ガールズちゃんねる

過干渉と仲良し親子の境界線はどこ?

224コメント2022/08/11(木) 10:21

  • 1. 匿名 2022/07/20(水) 13:21:49 

    中学生の我が子のLINEは、親がちゃんと監視をしておくようにと学校から言われています。
    毎日見ているわけではないですが、見られても良い事しか話さないよう気を付けるように教えています。

    それを友人に話すと過干渉すぎるよ!と言われました。
    また、塾や習い事の送り迎えを毎回やっていますが、それも過干渉と言われました。

    娘なので一緒に良く買い物も行くし、学校の話も恋バナもかなりフランクに話してきますがそれも過干渉らしいです。
    境界線ってどこなのでしょうか?

    +16

    -70

  • 2. 匿名 2022/07/20(水) 13:22:22 

    行き過ぎて悪影響を及ぼすかどうか

    +123

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/20(水) 13:22:35 

    毒親おばさん

    +17

    -14

  • 4. 匿名 2022/07/20(水) 13:22:40 

    やられて嫌か嫌じゃないか

    +167

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/20(水) 13:23:00 

    自分の考えに洗脳しようとしてるかどうか

    +109

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/20(水) 13:23:41 

    学力の違い

    +3

    -14

  • 7. 匿名 2022/07/20(水) 13:23:42 

    >>4
    それなんだよね。
    だから人による、としか言えないかな。

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/20(水) 13:23:49 

    愛護と愛誤の境目の様だ

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/20(水) 13:23:59 

    LINE見るのは過干渉だと思う…
    そんなことするよりも性教育とかネットで異性と知り合うことの怖さとかについて教えるほうが良いと思う

    +136

    -31

  • 10. 匿名 2022/07/20(水) 13:24:13 

    親以上の友達もちゃんといるかどうか

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/20(水) 13:24:43 

    過干渉とは思えません
    送り迎えは不審者対策になりますしお子さんが嫌がってなければ良いかと
    買い物や恋バナもお子さんから行きたい、話したいと思った上でやっている事ならいいと思います

    +160

    -9

  • 12. 匿名 2022/07/20(水) 13:25:02 

    過干渉と仲良し親子の境界線はどこ?

    +5

    -97

  • 13. 匿名 2022/07/20(水) 13:25:11 

    過干渉と仲良し親子の境界線はどこ?

    +7

    -34

  • 14. 匿名 2022/07/20(水) 13:25:34 

    親にされて嫌だった事はしないようにしてる。
    過干渉と仲良し親子の境界線はどこ?

    +76

    -7

  • 15. 匿名 2022/07/20(水) 13:25:41 

    相手が嫌がってるかそうじゃないか

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/20(水) 13:25:43 

    子供の意思を尊重するか
    自分にとって都合のいい子供を強制するかだと思う

    塾の送り迎えくらいは今の時代やってる家は多いと思うけどその友達が世間知らずなんじゃない?

    +89

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:09 

    自分が子供の時メールチェックする友達の親いて嫌だったなー
    チェックしてるなら恋バナとかしないし、先に言えよって思った

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:13 

    送り迎えはいいと思う
    夜道は危ないし
    でもLINEは見ないであげて…

    +115

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:34 

    >>1
    私、主さんと同じことしてる。
    けど、過干渉とは思ったことないなー。ちょっと過保護かな?とは思うことはあるけど。
    過干渉って、親の意見を子どもに押し付けたりすることなんだと思ってるけど、どうなんだろう。

    +11

    -26

  • 20. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:34 

    キンタロー。みたいなのが過干渉

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:45 

    >>1
    見守りつつも、友達との時間を優先しなさい、と言ってくれる人

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:49 

    境界線てどこなのでしょう?
    が質問がナンセンス。

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:50 

    >>1
    本当にLINE監視しろなんて言われているの?

    LINE監視なんて毒親すぎ

    +33

    -29

  • 24. 匿名 2022/07/20(水) 13:26:51 

    >>1
    子どもを親とは違う人格と理解して、子どもなりの価値観を認めてやれるかどうかかなあ
    倫理的に間違いでない価値観ならだけど

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/20(水) 13:27:56 

    >>1
    普通の範疇なのに過干渉とか過保護とか言ってくる人の中には逆にほっとき過ぎじゃない?というくらい放置ぎみに近い親の場合もある。

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:12 

    >>1
    学校が言う「LINEを監視する」ってどういうことなんだろうね。
    書いてあることを逐一チェックしろってことなのか、LINEやってる時間とかを管理するとかなのか…

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:18 

    >>1

    『娘なので』一緒に良く買い物も行くし

    ↑私はこの思想の母親に苦しめられたけど、母はそれのどこが悪いのか未だにわかってないわ。

    もちろん中学生なら娘さん自身がまだ親と出かけたい時期かもしれないから、娘さんの本心がそれならいいけど。

    でも『娘』って母親から無意識に『女友達の役割』を望まれて期待に応えないといけない場面が多くて、私はけっこうキツかった。

    私の兄は『男だから』お母さんと出掛けても楽しくないよね…と早くから開放され、女として生まれた私は友達ゼロの母親の友達役をやることをずっと望まれて本当にキツかった。

    +110

    -17

  • 28. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:28 

    ライン監視要請はいじめなんかが、もう学校では手に負えないからだろうね

    個人的には中学生なら親の手離れるように誘導したいところかな
    ただ、送り迎えは昨今は親の努めだと思う

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:30 

    >>1
    娘以外に、趣味とか他のコミュニティある?
    ないと娘が全てすぎて、過干渉というか依存みたいに感じる

    +38

    -4

  • 30. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:38 

    内容までみられたらやだな
    小学生ならまだしも

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/20(水) 13:28:42 

    うちもだよ
    スマホの使い方間違えるととんでもない問題になるから、私見るし、見られても困らないことしかやり取りしちゃダメよと
    でも今の子たちってそこら辺ちゃんとしてる
    学区分かれて会ってない友達何人かでプリ撮ったって会話で見たい!って送ったら知ってる子も知らない子も、画像編集して見えないようにしてるの
    やりとりしてる本人同士以外の写真を勝手に送るのまずいからって
    それが中学生みんな当たり前のルールみたいで、なんか安心した
    プロフィールは普通に友達と写ってるやつなんだけどね

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/20(水) 13:29:38 

    LINEは親がちゃんと監視をしておくように

    っていうのは、学校としてはあくまでも「いじめ問題になってないか、何か悩んだり困ったりしてる様子はないか、家庭でも気をつけて見ててください」って意味だと思う
    中身を全部見ろって事ではなく

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/20(水) 13:30:19 

    送り迎えは時間によるかな。
    夜なら過保護じゃないと思う。
    LINEの監視は本当に学校から指示が出てるの…?
    プライバシー侵害じゃないの?

