ガールズちゃんねる

<ご褒美制お小遣い>実は深い考えが…?「テスト100点ならお金が欲しい」と言うわが子

109コメント2022/07/23(土) 01:04

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 10:11:44 

    <ご褒美制お小遣い>【後編】実は深い考えが……?「テスト100点ならお金が欲しい」と言うわが子 | ママスタセレクト
    <ご褒美制お小遣い>【後編】実は深い考えが……?「テスト100点ならお金が欲しい」と言うわが子 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    小3の娘さんから「テストで100点をとったらお金が欲しい」とおねだりをされた投稿者さん。「テストの点がいいからとお金をあげていいものか?」「あげるとしたらいくらが妥当なのか?」と悩んでしまったようです。ママたちからは「わが家でもご褒美のお金をあげているよ」との声が集まり、報酬制度を採用している家庭は決して少なくないことがわかりました。 納得した投稿者さんが「じゃあ20円を報酬としてあげる」と交渉したところ、娘さんからは「少ない!」と言われてしまいました


    さてここで、あるママから投稿者さんに対して素朴な疑問が寄せられました。

    『毎月のお小遣いはどれくらいあげてるの?』
    これにたいし投稿者さんは
    『わが家ではお小遣いをあげていません。欲しいものがあったら買ってあげると話しています。しかし娘に「これが欲しい」とねだられると、大体私が「こんなのもったいないからダメ」と止めます。だから自分の自由なお金がほしいのだそうです』


    ママたちからは投稿者さんに対してやや非難めいた声があがりました。

    『欲しいとねだられても買ってあげないのに、「欲しいものがあったら買ってあげる」ってどういうこと……? 何も買ってあげないのと同じじゃん』
    『お小遣いもないうえに欲しいものをねだっても親の気分で却下されるんじゃ、自分の自由になるお金が欲しくもなるよ……』
    『大人にとっては無駄でも子どもからしたら無駄じゃないし、たとえ無駄遣いになったとしても次は気をつけようという勉強になるよ。無駄遣いして後悔する。頑張ってお金を貯めて欲しいものを買う。お金の使い方の勉強って大事だよ』

    +65

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 10:12:44 

    これ、合う子は本当に合うよね。うちの旦那はそれで高学歴、お小遣いくれと親にせびってた私は低学歴。

    +32

    -14

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 10:12:51 

    20円は少なすぎ

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 10:13:06 

    お金の大切さは教えましょう

    +8

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 10:13:25 

    お金あげるだけでテスト頑張るなら全然良い

    +103

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 10:13:35 

    決められた金額をどうやりくりするか?っていうのは
    絶対に必要なスキルだから
    親がちゃんと管理してあげられる小学生時代に仕込むのがいいとおもうけどな

    買う商品は多少の検閲はしていいと思うけどね

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 10:14:04 

    お金がやる気の原動力でもいいと思う。

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 10:14:05 

    お小遣い制にしてお金の遣い方を工夫する訓練したほうがいいと思う
    テストは学校の勉強の進捗具合を見るもので100点を取るのが当然のこと

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 10:14:10 

    >>2
    合う子がいるんだ。大抵、お金に執着してろくな事にならないよね。

    +5

    -22

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 10:14:18 

    お小遣い無いと友達付き合いが…

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 10:14:35 

    >>5
    だよねあげても頑張らない子とかいたりするらしいもんね。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:12 

    高校生の息子に100点取ったら1000円あげるって言ったら
    ◯◯ちゃんとこは一万円だよって言われた

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:13 

    塾に行かせずに子供にお金あげるから頑張ってもらう方が良いな

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:22 

    ご褒美戦法は合う子には合うと思う
    私は合っていて、成績良いと気分が良いなと思うようになりご褒美無くても頑張るようになったよ

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:43 

    おこずかいもあげないで、欲しいと言った物も大体却下されてるなら100点とったらお金が欲しいとなるのも仕方ないよな

    その代わり勉強頑張るんだしいいんじゃないの?
    てか普通におこずかいあげればいいのに
    少しくらい

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:45 

    >>7
    大人になったら結局お金のために働くんだしね。

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 10:15:55 

    >>12
    一万は多すぎ。金遣い荒くなりそう

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 10:16:26 

    お小遣いはお小遣いで定額渡して、
    プラスアルファはまた別で考えたらいいんじゃないかなって思うけど
    我が子のタイプによるよね

    私はガルちゃんで前に見たポイント制にしておいての
    お小遣いなりゲームの時間なりへの交換がいいなって思った

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 10:16:41 

    結果じゃなく過程に報酬を出すのはいいって聞いた

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 10:16:50 

    >>10
    小学校高学年くらいになるととくにそうだよね。映画とか一緒に見に行った記憶あるけどそういうのももし一緒に行けないなら可哀想だなぁと思っちゃった
    <ご褒美制お小遣い>実は深い考えが…?「テスト100点ならお金が欲しい」と言うわが子

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 10:17:15 

    社会でも結果出して報酬もらうんだから、テストもそれでいいと思う。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 10:17:24 

    ウチの子どもも学期末に100点取ったテスト×50円とかでボーナスあげてます。
    月のお小遣いは別にあげてるけど。
    息子はこれで毎回漢字のテスト100点取ってくるようになったから合ってるんだと思う。
    私も高校のころ、通知表の5が1つで1000円とかで成績上げるの頑張ったな。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 10:18:10 

    >>12
    よそとうちは違うって理解させるの難しいんだよねわかる
    <ご褒美制お小遣い>実は深い考えが…?「テスト100点ならお金が欲しい」と言うわが子

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 10:18:43 

    20円もらって何できる?
    ブラックサンダー買える?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 10:19:22 

    この先努力さえすれば必ずお金が貰えるでも思ってんの?という

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 10:20:01 

    お小遣いあげたらいいのに。
    100点でお金はちょっと違うような。
    小学校だったらわりと100点取れる事多いよね?

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 10:20:01 

    >>24
    ブラックサンダー「ワイ昔から30円。嬢ちゃんごめんな…」

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 10:20:15 

    >>1
    うちがまさにこの「お小遣いはあげない・欲しいものや必要なものは適時買ってあげる(※ただし母の気にいる/納得したものに限る)」な家庭だった。
    結局母のお眼鏡にかなう物しか買ってもらえないので、自然と物を選ぶ基準が母が気に入るかどうか・母の趣味に合致しているか、になってしまった。自分がどういう服やモノが好きなのかという模索や糧になる失敗を若いうちに出来なかったために、自分で働いて稼いで自由に自分のものを買えるようになった今、どういったファッションをしたらいいのかほとほと困っている。雑誌を参考にしたりはしているが、いまいち自分の買うものに自信が持てないままだ。

    自分に子どもができたら、少なくても真に自由になるお小遣いをあげて、どれだけ変なものや無駄なものを買ったとしても何も言わず見守ってあげたい。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 10:20:22 

    >>12
    一万に値するほど成績が低い子は確かにいるけど

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 10:20:32 

    >>20
    ポップコーンでかすぎない?
    あと白Tおかっぱ、映画館で1人で座らされてて可哀想。

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 10:21:22 

    >>2
    何でもそうだけど育児本やネットの情報通りに実践しても子育てなんてその子の気質やそれ以外でのコミュニケーションとか総合的な要因の結果なんだから、1つのことをこうしたからこうなったって言い切れるものじゃないんだよね

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 10:21:52 

    >>27
    サンダーさん、アタイ、勉強頑張ってあと20円ゲットするよ。必ず迎えにいくから(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 10:22:24 

    >>3
    ウチ30円だよ。

    それでも喜んでる3年生(笑)

    もっと欲しかったら頑張って勉強して100点取りな〜って言ってる。

    これも社会勉強よ。

    +5

    -17

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 10:22:39 

    >>12
    高校のレベルにもよるけど、高校で100点取るのは難しいから千円は安いと思ってしまう。

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 10:22:44 

    >>26
    そこは上げる金額を調整したり、貯金に入れてあげたりすればいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 10:23:12 

    >>5
    うちの甥姪が報酬制で大丈夫かなあと思っていたけど、凄くいいこ達だし学力が高い

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 10:24:11 

    うちでは100点とったら100円あげてる
    勉強するように言わなくても、テスト前はやる気になって勉強してるよ
    合ってるんだと思う

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 10:25:17 

    うちの旦那は中学から100点取れば一万円あげると言ったら100点ばっかり取ってきた!!と義母が言ってた。
    旦那は頭は確かに良い。性格は難ありに…
    一方の私は欲しいものは欲しいだけ買ってもらえてたので、頑張ることもせず平凡な感じに。
    娘は義母にそれを聞き、100点取ったら1000円ちょうだいと言ってくる。100点取ってきたらあげてる。でも、欲しいものがあれば(親からしたらこんなんいる?と思うもの)自分で買ってる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 10:25:45 

    >>2
    小遣い制度の違いは、学歴には必ずしも結び付かないんじゃ…

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 10:26:19 

    >>7
    お金のためにズルして点とらないかの監視が必要になるのは
    多少面倒だな

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 10:26:23 

    勉強を報酬型にすると金欲しさにカンニングとかズルしそう
    学習が自分のためではなく目先の金のためだからな

    +6

    -15

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 10:27:56 

    >>23
    子供の頃されて嫌だったトピにこれが大量プラスついてたな
    ある程度の歳になったら分かると思うんだけどなあ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 10:29:28 

    >>10
    流石にお出かけ時には、お金渡してるでしょ…

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 10:29:41 

    >>12
    普段の小テストごときに1000円は出せないけど、定期テストには「一万円!」って言って本当に100点取れたらあげるかも。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 10:30:14 

    >>3
    なんのテストでもくれるならチリツモだけどね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 10:31:31 

    100点取ったら100円あげるって言われて
    10回くらい連続で、99点や98点で
    イライラしてきて笑
    99点なら99円ちょうだい!って言ったら
    ダメって言われて、やる気無くしたw
    そっからもういいやって勉強頑張らなくなった。笑

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 10:31:59 

    95点以上で1000円あげるって言われて一回で5000円もらった事あるけど
    子供ながらにお金の威力は偉大だなと知った
    お金に弱い子はご褒美作戦おすすめだよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 10:34:07 

    うちは中学年で週200円お小遣いあげてる。
    但し〇時までに布団入る、〇の前までに宿題終わらせる、ゲームは〇時までとか最低限のルールが守れなければ減額。
    前までゲームソフトをホイホイ買ってて、ちょっと良くないなと思い始めてゲームは何かの節目には買うけどそれ以上は自分でお小遣い貯めて買う事にした。
    それでも実家義実家では誰かが買っちゃうけどね…

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 10:35:10 

    >>16
    そうだよ大半の大人がお金のために働いてる

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 10:35:43 

    >>28
    私の母もそうだった
    私のほしい物はなにひとつ買ってくれないし押し付けがひどかった
    そのくせ自分はお金を使い放題使っていたから理不尽に感じていたなあ
    私は娘がひとりで行動するようになった小学生くらいから、決まったお小遣いプラス都度ほしいものを買ってあげてた
    高額なものは話し合って、彼女のプレゼンが納得できれば購入してた
    現在娘は成人になって学業のために離れて暮らしているけどお金の管理はできているよ
    仕送り口座から手数料のかからない時間にちょこちょこ引き出してるみたい
    激安の服や小物を上手く買っていつもおしゃれにしてるし、我が娘ながらなかなかやるやん!と思ってるw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 10:36:24 

    >>26
    我が家はお小遣いの他にあげてます。何度言っても見直しをしなくてケアレスミスが多かったのに、しっかり見直しするようになりましたよ。
    表を作って、100点3枚で100円、裏の50点3枚で50円にしてます。今6年生で、昨年から始めましたが、モチベーションがあがるようです。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 10:36:29 

    >>12
    1回目の100点は5000円
    それ以降連続で100点だと+1000円ずつ乗せる
    上限は10000円とかにしたら継続して頑張ってくれないかな?
    100点じゃなければまた5000円スタート

    私子供いないけど😅

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 10:36:46 

    >>6
    子どもの性格にもよる。いくら教えてもあっというまに使う子もいる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 10:37:11 

    >>46
    そんだけ頑張ってるなら一回くらいくれたっていいよね~

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 10:37:25 

    >>15

    ☓ おこずかい
    ○ おこづかい

    最近、『ず』と『づ』が正しく使い分けられない人が本当に多い。『ゆう』って書く人と同じぐらい。

    おこづかいは漢字で書くと『お小遣い』で、『遣う』を平仮名で書いている訳だから

    『ずかい』

    とはならないよね?

    あなたは『遣う』の読みを『すかう』って書くの?

    誤表記が多い人ってこういう発想がないから間違える。

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 10:39:41 

    >>23
    ダブルスタンダードになるときがあって、子どもにツッコまれる。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 10:40:11 

    >>24
    うまい棒。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 10:40:17 

    >しかし娘に「これが欲しい」とねだられると、大体私が「こんなのもったいないからダメ」と止めます。だから自分の自由なお金がほしいのだそうです』

    お子さんの方が正論言ってるじゃん
    事前に小テストから学期末テストまでランク分けしてこのテストはいくらと値段設定すれば?
    その時のお子さんとの交渉も双方が良い勉強になるし
    貯めたこずかいで買い物をすることも勉強だとおもう。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 10:41:18 

    >>28
    同じです。なので子供にはつい甘くなる💦

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 10:41:49 

    子供が幼稚園の時お小遣い制にした、月300円の初めて小遣いでアンパンマンのうちわを買った。私は「全財産はたいて買うのかい」と思ったけどちょっと大きな子供がいる友達に「お金の勉強代だからくだらないもの買おうが落としそうになろうが黙って見てる」と言われたので我慢したこと思い出したw

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 10:42:07 

    我が家は勉強頑張る!ってなるタイプなので、小学二年生でテスト100点取ったら50円にしてる。
    お手伝いにお金払うと「やってあげてる」って感じが嫌だし、自然とやってほしいからそこは無しにしてる。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 10:42:40 

    >>53
    んじゃなおのこと仕込まないと駄目じゃん
    大人になってからそれが発覚しなくてよかったねってなる案件

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 10:44:00 

    >>12
    高校生のテストで100点取るの難しいから私ならあげるかも。それで本人がミスなく頑張れるなら安いものかなって。
    一万円って安くはないけど、高校生が本気になって勉強やってくれるなら安いかもって思うよ。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 10:44:04 

    >>41
    そういう子は何したってどこかでだめになる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 10:48:12 

    子供の頃、報酬制は一切なかった。お手伝いも勉強もお金の為にやると思うようになるからと。大人になって勉強も仕事もお金の為にやるんだと知った。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 10:51:15 

    >>40
    お金のためにズルするような子なら普段から監視が必要では?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 10:51:48 

    >>10
    うちの子の学校は原則子供達だけでの商業施設利用は禁止されてるよ。同じ市内でも子供達だけで公共交通利用して遊びに出るのOKなとこもあるけどね。
    なので我が家はお小遣いなしで欲しい物は都度相談か、お年玉をずっと貯めてあるから、そこから使うかを各自で判断して報告してもらってる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 10:54:44 

    我が家も子供の仕事は勉強だからって理由でテストや問題集終わったらお小遣いあげる成果報酬型にしてる
    年齢に合わせて定額の言わば基本給も上げる予定

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 10:58:51 

    >>33
    その30円で何買ってるの?

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 11:01:48 

    >>3
    うち10円で喜んでる中1男子がいる
    しかも、やった〜10円だ〜って大喜びしてる
    因みに、高校2年の兄は、小遣いが年齢等で値上げしていくシステムを知らないため、中1の時初めてお小遣いあげてから、値上げしてない
    言ってきたら値上げするんだけど、言ってこないから、大学入る時に値上げ分の貯めてるお金纏めてあげる予定

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 11:02:51 

    うちもテスト表裏満点だったら100円あげてるよ
    そんなに賢くないから月に数百円くらいにしかならない
    お小遣いは学年×100円に渡してる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 11:03:56 

    >>5
    私もそう思います。学力って後で悔やんでもどうしようもないし、習うべき時にしっかり身につけて先に先にと進めていかないと人生の選択肢の幅が狭くなるから。本人は高校生になる頃まで気がつかないかもしれないし、それでやる気が起きていい成績が残せるならいいと思います。ただこれやって余計に伸びない子もいるかもだから、見極めが必要とは思う。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 11:04:13 

    >>69
    貯めてマイクラのキーホルダーみたいなの買ってた。

    あと母の日にカーネーションを買ってくれた。

    学校のテストと家庭学習用のドリルも合わせてるから、頑張ればお金が貯まって好きなものが自分で買えるのが楽しいみたい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 11:06:59 

    はい!テスト満点のご褒美で20円渡されて、それで子供が欲しいもの買えるまで何年かかると?
    20円で何買えるの?
    この親ドケチで毒親じゃないの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 11:19:46 

    >>26
    勉強結構難しいよ。
    小学4年から難易度上がるし。
    しかも授業のスピードがはやい。

    勉強出来る子、塾行ってる子なら100点普通にとるけど、いわゆる並みの子は70~80点。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:04 

    >>5
    それ!
    うちは物欲無いから駄目だ‥
    どうやったら頑張ってくれるか。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 11:24:19 

    うちは小5で月500円と、テストで100点で100円。お年玉も本人管理。
    2万円貯まったら家族皆に焼き肉おごってくれるんだってさ!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 11:28:35 

    学生の時お小遣いをもらっていない子がいて急に羽振りが良くなったと思ったら友達の家に何度も盗みに入ったり学校でカバンから月謝を盗んでいた
    少額でも自由に使えるお小遣いは必要だよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 11:28:53 

    >>5
    うちの小1はテスト100点だったらポケモンパン買って!だった
    めっちゃ張り切って勉強して100点取ってきた
    買ってあげたよw

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 11:39:28 

    >>41
    凄い世界で生きてるね。
    そんな発想なかったわ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 11:39:37 

    >>5
    旦那が報酬制で、頭も良かったからしょっちゅうお金貰ってたらしいんだけど、全てにおいて打算的。我が子に対しても全く動かないし、例え掛けてたタオルが床に落ちてても拾おうともしない。メリットがないと何もしない男に成長した。仕事は報酬があるから頑張ってる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 12:02:16 

    >>23
    他所とうちは違うって言い分も分かるんだけど
    逆に「◯◯ちゃんはテストで100点取ったって」とか親が言い出す場合があるからなぁ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 12:05:30 

    >>81
    それですよね。報酬制でもいいけど、子供に打算的な傾向が出てきたら方向性を見直していく事も必要。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 12:12:49 

    小2の息子はテスト100点で100円。習い事の昇級試験合格で500円かゲーム自由にできる券2時間分をあげてる。
    上の子はもらったらすぐ使っちゃうけど、下の子5歳はコツコツ貯めてる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/19(火) 12:14:45 

    小学校のテストなんて100点とって当たり前じゃない?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 12:15:29 

    >>62
    仕込まれても仕込まれても渡されたら使う子はいるよ。私そうだもん。
    27歳だけどほんとに旅行とかなんか目的ないと貯められない。将来のためにーとかの漠然としてるものだとまったく貯められない。小さい時からそう。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 12:15:40 

    >>12
    よほどレベルの低い高校じゃないと定期テストで100点は無理

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 12:20:11 

    >>12
    私性格悪いから「期待値ってもう習った?ww」って言っちゃうかも

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 12:28:43 

    >>77
    うちも例えばおばあちゃんにお小遣いもらったら、母親に「帰りにこれでお茶していこう!あんたの奢りね!」とか言われて間に受けてお金出して、子供の頃はそれが嬉しいというか誇らしい?気持ちだったけど、大人になって思い返すと本心は嫌だったなぁ、、
    「焼き肉はお父さんお母さんがお金を出すものだよ、あなたのお金はあなたの欲しいもののために使いなさい」って言ってあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 12:31:27 

    >>3
    でも小学生のテストってめっちゃ多くない?
    毎回100点なら1ヶ月でも小学生にしてはまぁまぁの額になる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 12:44:45 

    >>20
    お小遣い制じゃない家は、その都度必要な金額渡してると思うよ。逆にお小遣い制の家は、こういう友達同士でのお出かけ代もお小遣いから?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 13:17:36 

    >>12
    一万が報酬ってよっぽど普段成績悪いのかと思ってしまうんだけど私だけ?
    高校生ならやらないと自分がまずいって分かりそうなもんだけども。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 13:27:03 

    >>82
    他所の子と比べても何にも意味ないのに何で比べるような発言するんだろうね。平均点くらいは気にする必要あるかなとは思うけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 13:31:22 

    子供の頃、お小遣いなんて一切なく、欲しいものも買ってもらえず皆の輪の中に入れなかった。大人になり、ものすごくケチです。母の日とか贈り物とか人のためにお金を使いたくない人間です。「テストなんて習った事しか出ないんだから100点なんて取れるのが当たり前!」って怒られました。お金を与えすぎも良くないけど、与えなさすぎも良くないと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 14:48:15 

    小学生の時に現金でのお小遣いは基本現金で3000円
    通知表に◎があったら個数×500円
    プラスオール◎だったら1万あげるわって言ったら
    取ってきたからちゃんとあげた。
    中学生では現金で5000円。
    4なら500円5なら1000円プラスオール5だったら1万あげると言ったら
    オール5取ってきた。
    キープ出来たら希望のペット飼ってもいいって言ったらとってきた。
    長女には人参をぶら下げるのが効果的だった。
    でも次女に人参は向いておらず大変だった。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 15:20:31 

    >>12
    金銭感覚に大きな差がないなら、◯◯ちゃんは年間せいぜい1、2回しか満点とれないと親に思われてる子なのかな
    12は息子が年十数回くらい満点持って帰ってくる想定での1000円でしょ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 15:32:54 

    >>92
    高校生なら100点はなかなか難しいから普通に授業受けて80点くらいで別にいいか~と思ってる子が100点目指して頑張るモチベーションになるならいいんじゃないかな。
    一万が多いかどうかは家庭によるとしか。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 16:37:35 

    >>2
    私もこの制度だった。
    塾の模試で10位以内に入ると授業料が免除になるから、私にも還元してもらってその月はお小遣い2倍。
    モチベーション上がるしよかった!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 16:49:31 

    お小遣いにつられて勉強するようになった私は、成績爆上がりで、予想外にいい大学に合格しました

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 17:43:47 

    >>62
    だからそれができないんですよ。兄弟で同じように教えても使い方な違うという話、がるちゃんでもよく目にします。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 19:02:21 

    >>1
    就職した同期にら、お小遣いもらった事のないって子がいたんだけど、給料もらったらありえない使い方しててびっくりした。常に月末にはお金足りなくて…お金の使い方を勉強させる意味でも、ある程度の金額をやりくりさせる勉強って必要だな。って思った。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:19 

    >>89
    母親に「帰りにこれでお茶していこう!あんたの奢りね!」そんなん言う親いるんかい!やだね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 22:26:44 

    >>1
    うちは中学生になってから2日に一回の定期のお手伝いで月2,000円にしました。更に定期テストで点数によってお金がもらえる仕組み。80点以上から段階的にお金が貰えます。100点なら1教科につき1万円。残念ながら100点は出てませんが、毎回足すと10,000円くらいは獲得してます。それと並行して塾の特待生になれたら塾代が半額になるので、その分は毎月あげるから欲しいもの(ゲーミングパソコンとチェア)に遣えば?と煽ってます。一番くじやマンガに使われてますが、塾代の半額以外は使い道に文句は言わないつもりです。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:17 

    高校のとき教科ごとに1位取ったら5000円、総合でも1位取ったら教科×5000円にさらに加算で1万円というシステムだった。進学校で定期考査が年9回ぐらいあったから、それはそれは頑張って勉強した(笑)満点取れば1位だから。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/20(水) 10:22:14 

    >>15
    私はおこずかいもご褒美も必要なかったよ
    お金を欲しいって欲求がない

    お金のために労力使うってなんかバカみたいよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/21(木) 13:06:07 

    >>81
    それは我が子に愛情無いだけじゃない?
    床に落ちたタオル拾わないとかガルではよく見る

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/21(木) 19:02:10 

    >>55
    例外もあるのでのせておくね。
    地面 ぢめん☓ 地面○
    世界中 せかいぢゅう△ せかいじゅう○
    稲妻 いなづま△ いなずま○
    融通 ゆうづう△ ゆうずう○


    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/23(土) 00:41:35 

    >>1
    小中学生の頃に毎月小遣いなんてなかった。たまに親の機嫌が良い時にくれたけど中学生で500円だったから遊びに行けなかった。だから高校生になると22時までバイトして小遣いや勉強に使う資材全て自分で出した。親に小遣いが欲しい、〇〇に使いたいと言わなくても済むようになったし、友達付き合いが本格的に出来るようになって嬉しかった。高卒後社会人になったのはとにかく稼ぎたかったから。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/23(土) 01:04:58 

    金が原動力で勉強してるようだと大したレベルにならなそう

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。