-
1. 匿名 2022/07/17(日) 08:24:49
なんなんですかね。
朝から腹が立ちます。今朝の会話。
夫「夜部屋で仕事したいんだけど」
私「どうぞ」
夫「え、いいの?いつも夜子供たちに怒ってるからダメだと思った」
一日中子供3人相手してて、夜ご飯を遊んで食べない子供たちに注意しているのを「ずっと怒ってる」と解釈されてるのも腹立つし、「いいの?ありがとう」で済むところを、わざわざ一言多いんだよと。
まーこんなの可愛いモノです。
自分は嫌味を言ってスッキリするかもしれないけれど
言われた方はイライラ。
そこで言い返すといつも食い気味に「わかったわかったそういう意味じゃない」と遮られて、こっちが悪いみたいな空気にされます。
スルースキルを身につけたいです。
※離婚しろとか極論はナシでお願いします。
+277
-10
-
2. 匿名 2022/07/17(日) 08:25:26
とりあえず男の急所は金玉+40
-11
-
3. 匿名 2022/07/17(日) 08:25:29
+133
-5
-
4. 匿名 2022/07/17(日) 08:25:48
>>1
主の旦那、職場でもやらかしてそう+245
-11
-
5. 匿名 2022/07/17(日) 08:25:50
>>1
夫なら一言多いよ!と言う。+190
-1
-
6. 匿名 2022/07/17(日) 08:25:55
離婚しよう(>ω<)+4
-23
-
7. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:25
>>3
辛辣で草+44
-1
-
8. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:35
その程度ならそこまで気にならないけど+33
-23
-
9. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:39
離婚しなよ
一生そのじんせいでいいのかい?+7
-33
-
10. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:48
>>1
それ嫌味なの?
お伺いたててるだけで嫌味って感じはしないけど+39
-41
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:57
普通に言い返してそんな感じなら、いつも一言多いんだよ💢ってボソッ言い返す😊💢+88
-3
-
12. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:06
>>1
嫌味っぽいよね、旦那さん
私なら面倒くさいから無言でスルーする
+135
-6
-
13. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:18
>>1
わざと嫌味を言うのではなくナチュラル嫌味な旦那だと思う。
職場でも一言多くて嫌われてそうだね。+198
-6
-
14. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:23
どうぞ、が主も既にピリッとしてるじゃん+48
-16
-
15. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:26
実際いつも主がイライラしてるからだと思うよ。+68
-12
-
16. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:42
それは根気強く言って直させた方が良いんじゃないかな。
多分完全には治らないから。
ちょっとくらいの矯正は必要。
何より夫のために。+3
-1
-
17. 匿名 2022/07/17(日) 08:27:47
>>9
既婚者を離婚させて自分と同じ土俵に引き摺り下ろしたいの?
妬みこわー+10
-12
-
18. 匿名 2022/07/17(日) 08:28:20
>>4
そう?受け取り側も旦那だからと受け取り方が繊細すぎない?
+9
-28
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 08:28:28
もう夫婦冷えきってる感があるな…+19
-1
-
20. 匿名 2022/07/17(日) 08:28:32
>>1
それって嫌味?一言多いね。気がついてる?ついてないの?終わってるね〜。いい加減大人になろうよ。…と嫌味の度に何倍にもしてやり返す。+106
-2
-
21. 匿名 2022/07/17(日) 08:28:44
ほんとね。嫌味でも言わないとあんた死ぬの?てくらい余計な一言が多いし過去のことまで蒸し返す。試しに同じことをしてやったら、とんでもなくキレる。勝手な生き物だよね。+101
-1
-
22. 匿名 2022/07/17(日) 08:28:53
何かストレスがあるのかもね。会社でうまく行ってないとか。
人生が順調だと人は通常よりちょっと性格が良くなる+8
-0
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:00
スルースキルは心を無にすることよ。練習あるのみ。+4
-1
-
24. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:02
悪気なさそうだからスルーしかない。3分深呼吸すれば、イライラもおさまる。+3
-4
-
25. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:04
>>1
うちの旦那も余計な一言が多すぎるから主さんの気持ち分かる。
私もスルースキル付けたいから他の方のコメント参考にしたい。+78
-0
-
26. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:07
>>4
むしろ会社ではめちゃくちゃ気を遣って、上司から嫌味言われたり後輩からなめられたりしてそう+60
-1
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:29
子供3人に怒鳴り散らして夫ともピリピリのこんな家庭はやだな+9
-18
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:36
>>20
たまにグサッと言うならいいけど何度も繰り返したりすると空気悪くなるだろうね。子供がむごい。+16
-1
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:42
「その、一言多いところ直した方がいいよ。あなたにそんなつもり無くても気分悪いし職場でもそう思われてるんじゃない?それに何より、あなたのそういう悪気なくても人を不快にさせるところが子どもにうつったら困るからね」
と顔を見ずに言ってやれ+104
-3
-
30. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:42
>>1
その程度ならまだスルーできる。
誰かと比べられたり引き合いに出されたらゴング鳴る。+5
-0
-
31. 匿名 2022/07/17(日) 08:29:48
>>1
分かるよ。
うちの夫は12歳上で今50なんだけど、夫が35歳だった時はまだそこまで性格悪くなかったのに50の今は
●一言多い
●謝らない
●偉そうに他人をジャッジ
●延々と(夫しか興味がない話題で)知識自慢
…昔は違ったんだよ。
私もだろうけど、加齢で人間は変わるね
+116
-2
-
32. 匿名 2022/07/17(日) 08:30:18
>>8
横。疲れている時の嫌味や怒りって、想像以上にダメージ受けるよ?
何でそんな事言われなきゃいけないの?って。
私も昨日、兄と母にダイレクトな怒りをぶつけられて悔しいやら悲しいやらで昨日から感情ぐっちゃぐちゃ。
だから主さんの気持ち、何となくわかる。+47
-3
-
33. 匿名 2022/07/17(日) 08:31:18
>>3
差別主義者ね+6
-0
-
34. 匿名 2022/07/17(日) 08:31:27
うるさくしちゃってごめんねって言ってみたら?
私が言ってもなかなか聞かなくて…今度はあなたから言ってみて欲しいってついでに育児参加もさせる+4
-3
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 08:31:48
>>9
あえて空気が読めないコメントで笑いを取るつもりか知らんが無責任だね。
そんなおふざけはいらんのよ。+7
-0
-
36. 匿名 2022/07/17(日) 08:32:44
>>27
うちは2人で限界だから、主さん3人育てて立派だと思うけど+24
-5
-
37. 匿名 2022/07/17(日) 08:33:06
>>1
それはめちゃめちゃ腹立つな+4
-2
-
38. 匿名 2022/07/17(日) 08:33:12
>>8
わたしもきにならないけど、たぶん主の場合積もり積もってなんじゃないかな?と思った
旦那さんへの嫌悪感がそうさせてる+49
-1
-
39. 匿名 2022/07/17(日) 08:33:43
>>38
私もそれあると思う+9
-0
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 08:33:49
>>10
お伺い立てた後の
いつも夜子供たちに怒ってるからダメだと思ったが余計な一言じゃないの?て事では?
それわかってるなら、
子供たちの事あるんだし、ありがとうの一言で良いじゃん+47
-2
-
41. 匿名 2022/07/17(日) 08:33:57
我が家も、ちょっと失敗したかな…て自分でも思ってるところに塩塗ってくる。「○○すればよかったな〜」とか…。じゃあお前がやれ+7
-1
-
42. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:10
>>1
イライラする?これくらいで、もっと寛容になりなよ。+4
-16
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:23
>>14
これわかるな
わたし旦那に「どうぞ」って言われるのが苦手だわ
「いいよ〜」とか「もちろん」とか他の言い方ないのかなと思う+29
-10
-
44. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:28
>>31
キツイですね。でもその手の人多いですよね…。何故でしょうね。+31
-1
-
45. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:29
>>1
「よかった」を口癖にする
+0
-1
-
46. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:33
昨日まさにイラッとした!
朝、家から2時間ぐらいの距離の場所に午前中仕事行ってくると、そして夜に1時間の距離の場所で飲み会があるって。
「仕事終わった後一旦家に戻って来ないよね?」って確認のため聞いたら、「今日の職場までの距離感わかってる?普通に戻ってくる時間ないから笑」って言われて。
はぁ?普通に確認しただけだろ!ってめちゃイラッとした。「そのまま夜行くわ〜」でよくない??+96
-2
-
47. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:39
掃除していた旦那から「ゴミ」と言われてたから「ゴミがなに?」と聞いたら「ゴミを捨てて」といわれた。
掃除が終わった頃「人に何か頼むときはちゃんと言わないと失礼」と言うと「めんどくさ。いちいち言わなくてもゴミでわかるでしょ」と言われた。
めんどくさいとか一言多い。+59
-0
-
48. 匿名 2022/07/17(日) 08:34:56
周りにもいるよ。本当に性格悪いよね。
幼稚+5
-0
-
49. 匿名 2022/07/17(日) 08:35:37
>>4
他人には言わなくて。家で妻に言って発散してる外面がいいタイプもいるよ。+87
-0
-
50. 匿名 2022/07/17(日) 08:35:56
「そう思ったから言っただけなのに、いちいち怒られたら何にも喋れなくなる」
って悪気がないアピールする夫がいます。+40
-0
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 08:36:19
>>1
言葉の裏読みをやめる。説明と確認を心掛ける。
子どもが言うこと聞かないから強く言ってるだけで怒ってる訳じゃないし、その事と夜部屋で仕事することと何か関係あるのかと聞いてみる。+24
-1
-
52. 匿名 2022/07/17(日) 08:36:33
>>46
主のはスルーできるけどこれはイラッと来る!嫌味満開+40
-0
-
53. 匿名 2022/07/17(日) 08:36:59
うちの旦那も何か必ず付け加えるよ!
うちの場合は私を見下したり除け者にするような一言をチラッと言う!
もう慣れたけど、結構悲しいなぁ。
+11
-0
-
54. 匿名 2022/07/17(日) 08:37:13
嫌味ではなく、確認のつもりなんだと思う。+1
-5
-
55. 匿名 2022/07/17(日) 08:37:40
>>10
嫌味がどうかは人それぞれ受け取り方によるけど、主がムッとしたのを、雰囲気で感じとって、
余計な事を言わずに要件だけシンプルな言葉だけを言おうと学習はしないタイプかなとは、思った。
職場とか外では、そういう気遣いできて、家だから油断して、ポロッと余計なこと口から出ちゃうだけなら、まだいいけどね。+23
-1
-
56. 匿名 2022/07/17(日) 08:37:55
>>10
どどう考えても嫌味でしょ
言わなくていい事なんで言っちゃうんだろうね+13
-1
-
57. 匿名 2022/07/17(日) 08:38:35
>>43
どうぞって普通に言うよ
いいよでももちろん!でも圧があったら嫌だよね
返事まで決められなきゃならないんだ+10
-4
-
58. 匿名 2022/07/17(日) 08:39:36
私逆の立場だわ
気をつけるべきではあるんだけどコミュニケーション取れる夫じゃないんだよなあ
言った言わないになる(言ったことは全部忘れるか放り投げる)かは、LINEで業務事項は話そうねって言ってるんだけど絶対に口で伝えてくるしバイトの入ったばかりの子レベルに伝えるやり方で逐一指示を出して5割できるかどうか
こっちの気持ちは伝えても無視
嫌味言われるの嫌だと言われるけどそれくらい我慢しろやと思ってしまう+2
-4
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 08:39:46
>>57
どうぞーって軽い言い方ならいいけど「どーぞ😑」な感じが主からはするよ+10
-9
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 08:39:52
>>14
そう思った
なんか不機嫌そうに感じる
だから怒ってるとか顔色うかがうんじゃないの?と思ったわ+24
-6
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 08:39:55
>>46
うわぁ嫌味な旦那。一旦帰って来ないよね?って確認だって分かるのに、考えたら分かるやろ?ってすんごいバカにした返事ですね‥。こんな言い方する必要あるんか。+41
-2
-
62. 匿名 2022/07/17(日) 08:40:12
>>14
わかるわ〜。
私もそういう言い方されるの大嫌い。+13
-6
-
63. 匿名 2022/07/17(日) 08:40:29
>>1
なんか主は常にイライラしてそう+5
-11
-
64. 匿名 2022/07/17(日) 08:40:44
>>36
ピリピリママと嫌味パパで子供は可哀想+1
-8
-
65. 匿名 2022/07/17(日) 08:40:55
>>1
そういう微妙なラインのやつはスルーする
いちいちイライラするのも疲れるし
元々必要以上の話は聞いてないから「へー」「そう」「はぁ」みたいな魂抜けてる反応で終わらせてたら言ってこなくなったよ+12
-0
-
66. 匿名 2022/07/17(日) 08:41:01
>>46
分かって無いから聞いたんだよと答える。+6
-1
-
67. 匿名 2022/07/17(日) 08:41:30
>>34
子育てが大変な時期は、そんな優しい言葉かけられる余裕なんて無くなるものだよ。
それにこっちが悪い訳でもないのに謝るのはおかしいって思ってしまう。「子育てに参加」って感覚もおかしい。+25
-0
-
68. 匿名 2022/07/17(日) 08:42:22
>>64
嫌味パパの嫌味が減れば主も少しは気が楽になるんじゃないの+7
-2
-
69. 匿名 2022/07/17(日) 08:42:33
>>1
うちもそう
毎回毎回言うべきことを言わずに余計な一言から始まる夫だからいい加減限界が来て
この前「そういうところめちゃくちゃ感じ悪いよ」と伝えた
まだ言ったばかりだからどうなるかわからないけどここ数日は余計な一言は減ってる気がする+19
-0
-
70. 匿名 2022/07/17(日) 08:42:56
>>67
かわりにこうすればの意見も無しに否定だけか~い
+1
-6
-
71. 匿名 2022/07/17(日) 08:43:30
>>51
余計な一言多い人て、言葉の裏を読むよね、
そんで、相手の嫌がる事、言ってしまう…。
主の旦那も、ありがとう、で済ませば良かった話。。
+20
-1
-
72. 匿名 2022/07/17(日) 08:44:31
私も言葉には気をつけてる。
言い方ひとつで回避できるんだよなぁと思いつつ、
気持ちに余裕がない時は出来ないんだよね…。+5
-0
-
73. 匿名 2022/07/17(日) 08:44:47
>>67
自覚あるかもわからない嫌味に嫌味で返して関係悪化させるメリットなんかなくない?+1
-2
-
74. 匿名 2022/07/17(日) 08:44:51
>>1
うちも言われたわ。旦那が子供達たちに「お母さんはずっと怒ってるでしょ」って言ってた。、私子供に対するストレスはないんですよ。旦那のせいでイライラしてるのに+42
-0
-
75. 匿名 2022/07/17(日) 08:45:09
>>46
「はい」か「いいえ」で答えられる質問にわざわざ嫌味ったらしく答えてくる人いるよね+69
-0
-
76. 匿名 2022/07/17(日) 08:45:13
そんな夫とは離婚しなさい。
いつまで隷属してるの
女は奴隷じゃないんだよ+1
-7
-
77. 匿名 2022/07/17(日) 08:45:51
一言多い妻の方が多そうだね、ガルちゃん見てると+4
-2
-
78. 匿名 2022/07/17(日) 08:46:20
>>42 この文章だけ読んだ人と、毎日一言多い夫と暮らしてる人では捉え方が違うからね
毎日毎日こんなこと言われたらストレス溜まるしイライラするよ+30
-2
-
79. 匿名 2022/07/17(日) 08:46:22
>>14
似た者夫婦だね+20
-6
-
80. 匿名 2022/07/17(日) 08:47:08
>>1
それならあなたが子供たちにご飯ちゃんと食べるように言ってって言っちゃいそう+6
-0
-
81. 匿名 2022/07/17(日) 08:47:26
快く🆗出してるのに、わざわざそれを否定する様な事、だと思った〜、とか憶測で言われたら嫌だ
+4
-1
-
82. 匿名 2022/07/17(日) 08:47:33
>>46
朝の仕事が何時までなのか、によって帰ってこれるかどうかも変わるだろ!って
めっちゃいらっとしますねー
コメ主さんのスルースキル尊敬します+7
-0
-
83. 匿名 2022/07/17(日) 08:47:54
>>14
どうぞって冷たさを感じる
なにか聞かれてどうぞなんて言ったことない
はーいとかわかったー!て言うかな?私なら+8
-10
-
84. 匿名 2022/07/17(日) 08:48:09
主です。
子供たちには怒鳴ってないです。普通のテンションで
「早く食べなよ〜」「早くお風呂はいりなよ〜」て何度も言っているのを「ずっと怒ってる」と解釈されています。
「どうぞ」は「どうぞ〜」と明るく言ってます。
文字じゃ伝わらないですねすみません!
イライラしても出来るだけ夫に返事する時は明るくと心がけています。
↑これのせいで「わたしはいつも明るく話そうとがんばってるのに!そっちは言いたいこと言って!」という根本があるのかもしれません。+36
-0
-
85. 匿名 2022/07/17(日) 08:49:05
てか絶対自覚ありでネチネチ言ってくるんだよ。
いい返さないってわかってるから言うのよね。
私も友達でいるけど、しれ~っと嫌みを会話中にはさむから、本当に陰湿だなって思う。
先輩にはそんな態度とらないくせにって感じ+9
-0
-
86. 匿名 2022/07/17(日) 08:49:07
>>49
主です。
完全にこれです。+31
-0
-
87. 匿名 2022/07/17(日) 08:49:37
これ嫁側が口数多くてすぐに機嫌悪くなって怒ったり文句言ったりが日常化してるからじゃないの?
言った時多分文句言われるのを想定してたんだよ
口うるさい嫁母親が前提にありそう+0
-6
-
88. 匿名 2022/07/17(日) 08:49:53
>>81
快くOK出された感じがしなかったんでは+1
-2
-
89. 匿名 2022/07/17(日) 08:51:04
>>1
スルースキルつけるより双方の歩み寄りの方が良さそう
旦那さんは不満も溜めててチクッと吐き出したいように見えます
「言いたい事や不満があったらストレートに言って?こっちも悪いところは治すし理由がある事は説明する。チクッと嫌味を言われるのはすごく腹が立つ」って話してみたらどうかな+6
-0
-
90. 匿名 2022/07/17(日) 08:51:11
>>14
文字だからそう伝わるんじゃない?
どーぞー♪って雰囲気かもしれないよ。+17
-3
-
91. 匿名 2022/07/17(日) 08:51:14
>>31
旦那さん更年期かもよ
うちも46だけどなんだか最近めんどくさい人化してる
更年期なんだと思ってできるだけスルーはしてるけど+26
-1
-
92. 匿名 2022/07/17(日) 08:52:07
>>59
主さんいわく、明るい感じで返事したらしいよ
私もどうぞ〜、ておちゃらけて
ダチョウ倶楽部みたいに明るくいう時ある笑
+8
-1
-
93. 匿名 2022/07/17(日) 08:52:19
>>73
夫婦関係のメリット考えながらワンオペで3人の子育てなんて出来んわ+4
-0
-
94. 匿名 2022/07/17(日) 08:52:47
>>1 うちの旦那も本当に一言多いです
なんなら二言も三言も多いので本当に毎日イライラします
ここ数日体調があまり良くないなと思ってたら昨日から左足全体が痺れて痛くなってきました(ストレスでの自律神経失調症)
ストレス限界だし毎日イライラするのですごく気持ちわかります
何か言わないと気が済まないって感じです
私もスルースキル身につけたいのですが、実践してることと言えば心の中で言い返したり小さな嫌がらせするくらいですw
毎朝ドリップコーヒーを淹れるのですが、わざと少し粉入れたり靴に小さな砂利入れたりとかw
それ対してイライラしてる旦那を見てざまぁwって心の中で笑ってますw
ムカつくけど言い返しても喧嘩になって余計にイライラするし子供も見てるしあまり喧嘩はしないようにしたいのでそうやって少しづつストレス発散してます
それでもやっぱりストレスは溜まるんですけどね+14
-6
-
95. 匿名 2022/07/17(日) 08:53:39
>>1
「それとこれが何か関係あるとは思えない。」と言っちゃうかな。+8
-0
-
96. 匿名 2022/07/17(日) 08:53:57
>>84
もしや、主さんイラッとしてもいつもスルーしてるんじゃないですか?スルースキルが高いのかも。
そうすると旦那さんは嫁には言っても言い返してこないって思って言うのかなぁ。
主さんにストレス発散してるとか。
スルーより一回ガツンと怒ってみるのも手かもしれないです。
+16
-0
-
97. 匿名 2022/07/17(日) 08:55:19
>>4
心許すというか、相手への甘えで心の声漏らす人が多いと思う。
大抵は職場とかでは気を使った言動をとるよ。
家では子供、外では大人…+18
-0
-
98. 匿名 2022/07/17(日) 08:56:03
>>1
毎晩ごめんね!父親が子育て参加しないから、私がしっかりしないとってシングルマザー気分でつい肩に力入っちゃってた!
と、旦那さんと同じような作法で言い返す。+15
-0
-
99. 匿名 2022/07/17(日) 08:56:44
>>46
主です。
めっちゃわかります。うちの夫も多いです。
ありすぎて例えが出せない。。。+38
-1
-
100. 匿名 2022/07/17(日) 08:57:33
>>88
仮に快く思って無い返事でも、それなりに自分のしたい事できる様に譲ってくれたなら、嫌味では返さない
旦那でも職場の人でも、ありがとうは言うよ
+4
-0
-
101. 匿名 2022/07/17(日) 08:59:38
>>34
育児に参加って?
自分の子供でしょうよ、なんでそんなお願いしなきゃならないの?
おかしくない?+7
-4
-
102. 匿名 2022/07/17(日) 09:00:05
>>1
嫌味で返す。長く理論だてると男って頭に入らなくなり、めんどくさくなって「冗談じゃん」や「そういうつもりじゃない」で終わらせるから効果なし。
「え?いいの?いつも子供たちに~…」の返しは「あなたは幼児なの?ならねんねしようね~」+6
-0
-
103. 匿名 2022/07/17(日) 09:00:14
「はぁー(溜め息)、本当に嫌みな言い方しかできないよね」と毎回言ってみては?
その後旦那に「そういう意味じゃない」と言われたら「あなたの言い方は、そういう意味にしか聞こえないんだよ、はぁー(溜め息)」って呆れた感じで言っちゃいなよ!+8
-0
-
104. 匿名 2022/07/17(日) 09:01:54
>>3
貴方はコメカミから禿げます!!👨🦲+6
-1
-
105. 匿名 2022/07/17(日) 09:02:04
「夜部屋で仕事したいんだけど」
どうぞ、じゃなくて、いいよとか大丈夫だよじゃないの?+0
-9
-
106. 匿名 2022/07/17(日) 09:02:33
>>9
あなた、離婚した経験ある?
離婚って、結婚を継続するのに支障があるような重大な理由があってするものだと思うの。
申し訳ないけど、相手の一言多いくらいでは該当しないと思うな。そのレベルなら修復に向けて話し合うべきだと思う。
旦那さんも仕事でストレス、主さんも育児でストレス。お互い労わりあって支えあっていかなきゃ、育児なんて出来ないと思うし。
子どもが居るのに些細な事で離婚してたら、それこそそんな人生でいいの?って心配になるわ。
話し合いも出来ないなら結婚しちゃいけないし、子作りもしちゃいけないレベルじゃない?+9
-2
-
107. 匿名 2022/07/17(日) 09:02:51
>>1
なんとなく旦那さんが主にお伺いを立てるって関係性になってて、旦那さん的にはそれが面白く無いんじゃない。
主と同じように旦那さんもストレス抱えてると思って、割り切るのが良いと思うよ。+0
-10
-
108. 匿名 2022/07/17(日) 09:03:02
>>84
主さんは普通のつもりでもご主人はガミガミ言ってると受け取ってる
これと同じで主さんが嫌味っぽいとか一言多いと感じるのがご主人的には普通に言ったつもり(実際ほんの少し悪意混じりでも)
なんだと思います
感じ方が違う&自分の普通と他人の普通は違うという根本があるのでお互いいくらでも言い訳出来てしまうんですよね
穏やかに指摘しても「そんなつもりはない」の一点張りの人なら腹立つけどスルーするしかないと思いますよ
反応ないとつまらなくて言わなくなるか反応欲しくてエスカレートするかのどちらかなので、後者ならそこで叩きのめすw+2
-8
-
109. 匿名 2022/07/17(日) 09:03:23
>>1
夫「え、いいの?夜いつも子供達に怒ってるからダメだと思った。」
私「だって言う事聞いてくれないんだもん…。部屋使っていいよ。」
私だったら怒ってる理由を軽く愚痴ると思う。
+7
-1
-
110. 匿名 2022/07/17(日) 09:03:43
余計な一言にいちいち気にしてたらキリないわ+2
-1
-
111. 匿名 2022/07/17(日) 09:04:10
ちょっとイヤなこと言ってママに構って欲しいひねくれボーイなんじゃないの。+1
-0
-
112. 匿名 2022/07/17(日) 09:04:14
嫌味だね
+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/17(日) 09:07:06
>>1
ハッキリ一言多いこと伝えたら?
ちゃんとそのことで気分悪くなるしやめた方がいいよと+9
-0
-
114. 匿名 2022/07/17(日) 09:08:39
>>14
どうぞ(ご勝手に)ってニュアンスに伝わるのもわかる+5
-4
-
115. 匿名 2022/07/17(日) 09:08:53
>>110
キリないの分かる
けどさ、余計な一言多い人は気付いて無いけど
相手には、積もり積もってる場合ある…。
+5
-0
-
116. 匿名 2022/07/17(日) 09:08:59
>>49
まぁそういう本性を見抜く人は見抜いてるから、職場でもどっかでボロだして嫌われてるかもね。完全に封じるのは無理だから。でも男は基本、内弁慶だよね。+20
-0
-
117. 匿名 2022/07/17(日) 09:09:08
うちも朝から窓を開ける幅で言い合いになったww
主さんよりもだいぶ低レベルだわ
お互い一言多い同士の夫婦だからいつまでも終わらなくて最悪だよ+1
-0
-
118. 匿名 2022/07/17(日) 09:11:03
>>13
言っていい事と悪い事の区別がつかないタイプかもね
相手の「察しろよ」みたいなのにも鈍感そう+20
-0
-
119. 匿名 2022/07/17(日) 09:12:00
>>1
主さんと一言でも多く会話したいんじゃない?笑+4
-1
-
120. 匿名 2022/07/17(日) 09:13:02
>>50
主です。
うちもそれ言われたことあります。
余計な一言にイラッとしたので「今のさ、」と言ったら「こんなことでそんなこと言われたら俺もう喋れないわ」と逆ギレされた。+25
-0
-
121. 匿名 2022/07/17(日) 09:14:35
>>53
主です。
そうなんですよね、なんかもうイライラ通り越して悲しくなりますよね。+7
-0
-
122. 匿名 2022/07/17(日) 09:15:42
>>1
心理学でいうところのアイメッセージを使ってみるのはどうだろう?例えば
相手の言動に対して
「そんな言い方しなくたっていいじゃない!」と相手を主語にして意見を言うのではなく
「そんな風に言われると私はショックだし傷つく」と自分を主語にして自分の気持ちを伝える
っていう感じです。+9
-1
-
123. 匿名 2022/07/17(日) 09:15:52
職場の先輩で一言多い人いる。一言多いというか嫌味っぽいというか。
職場で「トップガン」の話になったときに「いいなぁ、私は皆と違って仕事が多すぎて映画なんて見れないわ~」(やらなくていいことまでやるから彼女の仕事は多い)とわざわざ言う、みたいな。
でももしかすると本当に悪気がないというか、無意識のうちに嫌味を言っているのかも?と最近思ってきている。+4
-1
-
124. 匿名 2022/07/17(日) 09:16:09
>>15
そう思う。イライラしなくて良いことでもイライラしてたから私も旦那さんみたいにそういう嫌味を言ったことあるし。私はわざと。+14
-2
-
125. 匿名 2022/07/17(日) 09:19:08
>>74
主です。
それなんでよ!子供にイライラしてる時って大体根本があって、それはだいたい夫なんです。+13
-0
-
126. 匿名 2022/07/17(日) 09:21:41
>>96
主です。
たしかにわたしには何言ってもいいと思ってるので、わかりやすく当たってきたりします。それも嫁の仕事だと新婚の時は思ってたけど、子供がいる今、それどころじゃないんですよね笑+18
-0
-
127. 匿名 2022/07/17(日) 09:23:09
>>121
反撃しないと続くらしい。
まず「それ、どういう意味?」という問いかけが有効らしい。+2
-0
-
128. 匿名 2022/07/17(日) 09:23:10
>>1
お前は子供じゃないだろと言いたい+1
-0
-
129. 匿名 2022/07/17(日) 09:24:14
>>27
三人ほぼ一人で子育てしてからおっしゃて頂けます?いくら経済力があってもイライラしますわよ。+1
-2
-
130. 匿名 2022/07/17(日) 09:29:06
>>108
主です。
自分の言い方も問題あったんですよねきっと。
わざと余計な一言を言う人には、やっぱり無反応が一番なのかも。+7
-0
-
131. 匿名 2022/07/17(日) 09:29:10
>>1
ほんっっとわかる!
食い気味に、こちらの言葉を遮るように「わかったわかった」ですよね。
そしてこちらが悪いみたいな後味悪い雰囲気に。
言い返すのも面倒になって無視しても、無視されてることにも気づかない。
それにまたイラーーーです!!
連休疲れが溜まってきましたね、皆さんお疲れさま。+13
-0
-
132. 匿名 2022/07/17(日) 09:29:12
>>53
分かる。言わなきゃいいのに必ず私を小馬鹿?にするようなこと言ってくる。40も半ばになって本当に性格悪くなってる気がする。毎回積み重なるとスルーするのもしんどいし泣きたくなるよね。+7
-0
-
133. 匿名 2022/07/17(日) 09:29:19
>>31
うちも旦那結構年上なんだけど、ほんと謝らない。
なんか指摘しても必ず言い訳だけして謝罪がない。
結婚するなら年下の素直な人に限るよ。+43
-0
-
134. 匿名 2022/07/17(日) 09:30:40
>>1
その一言に反応すると次からも余計な一言を言うよ。反応しないのがいちばん。スルーして違うことをすぐ考えよう。+1
-1
-
135. 匿名 2022/07/17(日) 09:34:15
>>15
この会話聞くだけでも旦那がいつも主の機嫌をとってそうだしね
こんな一言でイライラされたらいつか旦那の方が爆発しそう+12
-2
-
136. 匿名 2022/07/17(日) 09:38:10
「いや〜あなたって意外な発想するのね〜さすがよね〜会社でも言われるでしょ?」って心の中の京都人を召喚する。+4
-0
-
137. 匿名 2022/07/17(日) 09:39:25
>>131
主です。
ほんとにそれです!
同じ夫かな?笑+3
-0
-
138. 匿名 2022/07/17(日) 09:39:45
>>1
これって「夜仕事したいから子供共々静かにして」遠回しな嫌みかと思ったけど、違うかな?+3
-0
-
139. 匿名 2022/07/17(日) 09:41:31
神経質すぎないか+0
-4
-
140. 匿名 2022/07/17(日) 09:42:33
>>4
仕事関係の人なら、スルーも簡単なんだよね。
しょせん他人だからどう思われてようが知ったことではないと切り捨てられるし、嫌味の多い嫌な奴と認定して距離をとって接すればいいだけだから。
夫だと大変そう。+12
-0
-
141. 匿名 2022/07/17(日) 09:43:06
>>15
イライラさせてるのは旦那な場合絶対多そうだけどね(笑)+20
-2
-
142. 匿名 2022/07/17(日) 09:47:50
>>93
じゃあもー勝手にピリピリして関係悪化させてなー+0
-2
-
143. 匿名 2022/07/17(日) 09:50:58
>>64
まさにこれが余計な一言+6
-0
-
144. 匿名 2022/07/17(日) 09:51:00
>>141
子供にもイライラしてそうだけど+4
-4
-
145. 匿名 2022/07/17(日) 09:52:58
>>5
横だけどそれいいかも
毎回一言多いよ!だけ言われ続けたら300回目くらいに届きそう+10
-0
-
146. 匿名 2022/07/17(日) 09:53:27
>>1
「そっか、怒ってるからダメかと思うよね」と一回旦那を肯定しておいて
「でもあれは怒ってるんじゃなくて必要注意なんだよ。私も怒りたくないからあなたから注意してくれる?」
って言う。
人間て一旦肯定されないとそもそも聞く耳を持たないから。
+怒ってるのが嫌ならこうすれば怒らなくなるからよろしくね、もオマケでつけて他人事じゃないんだぞって分からせる。
+4
-3
-
147. 匿名 2022/07/17(日) 09:55:10
笑いながら
「言い方キッツwww」って言っていいんじゃないかな。
「そんなつもりじゃない」と返すと思うけど
「天然ヤバくない?www」と言っていいと思う。+4
-0
-
148. 匿名 2022/07/17(日) 09:59:25
>>101
そうだね。主の旦那さんはおかしいよね。
不参加だもんね+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/17(日) 10:01:46
>>1
そのまま、一言多いと思うよ。とか、
後出しジャンケンしたり、サラッと相手を悪者にしていくのはやめた方がいい。って、普通に言ってます。+8
-0
-
150. 匿名 2022/07/17(日) 10:01:51
>>3
波平さん…+4
-0
-
151. 匿名 2022/07/17(日) 10:03:00
>>4
妻もストレス溜まってるのは分かるけど、旦那もあるんじゃない?
夜ゲームしていい?じゃなくて仕事していい?でしょ?
頑張ってるじゃん。
何て返したらいい?じゃなくてスルースキル付けたいって対応は正解だね。
答えになってないけど笑。+6
-2
-
152. 匿名 2022/07/17(日) 10:03:13
>>129
三人ワンオペ育児だけどこんなイライラしないよ
まあ旦那さんも悪いんだろうけど+3
-7
-
153. 匿名 2022/07/17(日) 10:03:48
似た者同士だし仕方ないんじゃん
仲良い夫婦にはもうなれなさそう+4
-2
-
154. 匿名 2022/07/17(日) 10:05:41
>>1
「そこは、ありがとう!の一言でいいんだよ。本当一言多いな。職場でも同じことやってない?」と言い続ける+5
-0
-
155. 匿名 2022/07/17(日) 10:07:21
>>14
本当にどうぞ、と言ったのか?
文章だから簡単に表現したのかとおもったけど
もし本当に「どうぞ」だったら投げやりで冷たく感じるね。あまり「どうぞ」なんか使わないし+2
-10
-
156. 匿名 2022/07/17(日) 10:19:00
たぶんねその旦那さん家で静かに仕事したいけど、子供たちに言ってもどうもならないから主さんに遠回しに嫌味言う事でそのモヤモヤを発散してるんじゃないかな。
でもそんな事しても何も意味ないよね。
そういう事言われて気にしないで過ごせるものじゃないし、旦那さんにはカラオケボックスとかで仕事してもらえないかねぇ。+7
-1
-
157. 匿名 2022/07/17(日) 10:24:46
>>94
仕返しが陰湿で草+7
-0
-
158. 匿名 2022/07/17(日) 10:26:40
>>119
いいねwめっちゃポジティブ!!笑+6
-0
-
159. 匿名 2022/07/17(日) 10:31:17
>>1
旦那さん本当に嫌味言ったつもりないんだと思うよ!
周りが腹を立つ事を無意識に言ってしまうだけの人だよ!
本当に本当に嫌味じゃなくて、物事を考えて発言できないだけの人。
+5
-2
-
160. 匿名 2022/07/17(日) 10:35:50
>>28
何度も繰り返して態度改めない旦那もどうかな。そして、子供の前ではここまでは言わない。+4
-0
-
161. 匿名 2022/07/17(日) 10:37:48
うん
はい
そう
のひとことで返事してくれたらそれですむのに、わざわざ、前にも言ったけどとか、見ればわかるじゃんとか、小バカにしたような返事をしてきて本当頭くる。+5
-0
-
162. 匿名 2022/07/17(日) 10:38:31
>>46
ムカつきますね。なんかバカにした言い方。
うちの夫もこんな言い方をして不愉快な思いをしたので必要な事はラインで確認するようになりました。口をきかないで済むので。
+8
-1
-
163. 匿名 2022/07/17(日) 10:40:22
>>1
主ですってレスしてるコメントを見るに、主さんも自分に対して肯定的な意見以外黙殺するタイプに感じられるので、見たいものしか見ない似た者夫婦なのかなとは思う。+4
-9
-
164. 匿名 2022/07/17(日) 10:44:56
>>84
これさ、たぶん子供への声かけの部分に反応してるんだと思う。具体的に言うと~しなよ。って部分ね。いつも子供に命令してる=怒ってると勘違いしてる可能性あるよ。
~しなよ。女からしたら只の会話や行動を促す言葉だけど、男からしたら行動を命令や指示されたりするように聞こえるみたいよ。私の経験談だけど、前に早く~しなよとか言ったら怒りだしたもの。なんでいつも指示したり、命令するのって?目が点になったよね。
ご飯できたよ。お風呂沸いたよ。とかの言葉かけにした方がいいよ。旦那の前だけでもさ。+0
-7
-
165. 匿名 2022/07/17(日) 10:47:28
>>4
職場でこういうのいる
それ言わないでよくない?とちょっとイラッとする
しかも誰かがミスするとすごい騒いで他の人に言う、でも自分がミスした時は笑って誤魔化すタイプ
皆に嫌われてるよ
きっと主の旦那はこんなタイプほどじゃないだろうけどね+14
-1
-
166. 匿名 2022/07/17(日) 10:52:15
>>142
私は子育て終えてるので夫婦関係は普通です+0
-0
-
167. 匿名 2022/07/17(日) 10:59:04
>>31
うちの夫は50代前半ですが、全く同じです。
自慢話や過去の栄光話は、家族でなければ外で誰も聞いてくれないだろうから聞き流していますが、謝らないのだけは絶対だめですよね。
反面教師として自分は子供たちにすぐにごめんねと言うようにしていますが、夫の嫌味と謝らないのをスルーする能力が欲しいです。
今までさんざん夫の態度が悪いのを注意してきましたが、私が注意するのも私が性格が悪いという風に話をすり替えられてもうお手上げです。+13
-0
-
168. 匿名 2022/07/17(日) 11:01:10
>>31
職場の人これなんだけど
皆に嫌われてるよ
本人も気持ちよさそうに自慢語りしてるけど聞かせてる人の顔見て?って思う
私はウザイし話長いし客じゃないから聞く理由ないから途中でいなくなるから言われなくなったけどw+12
-0
-
169. 匿名 2022/07/17(日) 11:08:50
自分も一言多くして嫌味を言ってみて、やめてと言われたらあなたも同じことしてるよって伝える。+2
-0
-
170. 匿名 2022/07/17(日) 11:20:43
旦那じゃなくて実父なんだけど、ほんっとに一言多いよ。余計な事付け加えなくていいんだっつうの。
娘が初めて料理作ったとき「おいしい?」って質問に「腹減ってるから何でもうまい」とか素直にうまい、だけでいいやろ!って思ったわ。
あと、娘がバイトを探してたとき、目星つけてた職場に「ここはキツいおばさんがいるらしいぞ」「ここの職員は〜」とか、自分が直接聞いたわけでもない人の噂を延々と言ってきて何のアドバイスにもならないし、娘は怖い人いるならイヤって迷いはじめるし、イライラした。
実際はそんな人いなかったし父の思い込みだったわけで。娘のバイト決めるの妨害してんのか!?いい加減にしてほしい。
旦那は今のところは余計なことは言わない。+5
-2
-
171. 匿名 2022/07/17(日) 11:23:55
>>55
学習しないってよりわざと言ってそう
主に嫌味を言ってストレス発散してる+4
-0
-
172. 匿名 2022/07/17(日) 11:36:09
>>146
かったるい笑+1
-0
-
173. 匿名 2022/07/17(日) 11:36:18
>>31
うちのも50超えたあたりから愚痴や変に自分が偉そうな物言いするようになった。
全部自分に返ってくるから気をつけなねって言ってる。+7
-0
-
174. 匿名 2022/07/17(日) 12:04:05
>>47
私なら「何?自己紹介?」って言っちゃうな+11
-0
-
175. 匿名 2022/07/17(日) 12:15:34
>>1
夫「夜部屋で仕事したいんだけど」
私「どうぞ」
夫「え、いいの?いつも夜子供たちに怒ってるからダメだと思った」
私「わかったわかったそういう意味じゃない」
でいいじゃん。+4
-3
-
176. 匿名 2022/07/17(日) 12:41:10
>>1
うちの主人もそういう発言多いわ。無意識に人をいらつかせる発言してるから気をつけた方がいいよ、と真顔で言ってるが、何がダメなのかイマイチ分かってないみたい。しかし自分がそういうこと言われたらイラッとしてる。自分に鈍感、他人に敏感+7
-0
-
177. 匿名 2022/07/17(日) 12:44:58
>>20 そこまで言ったら逆ギレされそう
+0
-0
-
178. 匿名 2022/07/17(日) 13:34:22
>>152
そうか。少数派だね。
羨ましい限り。+0
-0
-
179. 匿名 2022/07/17(日) 13:55:59
>>46
「仕事終わった後一旦家に戻って来ないよね?」ってなんで聞いたんだろう。優しいですね。私だったら思いつきもしない質問です。+1
-2
-
180. 匿名 2022/07/17(日) 16:48:15
>>1
同じ事やり返して「あなたはいつも人をこういう気持ちにさせてるのよ」と教える。+0
-0
-
181. 匿名 2022/07/17(日) 16:59:23
男はただ黙って話を聞けないとは言うけど
大事な悩みや相談をしたくても
えっそんなの当たり前じゃんとか
俺にどうして欲しいのとか
一言言っただけですぐに話の腰を折るからもういいやって余計落ち込む
とりあえず終わりまで聞いてくれと何度言ったか+4
-0
-
182. 匿名 2022/07/17(日) 17:36:47
>>163
返事貰えないからって拗ねるなよ+5
-0
-
183. 匿名 2022/07/17(日) 20:53:01
まさに!いまも旦那の一言多い事で喧嘩中。
駐車場探してて、あそこ空いてるよ!と言ったら、
近くに車止まってるやん!止められないでしょ、視野狭いんだよ!と怒鳴られ。
一言多いよ!と言い返したら、まじめんどくせぇと連発されて。イラつきすぎて泣いてしまいました。、+9
-0
-
184. 匿名 2022/07/17(日) 21:13:58
新婚の頃の旦那がこんな感じだった。
素で傷つくこと言ってくる。
私は言われるたびに文句を言ったよ。
なんでそんな言い方?
私がいつも怒ってるみたいじゃん。
あなたはどうなの?
子供の躾あなたがしなさいよね!
本気で言い返し、時には出て行きました。
結果、一年くらいで旦那は余計なことを言わなくなりました。
そして女性の地雷ポイントもわかったようで、イラつくことがなくなった。
躾と同じだよ。
こう言われたら嫌なの!って本人に言わないと。
スルーしたって頭にくるもんは頭にくる。
言わせないようにするんだよ。
私も旦那にはそんな余計なこと言わないし、褒める時はべた褒めします。
+7
-0
-
185. 匿名 2022/07/17(日) 22:16:12
一言にはなにも効力はないから。+0
-0
-
186. 匿名 2022/07/17(日) 22:30:18
>>74
旦那がストレス
本人は分かってない+4
-0
-
187. 匿名 2022/07/17(日) 23:41:25
>>1
何回もそういう事があってムッとしたら、そこ座れ!とキレる
いつも子供に怒ってるのが関係あるのか?
叱らないおかあさんがいます?
放置してるのおかしいですよね!
一言多いからイライラしやすのかもしれませんね?
と、言っちゃうかも
もしくは、夜断る
なんでって言いそう
自分で考えてもほしいよねー+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/18(月) 00:04:57
意外と◯◯だよね~が口癖。今日のカレー意外と美味しいねとか、その服意外とかわいいね~とか。意外の言葉の意味知ってんのか?ってしみじみ思う。+1
-0
-
189. 匿名 2022/07/18(月) 00:21:06
本当一言多いよね。とか話して損したわって本人に直接言ってる。+0
-0
-
190. 匿名 2022/07/18(月) 00:22:21
うちはこっちの話に違う違うってまず否定から入るから違う違うって鈴木雅之かよって言ってる+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/18(月) 01:33:00
歪んだ性格を見極められなかったのは
自業自得じゃないの+0
-0
-
192. 匿名 2022/07/18(月) 02:22:12
自己満足の嫌がらせをするが、リア充高学歴正社員に虐められる。+0
-0
-
193. 匿名 2022/07/18(月) 03:04:22
あんまり楽しそうな家庭じゃないね+0
-1
-
194. 匿名 2022/07/18(月) 03:23:31
>>15
旦那が嫌味を言わなかったらイライラしないし、旦那のほうがイライラしてる。+0
-1
-
195. 匿名 2022/07/18(月) 03:27:14
>>167
私が即謝るのを三才の子供が見て、子供もどうでもいいことにまで即謝る子になりました。なんか悲しい。+0
-0
-
196. 匿名 2022/07/18(月) 03:36:29
>>46
うちの旦那ですかと思うくらい、同じような旦那様がいてこのトピ泣ける。皆さん本当にお疲れさまです。
私は聞いてごめんねと結局自分が謝り、謝りすぎておでこは数日間たんこぶ、腿は青あざだらけ。結婚するまで自傷行為はただの一度もなかったのに。なんでこうなるんだろう。病む。+2
-1
-
197. 匿名 2022/07/18(月) 04:15:18
このトピ定期的にあげてほしい!!!
そうですよね、スルーが一番。不愉快になったのを分かってほしいけど、何か言うと100倍言い訳が返ってきてもうどうしようもなくなるから、不愉快にならないのが一番ですよね。菩薩になろう。+2
-0
-
198. 匿名 2022/07/18(月) 04:47:18
>>1
職場でも一言多くて周りからうざがられてるのが目に浮かぶ・・・+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/18(月) 04:57:15
>>133
年上のくせに大人げない男って結構多いけどむかつくよね。
+0
-0
-
200. 匿名 2022/07/18(月) 05:05:34
>>64
お互い様夫婦って感じ+1
-1
-
201. 匿名 2022/07/18(月) 07:44:45
>>50
うちの夫もそれ言う!!腹立つよね!あーいえばこー言う!
プライド高すぎて注意されるのも不機嫌なるし言い返してくるし、それがめんどくさすぎて、こっちが折れてるけど。
妻を下に見てるからこういう事言えるんだろうね。外だとペコペコしてさ!妻に全てのイライラぶつける男が多いんだと思う。
世の中のご主人…もっと奥様を敬いましょう。+4
-0
-
202. 匿名 2022/07/18(月) 21:17:33
>>184
それは旦那さんが素晴らしいんだと思います。
同じことを言い続けて10年以上になります。
変化なしです。+4
-0
-
203. 匿名 2022/07/19(火) 06:51:05
>>17
変なのと結婚したままの人を引き上げてるんじゃない?+0
-0
-
204. 匿名 2022/07/19(火) 10:50:03
>>1
責任回避のための一言だね。
「え、いいの?君がダメだと言うと思ったから、俺はこうしない方が良いと思ったんだけどやっていいのね?」とかね。ダメだと言ってないのに。
怒られたくないから予防線張っといて、アテが外れたら言い訳。
うちの夫もそうだよ。ウンザリする。+3
-0
-
205. 匿名 2022/07/20(水) 15:23:42
仕事なんでしょ?子供と一緒にして考えてる夫がアタオカ
それくらい分かれ
きっと色々余計なこと言ったり空気読めなかったり普段もやらかしてるな+0
-0
-
206. 匿名 2022/07/20(水) 23:19:03
>>71
なんか違くない?
主が裏読みしてしまってなんかムカついているから
裏読みされてしまうような言い方をする旦那のスルーの仕方として
裏読みをしないようにする+0
-0
-
207. 匿名 2022/07/20(水) 23:23:20
>>65
いやー毎度まいどこんな感じなんでしょう
5回言われた時には流石に、聞き流せないよ、今週も来週も一生ずっと言ってんだから
は?それどういう意味よ!と噛み付いてしまう、相手はわざとなのかナンの気無しなのかは知らないけど
言って良いんだ、と思っているんだから+1
-0
-
208. 匿名 2022/07/21(木) 08:41:16
ん、、、嫌味、かな??
全然普通の受け答えだと思う。
多分今主様精神的に余裕無いのでは?
だからちょっとした事にも噛み付きたくなるんじゃない?
会話の内容をそっくりそのままにして、立ち位置逆にして考えてみたら?
単純に聞いた事なのに、些細な事で噛み付かれて気分悪くなるよ。+1
-1
-
209. 匿名 2022/07/24(日) 01:13:29
>>155
「どうぞ」ってすこし感じ悪い時ありますよね
高めの声でニコニコいう出先の知らない人ならいい方に捉えて良さそう
夫が無愛想で何かきいても「どうぞ」って言われて腹立ってます。そこはありがとうじゃない?ってところをどうぞと言われ何様だよって毎度思います。+0
-0
-
210. 匿名 2022/08/17(水) 00:44:18
ヒスバカ女が何キレてんだが。誰のおかげでぐーたら食っちゃ寝できると思ってんだ?
こんなゴミと結婚した男が可哀相だな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する