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/20(水) 13:30:38 

    >>1
    子供が嫌がっていないかどうかが基本的な境界線
    あとは健全な自立や成長を妨げていないか
    LINEのチェックは学校の方針で見る事を伝えてあるならいいと思います
    子供も見られたくないやり取りは手紙など別の手を使うでしょう
    それも全部監視して嫌がられるなら過干渉だと思います

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/20(水) 13:30:54 

    >>1
    パートでもしてみたら?別の世界を持つことって親にも子供にも良い時もあるよ。子育てしかない人が過干渉になるのは必然的。

    +23

    -11

  • 36. 匿名 2022/07/20(水) 13:31:13 

    >>17
    そうだよねー
    やりとりしてる友達の発言も見てるってことだもんね
    友達のプライバシーはどうなるのって問題にもなるし
    友達の親に恋愛相談とか見られたくないわ

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/20(水) 13:31:47 

    中学生のとき母親がメール見ようとしてくるの嫌だった
    見られて困ることは話すなって言うけど、友達と好きな人の話とかするし絶対に見られたくないわ
    子どもには子どもの社会があるんだから、親が必要以上に踏み込むのは良くないのかなあと

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/20(水) 13:31:53 

    >>4
    子供が嫌だと思ったら過干渉になるだろうし、親と仲良し!何でも話したい!とかなら普通の仲良し親子って感じだろ絵師ね

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/20(水) 13:32:06 

    中学生の時、勝手に携帯見られてたっぽくて本当に嫌だったの思い出した。

    ただ、北海道のいじめ自殺みたいな問題もあるから、放任もやっぱり違うのかな…?

    けどLINEを把握したとてSNSのDMでやり取りしたりいくらでも抜け道はあるから、もうある程度は任せるしかないんじゃない?注意喚起だけはちゃんとして。

    携帯持たせない!持たせても私に見せなさい!部屋には持っていくなリビングに置きなさい!みたいな私の親は、明らかに毒親だったなって30代になった今でも思う。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2022/07/20(水) 13:32:26 

    >>20
    わかりやすい(笑)
    クレーマーとかモンペとかは過干渉率高そう

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/20(水) 13:33:28 

    少しの失敗なら自分で同じ失敗しないように気をつけるから、ある程度は黙認してる。でも、取り返しつかない失敗は避けなければならない。
    女性は特に気を付ける必要あるから危険な事はしっかり教えてる。

    今の季節、海や山、花火大会は危険。誰と行くのか確認は必要だし、それは送迎しても良いと思う。夜道の一人歩きはさせない。

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2022/07/20(水) 13:33:33 

    >>26
    中身を見るって自分の子だけなら好きにしてって感じだけど、やり取りしてる友達のプライバシー侵害してるからね
    他の人に言えないこととか相談してもそのお母さんが見てるわけでしょ?
    怖いわ

    +28

    -6

  • 43. 匿名 2022/07/20(水) 13:33:36 

    >>32
    横だけどいじめ抑止の為にこれは見るこれは見ないって分けることもできなくない?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/20(水) 13:34:28 

    >>35
    ほんとこれ。

    専業主婦の親に育てられたけど、アイデンティティが家族しかなかった母親はまぁ重かった。

    何かあると「私を裏切った!」って。
    勘弁してほしかった。

    +25

    -11

  • 45. 匿名 2022/07/20(水) 13:34:42 

    娘さんはどう思っているのかな?
    子供が親の干渉を負担に感じているかどうかだと思う。
    他人がどう思おうと、その家庭・その子に合った見守り方があると思うので、人の言う事はあまり気にしなくていいのでは?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/20(水) 13:34:56 

    >>42
    そしてその友達のお母さんから自分の親に情報が流れるから結局みんなに知れ渡る。
    プライバシーとか無いんだね。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/20(水) 13:35:39 

    娘を友達扱いしていないか。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/20(水) 13:35:45 

    >>9

    LINEってプライベート通話だからね。
    うちの娘は小学生でキッズ携帯のメールしかしてないけど、娘のプライベートなので見ない。交換日記も見ようと思えば見れるけど、自分が昔親に机を漁られて日記や自作の小説、交換日記を見られて嫌だったから見ない。

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:18 

    昔、ネットいじめから殺人事件になった中学生のニュース流れた時は、ネットに親は何でちゃんと履歴見てなかったんだ!って書き込みで溢れてたな。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:28 

    >>4
    子は麻痺して気づかないんじゃない?客観的に見ないと

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:47 

    >>44
    ここだと専業主婦が多いからマイナスつくけどね。本当にそう思うよ。クレーマーって暇人ばかりだもの。暇だから細かいことで親はうじうじ言ってくる。

    +10

    -12

  • 52. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:51 

    >>9
    うーん、見るようにうちも言われてる
    入学の時に説明されたよ
    見てない親の子はもうカオス状態になってるよ

    +28

    -7

  • 53. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:51 

    >>32
    その辺の線引きは難しい問題かもね
    うちの中学生の姪がLINEで興味半分で出会い系みたいなことしてて親がパソコンでLINE管理してるから
    大事になる前にそれを見つけることができたみたい
    それから姪は大説教のうえスマホ取り上げられてLINE禁止になったみたいだけど
    中学生くらいだと興味本意でやらかす子がいるからLINEで誰とやりとりしてるかくらいはみるのもありなのかなーとも
    明らかに相手友達だなって場合はやりとりの中身までみなくても良いとは思う

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/20(水) 13:36:57 

    LINEを見るって言うのは、昔で言うと交換日記や友達からの手紙を勝手に読む親ってことだよね。
    そう考えると中学生の親としては過干渉に思えるわ

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/20(水) 13:37:13 

    >>35

    うちの親は共働きだったけど過干渉だったよ。
    両親は不仲だったから、子供しかなかったんだと思う。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/20(水) 13:37:51 

    過干渉は子供のする事に否定的なイメージ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/20(水) 13:38:08 

    >>43
    使いすぎ防止とかLINEでトラブルになっていないか話を聞いてあげるとかじゃない?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/20(水) 13:38:39 

    心配ではあったけど、さすがにLINEは見なかったよ。
    自分がされたら、絶対嫌だし。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/20(水) 13:39:01 

    >>1
    塾の送り迎えは、中高生だと帰りかなり遅くなるからできるならした方がいいよ。

    LINEの監視は微妙だけど、親からのチェックなしの子が色々トラブル起こしてるのがリアルだからね。
    あなたを信じてるからねと言ってスマホを中高生のモラルに任せるのは正直心配。
    境界線が一番難しいのかも。

    買い物を一緒に行くのはあるある、恋バナは親や子の性格や価値観によるからどちらでもいいような。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/20(水) 13:39:14 

    >>17
    お友達のガル子チャンってマセてるよね!気持ち悪い笑とか夫婦間でネタにされてんの想像したらキツい
    もう要件以外ラインしないから先に教えてくれ

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/20(水) 13:39:25 

    >>11
    LINE見る以外はそうだと思う

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/20(水) 13:39:33 

    >>27
    それはあなたの親がそうなのであって、一般的ではないよ?

    +22

    -25

  • 63. 匿名 2022/07/20(水) 13:40:50 

    >>1
    監視とは言われてないけど、
    うちの子の中学でもスマホの使い方を説明する、何時以降はしないとか時間を決める、
    グループライン、SNSにむやみに写真を乗せないとかトラブルが起きないように、ルールを決めるようには言われた。

    私は子供の友達間のラインや個人の検索履歴は見ない。信用してスマホを持たせてることを子供に伝えてる。困った事あれば直ぐ言ってね、と。
    寝る前に、22時以降はスマホしないようには言ってる。寝不足になったりするし、ルールが守れないならスマホは使わないよって約束してる。

    いま中学でもスマホSNSの使い方、デートDVとか、自分の時にはなかった授業が具体的にあるのは良いと思う。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/20(水) 13:41:15 

    >>11
    「見られて困るLINEをおくるな」は当たり前だと思っていた
    中学生時代に必要な躾じゃないの?

    過干渉じゃないと思うよ
    親しか言えないのだから、他人を気にせずにがんばれ

    主、余計なこと言う友人と価値観が合ってないと感じるよ

    +13

    -9

  • 65. 匿名 2022/07/20(水) 13:41:37 

    >>54
    交換日記ならば仲良しの子、学校内の交友関係だけど、
    スマホだと全世界と繋がってしまえるから心配になるんだよね。
    犯罪や最悪子どもの命にも関わる大きな事件にもなってしまうから。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/20(水) 13:42:14 

    何かここのプラマイのバランス見てると、結構見る派の人もいるのかな
    そう思うと、私が学生のころも友達としてたメールの内容って筒抜けになってたんかな…って怖くなった
    家族でも恋人でも、携帯は見ないのが普通だと思ってたよ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/20(水) 13:42:41 

    >>46
    ○○ちゃんって□□君のこと好きなんだってねーって
    親の雑談の話の種にされると…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/20(水) 13:43:25 

    >>56

    する事を否定というか、親の意見を一方的におしつけてくることかな?
    うちは父親が過干渉で、大学のサークルはテニス!とか習い事はお茶お花お料理!とか、交際する人の学部!まで指定してきて辟易したよ。その後も進路とか色々口出されて、初老過ぎたおばさんの娘にいまだにあーだこーだ干渉してくるよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/20(水) 13:44:05 

    私は中学生の頃は反抗期で一緒に買い物は嫌だったけど、高校生以降はまた一緒に行くようになったな。
    好みは違ったけど、服買ってもらえたり、日用品買いにいくだけの時でも帰りにパン屋でも寄ってく?って好きなパンおやつと朝分買って貰えたりしたし。
    独身社会人の時はランチしたり、買い物や母娘旅行も私も楽しいから行った。
    確かに友達親子を求めてるような母親だったけど、子供側が嫌がってなければいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/20(水) 13:44:10 

    >>64
    こういう考えの人はプライバシーについてはどう考えているんですか?

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/20(水) 13:44:16 

    >>56
    ブラを買ってもらえないとかね
    色気づくな!とか言う親が実際にいるとガルで知った時は衝撃だった

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/20(水) 13:44:25 

    >>65
    たしかに交換日記なら安心だから見ないね
    見られたくないないようは交換日記でしなさいとは言えないものか

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/20(水) 13:45:23 

    >>65
    じゃ別にLINE読まなくても「誰と」やり取りしているかだけ把握したら良くない?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/20(水) 13:45:34 

    子供に頼まれたことはやってあげるよ。
    送り迎えとか頼まれたならやってあげる。
    危ないから迎えいこうか?雨ひどいから迎えいこうか?などの声かけも一度はする。でもそれで断られたらそれ以上はしつこく言わない。
    雨ひどいから濡れて帰ってくるだろうなってお風呂用意しといたり準備はするけど、帰ってきて入らないと言われたらそれ以上しつこくは言わない。

    LINEも見たりはしないけど、気をつけてねと注意はする。

    とりあえずなんでも一度は声かけて親としてやるべき事はやるけど、それで断られたらそれ以上はしつこくしないようにしてる。

    小学生の頃とかは少ししつこくしてたけど、中高生になってからはある程度放っておいてるよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/20(水) 13:46:50 

    >>1
    塾は都市部に住んでて家の近所に行かせてるのと、田舎に住んでて公共交通機関も不便な遠い場所に行かせてるのでは印象違うかな
    後者だと年齢性別関係なく車でしか辿り着けない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/20(水) 13:46:58 

    中学生の娘いるけどラインは見ないしスマホも見ない。毎日送迎してるけど大人と同じような扱いかな。娘とは買物にもライブにも行くけど基本は友達優先してねと言ってある。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/20(水) 13:47:19 

    相手の人格を尊重するか、支配するか

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/07/20(水) 13:48:19 

    私は娘のメールは見ない派だけど、小学校のお友達や塾のお友達など私が知っている子以外にも、オンラインゲームで知り合った遠方の中学生や高校生の男子ともメールしてるからそれはちょっと不安かなあ。まあ別にやましいことはしていなさそうだし、私も知らない人とのメールのルールについては話をしたんだけど、、、

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/20(水) 13:48:29 

    注意して見ておいてねを文字通り内容全部読めと思ってしまう親もいるんだ
    まあそういう親なら見ておいた方いいかも

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/20(水) 13:49:02 

    私、お母さんと仲良し親子かなと思ってる
    過干渉どころか普段は全然連絡しないし、何回も連絡来るのって親とご飯食べて夜遅くなった時の「電車乗った?」「駅着いた?」くらいの感じ。

    昔は色々言われたけど自立してからは私のことを一人の人間として尊重してくれていて、何か細かく言われることもなければ結婚や出産を押し付けてくることもない。
    好きなタイミングですればいいし、したくないならそれもまた人生。とにかく安全で健康に暮らしてね、という感じ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/20(水) 13:49:07 

    >>79
    そこまでは書いて無くない?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/20(水) 13:49:14 

    LINEは見たことない。娘だし親が心配するのはよくわかるけど、子の様子や変化を敏感に感じとったり、何かあれば話しやすい関係を保つことに努めていた。結果論だからそれで良かったと言えるけど、何かあってからでは遅いし悔やまれる事例もあるからね。
    塾や習い事の送迎は夜遅い時間ならするよ、夜道は危険です。
    親と恋バナか~したくないと思うわ笑

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/20(水) 13:49:48 

    >>67
    なにその親

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/20(水) 13:50:10 

    同じ中学生でも男の子と女の子で基準が違うんだろうね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/20(水) 13:50:59 

    >>70
    こういう親は子供の人格すら認めない
    どっちにする?とか聞いておきながらA選んだらBの方が〜とか言ってB選ばせるように仕向ける
    で、選択肢を与えて子供が自分でそれを選んだと解釈してしまう

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/20(水) 13:51:05 

    >>36
    >>60
    自分は親にあの先輩かっこいいとか言わなかったから友達の親にガル子ちゃんああいうのが好きなんだぁ(ニチャァ)ってされてきっもと思った
    その子の周りから離れていったよ
    修学旅行告白しようかな?とかそういうの全くできないしね、バレンタインも友達と作ったりしてたから。そんなマセてる内容じゃなくても嫌なものは嫌
    親になった今でもそういうのは自分から話してくる以外は好きにしたらいいと思ってる、チョコ作るのは手伝おうか?って声かけるけどキット自分で買ってきてるし

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/20(水) 13:52:04 

    >>66
    スマホでお友達とか彼氏とかとの楽しいやり取りなら本人に任せて見たくないって親が多数派だと思う。

    小学生からスマホ持つ時代で、誰とでも簡単に繋がれるツールを安全に使えるなら心配いらないけれど。昔のように友達同士でお手紙交換だけなら意地悪なお手紙くらいは成長の過程で仕方のない事て心配しつつも黙認できたけれど。スマホで悪意のある人とも繋がれる世界、思春期特に女の子は親の心配は仕方がないのかも。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/20(水) 13:53:40 

    >>71

    ブラを買ってもらえないのは、過干渉ではなくネグレクトでは?
    私は小6のとき、友達が生理が来始めていたから、自分もそろそろかなと思い親のナプキンを試着してみたことがあった。試着して部屋のゴミ箱に捨てたのを親が見つけて、「ねえなんでナプキンなんかしてたのー、なんでつけたのー」とか「憧れの生理」ってひやかされてほんっとに嫌だった。ああいうのを過干渉っていうんだと思う。デリカシーのなさと過干渉は繋がってる気がする。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:00 

    >>73
    学校もそういう意味で、見知らぬ大人と接触してないか監視してねってことを言ってて、子ども同士の会話に干渉しろとかは想定してしてないように思うわ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:08 

    子供はまだLINEしてないけど
    始めたらグループライン内でのいじめがないか気になるな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:40 

    >>70
    プライバシーの話しではなくモラルの問題

    公共の場で話題に気をつけるのと一緒
    親に養われているうちは、口だされても仕方がない

    躾もされずに大人になって放り出されたら、痛い人になる
    かわいそうだから、うるさく言うよ

    +4

    -8

  • 92. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:41 

    境界線は親が決めることではないと思うし、ここ!って決まってるわけじゃないからね。娘に聞いてみるしかないんじゃない?子供によってその境界線って違うもん。
    私はうちの親のこと話すとみんなに過干渉て言われるけど私は一度もそう思ったことない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:50 

    自分が子供だったらライン干渉やだわー
    それよりどんなトラブルがあるかおしえてあげたり、相談できる関係を作っておく方がいいと思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/20(水) 13:55:02 

    >>73
    私はLINEのやり取りまではチェックしないけれど、
    正直 誰 とのやりとりなんて簡単に偽装できるからね。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/20(水) 13:55:11 

    >>26
    毎年トラブル起きてる。知らない大人と会ったりとかだけど。
    ある程度親の監視下でLINEしろって方針だよ学校は。
    ちなみに学校のタブレットも先生から観た履歴見れるから変な事に使うなって言われてる(笑)

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/20(水) 13:57:01 

    >>94
    そういう子供はLINE監視以前の問題では?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/20(水) 13:58:09 

    >>27
    こういうドライな人もいれば、お母さんと服兼用してるよー!みたいな本とうに仲良しな母娘もいるよね。
    母は兄ばかりで私には無関心だった…っていう人もたまにいるし。難しいね。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/20(水) 13:58:45 

    >>91
    親に養われてる間はプライバシーない家庭か
    子供が自立して出ていくの早そうで良かったね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/20(水) 13:59:13 

    >>96
    自分の子供がするかもしれない可能性は考えないの?
    誰でもやってるよ
    しっかりしてる子も真面目な子もね
    プライベートブラウザから知らない人と連絡取れちゃうし、履歴だってクッキーだって削除できちゃうのに

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/07/20(水) 13:59:15 

    >>96
    そういう子って、親にも誰にもわからないから親は悩んでるんじゃないかな?
    どこまでチェックしていいものか。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/20(水) 13:59:38 

    30過ぎてそうな女の人が母親と手を繋いだり
    腕組んで買い物したり観光地にいたりするの見ると
    ゾワッとする。そういう人って高確率で細身で
    黒髪ロング、清楚な感じの服装していて育ちのいい
    女の子がそのままヒョロヒョロと外見だけ大人に
    なってしまった感じ。親への依存が激しそうだし
    親がそうさせたのか歪んだ親子関係を見てるみたいで
    私にも娘がいるけどすごく苦手。


    +3

    -9

  • 102. 匿名 2022/07/20(水) 14:01:10 

    母親を友達のように下の名前で呼ぶ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/20(水) 14:01:21 

    >>100
    そうかな?トラブルに巻き込まれるのいつもいかにもって感じの子ばかりじゃん

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2022/07/20(水) 14:01:44 

    >>27
    嫌といえばいいと思うけれど。

    中高生時代、母親と楽しく買いものしてる人も多数派だし、行きたくない子は行ってない。

    キツイなら嫌と言えばいい。

    +40

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/20(水) 14:02:34 

    >>1
    夜の送り迎えしてくれる、いいお母さんだね
    私が中学生のときは塾の送り迎えしてもらえなくて、何度も変質者に追いかけられたよ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/20(水) 14:02:38 

    >>103
    いかにもの子は多いけど、いかにもではなくてもトラブル起こすんだよ。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/20(水) 14:03:04 

    >>99
    それならLINE読んでも意味ないですよね
    別にしっかり関係性築かないとねって意味でLINE以前の問題と言いました

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/07/20(水) 14:03:15 

    >>12
    渡辺美奈代?
    いつも幸せそうだなあ
    家族が自慢なんだよね
    息子さん何歳?

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/20(水) 14:03:25 

    今高校生だけど、私も主と同じ。
    中2でスマホ持たせて、1年間はSNSも禁止にした。
    中3でLINE解禁して、最初はチェックした。
    親に見られる、他の親も同じ事してると思って相手にLINEする様に言った。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/20(水) 14:04:18 

    >>66
    私小学生の時男友達の母親から家に電話かかってきて、うちの子を誘惑している!!!!とか言われたよ
    普通に高学年だからどこどこの学校行った先輩いるよね、文化祭いけるかな?とか(受験の下見)、息抜きのCDの貸し借りとかそういう内容しか送ってないのに
    しかも3人もいた、親にも私がおかしいのでは?って思われてメール全部見せたけど相手親がヤバいから今後二度と関わっちゃダメって言われた。全員一人っ子男子でお母さんが息子の彼女系?の地雷だったわ

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/20(水) 14:04:24 

    LINEのトーク見るのはやり過ぎだとは思うけど、見られてもいい内容しか話さないようにって教えるのはいいと思う。
    スクショ撮って晒したりする人間がいるからね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/20(水) 14:04:26 

    子供とはいえ1人の人間だから友達に接するようにしてるよ。
    友達に対してLINE見たり干渉したりしないでしょ。
    それと同じで子供にもしない。
    母親って子供を自分の所有物的な存在にしちゃうんだよね。
    産んで育ててるのは母親だから、どうしても守るべき存在になってしまう。
    そうなると過干渉になりやすいから、そうならないように気をつけてる。
    所有物になってしまうと過干渉になるよね。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/20(水) 14:04:34 

    >>104
    この手のタイプはイヤといったくらいで引き下がってくれないよ。 

    +22

    -4

  • 114. 匿名 2022/07/20(水) 14:07:06 

    >>104
    嫌と言った上でなら大変だと思うけど
    イヤと言ってないのにあとからうだうだ言う人もいるもんね

    嫌と言うのがまず先だよね

    +12

    -4

  • 115. 匿名 2022/07/20(水) 14:07:16 

    子供が納得してるかどうかってコメントあるけど、
    そもそも過干渉で育った子供は正常な判断が出来なかったり麻痺しているので、普通の子供が嫌がる干渉も受け入れられがちだと思います。
    納得しているかどうかという判断基準が使えるのは、親子の関係性が同等でかつそれぞれが別々の人間であるという認識を持っている場合かなって。
    主さんの話はSNSの監視は出来ても子供は必ず抜け道見つけるから、見つけやすそうなLINEとかを定期監視するのは更にトラブルの発見が遅れそう。

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2022/07/20(水) 14:09:32 

    中学生までは
    LINEの友達を親がチェックする、内容は見ない
    グループLINEは親の目が入ってもいいものに(共通認識にする)
    ではどうかな

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/20(水) 14:09:43 

    >>112
    友達に接するようにって何歳から?って事では。
    LINEも大学生ならチェックしないけれど、小学生、中学生、ノーチェックで個人に任せられるのかって個人差大きいような。

    所有物ではないけれど、守るべき対象、人様に迷惑かけないように、犯罪に巻き込まれまいように。
    一生負うような傷から子を守りたい気持ちを過干渉というならそれでもいいかも。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/07/20(水) 14:09:58 

    >>12
    さては中村雅俊と不倫したな

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/20(水) 14:10:42 

    >>98
    いくら見せても問題ない内容でも思春期って嫌よね…

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/20(水) 14:12:57 

    >>117

    自分がメールとかSNS使ってた世代ならあんま気にしないかもなぁ
    SNSは鍵かけるのが普通だし、前略の日記みたいなやつとかさ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/20(水) 14:13:00 

    お互いどちらかが一方が嫌な気持ちになったなら

    もうそれは違う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/20(水) 14:13:26 

    >>113
    どうだろう?母親と買い物ってそこまでハードル高くないような。
    中高生だと一般的だし、買い物行こうって誘うのは別に悪い事ではないような。

    友達と約束あるとか、だるいとか、部活とかで行かないっていうこともあるあるだし、重く考えすぎなような。

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2022/07/20(水) 14:13:37 

    >>4
    そう!
    相手が望んでいないことをやるのは可干渉。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/20(水) 14:14:38 

    >>117
    自分には出来ないか、したくないことも全部合わせて過干渉と言う人もいると思うよ
    送り迎えなんかはやりたければやればいいと思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/20(水) 14:15:23 

    >>67
    されたことある💢
    その友達は受信送信から消してたからえーでも◯◯ちゃんも◯◯くん好きですよねって言ったわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/20(水) 14:15:26 

    >>98
    子供にも人権あるのにね…
    親に養われてる間は親のいうことを聞けという考えの人って子供にはどうにもできないことで論破して逃げ場なくすよね
    だって子供は自分でお金稼げないしどんなにおかしいと思ったとしても親にそう言われたら従うしかないじゃんね

    +12

    -4

  • 127. 匿名 2022/07/20(水) 14:17:35 

    >>103
    いかにもの子自体がいなかったけど、地味めなおとなしい同級生にエッチ関係相談された時びっくりした

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/20(水) 14:18:25 

    娘さんがどう思うか。
    うちの親は勝手に私宛ての郵便物を開封したり、
    ゴミ箱とかカバンの中まであさってた。
    過干渉というより毒親。
    そして現在は、40歳を過ぎた私に、「夫(転勤族)に会社を辞めてもらって地元に残ってもらいなさい」「うちの敷地に家を建てなさい」と、言っている。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/20(水) 14:18:26 

    >>1
    それ成人してからもやってると過干渉。
    職場まで歓送迎。一緒に買い物美容院いつも一緒

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/07/20(水) 14:19:00 

    >>26
    子供同士のLINEの内容でトラブルになって親が学校に相談したら学校側がトラブル解決の為に動かないといけなくなったりするから、学校側はトラブルにならないように親のほうでちゃんと管理してくれって言ってるんだと思う
    うちのこの子の学年では小学校6年の時にそういうのがあったわ

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/20(水) 14:19:01 

    どんなに仲良くても子供を別人格として尊重できるか、かな
    過干渉な親って子供を自分の所有物だと思ってるよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/20(水) 14:19:08 

    >>95
    思春期の好奇心って怖いもの知らずだからね。
    自分達の時代だと、たかが知れてるけれど、スマホ持つと知り合える範囲も広がるし
    悪いことが将来に残ってしまうこともあるからね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/20(水) 14:19:24 

    >>115
    煽りとかじゃなくさ…
    正常な判断とはなんだろう?
    それぞれの価値観だからはたからみたら過干渉でも本人達が幸せならいいんじゃない?
    逆に送り迎えして欲しかったり、買い物一緒に行きたいな…と思う子もいると思う

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2022/07/20(水) 14:20:31 

    >>27
    なんで嫌と言わないで今更グチグチ言うの?
    お兄さんが開放されたのなら無理強いするお母さんではないのでは?

    +11

    -11

  • 135. 匿名 2022/07/20(水) 14:23:40 

    >>12
    トピは母と娘との関係性だから
    どっちかと言えば工藤静香にしたら?

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2022/07/20(水) 14:24:07 

    >>101
    多分あなたみたいな自分の価値観だけでしか物事見れないとお嬢さんは大変なのかもね。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2022/07/20(水) 14:24:23 

    >>130
    学校としてはLINEの内容まで見てほしかったという総括でしたか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/20(水) 14:28:23 

    >>12
    息子の彼女のバイト先にママ友引き連れて行くのは過干渉だと思う。

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/20(水) 14:29:04 

    >>136
    横だけど家族連れとかさ普通ならデートで行くような
    ところにベタベタの母と娘が歩いてんの見たら普通は
    うわってならないかな?高校生くらいならまだ可愛いと
    思うけどさ30過ぎって書いてるしなんか怖いくない?

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2022/07/20(水) 14:32:05 

    >>126
    子育てに手を抜いている家庭だと過干渉に感じるかもね

    高校生だと難しい躾でも、中学生では話せたりするから、時期を逃さないことが重要

    どうして、言われるのか根拠を示して納得してもらえるまで話すけどな



    躾も叱りもせずに、「子どものやったことですからー」といじめっ子親がよく逃げていたわ

    それなりに育つけどねぇ
    別によその子だから関係ないけど

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2022/07/20(水) 14:32:55 

    >>1
    私も中学生の娘がいるよ
    ラインはチェックした事ない
    長い時間やってるのは良くないから誰とやってるの~って聞くくらい
    塾は帰りだけ夫が迎えに行ってる
    男の子のお母さんに聞いたら男の子は送り迎えしてないみたいだね
    買い物はよく行くよ
    同じ芸能人が好きだからメンバーが出てる映画も一緒に行く
    学校の話や恋バナも娘のほうから相談される
    重い内容の時もあるから回答に困るけど他人には相談できないから母に相談してくるよ
    家の中ではベタベタしてないし過干渉と思った事ないな

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/20(水) 14:34:20 

    >>27
    何で嫌って言わなかったのかな
    うちの娘は高校生だけど私の気分でデパート行こうとか言ってもほとんど断られるよ
    娘から○○買いたいからデパート行こうとか、映画見に行こうとか、○○食べに行こうと誘われたら私は嬉しくてホイホイ行っちゃうけどね

    +13

    -10

  • 143. 匿名 2022/07/20(水) 14:35:18 

    LINEは小学生までは見てたけど中学生は見てないな。ただ、「親名義の携帯だから見られる覚悟はしてね」とは言ってある。スマホ使用時間も決めてるけど、テスト前の使用時間を友達に話したら、厳しすぎ!と言われたらしいから、よそは違うんだろうね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/20(水) 14:36:01 

    >>101
    腕組んでる30、40代娘と母の組み合わせは見たことあるけど、その年齢になるとお母さんをサポートしてるのかな?としか思わない

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/20(水) 14:37:53 

    >>114
    横だけどお母さんが断ったら嫌な思いするかな?とか思って嫌なんだろうけど断れなくて無理してるんだろうね…。

    +15

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/20(水) 14:38:14 

    >>144
    娘さんがなにか病気(精神的なもの含む)持ってたりとかね

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/20(水) 14:38:22 

    >>1
    その友人は子供いるの?

    独身の知人がうちの子がまだ小学生の時に「今どきは中学生になったらスマホ買ってあげないとかわいそうだよ」とか言ってきてうるせーって思ったわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/20(水) 14:39:06 

    >>133
    正常な判断って言うのは私自身では明確にはわかりません。
    あまりよろしくない過干渉のチェックリスト等はネットにあるので、そちらを基準にするのも良いかもですね。
    勿論本人たちがお互い良しとしてるならそれは良い友達親子みたいな感じなのかなって思います。過干渉って親の方が立場上だと感じます。
    自分語りで申し訳ないのですが、私自身過干渉にあっていて監視するために大学生になって家でるまで母子同室でした。私の起こした友人トラブルはこっそり情報を仕入れた母親が勝手に解決しに言っていました。母の愛と信じて我慢していましたが、本当は嫌でした。でも怒るので言えません。
    仲良し親子と有名でしたが、実際胸のうちはそんなかんじじゃないです。
    なんだか難しい問題ですよね。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/20(水) 14:40:05 

    >>27
    私は逆に母と服買いに行きたかった。初めてのブラジャーとか一緒に選んで欲しかった。そういうことしてくれないし、何なら恋バナしてる友達とか羨ましかった。思春期だと親に相談したりしたいことたくさんあったから。
    でもそれが嫌だったっていう人もいるんだよね。本当人それぞれで正解がないね

    +22

    -2

  • 150. 匿名 2022/07/20(水) 14:43:54 

    基本的に、娘に決定権を与えています。
    誘っても興味がなければ付いてきません。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/20(水) 14:46:48 

    美奈代さん、次男ばかり一緒に撮るよね数年前までは長男ばかりだったけど、ここ1年次男ばかりだね💦背高いし、イケメンになってるし映えるのかしらね。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2022/07/20(水) 14:47:56 

    >>101
    なんでこれにマイナスが沢山ついているんだろう。
    マザコンが多いのかな

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2022/07/20(水) 14:48:17 

    >>26
    親が知らない大人とのやりとり、体や下着などの画像の送受信、仲間はずれの相談やいじめがないかを確認してくれってことじゃない
    旭川でのいじめ自殺も子供達同士でLINEでやりとりしてた内容が大きな問題に発展したところがあるみたいだかし、学校側も不安なんだよ

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/20(水) 14:49:04 

    >>102
    そういえば自分の母親を「ミチコが〜」と言う知人がいて気持ち悪かった。触れたくなくてスルーしてたけど、しつこく何度も「うちのミチコが、うちのミチコが〜」と言うから、はよママンとこ帰れって思った。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/20(水) 14:52:07 

    >>101
    仲良さそうな親子に嫉妬してるだけのようなコメント。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2022/07/20(水) 14:52:18 

    >>139
    みんな違ってみんないい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/20(水) 14:54:44 

    >>138
    息子じゃなくて彼女のバイト先?!

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/20(水) 14:57:44 

    子供本人が嫌がってないかどうか

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/20(水) 14:58:17 

    >>154
    女版マザコンw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/20(水) 14:58:35 

    >>145
    これだよ。
    本当にこれ。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/20(水) 15:00:19 

    >>140
    なんで私にレスしてきたのかわからないけど
    親子が話し合うことはべつに過干渉だと思っていないよ
    それはそれ
    親に養われてるうちは口だされても仕方ない、
    という考えが根底にあってそれで子供をコントロールしようとする親が嫌というだけ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2022/07/20(水) 15:03:22 

    中学生の子のLINE、見てなかったし、見るつもりもなかったけど、学校行きたくないって言う日が増えて、何か手がかりがないかなと思って見たら、一人の子から死ねだの消えろだのとんでもない暴言を受けてたよ。
    ほとんどの子がルールを守って使ってるだろうけど、こういうのがあるから全く見ないのもな…と思う。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/20(水) 15:06:16 

    >>139
    私、思春期の時すごく反抗期で親と一緒したりしなかったけど
    今30すぎ。
    母親と腕組んで歩いてる。
    うちの母親、ひざ悪いからコケるんだよ。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/07/20(水) 15:06:23 

    >>145
    あとになってうだうだって言ったって
    親の顔色見る子供ならそういう風に親を気遣ったり
    大人になったらうちの親おかしかったのかな?って気が付くことってあるよね
    学生のうちなんて世間も狭くて自分の親が正解だと思って生きてるんだからそとの世界みてうちの親おかしかったんだ、嫌なら嫌といっても良かったんだと気が付くことがある
    子供のときはある意味親に洗脳されてるようなもんだからさ

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2022/07/20(水) 15:12:03 

    >>9
    学校から指導があって、生徒達にも説明があるならいいのと思う。ネットSNSいじめだってある昨今、義務教育課程なら、ネットリテラシーを守るよう促す親の行動はあっていいと思う。
    加害者、被害者にもさせない為に。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/20(水) 15:12:15 

    子どもが怪我してて、終業式の荷物持ち帰りが難しいから学校に迎えに行ったら、結構な数の保護者が迎えに来てて驚いた!
    私の子ども時代は、ほぼ母親が専業主婦の家庭だったけど迎えに来てる保護者はゼロだったから、時代が違うんだなぁと思ったよ

    それで、自分の子供の荷物だけ自転車に乗せて、重たい荷物抱えてるお友達と一緒に帰って行くの
    そんな光景目の当たりにしてたら、お迎えがない子は親ガチャがどうとか言い出しちゃうのかなぁ…と何とも言えない気持ちになったよ…
    持つも持たざるも親の判断だし正解は分からないけど、私がなんとも言えない気持ちになったのは事実だし!と思って一緒に帰るお友達の荷物も一手に引き受けたら腕が筋肉痛になったから辛い

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2022/07/20(水) 15:13:15 

    >>101
    仲が良いんだなぁとしか思わないよ

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2022/07/20(水) 15:13:51 

    >>161
    コントロールではなく、教育なんだよ
    捉え方の違いだね

    +4

    -10

  • 169. 匿名 2022/07/20(水) 15:15:34 

    送迎は過干渉じゃないよね。
    子供が決めた趣味、部活、進路にたいして、
    アドバイス以上に自分の心配や、デメリットばかりを吹き込むようなら過干渉だと思う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/20(水) 15:17:28 

    >>151
    長男はもう家でたんじゃない?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/20(水) 15:23:56 

    >>1
    私もこれ、携帯持たせた当初はやっちゃってたよ。LINEでのいじめとか、悪い方にいかないか心配で、いつママに見られてもいいようにしといてよ。って。抜き打ちでチェックとかしてた。でもある日娘に、こんなんしてるのうちだけだよ、過干渉すぎて嫌んなる。って面と向かって言われた。そっから辞めた。あとは信じるのみ。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/07/20(水) 15:26:54 

    >>168
    そうなんですね
    捉え方の違いですね
    私にも子育てに手を抜いてるとか煽ってこられたので
    論破体質なのかなと思いました

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/20(水) 15:27:24 

    >>1主です
    申請してからずいぶん経ってたのでトピ立たないもんかと思っていました。

    何名か指摘されているように、友人の子は男の子でもう大学生です。
    ちょっと放置親系…かな?とも思います。そもそも習い事もさせていませんでしたし。

    LINEの件ですが、参観日などで親同士の会話のおり、やはり内容まで見てる親の方が多い印象です。
    個人LINEではなく、クラスのグループLINEでの会話
    あの子はいつも課題を教えてくれてるわよね、そうそう有難いわね とか
    あの子はいっつも面白い会話して元気でいいよね とか
    そういう会話がありました。
    ログが流れるのが早いので、知らないや…という内容も多かったです。

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2022/07/20(水) 15:29:03 

    >>166
    何それ優しいじゃん

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/20(水) 15:30:38 

    そもそも中2の娘にLINEをやらせてないわ、とくに困ってないし、私もやってないから保護者のグループに入らなくて良くてラッキー

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/20(水) 15:30:59 

    >>67
    あるある
    ◯◯ちゃんがなになに君とーとか我が子の話題出すよその親

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/20(水) 15:32:20 

    >>1
    LINEは学校の方が監視していた。
    ○◯部は全体のグループライン以外に数人で作っているグループラインがあるとか。
    トラブルあったら見せなさいと言われ、消しても文の繋がりなどから何か削除したなとバレていたみたい。
    いじめにあった子のお母さんが見たら、うちの子が密かに相談に乗ってフォローしてくれてると言われたので、息子に見せてと言ってみたら、スマホごと渡して来た。
    中学生くらいだと、ある程度は監視というか、場合によっては見た方がいい事もあると思う。

    送り迎えは、息子は大勢で自転車で行き来していたけど、娘はしていた。

    恋ばなは子供からしてくれば聞く。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/20(水) 15:36:14 

    >>173
    あと、お喋りですが
    どちらかというと娘の方が私に聞いてー!と来る感じで
    兄ばかり構う母とはドライだった自分の思春期と比べると随分違ってるよな、聞いてあげるのは過干渉なのかなと
    ちょっと反省している部分もあります。

    ただ、当時仲良しだった(今回とは別の)友達とその母親が本当に仲良しで
    羨ましくて仕方なかった思い出もあって、恋バナして、応援して、買い物行って、ご飯食べて
    特に悪いことってあるのかな?あの子は今幸せに暮らしてるしな。とか葛藤があります。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/20(水) 15:36:55 

    >>173
    人の家庭の子育てには首を突っ込まない方が。
    子どもってその子によって見守る範囲が違うから各家庭で親の判断でどこまでチェックするかはある程度決めていいと思う。

    習い事してる、してないとかどちらでもいいし、自分がしっかりしてたらそれでいいような。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2022/07/20(水) 15:38:33 

    うちの過干渉母を例に出すと、例えば遊びに行く時
    どこへ、何しに、誰と、何時に帰るを申告しなくちゃいけない。帰る時間が過ぎたらキチじみた鬼電。ちなみに40歳過ぎた未婚姉でも同じ。心配だからと言ってるけど信用してないだけよね。自分自身も。
    実際私もテキトーなこと言って出かける。

    仲良し母なら、娘自ら誰ちゃんとどこどこに行くって言うと思うな。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/07/20(水) 15:40:40 

    >>10
    それだと思う。
    良い関係に思えても、やっぱり母だから大目に見ちゃうよね。
    子供には正常な友達関係が築ける人間になってほしい。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2022/07/20(水) 15:49:49 

    >>9
    難しいよね。LINEは内容までは見ないな。私はもう高校生の親の立場だけど、自分の立場だったら、悪いこと書きこんでなくても親に見られたくないと思うから。自分の部屋の引き出しとか、変なものは何もなくても親が勝手に開けて見てたら嫌すぎるのと一緒かな。
    もちろんトラブルに巻き込まれて欲しくないけど、結局そういうのって今の子は抜け道を考えて色々やるだろうからねえ。子供の全てを把握出来ない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/20(水) 15:54:02 

    >>180
    帰宅時間が過ぎたらキチじみる以外は、義務教育の間だし普通じゃない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/20(水) 15:55:45 

    >>104
    嫌と思わないくらいに洗脳されてる

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/20(水) 15:59:37 

    >>180
    うーん、学生の間はどこへ、誰と、おおよその帰宅時間は知りたいな。素直に言ってくれたら反対しないし。娘がどこでなにしてていつ帰宅するかわからない状況でもみなさん平気?

    あんまり帰宅遅いと、鬼電はしないけど、

    おーい、無事かい?くらいはLINEするよ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/20(水) 16:00:34 

    >>153
    子供のLINE画像送れないようにしたいわ
    スタンプは送れるようにしたいけど
    あれは楽しい

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/20(水) 16:08:05 

    >>118
    なんで?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/20(水) 16:08:07 

    >>119
    下ネタで笑ったりもしたいお年頃

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:29 

    >>104
    嫌というのが申し訳なくて言えない子もいるんじゃない?

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/20(水) 16:12:32 

    >>13
    血の轍だ
    マジ怖いよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/20(水) 16:13:15 

    >>173
    友達も口だしてきてウザいけど
    主もじゃんw
    習い事させてないとか放置親とか
    相手のことお互い見下してるんだから
    もうその方とは付き合いやめたら
    過干渉とはなんなんでしょうといいつつその人の愚痴いって叩いてほしかっただけにしか見えんw
    クラスのグループLINEはそういう感じでオープンになってて親も子供本人たちも親が見るもの前提ってことで作られてるなら別に見ても良いんじゃないの?としか

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/20(水) 16:18:20 

    >>170
    コメありがと。インスタ見たけど長男いましたよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/20(水) 16:20:48 

    >>35
    主です。仕事はしています。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/20(水) 16:24:14 

    >>191
    ごめんなさい。ログで友人みたいなタイプを放置親だったりすると書かれているものがあったので
    それについて書きました。

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2022/07/20(水) 16:31:25 

    >>42
    そうです、そうです
    娘のお友達の好きな人とかわかっちゃいます
    学校内の恋愛事情丸わかり…

    だからLINEチェックするの辞めました

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/20(水) 16:44:18 

    子供の考え方を基本的に否定、自分の考えを押し付ける→過干渉
    子供の考え方を尊重できる→仲良し親子

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/20(水) 16:45:51 

    >>1
    そもそも中学から監視しておくようにと言われて、素直にそれを守るということがおかしい。
    子供を監視することは愛情ではないです。ストーカーのようなもので、子供にとっては迷惑です。
    子供は母親の所有物ではないです。
    母親が子供に依存していると、子供の方も共依存にならざるを得なくなります。仲良しの演技をしないといけなくなります。

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:43 

    >>72
    今時交換日記する子少数派だよ
    アップデートしてください

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2022/07/20(水) 17:22:22 

    >>9
    契約者は親なんだから
    いつでも見れるからね、を前提にしてた方が良いと思う
    マーカーで落書きしてるお仕置き顔写真をSNSにUPされてたけど、親は全く知らなかった。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/20(水) 17:35:45 

    >>152
    私も思うけどふつーに違和感あるしやだよね。
    もしかしてガルこのタイプも以外に多いのかな?

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2022/07/20(水) 17:37:31 

    >>155
    私も娘がいるけど30過ぎてそれは勘弁って思う。
    カレシか自分の家族と出かけてほしいし将来的に
    大丈夫なのか不安になるわ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/20(水) 17:42:00 

    >>178
    娘さんの方から聞いてー!って言って話してくるんなら聞いてあげればいいんじゃないかな?
    子供が話したがらないのに誰と何したの?どこのお店で何食べたの?〇〇ちゃんはどんな子?とか根掘り葉掘り聞いてしまうのが過干渉だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/20(水) 18:14:49 

    LINEの中身を見る事については、本当に賛否両論あるよね。

    でもね、子供だよ?ほったらかしにしてるんだろうなって家庭の子、本当好き放題やってるからね。知らない人とLINEしてる、夜遅くまでずっとやってる、LINEでもイジメとか、行き過ぎた悪口大会とかね。グループLINEの追い出しとかもあるし。

    私も事細かにチェックする訳じゃないけど、子供には見るよって言ってあるし、サラッと見たりもします。
    ただ、見る時は子供の前で見るし、内容は全て胸の内に秘めて口外したり、注意する事がなければ口出ししたりしてません。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/20(水) 18:16:05 

    子供が窮屈に感じてたら過干渉だと思う。
    でも、過干渉が普通と思って育ってる場合もあるから難しいかな。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/20(水) 18:43:47 

    >>1
    母と娘の間に愛情なんてない。
    悲しいけど。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/20(水) 18:46:23 

    >>12息子さんが極端に小顔なの?美奈代さんの顔が大きいの?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/20(水) 18:56:10 

    >>52
    うちも見るように言われてる
    ほんと放置されてる子のLINEの使い方ひどいよ
    クラスLINEに深夜ずーと張り付いてる子が2、3人いる
    いつ寝てるのって思っちゃう

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/20(水) 19:24:52 

    >>27
    娘だからって、別に女友達的な役割の意味じゃないんじゃない?!娘は女同士だと見る店とかも同じだし、一緒についでに服見れるって事なのかと。
    過剰反応しすぎなような

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2022/07/20(水) 19:28:39 

    >>50
    やめてって言っても聞かないから諦める
    死んだ魚の目をしてる
    自分が若い時と世の中のルールや流行なども違うのになぜ自分が正しいと思うのか
    子供の選択・挑戦奪ってることもしらず青春やり直した気になってキラキラしてる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/20(水) 19:55:10 

    私の親は過干渉だと思う
    大学生のころは外泊とかダメでまわりからは過保護だね〜って言われてたから、うちの親は過保護なんだと思ってた

    でも家を出て、里帰り出産で帰ってきたらすっっっごく息苦しくなった
    別部屋だけど、夜12時ごろまでスマホしてたら取り上げられそうになるし、産後1ヶ月で帰るって言ってるのに半年までいなさいとうるさかったし、下着にも文句言ってた(お腹が冷えるとか)

    とにかく私が決めたことに関して、そうなんだね が言えない
    絶対に口出ししたいみたい
    これが過干渉なんだと思う

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/20(水) 19:55:12 

    人格否定したり、操縦しようとしてくるのが毒親じゃない?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/20(水) 20:13:19 

    >>1
    中学生ならLINEは気にした方がいいと思う!
    娘が中学生の時、同じクラスの男子から下着の写真送ってとメッセージが何回も来てた。
    複数女子に送ってたらしく、キモいよねとクラスで噂になったらしい。
    もし、中学生同士で付き合ってる相手なら、うっかり送ってしまう可能性ゼロじゃないし、それを周りに拡散されたら大変!!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/20(水) 21:23:36 

    >>12
    この人今からでも歯列矯正した方がいいな

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/20(水) 22:10:10 

    難しい問題だよね~。親だからってプライバシーまで覗くのはどうかと…。
    息子たちが中学生になってからは、部屋に入ることすら躊躇ったよ。その結果、部屋自体がゴミ箱みたいになってたけど。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/20(水) 22:55:36 

    >>1
    ライン見るとか将来本当に縁切られるし、子どもを信頼してない証拠だよ。学校に言われたからって、ダメなこと伝えて見守ればいいじゃん。毒親の極みだわ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/20(水) 23:18:41 

    見られてもいいようにって言う忠告は必要だろうけど、何もないのに実際に見るのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/21(木) 00:09:30 

    >>206
    小顔なんだけど顎なしなんだよね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/21(木) 09:22:13 

    >>186
    画像制限はいいね。それこそAIが送信前に判断して不適切な画像の可能性があるため送信出来ませんとか出来ないのかな。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/21(木) 09:53:57 

    >>1
    今って学校でSNSの使い方の講習を小学校高学年から受けて、中学でも厳しく親にも指導があるんだよね。ルールは大事だからスマホ持たせる時に子供と決めたよ。まずはグループラインで悪口書かない。画像は個人を特定されないようにする。知らない人とやり取りしない。寝室にスマホ禁止。
    親が見ても困らない内容にする事。(見ないけどね)
    高3でも寝室にスマホは持ち込んでないよ。
    一度見つかって厳しく叱ったからね。
    当たり前だと思ってたし、いざこざに巻き込まれると面倒だから厳しくするよと伝えているよ。
    ちなみにAppleIDも親管理です。

    送り迎えは私たちの頃と違って治安が悪くなってるからしてるよ。私も怖い思いしたから娘にはさせたくない一心で。

    今って私たちの頃よりも色々な犯罪に巻き込まれる可能性が高くなってきてると思うんだよね。学生の頃って身体は大人でもまだまだ耐性がついてないから未然に親が防いでおかないと。
    高3になってだいぶ大人になってきたから今はあんまり言わなくても平気だけど、中学生の時は言ってたよ。
    あとは男の子と女の子の違いもあるから気にしなくて良いと思ってる。
    うちはうち。よそはよそで。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/21(木) 11:42:57 

    うちの親は完全に気持ち悪いレベルの過干渉。
    私は逃げたけど、妹は25歳で実家いて、お風呂前の下着の用意もやってもらっててキモすぎる。
    毎月生理が来た時も、自分で何も用意出来ない。
    ほんとやばいよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/21(木) 11:56:48 

    >>29
    働かず友達も無し、そんな母はめっちゃ過干渉の毒だった。
    暇だから夜も娘の部屋入ってきて、エアコン無駄遣いしてないか監視してきたり。
    やめて!と言っても何度も部屋に来る。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/21(木) 13:06:34 

    >>17
    私の友達にも似たようなお母さんがいました。
    友達の引き出しを開けて手紙のやりとりとかいつの間にかチェックされてる時いた時に、好きな人のこととか書いていたのを後悔しました。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/22(金) 11:09:34 

    アラサーの自分の感覚するとメールの内容まで見られるのは嫌だけど、LINEって複数でもできるし、スクショ取って拡散とかもできちゃったり、今の世の中知らない人とも簡単に繋がっちゃうし、ある程度は見ておかないと心配ってのはわかる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:40 

    インスタでも友達親子って載せてる人いるけど
    娘も毎日毎日ママといるとかって
    友達と遊ばない?
    彼氏もいない?
    大丈夫?って心配なる
    仲良しなのはいいけどど、どっちも依存してそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード