018/03/17(土) 00:03:21 

    >>464

    周りに妊娠した人がいると、自分の
    仕事が増えるから迷惑ってこと?

    だったら、妊娠した女性を責めるのは違うよ。

    女性である以上、妊娠する可能性がゼロなんてあり得ないし、
    仕事が増えるっていうなら、会社の裁量にも問題あるよね。
    いつも納期に追われてるの?それは人件費の削りすぎなだけであって、妊娠に直結するわけじゃない。

    +10

    -7

  • 470. 匿名 2018/03/17(土) 00:06:08 

    残業とかさせてるなら、謝るのは当たり前じゃない??
    というか、謝る位しか出来ないんだから、少しは申し訳なさそうな態度フリでもいいからしてほしい。

    当たり前という態度は気分悪いよ

    +18

    -2

  • 471. 匿名 2018/03/17(土) 00:06:47 

    >>64さん

    わかるよーわかる!
    独身は忙しい部署。
    ママ組は楽な部署。
    前に「こどもがお腹すかせて待ってるから帰るね!」って仕事山ほど置いて帰った時は、泣きたかったなぁ。
    ボスに報告したけど。

    +13

    -2

  • 472. 匿名 2018/03/17(土) 00:08:30 

    >>467

    なんで残業?それって、単に人手不足じゃん。
    仕事量が増えるっていうなら分かるけど。

    それまでに人手を確保して、ちゃんと引き継ぎできる環境にできるように、職場も理解を示せば、何の問題もないことじゃん。


    +6

    -1

  • 473. 匿名 2018/03/17(土) 00:11:35 

    >>471です。

    後から読み返したら書き方悪かった…
    帰ったのはママ組の人で、
    独身組でその人の残した仕事を片付けた。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2018/03/17(土) 00:11:38 

    >>472
    人手不足なのを拍車にかけて、私は妊娠したから出来ません。
    は負担が増えるのは当たり前。
    人を増やせというなら、人が増えてから妊娠してといわれてもぶっちゃけ無理な話しでしょ?
    人が募集しても来ないなんて、ざらにありますよね?

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2018/03/17(土) 00:23:10 

    男は妊娠しないし実親の介護も嫁任せだし家事も育児も何にもしないで仕事だけしてればいいって風潮がまだあるからね

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2018/03/17(土) 00:26:15 

    最近こういうのばかり取り上げられるけど、こんなの本当に稀だと思う。

    で、「謝らなければいけないのか?」と聞かれると周りに迷惑かけてることには変わりないからやっぱ謝るべきでしょ。

    「こんなこと言われた」「あんなことされた」って被害意識ばっかり。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2018/03/17(土) 00:29:52 

    ご迷惑を掛けてすみません(後はよろしくお願いします)、という意味の言葉は必要かと思う。

    妊娠してすみません、じゃなくて、仕事に対するすみません、ですよ。そういう意味での迷惑は大なり小なり掛けちゃうわけだから。

    まぁでも会社の体制自体に問題あるとこもありそうよね。明らかに人手不足なのに対策を講じないっていう。

    +14

    -1

  • 478. 匿名 2018/03/17(土) 00:39:13 

    >>463
    全く同感です。

    私は今は子供がいますが、独身のときも迷惑なんて思ったことなかったけど。
    今独身でも自分だって結婚出産するかもしれないわけで、親の介護だってあるかもしれない。
    お互い様だと思えないのかな。

    +4

    -5

  • 479. 匿名 2018/03/17(土) 00:40:40 

    こんな皆ギスギスしてるのは日本社会の働き方全体が悪くて、心と体と金のゆとりがないからだよ
    人件費節約のため業務内容に対して最初から人員不足、さらにその仕事内容は煩雑で非効率でサービス過剰、しかもそれを愚直に遂行してしまう日本人気質が自らの首絞めてる
    本当に責めるべき敵は、一人でも抜けられたら立ちゆかない体制を強いる管理者側だよ

    +20

    -1

  • 480. 匿名 2018/03/17(土) 00:46:35 

    妊娠したから、子ども産むから謝れみたいな極端な話じゃないでしょ
    事情はともあれ、誰かに迷惑かけたりお世話になったりしたら、その都度お詫びやお礼をするのは当たり前のことでは?

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2018/03/17(土) 00:55:40 

    >>474
    補充すればいい会社が悪い~ってナントカの一つ覚えみたく言うけどさ、そういう人って働き手がどこからともなく都合よくポコポコ沸いてくるとでも思ってるのかね
    好きなときに子作りして、周りに負担迷惑かけてるのに
    「私は悪くないんで~なんで謝らなきゃいけないの?」
    って態度取られたら菩薩みたいな人でも腹が立つがな

    +11

    -3

  • 482. 匿名 2018/03/17(土) 01:14:14 

    >>452
    資生堂は子持ち優遇した結果、子持ちは平日昼間のみで残業無くそそくさと帰り、
    独身は一番客が来る夕方以降とか休日のきつい時間帯ばかり担当させられて、しかも閉店後の片付けや残りの仕事もあるから残業ばかかりだったらしいね。

    自分の時間も無く働いてまさに奴隷みたいだよね。恋人作る・会う時間が作れなくてそれもそれで少子化に繋がりそう。

    +20

    -1

  • 483. 匿名 2018/03/17(土) 01:21:39 

    >>474

    人が来ないのは、人が行きたくないと思うような会社だから。今、求職者売り手市場だよ!?

    どちらにしても、人が来る、来ないは
    これも会社の人事の問題であって、仕事が増える私、可哀想!ってここで訴えるなら、会社に言えよって思う。

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2018/03/17(土) 01:27:22 

    何か自分が否定されたり悪いことを言われたりした時に
    「子持ちだから言われたんだ!」「妊婦だから言われたんだ!」みたいになる人いるよね
    もっと言えば「独身だから言われたんだ!」もあるし、「女だから言われたんだ!」ってのもある
    自分が所属している「何か」に理由や責任を求めるの
    でもそれはあなたが子持ちや妊婦や独身や女なだから言われたんではなくて「あなた」がそういうダメな部分があるからそう言われたんだよ、と思う

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2018/03/17(土) 01:50:21 

    「産む度に謝らなくてはいけない」は言い過ぎ。
    だから妊婦様とか子持ち様って言われるんだよ。

    どんなことでも人に負担や迷惑をかける行為をしたら謝る・申し訳なさそうに振る舞うのは当然でしょ。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/17(土) 01:52:32 

    何かこのトピ読んでたらこんな広告出てきた。
    女は産む度に謝らなくてはいけないのか

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2018/03/17(土) 02:11:36 

    謝るのが嫌なら仕事なんかできない。
    休むから周りに頭下げるのは普通のことだと思う。
    年休使って遊びに行くときだって一応すみません言うし。
    帰って来て居ない間大変だったって聞いたらまたすみません言うし。
    深い謝罪みたいな意味はない。
    適当に言って場をもたせてるだけ。
    休むことが悪いとは全然思っていない。

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2018/03/17(土) 02:26:56 

    >>479
    本当にそうだと思う
    仕事しすぎ
    残業してなんとか仕事が回せてることがおかしい
    お客さんも過剰なサービスを求めすぎだし、それに対応しすぎ
    サービスしないと他のところに仕事が流れるからサービス合戦、お客さんもそれが当たり前だと思っている悪循環
    だから私は過剰なサービスが諸悪の根源だと思う

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/03/17(土) 02:28:24 

    >>435
    それもう「病院です」ってはっきり言って帰った方いいです!
    性格悪い人に合わせることないです!
    それで仕事が回らなくなっても、そんなになるまで守らなかった会社のせいです!

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/17(土) 02:33:35 

    男も産めればねぇ。
    妊娠ってホルモンのバランス崩れて精神的にもつらいし、体も重たいし、悪阻は酷いし、出産は痛いし、体も浮腫むし、出産後も痛いし、髪も抜けて、ボロボロ。代わってくれるなら旦那に変わって欲しい。
    と、小梨の私が言ってみるw
    産んでなくても大変なのは分かるのに、酷い男性社員だね。
    だからと言って妊婦様な人は無理ですが。お互いに思いやりが大事。
    大変だから仕方ないよという気持ちと、ご迷惑お掛けしますという相手方の気持ちと、お互いに思いやりましょう。
    こちらも急な入院でご迷惑かけないとも言えないですから。主さんお大事に。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2018/03/17(土) 02:37:27 

    最近産休育休時短だらけだから、残された側は辛い。
    休むけど、採用人数が限られてて、その人がいるから採りませんってどうなの?
    稼働人数全然違うわ!!
    おめでたいことだし、自分も続きたいけど、会社がそういう体制のままじゃ、残された側に不満が残るよ

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2018/03/17(土) 02:48:45 

    >>14
    言いたいことはわかるけど。
    女の敵は女だね。

    +5

    -5

  • 493. 匿名 2018/03/17(土) 02:49:18 

    うーん。
    でも好きで妊娠する訳だしなぁ。
    周りは関係ない。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2018/03/17(土) 02:50:01 

    女は産後二ヶ月は必ず安静にして家事もしない
    その代わり産後三ヶ月で必ず復帰
    産休育休は無給(事務職など下っ端は産休育休なし
    保育園は民営化して保育料金あげる

    これで色々解決するでしょ

    +5

    -6

  • 495. 匿名 2018/03/17(土) 02:52:30 

    この男はデリカシーなさすぎだけど、日本の育休は明らかに長すぎて逆にワーキングマザーに優しくないと思うわ 無給にして3-6ヶ月で復帰で十分。一部のアホが悪用して全く来ないのに続けて6年とるのは驚愕した


    +16

    -1

  • 496. 匿名 2018/03/17(土) 02:54:51 

    >>487
    あなた、遊びで有休使うのと妊娠出産が同じだと思ってるの?
    出産は遊びじゃないよ。

    +2

    -10

  • 497. 匿名 2018/03/17(土) 02:58:08 

    >>494
    そんなことしたら誰も子供産まなくなるよ。

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2018/03/17(土) 03:05:42 

    いつも思うけど、迷惑かけることを自覚してて嘘でも「すみません」って感じだったら腹もたたない。
    将来私達の年金を納めてくれる人になるかもしれないし。
    妊婦様になっちゃう人がいるからみんなひとくくりにされちゃうよね。
    会社に育休と復帰を1年ごとに繰り返す人とか、育休取ったあげく育児に専念したいとか言ってそのまま会社辞めた人もいる。
    辞めることがわかってれば一人補充できたのに。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/17(土) 02:54:47 

    産まなくても何かしら言われるし
    産んでも何かしらで肩身狭いとか
    なんなんでしょうね

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/17(土) 03:32:16 

    >>24
    そこに罪悪感感じてたら、今の社会子供なんて一生産めないよ。
    面接の時点で妊娠の予定があるか聞くこの社会がおかしい。異常だよ

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード