ガールズちゃんねる

実の親にキツく当たってしまう

176コメント2022/07/18(月) 10:05

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 23:14:53 

    中年反抗期?という言葉があるかは分かりませんが、
    アラフォーの自分はずっとそんな感じで
    特に実母の言動にいちいちイラッとしてしまい
    優しく話したり、仲良くする事が難しいです。
    母は過干渉なタイプですが、その行動はすべて
    こちらを思ってやってくれてるんだろうな...と
    思いつつ、鬱陶しく思ってしまいます。

    様々な家庭環境によって状況は違うと思いますが(結婚していて離れてすんでいる、または現在も同居している等)
    自分の親に優しく出来ない人いますか?

    +335

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:03 

    一緒に住んでるんですか?

    +68

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:06 

    うちもだよ。
    毒親で散々いじめられてきたから
    良いやと思ってしまう

    +258

    -10

  • 4. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:13 

    >>1
    私は家族と絶縁しましたよー

    +69

    -17

  • 5. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:16 

    わかる
    でもできるだけ抑えてる
    年だし、よかれと思って…だから

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:23 

    私もいつまでたっても中二病だな
    でもどこかいったらお土産買ってきたりはしてあげる

    +126

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:35 

    同居しなくなってから程よい距離感で仲良くできてるよ
    四六時中一緒にいるとうまくいかない、てお互い分かってるんだと思う

    +134

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:42 

    過干渉だからウザいんだと思うよ。
    お互い距離置いた方が良いよ。
    その方がお互い仲良くなれるし優しくなれると思う

    +179

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:48 

    嫌いだから優しく出来ないよ
    節度は守ってるけど

    +43

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/16(土) 23:16:57 

    実の親にキツく当たってしまう

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:24 

    >>1
    それが親なりの接し方なのよ。他の親子と比べても意味ない

    +6

    -13

  • 12. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:24 

    毒親育ちは独り立ちしたらパワーバランス変わるから親からしたらずっと反抗期だよね。
    こっちからしたら優しくする義理がないのよ。
    老後は子育ての通知表とはよく言ったもんだわ。

    +188

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/16(土) 23:17:55 

    中1から26歳くらいまでずっとそんなんだったけど、鬱になって助けてくれたのが母でそこから優しくなれた!今は2人で買い物行ったり旅行行ったりしてる。

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:05 

    親から万年反抗期呼ばわりされてるよ
    似たような性格だから口を出されると腹が立つ

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:07 

    我慢我慢のいい子で育ったから、幼いころの恨みが爆発するよね!
    自分が子育て中だと特にね。

    +161

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:23 

    >>1
    優しくできないです
    母が昔自分の母にキツイ言い方しててなんでなのって子供心に思ってましたが私も今母にキツイ言い方してしまったりしつこいともういいってってすぐ遮ったりしちゃいます
    血は争えないのかな
    亡くなるときに後悔するかな?と思ったりしますが多分しないと思う

    +129

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:31 

    >>1
    はっきり言うね
    それは甘えだから
    他人には言えないでしょ
    後で悔やむ事になるから
    優しくしてあげなさい

    あなたも幼い頃は優しくされたはず

    +13

    -47

  • 18. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:49 

    >>12
    優しくしてもらってたら邪険にはできないよね

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/16(土) 23:18:57 

    >>3
    私も!毒で嫌な想いばかりさせられてたから
    仕返しかなぁ?

    +92

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:03 

    10代の頃に母と私には一定の距離感が必要だと思い、実家を離れてからは無理に関わること無く年に数回、数時間だけ会うという関わり方にしました。
    それからの関係は良好ですが、昔のように一緒に住んだり長時間一緒に過ごしたら喧嘩するだろうなと思います。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:11 

    すごくよく分かります。
    私もついキツく言ってしまったり、嫌な顔をしてしまったり、無視してしまったり…。
    後からすごく後悔します。
    でも現実は、常にニコニコ優しくなんて難しいですよね。

    +115

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:20 

    一緒に生活してるならまず家を出ましょう

    +12

    -8

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:22 

    小さい時にキツい言葉ばかりかけられて自尊心えぐられてきたから自分も親にキツめにそのことを注意するようになってしまった。こんな大人になっちゃったのが悔しくてたまらない。幾らでもやり直せたはずなのにな。
    自分は言わないよう堪えてても傷つく言葉を投げかけられて来るので会うの辞めようと思います😞

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:44 

    親が大人じゃないからね
    70過ぎてるのにすぐ人の体型を言ってくる
    こっちも40過ぎてんのに揚げ足取らないでよって感じ
    なるべく関わらないようにしてる

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:58 

    親にどこか恨みがあったりしない?
    私は毒親だから今鈍い反応で弱々しい親に対してすっごくイライラする
    良くしてくれた祖母は愛おしく思うけど
    人間そんなものかなって思ってる

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:58 

    表向きはまあまあ普通に接していますが、
    私もダメですね、優しい気持ちになれません。

    理由ですが、親を客観的に見られる年齢になって、他人だとしたらおそらく嫌いになるだろう性格に気づいてしまったからです。
    見栄っ張り、自己顕示欲の塊、思慮の浅さ、無神経などなど。

    +124

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/16(土) 23:19:59 

    ずっと優しくできなかったけど、一昨年母親が亡くなって思い出しては泣いている。
    お母さんごめんねって何度も心の中で思ってる。

    +45

    -7

  • 28. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:00 

    思春期にしっかり反抗期を過ごしてないと、更年期に親と揉めるんだって

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:07 

    自分も歳を取るけど、親も歳取ってより頑固になっていくよね。訳わかんないことにイラ立ってるし。

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:11 

    毒親の話はまた違うでしょうよ

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:33 

    56歳の母が理解力なくて一緒にドラマや映画見てても『え、〇〇は〇〇ってこと?!』『なんで生き返ったの?!』(そもそも死んでない。気絶しただけ)
    などなど言ってきてついついイライラしちゃう
    集中して観たいのにやかましいから迷惑そうなかおで説明したら『嫌な感じ〜〇〇ちゃん、今不細工だったよ』とか言ってきて更に腹立つ!!

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:45 

    >>1
    主さんが同居なのか、またはどういう頻度で会ってるのか分からないけど
    親子とて合わないなら無理に頻繁に会う必要ないと思うな。
    同居してるなら一人暮らしする・毎週行ってるなら月一に減らすなどしてみてはどうですか?
    毎日毎日べったり会うのが愛とは限らないと私は思います。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:57 

    >>1
    まさにウチか?と思うほど同じ状況。
    過干渉がウザくてついついキツく言ってしまう。
    親も年取って他に関心事が無いのもわかるけど、仕事で疲れているのにギャーギャー言われても優しく出来ないよ。

    +84

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/16(土) 23:21:49 

    過干渉は治らないから、こちらが受け入れたり折れることを身に付けた方が楽。
    それでもぶつかることは多々あるけどね。
    疲れるよね。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:01 

    >>7
    私もです
    一緒に住んでるときはうるさいなぁとか思って言い合いしてたのに
    一人暮らし始めたらめちゃくちゃ仲良くなって喧嘩は一度もしてない
    お互い親離れ子離れできてなくて、距離感がおかしくなってたんだと思う

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:06 

    >>17
    浅いねえ、その程度のアドバイスしかできないなら黙ってなさい

    +37

    -7

  • 37. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:16 

    >>1
    わかってるのに改善できないんでしょ?しょうがないよ。それが自分の本質。
    亡くなった後、大いに後悔するだけ。

    +4

    -21

  • 38. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:21 

    愛してくれてる感じしないし、雑貨は300円のものでも買ってくれるの渋るし、メイクもムダ毛処理もいい顔しなかった。歌も下手だからやめてって言われたし、お菓子作っても美味しいとも言ってくれなかった。私の質問に対してずれた返答する。大学のアパート代は渋々払ってくれてる。
    お金かけてくれてるのは感謝しかないけど、世間体のためで愛してくれてるのかは疑問

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:26 

    親が年老いてから少しずつ優しくできるようになってきたけど、それでもまだイラっとしちゃうことが多くて冷たくしてしまうことある
    でも気づいたときに感謝の気持ちを伝えたり、何かプレゼントしたり一緒に出かけたり、親が喜ぶことしてあげたらいいと思う
    亡くなってから後悔しないよう、少しずつでも何かやってみてください

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:28 

    実家帰ったら、何食べる?コレ食べる?お茶飲む?暑くない?いっぱい食べなさい?ってずっと聞かれるんだけど、いい年だしそんな食べられないって思うんだけど
    文字にしたら泣けてくるところあるわ

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:42 

    >>1
    私もそうだった。お母さん亡くなって、死ぬほど後悔したよ。人生やり直したい。この後悔は言葉に出来ない。でも、さぁ今から優しくねって言われたところで、めっちゃ難しいことなので。一日、一言だけ優しい言葉かけるとか。いつもより一回だけキツイ言葉無くすとか。ほんのすこーしずつ無理せずに。

    +73

    -10

  • 42. 匿名 2022/07/16(土) 23:22:46 

    小さい頃の嫌だったことがフツフツと思い出されてたまに異常に怒りが湧くよね
    アラフォーになった今でも支配コントロールしようとしてきた時に毒親黙れ的に怒ったら向こう泣いてたけど本当被害者意識全開でうざい

    +98

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:19 

    遅い反抗期みたいなもんだろうね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:25 

    子供の頃は母親大好きだったんだけど
    最近、あれ?こんな人だったんだ?って場面が多々
    なんとも言えない気持ちになってる

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:28 

    嫌なら家出れば??私も実家暮らしなんで気持ちは分かりますが親に甘えてるんだから…
    親だっていつまででもいる訳じゃないですよ?

    +6

    -10

  • 46. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:42 

    母とばかり喧嘩になるけど、でもやっぱり母の方が好きなのである

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/16(土) 23:23:46 

    >>1
    毒親
    過干渉です
    子供、孫可愛い、大好き!
    でも、自分が一番大好き!タイプ

    離婚して実家に帰っておいで!子供はみてあげる♥
    その代わり生活費ぜんぶ稼いでね♥
    保育園預けるなんて可哀想!
    そのお金を母に渡したらみんなWin-Winよね

    とりあえず、簡単には来れない場所に引っ越して、たまに電話はするものの
    忙しいからごめんでちょっと話しては切ってます

    とりあえず、距離を置きましょう

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/16(土) 23:25:26 

    イライラしてる時は、つい当たってしまいます。両親には優しいから、つい言ってしまい、自己嫌悪におちいります。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/16(土) 23:25:58 

    親が死んだ時後悔しない自信があるならそのままでいいんじゃない?
    いい歳して特に理由もなしにキツく当たるのは人としてどうかと思うけど

    +6

    -19

  • 50. 匿名 2022/07/16(土) 23:26:15 

    大体子が大きくなってから扱いが雑にされる親ってやっぱ積年の恨みを買うようなことやってきてるよね

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/16(土) 23:26:18 

    >>15
    これかなぁ、私
    出産してから反抗期になった

    それまではすごく厳しく育てられ、でも育ててもらった恩があるから母親には優しく接していた

    自分が出産育児ですごくしんどい時に、実家の愚痴を繰り返し聞かされ続けたのもあるのかな
    何かもう苛ついた気持ちが抑えられなくなって…

    親不孝者という気持ちと、でも無理!という気持ちがせめぎ合って苦しい

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/16(土) 23:26:41 

    いいんじゃない?実は親も結構悪いし。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/16(土) 23:26:41 

    >>1
    自分も一つ変わらないとな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/16(土) 23:27:27 

    子供の頃さんざん我慢させられてきたから仕返しの意味も込めて罵倒しまくってるよ。早く首でも吊って死んだら?とか言っちゃう…気持ちいい

    +9

    -9

  • 55. 匿名 2022/07/16(土) 23:27:32 

    物覚え悪いから優しく出来ない
    私と旦那の仕事の休み、前にも教えたのにまた聞いて来たからメモ取れば?って言ったら取っても忘れるって言われた時は唖然としたよ。

    働いて無くて良かったねって言ってやった

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2022/07/16(土) 23:27:34 

    20代くらいまではモヤッとしても「親だし私より大人だし」と思って我慢してたけど
    社会人になって一般常識を身に付けて出世して親よりも広い世界を知ってからは、キツくは言わないけどフラットに
    「あなたの言ってることは狭い世界でしか通用しないよ」
    「あなたが生きてる場所が全てではないよ」
    的なニュアンスで諭すようになった

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/16(土) 23:28:04 

    アラフォーなら親も高齢だよね
    高齢になったらもう変わらないし主が変わるしかない
    もし一緒に暮らしてるなら家を出るか、それが無理なら一緒にいる時間を減らす
    親子とはいえ気遣いは大事なのに、距離感が近過ぎると互いにイラつくものなんだよ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/16(土) 23:32:19 

    >>4
    ガルちゃんってその絶縁したって人すごく多いけどそんなに簡単に絶縁できるもんなの?

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/16(土) 23:33:48 

    >>1
    できないです。もともと過保護過干渉でウンザリしてたけど愛情豊かな人かと思って我慢はしてた。

    でも結婚後、常識的でいつも気配りが素晴らしい義母と比べてますます実母の幼稚さと身勝手さに気がついてどんどん無理になりました。

    ついにこの間ブチギレて今まで不満に思っていたことをぶちまけ、今は距離を置いてます。

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/16(土) 23:34:29 

    昔は物投げたりする父親が怖くて父親の愚痴を言う母親に同調、可哀想って思ってたけど今は正反対で母親うざすぎて大嫌いだし態度もキツく当たってしまう

    父親が昔切れる理由が分かったわってぐらいしつこいし干渉多すぎるわ
    父親は必要な時しか連絡寄越さないし余計なこと言わないから距離感って大事ねって本当思う
    近すぎるのは家族でも本当ダメ

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/16(土) 23:35:51 

    兄が愛玩で私が搾取だったんだけど兄との同期に
    失敗して家なしになってからやっぱりあんたしか
    いないわとか言い出したのでほぼ無視してます。

    叔父の所に居候して一年になるけど叔父からは
    事情知ってるから気にする事ないし自分で全部
    後始末をつけさせるから構うなと言われ定期的に
    様子を聞くだけです。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/16(土) 23:36:43 

    >>26
    わかりすぎる。他人だとしたら絶対関わりたくないって思ってしまうんだよ。無神経自己中。親じゃなかったら一秒でも一緒にいたくない。

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/16(土) 23:37:17 

    物を捨てさせないので家を片付けられない、頑固で言うことを聞かない、計算をして行動ができない、予定立ててたものを面倒になったって言い出す…でイライラして怒ってしまう。
    でも年齢による体力的なこと(重いものを持たせないとか高いところの物を取らせないとか)は気遣ってるよ。
    コロナ前は動けるうちにと旅行も一緒に行ってる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/16(土) 23:37:51 

    昭和時代の親って専業だったり低学歴多いから視野の狭いバカが多くて高齢になるともう無理

    +17

    -5

  • 65. 匿名 2022/07/16(土) 23:38:46 

    >>41
    心に刻むわ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/16(土) 23:39:49 

    >>1
    お母さんの気持ちも分かってるなら
    今からでも大丈夫!
    お母さん元気なうちにさ
    いっぱい会って会話してね
    その度にイライラして当たってしまっても
    お母さんもあなたの事分かってるよ
    私も母にキツく当たってしまってたよ
    母を昨年亡くして、後悔だらけなんだ
    生きてるうちにしか出来ない事
    今からでもいっぱいしておいてね
    当たってしまってる自分に気づいてる人だもん
    まだまだ大丈夫だよ

    +14

    -6

  • 67. 匿名 2022/07/16(土) 23:40:03 

    >>1
    50歳の年寄りの私も、母に優しくできないまま母は亡くなってしまった。
    母を嫌いではなかったし感謝してることも山ほどあったけど、母は私の弟2人をベタベタに可愛がって、そりゃもう、お金のかけ方から違っていて、私は突き放され気味に、時としてツラく当たられながら育ったし、母が弟たちに対して払うリスペクトみたいなものは私には払わず、私を軽んじていた。
    それがいざ自分が病気で不自由になると、娘の私にドサッと頼って来て、内心、『何なの。』みたいな醜い感情が私の中に生まれてしまった。母を慕う気持ちと、わだかまりの心という矛盾を抱えて、最後まで優しくし切れませんでした。今でも後悔があるけど、自分でもコントロールできなかったのが事実です。

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/16(土) 23:40:40 

    >>12
    まさにその通りだね。
    うちは父が毒親で、母はひたすら子供の味方だった。
    今は父は子供全員どころか孫からも総スカンされてる。老人がそういう扱い受けてるのはたまに心が痛むけど、自業自得だよなって思うし。
    母は年とってから、ちょっと偏屈っぽくなってきたけど、それでも皆から愛されてるよ。やっぱり大事にしてくれた人は大事にしたい。

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/16(土) 23:42:11 

    わかる
    中高生くらいのときからアラフォーの今までずっと変わらない
    もういい大人なのに…とは思いつつも親も親でこっちの話は聞き入れてくれないし自分のスタイルは変えないしだから仕方ないと思ってる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/16(土) 23:45:22 

    私は親を亡くしてるよ。
    もっと優しくすればと亡くなったあと後悔したって言う人がいるけど、そういう人は何をやっててもどんな孝行をしてても後悔するんだと思う。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/16(土) 23:46:28 

    離れたら良いじゃん。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/16(土) 23:47:45 

    今日、近くに住んでる親がうちの庭の草むしりを外出中にしてくれてました。暑い中倒れてたら困るからしなくていいよ!って強めに言っちゃった…ごめんね

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:12 

    うちは父親との接し方というか何喋っていいか分からない
    小さい頃からまともに会話した覚えが無いというか
    でも別に仲は悪くないというか

    ご飯時も昔から母しか喋らなかったし、基本テレビつけっぱなしでテレビがBGMだった
    それが普通だったんだけど、家を出て自分の部屋がなくなって、たまに帰省する立場になると、ある程度もてなされる“お客さん”になった感じ

    だから何か話すべき?と思うんだけど
    今までお互い特に興味を持たなかったから、なんかギクシャクするんだよね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:23 

    私も母親と相性が悪く、表面上しか仲良くできない。
    昔から、友達母娘に憧れている節がある母は、何かにつけて甘えてこようとするのが無理。
    計画的に大学進学して実家から出たよ。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/16(土) 23:48:30 

    大切な親だけど、父親が理屈っぽくて話が回りくどくてイライラしてしまう!たまに態度に出てしまう!

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/16(土) 23:49:16 

    >>17
    言い方厳しいけど本当それ
    後で後悔する程辛いことは無い

    +4

    -15

  • 77. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:03 

    >>17
    うわぁ現役の毒母か引退後の毒姑さんいらっしゃいましたー

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:05 

    >>72
    明日そのままお母さんに伝えたらきっと大丈夫よ
    熱中症が心配だから気をつけてってドリンクでも差し入れしてさ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:27 

    親にスマホとかパソコンでわからないから教えてって言われて教えるけどどうしてもキツクなってしまう。子供の頃って親って絶対的でなんでも出来るイメージがあるから年を取ると教えても出来ないとなんでわからないの?ってなってキツイ言い方になってしまう。教える時気をつけるようにしてる。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/16(土) 23:50:36 

    現在17歳の高校生です。毒親などではありませんが、どうしても両親に当たらないと気が済まない気持ちに苛まれてます。注意されても逆ギレで返すし、お礼も謝罪も16になってから一度も言ったことがありません。その度に両親が悲しそうな顔をするのですが余計に癪にさわって、ついに「辛気臭え顔すんなら死んでこいよ!」と言ってしまいました。これには流石に父にビンタされて怒られました。
    そこで土下座してでもしっかり謝るべきだったのに、「女の子殴んのかよクソ親父!本当の事言われて逆ギレすんな!」とまた反発して更に怒られました。

    きっと両親は私の事なんて嫌いだし縁を切りたいと考えていると思います。殺意だって湧いてるかも知れません。今更素直になろうとしても受け入れたくないのも分かります。
    でも、素直にならないときっと変わらないと思います。恥や非難も承知でお願いします、素直になるやり方を教えてください。

    +8

    -7

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:10 

    まさに今私もそうです。
    40歳過ぎ、これまでの姉妹差別されてきたことが一気に爆発し、先日数十年振りに親子喧嘩してしまいました。
    ちなみに私は姉です。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/16(土) 23:51:45 

    >>1
    期待しすぎたり遠慮がないと喧嘩になるので、隣の奥さんくらいの遠慮を持ってつきあったら、ましになるかもしれません。
    何かを直したりを求めても、その言動になるまでのあなたもしらない紆余曲折や理由があるだろうしで難しいと思います。
    こんな関係になりたいなーとかこうなってくれたらなーは諦め半分でも仲良くなりたいからそれを望む心を大事にしていれば、通じる日もあるかと思います。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/16(土) 23:53:05 

    >>3
    私もそうだったけど手術するのに保険証券を実家に置いてきてしまって帰る羽目に。でも帰ったら私より両親の方が大病で大手術だった。なんだかんだで両親はもう長くないんだなと思ったら毒親でも裏切られても何か許せてきたというか3人とも病気だからみんなギスギスしたものがなくなった感じかな。

    +8

    -8

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 23:53:53 

    >>31
    うちの母もこれ。頭の回転悪いのかな・・って思うほどいちいち聞いてくる。
    お笑いとかおもしろい動画見せても「どういうこと?」「なんでこれがこうなったの?」とか的外れなこと言ってくるから 動物の動画以外は見せてない。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/16(土) 23:54:43 

    >>72
    近日中に何か冷たいお菓子でも持って行ってあげましょう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/16(土) 23:54:53 

    >>79
    私の父もそうだったよ
    スマホの使い方教えたり、契約について行ったりさ
    わからないからイライラしてお前の教え方が悪いとか言われたりね
    お互いにイライラして仕方ないから、スマホ教室で私はお金貰ってるんだって思い込むことにしたら
    まぁ困ったおじいちゃんねって感じでイライラが減りました
    もう亡くなったけど、今はそれもいい思い出です

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 23:55:03 

    私もそう。
    基本的には好きだし大切に思ってるけど、未婚のことやもうすぐ子供が難しい年齢になること、他には持病のことなどなど言われたくないことばっかり言ってくるから距離置きたくなる。
    心配して言ってくれてるのは分かってるけどね。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/16(土) 23:56:23 

    >>16
    うちも母と祖母の言い合いが壮絶で辛かった。
    でも今度は私が同じ立場になってる。
    母に腹が立って仕方ない。
    大切にしたいのにね。

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/16(土) 23:57:29 

    うちは逆に親の顔色伺い、気を遣いすぎて疲れるから必要以上会いたくない。それもこれも金銭援助が絡むからなんだけど。自分が稼げれば切りたいんだけど…金のある毒親育ちで私は病んで社会で頑張れないし、親の金も必要だし厄介。

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 23:59:57 

    >>3
    私も。
    私が子供の頃からダブル不倫してたり、離婚する時も付いてこなくていいよとか言われたり、泣き喚いても不倫やめないどころか繰り返してたから。
    今は年取って弱々しくなってるけど、子供の頃されたことが忘れられなくてほとんど優しくできないでいる。

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/17(日) 00:02:07 

    >>80
    思春期はホルモンの関係がかなり影響してるからね。あなたが全て悪いとは言い切れないよ。
    顔見ると難しいから、素直な気持ちを手紙にしてお父さんお母さんに渡してみたら?
    まだしばらくは素直になりにくいかもしれないけど、言ってはいけないことってあるから、今後はそれだけは口にしないと決めて。
    もう少し成長するとイライラも落ち着いてくるよ。

    それと親って子供にどんなに腹が立っても、子供を大切に思う気持ちは変わらないものだからね。
    いつか素直になれる時がくるといいね。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/17(日) 00:02:23 

    私は母親からずーっと父親の愚痴や具合悪いとか親戚の愚痴を聞かせられてきて頭がおかしくなりそうだったから優しくできなかった。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/17(日) 00:02:32 

    父親に胸触られたり、風呂開けられたり、突然暴力振るわれて失神したのに一度も助けてくれなかった母。
    父にも母にも普通に接してたけど、アラフォーになり怒りが我慢できなくなり縁切ってしまった。
    このままでは良くないのかもしれないけど怒りが収まらない。
    なぜ助けてくれなかったのか。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/17(日) 00:03:32 

    >>90
    不倫してついてこないでいいって言った人と付き合う必要ないよね。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/17(日) 00:04:59 

    >>93
    それ完全に虐待だよね。
    縁切っても仕方ないよ。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/17(日) 00:08:33 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!
    うちも過干渉な親だったので一緒に暮らしていた時はほぼ口喧嘩していました
    今は月1回会うくらいなのですごく優しくできます

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/17(日) 00:08:44 

    >>1

    過干渉も立派な虐待だからね。夫の祖母がそれで50前に病んだよ。同じく妻子に口うるさい禁止命令の嵐。大切な事はドカンと忘れる。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/17(日) 00:09:39 

    >>1
    私も同じです。でも時間を置けば認知が始まるお年頃。なんで寛大になれなかったのかなと今はもう後悔しかない。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/17(日) 00:10:50 

    >>26
    同じく。
    それにプラスして娘より上に居たいって気持ちがわかった事も大きい。
    何かとマウント取ろうと必死なのに気付いて、愛されてないと分かった。
    愛せないのは良いけど、父親の事も貶して私の気持ちをコントロールしようとしたりキャパオーバーで疎遠。
    30年最善を尽くしたから後悔はない。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/17(日) 00:12:03 

    >>88

    壮絶な喧嘩見せられて仲良く出来る訳ない。手本がそれなんだもん。自分を責めないでね。お母さんにお婆ちゃんとの壮絶バトル嫌だったよ〜と言って良いのよ。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/17(日) 00:13:37 

    >>93

    両親共犯だ。絶交して当然。
    貴女悪くない。被害者。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/17(日) 00:14:24 

    子どもの頃から親の躾について思うことあって、やんわり自分の意見を伝えたりしてたけど大抵否定されて育った(親も私のことを思って反対してたんだと今では理解できるが)。

    自分が子育てするようになって、子どもには自分と同じ思いをして欲しくないから、やりたいこと・やりたい理由を聞きつつ、それを実現するために何が出来るか、一緒に考えながら最終決定権は子どもに持たせた上で進めているんだけど、
    そのやり取りを隣で見てる母に「子どもの意見を聞きすぎ!」って自分の子育て論はいかに正しいかを聞かされて、子ども時代に意見を受け入れてもらえなかったモヤモヤが再燃してしまって優しく出来なくなった。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/17(日) 00:14:47 

    >>16
    私も後悔するかなと思ったけど、実際に亡くなって全く後悔すらしていない自分がいた。むしろ、あんなに酷かった白髪が無くなって親のストレスが自分の想定以上に大きかったんだなと改めて気付いてしまった。そういうケースもあるよ。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/17(日) 00:15:00 



    ウチのモラ夫。妻子にキレないで虐待した姑にキレなさいよ!

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/17(日) 00:20:18 

    >>24
    日本人って痩せたねー(褒め言葉)、あれ、ちょっと太った?とか体型のこと言ってくる超絶失礼な習慣があるけど、年配者はガッツリ言ってくるよね。

    英語圏に住んで、それは言っちゃいけないことなんだと初めて知った。
    (ただし、彼らも口に出さないだけで腹の中では色々思ってる)

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/17(日) 00:22:59 

    第二の反抗期なのかなと思ってる。親を大切にしろって言われるけど無理。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/17(日) 00:30:37 

    >>17
    優しくされた事もあるけどもそれより酷い事があったのなら、子供の頃に傷付いた心のキズを癒す方がまず先なんだよ

    自分の心を癒せてからじゃないと、無理や我慢で優しくなんて出来ないよ

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/17(日) 00:33:18 

    >>12
    ホントだね。自分がやった事が返ってきてるだけだもんね

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/17(日) 00:34:30 

    >>1
    私も自分の母親が苦手で避けていました。優しくていい母親なのに、私が天の邪鬼なのだと思っていました。
    でもある時母親は自分本位だと気づいたのです。優しいと思われる自分が好きで、相手を見ていない。自分本位に愛情を押し付けてくるから私は母と対峙するのが嫌だったのだと思います。
    母の性質なので自分本位なところは直らないけれど自分を責めることがなくなって少し楽になったよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/17(日) 00:38:43 

    >>12
    『老後は子育ての通知表』
    初めて聞いたけど、当たってる気がする。

    やはり実母が毒だったから、3人の子供達から邪険にされている。
    でもその子供達の冷たい言い方って、母が私達が言ってきた言い回しソックリ。似たくないのに、似てるなぁと思います。
    繰り返したくないから自分の子への接し方は気をつけていますが、どうしても母に対しては嫌悪感が先にきてしまう。
    大人になろう、と思っているけどどうしても優しくなれない。

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/17(日) 00:43:24 

    わかります。思春期の頃は反抗期なかったのに今は40になって遅れてきた反抗期みたいです。父親にだけですが、干渉がうっとおしかったり、向こうは老いてきてるのにいつまでも現役のつもりで小言を言ってくるのでめんどくさくなって怒ってしまう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/17(日) 00:44:03 

    >>17
    何で自立したあとまで我慢我慢なんだ
    親が死ぬまで自分の意志を殺して生きるなんて無意味な人生だわ

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/17(日) 00:51:58 

    >>1
    私も母に優しくできなくて悩んだことがあったけど
    精神的に親離れできて
    親より精神年齢が高くなる途中に
    イライラするようになるということを知って
    気が楽になった

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/17(日) 00:53:05 

    私も
    母ちゃん、色々頑張ってるのに

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/17(日) 00:57:48 

    母親が過干渉で辛かった。今もほぼ毎日電話かはかってくる。
    毒親というほど毒ではないけど、恨みはある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/17(日) 01:02:44 

    >>1
    親からみたら中年ババァでも娘だからね。構いたくなるんだろうよ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/17(日) 01:08:39 

    親戚にいる。
    娘二人と夫にとてもキツイことしてた母親、
    70になって大腸癌に罹った。
    手術してその後回復したんだけど、
    その間とその後、娘と夫から外でもキツく言われたりして
    いじめられるようになった。

    昔の仕返しを受けてるんだと思うと、
    うかつに口も出せないまま見てるしかない。因果応報って感じ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/17(日) 01:09:53 

    >>1
    一度距離置いてみたら?
    私の親も過保護だけど結婚して家出たら親の優しさやありがたみが身に沁みて分かったよ

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/17(日) 01:22:24 

    私も学生の時より今が反抗期みたいになっちゃって八つ当たりばっかりしちゃってる。

    もう30すぎてるのに過保護だし、過干渉すぎなんだよなぁ。この年なのに結婚すらせかされたことない。むしろ急かされるくらいの方がウザいかもしれないけど、安心するだろうなぁ。羨ましいとすら思っちゃう。結婚してないからか一生面倒みてもらおうとしてる感あるし、なんかいろいろ辛い。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/17(日) 01:28:54 

    >>16
    私も後悔しないと思ってた。
    でも、今、とても後悔しています。
    本当にもっと優しくしておけばよかった。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/17(日) 01:49:51 

    うちも過干渉で、家族との距離感がバグってる。相手の都合お構いなしに、自分が蔑ろにされてると思ったら攻撃的になる。
    嫌いになれないし、愛情深いこともわかっているからより苦しい。なるべく実家には行かないようにしてる。イライラしたくない。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/17(日) 01:57:58 

    いいのよ。親子だからお互い分かってるよ。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/17(日) 02:10:04 

    30代半ばぐらいまでは、親が許せなくてキツく当たってしまうことが多かった。
    30後半になって、親より私の方が大人だからしょうがないと割り切れるようになってきた。
    好き勝手やってきた親は老後の面倒を私に見てもらえるけど、独身の私は老後一人なんだなと考えると、因果応報なんてやっぱりないなと思ったりする。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/17(日) 02:17:06 

    >>58
    どうしてできないの?
    夫とか子供や義親に反対されるの?

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/17(日) 02:20:27 

    うちもそう
    反抗期も特になく育って20代の頃は母が大好きだったし自分でもマザコンだなって思ってた
    でも子供を産んでから母に疑問を持つ点が多くなった
    これってどうなの?って思うことが増えてそれからか母に言い方がキツくなってしまってる気がする(今現在も)
    ランチとかお買い物もよくするので仲はいいけどね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/17(日) 02:30:31 

    全然毒親とかではなく普通に愛して育ててもらえたと感じてるけど、なぜか親を大事にできない。昨年、母親が病気で亡くなる時も弱っていく姿が辛くて悲しいのと同時に、自分がそんな気持ちから解放されたくて、はやくいってくれないかなって最低なこと考えてた。19歳で家を出てから両親には何かと援助してもらったりすごく助けてもらってるくせに、ひとりになった父親とも、これから何年も続く母親の法要もできれば関わりたくない。薄情で親不孝者だなっていつも思う。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/17(日) 03:07:46 

    男だったらこどおじと叩かれる話が
    中年反抗期()だの言ってプラスされてる世界線

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/17(日) 03:20:54 

    >>1
    私も同じです。
    後悔したくないから優しくしたいんだけど、色々会う口実作って頻繁に会おうとしてくるからイライラしちゃう。たまに会うくらいなら優しく出来るんだよ。
    あと、結婚したのに私の夫婦間のことも全て知ろうとするの本当にやめてほしい。
    それらを伝えても逆ギレするから優しく出来ない

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/17(日) 04:52:36 

    うちも仲良かったり、喧嘩したりの繰り返しだよ。
    でも感謝できるところを探して、妥協してる。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/17(日) 05:21:17 

    母親にスマホの使い方教えたり、話したことが一度で通じなかったりすると、イラッとしてつい言葉使いが悪くなってしまう
    ホントは優しくしたいのに
    甘えですね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/17(日) 05:42:58 

    >>24
    母ではないけど、祖母がいつも会う度
    太った?って聞くから正直会いたくなくなったよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/17(日) 05:51:40 

    独身同居の私の姉がそうだった。
    相性が悪いんだと思う。
    闘病してる母が亡くなる直前までお見舞いも行かない。
    気にはなってたみたいだけど、
    亡くなってからはめっちゃ泣いてた

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/17(日) 06:01:42 

    >>4
    絶縁した

    なのに毒親が子供の保育園に来たり、
    家に来たりする
    その都度通報しているけど
    心が痛い

    親戚やきょうだいから探り入れられるし人間不信

    親も70代罪悪感も最近ある
    このままでいいのかな?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/17(日) 06:10:02 

    >>17
    とりあえず、優しくだろうが冷たくだろうが、親の老後に最低限のフォローさえしておけば後悔することはないよ。
    最低限のフォローで満足できないような親なら、それは親側の未熟さだから娘側がどうこうできるもんでもない。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/17(日) 06:32:19 

    >>58
    法的に親子の縁はきれないよ。事実上でやるしかないんじゃない。うちの姉は家出てから結婚するまで連絡無し、そこからもほぼ接触無し。最近両親が立て続けに亡くなったんだけど、葬儀にも来なかった。向こうは縁が切れたつもりでいても、相続の手続きやらなんやらはしなくちゃいけないのでゴタゴタしてます。 

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/17(日) 06:38:07 

    >>1
    私はもう生涯反抗期かも。
    生涯と言うより、思春期に反抗しなかったから余計反動がすごい。
    結婚までは長女やってきてあげたんだからいい加減解放してほしい。
    私の家族にまで干渉してくるなって思う。
    あなたの為が完全なるありがた迷惑なのにわかってない。
    年を経る毎に頑固になってるって義母が義祖母のこと言ってたけど、うちの母もそうかも。
    こうと言ったら曲げない。
    否定したら、もういいもういいって。
    もう来月同居解消するので関係ないけどね。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/17(日) 06:39:50 

    >>1
    わかりますよ。実母に優しくしなきゃとは思うけど、いちいち細かいことにイライラしてしまって(元々合うタイプではないし、小さい頃は八つ当たりされる側だった)冷たく当たってしまう。このまま亡くなったりしたら後悔するってわかってるけど。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/17(日) 07:03:35 

    毒親で疎遠or絶縁していて、もう親が亡くなってる方に、聞きたいんだけど、後悔とかありましたか?スッキリしましたか?
    早く○んで欲しいと思ってるんですが、いざ○んだらどういう心境になるのか気掛かりで。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/17(日) 07:05:21 

    >>93
    私もアラフォーになって、蓋をしていた感情が爆発し
    親が一番困った時に絶縁しました。
    お互いに前を向いて歩いていきましょうね。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/17(日) 07:13:58 

    出産後に手伝いに来てもらったけど、全然手伝ってくれず止めて!と言ったことばかりするので無理になった。
    父親が病気がちで長くないと思うので、頻繁に会ってるけど毎回イライラする。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/17(日) 07:33:10 

    >>66
    お母さん生前に、自分の心にウソついて無理して優しく接していたら、きっとあなたの心は壊れてしまったと思うよ。
    接するために、キツく当たることでようやく心が保てていたんだと思う。

    私ももう成長した娘がいるけど、キツく当たってくれれば「おう、もう私いなくてもやれるのね」と肩の荷を下ろした気持ちになれる。
    あなたは後悔する必要ないと思います。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/17(日) 07:37:19 

    >>1
    人って自分のことが上手くいっていなかったりモヤモヤ停滞している時に
    人のちょっとしたことが目に付いたり余計な口出しをしたりなど
    距離を間違えやすいそうだよ
    距離感のアンバランスって大抵は根っこに不満や不安な気持ちがあるのだとか


    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/17(日) 07:45:27 

    >>1
    はーい、まさに私です。いなくなったら後悔するって意見も聞きたくないです。

    コロナでこっちは乳幼児がいるし、母親はリスクが高い行動を取っているから、来ないでと言っているのに、すきあらばこようとしたり、電話も数日おき。小さい子がいて大変だろうしんどいだろと思うならこっちが連絡するまでほっといてほしい。何回か言いましたが機嫌悪くなるだけで全然聞いてないし、自分の気持ちばかりで私の気持ちはどうでもいいんだなと。
    来て欲しいなんて頼んでないし望んでもないのに、一人で勝手に手伝いに行かなくちゃとか思っているのがうざいです。子どもにうつしたらとか何にも考えてない。本当に過干渉が嫌です。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/17(日) 08:17:55 

    父親が新興宗教にハマってて嫌いだから、学生時代からずっと当たりはキツイかも。
    宗教さえなければ良い父親なのに、やっぱり宗教絡みの発言があるとどうしても仲良くできない。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/17(日) 08:26:33 

    共働きで構われず、大事なことも教わらず、大学は奨学金で進学、結婚しても出産しても祝い金なしだったうちの親は毒親ですか?今は離れて暮らして4年間会ってません。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/17(日) 08:32:01 

    >>102
    めっちゃ分かる。よく子供が生まれたら感謝するとか言うけど、私は余計嫌悪感が生まれたし、されて嫌だったことを自分の子どもにまでしているのを見るのが嫌だ。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2022/07/17(日) 08:37:12 

    >>1
    本にあったんだけど、口うるさいのは親自身にに自信がないからなんだって。

    この人は自信がないんだなって思いながら、「心配してくれてありがとうでも大丈夫だから〜」とかって言うのがいいって本に書いてあった。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/17(日) 08:37:44 

    中年反抗期って言葉を親が知ったら、あなた反抗期なのよとかこれ見よがしに言ってきそう。
    毒親って言葉を親世代に広めたいわ。こっちが冷たくしても、自分が悪いとは微塵も思ってないよね。いい加減気づけ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/17(日) 08:38:47 

    >>61
    叔父さんが理解ある人で良かったね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/17(日) 08:45:55 

    >>1
    優しくなんてできるわけないよ。
    昔から一挙手一投足、趣味嗜好に至るまでを全否定されて考えを押し付けられてきたからね。
    家族の中で私1人が母のストレスのはきだめで。

    いまさら優しくしろって虫が良すぎでしょ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/17(日) 09:11:37 

    私も子供の頃に言われた「ヨソはヨソ、ウチはウチ」のスタンスで言い返してるわ。
    母親の宗教で散々嫌な思いさせられたから病気や介護が必要になっても祈ったら解決するんだから祈りなと言う予定。
    毒親に関わるのは時間の無駄だから
    離れて自分を大事にしよう!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/17(日) 09:56:41 

    父が亡くなったのをきっかけに実家に戻ったら仲が悪くなった
    やはり適度な距離があったほうがいい

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/17(日) 09:59:10 

    >>1
    頭では理解しようと努めてるけど…心では許してないせいか

    私も中年になり物事が分かってくるようになるとたまに親の子育ての失敗を思い出して内心怒りで震える事があるけど…

    あからさまに親に冷たくする事は出来ないし、親が要介護になったら「義務として」週1程度は実家に行くつもりではいる。

    親に優しく出来ない気持ちはよく分かる。


    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/17(日) 10:24:22 

    >>1
    心配してくれてるのがわかるから、大人の対応で優しくしてたけど、イライラが溜まりすぎて無理になった。

    今は適当にしてる。
    離れて暮らしてるからそれが可能なんだけど、同居だとハイハイって適当に無視すると怒るから、大変だよね。

    子どもに過剰な心配をしてくるのは、本人(親)がどこか不安だからだと思う。
    何か別の問題を抱えてるのに、そこから目を反らし続けた結果なんだよね。
    どうしようもならないと諦めたことが諦めきれなかったり。
    それを自覚せず子どもにぶつけてくる。
    子どもを心配すれば、子どもは何かしら返してくれるから。

    自分の不安定さと子どもを心配することの分離が出来てない。
    子どもに依存してるし、心配することが自分(親)の存在意義になってて、それをしなくなるのは怖いんだろうね。

    離れて暮らす子どもや、同居でも大人になった子どもへの距離感を掴めない人は、自分の何が不安なのか、自分について勉強した方がいい。

    年老いた親は難しいだろうけど、子どもが親の問題を冷静に見るだけでもちがうと思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/17(日) 10:30:34 

    主ではないですが、このスレ見て「自分だけじゃないんだ」と知れて気持ちがすごく楽になりました。
    ありがとう。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/17(日) 10:59:03 

    実母だけど、新興宗教にどっぷり浸かっていて、全て宗教の話に持っていこうとするし、疲れているのにここまでやってあげたのよ!て恩着せがましい態度とられたり、人を苛っとさせる、煽るような発言や嫌味が多いので、会えばいつも喧嘩になるし、基本関わらないようにしている。(車で3時間の距離で帰省は子供連れて年に1日)でも、私も昔は旦那に対して母と同じような言動をする時があったようで、旦那にそれを指摘されショックを受けたので直した事がある。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/17(日) 11:27:38 

    >>93
    そんな父親を習って男兄弟もマネしちゃうんだ
    うちの兄いわく「こいつは女で、末っ子だから優遇されている!ズルい!!」
    それでもう母は何も叱れなくなってた。性的な相談事には耳をふさぐ
    殴られても、首を絞められて目の周りに赤い〃ができても、ただの兄弟喧嘩扱い
    ただ、腹パンされていた時は止めてくれた「子供ができなきくなっちゃうから」ってさ
    奴は今は普通のお父さんやってる

    私も何十年もたってぶちまけたら母親が急に反応して、その兄とは絶縁状態になった
    次に会うのは葬式か?親の介護問題も終末も、丸投げで掻き捨てなんだろ

    「伝わっていない情報」の存在を信じて
    自分だけのせいにしないで、生き延びてほしいな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/17(日) 11:33:01 

    >>47
    あなた距離置いてて偉い。
    うちの義母みたい、
    娘と孫を自分から呼び寄せて手がかかる〜♪とか言うタイプ。娘も距離おかず甘えさせて貰ってる。
    〜だよね♪とか勝手に決めちゃう所も似てる。嫌い。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/17(日) 11:35:27 

    >>23
    なぜ反省する必要あるの?ってくらい堂々としてますよ。私。
    だって自尊心抉られてきたんでしょ。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/07/17(日) 11:39:24 

    >>55
    こういう人はあなたとの話だけど覚えてないパターンもあるよ。うちもそうだけど私が話した事は覚えないのに
    溺愛の弟や弟の嫁、嫁の家族、周りの友達、他の人が言ったら初めて聞くみたいに覚えてわたしに話してくる。
    私の事基本興味なくてスルーだから私の旦那の事もスルーだよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/17(日) 11:40:07 

    >>103
    白髪ってなくなるの⁈知らなかった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/17(日) 12:11:28 

    >>1

    全く同じです。
    私の性格に問題あるのかな・・・と思って精神科内診科に行った方がいいのかなとまで考えてた所です。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/17(日) 13:12:04 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/17(日) 13:26:22 

    中年反抗期って言葉を親が知ったら、あなた反抗期なのよとかこれ見よがしに言ってきそう。
    毒親って言葉を親世代に広めたいわ。こっちが冷たくしても、自分が悪いとは微塵も思ってないよね。いい加減気づけ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/17(日) 14:15:04 

    >>164
    毒親は毒親って言葉知ったとしても、私は違うわ!って思うんだと思う
    うちはそうだった
    最低だったくせに、あなたは私みたいな親で恵まれてる!なのに恩知らず!ってなってたから。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/17(日) 14:27:45 

    県外に嫁いでから親に優しくなれた。
    でも実家に1週間ほど帰ったら、両親にイライラしてしまうので程よい距離感が必要だと思う。、

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/17(日) 14:54:22 

    >>165
    横だけど分かる。

    しょっちゅうヒステリー起こして散々殴られて私の体にアザもあったのに、
    今児童虐待のニュースを見ると子供殴るなんてとんでもない親だ!って怒るんだよね。
    本人曰く「お母さんは躾でかるーく殴っただけ。虐待とは違う」らしいけど。
    たぶん虐待親の大半が躾だからって言うよね。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/17(日) 16:31:51 

    離れて暮らしていても、知らない間に老いてしまった親にいらついて、声を荒らげてしまうことはある。
    通行の邪魔になっているのに気付かない、スマホをマナーモードにしていないとか、まだ認知症とまではいかないけど、社会のマナーをわきまえていないシーンが多くて、嫌になる。
    昔はそんなことなかっただけに尚更。
    ずっと家にいる父をたまには外食に連れて行きたいけど、前にホテルランチで恥ずかしい思いをしてから、イオンモールでいいかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/17(日) 17:02:27 

    子供の頃から味方になってくれないし
    絶対的な安心感などなく
    愛情を感じれず育って
    反抗期から今も優しくできず
    むしろイライラして
    八つ当たりもしてしまいます。
    母は身内に私にいじめられてるみたいに
    話して、兄弟からは私が悪者になっています。
    一生こんな感じかな。
    優しくできない自分に
    自己嫌悪になることもあるけど
    やっぱり大嫌い。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/17(日) 18:37:22 

    >>1
    元々過干渉というか、心配性?なのと加齢でくどくなってきてる。
    なので、イラッとくる。
    いや、声掛けしてくれるんはありがたいんだけどね。
    くどい!!!!!!大人なんでね!言わなくてもわかってるよ!!!!

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/17(日) 21:20:15 

    私の事かと思った。
    母子家庭で育ち、同居してた祖母は兄だけを可愛がり私には意地悪ばかり。
    母も朝から晩まで忙しくて、思うように甘えられない子供時代だった。
    兄は大学時代に家を出て行き、思う通りにならなくなってから母の私への過干渉が凄まじくなった。

    とにかく家族仲良くという感情が強く、私の全てを知っていたい母がとにかく重いしウザったい。
    私に子供が産まれてからよりその気持ちが強くなり、アレコレ連絡してくるけどこっちにはそんな暇ないから、スルーする事も多々あり。
    転勤族の夫と結婚して、離れて暮らす事が出来てとてもラッキーだと思ってる。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:36 

    >>1
    私もそうでした
    過干渉で、私が履いていった靴を確認して、私の用事を推察するような母
    でも母が癌になり、余命わずかとなって、嫌いなところより好きなところが多い事に気付き、優しく喋れるようになりました
    過干渉にイライラしても、あと少しでいなくなっちゃうし…って我慢出来た

    運良く母は持ち直し、私もスルー技術が上がって、長い反抗期は終わった感じ
    後悔する前に気付けて本当に良かった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:10 

    >>168
    すごいわかる。通行の邪魔になってるのもいいお店連れて行けないのも昔はちゃんとしてたのも全部うちと一緒だ…
    歳とると他人への配慮とかできなくなるのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/18(月) 00:08:43 

    出戻り実家暮らしだけど、すごいイラついてキツく当たってしまうけど時間が経つと「言いすぎちゃったかな」って反省して親の喜びそうなもの買ったりして償ってるつもりでいる。でもイラついてるその瞬間は「なんでこれが理解できないの?なんでマナーを守れないの?」って思ってとても優しくなんてできないんだよな…それの繰り返しで日々暮らしてる。
    自分に子供がいれば親の気持ちももっと理解してあげられるのかな。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/18(月) 08:23:37 

    高齢だから優しくしたいと思うけど、年々母親の性格が攻撃的になってくる。会話は悪口と愚痴のみ。耳も遠く会話も成り立たないのに補聴器もつけず、声も大きくなり怒鳴り口調での会話。とても一緒には暮らせないけど、そんな母親といる父親が心配でたまに実家に帰るけど、ものすごく疲れる。私は45歳独身で極度の人嫌いで結婚願望ありませんが、結婚しないで孫も見れないなんて子育てに失敗したって毎回言われるのもうんざり。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/18(月) 10:05:06 

    巣立つ時なんだよ
    物理的にも、心理的にも親離れして距離を取りましょう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード