ガールズちゃんねる

ジュニアNISAやってますか?

49コメント2022/07/24(日) 10:05

  • 1. 匿名 2022/07/18(月) 23:56:32 

    来年には制度が終わってしまいますが、今年始めました。子供が10歳なので8年で少しでも増えるといいなと思っています。情報交換しましょう。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/18(月) 23:57:27 

    トピ画決めないと千原ジュニア貼られるよ

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/18(月) 23:57:31 

    ジュニアNISAやってますか?

    +38

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/18(月) 23:58:19 

    >>2
    もう遅い笑笑

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/18(月) 23:58:21 

    しました。今年と来年だけですが、2人分×160万しました。

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/18(月) 23:58:39 

    やってない……

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/18(月) 23:58:46 

    >>3
    やばい

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:22 

    自分達ので精一杯

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:28 

    早くやらなきゃーと思いつつまだ
    今月中にはやるつもり

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:38 

    国策に売り無し
    使える非課税は使っておけ

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:39 

    >>3
    さっそく笑いましたw

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:47 

    >>2
    すごい!w

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/18(月) 23:59:58 

    >>5
    ちなみに今は悪いけど、将来よくなるといいよね。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 00:00:39 

    ジュニアは制限多いと聞いた

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 00:02:21 

    >>2
    2のあとに3で貼られてるのが笑えるw

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 00:03:33 

    >>14
    制限すくなくなりましたよ。

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 00:05:44 

    >>2
    4秒後に貼られてて草

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 00:06:08 

    >>2
    悲報 トピ画になったよ

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 00:09:26 

    ひとりっ子なので年80万入れてる

    配当金が家賃くらいになれば
    子供も好きなこと仕事にできるかな〜と思ってます

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 00:12:37 

    銀行でやるのは損と聞いたのですが、みなさんどこでやってるの?

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 00:16:47 

    制度が終わってしまうってのはジュニアNISAに入ることができなくなるだけ?それとも積み立てもできなくなる?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 00:18:27 

    >>20
    窓口でやると手数料高いからってことかな?
    私はSBI証券で子供4歳と6歳で去年から始めた。去年はそれぞれ30万ずつしかできなかったので、今年と来年は満額まで頑張る。二人で月約13万なのでキツイけど期限付きだから頑張れる。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 00:20:03 

    画像貼る人、職人なの?w

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 00:20:17 

    NISA枠が配当非課税なのはいいが損切りできず塩漬けになってるだけの人が大半の気がする

    +11

    -8

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 00:20:58 

    >>21
    終了後は口座開設も積立もできなくなるけど、ロールオーバーして運用はできるよ。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 00:21:07 

    >>21
    両方みたいです
    積み立ては2年分で80×2の160万まで
    開設は制度の修了で出来なくなります

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 00:48:39 

    >>1
    やってますよー!
    8歳と3歳の2人分やってます。18歳から成人になったので、子供が成人時に制度があればそのまま大人のNISA枠へ以降しようと思ってます。
    子供の結婚資金か住宅資金になればいいかな〜と30年くらい運用する気持ちで入れてます。

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 00:52:19 

    >>3
    2コメの警告からたった4秒で貼られてるの最高に笑ったw

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 00:59:57 

    銘柄何にするか悩んでます

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 00:59:58 

    格差が拡大するよね、恐ろしい、、。

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 01:03:41 

    夫と私の分が払い終わったので、2歳の子供の口座を作って始めました。
    正直よく分かっていないので夫と証券会社の人に任せきりです...

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 01:12:18 

    なんでこれ終わるの?
    終わったら積み立てニーサにすればいいの?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 01:39:18 

    >>2
    遅かった…

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 07:08:59 

    小6 3年分満額(20.21.22)
    日本個別株4銘柄40万、インデックスで160万 
    積立に現金保留や間違えて売ったのもある。
    原資240万 現在280万

    小2 3年分満額
    日本株4銘柄50万 インデックス150万
    上と同じで現金と売った分ある。
    原資240万 現在290万

    主人は何もやってくれないから、
    私1人で勉強して夫婦のnisa、iDeCo、ジュニアnisaやってるけど、何が正解なのかよくわからない。
    めちゃくちゃ手探りでやってる。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 07:39:43 

    今始めれば廃止になっても続けれるの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 08:25:46 

    去年積んだ全世界と米国株はトントンくらい。(子供2人分)
    今年はどうしようかな~と悩んでます。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 09:36:07 

    >>3
    ジュニアは弟さん

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 10:00:31 

    >>3
    ジュニアは弟さん

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 10:41:50 

    >>1
    世界的に金融引き締め方向で株価が下がるのにNISAやるって自殺行為。少しは勉強したら。

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 11:03:19 

    >>39
    私が勉強した限り、全世界や米のインデックス積立なら下がった時が買い時だよ。
    まぁ、下がっても解約しなくてもいいくらい余裕資産でしかやっちゃいけないとは思う。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 11:11:50 

    >>3
    疲れてるからなのかトピ画のせいなのか、千原ジュニアがNISAやってるか聞くトピなのかと一瞬思ったw

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 16:38:28 

    >>40
    機関投資家のご飯

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 17:06:46 

    >>42
    投資が不安なら貯金しとけばいいよ。
    ある程度余裕があったり投資に興味ある人だけnisaやジュニアnisaやればいいだけ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:09 

    >>43
    売り場で買うのはおかしいと言ってるだけ
    会話が噛み合わない

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 18:07:38 

     最近、銀行窓口でジュニアニーサの話しになったけど、あまり薦めてなかった。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/20(水) 00:51:36 

    わたしも制度改定前2019年からやってます。
    今年で子供は10歳と7歳。
    良い制度だと思う。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/23(土) 12:14:27 

    ジュニアNISA始めた方がいいらしい、早く始めなきゃ!と思っていた所にたまたま用事ついでに行った銀行でジュニアNISA口座作った
    その後になって、投資は手数料をいかに節約するかが重要だから窓口よりもネット証券でやるべき!という話も聞いた
    今作った口座を解約してネットで口座作り直すべきなのか?
    それともジュニアNISAなら毎年買い増していくことは無いから手数料的にはたいして変わらない?
    銀行の人にはお世話になったから、解約しに行くの気が重いなあ・・・
    よく分かってなくて調べもしないうちに見切り発車で始めてしまって後悔

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/23(土) 20:59:47 

    >>47
    まだ口座開設したてみたいなので、今ならまだ引き返せますね。(金融庁のURL貼っておきます)
    幸いにも年末まで約5ヶ月と手続きの時間もたっぷりあるし私ならネット証券に鞍替えします。

    もしもジュニアニーサをニーサへ移行なんて話が発生した場合、金融機関変更の手続が今以上に煩わしくなりそうですし、、、

    ジュニアNISAの基礎知識 : 金融庁
    ジュニアNISAの基礎知識 : 金融庁www.fsa.go.jp

    ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。ジュニアNISAのメリットとデメリットなどの基本情報を紹介します。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/24(日) 10:05:15 

    >>48
    コメントありがとうございます!
    そうなんです、まだ何も買っていないので、引き返すなら今ですよね。
    ジュニア期間終わりで変更しようかとも思ったのですが、それもまた面倒なのですね・・・
    主人の行きつけの金融機関でやりたいと言われたからとか何とか理由をつけて解約して、楽天証券で口座開設することにします。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード