ガールズちゃんねる

田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

365コメント2022/08/09(火) 11:04

  • 1. 匿名 2022/07/17(日) 10:45:48 

    東京ですが田舎。まずは
    1.仕事がない
    2.仕事中は基本噂話
    3.同僚たちが同級生やら何らか繋がっている
    4.距離感が違い
    5.長男の嫁など嫁いだんだからと言われる
    6.義家族と家が近距離
    7.家族旅行は義家族付き
    8.○○で見かけた等プライベートなし
    9.夫は私たちより義家族優先

    あげたらキリがありませんが、精神的におかしくなりプライベートを知られる恐怖から隠れるように生きてきました。そんな私に他にも色々あり愛想つかして離婚調停を申立てられ、今は子供と実家で別居中。

    今さら戻りたいけど戻れない
    離婚したいけどしたくない

    皆さん体験談教えてください。
    夫が義家族についてしまい生きているのが辛いです

    +302

    -39

  • 2. 匿名 2022/07/17(日) 10:46:25 

    驚くような内容はなかった

    +399

    -9

  • 3. 匿名 2022/07/17(日) 10:46:37 

    やっぱり都会の人は田舎に嫁ぐもんじゃないね

    +588

    -7

  • 4. 匿名 2022/07/17(日) 10:46:37 

    田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

    +269

    -1

  • 5. 匿名 2022/07/17(日) 10:46:40 

    想像できることが多いね。

    +220

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/17(日) 10:46:50 

    田舎はゴミの掃き溜め
    貧乏人と無教養者の集まり

    +207

    -140

  • 7. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:22 

    えらいワガママだな
    そら離婚突きつけられるわ

    +15

    -81

  • 8. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:25 

    1.仕事がない

    そりゃ店とか会社も少ないしね。あっても規模が小さいし。

    +391

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:29 

    これだけ嫌な思いしても戻りたいってすごいな

    +383

    -5

  • 10. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:30 

    それ都会も田舎も関係なく主の周りの人々の人間性の問題じゃない?
    それに東京なら都心まで通えばいくらでも仕事あるでしょ。

    +322

    -20

  • 11. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:31 

    >>1
    旦那さんから離婚言われたの?

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:02 

    >>1
    東京の田舎って奥多摩みたいなところかな

    +268

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:21 

    田舎だからではなく、その義家族と主に問題ありなんでは?

    +257

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:26 

    車運転できないと変人扱い

    +214

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:35 

    >>1

    横浜から広島の山間部に引っ越した私から一言、
    子供ができる前に離婚しなさい。

    +214

    -26

  • 16. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:47 

    田舎都会関係なく
    >夫は私たちより義家族優先
    これはダメだわ。

    +358

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:48 

    >>1

    と、東京でも?
    この辺の田舎と同じじゃん。

    私のところは、イオン迄 車で小一時間かかるとか男尊女卑が酷いを付けてさせて下さい!

    +141

    -4

  • 18. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:56 

    どのレベルの田舎かにもよるかな。
    地方都市の郊外レベルなら仕事がないのは困るけど、それ以外はそこまで気にならなかったね。

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/17(日) 10:48:58 

    >>1
    田舎だけど、車少なくて運転しやすいし、仕事も工場多くて求人めっちゃあります。自然多くて子供にとっても嬉しい。

    +137

    -21

  • 20. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:01 

    全部よく聞く話
    覚悟無くて選んだなら仕方ないじゃない

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:02 

    >>6
    あなたまさに「そこ」に住んでるでしょ!www

    +74

    -6

  • 22. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:18 

    >>1
    これ田舎のデフォ。そういう所で育ったから何とも思わないけど個人的には嫌だった。
    結婚して一年過ぎても子供がいなかったらデリカシーなく詮索してくる

    +171

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:21 

    元テレ朝アナウンサーの竹内由恵

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:34 

    >>1 相手から離婚言い出してくれたのなら良かったんじゃない? どっちも譲れないんだからムリでしょ。
    養育費はちゃんとしたほうがいい。

    +137

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:37 

    >>12
    離島かもよ

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:39 

    >>1
    凄いな何を期待してたんだろう

    +10

    -4

  • 27. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:47 

    全て想定内のことかと思うけど…。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/17(日) 10:49:51 

    >>1
    「そんな私に他にも色々あり」って旦那さんが愛想つかすほどって
    どんなこと?

    +100

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:00 

    >>21
    だから実態を教えてやってるんだけど?
    無知な都会の人に

    +7

    -16

  • 30. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:00 

    1~8は田舎あるあるだけど、9は旦那が悪いだけ。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:02 

    正直メリットよりデメリットの方が多いと思う。子供の進学や習い事だって都会の方が選択肢が多いし。

    +193

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:02 

    自分の人生の選択は自分で責任を持つべき
    誰のせいでもないよ自分の選択なんだから

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:05 

    私は田舎の方が良い
    干渉されても全力でスルーすれば良いだけだから別になんてことない

    +22

    -27

  • 34. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:36 

    田舎ってどのレベルなのかいつも気になる。
    トピ主の田舎は村レベル?
    自分にとって田舎は5万人レベル。

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:49 

    結婚して初めて地方の人達と絡んだけど感覚が違いすぎて驚いた。
    でも懐に入っちゃえば皆凄く親切だし、面倒見が良い人達。
    それでもなかなか馴染めないけれど。

    +111

    -6

  • 36. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:53 

    >>1
    プラス子供は置いてけというのが田舎

    +86

    -3

  • 37. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:56 

    私田舎が嫌で東京出てきたんだけど、県庁所在地からわざわざ地元に嫁いでくる人いるんだよね。いくら戸建て建ててもらえるとはいえ敷地内同居を許容して嫁いでくるあるいはマスオさん状態でも構わない人多くてびっくりする。

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/17(日) 10:50:57 

    田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/17(日) 10:51:09 

    >>15
    横浜も畑と山に囲まれた土着ヤンキー文化やん

    +72

    -17

  • 40. 匿名 2022/07/17(日) 10:51:27 

    >>22
    娯楽が少なくてみんな基本的に暇だから、周りの人間観察してるんだよね笑

    +143

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/17(日) 10:51:44 

    親戚、ご近所付き合いが濃すぎて疲れる。
    毎月のようにある部落の寄り合い。
    ほぼ毎日お客さんがくる。
    茶の間でゆっくりなんてできない。(勝手に玄関開けられる。)

    +134

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/17(日) 10:51:44 

    案外、子供たちも家にこもってゲームしてるよね。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/17(日) 10:51:53 

    がんじがらめで重たくなるわな~
    財布も重ければという感じよね

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:00 

    どれも想像の範囲内だけど、都会の人にはわからないものなのかな
    良い教訓になったね

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:18 

    >>36
    長男だけ置いてけとか?

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:18 

    明るくてよく気がつく優しい義姉がとある田舎の山間部に嫁いで精神を病み、子供を取り上げられて放り出されたよ
    恐ろしや

    +160

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:19 

    >>1
    店に行けば店員が知ってる人
    役所に行けば同級生
    スーパーに行けば同級生の親
    取引先に同級生の兄

    世間狭すぎよ

    +211

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:19 

    都会の中の田舎と離島や村みたいなド田舎では話も違ってくる

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:23 

    >>1
    田舎住んでるけど否定できんわ


    +48

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:47 

    >>1
    東京生まれ東京育ちは、生粋の東京者同士で結婚するのが一番。

    +146

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:53 

    人生リメイクしかないよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:02 

    >>1
    染まってほしかった夫と、染まれなかった妻。
    合わなかったんだね。
    どっちも譲れないなら別々の道を歩んだ方がお互いスッキリしそう。
    離婚調停も夫側の親がそう仕向けたんじゃない?

    +120

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:03 

    >>42
    スクールバスで学校通うから、意外に田舎の子供の方が体力ないんだよ。

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:06 

    >>1
    仕事の求人がなかなか無いのに周りは早く働け早く働けうるさいのよね

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:19 

    ペディキュア、ピアスをしてるだけで「都会から派手な女が来た」と噂になりました。地味女ですけど。

    +80

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:42 

    >>6
    ゴミだとか乞ジキだとかビラビラがはみ出してるだとかは言い過ぎだと思いますけど
    無教養な人が多数というのは何か分かります

    +25

    -20

  • 57. 匿名 2022/07/17(日) 10:53:50 

    こういうトピを見るたびに、自分のことじゃなくて良かったと心底思う。。

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:02 

    >>1
    田舎出身だけど、それ全部田舎なら普通の事だよ。
    嫌なら引っ越すしかない

    +66

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:04 

    >>1
    子どもと一緒に居られるだけでよし、と考えたほうがよいのでは
    「そんな私に他にも色々あり」ってのが何なのか知らないけど、結構なこと?

    +52

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:04 

    田舎の病院に赴任した医師、スーパー行った翌日には買い物の中身を皆が知っていて震えたそうな

    +95

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:16 

    >>1


    「3.同僚たちが同級生やら何らか繋がっている 」は本当にすごいよ。地元の町の企業で就職したら8割知ってる人の知り合いだった。120%誰かと繋がってる。
    東京が羨ましかったりする

    +97

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:32 

    >>1
    田舎だからってことと、田舎でもどこでも良くあること(職場の噂話とか)と義理の家族の問題が一緒になってる気がする。
    どれが一番嫌なんだろ?私個人的に、旅行についてくるとか旦那さんが義実家優先なのは嫌すぎるな。旦那と話し合って引っ越して距離置くとかできないのかな?

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:53 

    >>29
    おまえゴミなんや

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2022/07/17(日) 10:54:57 

    でもいるよね。
    バリバリの都会出身の癖に「自然好きだし、順応性高いし~」とか言って
    結局馴染めなくて苦しむ女。
    大学とか就職のタイミングで田舎からわざわざ出て来て、代々東京出身の男と一緒になる子が多数いるのが答えなのに
    気付かない馬鹿。

    +36

    -10

  • 65. 匿名 2022/07/17(日) 10:55:08 

    >>56
    どこにビラビラなんて書いてあるのwww

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/17(日) 10:55:09 

    >>56
    ビラビラがはみ出す?
    どういうこと?

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/17(日) 10:55:17 

    都会から田舎に来て結婚したけどそんな閉塞感ないけど。夫は長男だけど「嫁!」みたいなこと言われたことない。近所との付き合いもほとんどない。

    +13

    -8

  • 68. 匿名 2022/07/17(日) 10:55:21 

    自分の情報は知られてると思っておいた方がいいかもね
    その方が気が楽になる

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/17(日) 10:55:47 

    田舎の長男ってマジでどこで働いてんの?仕事なくない?
    専業農家か役場の職員?

    +35

    -4

  • 70. 匿名 2022/07/17(日) 10:56:10 

    >>1
    東京だけど田舎?
    奥多摩とかかな?
    それより主夫婦の問題が深刻そう

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/17(日) 10:56:43 

    田舎の人は基本ヒマで、噂話しかする事がないし閉鎖的だから息苦しいよ

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2022/07/17(日) 10:56:44 

    田舎の人はみんな知ってること。
    だから田舎から出て行く。

    +80

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/17(日) 10:57:01 

    >>10
    東京でも文面からの想像だけど多摩地区じゃないかな。
    ここだと都心に出るのは隣県の方が便利な事も多いよ。
    実際に都知事・都議選では多摩地区の発展を公約に入れる候補者がいる程だよ。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/17(日) 10:58:16 

    田舎でもまわりと距離を上手くとって生活している人はたくさんいるよ
    主が有責なら離婚は免れないとは思うけど
    子供達が犠牲にならないようにお母さんしっかり!!と思ってしまったよ

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2022/07/17(日) 10:58:46 

    都会でも結婚してある程度住み着いたらあそこにいたね何してたの?ってプライベートなしだし
    近居や同居なら旅行一緒だし、ご近所に全て筒抜けだよ
    便利さは都会のが格段に上がるけどね

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/17(日) 10:59:51 

    ・噂が秒速で広まる
    ・ボケた爺さんがところ構わず立ちションしてる
    ・ボケた婆さんが農作業着で鎌を振り回して襲ってくる
    ・法事が毎月ある
    ・楽しみはお祭りとセックスくらい

    田舎に対する私の中のイメージ

    +38

    -19

  • 77. 匿名 2022/07/17(日) 10:59:59 

    うちの実家、中途半端に田舎なんだけどやっぱ都会の人が田舎に嫁ぐって本当大変だと思う。
    地元に若い人や若い家族もいるけど、ほぼ皆んな地元の人間だから繋がってるし保育園や幼稚園の先生とかも地元の人間が多く保護者と先生の距離じゃ勿論ないし。仕事場もね。で揉めたりするとよそ者だから、みたいな態度になる・・・そんなんだから年々人口が減って行くし老人が増える一方なんだと思う。

    +93

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/17(日) 11:00:20 

    田舎の男は工業高校を出て地元企業に就職して、土地代タダで家建てたりしてるからそれなりに良い暮らししてるよ

    +9

    -10

  • 79. 匿名 2022/07/17(日) 11:00:41 

    都会育ちだけど、20代前半くらいまではそんな深く考えず田舎でのんびり暮らすの憧れる~みたいに思ってたことあったし覚悟せず田舎に嫁いでしまう気持ちもわからなくはない
    今となっては田舎に嫁がなくてよかったと思うけど

    +51

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/17(日) 11:00:48 

    でも馴染む人は馴染むんだよね〜
    こればっかりは性格と適応力次第だとしか言えない

    私の従兄弟はご近所さんに過剰なほど愛されて、私なら過干渉にげんなりしそうだけど、上手くやってるわ

    姪っ子も田舎の地主の長男と結婚して田舎へ引っ越していったけど、みんなと仲良く楽しく暮らしている
    でも舅姑も心得ていて、近所ではあるけど別居だし、押し付けがましいことは何も言われないそう

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/17(日) 11:01:07 

    >>6
    優秀な人は都会へ出て行ってしまうから、田舎は出がらしなんですよ

    あと都会にいられなくなった人格破綻者が田舎に来たりもします

    +115

    -6

  • 82. 匿名 2022/07/17(日) 11:01:31 

    >>76
    鎌を振り回したらさすがにニュースになる。あとは…否定もできない。

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/17(日) 11:01:42 

    >>46
    同じ田舎でも山間部とか他のところから隔離された場所はヤバいのかもね

    +61

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/17(日) 11:02:34 

    >>76
    鎌持ったばあちゃんはいないけどほぼそんな感じだよ
    娯楽がないから噂話と不倫が花盛り
    あと熊が出ても騒がない

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/17(日) 11:02:52 

    >>1
    こんだけ?

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/17(日) 11:02:52 

    東京っていう時点で羨ましいしどうにでもなりそうって思ってしまう北海道ド田舎住みです…。
    私もそれなりの都会から結婚で田舎に引っ越して来ましたが田舎ならではの人間関係に悩んでます。
    どこで誰が繋がってるかわからないしどこで誰に見られて何言われてるかわからないってかなりストレスですよね。
    田舎住みの人って娯楽がないから噂話ばっかり。+私は義両親問題もあります。

    都会に戻りたい。でもこれも自分で選んだ道なんですけどね…。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/17(日) 11:03:02 

    ビラビラがはみ出すはさすがに草
    おばさんハレンチねえ🙈

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/17(日) 11:03:05 

    >>15
    横浜だって区によって全然違うじゃないですか

    +70

    -3

  • 89. 匿名 2022/07/17(日) 11:03:13 

    東京で働いている友人が初恋の元カレが友人の同級生と結婚して驚いていた
    田舎だと元カレ元カノ友人知人同級生と結婚離婚が入り乱れている

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2022/07/17(日) 11:04:22 

    >>1
    夫側から離婚を切り出されたってこと??
    田舎云々以前に、主もなにかやらかしたんじゃないの?w

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/17(日) 11:04:34 

    そこまで田舎というわけじゃないけど、下着を買うとき知り合いに見られてたら嫌だなあとドキドキします。
    子供が小学校に上がってからは少し遠くの店に車で行って買うようになりました。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/17(日) 11:04:37 

    >>82
    ボケ老人だったら鎌振り回して襲ってきても「はいはい、いつものことだから~」で済まされそう

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/17(日) 11:04:59 

    >>14
    真っ昼間から外でフラフラしてる人は他所者か変人しかいない

    +25

    -6

  • 94. 匿名 2022/07/17(日) 11:05:02 

    >>1
    世田谷育ち→信州へ。

    1 仕事あります(医療系)
    2 仕事中の噂話は世田谷でもそうでした。
    3 同僚が同級生や知り合い。それは田舎特有ですね、だって狭いから仕方ない。
    4 距離感は個人の問題。世田谷でも近いやつは近い。
    5 長男の嫁なんだからは特に言われない。
    6 義家族と距離近いのは当たってる。
    7 旅行に義家族なんか付いてこない。
    8 世田谷だとわざわざSNSで プラベあげてる奴ばっか。
    9 夫は義家族優先なんかしません。

    +15

    -27

  • 95. 匿名 2022/07/17(日) 11:05:13 

    >>1
    帰る「実家」があったから良かったです。
    ご主人の本性が分かって良かったではありませんか、
    通常、
    子供がいる場合は妻(あなた)につきますもんね。
    でもご主人は、
    妻子より親を取ったマザコンなんですよ、情けない!

    生きるのが辛いのはよくわかります。

    戻っても、
    あなたにはそこで「戦う」生命力が薄そうだし、
    変に針のむしろでしょう。

    時間が忘れさせてくれる。
    貰うもんもらって別れましょう。





    +40

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/17(日) 11:05:38 

    自分も田舎出身だから大丈夫だと思っていたんだけど日本海側の雪国の田舎はきつかった。

    「地元と同じくらいの田舎だし車あれば楽勝」だと思ってたんだけど、太平洋側と積雪量も全然違うし暴風雪もすごくて怖すぎて歩きでも運転でも命懸けで毎年冬が憂鬱すぎる。

    「県内では比較的に積雪が少ないところだよ」って聞いたんだけど、わたしにしてみれば大雪だったわ。

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/17(日) 11:06:08 

    >>81
    優秀な人が都会に行くのはわかるけど、人格破綻者みたいな人は田舎だと目立っちゃうし噂になるから都会に逃げるイメージがあります。
    社会不適合者こそ田舎暮らしキツいと思う。

    +66

    -4

  • 98. 匿名 2022/07/17(日) 11:06:28 

    >>1
    考え方が昭和初期のままでしょ?

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2022/07/17(日) 11:07:16 

    あの夏の日の約束

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/17(日) 11:07:33 

    >>42
    道路族、近くの農道や用水路で遊んでる

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/17(日) 11:07:36 

    >>1
    田舎はたしかに閉鎖的で面倒なこと多いけど、個人的には都会(特に関東)もマウンティングとか激しいしめんどくさそうだなって思うよ。
    関東の人って笑いのネタがマウンティングメインじゃない??別に嫌がらせとかじゃなくて、それで軽快に楽しんでるというか。関西出身の自分はそこが未だについていけない。

    +16

    -21

  • 102. 匿名 2022/07/17(日) 11:07:58 

    >>1
    9だけは田舎だからじゃなくて夫の資質
    1~8は同意できすぎてつらい

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/17(日) 11:08:23 

    田舎は人間関係が面倒くさい。
    お互い我慢して機嫌取って。
    これが出来ないと村八分。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/17(日) 11:09:01 

    >>1
    東京の田舎は、東京の悪いところと田舎の悪いところが両方合わさってる

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/17(日) 11:09:17 

    >>19
    都会育ちだと合う人合わない人はっきりするよね
    主も覚悟を持って嫁いでるんだろうけど、心のどこかで田舎をバカにする気持ちが捨てきれない部分もあったりしないかな
    そういうのって相手に伝わるからね

    +71

    -7

  • 106. 匿名 2022/07/17(日) 11:09:36 

    >>62
    転勤で東京行ったことあるけど噂話は普通にあるよ。都会の人ってここで言われる程、他人に無関心ではないなぁと思った。
    ここで田舎はー!!って言ってる人って、ど田舎の出身か、うまく行かなかったのを田舎のせいにしてる人のどっちかか?って思う。

    +24

    -4

  • 107. 匿名 2022/07/17(日) 11:10:03 

    田舎の人の詮索好き怖いね。
    田舎にいた時から嫌だったけど、東京に出た時、嫌味なことを言ってたのに、様子伺いしてくるのが気持ち悪かった。明らかに私が嫌いなのに、暇で刺激が無いからか、何かしらネタを仕入れてみんなに言いふらして悪口で盛り上がりたいんだろうね。

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/17(日) 11:10:17 

    子供が男の子なら取られないよう調停頑張らなきゃね。田舎の人は跡継ぎ欲しがるでしょ。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/17(日) 11:10:32 

    >>13
    ごもっとも

    +16

    -6

  • 110. 匿名 2022/07/17(日) 11:10:53 

    >>2
    私が田舎育ちだからかな?基本のことしか書いてなかった

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:00 

    >>101
    分かる
    自虐して自分を下げた言い方するとすかさずマウントとりにくるから、東京の人は常に自分を上に見せておかなきゃいけないんだろうなと思う

    +15

    -6

  • 112. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:03 

    同職で職場が違っても誰かしらが繋がっていて凄く嫌だ
    何かあって辞めたら噂される
    うちの職場を訳ありで辞めた人は全く違う別の仕事に就いてる人が殆ど

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:08 

    田舎の人が優しい、というのは神話でしょうか。
    身内には優しいなら話は分かるけど。
    人間関係が濃いとは感じますが、、、人柄は優しくはない!

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:13 

    田舎者なので田舎が恋しい。息子は座っておりこうにしておくの好きじゃないから地元に帰って裸足で駆け回るような園に入れたいなと思う。帰省してのびのびやってるときのほうが楽しそうにしてる。

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:13 

    >>86
    どこに住んでも旦那が自分の味方かどうかで大違い。

    旦那がいつもあなたの味方で、進歩的な考え方になるよう教育してください。

    田舎の常識なんてクソくらえですわ。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:15 

    >>1
    3の人が何かしらに繋がっているのは驚いたわ
    愚痴も言えやしない

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:23 

    嫁いで30年以上経つ人でもまだくそ田舎って思ってる感あるもんなー

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:32 

    >>73
    それならそれで選択肢が多いってことだよね。私の周りだと栃木から東京に通ってる人や静岡から横浜に通ってる人もいた。
    考え方ちょっと変えるだけで住めば都になりそうだけどな〜。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:43 

    田舎が悪いんじゃなくて、夫婦の関係が悪いんじゃん

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:51 

    >>1
    あなたもそこにいるのが嫌で旦那もあなたといるのが嫌で
    離婚ってなってるのに何を悩む必要あるのかわからない

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/17(日) 11:12:20 

    >>1
    田舎でも場所によってかなり差があるよ。
    県庁所在地付近だと、大抵は田舎でもそこまでめんどくさくないし県外から越してきたひともいっぱいいたりする。
    ヤバイのは山間部や外れにある集落とかなんだよね。同じ苗字の人ばかりが集まって住んでたりする(いとことか親戚みんなが同じとこに住んでる)。
    めちゃくちゃ口出ししてくるみたいだし、こういうとこは地方住みの私でも絶対近づきたくないし嫁ぐなんてありえないと思ってる。

    +60

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/17(日) 11:12:26 

    >>106
    東京のほうが人数が多いから同調圧力も強いと感じた
    噂の広がり方も、田舎は田舎で全然関係ない人まで伝わってることあるけど都会はすごい人数に薄く広がっている

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/17(日) 11:12:42 

    >>19
    工場多い田舎と、そうでない田舎はまた違うと思うよ
    田舎と言っても色々あるのさ…

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/17(日) 11:12:56 

    >>2
    うちも田舎だけどヤバい家のお嫁さん(もちろん同居)は都会から来た人が多い
    田舎の女は知ってるから騙されない、または同じ価値観で生きてて順応してるから問題ない

    +50

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/17(日) 11:13:08 

    >>113
    身内には優しいから身内のように親しい仲になれば優しいよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/17(日) 11:13:12 

    >>1
    25年前佐賀に嫁いで暫く嫌々同居してたんだけど、もう田舎過ぎるわ姑は性悪だわで最初は豪に入れば郷に従え精神だったんだけど、色々な事が積み重なってブチ切れて別居した
    元旦那は浮気癖と借金癖が直らなくて、6年で離婚後地元に戻って1人で子育てと仕事しながら頑張って生きたよ
    Byアラフィフ

    +44

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/17(日) 11:13:44 

    >>1
    東京から九州の田舎に嫁いだけど
    義家族同伴で旅行しないし、旦那も義家族中心ではないよ。同居だから義両親と喧嘩はするけど、旦那や子供が味方ならとくにどうということはない。
    義両親大事にする代わりこっちの両親のめんどうもみてくれてるからそれでいい。

    仕事は医療関係だからまぁまぁあるけど給料安いし車必須、でも食べ物と土地はとにかく安い。

    プライベートは別に筒抜けでも何かされるわけじゃないからほっとく。相手のプライベートも筒抜けだしね。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/17(日) 11:14:17 

    >>15
    主さん子供いるって書いてあるよ

    +60

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/17(日) 11:14:23 

    >>16
    これが諸悪の根源だよね
    一番身近な所に敵がいるんだもん、普通に誰でも壊れるわ

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/17(日) 11:14:32 

    噂話や文句ばかりの職場とかホントに嫌気がさすよね。
    私は元々田舎出身だけど、ほとほと疲れるよ。
    文句なんて聞きたくない。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/17(日) 11:14:37 

    >>111
    そうそう、自虐ネタで笑い取る文化育ちだから自慢したりマウント取るってのがよくわからないんだよね。関東の人からしたら、関西の笑いも理解できないんだろうけど。笑

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/17(日) 11:14:46 

    >>94
    あなた嘘ばっかついてそう

    +14

    -12

  • 133. 匿名 2022/07/17(日) 11:15:12 

    >>1
    戻りたい、離婚したくないって思うんだ‥

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/17(日) 11:16:16 

    >>29
    言われてる事の意味が解っていないのね…

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/17(日) 11:17:03 

    >>78
    んで同居させられる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/17(日) 11:17:14 

    >>105
    私は子供の頃からあちこちに引っ越してるんだけど
    引っ越し先で上手くいくには前住んでた土地と比べないことと子供ながらに悟ったよ
    とにかく比べないことなのよ、それが馴染むコツ

    +65

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/17(日) 11:17:39 

    >>1
    それ田舎が悪いのではなくて夫が悪いだけ
    さっさと見切りつけて、心と身体を休めてから好きな場所で再出発した方がいいと思うわ

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/17(日) 11:18:44 

    >>1
    田舎ってそんなもんだよ
    これが死ぬまで続く

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/17(日) 11:18:47 

    >>6
    はい!ブーメラン!

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/17(日) 11:18:57 

    神奈川県から茨城に嫁いで5年経つけど、
    いまだに「東京のひと」って呼ばれる。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/17(日) 11:19:54 

    職場の70過ぎのおばさんがまさにこんな感じの人だわ。23区在住で田舎ってほど田舎ではないのに、田舎の悪習を形にしたような感じ。

    近所の噂話大好き、職場の人間のことをなんでも把握したがる

    息子さんの嫁はあまりおばさんに会いに来ないらしいけど、嫁の気持ちがわかる気はするw

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/17(日) 11:20:24 

    >>1
    夫婦とも都会育ちで地方に越してきた先輩いるけど、旦那さんは田舎暮らしめちゃくちゃ気に入ってるみたい。笑
    奥さん側が田舎暮らし無理!ってパターンはよく見るよ。まぁ、教育のこととか考えたら都会が良いんだろうね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/17(日) 11:20:25 

    >>126
    佐賀に住んだことあるけどかなり価値観が古いよね。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/17(日) 11:20:47 

    ガル民は東京で実家暮らしか医者の嫁タワマン暮らしが大多数らしいからね、田舎ってワードにはいつもマイナスなのよ

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2022/07/17(日) 11:21:33 

    地元で生まれ育って地元民同士で結婚した親たちの団結力の強さは異常だよ。余所者は受け付けない感じ。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/17(日) 11:21:52 

    >>1
    結婚して都内から北関東に引っ越しました。

    アラサー前後の若い人も同居してる(してた)人が結構いるのでビックリ!

    あとはコンビニ店員が皆日本人!!

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/17(日) 11:22:08 

    >>47
    勝手に義実家のある田舎で同居させらてます

    本当に役所も店もみーんな地元民ばかり
    うちの旦那の年収もみんな知ってる

    早く出て行きたい

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/17(日) 11:22:26 

    田舎民から見た繁華街
    田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

    +18

    -6

  • 149. 匿名 2022/07/17(日) 11:23:35 

    いい悪いは置いといて、合わなかったんだから離婚するしかなくない?
    相手から調停起こされてるんだから。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/17(日) 11:23:45 

    >>1
    旦那さんはあなたのことがもう嫌なんでしょ?
    田舎とかそういうことじゃなくて
    あなたの顔も見たくないし、あなたのヒステリーにウンザリなんでしょ?
    そうなったらもう無理なんじゃん

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2022/07/17(日) 11:24:33 

    >>17
    東京って言っても中央線沿いの多摩地区とかだと地元地元で繋がりが強い所多いよ。
    地主みたいなのも多いしね。
    地方の中心部の方が人々が垢抜けてるよ。

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2022/07/17(日) 11:24:36 

    田舎に住んでると、
    この人は地元民だ、この人はヨソから来たって、
    なんとなくわかるようになるよね。

    言葉とか服装でなく、雰囲気で。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/17(日) 11:25:44 

    >>60
    恐ろしい!!!!
    私医者でもなんでもないただのおばさんだけど、値引き品ばかり買うから購入品バレたらちょっと恥ずかしいな…

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/17(日) 11:25:55 

    >>144
    がるちゃんで空想楽しんでるだけなのよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/17(日) 11:26:00 

    >>1
    田舎で生まれ育った私からしたら当たり前のことが多くてちょっとびっくり。まぁ義家族付きは私でも嫌だけどアラフィフ以上だと当たり前な感覚かも

    +7

    -5

  • 156. 匿名 2022/07/17(日) 11:26:49 

    なんか後半は田舎じゃなくても起こりそうなことまじってるけど?なんでもかんでも田舎のせいにする人って都会だったらすべて円満にいくとでも思ってるの?
    義実家との問題を田舎のせいにされてもって感じだわ。そんなの都会でもありうるし、田舎でもないとこはないでしょ。

    +25

    -3

  • 157. 匿名 2022/07/17(日) 11:31:56 

    主の主張、別に田舎でなくても起こり得ることでのように感じるけど…
    とにかく今の状況が嫌なんだなぁ

    +11

    -4

  • 158. 匿名 2022/07/17(日) 11:33:10 

    >>140
    旦那の実家も茨城で、親戚に他県から引っ越して来た人がいるんだけど30年経って今地区の長みたいなのやってる
    始めの頃はよそ者が長になんてって言われたらしいけど他にやる人がいなくて仕方なく引き受けたって
    今だによそ者のくせにって言ってくる人いるそうな

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/17(日) 11:34:28 

    >>153
    お酒とかインスタント買いまくりも恥ずかしい

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/17(日) 11:34:35 

    主の場合、どこに住んでも生きずらそう。
    あっけらかんとして神経図太い嫁ならどこにい行っても
    馴染めるし可愛がられるよ。
    隠れるように生活してって・・・・
    過去に人には言えない仕事してたみたいな?
    それなら公に目立った行動はしたくないだろうけど。

    +9

    -8

  • 161. 匿名 2022/07/17(日) 11:34:58 

    そのうち同居と言われて嫁ぎました
    18年経つけどその兆しなし
    長男の嫁だけど、家のしきたりなどもほとんど無し。会社の跡取りだけど嫁はノータッチ
    子供の世話と暇ならパート行きなさいと言われてのんびりパートしてる

    田舎なのに制約が殆どなくてめっちゃ快適

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2022/07/17(日) 11:36:01 

    >>135
    嫁実家の隣に家建てる人、少なくないんだよなぁ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/17(日) 11:37:06 

    愛想つかして離婚調停を申立てられるって、主はいったい何をしたんだろ

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/17(日) 11:40:14 

    >>15
    横浜から広島の山間部…よく行ったね
    カルチャーショック凄そう

    +100

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/17(日) 11:41:16 

    >>163
    トピの内容と関係ないからだろうけど、そこだけやたらふんわりしてるから気になるよね

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/17(日) 11:41:43 

    >>163
    メンヘラ化したんじゃないの?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/17(日) 11:41:46 

    昔よりは世代も変わってきてどんどんこんな感じじゃなくなってる気もするけどなぁー
    うちも田舎住みだけど、親世代は知り合いで話したりするけど、子世代同士は会話すらしない

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/17(日) 11:42:45 

    田舎出身田舎育ち現在も田舎暮らしだけど本当に噂話はすんごいよ。
    亡くなってお葬式やるでしょ?あそこの家はお金をかけたとか、かけてないとかすんごいんだから。
    別に良いでしょうよって話ばかり。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/17(日) 11:47:40 

    >>1
    田舎ほど隣近所が
    過干渉だから気をつけてな

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/17(日) 11:47:44 

    >>101
    わかる
    この辺はお互いイメージでしかないだろうけど、住んでる街や子供の学校や塾、買い物する店など何でも分かりやすくランキングがついてるから、何するにしても上下関係が付き纏ってマウンティングの材料にされそう

    +17

    -3

  • 171. 匿名 2022/07/17(日) 11:48:14 

    >>4
    ガチの立入禁止

    +43

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/17(日) 11:49:55 

    >>2
    東京生まれ東京育ちだけど驚くような内容じゃなかった。思ってた通り。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/17(日) 11:50:28 

    >>73
    多摩地区でも三鷹や調布なら都心の方が出やすいよね。
    よっぽど奥地なんだと思う。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/17(日) 11:51:08 

    詮索されるのが嫌だからって自分のことをあまり話さずにいると、何か後ろめたい生い立ちや過去があるのかと勘繰られる。同級生や近所の人など第三者を探して詮索してくる。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/17(日) 11:52:16 

    実家が鹿児島の私。
    地元の男性と結婚するのが嫌で関東の都会の人と結婚したんだけど、旦那の実家は私も最初びっくりしたけど親戚そのものが少ない!だから親戚付き合いとかもすごく薄いんだけど(というか私の実家がとにかく多すぎる)、でも実家の男家族は田舎の濃厚な親戚付き合いの経験しか知らないものだから私が何もしない嫁に見えるみたい。とにかく嫁に行ったとか嫁なんだからとうるさい。
    とくに父と兄。私が婚家で大事にされてるのが気に入らないみたい。
    そうだよね。あなたたちいつも人が準備したもの食べてるだけだもんね。
    実家に遠方から帰ったら私には「材料あるから晩飯作れ」隣の旦那には「〇〇ちゃん疲れただろ?横になって休んだら?」(同じ距離を一緒にバス乗って飛行機乗って帰ってきたんだけど⁉︎)
    旦那と結婚して一緒に帰るようになってから鹿児島の男尊女卑っぷりに旦那がすごくびっくりしてる。
    鹿児島の家庭全てがこんな家だとは言わないけど都会へ嫁いで行った娘すらこれだもん。
    都会のリベラルな環境で育った娘さんならかなりきついと思う。

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/17(日) 11:54:05 

    旦那、子供2人の駅までの送迎が地味にしんどい

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/07/17(日) 11:54:10 

    >>28
    そこ私も気になった

    +53

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/17(日) 11:58:01 

    >>22
    四国の地方都市から関西の地方都市に嫁いで暮らしてるけど、四国の閉塞感に比べたらすごくラクです。四国の地元はまだ昭和みたいと言うか空気が陰鬱としている。

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/17(日) 11:58:10 

    田舎だからってい部分もあるけど、義実家との関係の問題とかは都会でも普通にあるし。
    都会でも職場では噂話は普通にある。
    主の結婚が田舎だからってダメになったのか、都会にいてもダメになったのか分からないよね。全部田舎のせいって訳でもないと思う。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/17(日) 11:59:29 

    主さんと同じだから共感できるけど
    私は子供の為に頑張って変わったよ
    子供を守れるのは母親だけだよ。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2022/07/17(日) 12:02:33 

    >>15
    私の地元が県北です。
    15さんの住んでるところ近そう笑
    地元だしたまに帰るくらいなら大丈夫だけど、住むのはきつい。人付き合いは一番面倒。
    都会からくるお嫁さん達がまずダメなのが虫らしいですね。ムカデとかも普通に出るし、申し訳ない。

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/17(日) 12:02:53 

    >>1
    田舎暮らしは合う合わないがあるとしか言えない

    私は義実家と結婚の挨拶で喧嘩して以来、そのまま一切関わらず快適に実害無く暮らせてるけど、他の人にも喧嘩してでも自分を勝ち取れとか言えないしね
    なる様になるさとしか言えない

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/17(日) 12:05:10 

    >>40
    すぐ何かと繋げたがる。あそこんちの息子だとか、あれは奥さんだとか。思考がいちいちキモい。人見る暇あるなら自分の考察でもしてろって話。私も田舎に住んでる嫁なのでわかる。

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/17(日) 12:05:21 

    >>41

    分かる!!

    しかも、毎日の様に来るのお客様扱い!
    手の抜きどころが分からず(姑の独特の勘!しかも、気分で微妙に変わる!)、ずっと最上級お客様扱いしている!

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/17(日) 12:07:10 

    >>116
    うっかり愚痴を言ってその場が白けたことがある
    その人の関係者がいたみたい
    知らなかったのは私だけ

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/17(日) 12:07:39 

    >>1
    結婚して自分の実家の方に来てくれたのに何にもわかってないね、ご主人

    しっかり言い分を言った方が良いね
    今は義両親もご健在で自分達が若いからそんな強く言えると思うけど

    子どもさんだって大きくなるし
    これからの過ごし方によっては子供に会えなくなる人生になるかもしれないのにね

    向こうに合わせたら最後
    あなたが一緒にいることを決めたんでしょ?って
    もっと虐げられたり下に見られたりするよ
    とことん言い分を主張して着地点見つけてください

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/17(日) 12:09:06 

    >>15
    広島のわりと「都会」の方だけど親族は田舎。まず場所によっては、脱出するにも交通手段がないw 土地はアリまくりなんだけどね。

    +31

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/17(日) 12:09:52 

    >>121

    それ!それ!

    私も実家は県庁所在地で隣の県の村(正式には合併で町になったけど)で同居したから、マジで実感している!
    結婚前にご近所さんの苗字はチェックはして安心していたんだけど、ご近所圧が凄いわ!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/17(日) 12:11:35 

    >>163
    地元の人との交流を一切拒否して義両親と旦那に叱られたとか?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/17(日) 12:13:40 

    田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:30 

    >>14
    チャリンコだと変質者に合う確率上がるけど、車だと何もないよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/17(日) 12:19:01 

    >>28
    うわー詮索が始まったぞおおおぉい😰

    +3

    -15

  • 193. 匿名 2022/07/17(日) 12:20:48 

    >>151
    多摩川を渡って西に行くほど濃くなるよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/17(日) 12:21:58 

    >>151
    県庁所在地というか城の近くだね。そこは田舎とは違う。先祖が武士とか商人だった訳だし。山奥とか海の近くとは違うよ。
    東京でも山奥はこの前大雪で車が通行止めになった。住人に食料を運んでいたよ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/17(日) 12:24:38 

    >>155
    当たり前じゃねーよ!
    50代半ばの叔父叔母めっちゃいるけど子育て時期は全員核家族だったわ。義実家に住んでるのなんてうちの母親だけだったよ。親世代はみーーーーんな同居嫌って言ってるよ。

    +3

    -5

  • 196. 匿名 2022/07/17(日) 12:25:44 

    >>69
    役場、農協、農済、自営ってイメージ。そしてもれなく兼業農家。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/17(日) 12:28:20 

    >>143
    うん、その通り。未だに男尊女卑が根付いてるし県外から来た人は余所者扱いだったよ

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/17(日) 12:29:04 

    >>69
    うちの地元だと親世代は家業継ぐ自営業
    都会の会社に勤めてる人
    公務員(教師、警察官、消防士)

    私たち世代だと
    同じく家業継ぐ
    近所の中小企業の営業マン
    町役場
    工場の生産管理
    カーディーラー

    が多いかな。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/17(日) 12:33:36 

    >>158
    私の母は茨城出身で、上京して結婚後に実家の近く(同じ地区)に住んだんだけど、母は一旦出て行った人だからって余所者扱いだよ。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/17(日) 12:33:52 

    >>168
    あそこの家はどうやって家を建てたとかね。
    いやらしい話してるという自覚がないからそこが怖い。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/17(日) 12:35:51 

    〇〇で見かけたは本当にすごい。ネットなんかより拡散早い。
    〇〇で○買ってたからお祝いごとか来客があっただろうなんかも特に親しくない近所の顔見知り程度に聞かれたりする。

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/17(日) 12:42:33 

    >>19
    自治体が潤ってるから 暮らしやすそう
    田舎で潤ってるトコはそんなに多くなさそう

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/17(日) 12:46:38 

    >>1
    まず、義実家はどこですか?
    私は鹿児島なのですが(義母は宮崎出身)
    同じ感じの考え方です。
    私はそちらに嫁いではいませんな、まるで嫁いだかのような言動が目立ちます。
    気にしないでいいよとはいってくれますが夫もわりかし向こうの味方です。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/17(日) 12:55:34 

    >>12
    奥多摩や八王子、西武線(拝島とか…)沿線とかかなーと思ったよ
    都心に出ても現実パートなら立川までって感じかな?

    +17

    -5

  • 205. 匿名 2022/07/17(日) 12:56:28 

    リサーチ不足かと。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/17(日) 12:58:18 

    >>185
    そういう地雷を踏まないためにも日頃から情報収集に抜かりないのが田舎民

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/17(日) 12:59:10 

    >>114
    裸足で駆け回る、いつの時代だよ
    外になんてでないよ噂されたらいやだから家の中にひきこもるよ

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2022/07/17(日) 13:00:10 

    >>195
    なんで急にそんなキレてんの?
    田舎に嫁いだら…こんなはずじゃなかった

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2022/07/17(日) 13:01:19 

    >>1
    私の地元が本物の田舎です。
    まさに書かれてる通り。
    一番辛いことは、仕事がない。
    あとは、主さんの書かれてること全部煩わしく、進学で田舎を出て、帰省以外はもう縁がありません。
    都会だから孤独なんて事もなく、ほどよく人付き合い出来て、仕事もいくらでもある。最高です。

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/17(日) 13:07:40 

    他にも色々ありでかなり隠してるね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/17(日) 13:12:13 

    >>202
    原子力施設があるところは助成金で潤っているみたい
    (例:茨城県の東海村や大洗町)

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/17(日) 13:14:23 

    >>11
    控えめに言って最悪やん
    財産搾り取ったれ!!

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/17(日) 13:17:20 

    >>2
    ド田舎育ちですが、全て想定内の話ですね。
    あるあると言うか。
    でも都会の方にはカルチャーショックなんだろうな。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/17(日) 13:21:42 

    >>1
    私が住んでる田舎のことかと思いましたf^_^;
    全くその通りで1個もいやいや〜そんな事ないよ〜
    ってなりませんでした。(笑)
    人が好きな人は馴染めるけど、そうじゃなかったら一生馴染めないと思う。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:44 

    女性は東京に来ないほうがいいよ、コロナ感染率高いから子育てが大変。

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2022/07/17(日) 13:31:47 

    >>1
    東京だけどすごく田舎? 純粋にどこだろうと気になった。
    奥多摩とかかな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/17(日) 13:33:15 

    >>55
    これ本当辛い
    お洒落くらいしか楽しみないのに、見慣れないだけで中身まで派手扱い
    ちょっと何かあると大袈裟に仕立てられる
    "あの子は派手だからね..."みたいな 

    あとゴミ箱の中のスタバの容器を見ただけで"ずいぶん遠く(都会)へ行ったんだね"って言われたw
    やばいな、スタバ=都会なんだ、そういうとこまで気を遣わなくてはいけないのかとマジ泣きしそうになった

    自分を見失いたくないから逃げたい

    +40

    -1

  • 218. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:18 

    今は田舎でも同居してない家が多い。
    主さんの親は何歳なんだろうか。ちょっと古い考え方だと思う。
    車で移動だし、近所との付き合いとか無い。誰が何所に勤めてるとか子供の高校とか知らないし、年齢や家族構成も不明。親戚が多いなら親戚付き合いはあるけど、それは都会と同じく少子化で減っていますよ。法事もやらなくなってきた。集まる人も少ないし、住職も高齢で無理だと。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2022/07/17(日) 13:38:57 

    >>6
    私は田舎になじめなくて標的にされていたので、トカイナカに引っ越しました。人間の質が段違いです。田舎のカテゴリーにずっといると一緒に低レベルになっちゃいますよ。

    6さんは田舎の人種を見極めることができてるんですね。

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/17(日) 13:39:36 

    >>19
    うーん。
    仕事の職種が違うと思う。都会に住んでて工場って求人は選ばないもん。

    私も田舎に移住して、親元でバイトやパートで暮らしてる人多くて、それでもちゃんとしてる人認定でびっくりしてる。

    +38

    -2

  • 221. 匿名 2022/07/17(日) 13:40:49 

    >>217
    仕方ないよ。周りの人は
    しまむらかスーパーで服買ってるんだから

    +3

    -9

  • 222. 匿名 2022/07/17(日) 13:40:55 

    >>200
    あるあるですよね。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/17(日) 13:41:42 

    >>1

    田舎の義実家同居、経験ありますが
    病んでる人結構いたよ。

    目が死んでる男が多い。


    +24

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/17(日) 13:42:07 

    >>1
    田舎以前に、実家優先しすぎてる旦那がダメじゃない??
    今時の若い人は田舎でももう少し距離取ると思う。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/17(日) 13:43:52 

    >>218
    親世代が60〜70歳くらいの世代だけど、うちのほうではまだまだ主のとこと同じような考え方のうち多いよ
    コロナで集まりが縮小されたり、何かと断ったり出来るようになったかなくらいで基本的に考え方は変わらない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/17(日) 13:46:21 

    >>187
    私は海の方。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/17(日) 13:48:22 

    >>105
    私は結婚を期に夫婦で田舎に移住してきたんですが、移住者同士で交流があるのですが、定年を期に移住してきた60オーバーの方とかの方が厄介で、都会と田舎を比べるし、すごく住民方を田舎者だって馬鹿にしてる。郷にいれば郷に…が通じない。

    なのに、古民家購入して、朝から畑して昔の暮らし田舎満喫して、する事は地元の高齢者と一緒なのになーと思う。

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/17(日) 13:51:11 

    >>225
    この世代よりまだ上のジジババのどちらかか、その親戚がまだ生きてるとなにかと大変だよね。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/17(日) 14:20:18 

    田舎に他所から嫁いでくる人は都会っ子ばっかり。
    田舎の女は地元か都会の男と結婚する。
    別の田舎には行かない。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/17(日) 14:23:12 

    >>204

    田舎出身で上京してずっと都内だからまったくピンとこないのだけど、東京にそんな田舎ってある??

    離島ならまだわかるけど、それ以外ならどこも多少田舎といってもそこまでって思うけど違うの?
    奥多摩はいったことないけど、親戚の人とかは八王子在住の人が数人いるけど、みんな普通に東京に通勤してる東京の人で田舎って感じしないよ。

    立川にいたっては大都会だなと思うし。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/17(日) 14:29:29 

    田舎も都会も両方しってるけど、正直こんな土地ある?
    単純に主さんの夫側の家庭の問題のような。
    特に5,6,7,9は田舎とか関係なくその家の考え方よね。
    私の友人もまったく同じことで悩んでるけど彼女は夫婦ともに渋谷区在住だよ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2022/07/17(日) 14:31:16 

    私もけっこうな田舎に嫁いだけど全然そんなことないけどなー
    仕事は保育士で女だらけなのもあって休憩中はインスタ見ながらおいしそうなカフェやらお店の話しして…田舎にはないけどなーっていう話ししたり、ドラマの話ししたりしてる
    義家族も干渉しないし、車ないと私は生きていけないけど運転しない人も少ないけどいる
    祭りとかは同じ地区の人たちとの宴会になるけど私はすぐ馴染むタイプだから問題なしだけど嫌な人もいる
    でも来なくてもみんな集まりたい人が集まる場だから欠席したって何か言う人は誰もいない

    田舎にもいろいろあるので悪いばかりではないですよ
    ちなみに徒歩でいけるコンビニ、スーパー、駅は1つもないようなところです
    電車は4時間来ない時間もあり

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/17(日) 14:32:35 

    >>1
    主と同じ感じ(今はちがう)けど、全文同意。

    自分は何が一番イヤだったかって、どこへ行っても義両親・旦那・旦那兄弟やその嫁子どもと繋がるから、息が詰まったこと。

    自分の話を誰がどこで漏れ伝わったのか、いつの間にか義両親や旦那兄弟が私の外での様子を把握してたり、子ども(孫)の交遊関係を把握してる。

    それを面白おかしく言われたり、自分の知らないところで自分の話をされてる(悪口じゃなかったとしても)、あまりいい気分はしない。
    その頻度が多すぎる。

    あとは、間違った情報や誤解が真実かのようにまわったり、そこに悪意が足されることもあって信用出来なくなった。
    人の噂ってみんな面白がって好き勝手言うんだよ。
    自分はそういうの面白いとは思えないし、どうでもいい情報だと思うから、そういうのが好きな人が多くて、それが当たり前だとしんどくなった。

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/17(日) 14:39:19 

    >>4
    群馬でも安全地帯とガチでダメなとこがあります(笑)BY群馬県民

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/17(日) 14:45:05 

    私の友達、政令指定都市で生まれ育って仕事も別の地方の中規模都市でしてたけど、結婚して田舎行った15年目にして統合失調症になったよ。
    結婚直後から田舎の人は噂好きて他人を監視してくるとか言ってたけど、本格的発症の2~3年前にその田舎に遊びに行ったとき、近所の人がいつも見てくる、凄く怖いとこそこそ隠れるようになって、カフェで食事してても天井の突起物見ては「あれ、盗撮カメラじゃない?」とか言ってた。遺伝とかの影響もあると言うから一概には言えないけど、田舎に嫁いだのがきっかけのひとつになったのかも、とは思ってる

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/17(日) 14:50:14 

    >>218
    うちのほうもだよー
    10年前くらいまでは葬式は親族総出で出すものだったけど、コロナもあって最近はセレモニーホールでやる。終わった後に知らせが来たり。
    同居もない。駅前のマンション、爆売れしてるし。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/17(日) 14:54:32 

    >>200
    相続とかお金の噂がえげつないくらい広まる。

    噂好きな人ってお金と人の不幸が一番面白いんだよね。
    心配する口調でめちゃくちゃ個人的な事情を聞きたがり、それを吹聴する。

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/17(日) 14:56:06 

    >>236
    だよね。

    よくよく考えれば田舎のほうが土地が広いし安いから若くても手に入るんだよね。
    それをあえて同居する必要もない。

    むしろ私は今都内の高級住宅地の社宅にいるけど、まわりは環境いいけど買えないからと散々文句いいながらも同居してる人めちゃ多いよ。
    そんなに嫌なら自立しろよって思うけど、それでも都心の戸建て暮らしは魅力だから離れられないみたい。
    何度も別居考えて物件さがしてもボロボロのマンションとかでも高いという事実にうちのめされて
    結局同居して言いなりになってる人多い。
    中にはマンションで同居してる人もいてすごいなと思う。いくら個室あるとはいってもあの閉塞した空間で同居はきつい。



    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/17(日) 14:59:31 

    >>174
    怖すぎる。

    どんな人間性でそうなるのかね?
    そんなに他人のことを把握してたいってさ、病的だよね。

    知らない人のことは知らない、で済ましておけばいいのに。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/17(日) 15:11:57 

    >>220
    都会と比べるからじゃない?田舎にしか住んでなければ別に工場選んでると思うし。工場=事務職もあるしね。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/17(日) 15:17:17 

    >>52
    染まれないもあるし、田舎は染まらせてくれないパターンもある。
    何年経ってもよそ者扱いだよ。

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/17(日) 15:28:21 

    >>73
    多摩地区だと子供の高校にも苦労するよね

    +5

    -8

  • 243. 匿名 2022/07/17(日) 15:32:25 

    実家に子供連れて帰省するとき、近距離義家に挨拶してから行かないといけない…。旦那だけが何泊か東京に遊びに行くときは何も言わないのに、なぜ嫁が県外に行くときは報告しないといけないの。めんどくせー

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/17(日) 15:33:42 

    いまだに年寄りの方言、訛りが聞き取れない…会話ができない…

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/17(日) 15:44:28 

    >>39
    畑と山に囲まれたって言ってる時点で横浜を知っていないね。

    海に接している区いくつかもあるよ。

    「ヤンキー」は、恥ずかしいダサい人達だという認識なので、そもそもヤンキーいないし。

    +8

    -15

  • 246. 匿名 2022/07/17(日) 15:55:45 

    両実家人口5万未満の田舎なんだけど全然違うよ。
    旦那側の実家に行ったら近所の人や親戚が毎回来ては姑と噂話。嫁下発言。そもそも未だに男尊女卑が根強かった。
    「嫁ぐところ間違えたな」って思ったよ。
    私の場合はそういう人たちと他人になりたくて離婚切り出した側。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/17(日) 15:58:21 

    >>56
    ビラビラ関係ないだろ

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2022/07/17(日) 16:00:08 

    >>81
    ひでー言いようだな

    +5

    -4

  • 249. 匿名 2022/07/17(日) 16:05:14 

    >>1
    東京だけど田舎って…行こうと思えばすぐ都心じゃねーかよ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/17(日) 16:08:27 

    娘が大阪大学受かった時、
    親戚から、女に学つけさせてもなんにもならん!
    って猛反対された
    数年後、また息子が大阪の大学行ったんだけど

    あらら、チビたち全員に捨てられちゃったね、って言われたよ

    うるせー

    富山県砺波市

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/17(日) 16:09:05 

    >>237
    知ってる情報を話しておかないと、なんで教えてくれなかったの?なんで?みたいな言い方されることもあるんですよね。全てを把握しておかないと気が済まないみたいな人が多い気がする。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/17(日) 16:24:48 

    >>13
    間違いないね
    特に主に問題がありそう

    +9

    -11

  • 253. 匿名 2022/07/17(日) 16:40:26 

    >>161
    いいなぁ。
    同居の予定はまだまだだったのに、義父が亡くなって姑が病気になったから早めの同居になっちゃったよ。
    周り何にもない田んぼばかり。
    不自由な生活。 

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/17(日) 16:49:28 

    >>50
    東京も本当の都心部は一周回って田舎文化よ。
    オフィスがほとんどの中数少ない住民はどうして家賃が高い都心に住んでるのか、住めるのかと言えば自宅をビルにして自宅は3階、経営してる会社や店舗が2階、1階はテナント貸しをしてる自営業者が多いから。
    学校も1学年1クラス、それも20人いれば多い方。
    『お前3年の○○の妹だろ?』とか『○○屋の若旦那の息子さんよ!うちの2番目の娘と塾が一緒なの』とかそんなのばっかり。
    東京は移民が中心のなか親も祖父母も顔見知りの代々の地元民は地元意識強いからウワサも筒抜け。

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/17(日) 16:59:56 

    県庁所在地から、同じ県内の田舎へ嫁ぎました。
    私の周りは核家族でカギっ子なんて普通だったし、自宅や車にカギをするなんて当たり前のこと。

    旦那の実家はサザエさん家みたいな平屋で、玄関もキッチンもカギあるのにしない。
    車もロックせず、敷地内の納屋?蔵?の扉にキー引っ掛けて保管。さらにそのすぐ脇にカマやクワが置いてある。犯罪に使われそうだし怖すぎ…
    早朝出勤の日に、寝ている私を残してアパートのカギかけずに出て行った旦那にキレた。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/07/17(日) 17:16:32 

    >>183
    誰と同じ小中学校で同級生だとか、誰の家族と同級生だとか、誰の近所で同じ自治会や隣組だとか、誰の嫁は隣町の出身だとか、誰の先祖は◯◯家の出だとか、「え?◯中出身?地区は?じゃあ◯ガル山ガル子って知ってる?」とか。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/17(日) 17:18:02 

    >>216
    青梅から西
    秋川から西
    空気が違うよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/17(日) 17:34:11 

    マイナス覚悟で書くけどネットで散々「田舎はやめとけ」と田舎出身者が書いてんのにこんなはずじゃなかったと文句タラタラ垂れてる人がリアルでいるんだけどさアホなのか?
    結婚と恋愛は違うんだからプロポーズされて舞い上がった状態で婚姻届出すなよ
    脳みそに皺入ってないんか?

    +10

    -6

  • 259. 匿名 2022/07/17(日) 17:40:28 

    >>124
    うん
    田舎で生まれ育った女性は母親から言い聞かされるからね
    農家、長男、完全同居はいずれも止めとけと
    私は母方の実家が農家だから「農家は絶対に駄目」と小さいときから言われたよ
    家事育児、パート、農業タダ働きのフルコンボだと
    ちなみに育児は産んですぐに子供を取り上げられて働けと言われ育児の面倒臭い部分のみは母親のお前がやれと言われる
    もちろん働いて稼いだ金は家に入れろと言われる

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/17(日) 17:44:14 

    元々田舎生まれだったから大して変わりはない。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/07/17(日) 18:16:24 

    都会のリア充女子と田舎とは違う。
    都会は仕事があるから、言うこともやることも田舎とは違う。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/17(日) 18:24:09 

    >>168

    ド田舎でしょ?
    うちも田舎だけど、そこ迄じゃないよ。
    人は人って感じ。
    私は長男嫁で同居してるけど言いたいこと言ってる。

    +1

    -7

  • 263. 匿名 2022/07/17(日) 18:26:02 

    >>259

    それ、90代前後の嫁の話だよね。
    今の農家はもっと砕けてるよ。
    利益が出ていない農家ほど古い考えかも。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/07/17(日) 18:30:50 

    >>258

    文句垂れてても馴染んできたら言わなくなるよ。
    私がそうだよ。
    最初は馴染めなかったが、考え方をかえなきゃダメだなと思って
    先ずは子供の為、夫の為に頑張ろう!と気持ちを切り替えた。
    今は凄く幸せだよ。
    文句言うのは慣れていないからよ。
    順応性の無い人、気が小さく社交的じゃない人は中々難しいとは思う。

    +7

    -6

  • 265. 匿名 2022/07/17(日) 18:30:54 

    >>12
    檜原村も東京だもんね…かなりの田舎

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/17(日) 18:44:20 

    >>42
    田舎って子供が遊べるような場所ないから当たり前では?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/17(日) 18:52:32 

    >>39
    20年位住んでいるけど、どこにヤンキー文化があるの?
    ほとんど見た事ないよ。出かけていて他でたまーに見かけると「昭和か!?」とビックリする。
    ヤンキー文化、という言葉すら古いね。
    横浜も広いからな。

    +20

    -5

  • 268. 匿名 2022/07/17(日) 19:02:28 

    文句言いながらも同居してる人たち偉いと思うよ。文句くらいいってもよくないかな。
    それと一度住んでやっぱり同居解消した人たちも私はとても努力されたと思います。

    それよりも同居の約束したのに同居しない人たち。
    義両親に無理やりとかならわかるんだけど、若くて軽い気持ちで了承した人結構多くて。アホかなぁと。うちはそれで揉めてる。うちの夫は次男で親戚(県外)の養子だから帰れないし….。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2022/07/17(日) 19:13:28 

    >>39
    ?あなた地方出身の方?

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2022/07/17(日) 19:22:08 

    >>123
    山林開発して工場建てたような地域は仕事で外から引っ越してきた人も多いだろうしね
    同じ田舎でも人の入れ替わりがある地域かそうでないかで違うよね
    昔ながらの集落で、住民同士みんな遠い親戚みたいな所とは種類が違う

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/17(日) 19:29:02 

    >>258
    こういう人、姑より嫌いだわ

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2022/07/17(日) 19:41:22 

    >>8
    コンビニは国道沿いにたくさんある
    そんなチェーン店の求人ばかり

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/17(日) 20:02:01 

    >>267
    ヤンキー、見たことないよね?
    いつの時代って感じよね

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2022/07/17(日) 20:04:28 

    >>269
    地方出身っていうのがよく分かるよね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/17(日) 21:06:17 

    >>126
    あんたおしんでしょ!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/17(日) 21:23:09 

    >>1
    今の東京の有効求人倍率普通に下位なので、田舎とか関係なく
    今の東京は求人少ない

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/17(日) 21:32:12 

    >>1
    1~9まで全て同意

    結婚前提で交際中だけど真剣に悩んでいる

    今からこんなに悩むなら結婚したら悲惨じゃないかと思ったり、結婚してみたら意外と慣れて平気になるのかと自分を励ましてみたり
    彼は優しい人だけど、ちょっとずつ姑マンセーな言い方をするようになった
    しかも舅には頭が上がらない様子で陰で不満を言っても舅本人には言わない

    考えすぎて胃に穴が開きそう
    長くてごめんなさい

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/17(日) 21:46:05 

    >>50
    再婚ですが同じ東京育ちの同じ区の人と結婚して、幸せ。
    前の旦那のド田舎に住んですぐ離婚した。
    環境の違いが無理だった。

    +8

    -3

  • 279. 匿名 2022/07/17(日) 21:55:52 

    村娘と結婚したらいいのに

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/17(日) 22:08:50 

    >>1
    私の義父母はまさにそのタイプですが、仮に離婚となったら、子供は後継だからうちの一族のもんだ。嫁だけ出て行けと言うよ。主さんはお子さんと実家なんだから私なら満足よ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/17(日) 22:16:14 

    >>42
    自分ち庭で遊ぶから田舎の公園人いない
    地元の友達も祖父祖母も近くにいるし
    嫁いできて知り合いいない人の子育て都会より大変そう

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/17(日) 22:59:42 

    >>3
    田舎の人でも田舎に嫁ぎたく無い人も多いんだよこれが

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:49 

    >>234
    この先はどう危険なのですか?

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/17(日) 23:44:50 

    >>111
    関西よりヒエラルキーがハッキリあるよね
    人口密度高いからだろうね
    本能的に順位付けしたがる
    住む場所も関西はヒエラルキーがざっくりしてるけど東京はあの区はここより上とか下とかあの区のこのへんはどうとか、とにかく順序をつけたがる

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2022/07/17(日) 23:58:32 

    施錠してないと、近くに住む姑がチャイムも押さず普通に上がってくる。宅配便も勝手にドア開けるし。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/18(月) 00:05:32 

    >>15
    油木
    湯来

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/18(月) 00:58:17 

    子ども小さいうちは田舎でもいいけどずっとは嫌。広い世界でいろいろ経験していろんな人がいるって知ってほしいわ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/18(月) 00:58:32 

    >>70
    中央線なら立川過ぎた奥多摩方面、秋川渓谷の方しか考えられないね
    友達がこの近くにある野球強豪校に通ってたけど夜になるとキツネ、ハクビシン、たぬき、たまーに猿が出るとかw
    他県から寮に入る部員が本当にここ東京ですか?と尋ねるらしい
    電車の本数も少ないし東京のガチ田舎はこの辺りだと思うけど…

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/18(月) 01:12:32 

    >>216
    奥多摩も全く仕事ない訳じゃないし、昔はもっと栄えてたから、年配の人らも含めて、割合みんなさばさばしてる印象。
    車で少し行けば青梅や立川、日の出や埼玉の方行けるし。秋川の奥檜原村の辺りとかかな?と勝手に思ったけどどうなんだろう。

    地付きの人と結婚して身内達とかいる辺りに住むと東京でもキツいよね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/18(月) 01:14:07 

    >>230
    いくらなんでも立川は大都会ではない
    ほんとの都心の人に笑われるから、口には出さないように

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2022/07/18(月) 01:24:41 

    >>1
    パッと浮かんだのは亜○亜大野球部とかT大○生高校の市か郡だと思いました
    東京都なのに大自然に囲まれて何もないから、生徒を運動、野球漬けにできると聞いたことがあります
    事実、甲子園何回も出てますね
    イオンはあるって聞きました

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/18(月) 01:29:49 

    >>230
    都内でも多摩地区でも今でも畑があったり駅が遠かったり、農家さんや代々の地主さんとかいるから、そういう所に嫁ぐと主さんみたいになる。大変だよ。
    ほんとはその辺分かってる同士で結婚するといいけどね。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/18(月) 01:42:07 

    >>1
    大学の時の彼、大好きだったけど、長男だったから、田舎の実家で就職して、プロポーズされてたけど、付き合ってた時から、彼のお母さんが毎週何度も電話してくるわ、どうやら同居しないといけないみたいだし、私は東京育ちだったからそれがとても無理だと思って泣く泣く別れた。
    嫌いで別れたわけではなかったから辛かったけど、
    その後、別の彼が出来その人と結婚して良かったと思う。
    私には田舎というか濃厚な親戚付き合いが出来ない。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/18(月) 01:52:39 

    >>267
    横浜にヤンキーはいないかなぁ。
    厚木とか相模原にはめちゃくちゃいるよ。びっくりするようなクズもたまにいる。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2022/07/18(月) 02:02:31 

    >>126
    お疲れ様!!あなた頑張ったよ!!!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/18(月) 02:49:09 

    田舎(ガチの田舎ではなく、地方都市)に嫁いで約8年

    至るところで知り合いに会う
    知り合いの3人先はまた知り合い
    車種プラス、ナンバーまで覚えられている
    鯉のぼりが本当に屋根より高い
    年配の人は、自分の娘には甘いのに他所の嫁には厳しい
    ママ友は看護師さん始め医療関係者が多い
    公務員or手に職、子ども3人(男女両方いる)、実家の近くに家を建て(義実家とは別居)自分の親のサポートを受けながらフルタイム勤務が、一番の勝ち組とされている

    私は義母と同居していますが、周りは別居や一時期同居していたけど出たと言う人が多い。
    姑も面倒臭いが、恐らく真の曲者は舅。

    でも、子どもの笑顔が見れたらOK!
    実家は日本で7番目位の大都市で.周りのレベルの高さに刺激を受けて来ました。
    でも、自分には実家のある街より、今住んでいる所の方が合っている気も。
    子どもには、高校を卒業したら都会に出て外の広い世界を知って欲しい。

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2022/07/18(月) 03:10:33 

    >>294
    相模原はヤバい。
    いとこが引っ越したらおっとりしてたのに周りの影響で男遊びすごいするようになった。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2022/07/18(月) 03:19:05 

    >>277
    >ちょっとずつ姑マンセーな言い方をするようになった
    >舅には頭が上がらない様子で陰で不満を言っても舅本人には言わない

    そんなの全然かわいいよ!そのストレスのイライラ奥さんとか子供にくるし、なんなら他でストレス解消とかある。身内近くにいたらそこからの圧やストレスもあるし。奥さんや子供自慢で張り合ったりとかね。
    それとなく親戚のお家のお話しとか聞くと大体分かるよ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/18(月) 03:31:51 

    移住動画見てると地元民と絡むことはなくて移住者同士で交流してる
    嫁いだらそうもいかないし大変そう

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/18(月) 03:50:47 

    >>278

    本当に前のご主人を愛してなかったからでは?
    それとご主人もあなたのフォローが下手だったから
    田舎生活が嫌になったんだと思うよ。
    都会の人が田舎で生活するにはお互いの愛情と思いやり、
    夫が妻をフォローする力が無いと破綻するからね。


    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/18(月) 03:54:07 

    >>282

    田舎の人は田舎の人同士結婚しろよ。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2022/07/18(月) 07:25:05 

    東京に帰りたい

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/18(月) 07:28:25 

    >>6
    あなたは、底辺中のど底辺。コンプ固まりで可哀想。

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2022/07/18(月) 07:30:23 

    >>29
    日本を分断したい工作員でしょ(笑)日本語分かってないし、キレやすい(笑)

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/18(月) 07:31:43 

    >>53
    ちょっと分かる。すぐに車で送迎だしね。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/18(月) 07:44:11 

    >>128
    主さんにってより、これから結婚する人、結婚してすぐの人への教訓だと思ったけど

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/18(月) 07:55:50 

    >>286
    湯来近いけどそんな山間部って感じではないイメージ。
    庄原とかあっち方面がザ山間部で交通手段も少ないような…
    湯来なら脱出手伝うよww

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/18(月) 07:56:32 

    >>1
    1〜3は確かに田舎にありがちだけど、4以降は嫁いだ家がそういう考えの家なんじゃない?
    東京でも、もともとそこに住んでいる人ばかりで閉塞感がある地域はあるね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/18(月) 08:08:49 

    >>73
    田舎出身からすると多摩地区で地方の県庁所在地レベルよ。つまりまだ全然まし。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/18(月) 08:22:08 

    >>6
    ゴミ捨て場にわざわざ何しに来た

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2022/07/18(月) 08:48:21 

    東京23区内でもこれと同じような目にあって離婚した友達いる。

    敷地内同居、隣家が叔父夫婦、高校まで公立だったんで友達みな地元
    田舎の従兄弟が押しかけてくる場合の世話は、新入りの嫁。

    24時間365日行動を監視されて病んで別居・離婚しました。

    監視っていままで親元や一人暮らしでそんなこと
    宗教でもやってない限り縁ないじゃん。
    想像もつかないんだと思うけど、毎日何時にご飯食べて風呂入って寝た、
    とか、いついつ居なかったけど、何処言ってた?なんて聞かれて暮したら
    普通に病むよ。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2022/07/18(月) 08:49:16 

    消防団が強制。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/18(月) 09:06:14 

    東京から山梨行ったけど信じられないくらいの悪口のオンパレード。しかもいい大人が。常に誰かに嫌がらせしようとする腐りきった根性ばかり。本当に同じ義務教育うけてんのか?と思う。民度か低すぎてもううんざり!

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/18(月) 09:12:04 

    >>40
    ど田舎の嫁です。
    娯楽が少なくて暇人ばかりだから、不倫や浮気が多い。
    100メートル圏内のご近所で不倫とかあるある。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/18(月) 09:33:55 

    >>41
    うわぁ頭おかしくなりそう

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/18(月) 09:52:19 

    >>19
    田舎の工場で立ち仕事なんて無理。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/18(月) 10:26:08 

    結婚するって決まった時は頭はお花畑状態だから後々の大変さを考えてないんだよね。
    勿論私も結婚決まった時に旦那の田舎に引っ越してもいいって思ってたけど、今考えれば絶対無理です。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/18(月) 10:27:38 

    >>12
    綺麗ですね!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/18(月) 10:33:20 

    >>314
    離婚した後すぐ彼氏彼女作るよね。
    子供がいるからだろうけど離婚しても元義実家に遊びに行ったり元夫と会わずとも元義母とは関係続けてるのにはビックリした。
    旦那の弟の元嫁がこれ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/18(月) 10:44:14 

    >>1
    私の嫁ぎ先もそんな感じでした。
    当時の仕事の帰宅時間が遅かったからか、近所で男遊びしてるという話になっていて、仕事場でも変な噂をたてられいろんな所で言いふらして回ってたらしく、その上数人からストーカーされるし最悪でした。
    夫は私が辛い時には味方で居てくれなかったし、こんな所に居る必要はないと思って別居しました。仕事も決して楽ではないけど、それでも離婚したい気持ちの方が強いです。
    人生色々ですよね。色んな人と関わってきて、色んな生き方があるって学びました。その中で他人の生き方を否定したり偉そうに指図するような人間にだけはなるまいと思いました。
    辛いし大変だけど何とか頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/18(月) 10:54:14 

    それは田舎だからではなく、ご主人に問題があるのが半分くらいないかな?

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/18(月) 11:00:08 

    休日の朝6時くらいから、草刈りや消毒が始まりその音で起こされる。
    平日にやってくれ。。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/18(月) 11:03:34 

    >>314
    いっしょ!不倫の多さにビックリした。不倫かパチンコかって感じ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/18(月) 13:58:43 

    東京の首都圏に住んどるならもうそこは田舎じゃねぇべ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/18(月) 14:27:29 

    >>140
    私も茨城に嫁いだ。
    今年、子ども会抜けたんだけど運動会で同じ地区のママ達に無視されたよー。
    私の性格的に気にしないから、抜けて良かったって思うけど気にする人は辛いと思う。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/18(月) 18:00:53 

    >>275
    おしん懐かしいわ!w

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/18(月) 18:01:23 

    >>295
    労いの言葉を有難う。貴方にも幸あれー!

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/18(月) 18:24:38 

    >>1

    つまり主さんにも非が有ったって事だね。
    そこを書かずに、夫側だけを悪く言うのは卑怯だよ。

    後、田舎と言っても世代間で変わるよ。

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2022/07/18(月) 18:46:51 

    >>301
    でも東京とかに居る都会の人も大半が地方や田舎から出てきた人でしょ

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/19(火) 04:27:33 

    >>95
    主です
    ありがとうございます
    優しい夫でしたが、私が辛い時はいつも義親につきます。義両親に反論したら何倍にして返して、親に口答えしてと。妊娠中や出産後も義兄弟とテーマパークや旅行に行ったり、いつも義家族LINEで情報交換したり。私との会話は筒抜け。パート代で家計が回せていないと言っておいたから等。もう疲れました。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/19(火) 04:33:28 

    >>108
    女ですが、それでも親権を脅してきました。
    話し合う前に、○○は母親だから月に何回でも会わせてあげると。娘は唯一の孫なので将来的に婿を取るまで考えていそうで怖いです。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/19(火) 04:42:27 

    >>151
    主です。
    まさに地主です。土地をあげたのに、○○してあげたのに、本当は保育園じゃなくて幼稚園が良かった、専業主婦になって欲しかった。男尊女卑発言ばかりで精神ボロボロです。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/19(火) 04:48:39 

    >>174
    主です
    結婚してから自分の事を話すのが怖くなり義家族からは秘密主義と言われたまりにたまって精神的に参ってしまいました。話せば嫌味言われたり噂話になったり。私が適応出来なかった部分はありますが、義家族総出で私を悪者扱い。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/19(火) 04:52:18 

    >>180
    主です
    尊敬します
    私は変われませんでした。義親から子育ての口出し、私以外でお出かけ、私の服装や性格を否定、子供産んだら手のひら返したように嫌がらせ。孫だけ欲しかったんだ、と精神的に参ってしまっています。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/19(火) 04:55:26 

    >>182
    主です
    強いですね!どんな喧嘩だったんでしょうか。実は私もかなり強く義親に反論したら、夫が親に反論してと味方になってくれませんでした。お金の援助もあり夫は親の言いなり。田舎で離婚なんて恥ずかしいプライドが許さないのに、調停なんて、よっぽど私がはじめから嫌だったんだと思います。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/19(火) 04:59:36 

    >>186
    主です
    ありがとうございます
    親権も脅されましたが何とか子供と生活しています。夫のいないところで常に孫の催促。それを夫に辛いと相談すると自分はその場にいないから知らないと。悩み相談するたび、土地ももらったし贅沢もさせてあげてるでしょと。大好きだった夫ですが、親を取る姿に辛く精神的にボロボロです。私が調停をおこしているなら理解できますが、悔しくて悔しくて。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/19(火) 05:07:38 

    >>204
    主です
    仰る通りです
    田舎というか義親が男尊女卑が根付いていて、交際しているときは気が付かなかったのですが、やはりその親に育てられた夫。家計の為にパートしているのに、専業主婦が良かった、保育園じゃなくて幼稚園に入れたかった、パートできるのは僕が働いているから、親権とりたいなら正社員になれば?など。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/19(火) 05:17:09 

    >>224
    主です
    仰る通りです
    毎週、子供をつれて義実家に帰る夫。子供がいなくても帰る夫。携帯壊れた、庭掃除など親からヘルプの電話があれば、すぐにお出かけ。私との会話も筒抜け。健康診断の結果も。パート代で家計が回せていないって報告しておいたからと言われたり。これは普通ですか?妊娠中出産後も義兄弟で旅行に行ったり。家族旅行も必ず家族が付いてきます。そのかわりお金は出してくれますが、その分何も言えません。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/19(火) 05:20:38 

    >>231
    主です
    仰る通りです
    夫に問題がありますよね。夫婦問題に親が出てきたり、夫婦の会話も義親に報告されていたり、健診結果まで言われたり、パート代で家計が回せていないと言っておいたからと報告されたり。これに辞めてと強く反論したら、離婚だと。私ではなく親につきました。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/19(火) 05:25:45 

    >>233
    主です
    ありがとうございます
    結婚生活は続いていますか?私自身も馴染めなかったし田舎を馬鹿にしてしまったり悪い部分もありましたので反省はしていますが、箇条書きしたもの全てが濃厚で。。ただやはり夫が実家依存なのが一番ですかね。与えられた土地で頑張りましたが、やはり辛いと伝えると、親から貰った土地に感謝も出来ないのか!ここを引っ越したらこの町で生きていけなる!とまで言われ、悩みを言えば、車も家も旅行も。。贅沢させ過ぎたと。。私がおかしいのでしょうか

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/19(火) 05:31:14 

    >>235
    主です
    私のことかと思いました。そのご友人はその後どうなりましたか?私も人との関わりが好きでしたが、田舎に来てから、びくびくしながら生活。何も悪いことはしていないのに隠れるように行動。夫に相談しても全く理解されず。インターフォンをみたり警戒ばかりしていて、帽子やマスクが外せなくなりました。今は実家で自由になり生きている!という感じですが、大好きだった夫との離婚は辛いです。義実家が近くなければ、田舎じゃなければうまくいくのに、、ただ、夫は実家依存なので変わらないです。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/19(火) 05:35:52 

    >>246
    主です
    離婚されましたか?
    その後生活は変わりましたか?
    私は実家に帰り全て解放されたのに、あの時の生活や夫も忘れられず。男尊女卑、モラハラも少しあったので加害者から離れられないという心理かもしれませんが。何不自由なく贅沢な家に住ませて貰っていて、子供にとっては可哀想な事をしてしまったかなと思いますが母親がしっかりしないとと、別居しました

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/19(火) 05:39:14 

    >>251
    主です
    そうなんですよね
    私の姉が出産、事後報告したらかなり嫌味言われました。お祝い準備出来なかったと。姉は高齢で流産もあり、事前には言えませんでした。またもし流産したらしたて何か嫌味言われるし。私は間違っているんでしょうか。義両親からあなたは秘密主義と言われますが、どうして義両親に全てを話さなければいけないのか疑問です。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/19(火) 05:45:39 

    >>278
    主です
    羨ましいです
    私も10年我慢してる時間が無駄でした。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/19(火) 05:48:39 

    >>280
    主です
    まさに親権を脅されましたが弁護士さんつけて別居。やんごとなき一族です。とにかくお金はある人たちなので不安もありますが。。娘の為に頑張ります。初孫で唯一の孫なので怖いですが。夫はかなりの実家依存で、娘に会いたいではなく娘を親に会わせたいと言っていて怖くなりました。子供は親を喜ばせる道具だったんだと。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/19(火) 05:51:39 

    >>292
    主です
    仰る通りです
    辛いです。リサーチ不足でしたがあちらもそう思っていると思います。格下扱い、うちの親まで馬鹿にされました。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/19(火) 05:52:54 

    >>293
    主です
    素晴らしい判断ですね
    私は好きだけで結婚してこの有様です
    勉強になりました

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/19(火) 05:58:40 

    >>320
    主です
    全く同じです
    その後離婚されましたか?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/19(火) 14:51:22 

    >>1
    これは田舎というよりも、夫と義実家が問題なのでは?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/19(火) 14:56:18 

    田舎も色々あるけど、都会だってストレスはあるよ。
    満員電車、狭い、臭い、暑い、物価高い。

    どっちをとるかだね

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2022/07/19(火) 18:19:19 

    >>342
    結果は離婚してない。
    別居当初は「女1人で子ども抱えてどうやって生活するんだ」「子どもがかわいそう」みたいなありきたりなことを言ってきて脅して不安をあおってきたけど、「あなたと生活していく方が地獄」「養育費とかいらないから早く離婚したい」とか色々言った記憶。
    こちらの条件を全て飲む形で期限付きで復縁(就学まで改善しないなら離婚)。
    今は私は義実家族と没交渉。住居もかなり離れたところに引っ越したので向こうから来ることも無い。
    万が一また昔のような状態になったとしても、もう子どもは15歳だし私も正社員で働いてるので約束通り離婚。
    義実家と物理的に離れたことで男尊女卑的な考えが数年かけて薄れていったのは感じたよ。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/20(水) 01:56:46 

    1年でアニメ、キャラクター好きで自主退職したから、関心が持たれない田舎妻はいる。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/20(水) 02:37:39 

    田舎はキモい
    人の詮索大好きだから
    吐き気する
    娯楽もないし仕事もない 正社員13万が当たり前
    だから田舎から若い子が出ていくんだよ

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/20(水) 12:46:40 

    都会に文系進学してやっていけなくて田舎に帰ってきて、どこに行っても一緒で孤独な人はいる。
    孤立して専業主婦している。
    学生時代から適応していると結婚しても共働きで子供が嫌いで産んで無い夫婦がいる。
    そのかわり、好きな仕事している。
    孤立して不倫で自主退職はしている。
    不倫で略奪愛した人は、独立開業して子供を産んで成功させている。
    理不尽だけど、そんなった。
    専業主婦している人は、訳がある。
    田舎の専業主婦は、都会に進学してやっていけなくて専業主婦している人が多い。
    都会の大人数の集まりでの独身率の高さは、いかに都会の生活が適応できて充実しているかを物語っている。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/20(水) 14:14:11 

    田舎から、中卒で出る場合は、地元の中学校でいじめられていた。
    進学が怖くて高校に進学出来なかった。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/20(水) 14:18:41 

    友達欲しいけど、自分が卒業した中学校はいじめられて怖くて中学校の同窓会は行けない。
    精神科で向精神薬を処方されて田舎でやることなくて薬遊びしていたのも地元の公立中学校で虐められいたらしい。
    結婚式でもオドオドしていたと他の参列者からも聞いたし。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/20(水) 16:47:50 

    >>39
    「横浜」をディスって喜んでるだけじゃない!?
    明らかに横浜を知らない人の発言だね。
    羨ましいけど手に入らないからって、淋しいね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/20(水) 19:11:17 

    人の結婚式が人生の分かれ道。
    呼ばれてやみくもに参加して喜ぶが放置になる人
    オドオドして参加する。

    結婚式の招待を読み切って、2次会から呼んでねって社交辞令で参加するのが、1番要領は良い。
    その場しのぎの人間関係の招待で孤立する夫婦が結構多い。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/20(水) 22:06:56 

    学校カースト上位に呼ばれて喜んで胃を痛めてまで参加して、数合わせに呼ばれた学校カースト最下位。
    けど、交友関係は全く無い。
    田舎の実家に帰る。
    結婚式に呼ばれたのが武勇伝。
    私とか、2次会呼んでねってことにする。
    結婚式とか全部招待されて、まともに参加していたら。
    孤立夫婦は、全部2次会に呼んでねで終わらせる。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/20(水) 22:11:13 

    結局、田舎の貧困層としか2ちゃんねるだけでしか付き合えない。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/20(水) 22:22:27 

    >>335
    まず顔合わせ前は同居しないと言ってた義母が、顔合せの後同居する方向に勝手に話を持って行こうとしたから、きっぱり同居は嫌だからしなきとお断りしました

    私の学歴が低いから気に食わない旨もその時に仰有ってましたが、私は今まで生きて来て何ら不便ではないとお伝えしました

    最後に、義母も事業をしておりかなりの資産家でしたから、自分が死んだら旦那に全部遺産が行くと(義妹は高校生で勘当されて以来絶縁されたまま)遺産とマンション一室丸っとあげるからと私と旦那を誘惑して来られましたが、幸い、私も旦那をもお金に困ってなかったし、どうにでもなるのでお金とマンションの援助もお断りしました

    以上全て私のしたい様にしましたが、旦那の反対はありませんでした
    寧ろ旦那も同居する話は青天の霹靂みたいなもんって言ってました
    旦那の方こそ頑なに同居は駄目だと言ってさっさと新居を用意してくれました

    私の場合は旦那が味方だったのが、あっさりきっぱり義母と離れられた要素だと思ってます
    私の場合は理詰めで来る義母を一つ一つ論破してねじ伏せた形の静かな喧嘩ってのが主でした
    時折怒りを含ませてはいましたがね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/21(木) 02:39:27 

    田舎から都会に出てもやっていけなくて、田舎に帰ったりする人もいる。 
    都会で成功すると億ションは当たり前。
    田舎では数千万で年収1000万で自慢するけど、都会では当たり前だし。
    それは、都会で適応できた場合で。
    適応出来なかったら、孤立して安家賃の賃貸住まいで、ネットで田舎の貧困層とだけの交友関係。
    都会の成功者とは無縁で世間知らずになる。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/21(木) 19:07:37 

    >>348
    主さんこんにちは。
    私はまだ離婚準備中です。仕事を始めたばっかりなので、正社員にしてもらって今年の冬か来年の春には離婚を切り出そうかなと。
    これ以上は気が狂いそうです。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/21(木) 23:53:40 

    都会の進学した場合の独身率の高さはほんと凄いと思う。
    田舎は、田舎の人達としか接してきてないし、都会に進学してやっていけなかったってぐらいの訳ありの人がどうしても多い。
    仕事の人は、栄典がだいたい。 
    年収1000万の女性は民間総合職、すでに管理職だった、デキる女。
    結婚はしてるけど、子供は作らない人だった。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/09(火) 11:04:17 

    >>96
    北海道内で太平洋側から日本海側なんだけどわかるよ。
    同じ道内でこんなに雪が降るなんて知らなかった。

    ・冬はほぼ毎日雪(けっこう吹雪)でどんより。
    ・JRも高速バスも頻繁に運休になるから、大事な用事が札幌である時は前泊(天候次第では前前泊)。
    ・空家がすごく多い街なので度々雪で家屋が倒壊。
    冬は落雪や倒壊に要注意。
    ・財政難だからか除雪がなかなか入らないので歩道が歩けない。吹雪の中車道を歩いてスーパーへ行く。

    もう冬が本気で憂鬱!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード